JP2002042350A - 情報記録媒体および情報処理システム - Google Patents

情報記録媒体および情報処理システム

Info

Publication number
JP2002042350A
JP2002042350A JP2001129626A JP2001129626A JP2002042350A JP 2002042350 A JP2002042350 A JP 2002042350A JP 2001129626 A JP2001129626 A JP 2001129626A JP 2001129626 A JP2001129626 A JP 2001129626A JP 2002042350 A JP2002042350 A JP 2002042350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
language
display
recorded
recording area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129626A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takagi
浩二 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001129626A priority Critical patent/JP2002042350A/ja
Publication of JP2002042350A publication Critical patent/JP2002042350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報読み出し装置の仕様を変更せずに、多言
語での操作説明を表示可能にする。 【解決手段】 装着されるCD−ROM(2)の所定の
領域に、所定の記録方法で、多言語の操作説明である言
語管理情報と、言語管理情報に用いられている言語のリ
ストである言語リストを記録させる。CD−ROM
(2)を情報読出し装置に装着し、ユーザが表示言語を
選択すると、CPU4は、CD−ROM(2)よりその
表示言語による情報読出し装置の操作説明をメインRA
M6に取込む。以降、ユーザの操作に従って、その表示
言語による情報読出し装置の該当操作説明文が、情報読
み出し装置の表示装置に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報読出し装置の
操作説明が複数の言語で記録されている情報記録媒体お
よび情報処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、記録された情報を読出し表示する
情報読出し装置においては、当該情報読出し装置の操作
手順や説明など(以下、操作説明という。)の情報が、
装置を動作させるための動作プログラムと共に、装置内
のメインROMに予め格納されている。そして、情報読
出し装置には、通常、情報読出し装置が使用される国の
1カ国語のみで操作説明が表示されるようになってい
る。このため、仕向地が変わると、その都度、仕向地の
国の言語に合わせて、情報読出し装置内のメインROM
の内容を変更する必要があった。従って、従来の情報読
出し装置においては、同一製品で、全世界に対応するこ
とができず、仕向地毎に仕様変更していた。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、上述し
た従来の情報読出し装置では、仕向地毎にその国の言語
に合せて仕様変更する必要があり、このため同一の製品
で全世界に対応することができず、コスト高となってい
た。
【0004】本発明の目的は、同一製品で全世界に対応
することができる、操作性に優れ、かつコスト安な情報
読出し装置を提供できるようにした記録媒体を提供する
ことにある。
【0005】本発明の目的は、情報読出し装置の操作説
明を自分の選択した表示言語で表示させることができ、
従って同一製品で全世界に対応することができる、操作
性に優れ、かつコスト安な情報読出し装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の情報記録媒体
は、ユーザに提供される情報が記載された第1の記録領
域と、情報処理装置の操作説明が記載された第2の記録
領域とを備え、第2の記録領域は、複数の言語によって
記載された操作説明が言語毎に分類されて記録されてい
る複数の第1の情報が記録されている第3の記録領域
と、操作説明の記載に用いた言語に対応する複数の言語
名の一覧である第2の情報が記録されている第4の記録
領域とから構成されることを特徴とする。
【0007】本発明の情報処理システムは、情報記録媒
体が、ユーザに提供される情報が記載された第1の記録
領域と、情報処理装置の操作説明が記載された第2の記
録領域とを備え、第2の記録領域は、複数の言語によっ
て記載された操作説明が言語毎に分類されて記録されて
いる複数の第1の情報が記録されている第3の記録領域
と、操作説明の記載に用いた言語に対応する複数の言語
名の一覧である第2の情報が記録されている第4の記録
領域とから構成され、情報処理装置が、情報記録媒体の
第2の記録領域に記録されている情報を読み取る読み取
り手段と、読み取り手段により読み取られた第2の情報
に記載された複数の言語名の表示を制御する第1の表示
制御手段と、第1の表示制御手段により表示が制御され
た複数の言語名のうち、所定の言語名を選択するための
操作入力を受ける操作手段と、操作手段により操作入力
されて、選択された所定の言語名に対応する第1の情報
を記録する記録手段と、記録手段により記録された所定
の言語名に対応する第1の情報に基づいて、所定の言語
による操作説明の表示を制御する第2の表示制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0008】本発明の情報記録媒体においては、ユーザ
に提供される情報が第1の記録領域に記載され、情報処
理装置の操作説明が第2の記録領域に記載され、第2の
記録領域は、複数の言語によって記載された操作説明が
言語毎に分類されて記録されている複数の第1の情報が
記録されている第3の記録領域と、操作説明の記載に用
いた言語に対応する複数の言語名の一覧である第2の情
報が記録されている第4の記録領域とから構成される。
【0009】本発明の情報処理システムにおいては、情
報記録媒体で、ユーザに提供される情報が第1の記録領
域に記載され、情報処理装置の操作説明が第2の記録領
域記載され、第2の記録領域は、複数の言語によって記
載された操作説明が言語毎に分類されて記録されている
複数の第1の情報が記録されている第3の記録領域と、
操作説明の記載に用いた言語に対応する複数の言語名の
一覧である第2の情報が記録されている第4の記録領域
とから構成され、情報処理装置で、情報記録媒体の第2
の記録領域に記録されている情報が読み取られ、読み取
られた第2の情報に記載された複数の言語名の表示が制
御され、表示が制御された複数の言語名のうち、所定の
言語名を選択するための操作入力を受け、操作入力され
て、選択された所定の言語名に対応する第1の情報が記
録され、記録された所定の言語名に対応する第1の情報
に基づいて、所定の言語による操作説明の表示が制御さ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を用いて説明する。
【0011】図1は、本発明による情報読出し装置の一
実施例を示すブロック図である。同図において、1は、
光ディスクドライブであって、この光ディスクドライブ
1は装着される記録媒体としてのコンパクトディスク
(CDと略称する。)ーROMに対する駆動装置であ
る。ここで、使用されるCD−ROMには、日本語によ
る情報読出し装置の操作説明が記録されたCD−ROM
(以下、CD−ROM(1)という。)と、複数の所定
言語による情報読出し装置の操作説明が記録されたCD
−ROM(以下、CD−ROM(2)という。)の2通
りがある。後者のCD−ROM(2)には、登録言語管
理ファイル(LANGUAGE)が設けられている。
【0012】また、2は、CPU4からの指示にもとづ
き光ディスクドライブ1を駆動させ、CD−ROMから
のデータを入出力装置(以下、I/Oという。)3を介
してCPU4に供給するデータ処理部である。5は、情
報読出し装置を動作させるための、しかもCD−ROM
に係るいかなる複数の言語にも対応できる各種の動作プ
ログラムが格納されたメインROMである。6は、デー
タを一時記憶しておくためのメインRAMである。これ
らのメインROM5およびメインRAM6はCPU4に
接続されている。7は、ユーザによる入力のための入力
キーボードであって、この入力キーボード7はI/O3
を介してCPU4に接続されている。8は、I/O3を
介してCPU4に接続された表示コントローラである。
この表示コントローラ8は、CPU4の制御のもとに、
CPU4からの表示内容を一旦ビデオRAM(以下、V
RAMという。)9に格納したうえで表示装置10に表
示を行なわせるものである。
【0013】次に、CD−ROM(2)について以下説
明する。
【0014】CD−ROM(2)に設けられている(記
録されている)登録言語管理ファイル(LANGUAG
E)は、情報読出し装置を用いて行なう検索操作に関し
ての各々の名称を各国の言語で表現する場合、どういう
名称となるかの対応関係を明確化するために用意したも
のである。CD−ROM(2)における登録言語管理フ
ァイル(LANGUAGE)のディスク上の存在位置は
以下のような配置とする。即ち、ボリウムディスクリプ
タの下位構造として、ルートディレクトリが設けられて
おり、このルートディレクトリは、「LANGUAG
E」、「FILE」、「FILE」、「FILE
」、・・・などの各ディレクトリから構成される。こ
こに、「FILE」のファイル名は、「START
(文献ファイル)」となっている。
【0015】登録言語管理ファイル(LANGUAG
E)は、図2に示す如く表示可能な言語の一覧(種類)
を示す言語リスト21と、言語リスト21に挙げられた
個々の言語による表現内容に対応した言語管理情報2
2、23、・・・の集合体として構成される。図2にお
いて、例えば、ここでは、言語管理情報22は、英語
による操作説明に関する表示内容となっており、言語管
理情報23は、仏語による操作説明に関する表示内容
となっている。なお、24は、版数(2バイト)、即ち
登録言語管理ファイルのバージョン(version)
を示す。ただし、本版数は、1(バイナリ)とする。2
5は、言語数(2バイト)、即ち登録言語管理ファイル
の中で管理する言語数(バイナリ)を示す。26は、リ
ザーブである。
【0016】図2の言語リスト21は、図3に示す如く
構成される。図3において、31に言語番号を、32に
言語名を示す。1言語に対し、言語番号(1バイト)と
言語名(固定長15バイト)を設定し、対応する言語の
数だけ連続的に図3に示す如く配置する。言語番号は、
バイナリ値とし、00hを基点とする。言語番号00h
〜05hまでは、図3に示す如くであり、その他の言語
は、オプション扱いとし、言語番号06h以降の番号を
割り当てるものとする。なお、言語名については、すべ
て英語表現とする。文字コードは、「ISO8859」
とする。
【0017】また、登録言語管理ファイル(LANGU
AGE)の各言語管理情報22、23、・・・には、そ
れぞれ言語リスト21に挙げられた言語による呼称識別
コード一覧が含まれている。従って、言語管理情報2
2は、ここでは、英語による表示内容となっているの
で、これに含まれる呼称識別コード一覧も英語表現のた
め図4に示す如くなる。図4において、( )内の数字
は、最大文字数を示し、使用文字コードは、「ISO8
859」又は「シフトJISコード」とする。図4のテ
ーブルには、各呼称識別コードに対応して情報読出し装
置の操作説明に関する各英語表現と各日本語が配置され
ている。
【0018】次に動作について図5のフローに従って説
明する。なお、図5は、本発明による情報読出し装置の
動作フローチャートである。図6は、英語による表示画
面例を示す図、図7は、日本語による表示画面例を示す
図である。図6および図7において、表示画面61〜6
6、71〜73における最下行のファンクションキー6
7は、日本語以外の言語の場合、ここではすべて英語表
記とする。なお、基準となる言語の指定(ディフォル
ト)が日本語の場合を例にとり説明する。
【0019】まず、図1の如き構成の情報読出し装置に
CD−ROMを装着したうえで、電源回路11をオンと
して電源を立ち上げる(ステップS1)。CPU4は、
電源立ち上げにより、メインROM5に格納されている
動作プログラムを取出し、メインRAM6に格納する。
そして、CPU4は、メインRAM6に格納された動作
プログラムにもとづき、I/O3、表示コントローラ8
を介して表示装置10に表示画面61として、図6
(A)に示す文献名選択画面を表示させる。CPU4
は、電源立ち上げ直後に、I/O3、データ処理部2、
光ディスクドライブ1を介してCD−ROMの指定され
た場所をアクセスし、「LANGUAGE」ファイルが
あるか否かをチェックする(ステップS2)。
【0020】この場合、CD−ROMに「LANGUA
GE」ファイルがなければ、そのCD−ROMはCD−
ROM(1)であることになり、CPU4は、このCD
−ROM(1)に記録された言語管理情報(日本語によ
る情報読出し装置の操作説明)を取込み、メインRAM
6に格納する。そして、CPU4は、日本語のみで情報
読出し装置の操作説明を表示装置10に表示させること
になる(ステップ3)。従って、入力キーボード7に対
して行なうユーザの操作に従って、CPU4はメインR
AMより言語管理情報の日本語による操作説明の該当文
章を取出し、これを表示装置10に表示させる(ステッ
プS8)。例えば、図6(A)の表示画面61における
ファンクションキー67の「決定」を入力キーボード7
にて選択すると、CPU4は表示装置10に図7(A)
に示す表示画面71を表示させる。ユーザが入力キーボ
ード7を用いて表示画面71上で矢印のカーソルを「単
語検索(前方一致)」に合わせ、ファンクションキー6
7の「決定」を選択すると、CPU4は表示装置10に
図7(B)に示す表示画面72を表示させる。更に、ユ
ーザが入力キーボード7を用いて表示画面72上の該当
箇所に検索単語を入力し、ファンクションキー67の
「検索」を選択すると、CPU4は表示装置10に図7
(C)に示す表示画面73を表示させる。
【0021】また、ステップS2で、CD−ROMに
「LANGUAGE」ファイルがあれば、そのCD−R
OMはCD−ROM(2)であることになり、CPU4
は、この光ディスク、即ちCD−ROM(2)がマルチ
リンガル対応(複数の言語対応)であることをユーザに
知らせるため、表示装置10の表示画面61上のファン
クション表示部にファンクションキー67である「言
語」又は「LANG」を表示させる(ステップS4)。
【0022】次に、CPU4は、ユーザによってファン
クションキー67の「言語」又は「LANG」が選択さ
れたか否かをチェックし(ステップS5)、選択されな
ければ、CD−ROM(2)より「LANGUAGE」
ファイルの言語管理情報22の内容、即ち日本語によ
る情報読出し装置の操作説明に関する表示内容を取込
み、これをメインRAM6に格納する。そして、ユーザ
が入力キーボード7を用いて前述した如く操作を行なう
と、CPU4はユーザによる操作に従ってメインRAM
6より言語管理情報22の日本語による情報読出し装
置の操作説明の該当文章を読出し、前述した如く表示装
置10の、図7(A)〜(C)に示す表示画面71〜7
3上に表示させることになる(ステップS3、S8)。
【0023】また、ユーザによってファンクションキー
67の「言語」又は「LANG」が選択された場合に
は、CPU4は、CD−ROM(2)より「LANGU
AGE」ファイルの言語リスト21を取込み、メインR
AM6に格納する。CPU4は、メインRAM6に格納
された言語リスト21に従って、言語の一覧表示を、表
示装置10の、図6(B)に示す表示画面62、即ち言
語選択画面上に表示させる(ステップS6)。
【0024】次に、ユーザが、入力キーボード7を用い
て図6(B)の表示画面62上の表示言語一覧より選択
する表示言語、ここでは、例えば「English」に
矢印のカーソルを合わせ、ファンクションキー67の
「決定」を選択すると、CPU4は、CD−ROM
(2)より、選択された表示言語の言語管理情報、ここ
では言語管理情報22を読出し、これをメインRAM
6に格納する(ステップS7)。そして、ユーザが、表
示装置10の表示画面上の操作指示に従って入力キーボ
ード7を用いて、操作を行なうと、CPU4は、ユーザ
による操作に従って、メインRAM6に格納された言語
管理情報22内の、情報読出し装置の操作説明に関す
る該当文章(英語表現)を表示装置10の表示画面に表
示させる(ステップS8)。
【0025】例えば、ユーザが、前述の如く、図6
(B)の表示画面62上の「English」を選択し
た場合には、CPU4は、表示装置10に図6(C)に
示す表示画面63(文献名選択画面)を表示させる。そ
して、ユーザが、入力キーボード7を用いて、表示画面
62上の「現代国語辞典」に矢印のカーソルを合わせ、
ファンクションキー67の「SEL」(“SEL”は
“select”の略)を選択すると、CPU4は、メ
インRAM6より言語管理情報内の情報読出し装置の操
作説明に関する該当文章を読出して図6(D)に示す如
く表示装置10の表示画面64上に表示させる。ユーザ
が、入力キーボード7を用いて、表示画面64上で矢印
のカーソルを「Word Search」に合わせ、フ
ァンクションキー67の「SEL」を選択すると、CP
U4は、メインRAM6より言語管理情報内の情報読出
し装置の操作説明に関する該当文章を読出して図6
(E)に示す如く表示装置10の表示画面65上に表示
させる。次に、ユーザが、入力キーボード7を用いて、
表示画面65上の「Enter the word」と
いう表示に従って、指定箇所に日本語による検索語を入
れ、ファンクションキー67の「ENTER」を選択す
ると、CPU4は、メインRAM6より言語管理情報内
の情報読出し装置の操作説明に関する該当文章、ここで
は、「Searching」を読出して図6(F)に示
す如く表示装置10の表示画面66上に表示させる。
【0026】以下、同様に、ユーザの操作に従って、C
PU4は表示装置10に該当表示を行なう。
【0027】なお、表示装置10の、図6(C)〜
(F)に示す表示画面63〜66上の英語による表示文
章は、CPU4によってメインRAM6に格納された言
語管理情報22内の図4に示すような呼称識別コード
一覧(テーブル)より読出される。
【0028】以上の説明から判かるように情報読出し装
置内のメインROM5に複数の所定言語に対応できる動
作プログラムが格納されており、かつ光ディスクとして
のCD−ROM(2)に情報読出し装置の操作説明が複
数の所定言語で記録されている。従って、仕向地毎に情
報読出し装置自体を仕様変更しなくても、実際の操作の
際、ユーザが複数の所定言語の中から表示言語(例え
ば、自国語)を選択し、その選択した表示言語で情報読
出し装置の操作説明の該当文を表示装置10に表示させ
ることができる。よって、言語の障壁なく、世界中の誰
でもが、同一製品の情報読出し装置を用いて、情報読出
し装置を操作することができる。これにより、情報読出
し装置の操作性が飛躍的に向上する。また、情報読出し
装置やCD−ROM(2)として、同一製品で全世界に
対応できる。このため、従来に比べコスト安な情報読出
し装置を提供できる。
【0029】本発明は、本実施例に限定されることな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の応用およ
び変形が考えられる。
【0030】
【発明の効果】本発明の情報記録媒体によれば、ユーザ
に提供される情報が記載された第1の記録領域と、情報
処理装置の操作説明が記載された第2の記録領域とを備
え、第2の記録領域を、複数の言語によって記載された
操作説明が言語毎に分類されて記録されている複数の第
1の情報が記録されている第3の記録領域と、操作説明
の記載に用いた言語に対応する複数の言語名の一覧であ
る第2の情報が記録されている第4の記録領域とから構
成するようにしたので、言語の障壁なく世界中で、誰で
もが同一製品の情報処理装置を操作することができる。
これにより、情報処理装置の操作性が飛躍的に向上す
る。
【0031】本発明の情報処理システムよれば、情報記
録媒体が、ユーザに提供される情報が記載された第1の
記録領域と、情報処理装置の操作説明が記載された第2
の記録領域とを備え、第2の記録領域を、複数の言語に
よって記載された操作説明が言語毎に分類されて記録さ
れている複数の第1の情報が記録されている第3の記録
領域と、操作説明の記載に用いた言語に対応する複数の
言語名の一覧である第2の情報が記録されている第4の
記録領域とから構成し、情報処理装置が、情報記録媒体
の第2の記録領域に記録されている情報を読み取り、読
み取られた第2の情報に記載された複数の言語名の表示
を制御し、表示が制御された複数の言語名のうち、所定
の言語名を選択するための操作入力を受け、操作入力さ
れて、選択された所定の言語名に対応する第1の情報を
記録し、記録された所定の言語名に対応する第1の情報
に基づいて、所定の言語による操作説明の表示を制御す
るようにしたので、仕向地毎に情報処理装置自体を仕様
変更する必要なく、少ない記憶容量で、同一製品で全世
界に対応させることができる。このため、従来に比べコ
スト安な情報処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報読出し装置の一実施例を示す
ブロック図
【図2】登録言語管理ファイル(LANGUAGE)の
構成例を示す図
【図3】図2の言語リスト21の構成例を示す図
【図4】図2の言語管理情報22に含まれる呼称識別
コード一覧を示す図
【図5】本発明による情報読出し装置の動作フローチャ
ート
【図6】英語による表示画面例を示す図
【図7】日本語による表示画面例を示す図
【符号の説明】 1 光ディスクドライブ, 4 CPU, 5 メイン
ROM, 6 メインRAM, 7 入力キーボード,
10 表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置に装着され、記録されてい
    る情報が読み出されて再生されるようになされている情
    報記録媒体において、 ユーザに提供される情報が記載された第1の記録領域
    と、 前記情報処理装置の操作説明が記載された第2の記録領
    域とを備え、 前記第2の記録領域は、複数の言語によって記載された
    操作説明が前記言語毎に分類されて記録されている複数
    の第1の情報が記録されている第3の記録領域と、前記
    操作説明の記載に用いた前記言語に対応する複数の言語
    名の一覧である第2の情報が記録されている第4の記録
    領域とから構成されることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 情報処理装置に装着可能な情報記録媒体
    と、前記情報記録媒体に記録されている情報を読み出さ
    れて再生することが可能な情報処理装置とから構成され
    る情報処理システムにおいて、 前記情報記録媒体は、 ユーザに提供される情報が記載された第1の記録領域
    と、 前記情報処理装置の操作説明が記載された第2の記録領
    域とを備え、 前記第2の記録領域は、複数の言語によって記載された
    操作説明が前記言語毎に分類されて記録されている複数
    の第1の情報が記録されている第3の記録領域と、前記
    操作説明の記載に用いた前記言語に対応する複数の言語
    名の一覧である第2の情報が記録されている第4の記録
    領域とから構成され、 前記情報処理装置は、 前記情報記録媒体の前記第2の記録領域に記録されてい
    る情報を読み取る読み取り手段と、 前記読み取り手段により読み取られた前記第2の情報に
    記載された複数の前記言語名の表示を制御する第1の表
    示制御手段と、 前記第1の表示制御手段により表示が制御された複数の
    前記言語名のうち、所定の言語名を選択するための操作
    入力を受ける操作手段と、 前記操作手段により操作入力されて、選択された前記所
    定の言語名に対応する前記第1の情報を記録する記録手
    段と、 前記記録手段により記録された前記所定の言語名に対応
    する前記第1の情報に基づいて、前記所定の言語による
    前記操作説明の表示を制御する第2の表示制御手段とを
    備えることを特徴とする情報処理システム。
JP2001129626A 2001-04-26 2001-04-26 情報記録媒体および情報処理システム Pending JP2002042350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129626A JP2002042350A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 情報記録媒体および情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129626A JP2002042350A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 情報記録媒体および情報処理システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3232150A Division JPH0546624A (ja) 1991-08-20 1991-08-20 記録媒体および情報読出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002042350A true JP2002042350A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18978125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129626A Pending JP2002042350A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 情報記録媒体および情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002042350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104843A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Japan Technical Information Service 営業活動支援方法及び記録媒体
EP1530189A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-11 Microgenics Corporation Multiple product, multiple language package insert
JP2016116043A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 Kddi株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104843A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Japan Technical Information Service 営業活動支援方法及び記録媒体
EP1530189A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-11 Microgenics Corporation Multiple product, multiple language package insert
EP1530189A3 (en) * 2003-11-10 2006-11-29 Microgenics Corporation Multiple product, multiple language package insert
JP2016116043A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 Kddi株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200212334Y1 (ko) 기록매체 및 정보 판독 장치
JP2019180965A (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP2002042350A (ja) 情報記録媒体および情報処理システム
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JP2001075962A (ja) 電子辞書装置および電子辞書プログラムを記録した記録媒体
JPH07192386A (ja) 情報再生装置
JP2003058268A (ja) 情報再生装置
JPH0736934A (ja) 情報検索方法及びその装置
JPH05189439A (ja) 文書作成装置及び方法
JPH1055360A (ja) 住所録処理装置及び住所録処理方法
JP3371434B2 (ja) レイアウト編集装置
JPH0736939A (ja) 電子ブックプレーヤー
JPH06223111A (ja) 電子ブックプレーヤ
JPH07508364A (ja) 文書を蓄積および表示する方法およびその装置
JPH0683874A (ja) 電子ブックプレーヤ
JPH06243165A (ja) 電子ブックプレーヤー
JPH08314952A (ja) 情報記録媒体および情報再生装置
JP2003141108A (ja) 異表記変換方法、異表記変換装置及び記録媒体
US20060112077A1 (en) User interface system and method providing a dynamic selection menu
JPH07319903A (ja) イメージデータ処理システム
JP2001188721A (ja) データ入力装置及びデータ入力処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11191104A (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JPH11212983A (ja) 検索装置
JP2006338598A (ja) 情報検索装置及び検索条件表示プログラム
JPH06119396A (ja) 電子ブックプレーヤー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030704