JP2002030438A - 微結晶シリコン薄膜の形成方法 - Google Patents

微結晶シリコン薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP2002030438A
JP2002030438A JP2000216340A JP2000216340A JP2002030438A JP 2002030438 A JP2002030438 A JP 2002030438A JP 2000216340 A JP2000216340 A JP 2000216340A JP 2000216340 A JP2000216340 A JP 2000216340A JP 2002030438 A JP2002030438 A JP 2002030438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gas
partial pressure
silicon thin
microcrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000216340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857024B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hayashi
和志 林
Yasushi Goto
裕史 後藤
Akira Kobayashi
明 小林
Kiyotaka Ishibashi
清隆 石橋
Akimitsu Nakagami
明光 中上
Kazuto Okada
和人 岡田
Yuzo Mori
勇藏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2000216340A priority Critical patent/JP3857024B2/ja
Publication of JP2002030438A publication Critical patent/JP2002030438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857024B2 publication Critical patent/JP3857024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微結晶シリコン薄膜を大面積の領域に高速形
成する。 【解決手段】 基材14の表面に微結晶シリコン薄膜2
3を形成する方法。基材14と回転電極18とを反応容
器10内で対向配置し、同反応容器10内にシラン及び
水素からなる反応ガスと不活性ガスとを導入してプラズ
マCVDを行うことにより基材14の表面に微結晶シリ
コン薄膜23を形成する。このとき、前記反応容器内に
導入される反応ガスのシランガスの分圧に対する水素ガ
スの分圧の比は12以上100以下とし、不活性ガスの
分圧に対する反応ガスの分圧の比は0.2以上10以下
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマによる化
学反応を利用して基材表面に微結晶シリコン薄膜を形成
するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、薄膜太陽電池用材料としてアモル
ファスシリコンが脚光を浴びているが、このアモルファ
スシリコンには光照射による劣化という課題があり、未
だ解決に至っていない。そこで、このアモルファスシリ
コンに代わる材料として、微結晶シリコンが着目されて
いる。この微結晶シリコンは、光伝導度が高く、アモル
ファスシリコンで問題となる光照射による光劣化も見ら
れないことから、前記アモルファスシリコンをしのぐ次
世代高効率薄膜太陽電池用材料として期待されている
(応用物理第68巻第10号p.1133、1999年)。
【0003】従来、このような微結晶シリコンを成膜す
る手段として、反応容器内に平行平板型電極を設置した
プラズマCVD装置を用いる方法が知られている。この
方法は、前記装置の一方の電極に高周波電力または直流
電力を印加して、接地された他方の電極との間でプラズ
マを発生させ、発生させたプラズマ内に反応ガスを供給
し、プラズマにより反応ガスを分解することにより基材
表面に所望の薄膜を得るものである。実際には、アモル
ファスシリコン成膜用に設計されたプラズマCVD装置
を流用し、その反応容器内に、シランガスを水素で大量
希釈したものを反応ガスとして供給する方法がとられて
いるのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記微結晶シリコンを
半導体薄膜材料として実用化するには、その製造コスト
の低減が最重要課題となる。例えば、微結晶シリコンを
太陽電池モジュールに適用する場合、この微結晶シリコ
ンはアモルファスシリコンに比べて光の吸収係数が小さ
いため、当該微結晶シリコンを太陽電池として機能させ
るにはアモルファスシリコンの10倍程度の膜厚が必要
であり、その形成速度の高速化が不可欠となる。さら
に、太陽電池の薄膜として用いるには、大面積の領域に
均一な薄膜を形成する必要があり、このためにはプラズ
マ空間に均一かつ効率よく反応ガスを供給することが重
要となる。
【0005】しかしながら、一般的なプラズマCVD装
置を用いた場合の微結晶シリコンの形成速度は1Å/s程
度であり、工業的には不十分である。現在、小さな基材
を用いた実験室レベルでは、プラズマ発生に波長の短い
VHFを利用したり(Technical digest of the intern
ational PVSEC-11, p.945)、成膜速度を向上させるた
めに反応ガス圧力を高くしたり(Technical digest of
the international PVSEC-11, p.939)する技術も報告
されているが、これらの技術では、雰囲気に大量に存在
する水素の影響もあって、大面積で均一にプラズマを発
生させることは困難である。さらに、圧力の向上に伴っ
てパーティクルが発生したり、プラズマ空間に対するガ
ス供給が不均一になったりするため、基材上への均一な
成膜はより困難となる。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、このよ
うに従来不可能とされていた微結晶シリコンの大面積か
つ均一な薄膜を高速で形成することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは詳細な検討
と精密な実験を行った結果、回転する電極を用いたプラ
ズマCVD法により、従来不可能であった微結晶シリコ
ンの大面積かつ均一な高速形成を実現できることを発見
した。
【0008】なお、このように回転電極を用いて成膜を
行うプラズマCVD法は特開平9−104958号公報
に記載されているが、同公報に開示されているのはアモ
ルファスシリコン薄膜を形成する方法であり、微結晶シ
リコン薄膜を形成する方法についての開示、特に成膜条
件についての詳細な開示はされていない。
【0009】前記回転電極を用いたCVD法では、雰囲
気圧力が高いため、水素及びシラン混合ガスの供給だけ
では十分な結晶化エネルギーを成膜中に与えることがで
きない。従って、前記回転電極を用いたプラズマCVD
によって良好な微結晶シリコン薄膜を形成するには、ヘ
リウムをはじめとする不活性ガスの分解に形成されたエ
ネルギー的に高い中性ラジカルの補助により結晶化を行
わせる必要がある。その一方、質量の大きい不活性ガス
が雰囲気ガス中に過度に混入すると、イオン衝撃の原因
となり、基材表面にダメージを与えて結晶化を阻害する
要因となる。
【0010】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、基材表面に微結晶シリコン薄膜を形成するた
めの方法であって、円筒状の外周面をもつ回転電極が配
置された反応容器内にシラン及び水素を含む反応ガスと
不活性ガスとを導入する工程と、前記回転電極を回転さ
せながら当該回転電極と基板とを対向させてその隙間に
プラズマを発生させる工程と、そのプラズマにより前記
反応ガスに化学反応を起こさせて前記基板上に薄膜を形
成しながら前記基材を前記回転電極に対してその回転中
心軸と略直交する方向に相対移動させる工程とを含み、
前記反応容器内に導入される反応ガスのシランガスの分
圧に対する水素ガスの分圧の比を12以上100以下と
し、前記不活性ガスの分圧に対する反応ガスの分圧の比
を0.05以上10以下とするものである。
【0011】ここで「微結晶シリコン薄膜」とは、狭義
では、ラマン散乱分光で520cm-1付近にTOフォノン
に起因するピークを持つ、数10nm程度の結晶からな
るシリコン膜のことを示すが、本発明にいう「微結晶シ
リコン薄膜」はこれに限らず、粒径が1nm乃至100
0nm程度の多結晶シリコンからなる膜や、ナノ結晶成
分やアモルファス成分を同時に含有する膜なども含む広
い概念を意味するものである。
【0012】前記の方法によれば、電極の回転に沿って
反応ガスを効率よくプラズマ空間に導入することができ
るだけでなく、同ガスを基材表面に層流として引き込む
ことができる。従って、例えば基材に比べて十分横幅の
ある電極を用いることで、反応ガスを基材上に均一な状
態で流すことができる。また、この方法では、数mm程度
かそれより狭いギャップでプラズマ発生が可能であり、
例えば共振器を利用して高周波電力を昇圧して電極間に
印加することにより、電極間の電界強度を高くでき、水
素濃度が高い状態でもプラズマを発生させることができ
る。さらに、回転電極を利用することにより、プラズマ
の集中に伴う電極の温度上昇を防ぐことができる。
【0013】しかも、本発明では、適切に水素希釈され
たシランガスを適切な濃度でプラズマ内に導入すること
により、良好な微結晶シリコン薄膜の形成を可能にして
いる。具体的には、前記反応容器内に導入される反応ガ
スのうちのシランガスの分圧に対する水素ガスの分圧の
比を12以上としているので、当該分圧比が12未満で
ある場合に比べてシリコンの結晶化率を飛躍的に高める
ことができ、また、同分圧比を100以下にして水素ガ
スの過剰供給を抑えることにより、結晶成長に必要な水
素の引き抜きを良好にするとともに、過剰の水素ガスに
よって基材表面へのシランラジカルの吸着が阻害される
のを防ぐことができる。さらに、前記分圧比を50以下
とすれば、水素によるエッチング作用を抑えて、より良
好な薄膜を形成することが可能になる。
【0014】一方、本発明では、不活性ガスの分圧に対
する反応ガスの分圧の比を10以下としているので、不
活性ガスの分解に形成されたエネルギー的に高い中性ラ
ジカルの補助により、十分な結晶化を行わせることがで
きる。しかも、前記分圧比を0.05以上としているの
で、質量の大きい不活性ガスが雰囲気ガス中に過度に混
入することに起因するイオン衝撃を抑え、このイオン衝
撃が基材表面での結晶化を阻害することを防ぐことがで
きる。
【0015】すなわち、本発明は、前記各分圧比の設定
により、回転電極を用いたプラズマCVDによる良好な
微結晶シリコン薄膜の形成を可能にしているのである。
【0016】本発明では、前記回転電極の使用により、
電子温度を十分低く保つことができる利点が得られる
が、ヘリウムなどの不活性ガスは電子温度を上昇させる
ことが知られており、かかる不活性ガスを多く導入する
と前記利点が半減することになる。従って、不活性ガス
の分圧に対する反応ガスの分圧の比は0.2以上とする
ことが、より好ましい。
【0017】ここで、前記反応容器内に前記反応ガス以
外に含まれる不活性ガスはヘリウム、ネオン、アルゴ
ン、クリプトン、キセノンからなる群より選ばれる。
【0018】本発明では、前記回転電極を使用する関係
上、前記反応容器内の全圧を80Torr以上で500Torr
以下(すなわち1.07×104Pa以上で6.67×104Pa以
下)とすることが望ましい。全圧が80Torr未満である
と、回転電極を回転させても当該回転電極と基材表面と
の間に形成された微小隙間にガスを吸引することが困難
となり、逆に全圧が500Torrを超えると、せっかく生
成されたラジカル種が基材表面に到達する前に反応容器
から排出されてしまうおそれが高くなり、また、気相中
でシリコン原子同士がぶつかる確率が増えてパーティク
ルが発生しやすくなるからである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0020】図1において、密閉された反応容器10内
には、基材搬送台12が設置され、その上に基材14が
載置されるとともに、これら基材搬送台12及び基材1
4がアースに接続されている。そして、この基材14と
僅かな隙間をもって対向するように回転電極18が配設
されている。この回転電極18は、図の奥行き方向に延
びる略円筒状の電極本体の中心部を回転軸16が貫いて
なり、この回転軸16の両端が図略の支柱により回転可
能に支持されている。回転軸16の端部は、導電性ワイ
ヤ17及び反応容器外面に設けられた共振器(インピー
ダンスマッチング装置)19を介して図2に示す高周波
電源20(直流電源でもよい。)に接続されている。
【0021】この装置において、反応容器10内を排気
し、回転電極18を回転させながらこれに高周波電力
(直流電力でもよい)を印加して当該回転電極18と基
材14との間にプラズマ22を発生させるとともに、図
略の反応ガス供給源から反応ガス(SiH4とH2との混
合ガス)及び希釈ガス(例えばHeなどの不活性ガス)
を反応容器10内に導入すると、これらのガスは回転電
極18の回転によって当該回転電極18と基材14との
間に巻き込まれてプラズマ22に導かれ、ここで前記反
応ガスが化学反応を起こす。このような化学反応を起こ
させながら基材14を基材搬送台12とともに所定方向
(回転電極18の回転軸方向と直交する方向)に走査す
る結果、基材14上の大面積の領域に薄膜23を高速形
成することができる。
【0022】この方法において、前記反応ガスのうちの
シランガスの分圧に対する水素ガスの分圧の比を12以
上100以下(より好ましくは50以下)とし、かつ、
不活性ガスの分圧に対する反応ガスの分圧の比を0.0
5以上(より好ましくは0.2以上)10以下とすれ
ば、前述の理由により、基材14上に形成される薄膜2
3を十分に結晶化された良好な微結晶シリコン薄膜とす
ることができる。また、反応容器10内の全圧を80To
rr以上500Torr以下とするのがより好ましいことも、
前述の通りである。
【0023】なお、この実施の形態では、反応ガス及び
不活性ガスのみを反応容器10内に導入して真性半導体
薄膜を形成する方法を示したが、本発明はその他のガス
の添加を排除するものではない。例えば、ジボランやフ
ォスフィンに代表されるドーピングガスを添加してp型
またはn型の半導体層を形成したり、バンドギャップ制
御のために炭素源となるガスを添加したりすることは自
由である。
【0024】微結晶シリコンの形成温度は300℃以
下、特に220℃以下であることが望ましいが、本発明
はそれ以上の温度での成膜を除外するものではない。ま
た、基材には一般にガラス基板が用いられることが多い
が、基材の材質、特に表面材質は、前記ガラスに限られ
ず、例えばガラス上に形成されたアモルファスシリコン
や微結晶シリコン薄膜に重ねて微結晶シリコン薄膜を形
成するようにしてもよい。また、単結晶シリコンなどを
基材に用いた場合、本発明方法によって単結晶や粒径の
大きな多結晶シリコンを形成することが可能である。
【0025】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について述べ
る。
【0026】実施例1 プラズマCVD装置として、前記図1に示した回転電極
18が幅30cmのアルミ合金製ドラム型電極であり、その
回転駆動手段として回転軸16に高速回転モータが連結
されたものを用いる。前記回転電極は防振用マグネット
カップリングおよび磁気流体シールを介して前記高速回
転モータに連結する。プラズマ発生用の電源には150
MHzの高周波電源を用い、インピーダンスマッチングユ
ニットを介して電極部に高周波電力を印加し、成膜ギャ
ップ内にプラズマを発生させる。成膜ギャップは代表的
な値として500ミクロンを採用する。回転電極後部には
発生したパーティクルを除去するためのダクトを設け、
フィルターによりパーティクルの除去を行う。
【0027】この装置において、洗浄処理及び乾燥処理
が施されたパイレックス(登録商標)ガラス基材を試料
台にセットし、成膜ギャップを調節し、真空排気を行っ
た後、ヘリウムと水素及びシランからなる反応ガスとの
混合気体をマスフローコントローラーを通してチャンバ
ーに導入し、雰囲気圧力を400Torrにした。次に電極を
回転させながらプラズマを発生させ、基材表面に微結晶
シリコンの成膜を行った。このときの成膜条件は、シラ
ン分圧1.5Torr、水素分圧28.5Torr、基材温度200℃、成
膜時間60秒であり、全投入電力は約1000W(電極幅1cm
あたりの投入電力は約33W)である。
【0028】この条件で得られた薄膜をラマン分光分析
した結果、図3(a)に示すようなラマンシフトが得ら
れ、形成された薄膜が微結晶とアモルファスの混ざった
シリコン、すなわち本発明にいう微結晶シリコンからな
る薄膜であることが確認できた。
【0029】一方、比較例として、水素分圧を8.5Torr
とし、その他の成膜条件は前記と全く等しく設定して成
膜実験を行った。この実験により得られたシリコン薄膜
をラマン分析した結果を図3(b)に示す。同図に示さ
れるラマンシフトは明らかにアモルファスシリコンのも
のであり、結晶化はほとんど認められない。
【0030】実施例2 次に、水素希釈の効果を見るため、シラン分圧を10Torr
に固定して水素希釈比のみ変化させて成膜実験を行っ
た。全圧は基本的に200Torrとしたが、反応ガスの分圧
が高い場合には当該分圧と不活性ガスの分圧との比とな
るように圧力調整をした。その他の条件は実施例1と同
様である。この実験で得られた結果を図4に示す。同図
から、シランに対する水素の濃度が12以上で結晶化率
が急激に上昇することが理解できる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、反応容器内に設
けられた電極を回転させながらプラズマCVDを行うこ
とにより基材表面に微結晶シリコン薄膜を形成するもの
であり、前記反応容器内に導入される反応ガスのうちの
シランガスの分圧に対する水素ガスの分圧の比を12以
上100以下(よりこのましくは50以下)とし、か
つ、不活性ガスの分圧に対する反応ガスの分圧の比を
0.2以上(より好ましくは0.4以上)10以下とす
るものであるので、微結晶シリコン薄膜を大面積の領域
に高速形成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するための微結晶シリコン薄
膜形成装置の一例を示す断面正面図である。
【図2】同装置の要部を示す概略斜視図である。
【図3】(a)は本発明にかかる実施例で得られたシリ
コン薄膜のラマン散乱分光結果を示した図、(b)は比
較例で得られたシリコン薄膜のラマン散乱分光結果を示
した図である。
【図4】反応ガスにおける水素の希釈比とシリコン結晶
化率との関係を示した図である。
【符号の説明】
10 反応容器 12 基材搬送台 14 基材 18 回転電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 裕史 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 小林 明 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 石橋 清隆 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 中上 明光 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 岡田 和人 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会 社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 森 勇藏 大阪府交野市私市8丁目16番19号 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA16 AA17 BA29 BB04 FA03 JA06 JA09 LA16 5F045 AA08 AC01 AC16 AC17 AE25 AF07 CA13 DP03 DP27 EH04 EH12 5F051 AA04 CA07 CA15 CA35 CA37

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面に微結晶シリコン薄膜を形成す
    るための方法であって、円筒状の外周面をもつ回転電極
    が配置された反応容器内にシラン及び水素を含む反応ガ
    スと不活性ガスとを導入する工程と、前記回転電極を回
    転させながら当該回転電極と基板とを対向させてその隙
    間にプラズマを発生させる工程と、そのプラズマで前記
    反応ガスに化学反応を起こさせて前記基板上に薄膜を形
    成しながら前記基材を前記回転電極に対してその回転中
    心軸と略直交する方向に相対移動させる工程とを含み、
    前記反応容器内に導入される反応ガスのシランガスの分
    圧に対する水素ガスの分圧の比を12以上100以下と
    し、前記不活性ガスの分圧に対する反応ガスの分圧の比
    を0.05以上10以下とすることを特徴とする微結晶
    シリコン薄膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の微結晶シリコン薄膜の形
    成方法において、前記反応容器内に導入される不活性ガ
    スの分圧に対する反応ガスの分圧の比を0.2以上10
    以下とすることを特徴とする微結晶シリコン薄膜の形成
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の微結晶シリコン
    薄膜の形成方法において、前記反応容器内に導入される
    反応ガスのシランガスの分圧に対する水素ガスの分圧の
    比を12以上50以下とすることを特徴とする微結晶シ
    リコン薄膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の微結晶
    シリコン薄膜の形成方法において、前記反応容器内の全
    圧を80Torr以上500Torr以下とすることを特徴とす
    る微結晶シリコン薄膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の微結晶
    シリコン薄膜の形成方法において、前記反応容器内に含
    まれる不活性ガスがヘリウム、ネオン、アルゴン、クリ
    プトン、キセノンからなる群より選ばれる少なくとも1
    種類であることを特徴とする微結晶シリコン薄膜の形成
    方法。
JP2000216340A 2000-07-17 2000-07-17 微結晶シリコン薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3857024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216340A JP3857024B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 微結晶シリコン薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216340A JP3857024B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 微結晶シリコン薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002030438A true JP2002030438A (ja) 2002-01-31
JP3857024B2 JP3857024B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18711621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216340A Expired - Fee Related JP3857024B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 微結晶シリコン薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857024B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261018A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Yuzo Mori エピタキシャルSiの高速成膜方法
JP2007327091A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜形成方法、薄膜形成装置、薄膜材料、電子写真用感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US7981776B2 (en) 2003-02-27 2011-07-19 Forschungszentrum Julich Gmbh Method for depositing silicon
KR101181411B1 (ko) 2010-12-02 2012-09-19 한국기계연구원 대기압 플라즈마 화학기상증착법을 이용한 미세결정질 실리콘 박막의 결정화도 조절방법
JP2013069621A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nitto Denko Corp 表面処理装置および磁気シール式電流導入端子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175417A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Toa Nenryo Kogyo Kk シリコン結晶薄膜の製造方法
JPH09104985A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
JPH11189877A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた薄膜形成装置
JP2000049004A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 薄膜サーミスタ装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175417A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Toa Nenryo Kogyo Kk シリコン結晶薄膜の製造方法
JPH09104985A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
JPH11189877A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた薄膜形成装置
JP2000049004A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 薄膜サーミスタ装置およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YUZO MORI ET AL, TECHNOLOGY REPORTS OF THE OSAKA UNIVERSITY, vol. 50, no. 2373, JPN4006017479, 15 April 2000 (2000-04-15), pages 55 - 62, ISSN: 0000771807 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261018A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Yuzo Mori エピタキシャルSiの高速成膜方法
US7981776B2 (en) 2003-02-27 2011-07-19 Forschungszentrum Julich Gmbh Method for depositing silicon
DE10308381B4 (de) * 2003-02-27 2012-08-16 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Abscheidung von Silizium
JP2007327091A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜形成方法、薄膜形成装置、薄膜材料、電子写真用感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
KR101181411B1 (ko) 2010-12-02 2012-09-19 한국기계연구원 대기압 플라즈마 화학기상증착법을 이용한 미세결정질 실리콘 박막의 결정화도 조절방법
JP2013069621A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nitto Denko Corp 表面処理装置および磁気シール式電流導入端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857024B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499427B1 (en) Plasma CVD apparatus
JP5686999B2 (ja) 改良されたチャンバ洗浄方法及び装置
JPH04240725A (ja) エッチング方法
US5759360A (en) Wafer clean sputtering process
JP4914902B2 (ja) シリサイド形成方法とその装置
US20050115504A1 (en) Method and apparatus for forming thin films, method for manufacturing solar cell, and solar cell
JP4557400B2 (ja) 堆積膜形成方法
US20060090773A1 (en) Sulfur hexafluoride remote plasma source clean
KR20100033328A (ko) 산화막 제거를 위한 기판세정 처리방법
CN113066745B (zh) 一种连续制备大面积纳米绒面的反应离子刻蚀装置及其方法
CN113481487A (zh) 一种太阳能电池片及其背面pecvd法和应用
JPH08293483A (ja) ガスクラスターイオンビームによる固体表面の 平坦化方法
JP2002030438A (ja) 微結晶シリコン薄膜の形成方法
JP2004519108A (ja) 部材製造方法と真空処理システム
JPH0776781A (ja) プラズマ気相成長装置
WO2006026370A2 (en) Method to reduce plasma damage during cleaning of semiconductor wafer processing chamber
JP3486292B2 (ja) 金属メッシュヒータのクリーニング方法
JPS6348817A (ja) エピタキシヤル成長方法
JP3615919B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2649331B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4009098B2 (ja) 成膜方法及び装置
JPH0252422A (ja) 薄膜製造方法及び装置
Hayashi et al. Role of cyclic process in the initial stage of diamond deposition during bias enhanced nucleation
JPH0729829A (ja) 直流放電型プラズマ処理方法及び装置
JP2003234334A (ja) プラズマ処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees