JP2009172555A - 凝集剤 - Google Patents

凝集剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009172555A
JP2009172555A JP2008016666A JP2008016666A JP2009172555A JP 2009172555 A JP2009172555 A JP 2009172555A JP 2008016666 A JP2008016666 A JP 2008016666A JP 2008016666 A JP2008016666 A JP 2008016666A JP 2009172555 A JP2009172555 A JP 2009172555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
weight percent
present
aluminum sulfate
natural organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008016666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216338B2 (ja
Inventor
Yoshinori Nakamoto
義範 中本
Masato Nomura
正人 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tech Corp Co Ltd
Original Assignee
Tech Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tech Corp Co Ltd filed Critical Tech Corp Co Ltd
Priority to JP2008016666A priority Critical patent/JP5216338B2/ja
Priority to KR1020080027045A priority patent/KR101378361B1/ko
Priority to CNA2008101793664A priority patent/CN101497468A/zh
Publication of JP2009172555A publication Critical patent/JP2009172555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216338B2 publication Critical patent/JP5216338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/32Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the food or foodstuff industry, e.g. brewery waste waters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、凝集剤の使用量が市販品よりも少なく、しかも凝集後の沈殿物が生ゴミ処理可能な化学物質であることを特徴し、処理後の排水についても環境基準(BODならびにCOD)に沿った凝集剤を開発することにある。
【解決手段】天然有機酸が1〜3重量パーセント、硫酸アンモニウムアルミニウムが40〜55重量パーセント、硫酸ナトリウムアルミニウムが7〜10重量パーセント、平均分子量が900万〜1000万のアクリルアミド・ポリマーが8〜15重量パーセント、炭酸ナトリウムが20〜25重量パーセント(pH調整値として、6.5〜7.5付近に設定)を含むことを特徴とする凝集剤であり、天然有機酸が、クエン酸、乳酸、乳酸鉄から選ばれたものである。
【選択図】 なし

Description

この発明は、工事現場からの排水、食品素材を使用した工場や家庭からの生活排水物質を少量で凝集沈殿が生起し、処理後の排水についても環境基準(BODならびにCOD)に沿った凝集剤に関する。
従来、工事現場からの排水、食品素材を使用した工場や家庭からの生活排水の処理については、環境規制法があるにも係わらず、下水などに放流し公共機関での処理に頼っているのが現状である。
特に、工事現場からは土壌汚泥を含む排水、食品素材を使用した生活排水としては、素麺工場等の工場からの排水、家庭からの米のとぎ汁、片栗粉を含む排水等が存在する。
そのため、いろいろな凝集剤が市販されているが、排水の種類によってはその効果が十分に活用されず問題が残っている。例えば、特許文献1のように。
特開2005−118675号公報
そこでこの発明は、凝集剤の使用量が市販品よりも少なく、しかも凝集後の沈殿物が生ゴミ処理可能な化学物質であり、処理後の排水については環境基準に沿った地球環境の保護が企図できる凝集剤を開発することにある。
この発明、上記の目的を達成するために、以下の手段を採るものである。
この発明の凝集剤は、天然有機酸が1〜3重量パーセント、硫酸アンモニウムアルミニウムが40〜55重量パーセント、硫酸ナトリウムアルミニウムが7〜10重量パーセント、平均分子量が900万〜1000万のアクリルアミド・ポリマーが8〜15重量パーセント、炭酸ナトリウムが20〜25重量パーセント(pH調整値として、6.5〜7.5付近に設定)を含むことを特徴とするものである。
そして、この発明に使用する天然有機酸は、クエン酸、乳酸、乳酸鉄から選ばれたものである。
この発明の凝集剤によると、多方面にわたっての排水について使用したところ、凝集剤の使用料が従来品よりも少なく、凝集後の沈殿物が生ゴミ処理可能な化学物質であり、処理後の排水についても環境基準(BODならびにCOD)に沿ったものである等のすぐれた効果を奏する。
以下、この発明の好適な実施の形態について詳細に説明すると、天然有機酸が1〜3重量パーセント、硫酸アンモニウムアルミニウムが40〜55重量パーセント、硫酸ナトリウムアルミニウムが7〜10重量パーセント、平均分子量が900万〜1000万のアクリルアミド・ポリマーが8〜15重量パーセント、炭酸ナトリウムが20〜25重量パーセント(pH調整値として、6.5〜7.5付近に設定)を含むことを特徴とする凝集剤から構成されるものである。
次に、この発明の一実施例(凝集剤A)について詳述すると、
乳酸鉄 2.27
硫酸アンモニウムアルミニウム 52.27
硫酸ナトリウムアルミニウム 9.09
アクリルアミド・ポリマー 13.64
炭酸ナトリウム 22.73
から構成されるものである。〔単位は、重量パーセント〕
さらに、この発明の他の実施例(凝集剤B)について詳述すると、
クエン酸 2.27
硫酸アンモニウムアルミニウム 52.27
硫酸ナトリウムアルミニウム 9.09
アクリルアミド・ポリマー 13.64
炭酸ナトリウム 22.73
から構成されるものである。〔単位は、重量パーセント〕
次に、土壌汚泥処理についての結果を説明すると、
擬似の土壌汚泥排水200ミリリットル(以下、ml)に、本発明の凝集剤(A)、本発明の凝集剤(B)、そして、市販品を用いてその効果を比較検討した。
その結果、市販品では、800mgを必要としたが、本発明の凝集剤(A)では200mg、本発明の凝集剤(B)では300mg程度投入して攪拌すれば、凝集沈殿が生起するが、上澄み水溶液の透過度は本発明の凝集剤(A)の方が良好な透過結果が得られた。
次に、片栗粉を含む排水処理についての結果を説明すると、
擬似処理剤である本発明の凝集剤(A)の効力試験として、片栗粉10g/lおよび2
0g/lの排水を試作し、それぞれ200mlに対して本発明の凝集剤(A)200mg
および300mgを添加し凝集状態を観察した。
その結果、いづれの条件下においても良好な凝集沈殿が認められた。
そこで、本発明の凝集剤(A)の能力試験として、片栗粉排水10g/lに対する添加
量を求めたところ、最小添加量として40mgであることが分かった。
次に、米のとぎ汁排水処理についての結果を説明すると、
米4合に対して通常のとぎ方を行い、最初は二度目に洗った排水を合わせたものを200ml用いた。
凝集剤としては、本発明の凝集剤(A)と市販品を添加してその効力を比較した。
その結果、本発明の凝集剤(A)では170mgを添加した時点で凝集が始まり、250mgでほぼ凝集が完結することがわかった。
最終的には500mgが必要と思われる。また、フロックの凝集は時間の経過とともに上部に集合することが観察された。
一方、市販品では800mgを添加しても、まったく凝集は生起せず、白色懸濁状態であった。
さらに、うどんの湯汁排水処理についての結果を説明すると、
市販のうどん20個を3lのお湯(90°C以上)の中で解した湯汁を実験に使用した
。湯汁を8倍希釈、4倍希釈および2倍希釈した200mlの溶液に凝集剤として、本発
明の凝集剤(A)を用いて、8倍希釈では135mg、4倍希釈では195mg、2倍希釈では350mgを添加した。生起したフロックはデンプンを凝集していることから、溶液中に浮遊した状態になって凝集する様子が観察された。
そして、この発明の凝集剤(A)と凝集剤(B)を用いて、土壌汚泥、片栗粉、牛乳をそれぞれ溶解した排水および米のとぎ汁などを処理した排水についてのpHを、下記の表1に示す。
Figure 2009172555
この表1からもわかるように、この発明の凝集剤(A)、凝集剤(B)ともに、中性域にあることで、好ましい排水基準をクリアしていることがわかる。従って、従来品の凝集剤と比べても遜色がないことが判明した。
次に、市販品の牛乳の排水処理についての結果を説明すると、
牛乳10mlに20倍量〜100倍量の水を加えて希釈したのち、この発明の凝集剤(
A)140mg〜660mgを添加し、凝集状態を観察した。その結果、良好な牛乳排水処理条件としては、30倍量〜70倍量の水を加えて希釈したのち、この発明の凝集剤(A)240mg〜600mgを添加することにより、フロックの凝集が認められた。その中でも、最も良好な処理条件としては、50倍量の水で希釈し、凝集剤(A)240mgを添加した条件であり、フロックの凝集は時間の経過とともに進み、溶液中に浮遊したのち、フロックの成長が進み沈殿となることが観察された。〔表2参照〕
Figure 2009172555
この表2からもわかるように、この発明の凝集剤(A)は、いずれの凝集剤を添加した場合も、中性域にあることで、好ましい排水基準をクリアしていることがわかる。従って、従来品の凝集剤と比べても遜色がないことが判明した。

Claims (2)

  1. 天然有機酸が1〜3重量パーセント、硫酸アンモニウムアルミニウムが40〜55重量パーセント、硫酸ナトリウムアルミニウムが7〜10重量パーセント、平均分子量が900万〜1000万のアクリルアミド・ポリマーが8〜15重量パーセント、炭酸ナトリウムが20〜25重量パーセント(pH調整値として、6.5〜7.5付近に設定)を含むことを特徴とする凝集剤。
  2. 天然有機酸が、クエン酸、乳酸、乳酸鉄から選ばれたものであることを特徴とする請求項1記載の凝集剤。
JP2008016666A 2008-01-28 2008-01-28 凝集剤 Expired - Fee Related JP5216338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016666A JP5216338B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 凝集剤
KR1020080027045A KR101378361B1 (ko) 2008-01-28 2008-03-24 응집제
CNA2008101793664A CN101497468A (zh) 2008-01-28 2008-12-02 絮凝剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016666A JP5216338B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 凝集剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172555A true JP2009172555A (ja) 2009-08-06
JP5216338B2 JP5216338B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40944772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016666A Expired - Fee Related JP5216338B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 凝集剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5216338B2 (ja)
KR (1) KR101378361B1 (ja)
CN (1) CN101497468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102745787A (zh) * 2012-06-29 2012-10-24 武汉钢铁(集团)公司 快速絮凝剂及其制备方法
KR101298125B1 (ko) 2012-01-26 2013-08-21 (주) 에코솔루텍 수처리용 고기능성 응집제의 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102976466A (zh) * 2012-12-11 2013-03-20 常州大学 一种处理含钡废水的复合除钡剂
KR102021502B1 (ko) * 2015-12-04 2019-09-16 주식회사 엘지화학 Abs계 수지의 응집제 및 이를 이용하는 abs계 수지의 제조방법
CN106517465A (zh) * 2016-12-10 2017-03-22 钦州学院 一种复合型絮凝剂及其制备方法
CN106517466A (zh) * 2016-12-10 2017-03-22 钦州学院 一种快速絮凝剂及其制备方法
CN110386651B (zh) * 2018-04-20 2022-06-28 上海四奥化工有限公司 尾矿用聚丙烯酰胺絮凝剂及其制备方法
CN109607727A (zh) * 2018-12-18 2019-04-12 安徽建筑大学 一种混合絮凝剂及其制备方法
CN109608020A (zh) * 2018-12-18 2019-04-12 安徽建筑大学 一种用于污泥处理的复合絮凝剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045838A (ja) * 2000-08-07 2002-02-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 海棲生物の処理装置及び処理方法
JP2003033755A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Kansai Electric Power Co Inc:The 海棲生物の処理装置及び処理方法
JP2003236562A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd ホウ素含有排水の処理方法
JP2004074001A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Awa Reiji Co Ltd 有機性汚濁排水の浄化処理剤
JP2007136405A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Tokuyama Corp 水処理用発泡性固形凝集剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1348717B1 (en) * 1997-04-16 2008-07-16 Sony Corporation Method for producing a high molecular flocculant
CA2314149A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Japan As Represented By Ministry Of International Trade And Industry, Di Rector-General, Agency Of Industrial Science And Technology Method of removing harmful ions and removing agent used therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045838A (ja) * 2000-08-07 2002-02-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 海棲生物の処理装置及び処理方法
JP2003033755A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Kansai Electric Power Co Inc:The 海棲生物の処理装置及び処理方法
JP2003236562A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd ホウ素含有排水の処理方法
JP2004074001A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Awa Reiji Co Ltd 有機性汚濁排水の浄化処理剤
JP2007136405A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Tokuyama Corp 水処理用発泡性固形凝集剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298125B1 (ko) 2012-01-26 2013-08-21 (주) 에코솔루텍 수처리용 고기능성 응집제의 제조방법
CN102745787A (zh) * 2012-06-29 2012-10-24 武汉钢铁(集团)公司 快速絮凝剂及其制备方法
CN102745787B (zh) * 2012-06-29 2014-01-01 武汉钢铁(集团)公司 快速絮凝剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101378361B1 (ko) 2014-03-27
CN101497468A (zh) 2009-08-05
KR20090082840A (ko) 2009-07-31
JP5216338B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216338B2 (ja) 凝集剤
Wilts et al. Addressing water scarcity: Cationic polyelectrolytes in water treatment and purification
JP5364298B2 (ja) 分散剤含有水の処理方法
JP2009195775A (ja) 凝集沈殿処理方法
JP2002346572A (ja) 浄水の処理方法及び処理剤
JP2011139997A (ja) 廃水の凝集処理方法
JP2011131166A (ja) 廃水の凝集処理方法
CN111039369A (zh) 一种造纸废水处理絮凝剂
CN104761038A (zh) 有机高分子絮凝剂的制备方法、无机-有机高分子复合混凝剂的制备方法与应用
JP2007167721A (ja) 排水処理用凝集剤
JP6744526B2 (ja) 廃水処理方法及び廃水処理剤
JP6565268B2 (ja) 無機炭素含有水の処理方法及び装置
JP2008126168A (ja) 廃水の凝集沈殿処理方法
JP2010179248A (ja) 畜産汚泥の処理方法
JP6028826B2 (ja) 排水処理用凝集剤及び排水の凝集処理方法
CN103896385A (zh) 一种两性田菁胶助凝剂及其制备方法和应用方法
CN106242004A (zh) 一种粉末活性炭与聚二甲基二烯丙基氯化铵联合混凝的水处理方法
JP6292493B1 (ja) 凝集剤組成物及び凝集処理方法
JP4555330B2 (ja) 米の研ぎ汁処理方法
JP2007021296A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH10309404A (ja) キトサンを有効成分とするリン酸用凝集剤およびそれを用いるリン酸の除去方法
JP5834707B2 (ja) 有機質汚泥の処理方法
JP6000747B2 (ja) 濁水の処理方法
JP2018134596A (ja) 凝集剤及び凝集処理方法
CN108083398A (zh) 工业废水的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees