JP2002035011A - レ−ザ−治療装置用ハンドピ−ス - Google Patents

レ−ザ−治療装置用ハンドピ−ス

Info

Publication number
JP2002035011A
JP2002035011A JP2000219766A JP2000219766A JP2002035011A JP 2002035011 A JP2002035011 A JP 2002035011A JP 2000219766 A JP2000219766 A JP 2000219766A JP 2000219766 A JP2000219766 A JP 2000219766A JP 2002035011 A JP2002035011 A JP 2002035011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
laser
handpiece
lens barrel
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000219766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841622B2 (ja
Inventor
Masaru Saito
藤 勝 斎
Michiko Horizawa
美智子 掘澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIWATEC KK
Miwatec Co Ltd
Original Assignee
MIWATEC KK
Miwatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIWATEC KK, Miwatec Co Ltd filed Critical MIWATEC KK
Priority to JP2000219766A priority Critical patent/JP3841622B2/ja
Publication of JP2002035011A publication Critical patent/JP2002035011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841622B2 publication Critical patent/JP3841622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 レ−ザ−治療装置のハンドピ−スにおいて、
レ−ザ−光軸と鏡筒その他のレ−ザ−光伝送路との位置
関係を精密に制御し、レ−ザ−光の出射端であるレ−ザ
−チップの入射口が微小であっても正確にレ−ザ−光を
導くことを容易にし、特に歯科、口腔外科等の分野で有
用なハンドピ−スを提供する。 【解決手段】本体部とこの本体部の端部に設けられ照射
域にレ−ザ−光を照射するレ−ザ−チップT、とからな
り、レ−ザ−光を集束して前記レ−ザ−チップに伝送す
る本体部は、第1および第2鏡筒2と、ミラ−ホルダ−
M.Hとを具え、第1鏡筒1内にはレンズ光軸の平行移
動および角度調節をなすための位置調整手段を有するレ
ンズ保持機構により支持されるレンズが収納され、ミラ
−ホルダ−内にはレンズにより集束されたレ−ザ−光を
前記レ−ザ−チップの中心軸方向に反射するミラ−を設
け、レ−ザ−チップは、内壁面に金鍍金を施した中空針
状体で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、特に歯科、口腔
外科などの分野において患部にレ−ザ−光を照射して治
療をなすレ−ザ−治療装置に用いるハンドピ−スに関す
るものである。
【0002】
【発明の背景】レ−ザ−光を利用するレ−ザ−医療装置
は、術者が把持するハンドピ−ス本体およびその先端に
装着されるレ−ザ−チップを有するハンドピ−スと、レ
−ザ−光発生源と、レ−ザ−光発生源からのレ−ザ−光
をハンドピ−スに導くための光導通手段と、空気その他
の流体供給源からの流体をハンドピ−ス本体に導くため
の流体送給路とを具備し、医療における種々の場面で利
用されている。
【0003】一般に、ハンドピ−ス本体は、鏡筒とこれ
に内蔵されてレ−ザ−光を集束してレ−ザ−チップを介
し患部である所定の照射域に放射するレンズを具えてお
り、鏡筒の中心軸とレンズの光軸とを一致させてレ−ザ
−光をレ−ザ−チップの入射口に適正に導光することが
最も重要な要件となる。特に、歯科、口腔外科の領域で
使用されるレ−ザ−チップは小型、細径であることを要
するから、レンズからレ−ザ−チップへの導光は極めて
正確な制御が必要となる。 例えば歯科領域において、
歯周病の治療にあたっては歯周ポケットに細管状のレ−
ザ−チップを進入させて患部にレ−ザ−照射をなすこと
が必要である。このためには、レ−ザ−チップも外径1
mm前後、内径0.7mm前後と極めて細径になさざる
を得ない。 一方、レンズから送給されるレ−ザ−ビ−
ム径はo.3mm前後であり、このように細く集束され
たレ−ザ−ビ−ムをレ−ザ−チップの端部すなわち入射
口のほぼ中心から入射するには、レンズの位置調整をよ
ほど精密になす必要がある。
【0004】従来、鏡筒内におけるレンズの保持機構
は、レンズを嵌合保持するレンズ筒、レンズ筒内でレン
ズを固定するレンズ押え、レンズ筒の前後位置にそれぞ
れ設けられる位置決め環およびレンズ筒押えにより構成
されていて、レンズ位置はレ−ザ−進行方向での調整が
可能であり、また回転方向での調節は可能であったが、
光軸を鏡筒中心軸に対する垂直面においてX,Y軸方向
に移動調節すること、換言すればレンズ自体を鏡筒中心
軸に対する垂直面においてX,Y軸方向に移動調節する
ことはできなかった。したがって、レ−ザ−光をレ−ザ
−チップの入射口の適正位置に集光するにはレンズを始
めとするハンドピ−スの各構成部材を設計通りに組み立
てること、また各構成部材の寸法精度を設計値に保つこ
とが必要である。
【0005】しかしながら、仮に各構成部材の寸法精度
を設計値どうりに加工し得ても、これらの組み込み作業
において微小の誤差の発生は不可避であるうえ、そもそ
も各構成部材の寸法精度を設計値どうりに加工すること
自体容易なことではない。
【0006】
【発明の概要】本願発明は、レ−ザ−光発生源と光導通
路を介して連結されるハンドピ−スを、本体部とこの本
体部の端部に設けられ照射域にレ−ザ−光を照射するレ
−ザ−チップ、とから構成し、レ−ザ−光を集束して前
記レ−ザ−チップに伝送する前記本体部は、第1および
第2鏡筒と、ミラ−ホルダ−とを具え、前記第1鏡筒内
にはレンズ光軸の平行移動および角度調節をなすための
位置調整手段を有するレンズ保持機構により支持される
レンズが収納され、前記ミラ−ホルダ−内にはレンズに
より集束されたレ−ザ−光を前記レ−ザ−チップの中心
軸方向に反射するミラ−を設け、前記レ−ザ−チップ
は、内壁面に金鍍金を施した中空針状体で構成するよう
にして、レ−ザ−チップにおける微細な入射口の適正位
置にレ−ザ−光を集束できるレ−ザ−治療装置用ハンド
ピ−スを実現しようとするものである。
【0007】前記ハンドピ−スにおいて、第1および第
2鏡筒、ミラ−ホルダ−は、互いの中心軸を合致させる
ため嵌め合い部を有するネジ結合により連結されてお
り、レンズの位置調整手段は、レンズを保持して鏡筒内
に遊嵌されるレンズホルダ−と、このレンズホルダ−を
位置調整可能に支持するために鏡筒壁を貫通して突出す
る複数の調整ネジとを具えて構成することがある。
【0008】また、前記ハンドピ−スにおいて、空気供
給源からの空気を中空針状体先端から放出するための空
気流路を具え、この空気流路を第1鏡筒外周部に設けら
れ第1鏡筒内におけるレンズ装着部を迂回するバイパス
と、第1鏡筒中空部と、第2鏡筒中空部と、ミラ−ホル
ダ−中空部と、中空針状体とで構成することがある。
【0009】さらにまた、前記ハンドピ−スにおいて、
中空針状体はその軸線がミラ−ホルダ−の先端において
斜め前方を指向するようにミラ−ホルダ−に取り付ける
ことがある。
【0010】
【発明の実施形態】以下、本願発明の実施形態を説明す
る。図1は本願発明の1実施形態に係るハンドピ−スの
側面図で、図において1は、第1鏡筒であり、この第1
鏡筒1の外周には鏡筒カバ−1aが装着されている。
また、2は、前記第1鏡筒1に連結される第2鏡筒で、
第1鏡筒1同様に鏡筒カバ−2aがその外周に装着され
ている。 MHは、前記第2鏡筒2の端部に連結された
ミラ−ホルダ−であり、その先端部にはレ−ザ−チップ
Tが設けられている。 前記第1鏡筒1、前記第2鏡筒
2およびミラ−ホルダ−MHによりハンドピ−スの本体
部が構成されていて、これら各部材は互いの中心軸の合
致を安定確保できるように螺合手段により連結されてい
る。
【0011】図2は、図1に示すハンドピ−スにおける
第1鏡筒1内部の関連構成を示す、一部切欠断面図であ
る。第1鏡筒内1には、レンズ光軸の平行移動をなすた
めの位置調整手段を有するレンズ保持機構により支持さ
れるレンズ3が所定位置に装着されている。さて、図2
において、4は第1鏡筒1内に遊嵌される筒状のレンズ
ホルダ−で、レンズ3はこのレンズホルダ−4に弾性嵌
合するレンズ押え5によりレンズホルダ−4内に固定さ
れている。また、第1鏡筒1内にはレンズホルダ−4を
挟んで位置決め環6とレンズホルダ−押え7が設けられ
ていて、これらは第1鏡筒内周面と螺合するようになっ
ている。 レンズホルダ−4、レンズ押え5、位置決め
環6およびレンズホルダ−押え7によりレンズ保持機構
が構成されている。
【0012】レンズ保持機構は、レンズ光軸の平行移動
および角度調節をなすための位置調整手段を有している
が、この位置調整手段は、第1鏡筒1内に遊嵌されるレ
ンズホルダ−4とこのレンズホルダ−4を支持する調整
ネジ8により構成されているが、これについては、後に
詳述する。
【0013】該実施形態でハンドピ−スは、空気供給源
からの空気をレ−ザ−チップTとしての中空針状体の先
端から放出するための空気流路を具えているが、この空
気流路は第1鏡筒1外周部に設けられ第1鏡筒内1にお
けるレンズ装着部を迂回するバイパス9、第1鏡筒1中
空部、第2鏡筒2中空部、ミラ−ホルダ−3中空部およ
びレ−ザ−チップTとしての中空針状体により構成され
ている。 バイパス9は、図示のように第1鏡筒1の外
周面と前述の鏡筒カバ−1aの内周面により形成される
間隙からなっていて、このバイパス9の一端(図で右方
端)には、複数の通気口10が設けられ、バイパス9の
他端(図で左方端)にも通気口11が複数形成されてい
る。空気供給源から第1鏡筒1に送給された空気は、通
気口10を経てバイパス9を流れて第1鏡筒1のレンズ
装着部を迂回し、通気口11から再び第1鏡筒1内に流
入してレ−ザ−チップTの先端から放出され所定の冷却
作用をなす。
【0014】図3は、第2鏡筒2、ミラ−ホルダ−M
H、レ−ザ−チップTの関連構成を示す一部切欠断面図
である。前述のように、第2鏡筒2とミラ−ホルダ−M
Hとは螺合手段により連結されており、ミラ−ホルダ−
MHの先端部には、前記レンズ3により集束されたレ−
ザ−光を反射するためのミラ−Mが設置されている。T
は、レ−ザ−チップとしての針状中空体で、一端はレ−
ザ−光の入射口となり、他端はレ−ザ−光の出射口とな
っている。 針状中空体Tは、その軸線がミラ−ホルダ
−MHの先端において斜め前方を指向するようにミラ−
ホルダ−MHに取り付けられており、前記ミラ−Mはレ
ンズ3からのレ−ザ−光を針状中空体Tの前記入射口に
反射するように所定角度をもってミラ−ホルダ−MHに
設置されている。 なお、針状中空体Tの内周面には、
レ−ザ−光が中心軸から逸れて周面にあたった場合、こ
れを輾転反射させて出射口Tbに導くために金メッキが
施されている。
【0015】図4は、前記位置調整手段の説明図であ
る。 レンズの位置調整手段は、前述のように第1鏡筒
1内に遊嵌されるレンズホルダ−4とこのレンズホルダ
−4を支持する調整ネジ8により構成されている。 調
整ネジ8は、第1鏡筒1の外周面から内周面に貫通して
穿設されたネジ孔に螺合してレンズホルダ−4の外周面
に対して接してレンズホルダ−4を第1鏡筒1内にあた
かも浮いた状態に支持している。 すなわち、前記ネジ
孔は、第1鏡筒1の円周に沿って各90度間隔で4個形
成されていて、これらに螺合する4本の調整ネジ8がレ
ンズホルダ−4の外周面に接してこれを保持するように
なっている。各調整ネジ8を第1鏡筒1内に出没させる
と、レンズホルダ−4はこれに垂直に交わる面において
X−Y方向に移動し、したがってレンズの光軸も同様
に、X−Y方向に移動することになる。
【0016】該実施形態に係るハンドピ−スは、歯科領
域において歯周部の疾患治療に対応し、特に歯周ポケッ
トにレ−ザ−チップの先端を挿入してレ−ザ−光を照射
できるように設計されている。 このため、レ−ザ−チ
ップとしての前記針状中空体Tは、全長15mm、外径
1mm,中空部の径は0.7mmに設定されていて、針
状中空体Tのレ−ザ−光の入射口は極めて微細なものと
なっている。
【0017】一方、ハンドピ−スの組み立てにあたって
は、レンズで集束されたレ−ザ−光がレ−ザ−チップと
しての針状中空体の中心軸と合致するように、前記各構
成部材の寸法精度を高めるとともに正確に各部材を組み
込むようにすることは当然であるが、部材の製造工程あ
るいは各部材の組み込み工程において、微小な誤差が発
生し、これがためレンズから入射口にいたるレ−ザ−光
軸と各部材の中心軸とのズレが生じレ−ザ−光を針状中
空体に入射できない事態の発生を完全に回避することは
できない。
【0018】このようなズレが発生した場合、前記調整
手段によりレンズの位置をX−Y方向に移動してレ−ザ
−光が針状中空体Tの入射口に達し、さらに入射口にお
いてレ−ザ−光軸と針状中空体Tの中心軸を一致させる
ようになす。レ−ザ−光は入射口面のいずれかに達すれ
ば、レ−ザ−光軸と針状中空体Tの中心軸が合致してい
なくても、すなわち、レ−ザ−光が入射口面と垂交せず
所定角度で入射しても、入射光は、針状中空体Tの内周
面の金メッキ層により輾転反射されて出射口から出射さ
れるが、この場合前記角度が所定以上であると出力の低
下がみられる。なお、レンズ3の回転方向の調節は、レ
ンズホルダ−押え7を外し、調整ネジ8の締結を緩めた
状態で爪楊枝等でレンズホルダ−4を動かして行う。
【0019】前述のように、レ−ザ−チップとしての針
状中空体Tは、その軸線がミラ−ホルダ−MHの先端に
おいて斜め前方を指向するようにミラ−ホルダ−MHに
取り付けられているので、口腔内で複雑に入り組んだ部
位に対応して針状中空体Tのレ−ザ−光の出射口をセッ
トして所定照射域に正確容易にレ−ザ−光を照射でき
る。
【0020】
【発明の効果】本願発明にあっては、以上説明した構成
作用により、レンズの傾きのみならずレンズ自体の位置
を垂直面におけるX−Y方向に自在かつ容易に移動調節
できるから、レ−ザ−光軸と鏡筒その他のレ−ザ−光伝
送路との位置関係を精密に制御できる。 したがって、
レ−ザ−光の出射端であるレ−ザ−チップの入射口が微
小であっても正確にレ−ザ−光を導くことができ、特に
歯科、口腔外科等の分野で使用するレ−ザ−治療装置の
ハンドピ−スとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1実施形態に係るハンドピ−スの外観図であ
る。
【図2】 図1に係るハンドピ−スの第1鏡筒部分にお
ける断面図である。
【図3】 図1に係るハンドピ−スのミラ−ホルダ−部
分における断面図である。
【図4】 図1に係るハンドピ−スにおける位置調節手
段の説明斜視図である。
【符号の説明】
MH........ミラ−ホルダ− T.........レ−ザ−チップ(針状中空体) 1.........第1鏡筒 1a........鏡筒カバ− 2.........第2鏡筒 2a........鏡筒カバ− 3.........レンズ 4.........レンズホルダ− 5.........レンズ押え 6.........位置決め環 7.........レンズホルダ−押え 8.........調整ネジ 9.........(冷却用空気)バイパス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レ−ザ−光発生源と光導通路を介して連
    結されるハンドピ−スにおいて、ハンドピ−スは本体部
    とこの本体部の端部に設けられ照射域にレ−ザ−光を照
    射するレ−ザ−チップとを具え、 レ−ザ−光を集束して前記レ−ザ−チップに伝送する前
    記本体部は、第1および第2鏡筒と、ミラ−ホルダ−と
    からなり、 前記第1鏡筒内には、レンズ光軸の平行移動および角度
    調節をなすための位置調整手段を有するレンズ保持機構
    により支持されるレンズを具え、前記ミラ−ホルダ−内
    にはレンズにより集束されたレ−ザ−光を前記レ−ザ−
    チップの中心軸方向に反射するミラ−を具えるととも
    に、 前記レ−ザ−チップは内壁面に金鍍金を施した中空針状
    体で構成したことを特徴とするレ−ザ−治療装置用ハン
    ドピ−ス。
  2. 【請求項2】 請求項1において、第1および第2鏡
    筒、ミラ−ホルダ−は、互いの中心軸を合致させるため
    に嵌め合い部を有するネジ結合により連結され、位置調
    整手段は、レンズを保持して鏡筒内に遊嵌されるレンズ
    ホルダ−と、このレンズホルダ−を位置調整可能に支持
    するために鏡筒壁を貫通して突出する複数の調整ネジと
    を具えて構成したことを特徴とするレ−ザ−治療装置用
    ハンドピ−ス。
  3. 【請求項3】 請求項2において、空気供給源からの空
    気を中空針状体先端から放出するための空気流路を具
    え、この空気流路を第1鏡筒外周部に設けられ第1鏡筒
    内におけるレンズ装着部を迂回するバイパスと、第1鏡
    筒中空部と、第2鏡筒中空部と、ミラ−ホルダ−中空部
    と、中空針状体とで構成したことを特徴とするレ−ザ−
    治療装置用ハンドピ−ス。
  4. 【請求項4】 請求項3において、中空針状体はその軸
    線がミラ−ホルダ−の先端において斜め前方を指向する
    ようにミラ−ホルダ−に取り付けたことを特徴とするレ
    −ザ−治療装置用ハンドピ−ス。
JP2000219766A 2000-07-19 2000-07-19 レーザー治療装置用ハンドピース Expired - Fee Related JP3841622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219766A JP3841622B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 レーザー治療装置用ハンドピース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219766A JP3841622B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 レーザー治療装置用ハンドピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002035011A true JP2002035011A (ja) 2002-02-05
JP3841622B2 JP3841622B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18714489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219766A Expired - Fee Related JP3841622B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 レーザー治療装置用ハンドピース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841622B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217753A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Totoku Electric Co Ltd 横照射型レーザーチップの製造方法および横照射型レーザーチップ
CN110464455A (zh) * 2019-08-14 2019-11-19 何仁亮 激光治疗装置及激光治疗系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103622749A (zh) * 2013-12-14 2014-03-12 闻峰 离焦距离连续可调的激光手术刀
KR101914741B1 (ko) * 2017-04-19 2018-11-02 주식회사 루트로닉 광학소자 위치 조정용 마운트 조립체
KR101878826B1 (ko) * 2017-04-19 2018-07-17 주식회사 루트로닉 광 치료용 핸드피스
CN107693115B (zh) * 2017-10-30 2020-09-11 重庆京渝激光技术有限公司 激光美容治疗机用激光喷头

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217753A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Totoku Electric Co Ltd 横照射型レーザーチップの製造方法および横照射型レーザーチップ
CN110464455A (zh) * 2019-08-14 2019-11-19 何仁亮 激光治疗装置及激光治疗系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841622B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837910B2 (ja) 角膜レーザ外科療法のビーム誘導システムおよび方法
CA1276689C (en) Laser-type handpiece
US5280378A (en) Cyclically scanned medical laser
JPH06213706A (ja) 光束中心検査用装置
JP2002035011A (ja) レ−ザ−治療装置用ハンドピ−ス
JP2001259877A (ja) レーザ出射光学系及びレーザ加工方法
KR100767768B1 (ko) 레이저 치료기용 핸드피스
CN106125253A (zh) 一种可调焦深焦镜头
JPS62258412A (ja) 光学的焦点調節装置
JP2019058912A (ja) レーザ加工ヘッド及びそれを備えたレーザ加工装置
JP4742594B2 (ja) 医療用レーザ装置のハンドピース
JPS6037287A (ja) ビ−ム移動型レ−ザ加工装置
JP2002283082A (ja) レーザ出射装置
JPH08275955A (ja) レーザ治療装置
JP2586353Y2 (ja) レーザ出射ユニット
JP2001161708A (ja) レーザ照射装置
JP3177775B2 (ja) 光合成方法及び合成出射光学系
JPH0819517A (ja) 内視鏡の光源装置
JPH01207054A (ja) レーザ照射装置
JPH0298347A (ja) レーザ導光装置
JP2898067B2 (ja) レーザ治療装置のハンドピース
JPH05345039A (ja) レーザプローブ
JPH07184915A (ja) レーザ導光装置
JPS6112979Y2 (ja)
JPS6133965Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees