JPH06119396A - 電子ブックプレーヤー - Google Patents

電子ブックプレーヤー

Info

Publication number
JPH06119396A
JPH06119396A JP4265998A JP26599892A JPH06119396A JP H06119396 A JPH06119396 A JP H06119396A JP 4265998 A JP4265998 A JP 4265998A JP 26599892 A JP26599892 A JP 26599892A JP H06119396 A JPH06119396 A JP H06119396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
items
item
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4265998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
雄二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4265998A priority Critical patent/JPH06119396A/ja
Publication of JPH06119396A publication Critical patent/JPH06119396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子ブックプレーヤーにおいて、検索を行な
った結果を一覧表示する場合に、画面上の1行に複数の
項目を表示することにより、一覧表示の中から目的とす
る項目を探す場合の操作者のキー操作の回数を減らすこ
とができ、操作性の向上が期待できる。 【構成】 表示制御部17が、検索の結果得られた該当
項目を1行に複数個表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトディスクを
媒体とした電子ブック内のデータを検索し、検索結果と
して媒体内のデータを表示装置上に表示する電子ブック
プレーヤーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子ブックプレーヤーは、図4に
示すように、コンパクトディスクを媒体とした電子ブッ
クと呼ばれる文献ファイル31の内容は、情報の内容で
ある本文データ33の他に、文献ファイル全体を管理す
る文献管理ブロック32、ユーザが入力するキーワード
による検索のための各種インデックス34、予め定めら
れた分類内容に従って検索するためのメニューデータ3
5、複数の検索条件を定めた視点管理ブロック36、な
らびに文献内で用いる特有の文字データのための外字フ
ォント37から構成される。
【0003】このような電子ブックを検索する従来の電
子ブックプレーヤーでは、各種インデックス34、メニ
ューデータ35、視点管理ブロック36内のいずれかの
定められた検索順序とユーザから入力される検索語及び
選択指示に従って、一意に決定される本文データ33内
の文字データを表示装置に表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記、従来の電子ブッ
クプレーヤーにおいては、検索結果が多い場合、検索結
果の一覧表示画面を切り替えながら操作者が目的とする
語を探す。図5は、国語辞典の電子ブックを用いて“か
い”の語句を使い前方一致型検索を行う場合の様子を示
している。このとき検索ボタン21を押下した結果を図
6に示す。ここでは、“かい”に該当する検索結果は3
82件あったことを示しており、操作者はこれらの該当
項目の中のいずれかをカーソル(23)を使って指示
し、その後決定ボタン22を押下して図7に示す検索結
果を得る。図6で、表示中の画面に目的の語句がない場
合は、次頁キー27あるいは前頁キー26で、表示画面
を切り替え、目的の語が表示されている画面を探す。操
作者は、それ以外の項目に関するデータを見ようとする
場合は復帰キー25を押して図6の該当項目一覧まで戻
り、あらためて項目を選択するか、カーソル移動キー2
4を見たい項目のデータが表示されるまで押し続ける、
という操作を行う。
【0005】上記の例のように、該当項目数が非常に多
い場合、目的の語句を見つけるためのキー操作の回数も
比例して多くなるという問題が生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、該当項目を一覧表示する場合に表示画面の1行に
1項目ではなく、複数の項目を表示するように構成す
る。
【0007】
【作用】この構成によって、検索を行なった結果を一覧
表示する場合に、画面上の1行に複数の項目を表示する
ことにより、一覧表示の中から目的とする項目を探す場
合の操作者のキー操作の回数を減らすことができ、操作
性の向上が期待できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0009】先ず図1は、本発明の一実施例における情
報検索装置の構成を示すブロック図である。ここで、1
1は、図2に示したフローチャートに従った論理判断や
演算を行うCPUである。13はリードオンリメモリ
(ROM)で、図2に示したフローチャートに従った制
御プログラム、ならびに検索プログラムを記憶したプロ
グラム記憶エリアを有している。12は、メインメモリ
であり、図2に示した制御のために必要な記憶領域の
他、表示画面の画像情報を記憶するためのものである。
14はキーボード管理部で、キーボード15から入力さ
れる操作者の指示、キー入力情報を取得する。18は表
示メモリで、表示装置16に表示すべき表示データを記
憶している。17は表示制御部で表示メモリ18に記憶
されている表示データを表示装置16に表示する。19
は、コンパクトディスク(CD)を回転するためのモー
タ等を含むCDメカ部であり、110は、CDメカ部1
9の回転制御ならびに、CDデータの読み込みを管理す
るCDメカ制御部である。111は、CDメカ部19か
ら転送されるCDデータを入力として、CPU11が処
理できる形式のデータに変換するためのデータデコード
部である。112は、以上のデバイス相互間でのデータ
の転送を行うバスである。
【0010】以上の構成での制御手順を図2に示したフ
ローチャートに従って説明する。図2は検索語が入力さ
れて検索が行われ、該当項目が一覧表示されるまでの処
理を示している。
【0011】図2のステップ1では、入力された文字列
により、検索を行なう。次にステップ2では検索結果を
メモリ上に展開する。ステップ3では図1の表示制御部
17がメモリ上に展開された該当項目のデータを見て、
見出しの長さとカーソルの表示スペースなどを考慮し
て、表示用のメモリに該当項目のデータを書き込んでい
く。ステップ4では、書き込んだ長さが1行の表示最大
桁数を超えているかどうかを判断し、超えていればステ
ップ5で、直前に書き込んだ項目の先頭からを次の行と
する。そしてステップ6で、1画面分の行数を超えたか
どうかを判断し、超えていなければステップ3へ戻って
表示を行なう。超えていれば、ステップ7でその画面の
表示処理を終了とする。また、ステップ4で、1行の桁
数を超えていなければそのままステップ3に戻ってその
行の表示を続ける。
【0012】図3は、本発明の一実施例における表示例
を示す。図3は図5のように、“かい”を入力して、決
定キー22を押した時の様子を示している。図6と同様
に382件の該当項目があるが、図3では、1行の表示
項目数を3つにしており、1画面あたりの表示項目数
は、図6の8件に対して、23件となっている。
【0013】
【発明の効果】本発明は、検索を行なった結果を一覧表
示する場合に、画面上の1行に複数の項目を表示するこ
とにより、一覧表示の総画面数を減らすことができ、そ
の中から目的とする項目を探す場合の操作者のキー操作
の回数を減らすことができ、操作性の向上が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における、電子ブックプレー
ヤーの回路ブロック図
【図2】本発明の一実施例における、本文表示処理手順
を表わすフローチャート
【図3】本発明の一実施例における電子ブックプレーヤ
ーの表示例を示す図
【図4】コンパクトディスクに格納される情報の形式を
示す図
【図5】従来の電子ブックプレーヤーの表示例を示す図
【図6】従来の電子ブックプレーヤーの表示例を示す図
【図7】従来の電子ブックプレーヤーの表示例を示す図
【符号の説明】
11 CPU 12 メインメモリ 13 ROM 14 キーボード管理部 15 キーボード 16 表示装置 17 表示制御部 18 表示メモリ 19 CDメカ部 21 検索ボタン 22 決定ボタン 23 カーソル 24 カーソル移動キー 25 復帰キー 26 前頁キー 27 次頁キー 31 文献ファイル 32 文献管理ブロック 33 本文データ 34 各種インデックス 35 メニューデータ 36 視点管理ブロック 37 外字フォント 110 CDメカ制御部 111 データデコード部 112 バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の項目と各項目に対応するデータを記
    憶したコンパクトディスクを検索してデータを表示する
    電子ブックプレーヤーであって、検索条件を入力する入
    力手段と、 前記入力手段から入力された検索条件に該当する項目を
    検索する検索手段と、 前記検索手段によって検索された項目を表示する表示手
    段と前記表示手段の一行に複数の項目を表示させる制御
    手段と、を有することを特徴とする電子ブックプレーヤ
    ー。
JP4265998A 1992-10-05 1992-10-05 電子ブックプレーヤー Pending JPH06119396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265998A JPH06119396A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 電子ブックプレーヤー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265998A JPH06119396A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 電子ブックプレーヤー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119396A true JPH06119396A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17424951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265998A Pending JPH06119396A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 電子ブックプレーヤー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119396A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06119396A (ja) 電子ブックプレーヤー
JPH0764979A (ja) 文書情報処理装置
JPH06119395A (ja) 電子ブックプレーヤー
JPH06195386A (ja) データ検索装置
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH0683874A (ja) 電子ブックプレーヤ
JPH07508364A (ja) 文書を蓄積および表示する方法およびその装置
JPS6210772A (ja) イメ−ジ情報の処理装置
JPH06131402A (ja) 電子ブック検索装置
JPH04148370A (ja) 文書処理装置
JPH05334356A (ja) データ検索装置
JPH0476773A (ja) 地図検索装置
JP2002042350A (ja) 情報記録媒体および情報処理システム
JPH064596A (ja) 電子読書装置
JPH0736939A (ja) 電子ブックプレーヤー
JPH06223111A (ja) 電子ブックプレーヤ
JPH07141363A (ja) 文書編集方法
JPH06187376A (ja) 文字列検索装置
JPH04188365A (ja) 画像ファイリング装置
JPH0916620A (ja) 索引検索システム
JPH0636529A (ja) Cd−i再生装置
JPH06223115A (ja) 電子ブック検索装置
JPH0619977A (ja) 電子ブックプレーヤーにおける該当項目表示方法
JPH06266766A (ja) 文書検索装置
JPH05257978A (ja) データ検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A521 Written amendment

Effective date: 20050224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071128

A521 Written amendment

Effective date: 20080128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250