JP2002037032A - ワイパ制御装置 - Google Patents

ワイパ制御装置

Info

Publication number
JP2002037032A
JP2002037032A JP2000222688A JP2000222688A JP2002037032A JP 2002037032 A JP2002037032 A JP 2002037032A JP 2000222688 A JP2000222688 A JP 2000222688A JP 2000222688 A JP2000222688 A JP 2000222688A JP 2002037032 A JP2002037032 A JP 2002037032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
fet
control device
mos
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000222688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715185B2 (ja
Inventor
Hiroo Yabe
弘男 矢部
Kazuhiro Kubota
和弘 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000222688A priority Critical patent/JP3715185B2/ja
Priority to EP01117967A priority patent/EP1176067B1/en
Priority to US09/910,840 priority patent/US6577091B2/en
Priority to DE60113612T priority patent/DE60113612T2/de
Publication of JP2002037032A publication Critical patent/JP2002037032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715185B2 publication Critical patent/JP3715185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイパーモータの下流ショート異常発生時の
問題点を解決し、半導体スイッチ素子とデジタル制御さ
れるコントローラとを用いた小型で信頼性が高く動作が
確実なワイパ制御装置を提供すること。 【解決手段】 ワイパ制御装置は、コンビスイッチ2
と、ワイパモータ7と、ASスイッチ8と、ワイパモー
タ7への通電をオンオフする第1の半導体スイッチ素子
4と、ワイパモータ7への通電のオフ時にワイパモータ
7に逆電流を流してブレーキをかける閉回路をオンする
第2の半導体スイッチ素子5と、第1および第2の半導
体スイッチ素子4,5のオンオフを制御するコントロー
ラ3と、第2の半導体スイッチ素子5を流れる電流を制
限する電流制限用抵抗R1とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOS−FET等
の半導体スイッチ素子を用いたワイパ制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術のワイパ制御装置として、特開
平9−193748号公報に開示されているものがあ
る。このワイパ制御装置は、図12に示すように、コン
ビスイッチ17が間欠モード(INT)に設定される
と、駆動回路20はスイッチ素子(MOS−FET)1
9をONさせて、ワイパーモーター15を起動させてワ
イパーを1往復させる。ワイパーが1往復するとモータ
ASスイッチ16の接点P,Qが接続し、駆動回路20
はスイッチ素子19をOFFさせてワイパーモーター1
5への電力供給を遮断する。モータASスイッチ16の
接点P,Qが接続すると接点端子T1とブレーキ抵抗1
8を経由してバッテリー電圧側端子Kと接地側端子Jが
接続されてワイパーモーター15が制動され、ワイパー
が速やかに停止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のワイパ
制御装置は、次のような問題点がある。 (1)ワイパーモーター15が、ロックした時のような
異常電流発生時に、MOS−FET19またはブレーキ
抵抗18を通って大電流が流れ続けるため、ブレーキ抵
抗18またはMOS−FET19が過熱し焼損するおそ
れがある。焼損を避けるためには、ブレーキ抵抗18お
よびMOS−FET19の電流定格を大きくして放熱器
を設ける等の対策が必要となり、装置が大型化、高コス
ト化する。 (2)バッテリー11のプラス端子とマイナス端子を間
違って逆につないだとき、MOS−FET19の寄生ダ
イオードおよび抵抗18を通って大電流が流れ続けるの
で、抵抗18およびMOS−FET19が焼損するおそ
れがある。 (3)MOS−FETがオンしてしばらくの間は、ワイ
パスイッチ16の接点PおよびQがつながっているの
で、バッテリー11からワイパスイッチ16→抵抗18
→MOS−FET19の経路で貫通電流が流れてしま
う。このため、不要な発熱やノイズの放射が発生する。 (4)間欠時間設定やウォッシャ作動後の後ふき動作時
間設定を、コンデンサの充放電原理を用いてアナログ的
に行っているため、時間のばらつきが大きい。
【0004】そこで、出願人は、上述のワイパ制御装置
の問題点(1)〜(4)を解決し、半導体スイッチ素子
とデジタル制御されるコントローラとを用いた小型で信
頼性が高く動作が確実なワイパ制御装置を先に提案して
いる(特願平11−151903号参照)。
【0005】ところが、上述の従来のワイパ制御装置で
は、さらに、ワイパーモーター15の下流の配線がシャ
ーシ(接地)にショートする異常時にも、抵抗18を通
って大電流が流れ続け、過熱し焼損するおそれがある。
【0006】たとえば、接地側端子Jとコンビスイッチ
17の間でシャーシ(接地)にショートした場合につい
て説明する。なお、コンビスイッチ17は、OFFポジ
ションにあるものとする。このようなショートが起こっ
た場合、ワイパーモーター15のバッテリー電圧側端子
K、接地側端子Jおよびショート地点を経由してシャー
シ(接地)に電流が流れるので、ワイパーモーター15
は回転する。
【0007】一方、ワイパモーター15の回転に同期し
て、ワイパースイッチ16の接点Pが、接点Qと接点R
に周期的に切り替わる。接点Pが接点Qにつながってい
る期間(約0.1秒)は、接点P、抵抗18、コンビス
イッチ17およびショート地点を経由して大電流が流れ
る。コンビスイッチ17とスイッチ素子19の間または
コンビスイッチ17と抵抗18の間で同様である。
【0008】このとき、2〜4オームの抵抗値を持つ抵
抗18により、電流が制限される(バッテリー11の電
圧が12Vの場合は、最大6アンペアになる)ため、ヒ
ューズ13が切れることはない。その結果、抵抗18に
電流が流れ続けるため、やがて過熱し焼損するおそれが
ある。焼損を避けるためには、抵抗18の電流定格を大
きくして放熱器を設ける等の対策が必要となり、装置が
大型化、高コスト化する。
【0009】図13は、図12のワイパ制御装置のイグ
ニッション(IG)スイッチ12、モータASスイッチ
16,ワイパーモータ15およびブレーキ抵抗18にお
ける信号のタイミング図である。図13において、ワイ
パーモータ15の下流ショート異常発生時、ワイパーモ
ータ15に電流が流れ続け、モータASスイッチ16が
ハイ側、ロー側に周期的に切り替わり、それに連動して
ブレーキ抵抗18に電流が流れ続ける様子が示されてい
る。
【0010】そこで、本発明の目的は、上述の先に提案
したワイパ制御装置をさらに改良し、従来のワイパ制御
装置におけるワイパーモータの下流ショート異常発生時
の問題点を解決し、半導体スイッチ素子とデジタル制御
されるコントローラとを用いた小型で信頼性が高く動作
が確実なワイパ制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的にかんがみ
て、請求項1記載の発明のワイパ制御装置は、ワイパの
動作モードを設定するコンビスイッチと、上記コンビス
イッチで設定された動作モードに応じて駆動されるワイ
パモータと、上記ワイパモータの回転にしたがって上記
ワイパのパーク位置とパーク位置以外の位置とでレベル
変化する信号を出力するためのオートストップ(AS)
スイッチと、上記ワイパモータへの通電をオンオフする
第1の半導体スイッチ素子と、上記ワイパモータへの通
電のオフ時に上記ワイパモータに逆電流を流してブレー
キをかける閉回路をオンする第2の半導体スイッチ素子
と、上記第1の半導体スイッチ素子のオンオフを制御す
る第1の制御信号と上記第2の半導体スイッチ素子のオ
ンオフを制御する第2の制御信号を供給するコントロー
ラと、上記第2の半導体スイッチ素子5を流れる電流を
制限する電流制限用抵抗と、からなることを特徴とす
る。
【0012】請求項1記載の発明においては、ワイパ制
御装置は、ワイパの動作モードを設定するコンビスイッ
チと、コンビスイッチで設定された動作モードに応じて
駆動されるワイパモータと、ワイパモータの回転にした
がってワイパのパーク位置とパーク位置以外の位置とで
レベル変化する信号を出力するためのオートストップ
(AS)スイッチと、ワイパモータへの通電をオンオフ
する第1の半導体スイッチ素子と、ワイパモータへの通
電のオフ時にワイパモータに逆電流を流してブレーキを
かける閉回路をオンする第2の半導体スイッチ素子と、
第1の半導体スイッチ素子のオンオフを制御する第1の
制御信号と上記第2の半導体スイッチ素子のオンオフを
制御する第2の制御信号を供給するコントローラと、第
2の半導体スイッチ素子5を流れる電流を制限する電流
制限用抵抗とからなる。ことを特徴とする。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載のワ
イパ制御装置において、前記コントローラは、前記オー
トストップ(AS)スイッチからの信号のレベル変化を
監視し、ワイパ停止中に上記レベル変化があった場合、
上記レベル変化が予め設定された回数に達したとき、前
記第2の制御信号を遮断することを特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明においては、コントロ
ーラは、オートストップ(AS)スイッチからの信号の
レベル変化を監視し、ワイパ停止中にレベル変化があっ
た場合、レベル変化が予め設定された回数に達したと
き、第2の制御信号を遮断する。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のワイパ制御装置において、前記第1の半導体素子
はNチャンネル型MOS−FETであり、前記第2の半
導体素子はPチャンネル型MOS−FETであることを
特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明においては、第1の半
導体素子はNチャンネル型MOS−FETとされ、第2
の半導体素子はPチャンネル型MOS−FETとされ
る。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項3記載のワ
イパ制御装置において、前記第2の半導体素子と直列に
ツェナーダイオードが接続されていることを特徴とす
る。
【0018】請求項4記載の発明においては、第2の半
導体素子と直列にツェナーダイオードが接続されてい
る。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項1から4ま
でのいずれか1項記載のワイパ制御装置において、前記
第1の半導体スイッチ素子は、前記ワイパモータ7の下
流側または上流側に接続されていることを特徴とする。
【0020】請求項5記載の発明においては、第1の半
導体スイッチ素子は、ワイパモータ7の下流側または上
流側に接続されている。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれか1項に記載のワイパ制御装置と、リレー式ワイ
パ制御装置とを具備し、前記コントローラは、上記ワイ
パ制御装置と上記リレー式ワイパ制御装置の両方の動作
を制御することを特徴とする。
【0022】請求項6記載の発明においては、請求項1
から4のいずれか1項に記載のワイパ制御装置と、リレ
ー式ワイパ制御装置とを具備している。コントローラ
は、ワイパ制御装置とリレー式ワイパ制御装置の両方の
動作を制御する
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるワイパ制御装
置の実施の形態について、図面を参照しながら説明す
る。
【0024】図1は、本発明によるワイパ制御装置の実
施の形態を示すブロック図である。ワイパ制御装置は、
コンビスイッチ2、コントローラ3、MOS−FET
4,5、ツェナーダイオード6,6a,6b,6cおよ
び電流制限用抵抗R1からなる制御部1と、ワイパモー
タ7と、AS(オートストップ)スイッチ8と、ウォッ
シャモータ9とから構成されている。
【0025】コンビ(コンビネーション)スイッチ2
は、車両の運転者が操作してワイパの種々の動作モード
を設定するものであり、ON端子、INT端子、GND
端子およびWASH端子の接続組み合わせにより、ワイ
パの動作モード、すなわちOFF(停止)モード、IN
T(間欠動作)モード、ON(連続動作)モードおよび
WASH(洗浄)モードを選択することができる。ま
た、コンビスイッチ2は、間欠時間設定用の可変抵抗1
0を接続するVR端子も備えている。
【0026】コントローラ3は、図2にその構成例を示
すように、デジタル制御部3A、5ボルトレギュレータ
3B、リセット回路3C、発振回路3D、入力回路3
E、レベルシフト回路3F、VR変換回路3G、MOS
−FETゲートドライブ3Hおよび電流検出回路3Iか
らなる。
【0027】デジタル制御部3Aは、たとえばマイクロ
コンピュータ等からなり、ワイパ制御装置の全体動作を
制御する。
【0028】5ボルトレギュレータ3Bは、車両の電源
であるバッテリー11からIG(イグニッション)スイ
ッチ12およびヒューズ13を介してバッテリー電源電
圧(たとえば、13.5ボルト)が供給され、デジタル
制御部3Aの駆動用電圧、たとえば5ボルト、を供給す
る。
【0029】リセット回路3Cは、IGスイッチ12の
オンによるワイパ制御装置への電源電圧投入時に、デジ
タル制御部3Aの動作を初期値にする。
【0030】発振回路3Dは、デジタル制御部3A用の
クロック信号を発生し、デジタル制御部3Aに供給す
る。
【0031】入力回路3Eは、コンビスイッチ2のIN
TおよびON端子に電流を流し、各端子のオンオフを検
出して、INTモードオン信号またはONモードオン信
号をデジタル制御部3Aに供給する。
【0032】レベルシフト回路3Fは、コンビスイッチ
2のWASH端子およびASスイッチ8の共通端子aで
検出されるバッテリー電源電圧(13.5ボルト)を5
ボルトに変換して、検出信号をデジタル制御部3Aに供
給する。
【0033】VR変換回路3Gは、コンビスイッチ2の
VR端子に接続され、INTモード時の間欠時間設定の
ために設けられている。VR変換回路3Gの構成例は図
12に示される。
【0034】MOS−FETゲートドライブ3Hは、デ
ジタル制御部3Aから出力されるMOS−FET制御用
デジタル出力をMOS−FETの動作レベル電圧に変換
して、制御出力端子FET−aおよび制御出力端子FE
T−bに出力する。
【0035】コントローラ3は、デジタル制御部3Aの
制御の下で、図5から図7に示すタイミング図に基づい
て後述するように、各動作モード時に優れた時間制御機
能を働かせている。この時間制御機能は、特に以下に列
挙するような特徴的な機能がある。
【0036】(機能A)制御出力FET−aと制御出力
FET−bに時間差tdを設けて動作を送る機能。 (機能B)コンビスイッチ2をワイパ動作途中で切った
時などにおいてワイパがパーク位置に戻るまで制御出力
FET−aを出し続ける機能。 (機能C)ウォッシュ操作後の後ふきを正確に規定する
機能。 (機能D)ウォッシュ操作後の後ふき時にコンビスイッ
チをONからOFFに切り替えた場合でも、後ふきを正
確に規定する機能。 (機能E)可変抵抗10の抵抗値をデジタル変換して間
欠時間を正確に規定する機能。 (機能F)AS信号のレベルを絶えず監視し、INT、
WS、ONが入力されない状態または制御出力FET−
aが内情対でAS信号がハイレベル→ローレベル→ハイ
レベル・・・を繰り返した場合、ワイパモータ下流のシ
ョート状態と判断して制御出力FET−bを遮断ラッチ
する機能。 上述の各機能の細部については後述する。
【0037】MOS−FET4は、第1の半導体スイッ
チ素子としてのNチャンネル型MOS−FETであり、
そのオンオフによりワイパモータ7への駆動電圧を供給
または遮断するための半導体スイッチ素子として働き、
ドレインがワイパモータ7に接続され、ソースがコンビ
スイッチ2のGND端子と接地に接続され、ゲートがコ
ントローラ3の制御出力端子FET−aに接続されてい
る。
【0038】MOS−FET5は、第2の半導体スイッ
チ素子としてのPチャンネル型MOS−FETであり、
そのオンオフにより、ワイパモータ7のブレーキ動作を
行うためのブレーキ電流を流す閉回路を構成する半導体
スイッチ素子として働き、ドレインが電流制限用抵抗R
1を介してヒューズ13に接続され、ソースがツェナー
ダイオード6を介してMOS−FET4のドレインに接
続され、ゲートがコントローラ3の制御出力端子FET
−bに接続されている。
【0039】ツェナーダイオード6は、そのツェナー電
圧Vzがバッテリー電圧(たとえば、13.5ボルト)
<Vz<MOS−FET4の定格電圧VDSS なる定格を
持つように選択される。これにより、ツェナーダイオー
ド6は、後述するように、MOS−FET4が過熱遮断
したときのワイパモータ7の逆起電圧を逃がす働きと、
バッテリー11の接続ミスによる逆接続時の保護と、M
OS−FET5のオフ時そのゲート電位を0.7ボルト
シフトして確実にオフさせる働きとの3つの働きを兼ね
備えている。ツェナーダイオード6には、通常動作時は
ブレーキ電流しか流れないので、小電流容量で済むため
小型、低コストとなっている。ツェナーダイオード6
は、図1ではMOS−FET5のソース側に接続してい
る(制御部の耐圧が十分ある場合)が、代わりにドレイ
ン側に接続しても良い。ツェナーダイオード6a,6
b,6cは、それぞれ、MOS−FET4,5のゲート
保護用である。
【0040】電流制限用抵抗R1は、ワイパモータ7下
流のショート時にMOS−FET5を流れる電流を制限
するためのものである。電流制限用抵抗R1の抵抗値
は、ブレーキ動作に支障がなく、ショート電流がMOS
−FET5のパルス電流定格以下に抑えられるように設
定する。
【0041】ワイパモータ7は、そのプラス端子がヒュ
ーズ13に接続され、マイナス端子がMOS−FET4
のドレインに接続されている。
【0042】ASスイッチ8は、周知のように、ワイパ
モータ7の回転に伴って、共通接点aがワイパのパーク
位置で接点bに接続されると共に、ワイパがパーク位置
以外の場所にあると接点cに接続されるものである。
【0043】ウォッシャモータ9は、そのプラス端子が
ヒューズ13に接続され、マイナス端子がコンビスイッ
チ2のWASH端子に接続されている。
【0044】上述の構成による本発明のワイパ制御装置
の通常時の動作には、間欠ワイパ動作、連続ワイパ動作
およびウォッシャ後ふき動作の3つがある。以下の各々
の動作について説明する。
【0045】まず初期状態では、IGスイッチ12がオ
ン状態で、最初はワイパがパーク位置にあるため、AS
スイッチ8は、共通接点aが、ハイレベル接点bに接続
されている。また、各FET4,5へのコントローラ3
からの制御出力は、制御出力FET−bがハイおよび制
御出力FET―aがローであり、MOS−FET5およ
びMOS−FET4が共にオフとなっている。MOS−
FET4は、Nチャンネル型なので、ハイレベルの制御
信号がゲートに入力されるとオンとなり、ドレインとソ
ース間に電流が流れ、ローレベルの制御信号がゲートに
入力されるとオフとなる。これに対して、MOS−FE
T5は、Pチャンネル型なので、ローレベルの制御信号
がゲートに入力されるとオンになり、ハイレベルの制御
信号が入力されるとオフになる。ハイまたはローの制御
信号は、それぞれのMOS−FETの動作しきい値より
も十分高いまたは低いレベルに設定される。
【0046】(間欠ワイパ動作)まず、間欠ワイパ動作
について、図1のブロック図と、図5に示すこの動作モ
ード(INTモード)時のコントローラ3の各部信号の
タイミング図とを参照しながら説明する。
【0047】初期状態から、コンビスイッチ2をINT
ポジションに切り換えると、コンビスイッチ2からコン
トローラ3にINTオン信号(ローレベル)が入力され
る。INTオン信号が入力されると、コントローラ3
は、INTオン信号の立ち下がりで直ちに、制御出力F
ET−aをローレベルからハイレベルにして、MOS−
FET4をオンになるように制御する。
【0048】MOS−FET4がオンになると、バッテ
リー11→IGスイッチ12→ヒューズ13→ワイパモ
ータ7→MOS−FET4→グラウンド(接地)の経路
で電流が流れ、ワイパモータ7は回転を始める。ワイパ
モータ7の回転に同期しているASスイッチ8は、ハイ
レベル接点bからローレベル接点cに切り替わるため、
コントローラ3のAS入力は、ハイレベルからローレベ
ルに変わる。ワイパモータ7が回転を続け、ワイパが車
両のウインドシールドガラス上を1往復すると、ワイパ
はパーク位置に戻る。このとき、ASスイッチ8は、ロ
ーレベル接点cからハイレベル接点bに戻り、コントロ
ーラ3のAS入力にハイレベル信号が再度入力される。
【0049】コントローラ3のAS入力にハイレベル信
号が再入力されると、コントローラ3は、直ちに制御出
力FET−aをハイレベルからローレベルにして、MO
S−FET4をオフし、続いてデッドタイムtdの経過
後制御出力FET−bをハイレベルからローレベルにし
て、MOS−FET5をオンする。
【0050】デッドタイムtdは、上述のコントローラ
3の機能Aとして、MOS−FET5とMOS−FET
4が同時にオン状態となって貫通電流が流れるのを防ぐ
ために設けられており、FETの応答時間よりも十分に
長い時間とすれば良い。
【0051】ワイパモータ7は、MOS−FET4のオ
フにより通電が止められたため、逆起電力を生じるが、
MOS−FET5がオンするので、ワイパモータ7のプ
ラス端子→ツェナーダイオード6→MOS−FET5→
ワイパモータ7のマイナス端子という閉回路が形成され
る。そのため、ワイパモータ7に逆電流(ブレーキ電
流)が急激に流れて逆起電力を消費するので、ワイパモ
ータ7はブレーキがかかって急速に停止し、ワイパはパ
ーク位置からはみ出ることなく停止する。
【0052】MOS−FET5には、ワイパモータ7の
停止動作時のブレーキ電流のみが流れるように構成され
ている。ブレーキ電流は、数十ミリ秒の短時間流れるだ
けなので、MOS−FET5のRDSON定格を、MO
S−FET4の2〜20倍と大きくしている。そのた
め、MOS−FET5は、さらに小型、低コストとなっ
ている。
【0053】コントローラ3は、制御出力FET−bを
ブレーキ電流を流すのに必要な所定期間tbだけローレ
ベルにしてMOS−FET5のオン状態を維持し、所定
期間tb後再び制御出力FET−bをローレベルからハ
イレベルに戻して、MOS−FET5をオフにする。
【0054】コントローラ3は、MOS−FET5をオ
フにした後、可変抵抗10により設定されたINT時間
(ワイパが停止している時間)をカウントした後再びM
OS−FET4をオフからオンにし、以後上述と同様の
動作を繰り返す。このようにして間欠ワイパ動作が行わ
れる。
【0055】次に、間欠ワイパ動作中、コンビスイッチ
2がINTポジションからOFFポジションに切り替え
られると、コントローラ3のINT入力にはオフ信号
(ハイレベル)が入力される。このとき、ワイパがまだ
ウインドシールドガラス上にあり、ASスイッチ8がロ
ーレベル接点c側であると、コントローラ3のAS入力
はローレベルであるので、コントローラ3は制御出力F
ET−aおよびFET−bの制御信号をハイレベルのま
まに保つ(上述のコントローラ3の機能B)。したがっ
て、MOS−FET4がオン、MOS−FET5がオフ
のままに保たれ、ワイパモータ7は回転し続ける。
【0056】ワイパモータ7が回転を続けて、ワイパが
パーク位置まで戻り、ASスイッチ8がハイレベル接点
b側に切り替わると、コントローラ3のAS入力にハイ
レベル信号が供給され、コントローラ3は、直ちに制御
出力FET−aをハイレベルからローレベルにして、M
OS−FET4をオフし、続いてデッドタイムtdの経
過後制御出力FET−bを所定期間tbの間ハイレベル
からローレベルにして、MOS−FET5をオンし、ワ
イパモータ7の回転が停止する。
【0057】なお、コンビスイッチ2がINTポジショ
ンからOFFポジションに切り替えられたとき、ASス
イッチ8がハイレベル接点b側になっていれば(したが
って、ワイパがパーク位置になっていれば)、直ちにコ
ントローラ3からのローレベルの制御信号がMOS−F
ET4およびMOS−FET5に供給され、MOS−F
ET4がオフ、MOS−FET5がオンとなり、ワイパ
モータ7も直ちに停止状態となる。
【0058】このようにして、コンビスイッチ2をOF
Fポジションに切り替える段階で、ワイパがどの位置に
あっても、IGスイッチ12がオンされている限り、ワ
イパは必ずパーク位置で停止する。ASスイッチ8は、
単にワイパのパーク位置を検出するためだけに用いられ
ており、ワイパモータ7の駆動電流が流れないので、そ
の接点を小電流容量型とすることができ、小型かつ低コ
ストにできる。さらに、接点の信頼性も高まる。
【0059】次に、間欠ワイパ動作時の間欠(INT)
時間は、コンビスイッチ2のVR端子に接続された可変
抵抗10により設定される。可変抵抗10の抵抗値は、
コントローラ3のVR変換回路3Gでデジタル値に変換
され、デジタル制御部3Aに送られる。それにより、間
欠(INT)時間がデジタル的に正確に規定される(コ
ントローラ3の機能E)。
【0060】(連続ワイパ動作)次に、連続ワイパ動作
について、図1のブロック図と、図6に示すこの動作モ
ード(ONモード)時のコントローラ3の各部信号のタ
イミング図とを参照しながら説明する。
【0061】初期状態から、コンビスイッチ2をONポ
ジションに切り替えると、コンビスイッチ2からコント
ローラ3のON入力にオン信号(ローレベル)が入力さ
れる。オン信号が入力されると、コントローラ3は、制
御出力FET−aをローレベルからハイレベルにする
が、制御出力FET−bをハイレベルに維持する。それ
により、MOS−FET5をオフし続け、MOS−FE
T4をオフからオンになるように制御する。
【0062】MOS−FET4がオンすると、ワイパモ
ータ7が回転を始める。ワイパモータ7の回転に同期し
ているASスイッチ8は、ハイレベル接点b側からロー
レベル接点c側に切り替わるため、コントローラ3のA
S入力はローレベルに変わる。ワイパモータ7が回転を
続けると、ワイパは、ウインドシールドガラス上を1往
復するたびにパーク位置を通過する。このとき、ASス
イッチ8は一時的にハイレベル接点b側に戻り、コント
ローラ3のAS入力にハイレベル信号が入力されるが、
コントローラ3は、制御出力FET−aおよびFET−
bからMOS−FET4およびMOS−FET5の各ゲ
ートへハイレベルの制御信号を出力し続ける。そのた
め、ワイパモータ7は回転を続ける。
【0063】コンビスイッチがONポジションからOF
Fポジションに切り替えられると、コントローラのON
入力端子にはオフ信号(ハイレベル)が入力される。こ
のとき、ワイパがまだウインドシールドガラス上にあ
り、ASスイッチ8がローレベル接点c側であると、コ
ントローラ3は、MOS−FET4およびMOS−FE
T5への制御信号出力をハイレベルのままに保つ。した
がって、ワイパモータ7が回転を続けて、ワイパがパー
ク位置まで戻り、コントローラ3のAS入力にハイレベ
ル信号が入力され、それに基づいて、コントローラ3
は、制御出力FET−aをハイレベルからローレベルに
して、直ちにMOS−FET4をオフし、続いてデッド
タイムtdの経過後MOS−FET5を所定期間tbの
間オンになるように制御し、ワイパモータの回転を停止
させる。このときのブレーキ動作は前述の通りである。
【0064】(ウォッシャ後ふき動作)次に、ウォッシ
ャ後ふき動作について、図1のブロック図と、図7に示
すこの動作モード(WASHモード)時のコントローラ
3の各部信号のタイミング図とを参照しながら説明す
る。
【0065】コンビスイッチ2が、OFFポジションか
らWASHポジションに切り替えられると、バッテリー
11→IGスイッチ12→ヒューズ13→ウォッシャモ
ータ9→コンビスイッチ2のWASH端子→GND端子
→グラウンド(接地)の経路で電流が流れ、ウォッシャ
モータ9は回転を始める。ウォッシャモータ9は、ポン
プ(図示しない)を作動させ、洗浄液タンク(図示しな
い)から洗浄液がウインドシールドガラス上に送出され
る。
【0066】このとき、ウォッシャモータ9への通電と
同時に、コントローラ3のWS入力にオン信号(ローレ
ベル)が入力される。コントローラ3は、オン信号の立
ち下がりから遅れ時間taの経過後、制御出力FET−
aをローレベルからハイレベルにして、MOS−FET
4をオンする。MOS−FET4がオンすると、ワイパ
モータ7は回転を始め、ワイパがウインドシールドガラ
ス上を往復運動して洗浄液によるウインドシールドガラ
スの洗浄を行う。コンビスイッチ2がWASHポジショ
ンにある期間中は、コントローラ3は、MOS−FET
4およびMOS−FET5にハイレベルの制御信号を出
し続ける。遅れ時間taは、ウォッシャモータ9が回転
を始めてから洗浄液がウインドシールドガラス上に届く
までの時間遅れを想定して設けられている。
【0067】コンビスイッチ2が、WASHポジション
からOFFポジションに切り替えられると、コントロー
ラ3のWS入力端子にはオフ信号(ハイレベル)が入力
される。コントローラ3は、WS入力にオフ信号が入力
された後、予め設定された後ふき時間Taの間、MOS
−FET4およびMOS−FET5にハイレベルの制御
信号を出し続け、その後制御出力FET−aをハイレベ
ルからローレベルにすることにより、MOS−FET4
をオフにして、ワイパをパーク位置で止める。
【0068】したがって、このウォッシャ後ふき動作で
は、コンビスイッチ2のポジションをWASHポジショ
ンにしてウォッシャ動作をさせ、ウォッシャ動作を止め
るためにOFFポジションにしたときは、さらに後ふき
時間Taの間だけ後ふき作業を行った後、動作が完了す
るものである(コントローラ3の機能C)。
【0069】一方、コンビスイッチ2がWASHポジシ
ョンからONポジションに切り替えられた場合は、コン
トローラ3は、そのまま連続ワイパ動作を継続するよう
に制御する。また、WASHポジションからONポジシ
ョン、さらにOFFポジションと切り替えられたとき、
まだ後ふき時間が経過していなかった場合は、コントロ
ーラ3は、ワイパが残りの時間だけ後ふきを行った上で
パーク位置で停止するように制御する(コントローラ3
の機能D)。なお、この実施の形態では、後ふきを時間
で規定したが、これに限らず後ふきを回数で規定するこ
ともできる。
【0070】次に、本発明のワイパ制御装置では、上述
の各種動作モードにおいて、ワイパモータ7の下流で配
線がシャーシ(接地)にショートする異常を起こしたと
き保護動作を行う(コントローラ3の機能F)。
【0071】(保護動作例)上述の保護動作例につい
て、図1のブロック図と、図8に示すワイパ制御装置の
各部信号のタイミング図とを参照しながら説明する。以
下に説明する例では、ワイパ停止中(コンビスイッチ2
はOFFのポジション)に上述のショート異常が発生
し、保護動作するまでを示している。
【0072】そこで、図8のタイミング図において、時
刻t1でワイパモータ7と制御部1の間でワイパモータ
7下流の配線がシャーシ(接地)にショートすると、バ
ッテリー11→IGスイッチ12→ヒューズ13→ワイ
パモータ7→ショート地点を経由して接地へ電流が流れ
るので、ワイパモータ7は回転する。ワイパモータ7の
回転に伴い、ASスイッチ8は、共通接点aがハイレベ
ル接点b側からローレベル接点c側に切り替わるため、
コントローラ3のAS入力はローレベルに変わる。ワイ
パが1往復すると、コントローラ3のAS入力は再びハ
イに戻る。ショートが続く限り、ワイパモータ7は回転
を続け、コントローラ3のAS入力はハイ、ローを繰り
返す。
【0073】一方、コントローラ3は、上述の動作説明
にあるように、コンビスイッチ2がOFFでも、ワイパ
がパーク位置まで戻るようにMOS−FET4およびM
OS−FET5を駆動する機能があるので、ワイパモー
タ7が1回転して、時刻t2でASスイッチ8がローか
らハイに変わったとき、ブレーキをかけようとしてMO
S−FET5をオンさせる。このとき、バッテリー11
→IGスイッチ12→ヒューズ13→電流制限用抵抗R
1→MOS−FET5→ツェナーダイオード6→ショー
ト地点の経路で電流が流れるが、電流制限用抵抗R1に
より電流量が制限されるので、MOS−FET5は破壊
に至らない。
【0074】正常時は2度目のAS信号の立ち上がりが
来ることはないので、コントローラ3は、時刻t3にお
ける2度目のAS信号の立ち上がりを異常と判断して制
御出力FET−bを出さないように制御する。時刻t4
における3往復目のAS信号の立ち上がりでは、コント
ローラ3は、制御出力FET−bを出力し、MOS−F
ET5のオンによるブレーキ動作の再トライを行う。時
刻t5における4回転目のAS信号の立ち上がりでは、
コントローラ3は、ショート異常と判断して制御出力F
ET−bを遮断ラッチさせる。
【0075】このため、遮断ラッチ後は、ワイパモータ
7が回り続けて、ASスイッチ8がローからハイに変わ
っても、MOS−FET5はオフ状態を維持してオンす
ることはなく、制御部1はショート異常から保護され
る。
【0076】なお、上述の動作において、ブレーキ動作
を再トライする理由は、正常時に不完全なブレーキ動作
でワイパがパーク位置を通り過ぎて再度AS信号がハイ
からローに立ち下がってしまった場合のリカバリーのた
めである。2往復目で制御出力FET−bを停止する理
由は、ショート電流を連続して流さないようにしてMO
S−FET5の温度上昇を抑えるためである。MOS−
FET5の電流容量に余裕がある場合は、単純にAS信
号の立ち上がりをカウントして、2回以上の任意回数の
カウント時に、制御出力FET−bを遮断ラッチしても
良い。
【0077】ラッチの復帰は、制御部1の電源リセッ
ト、バッテリー11の端子開放、リセット回路3cのリ
セット信号の入力等により行われる。
【0078】なお、電流のしきい値には、ヒステリシス
を設けても良い。電流がしきい値を越えてMOS−FE
T5をオフさせてから、電流が下がって再度MOS−F
ET5をオンさせるまでの間に休止期間を設けても良
い。
【0079】ワイパ連続動作中にモータ下流でショート
異常が生じ、コンビスイッチ2がオフされた場合も同様
に保護動作する。また、間欠動作中にショート異常が発
生した負荷電流が流れ続けるのを防止する。
【0080】以上の構成および動作から、次のような利
点がある。 (1)ブレーキ動作用のMOS−FET5のRDSON
定格をMOS−FET4の2〜20倍と大きくしている
ため、小型、低コストとなる。 (2)バッテリーの逆接続時の電流阻止用ツェナーダイ
オード6とMOS−FET5には、ブレーキ電流しか流
れないようにすることにより、ツェナーダイオード6の
電流容量を小容量に出来、小型、低コストとなる。 (3)コントローラ3の制御出力FET−aとFET−
bの立ち下がりに時間差tdを設けてMOSーFET4
とMOS−FET5に供給することで、貫通電流がなく
なり、不要な発熱やノイズ放射がなくなる。 (4)ワイパモータ7のASスイッチ8に信号電流のみ
が流れるようにして、コンビスイッチ2をワイパ動作途
中で切ったときなどの場合、ワイパがパーク位置に戻る
まで制御出力FET−aを出し続けるようにコントロー
ラ3が制御することで、ASスイッチ8、MOS−FE
T5およびツェナーダイオード6が小型、高信頼性化で
きる。 (5)ウォッシュ操作後の後ふきを正確に規定すること
により、後ふきの誤差がなくなる。 (6)ウォッシュ操作後の後ふき時にコンビスイッチ2
をONポジションからOFFポジションに切り替えた場
合でも、後ふきを正確に規定することにより、後ふき数
の誤差がなくなる。 (7)ワイパモータ7の異常発生時に通電を遮断し異常
解除後に通電を復帰させる制御を行うことにより、MO
S−FETを必要以上に大型化する必要がなくなり、小
型、低コストにできる。さらに、駆動回路やモータを含
めた装置の信頼性が高まる。 (8)可変抵抗の抵抗値をデジタルに変換して、間欠時
間を正確に規定することにより、間欠ワイパ動作の時間
精度が向上する。 (9)コンビスイッチ2のVR端子解放時は、コントロ
ーラ3で間欠時間を予め決められた時間に正確に規定す
ることにより、間欠動作の時間精度が向上する。 (10)ワイパモータ7の下流でショート異常が発生
し、MOS−FET5にショート電流が流れた場合、電
流制限抵抗R1の存在により電流値が制限されるので、
MOS−FET5は破壊に至らない。 (11)ワイパモータ7の下流でショート異常が発生
し、MOS−FET5にショート電流が流れた場合、M
OS−FET5によるブレーキ回路を確実に遮断するこ
とにより、ワイパ制御装置の安全性を向上させる。通常
動作時およびショート異常時の発熱を小さくすることに
より、装置が小型化できる。
【0081】以上のように、本発明の実施の形態につい
て説明したが、本発明はこれに限らず種々の変形、応用
が可能である。
【0082】たとえば、本発明によるワイパ制御装置の
他の実施例として、図3に示すように、ワイパモータ7
への駆動電圧を供給または遮断するための半導体スイッ
チ素子として働くNチャンネル型MOS−FET4のゲ
ート回路に過熱遮断保護回路30を設けることができ
る。この過熱遮断保護回路30は、温度検出回路、ゲー
ト遮断回路およびラッチ回路を含む。
【0083】具体的には、過熱遮断保護回路30は、図
4に示すように、温度検出回路として働く、抵抗40を
介してコントローラ3の制御出力FET−aから制御信
号が供給されるMOS−FET4のゲートに接続された
電流源31と、MOS−FET4の発熱を検出する複数
の直列接続されたダイオードからなる温度検出部32と
の接続点の電圧を、抵抗33を介してコンパレータ37
のマイナス入力端子に供給し、プラス端子に抵抗35を
介して供給される基準電圧源34の基準電圧と比較し
て、比較結果を温度検出として出力する。
【0084】温度検出回路の温度検出出力は、ラッチ回
路として働くD型FF(フリップフロップ)38のクロ
ック入力端子に供給される。D型FFのD入力端子には
コントローラ3の制御出力FET−aからの制御信号が
入力され、Q出力端子からの出力は、MOS−FET4
のゲートとソース間に接続されてゲート遮断回路として
働くNチャンネル型MOS−FET39に供給される。
逆接続されたツェナーダイオード41および42は、M
OS−FET4のゲートに過電圧が印加されるのを防止
する過電圧保護手段である。尚、ラッチ回路として働く
D型FF38を省略して、温度検出回路からの温度検出
力で直接、ゲート遮断回路として働くNチャンネル型M
OS−FET39を遮断動作させても良い。
【0085】MOS−FET4のゲートにコントローラ
3の制御出力FET−aからハイレベルの制御信号が供
給され、MOS−FET4がオンとなってワイパモータ
7に通電中において、ワイパモータ7のロックやショー
ト等の異常発生時にMOS−FET4に大電流が流れた
場合、MOS−FET4の発熱が温度検出部32で検出
される。温度検出部32で検出された検出電圧が基準電
圧源32の電圧を超えると、コンパレータ37から比較
結果のハイレベル出力がD型FF38のクロック入力端
子に供給される。それにより、D型FF38のQ出力端
子からハイレベル出力がMOS−FET39のゲートに
印加され、MOS−FET39がオンとなる。MOS−
FET39がオンになると、MOS−FET4のゲート
電位がローレベルになるので、MOS−FET4はオン
からオフになり、通電が遮断される。
【0086】以上説明した保護動作により、ワイパモー
タに異常電流が流れ続けることがなくなるので、モータ
や電線、コネクタの信頼性も向上する。また、上述の各
保護動作例を適宜複数組み合わせて保護動作を構成して
も良い。
【0087】さらに、本発明によるワイパ制御装置の他
の実施例として、図9に示すように、2スピードのワイ
パモータを駆動する制御装置に適用することができる。
2スピードワイパモータは、車両のフロントガラス用ワ
イパに一般的に用いられている。
【0088】図9において、ワイパ制御装置は、コンビ
スイッチ2D、コントローラ3D、MOS−FET4,
5、ツェナーダイオード6、2スピードワイパモータ7
A、ウォッシャモータ9、可変抵抗10および電流制限
用抵抗R1で構成されている。
【0089】コンビスイッチ2Dは、MOS−FET4
のドレインとMOS−FET5のソースの接続点に接続
されたFET端子と、ワイパモータ7Aの低速端子に接
続されたLO端子と、コントローラ3BのINT2端子
に接続されたAMP_IN端子と、ワイパモータ7Aの
高速端子に接続されたHI端子と、接地に接続されたG
ND端子と、ウォッシャモータ9に接続されたWASH
端子とを有する。
【0090】コントローラ3Dは、図1のコントローラ
3の構成からON入力を省略した構成を有する。
【0091】図9の構成において、間欠動作時に、MO
S−FET4によりワイパモータ7Aが駆動される。動
作タイミングは図5と同じである。低速連続回転および
高速回転は、コンビスイッチ2DのLO端子およびHI
端子により直接オンオフされる。低速連続回転(LO)
および高速連続回転(HI)動作時は、コンビスイッチ
2のFET端子により、MOS−FET4はワイパモー
タ7Aと切り離される。ワイパがウインドシールドガラ
ス上で止まったまま、IGスイッチ12が投入されたと
きなどは、コンビスイッチ2DがOFFポジションで
も、ワイパがパーク位置に来るまで、MOS−FET4
によりワイパモータ7Aが駆動される。
【0092】このように、低速連続運転(LO)および
高速連続回転(HI)は、コンビスイッチ2DのLO端
子およびHI端子により直接オンオフされるようにする
ことで、MOS−FET4,5の電流定格を小さいもの
とすることができ、小型、低コスト化される。さらに、
LOおよびHI動作時は、コンビスイッチ2DのFET
端子により、MOS−FET4,5がワイパモータ7と
切り離されるようにすることで、ワイパモータコイル起
電力の影響を受けないようにでき、保護素子等の追加が
必要なくなる。
【0093】さらに、本発明によるワイパ制御装置の他
の実施例として、リレーと組み合わせた制御装置に適用
することができる。1台の車に2系統のワイパを備える
場合、1系統に本発明のワイパ制御装置を用い、他系統
に公知技術であるリレーを用いたリレー式ワイパ制御装
置を用いることができる。
【0094】この場合は、図10に示すように、コンビ
スイッチ2、コントローラ3B、MOS−FET4,
5、ツェナーダイオード6および電流制限用抵抗R1か
らなる制御部1と、ワイパモータ7と、ASスイッチ8
と、ウォッシャモータ9とから構成される本発明のワイ
パ制御装置と、コンビスイッチ2B(可変抵抗10Aを
含む)、2スピード型のワイパモータ7Aと、ASスイ
ッチ8Aと、ウォッシャモータ9Aと、リレー60とか
ら構成されている従来構成のリレー式ワイパ制御装置と
が組み合わされる。
【0095】コンビスイッチ2Bは、リレー60を介し
てASスイッチ8Aに接続されたAS端子と、ワイパモ
ータ7Aの低速端子に接続されたLO端子と、コントロ
ーラ3BのINT2端子に接続されたAMP_IN端子
と、ワイパモータ7Aの高速端子に接続されたHI端子
と、接地に接続されたGND端子と、ウォッシャモータ
9Aに接続されたWASH端子とを有する。
【0096】コントローラ3Bは、図1のコントローラ
3の構成に加えて、ワイパモータ7Aに電源電圧を供給
するヒューズ13Aに接続されたIG2端子と、リレー
60のコイルに接続されたRLY端子と、コンビスイッ
チ2BのWASH端子に接続されたWS2端子と、コン
ビスイッチ2BのAMP_IN端子に接続されたINT
2端子と、コンビスイッチ2BのVR端子に接続された
VR2端子およびGND端子を備え、MOS−FET
4,5とリレー60の両方を制御する機能を有する。
【0097】たとえば、従来構成のリレー式ワイパ制御
装置のワイパモータ7Aは、フロントワイパを駆動し、
本発明のワイパ制御装置のワイパモータ7は、リアワイ
パを駆動する。
【0098】このように、コントローラ3Bには、MO
S−FET4,5とリレー60の両方を制御する機能を
盛り込むことにより、2個の機能を集約することで、コ
ントローラが小型化、低コスト化される。また、フロン
トワイパとリアワイパの制御に関連性を持たせることが
できるようになる。
【0099】さらに、本発明のワイパ制御装置の他の実
施例として、ワイパモータブレーキ用MOS−FET5
に、Pチャンネル型の代わりにNチャンネル型を用いて
も良い。この場合は、図11に示すように、Nチャンネ
ル型MOS−FET5のゲート回路に、ブートストラッ
プ回路やチャージポンプ回路等の昇圧手段61を追加す
る必要がある。Nチャンネル型MOS−FETは、単位
チップ面積あたりのオン抵抗がPチャンネル型の半分程
度と小さいので、同じオン抵抗の定格を持たせたとき、
Pチャンネル型よりも小型化、低コスト化できる。
【0100】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ワイパモ
ータの下流でのショート異常の発生時、異常電流を制限
することにより、ワイパ制御装置の安全性を向上させる
ことができる。また、通常動作時およびショート異常時
の発熱を小さくすることにより、ワイパ制御装置が小型
化される。
【0101】請求項2記載の発明によれば、ワイパモー
タの下流でショート異常が発生し、ブレーキ回路をオン
オフする半導体スイッチ素子にショート電流が流れた場
合、ブレーキ回路を確実に遮断することにより、ワイパ
制御装置の安全性を向上させる。通常動作時およびショ
ート異常時の発熱を小さくすることにより、装置が小型
化できる。
【0102】請求項3記載の発明によれば、第1の半導
体スイッチ素子はNチャンネル型とし、第2の半導体ス
イッチ素子はPチャンネル型としたので、小型、低コス
トに構成できる。
【0103】請求項4記載の発明によれば、第2の半導
体素子と直列にツェナーダイオードを接続したので、第
1の半導体スイッチ素子が過熱遮断したときのワイパモ
ータの逆起電圧を逃がし、また、バッテリーの接続ミス
による逆接続時の保護が可能となり、さらに、第2の半
導体スイッチ素子のオフ時その制御電極の電位をシフト
して確実にオフさせることができる。
【0104】請求項5記載の発明によれば、第1の半導
体スイッチ素子は、ワイパモータの下流または上流のど
ちら側に配置しても良く、特に上流側に配置した場合
は、電線のショート等の故障に対する保護も可能とな
り、装置の安全性が向上する。
【0105】請求項6記載の発明によれば、コントロー
ラには、半導体スイッチ素子とリレーの両方を制御する
機能を盛り込むことにより、2個の機能を集約すること
で、コントローラが小型化、低コスト化される。また、
フロントワイパとリアワイパの制御に関連性を持たせる
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワイパ制御装置の実施の形態を示
すブロック図である。
【図2】図1のワイパ制御装置におけるコントローラの
構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明によるワイパ制御装置の他の実施例を示
す回路図である。
【図4】図4における過熱遮断保護回路の具体的構成例
を示す回路図である。
【図5】図1のワイパ制御装置におけるINTモード時
のコントローラの各部信号のタイミング図である。
【図6】図1のワイパ制御装置におけるONモード時の
コントローラの各部信号のタイミング図である。
【図7】図1のワイパ制御装置におけるWASHモード
時のコントローラの各部信号のタイミング図である。
【図8】図1のワイパ制御装置における保護動作を説明
するための各部信号のタイミング図である。
【図9】本発明によるワイパ制御装置の他の実施例を示
すブロック図であり、2スピードのワイパモータを駆動
する制御装置を示す。
【図10】本発明によるワイパ制御装置の他の実施例を
示すブロック図であり、リレー式ワイパ制御装置との組
み合わせ例を示す。
【図11】本発明によるワイパ制御装置の他の実施例を
示す回路図である。
【図12】従来のワイパ制御装置の構成例を示す回路構
成図である。
【図13】図12のワイパ制御装置における各部の信号
のタイミング図である。
【符号の説明】
2 コンビスイッチ 3 コントローラ 4 Nチャンネル型MOS−FET(第1の半導体ス
イッチ素子) 5 Pチャンネル型MOS−FET(第2の半導体ス
イッチ素子) 6 ツェナーダイオード 7 ワイパモータ 8 オートストップ(AS)スイッチ 9 ウォッシャモータ 10 可変抵抗 11 バッテリー 12 イグニッション(IG)スイッチ 13 ヒューズ R1 電流制限用抵抗

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイパの動作モードを設定するコンビス
    イッチと、 上記コンビスイッチで設定された動作モードに応じて駆
    動されるワイパモータと、 上記ワイパモータの回転にしたがって上記ワイパのパー
    ク位置とパーク位置以外の位置とでレベル変化する信号
    を出力するためのオートストップ(AS)スイッチと、 上記ワイパモータへの通電をオンオフする第1の半導体
    スイッチ素子と、 上記ワイパモータへの通電のオフ時に上記ワイパモータ
    に逆電流を流してブレーキをかける閉回路をオンする第
    2の半導体スイッチ素子と、 上記第1の半導体スイッチ素子のオンオフを制御する第
    1の制御信号と上記第2の半導体スイッチ素子のオンオ
    フを制御する第2の制御信号を供給するコントローラ
    と、上記第2の半導体スイッチ素子を流れる電流を制限
    する電流制限用抵抗と、 からなることを特徴とするワイパ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記コントローラは、前記オートストッ
    プ(AS)スイッチからの信号のレベル変化を監視し、
    ワイパ停止中に上記レベル変化があった場合、上記レベ
    ル変化が予め設定された回数に達したとき、前記第2の
    制御信号を遮断することを特徴とする請求項1記載のワ
    イパ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の半導体素子はNチャンネル型
    MOS−FETであり、前記第2の半導体素子はPチャ
    ンネル型MOS−FETであることを特徴とする請求項
    1または2記載のワイパ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の半導体素子と直列にツェナー
    ダイオードが接続されていることを特徴とする請求項3
    記載のワイパ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の半導体スイッチ素子は、前記
    ワイパモータの下流側または上流側に接続されているこ
    とを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記
    載のワイパ制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項に記載の
    ワイパ制御装置と、リレー式ワイパ制御装置とを具備
    し、前記コントローラは、上記ワイパ制御装置と上記リ
    レー式ワイパ制御装置の両方の動作を制御することを特
    徴とするワイパ制御装置。
JP2000222688A 2000-07-24 2000-07-24 ワイパ制御装置 Expired - Fee Related JP3715185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222688A JP3715185B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 ワイパ制御装置
EP01117967A EP1176067B1 (en) 2000-07-24 2001-07-24 Wiper control apparatus
US09/910,840 US6577091B2 (en) 2000-07-24 2001-07-24 Wiper control apparatus
DE60113612T DE60113612T2 (de) 2000-07-24 2001-07-24 Wischersteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222688A JP3715185B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 ワイパ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002037032A true JP2002037032A (ja) 2002-02-06
JP3715185B2 JP3715185B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18716899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222688A Expired - Fee Related JP3715185B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 ワイパ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6577091B2 (ja)
EP (1) EP1176067B1 (ja)
JP (1) JP3715185B2 (ja)
DE (1) DE60113612T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679304B2 (en) * 2006-09-08 2010-03-16 Hasenberg, Inc. Intermittent wiper control device
KR20080039014A (ko) * 2006-10-31 2008-05-07 현대자동차주식회사 지능형 와이퍼 시스템의 제어방법
CN101484338B (zh) * 2007-01-10 2011-01-26 住友电装株式会社 雨刷器控制电路
ATE511388T1 (de) * 2008-08-26 2011-06-15 W & H Dentalwerk Buermoos Gmbh Fluidbetriebener medizinischer, insbesondere dentaler, handgriff
FR2951122B1 (fr) * 2009-10-09 2014-04-25 Renault Sa Dispositif de commande d'un motoreducteur d'un systeme d'essuyage d'une vitre d'un vehicule automobile
DE102010056361A1 (de) 2010-12-29 2012-07-05 Valeo Systèmes d'Essuyage Schutzschaltung in einem Scheibenwischerantrieb und Scheibenwischerantrieb
CA2971761C (en) * 2014-12-23 2023-09-26 General Magnetic International Inc. Brake system and controller for use with a wellhead direct drive
US9641192B1 (en) * 2016-06-14 2017-05-02 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for a delta sigma ADC with parallel-connected integrators
CN113972884B (zh) * 2020-07-22 2023-09-05 致新科技股份有限公司 过压保护电路
CN113060097B (zh) * 2021-04-09 2022-06-07 东风柳州汽车有限公司 一种雨刮电机的控制方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741822B2 (ja) * 1983-09-07 1995-05-10 日本電装株式会社 ワイパの制御回路
US4896245A (en) * 1989-03-13 1990-01-23 Motorola Inc. FET overtemperature protection circuit
JPH02256551A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Tokai Rika Co Ltd ワイパ制御装置
JPH02283550A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Suzuki Motor Corp 車輌用ワイパー制御装置
JPH02303957A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Tokai Rika Co Ltd ワイパ制御装置
US5525878A (en) * 1994-09-30 1996-06-11 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Apparatus and method for controlling an electric motor
US5786676A (en) * 1995-06-09 1998-07-28 Mitsuba Corporation Control circuit for a windshield wiper system
US5748428A (en) * 1995-07-28 1998-05-05 United Technologies Automotive, Inc. Pulse width modulation and protection circuit
JPH09193748A (ja) 1996-01-16 1997-07-29 Nissan Motor Co Ltd ワイパー駆動回路
US5694011A (en) * 1996-04-25 1997-12-02 Eaton Corporation Windshield wiper control with stall protection
DE19629597A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Bosch Gmbh Robert Schaltanordnung zur Ansteuerung eines Wischermotors
DE19734928B4 (de) * 1997-08-12 2006-09-07 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Ansteuerung induktiver Lasten
JP3629928B2 (ja) * 1997-12-05 2005-03-16 ふそうエンジニアリング株式会社 ワイパ装置
JP3731793B2 (ja) * 1999-05-31 2006-01-05 矢崎総業株式会社 ワイパ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60113612D1 (de) 2005-11-03
JP3715185B2 (ja) 2005-11-09
DE60113612T2 (de) 2006-07-06
EP1176067A3 (en) 2003-12-17
EP1176067B1 (en) 2005-09-28
US6577091B2 (en) 2003-06-10
EP1176067A2 (en) 2002-01-30
US20020011812A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145630B1 (ko) 역전가능 모터 제어장치 및 이를 이용한 차량 모터 구동 동력 조향 시스템
JP3731793B2 (ja) ワイパ制御装置
US6917169B2 (en) Driving circuit for rotating motor in forward and reverse direction
US5568025A (en) Abnormally detecting device for relay
JP3756736B2 (ja) ワイパ制御装置
JPH02303957A (ja) ワイパ制御装置
JP3715185B2 (ja) ワイパ制御装置
US6624604B2 (en) Wiper controller with fault detector device
EP2610109B1 (en) Lock detection method and lock detection circuit for motor for power-folding mirror
JP3581838B2 (ja) 電動格納式ドアミラーの制御方式
JP2015055071A (ja) 車両用パワーウインドウ装置
JP2002037034A (ja) ワイパ制御装置
JP3901439B2 (ja) ワイパ制御装置
EP1219016B1 (en) Direct current motor control circuit
JP2004009912A (ja) ワイパ制御装置
JP2557133B2 (ja) パワーウインドレギュレータの制御装置
KR200183344Y1 (ko) 와이퍼 구동회로
JP2590362Y2 (ja) 車両用ワイパ制御ユニット
JPH0947080A (ja) モータコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees