JP2002026724A - 位相シフト発振回路 - Google Patents

位相シフト発振回路

Info

Publication number
JP2002026724A
JP2002026724A JP2000209208A JP2000209208A JP2002026724A JP 2002026724 A JP2002026724 A JP 2002026724A JP 2000209208 A JP2000209208 A JP 2000209208A JP 2000209208 A JP2000209208 A JP 2000209208A JP 2002026724 A JP2002026724 A JP 2002026724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
output signal
digital data
phase shift
calculated value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779863B2 (ja
Inventor
Takashi Nomura
隆 野村
Shinji Inotsume
信治 猪爪
Norihiko Sato
典彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP2000209208A priority Critical patent/JP3779863B2/ja
Publication of JP2002026724A publication Critical patent/JP2002026724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779863B2 publication Critical patent/JP3779863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発振回路において、任意に位相シフトできる
ようにする。 【解決手段】 VCO18に加える制御電圧を巧みに制
御することにより、その出力信号Soの位相を任意にシ
フトさせることを可能にする。ADC20は、周期的に
変化する入力信号Siを出力信号Soの周波数に従って
デジタル・データに変換する。このデジタル・データ
は、RAMなどのメモリ22に記憶される。操作パネル
28は、例えば、表示装置、数字キー、矢印キーなどで
構成され、ユーザーが入力信号Siの位相に対して出力
信号Soの位相をどの程度シフトさせるかを示す位相シ
フト量を設定するために使用される。CPU24は、デ
ジタル・データを用いて出力信号Soの位相を位相シフ
ト量だけシフトさせたときに得られるはずのデジタル・
データの計算値を算出し、この計算値に対応するADC
20からのデジタル・データの実測値を計算値と一致さ
せる方向にDAC26を介して制御電圧を制御する。こ
れにより出力信号Soは、ユーザーが設定する位相シフ
ト量に従ってその位相がシフトする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発振回路に関し、特
に周期的に変化する入力信号と位相ロックさせた出力信
号を生成できるだけでなく、一旦ロックした出力信号の
位相を任意にシフトさせることもできる発振回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】発振回路は、例えば、外部から任意の入
力信号を受けて、これと位相の同期した信号を生成する
ために使用することがある。例えば、デジタル・テレビ
ジョン信号を受けたときに、その垂直同期信号等の同期
信号と位相ロックした内部クロック信号を生成するとい
った場合などである。こうした任意の入力信号に位相ロ
ックした信号を生成する回路としては、位相ロック・ル
ープ(PLL)を用いた発振回路が良く知られている。
【0003】図5は、一般的なPLL発振回路の1例の
ブロック図である。電圧制御発振回路(VCO)18
は、LPF(ローパス・フィルタ)16から制御電圧受
け、これに応じて出力信号の周波数が変化する発振回路
である。電圧制御発振回路(VCO)18の出力信号
は、分周回路12で分周比Nで分周された後、入力信号
と位相が比較される。位相比較回路14は、これらの位
相差に応じた周波数成分を持つ信号を出力する。LPF
16は、位相比較回路14の出力信号の高周波数成分を
カットし、入力信号と出力信号を分周した信号の位相差
に応じた制御信号を生成する。LPF16が出力する制
御信号によって、出力信号を分周した信号が入力信号と
同じ周波数及び位相となるように、VCO18の出力信
号Soの周波数Foが制御される。分周回路12には、
分周比Nを任意に設定可能なプログラム・カウンタを利
用することが多く、分周比Nを例えばCPU(中央演算
装置、図示せず)などで制御して変更する。これにより
出力信号の周波数Foは、入力信号の周波数のN倍の周
波数となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、出力信号の
位相を一旦ロックした後に所定量だけシフトさせ、再度
位相ロックさせたいという要請も多い。例えば、デジタ
ルのNTSCコンポジット・カラービデオ信号をY/C
分離する場合、色分離フィルタにより色信号を分離し、
コンポジット・カラービデオ信号から色信号を減算する
ことにより輝度信号を得るようにしている。こうした色
分離フイルタにおける色信号分離処理では、信号遅延が
発生する。また、テレビジョン放送局では、複数の映像
ソースをケーブル(信号線)などで編集スタジオまで送
信するといったことも行われ、これら複数の信号線間で
も信号遅延が発生する。そこで、こうした複数の信号間
の位相の調整が必要になる。
【0005】こうした問題を解決するための1つの方法
としては、複数の信号線の夫々に可変遅延回路を設け、
これらの間の位相を調整する方法が用いられている。例
えば、特公平7−112146号公報には、複数段の遅
延素子を用いて遅延量を可変できる可変遅延回路が開示
されている。しかし、こうした複数段の遅延素子を用い
た可変遅延回路は比較的高価なものとなってしまう。
【0006】出力信号がパルス信号などであれば、フリ
ップ・フロップなどを使うことで、ある基準信号の位相
に対してパルス信号の位相を遅延させることは比較的容
易である。しかし、この場合、同期式であれば、1クロ
ックより短い位相シフト量は実現できず、非同期式であ
っても、任意の位相シフト量を実現することはできな
い。
【0007】そこで本発明は、比較的安価な回路構成に
より基準信号に対して位相を任意の量だけシフトさせた
信号を生成することができる位相シフト発振回路を提供
しようとするものである。このとき、特に位相のシフト
量を1クロックよりも短い量とすることも可能なことを
特徴としている。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明による位相シフト発
振回路は、電圧制御発振手段に加える制御電圧を巧みに
制御することにより、その出力信号の位相を任意にシフ
トさせることを可能にする。アナログ・デジタル変換手
段は、周期的に変化する入力信号を出力信号の周波数に
従ってデジタル・データに変換する。このデジタル・デ
ータは、RAMなどの記憶手段に記憶される。設定手段
は、例えば、表示装置、数字キー、矢印キーなどの操作
パネルで構成され、ユーザーが入力信号の位相に対して
出力信号の位相をどの程度シフトさせるかを示す位相シ
フト量を設定するために使用される。演算制御手段は、
デジタル・データを用いて出力信号の位相を位相シフト
量だけシフトさせたときに得られるはずのデジタル・デ
ータの計算値を算出し、この計算値に対応するアナログ
・デジタル変換手段からのデジタル・データの実測値を
計算値と一致させる方向に制御電圧を制御する。これに
より出力信号は、ユーザーが設定する位相シフト量に従
ってその位相がシフトする。
【0009】また、演算制御手段は、先に記憶手段に記
憶したデジタル・データを用いて出力信号の位相を位相
シフト量だけシフトさせたときに得られるはずのデジタ
ル・データの計算値を算出し、この計算値を用いて入力
信号の任意の基準点の計算値を算出してよい。基準点の
計算値は、複数のデジタル・データを用いることで算出
できる。そして、アナログ・デジタル変換手段からのデ
ジタル・データの実測値を用いて基準点の計算値に対応
する基準点の実測値を算出し、基準点の計算値及び対応
する実測値を一致させる方向に制御電圧を制御するよう
にしても良い。
【0010】演算制御手段は、位相がシフトしつつある
遷移状態にあるときに生成されるデジタル・データを除
く他の全てのデジタル・データに関して、実測値と計算
値の比較を行い、出力信号の位相がユーザーが設定した
状態に維持されるよう制御し続けても良い。しかし、こ
れでは計算の負荷が大きくなるとともに、必ずしも逐次
比較を行わなくとも十分な精度が得られる場合が多い。
そこで、複数のデジタル・データの中から任意のデジタ
ル・データについてのみ計算値を算出するようにしても
良い。この任意のデジタル・データは、例えば、出力信
号の1周期中につき1個(又は1組)としても良い。演
算制御手段による位相のシフトは、より具体的には、所
定時間だけ制御電圧を変化させて電圧制御発振手段の出
力信号の周波数を変化させることにより行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面を参照しながら説明する。このとき、先の従来例
と対応する要素には、同じ符号を付して説明する。尚、
以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例である
から、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、
本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定
する旨の記載がない限り、これらの態様に限定されるも
のではない。
【0012】図1は、本発明による位相シフト発振回路
の実施形態の一例を示すブロック図である。アナログ・
デジタル変換回路(ADC)20は、入力信号Siを受
けるとともに出力信号Soをクロック(CLK)入力端
子に受け、出力信号Soの周波数Foに従って入力信号
Siをデジタル・データに変換する。このとき入力信号
は例えばデジタル・テレビジョン信号であり、出力信号
は例えば内部クロック信号である。ADC20が出力す
るデジタル・データはメモリ22に一旦記憶され、CP
U(中央演算処理装置)24での後述する演算に使用さ
れる。メモリ22は、例えば、RAM(ランダム・アク
セス・メモリ)やキャッシュ・メモリなどである。ま
た、必要に応じてハードディスク(磁気ディスク装置)
などの不揮発性メモリも使用される。デジタル・アナロ
グ変換回路(DAC)26は、CPU24での演算結果
を受け、電圧制御発振回路(VCO)18の出力信号S
oの周波数Foを制御する制御電圧を出力する。これら
CPU24とDAC26は、演算制御手段を構成する。
操作パネル28は、表示装置、数値入力キー、カーソル
・キーなどで構成される設定手段である。ユーザーは、
操作パネル28を用いることで、所望の位相シフト量を
設定することができる。
【0013】アドレス・カウンタ30は、出力信号So
をクロック(CLK)入力端子受けてカウントし、AD
C20からのデジタル・データを記憶するメモリ22の
アドレスを指定する。このとき、CPU24は、メモリ
22の任意の所定数のアドレス(例として、ここでは1
50アドレス)を1セット(1組)として扱う。もし2
つのセットにデジタル・データを記憶したときに、後述
する位相シフトが実施されていなければ、各セットの対
応するアドレスには、周期的に変化する入力信号の位相
の対応する点のデジタル・データが記憶される。即ち、
一方のセットの100番目のアドレスに記憶されたデジ
タル・データと、他方のセットの100番目のアドレス
に記憶されたものは、入力信号の同位相の点をデジタル
・データにAD変換したものである。逆に言えば、CP
U24は、入力信号の周期に応じてこうした関係になる
ような所定数をアドレスの1セットとして設定する。こ
うした処理は、デジタル・オシロスコープ等において周
知であり、周期的に変化する入力信号中の対応する波形
部分を表示画面上に繰り返し表示するために使用されて
いる。
【0014】VCO18の出力信号Soの位相は、通
常、ユーザーが設定した入力信号の特徴点に位相をロッ
クするように制御される。入力信号の特徴点とは、テレ
ビジョン信号の場合では、例えば垂直同期信号である。
しかし、本発明による位相シフト発振回路では、一度入
力信号の特徴点に位相ロックした出力信号の位相を、更
に随時任意の量だけ位相シフトさせることができる。
【0015】出力信号Soの位相シフトは、VCO18
に供給する制御電圧をCPU24が演算により求めた所
定時間だけ変化させ、出力信号Soの周波数を変化させ
ることにより行われる。図2は、出力信号Soの位相シ
フト方法の説明図である。ここでは、ADC20が出力
信号SoをCLKとして受けたときのタイミング・チャ
ートを位相シフトが行われる部分に関して描いている。
このとき、図2Aは位相シフトを行った場合を示し、図
2Bは位相シフトを行わない場合を示す。この例では、
CPU24が時間WだけDAC26が出力する制御電圧
を低下させることで、VCO18の出力信号Soの周波
数Foを時間Wだけ低下させ、これによって出力信号S
oの位相をΔΦだけ遅らせている。その逆に、出力信号
Soの周波数を所定時間高くすることで、出力信号So
の位相を進めることもできる。
【0016】図3は、入力信号Siと位相シフトの位置
関係を説明する概観図である。入力信号は、時点To及
びTeの期間を1周期として周期的に繰り返される信号
である。このとき開始点となる時点Toは、例えば、ユ
ーザーが設定する入力信号の特徴点である。
【0017】ここで、開始点Toから任意の時点(この
例では、ADC20が100クロック受けた時点)t1
における入力信号Siと出力信号Soの位相関係につい
て考える。図4は、図3における時点t1付近を部分拡
大した図である。ユーザーが設定した入力信号の特徴点
に出力信号の位相をロックした状態(これを状態Aと呼
ぶ)においては、ADC20は出力信号Soの周波数に
従いCLK−Aで示すクロックで入力信号Siをデジタ
ル・データにAD(アナログ・デジタル)変換する。出
力信号Soの周期は、制御電圧によって定まる既知の値
であり、この例では20nsと想定している。このと
き、時点t1においては、時点Toから数えて例えば1
00番目のクロックCLK−Aで入力信号Siがデジタ
ル・データに変換される。即ち、図4中、入力信号Si
の100Aに示す点がデジタル・データに変換され、メ
モリ22の任意のアドレス・セットの100番目のアド
レスに記憶される。同様に、クロックCLK−Aに従っ
て、点100Aの前後にある99A、101A及び10
2Aの点がデジタル・データに変換され、メモリ22の
対応するアドレスに記憶される。もしユーザーが出力信
号Soの位相をシフトさせる設定をしなければ、この動
作が時点To及びTeで定まる期間を1周期として繰り
返し実施され、メモリ22の各アドレス・セットの対応
するアドレスには、入力信号Siの同位相関係にあるデ
ジタル・データが記憶される。なお、図4中の入力信号
の点「100A」は、各アドレス・セットの100番目
にクロックCLK−Aに従ってデジタル・データに変換
される、ということを意味する。後述するクロックCL
K−Bについても同様である。
【0018】ここで、もしユーザーが出力信号Soの位
相をシフトさせるべく、操作パネル28を通して位相シ
フト量ΔΦを設定した場合は次のようになる。図4は、
特に出力信号Soの位相をΔΦ(この例では16ns)
だけ遅らせる設定をした例を示す。この場合、計算上、
クロックCLK−Aに対して位相差ΔΦ(この例では1
6ns)だけ遅れたクロックCLK−Bに従って、AD
C20は入力信号Siをデジタル・データにAD変換す
るはずである。よって、例えば、クロックCLK−Bに
従ってAD変換されメモリ22の任意のアドレス・セッ
トの100番目のアドレスに記憶されたデジタル・デー
タ(入力信号Siの点100Bに対応)は、クロックC
LK−Aに従ってAD変換されメモリ22の他のアドレ
ス・セットの100番目のアドレスに記憶されたデジタ
ル・データ(同、100Aに対応)に比較して、入力信
号SiのΔΦだけ位相が遅れた点をAD変換したデジタ
ル・データになるはずである。
【0019】このとき、入力信号Siの点100Bに対
応して得られるはずのデジタル・データの計算上の値
(計算値)は、次のようにして算出できる。即ち、図4
の例を参照すると、既に入力信号Siの点100Aと点
101Aのデジタル・データは既知であるので、これら
のデジタル・データ及び既知のクロック周期から線形補
間を用いることにより、実用上問題のない程度の精度で
点100Bに対応するデジタル・データの計算値を求め
ることができる。つまり、この例で言えば、点100A
と点101Aを結ぶ線上の20(クロック周期)分の1
6(位相シフト量)の位置に点100Bがあると計算す
る。同様に、CLK−Bに従ってAD変換した場合に得
られるはずの他のデジタル・データの計算値も求めるこ
とができる。そして、計算上得られるはずのデジタル・
データの計算値が、ADC20から実際に得られる方向
に出力信号Soの位相を変化させるべく、CPU24は
DAC26を通してVCO18に供給する制御電圧を、
図2に関して説明したように、一時的に変化させる制御
を行う。
【0020】さて、上述のように演算によって制御電圧
を制御したとしても、実際にADC20から得られるデ
ジタル・データの実測値は、計算値とは多少の差がある
かもしれない。また、出力信号Soの位相を一旦シフト
させた後も、その位相差を維持し続ける必要がある。そ
こで、CPU24は、位相をΔΦだけシフトした出力信
号Soに従ってADC20でAD変換して実際に得られ
るデジタル・データの実測値と、先のデジタル・データ
の計算値とを常に比較し、複数のデジタル・データそれ
ぞれの実測値と計算値の差分が最小となるように、DA
C26を通してVCO18に供給する制御電圧を常に制
御し続ける。ただし、図2に示す周波数可変制御を行っ
ている時間Wにおいては、即ち、位相がシフトしつつあ
る遷移状態においては、実測値と計算値の比較は行わ
ず、位相シフトが完了してから行う。なお、実測値と計
算値の差分は、入力信号波形が各周期で完全に同一であ
る場合には、理想的にはゼロとなることもあり得る。し
かし、通常、入力信号波形は各周期で完全には同一では
なく、また、計算値には直線補間による近似的な値を用
いているので、複数の実測値と計算値の差分を最小とす
る制御電圧の制御が行われる。
【0021】上述のようにデジタル・データの実測値と
計算値の比較は、位相がシフトしつつある遷移状態にあ
るときを除き、全てのデジタル・データに関して行って
もよい。しかし、任意のデジタル・データについてのみ
選択的に実施しても良い。例えば、アドレスの1セット
が150アドレスである場合に、各セットの100番目
のデジタル・データのみ実測値と計算値の比較をしても
良い。
【0022】入力信号Siの点99B及び点100Bの
計算値から、更に任意の基準点の計算値を線形補間を用
いて算出し、この計算値と基準点の実測値を比較するこ
とにより、出力信号Soの位相が適切にシフトしている
かどうか判断し、これに応じて制御電圧を制御するよう
にしても良い。これも上述と同様に、例えば、アドレス
の1セットが150アドレスである場合に、実測により
得られた点100A及び点101Aから算出した基準点
の実測値と、点99Bと点100Bの計算値から算出し
た基準点の計算値とを比較するのみで、全てのデジタル
・データに関して比較を行わなくとも良い。
【0023】基準点とは、例えば、入力信号がユーザー
が設定した基準レベルLと交差する点である。また、入
力信号が例えばテレビジョン信号の同期信号の場合に
は、その上端及び下端のレベルを実測し、その中間値を
計算することにより基準点の実測値としても良い。ま
た、入力信号が正弦波であれば、複数の周期に渡ってそ
の上下のピーク値を測定し、中間値を計算することによ
り基準点の実測値としても良い。
【0024】これらの実測値の算出には、位相をシフト
する前、上述の例に従えば、クロックCLK−Aに従っ
てADC20から得た実測によるデジタル・データを用
いて求めるのが簡便で良い。即ち、比較に使用する実測
値及び計算値には、複数のデジタル・データの実測値及
び複数のデジタル・データの計算値から計算により求め
た値を用いても良い。しかし、場合によっては、実測値
を、別途新たなクロックを設けて入力信号Siをサンプ
リングすることにより測定して求めても良い。
【0025】以上、本発明の好適実施例を説明したが、
本発明は、上述の実施例のみに限定されるものではな
く、本発明の要旨から逸脱することなく、種々の変形及
び修正を加え得ることは当業者には明らかである。例え
ば、上述の説明では、計算値の算出に線形補間を用いた
が、入力信号の種類によって計算が容易な場合には2次
以上の補間を用いても良い。
【0026】上述のように、本発明による位相シフト発
振回路によれば、入力信号に対して一旦ロックした位相
を更に任意に位相をシフトさせた信号を出力することが
できる。しかも、出力信号の位相シフトは、VCOの制
御電圧を制御することによって行っているので、1クロ
ックの幅に制限を受けるといったこともなく、VCOに
制御電圧を供給するDACの分解能(ビット幅)に応じ
た任意の量だけ位相をシフトさせることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による位相シフト発振回路の実施形態の
一例を示すブロック図である。
【図2】本発明において行われる出力信号の位相シフト
を説明する図である。
【図3】入力信号と位相シフトの位置関係を説明する概
観図である。
【図4】図3における時点t1付近を部分拡大した図で
ある。
【図5】一般的なPLL発振回路の1例のブロック図で
ある。
【符号の説明】
18 電圧制御発振手段 20 アナログ・デジタル変換手段 22 記憶手段 24、26 演算制御手段 28 設定手段(操作パネル) 30 アドレス・カウンタ CLK−A 位相シフト前のクロック CLK−B 位相シフト後のクロック ΔΦ 位相シフト量 Si 入力信号 So 出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J106 AA04 BB04 CC01 CC21 DD17 DD33 DD34 DD35 DD36 KK05 KK32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御電圧を受けて出力信号を出力する電
    圧制御発振手段と、 周期的に変化する入力信号を上記出力信号の周波数に従
    ってデジタル・データに変換するアナログ・デジタル変
    換手段と、 上記デジタル・データを記憶する記憶手段と、 上記入力信号の位相に対して上記出力信号の位相をどの
    程度シフトさせるかを示す位相シフト量を設定するため
    の設定手段と、 上記デジタル・データを用いて上記出力信号の位相を上
    記位相シフト量だけシフトさせたときに得られるはずの
    上記デジタル・データの計算値を算出し、該計算値に対
    応する上記アナログ・デジタル変換手段からの上記デジ
    タル・データの実測値を上記計算値と一致させる方向に
    上記制御電圧を制御する演算制御手段とを具える位相シ
    フト発振回路。
  2. 【請求項2】 制御電圧を受けて出力信号を出力する電
    圧制御発振手段と、 周期的に変化する入力信号を上記出力信号の周波数に従
    ってデジタル・データに変換するアナログ・デジタル変
    換手段と、 上記デジタル・データを記憶する記憶手段と、 上記入力信号の位相に対して上記出力信号の位相をどの
    程度シフトさせるかを示す位相シフト量を設定するため
    の設定手段と、 上記デジタル・データを用いて上記出力信号の位相を上
    記位相シフト量だけシフトさせたときに得られるはずの
    上記デジタル・データの計算値を算出し、該計算値を用
    いて上記入力信号の任意の基準点の計算値を算出し、上
    記アナログ・デジタル変換手段からの上記デジタル・デ
    ータの実測値を用いて上記基準点の上記計算値に対応す
    る上記基準点の実測値を算出し、上記基準点の上記計算
    値及び対応する上記実測値を一致させる方向に上記制御
    電圧を制御する演算制御手段とを具える位相シフト発振
    回路。
  3. 【請求項3】 上記演算制御手段は、複数の上記デジタ
    ル・データの中から任意のデジタル・データについての
    み上記計算値を算出することを特徴とする請求項1又は
    2記載の位相シフト発振回路。
  4. 【請求項4】 上記演算制御手段は、所定時間だけ上記
    制御電圧を変化させて上記電圧制御発振手段の上記出力
    信号の周波数を変化させることにより、上記出力信号の
    位相をシフトさせることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の位相シフト発振回路。
JP2000209208A 2000-07-11 2000-07-11 位相シフト発振回路 Expired - Fee Related JP3779863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209208A JP3779863B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 位相シフト発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209208A JP3779863B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 位相シフト発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026724A true JP2002026724A (ja) 2002-01-25
JP3779863B2 JP3779863B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18705650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209208A Expired - Fee Related JP3779863B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 位相シフト発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779863B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072851A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Syncoam Co., Ltd Oscillating-frequency variable oscillator
CN107306132A (zh) * 2016-04-25 2017-10-31 精工爱普生株式会社 电路装置、振荡器、电子设备以及移动体
CN112485520A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 成都市精准时空科技有限公司 基于电压采样的绝对频差测量方法及系统及装置及介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072851A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Syncoam Co., Ltd Oscillating-frequency variable oscillator
KR100868734B1 (ko) 2006-12-15 2008-11-13 신코엠 주식회사 발진주파수를 가변시킬 수 있는 발진기
CN107306132A (zh) * 2016-04-25 2017-10-31 精工爱普生株式会社 电路装置、振荡器、电子设备以及移动体
JP2017199947A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体
US10613234B2 (en) 2016-04-25 2020-04-07 Seiko Epson Corporation Circuit device, oscillator, electronic apparatus, and vehicle
CN112485520A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 成都市精准时空科技有限公司 基于电压采样的绝对频差测量方法及系统及装置及介质
CN112485520B (zh) * 2020-12-03 2024-03-22 成都市精准时空科技有限公司 基于电压采样的绝对频差测量方法及系统及装置及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3779863B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747480B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2944607B2 (ja) ディジタルpll回路とクロックの生成方法
US6396313B1 (en) Noise-shaped digital frequency synthesis
EP0727877A2 (en) Fast frequency switching synthesizer
JP2008537425A (ja) 位相ロックループ回路装置及びこれを利用したクロック信号発生方法
JPH08321753A (ja) 遅延クロック生成回路
JP3179527B2 (ja) デジタル信号合成方法及び装置
JP2806239B2 (ja) 周波数シンセサイザ
KR100414864B1 (ko) 디지탈카운터및디지탈pll회로
US7157953B1 (en) Circuit for and method of employing a clock signal
JP3779863B2 (ja) 位相シフト発振回路
US7724860B2 (en) Auto-adaptive digital phase-locked loop for large frequency multiplication factors
JP2013005050A (ja) クロック生成装置および電子機器
JP4198068B2 (ja) デジタル周波数変換のための方法および装置
WO2020246092A1 (ja) 位相同期回路、電子装置、および、位相同期回路の制御方法
JP3305587B2 (ja) ディジタル遅延制御クロック発生器及びこのクロック発生器を使用する遅延ロックループ
JP2002100985A (ja) 多段周波数合成器の高解像度周波数調整方法及び装置
JP3356059B2 (ja) クロック信号生成装置
JP3102149B2 (ja) クロック同期装置
JP3024534B2 (ja) 周波数変換回路
JP3201437B2 (ja) 波形発生器のトリガ同期化回路
JPH1188156A (ja) クロック生成用pll回路
JP2660442B2 (ja) ディジタル式基準クロック発生回路
JPH09284052A (ja) 位相差信号発生器
JP2001136064A (ja) 周波数信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees