JP2002026236A - 半導体素子の実装構造およびその実装方法 - Google Patents

半導体素子の実装構造およびその実装方法

Info

Publication number
JP2002026236A
JP2002026236A JP2000203815A JP2000203815A JP2002026236A JP 2002026236 A JP2002026236 A JP 2002026236A JP 2000203815 A JP2000203815 A JP 2000203815A JP 2000203815 A JP2000203815 A JP 2000203815A JP 2002026236 A JP2002026236 A JP 2002026236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor
substrate
electrode portion
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000203815A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kondo
浩史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000203815A priority Critical patent/JP2002026236A/ja
Publication of JP2002026236A publication Critical patent/JP2002026236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1枚の基板に複数の半導体素子を実装する従
来の実装構造の欠点を解消し、任意のサイズの2つの半
導体素子を自由に高密度に実装でき、さらに、それぞれ
の半導体素子の多ピン化に対応することが可能であり、
さらに高速化が可能な半導体素子の実装構造を提供す
る。 【解決手段】 配線された基板への半導体素子の実装構
造において、少なくとも1以上の第1の半導体素子1
が、その電極部を基板に対向させる形で基板7に設けら
れている接続用電極部と電気的に接続され、かつ、該第
1の半導体素子1の裏面上に、裏面同士が対向するよう
に、少なくとも1以上の第2の半導体素子4が搭載さ
れ、該第2の半導体素子4の電極部と該基板7の接続用
電極部が電気的に接続されていることを特徴とする半導
体素子の実装構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を高密
度に実装する半導体素子の実装構造およびその実装方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、Siチップに代表される半導体素
子は、リードフレームを有するダイパッド上に搭載さ
れ、半導体素子の電極部とリードフレームのリードとを
ワイヤーボンダーによりφ20〜100μmの極細の金
線等を用いて接続された後、トランスファーモールドに
よって樹脂封止し、半導体装置である半導体パッケージ
を形成していた。
【0003】そして、半導体素子への回路素子の高集積
化が進むにつれ、電極部の数が近年急速に増大し、半導
体パッケージとしては、多ピン化していく一方であっ
た。
【0004】一方、半導体素子を使用する機器は、より
小型薄型化が求められたり、あるいは、より高機能な性
能を要求されることから、機器メーカとしては、半導体
素子をより高密度に実装するため、より小型の半導体パ
ッケージを求めてきた。
【0005】そこで、2つ以上の半導体素子(半導体パ
ッケージ)を実装するのではなく、米国特許第5496
967号,米国特許第5615089号,米国特許第5
646828号,米国特許第5646829号,米国特
許第5719440号などに示されるように、1つの半
導体パッケージの中に複数の半導体素子(Siチップ)
を内蔵させることにより、1つは、製品に使用される際
の実装面積(パッケージ面積)を削減し、2つ目として
は、パッケージ内部で半導体素子間の接続を行うことに
より、パッケージの入出力ピン数を削減してパッケージ
サイズを減少させ、より高密度な実装をはかる方法が提
案されてきている。
【0006】例えば、図5に米国特許第5646828
号,米国特許第5719440号などで開示された従来
の実装構造の模式的断面図を示す。図5中、51は第1
の半導体素子であるSiチップ、52は第2の半導体素
子電極部上に設けられたはんだボール、54は第2の半
導体素子であるSiチップ、56は金ワイヤー、57は
第1、第2の半導体素子と接続される電極部を有し配線
が形成された基板、58は第1、第2の半導体素子の封
止用樹脂である。
【0007】図5に示す従来の実装構造では、まずダイ
ボンディングペーストを基板57上に塗布し、その上に
第1の半導体素子であるSiチップ51を電極部が上になる
ようにマウントし、固着する。次にこの第1の半導体素
子であるSiチップ51表面に設けられた電極部と第2の
半導体素子であるSiチップ54の電極部に設けられたは
んだボール52とを位置合わせし、両者を加熱すること
ではんだボール52を溶融させ第1の半導体素子であるS
iチップ51の電極と第2の半導体素子であるSiチップ5
4の電極とを接合する。つぎに、この第1の半導体素子
であるSiチップ51と第2の半導体素子であるSiチップ
との間にアンダフィル材と呼ばれる補強用樹脂を注入し
硬化させる。その後、第1の半導体素子であるSiチップ
51のチップ周辺に設けられている外部との接続用電極
と基板57上に設けられた電極とを金ワイヤーを用いた
ワイヤーボンディングにより接続し、これらの半導体素
子や金ワイヤーを保護する目的で、トランスファーモー
ルド法あるいはポッティング法、印刷法により封止樹脂
により覆ってしまう。
【0008】図5に示した従来例は、半導体素子と半導
体素子を直接接続することにより、半導体素子間の配線
長を短縮することが可能となり、信号をより高速高周波
で伝送させることが可能としている。
【0009】さらに、このような1つのパッケージ内に
2つ以上の半導体素子を入れるものとして、図6に示す
ようなフラッシュメモリーとS−RAMといった異なる
半導体プロセスで製造された半導体素子を見かけ上1つ
の半導体素子のように実装することが可能となる。
【0010】図6中、61は第1の半導体素子であるフ
ラッシュメモリー、64は第2の半導体素子であるS−
RAM、66は金ワイヤー、67は第1、第2の半導体
素子と接続される電極部を有し配線が形成された基板、
68は封止用樹脂、69は半田ボールである。
【0011】図6においては、基板68上に第1の半導体
素子であるフラッシュメモリー61をマウント後,フラ
ッシュメモリー61の能動領域上に絶縁性の接着シート
を貼り付け、その上に第2の半導体素子であるS-RAM64
をマウントし固着させる。つぎに、S-RAM64の電極部
に金ワイヤーとワイヤーボンダーを用いて金のボールバ
ンプを形成する。つぎに、同様に金ワイヤーとワイヤー
ボンダーによるワイヤーボンディングにより、フラッシ
ュメモリー61の電極部と基板67の電極、基板67の電
極部とS-RAM64の電極部とを接続する。その際、第2
の半導体素子であるS−RAM64と基板67との接続
は、通常とは異なり金ワイヤー66のループ高さが高く
なりパッケージ厚みが厚くなることを避ける目的で、基
板67の電極側を1stボンディングとし、S−RAM6
4の電極部に設けられた金ボールバンプが2ndボンデ
ィングになるようにしてある。このようにそれぞれの半
導体素子を基板67と接続した後、トランスファーモー
ルド法により封止樹脂にて素子を封止する。なお、本従
来例では、半導体パッケージであり、この後の2次実装
にてメイン基板と接続されるため、メイン基板との接続
用のはんだボール69を基板67の裏面側に設けられて
いる電極部上に配置し、リフロー工程を用いて基板67
の電極部と接続させてある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にある半導体素子の実装構造では、下記に述べるよ
うな問題点が存在した。
【0013】(1)第1の半導体素子の能動領域(トラ
ンジスターが形成された領域)上に第2の半導体素子を
マウントするため、第2の半導体素子をマウントする際
わずかな素子の傾きや、第2の半導体素子を第1の半導
体素子に接着する接着剤中に含まれる異物等により第1
の半導体素子の能動領域を破壊してしまうことが多い。
【0014】(2)第1、第2の半導体素子ともに電極
部は、同一方向を向いているため、それぞれの半導体素
子の電極を接続させるには各々の電極部を露出させてお
かなければならず、そのため、必然的に第2の半導体素
子は、第1の半導体素子の電極部が形成されている領域
より小さくなければならず、実装する半導体素子に対し
て大きさの制約が大きい。
【0015】さらに、第2の半導体素子をマウントする
際に用いる接着剤が、マウント時に押しつぶされ広がる
が、この広がった接着剤が、第1の半導体素子の電極部
に達しないようにしなければならず、第2の半導体素子
の大きさは、第1の半導体素子に比べかなり小さいもの
でなければならなくなる。
【0016】(3)第2の問題点と同じ原因により半導
体素子の電極部からの引き出しが同一方向から行うこと
により、電極部数が増大すると接続を行う金ワイヤーの
密度が高くなって金ワイヤーがショートしたり、ワイヤ
ーボンディング中にキャピラリと干渉して断線する。
【0017】また、同一方向に引き出されるため、接続
される基板やリードフレームの半導体素子電極部と接続
する接続用電極部(ワイヤーボンディングのセカンド
側)の密度が高くなり、多ピン化に対応することが難し
い。
【0018】(4)リードフレームあるいは、基板の両
面に半導体素子をマウントする構造の場合、半導体素子
の接続するためのワイヤーボンディングを両面で行わな
ければならないが、この場合には、反対面のワイヤーボ
ンディングを行う際に最初に形成された金ワイヤーを避
けて固定しなければならず、しっかりと固定することが
難しくワイヤーボンディング接合時の超音波が逃げ安定
した接合が行えなかったり、最初に張った金ワイヤーを
変形させてしまう。
【0019】(5)第1の半導体素子あるいは、基板上
に第2の半導体素子を実装した後、第1の半導体素子を
基板に接続する方法では、両者の不良率が掛け合わせに
なり、大幅な歩留まりの低下を発生させる。そのため、
製造コストの上昇が避けられない。
【0020】(6)従来の構造では、第2の半導体素子
の基板(Siサブストレート)は、第1の半導体素子の
能動領域上あるいは、フェイスダウン接続されているこ
とから電気的に浮いている状態しかとることができず、
回路的にアナログ要素を有する場合にノイズが乗りやす
い。
【0021】(7)第1の半導体素子の能動領域上に第
2の半導体素子が実装されていることから、第1の半導
体素子の発熱が第2の半導体素子に伝わりやすく、第2
の半導体素子の動作保証温度範囲をきわめて小さなもの
としてしまう。特に、第1、第2の半導体素子の能動領
域が対向するような構造の場合には、お互いの発熱によ
り動作温度範囲がより小さくなる。このことは、半導体
素子が高速駆動できなくなることとを意味し、半導体素
子の高速高周波化ができなくなる。
【0022】(8)第1の半導体素子あるいは基板上に
はんだ材を用いたフリップチップ実装で第2の半導体素
子を接続し、第1の半導体素子をワイヤーボンディング
で基板あるいはリードフレームと接続する場合、第1の
半導体素子の第2の半導体素子との接続部は、はんだ材
用にバリアメタル処理をする必要があり、さらに第1の
半導体素子からの接続を行う部分には、金ワイヤーボン
ディング用の表面処理をしなければならず、1つの半導
体素子電極上で異なる表面処理を行わなければならなく
なり、非常にコストアップする。
【0023】本発明が解決しようとする課題は、1枚の
基板に複数の半導体素子を実装する従来の実装構造の欠
点を解消し、任意のサイズの2つの半導体素子を自由に
高密度に実装でき、さらに、それぞれの半導体素子の多
ピン化に対応することが可能であり、さらに高速化が可
能な半導体素子の実装構造を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の実
装構造の課題を解決するための本発明の半導体素子の実
装構造は、配線された基板への半導体素子の実装構造に
おいて、少なくとも1以上の第1の半導体素子が、その
電極部を基板に対向させる形で基板に設けられている接
続用電極部と電気的に接続され、かつ、該第1の半導体
素子の裏面上に、裏面同士が対向するように、少なくと
も1以上の第2の半導体素子が搭載され、該第2の半導
体素子の電極部と該基板の接続用電極部が電気的に接続
されていることを特徴とするものである。
【0025】また、本発明の半導体素子の実装方法は、
配線された基板に少なくとも1以上の第1の半導体素子
をフェイスダウン方式で接続する工程と、第1の半導体
素子の裏面に少なくとも1以上の第2の半導体素子を裏
面同士が対向するように搭載する工程と、第2の半導体
素子の電極部と基板の接続用電極部を接続する工程と、
半導体素子と基板を樹脂により封止する工程を有するこ
とを特徴とするものである。
【0026】その詳細について以下に述べる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の半導体素子の実装構造に
おいて、配線された基板へ少なくとも1以上の第1の半
導体素子をその電極部を基板に対向させる形で基板に設
けられている接続用電極部と電気的に接続する。すなわ
ち、フェイスダウン方式で、第1の半導体素子を基板に
接続するものである。
【0028】第1の半導体素子を基板にフェイスダウン
方式で接続させる方法としては、様々な方式があるが、
このフェイスダウン方式で接続させる方式については、
限定されない。
【0029】フェイスダウン方式の1つとして、例えば
第1の半導体素子電極部にバリアメタル層を蒸着または
スパッターにより形成し、その上にはんだバンプを同様
に蒸着、スパッターにより形成した後、加熱工程を通す
ことで、電極上にはんだボールを形成させ、このはんだ
ボールと基板の電極とが対向するように半導体素子を配
置した後、再び加熱することで接合させる従来からある
フリップチップ実装がある。さらに、同系統の他の実装
方法として半導体素子の電極部にワイヤーボンディング
装置を改造した金ボール形成装置により金ボールのみを
形成させる金スタッドバンプ法を用いた後、基板電極上
にはんだ材を供給し、その上に金スタッドバンプが形成
された半導体素子を配置し加熱工程を通すことで、金ス
タッドバンプと基板電極とをはんだ材により接続させる
方法もある。
【0030】この場合、第1の半導体素子は、はんだボ
ールあるいは金スタッドバンプにより基板より持ち上げ
られた形で接続されており、基板と第1の半導体素子の
間には空間が生じる。そこで、接続部を補強し接続信頼
性を得るため、この空間をアンダーフィル材と呼ばれる
絶縁性の補強樹脂により充填する。
【0031】さらに、上述の金スタッドバンプあるい
は、半導体素子がウエハー状態の段階で表面に導電性膜
を形成し、その上にレジスト材を電極部以外に形成させ
た後、導電性膜を共通電極として電気メッキにより半導
体素子電極上に金バンプを形成させるメッキバンプ付き
の半導体素子と基板とを対向させ、その間に異方性導電
膜を挟むかまたは異方性導電接着剤で接着し、加圧およ
び加熱することで接続させる方法も使用してもよい。こ
の場合には、異方性導電膜等の接着剤成分が第1の半導
体素子と基板との間を密着することから上述のアンダー
フィル材は、不要となる。
【0032】いずれの場合にしても、フェイスダウン方
式で半導体素子電極部の表面処理を行うのは、第1の半
導体素子のみであり、さらにその表面処理は一種類のみ
である。
【0033】第1の半導体素子に関しては、このような
フェイスダウン接続を行うことにより、基板に設けられ
た第1の半導体素子用の電極部は、素子の下であること
から、第2の半導体用の電極部を設ける領域を圧迫する
ことがなく、多ピンの半導体素子同士の接続が可能とな
る。
【0034】また、第1の半導体素子の接続部が外部に
露出しないことから、製造工程中の破壊もなくなる。さ
らに、この第1の半導体素子が実装された状態で検査を
行うことにより、第1の半導体素子の不良を選別でき、
選別された良品部のみに第2の半導体素子を搭載できる
ようになり、製造歩留まりを大幅に向上させることが可
能となる。
【0035】一方、第1の半導体素子の発熱に関して
も、発熱源である能動領域が放熱方向の基板に非常に近
い位置で実装されることから、放熱性に関しても有利で
あり、第2の半導体素子へ与える熱影響を小さくするこ
とが可能となる。
【0036】次に、第2の半導体素子を第1の半導体素
子の裏面上に第2の半導体素子の裏面が対向するように
搭載するが、このとき、第1の半導体素子の能動領域
は、フェイスダウンで実装されていることから第2の半
導体素子をマウントする際第1の半導体素子を破壊する
ことはない。
【0037】本発明における半導体素子の「裏面」と
は、電極部が設けられた面の反対側の面を意味するもの
である。なお、以下、電極部を設けた面を「表面」と称
する場合がある。
【0038】その際、両半導体素子は裏面同士の接着で
あることから、導電性粒子が入っている導電性接着剤で
あっても第1の半導体素子の表面保護膜を導電性粒子が
突き破り、能動領域を破壊することはなく、第2の半導
体素子と第1の半導体素子の基板電位を同電位にするこ
とも可能となる。
【0039】また裏面同士で両半導体素子を接着固定す
るため、第2の半導体素子は、第1の半導体素子の機能
素子が作り込まれた面より大きい機能素子が作り込まれ
た面を有するものであってもよく、半導体素子の組み合
わせの自由度は従来例に比べ高いものである。
【0040】さらに、裏面同士の接続であることから第
1の半導体素子の多少の傾きであっても許容できること
から、複数の半導体素子を第1の半導体素子としてフェ
イスダウン接続させ、その上に第2の半導体素子を乗せ
ることが可能となる。
【0041】さらに言うなれば、裏面同士の接続のため
第1の半導体素子の電極部に対しての第2の半導体素子
のサイズ制約がなくなり、任意のサイズの第1の半導体
素子と第2の半導体素子との組み合わせが可能となる。
【0042】その後、第2の半導体素子の電極部と基板
の接続用電極部とをワイヤーボンディングにより電気的
に接続させる。
【0043】このとき、ワイヤーボンディングされる面
は、1面のみであることから固定が確実に行われ、超音
波逃げによる接合不良は、発生することなく接合され
る。
【0044】このように第1、第2の半導体素子が接合
された基板に、これら半導体素子を外界から保護するた
め、エポキシ樹脂からなる封止樹脂をポッティング法あ
るいは、トランスファーモールド法にて封止する。
【0045】その後、この基板上に複数の半導体パッケ
ージや、受動部品を実装してもよいし、基板の裏面に接
続用電極部を設けておき、はんだボールを設けたり、あ
るいは接続用電極部が露出する様にして、半導体パッケ
ージとしてもよい。
【0046】
【実施例】実施例1 図1は、本発明による第1の実施例を示す模式的断面図
である。同図において1は第1の半導体素子であるSi
チップ、2は第1の半導体素子電極部上に設けられたは
んだボール、3は第1の半導体素子を接着するアンダー
フィル材、4は第2の半導体素子であるSiチップ、5
は第2の半導体素子を第1の半導体素子裏面と接着する
ダイボンディング材、6は金ワイヤー、7は第1、第2
の半導体素子と接続される電極部を有し配線が形成され
た基板、8は第1、第2の半導体素子の封止用樹脂であ
る。
【0047】本実施例においては、まず配線が形成され
た厚さ0.1〜0.8mmのプリント基板上にはんだボ
ール2がその電極部上に形成された厚さ0.20〜0.
40mmの第1の半導体素子1を基板7の電極部とはん
だボール2とが対向する位置関係になるように位置決め
後、はんだボールのはんだ材の融点以上の温度になるま
で第1の半導体素子1と基板7とを加熱し、はんだボー
ル2と基板7の電極部とを拡散接合させる。
【0048】このはんだボールは、第1の半導体素子電
極部のピッチによりその大きさは変化するが、通常電極
部ピッチの約半分(50〜60%)の直径となる。例え
ば、電極部ピッチが200μmであれば、直径は100
〜120μmが1つの大きさの目安である。
【0049】さらに、はんだボールのはんだ材の組成と
しては、通常の共晶はんだであっても、それ以外の配分
比のSnPb系はんだ、SnAg系はんだ、SnAgC
u系はんだ、SnAgBi系はんだ等であってもかまわ
ない。
【0050】次に、接合された第1の半導体素子1のは
んだボール2の周囲に溶融時の酸化膜除去用のフラック
ス成分が残っているので、洗浄しフラックス成分を除去
した後、エポキシ系樹脂からなるアンダーフィル材3を
第1の半導体素子1と基板7の間に流し込み、100〜
150℃程度に加熱し硬化させる。
【0051】次に、第1の半導体素子1の露出している
裏面にダイボンディング接着剤5をディスペンサーによ
り塗布した後、厚さ0.20から0.40mmの第2の
半導体素子4を裏面が対向するようにその上にマウント
し、100〜200℃に加熱し、ダイボンディング接着
剤5を加熱硬化させる。
【0052】次に、第2の半導体素子4の表面にある電
極部と基板7に設けられている接続用電極部とをφ20
〜30μmの金線を用いたワイヤーボンディングにより
接続する。
【0053】その後、第1、第2の半導体素子と金ワイ
ヤー6を保護するため、エポキシ系樹脂からなる封止樹
脂をこれら周りにポッティング法により塗布した後加熱
硬化させる。
【0054】その後、基板7の裏面に設けられた電極部
にはんだボールを設けることで、1つの半導体パッケー
ジとする。
【0055】以上のような半導体素子の実装構造にする
ことで、得られた半導体パッケージは、小型で、多ピン
の安定した接続と特性を得ることが可能であり、さらに
第1の半導体素子は、高い熱放散性を有することから高
速化が可能となる。
【0056】さらに、本実施例の半導体パッケージを2
次実装であるメイン基板とはんだボール9を介して接続
する構造であれば、メイン基板に占める実装面積が大幅
に削減可能となり、製品の小型化に大きく貢献すること
が可能となる.
【0057】実施例2 図2は、本発明による第2の実施例を示す模式的断面図
である。同図において1は第1の半導体素子であるSi
チップ、2は第1の半導体素子電極部上に設けられたは
んだボール、3は第1の半導体素子を接着するアンダー
フィル材、4は第2の半導体素子であるSiチップ、5
は第2の半導体素子を第1の半導体素子裏面と接着する
ダイボンディング材、6は金ワイヤー、7は第1、第2
の半導体素子と接続される電極部を有し配線が形成され
た基板、8は第1、第2の半導体素子の封止用樹脂であ
る。第1の半導体素子1と第2の半導体素子4は、その
裏面同士が対向するように固定されている。
【0058】本実施例においては、第1の半導体素子と
してはロジック系のICであり、第2の半導体素子とし
てはメモリー系のICの場合を挙げることができる。本
実施例では、ロジック系IC上にロジック系ICより大
型のメモリー系ICが搭載されており、メモリー系IC
の端部はロジック系ICよりはみ出している。すなわ
ち、第2の半導体素子4が、第1の半導体素子1の機能
素子が作り込まれた面より大きい機能素子が作り込まれ
た面を有するものであってもよい。
【0059】しかしながら、メモリー系ICは、ロジッ
ク系ICにしっかりとダイボンディング接着剤5により
固定されているため、ワイヤーボンディングを行うこと
が可能であり、基板7の電極と金ワイヤー6により接続
される。
【0060】また、メモリー系ICの電極部がチップ中
心部に配置されるセンターパッド構造のときには、メモ
リー系ICを第1の半導体素子とし、その上にロジック
系ICを搭載することも可能である。
【0061】つまり、本実施例による実装構造では、ど
ちらの構造をとることも可能であり設計の自由度が高
く、様々な半導体素子の組み合わせを行うことが可能で
ある。
【0062】その他の効果は、実施例1と同じである。
【0063】実施例3 図3は、本発明による第3の実施例を示す模式的断面図
である。同図において1は第1の半導体素子であるSi
チップ、2は第1の半導体素子電極部上に設けられたは
んだボール、3は第1の半導体素子を接着するアンダー
フィル材、4は第2の半導体素子であるSiチップ、
4’はもう1つの第2の半導体素子であるSiチップ、
5は第2の半導体素子を第1の半導体素子裏面と接着す
るダイボンディング材、6は金ワイヤー、7は第1、第
2の半導体素子と接続される電極部を有し配線が形成さ
れた基板、8は第1、第2の半導体素子の封止用樹脂で
ある。第1の半導体素子1と第2の半導体素子4,4’
は、その裏面同士が対向するように接着固定されてい
る。
【0064】本実施例においては、第1の半導体素子1
上に複数の第2の半導体素子4,4’が搭載されてい
る。これは、第2の半導体素子を搭載する部分は、第1
の半導体素子1の裏面であることから位置制約がないこ
とから第1の半導体素子1の裏面の任意の位置に搭載可
能であることから可能となる。
【0065】その他の効果については、実施例2と同様
である。
【0066】実施例4 図4は、本発明による第3の実施例を示す模式的断面図
である。同図において1は第1の半導体素子であるSi
チップ、1’はもう1つの第1の半導体素子であるSi
チップ、2は第1の半導体素子電極部上に設けられたは
んだボール、3は第1の半導体素子を接着するアンダー
フィル材、4は第2の半導体素子であるSiチップ、5
は第2の半導体素子を第1の半導体素子裏面と接着する
ダイボンディング材、6は金ワイヤー、7は第1、第2
の半導体素子と接続される電極部を有し配線が形成され
た基板、8は第1、第2の半導体素子の封止用樹脂であ
る。第1の半導体素子1,1’と第2の半導体素子4
は、その裏面同士が対向するように接着固定されてい
る。
【0067】本実施例においては、第1の半導体素子と
して複数のSiチップをフェイスダウンで実装し、その
複数のチップ上に第2の半導体素子4をマウントする。
【0068】本実施例では、第1の半導体素子1,1’
の接続後の高さばらつきが、チップのバックグラインド
精度±30μmでずれたとしても、塗布するダイボンデ
ィング接着剤の量を多くすることで高さ方向のばらつき
を吸収できる様にすることが可能である。通常マウント
された第2の半導体素子4と第1の半導体素子との間の
接着剤の厚みは、10〜100μmであり十分高さ方向
のばらつきを吸収できる。これは、第2の半導体素子を
固定するダイボンディング接着剤の流れに対して考慮し
なくてよいからである。
【0069】その他の効果については、実施例1と同様
である。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
任意のサイズの2つの半導体素子を自由に高密度に実装
できる。さらに、それぞれの半導体素子の多ピン化に対
応することが可能であり、さらに熱特性が良好であるこ
とから高速化が可能である。さらに、これら良好な特性
を有する半導体装置を高品質で、かつ中間検査が可能で
あることから高歩留まりで製造することができるため、
ローコストで提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す模式的断面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例を示す模式的断面図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施例を示す模式的断面図であ
る。
【図4】本発明の第4の実施例を示す模式的断面図であ
る。
【図5】従来の接続構造を示す模式的断面図である。
【図6】従来の接続構造を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 第1の半導体素子であるSiチップ 2 フリップチップ用のはんだボール 3 アンダーフィル材 4 第2の半導体素子であるSiチップ 5 ダイボンディング用接着剤 6 金ワイヤー 7 基板 8 封止樹脂 9 はんだボール

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線された基板への半導体素子の実装構
    造において、少なくとも1以上の第1の半導体素子が、
    その電極部を基板に対向させる形で基板に設けられてい
    る接続用電極部と電気的に接続され、かつ、該第1の半
    導体素子の裏面上に、裏面同士が対向するように、少な
    くとも1以上の第2の半導体素子が搭載され、該第2の
    半導体素子の電極部と該基板の接続用電極部が電気的に
    接続されていることを特徴とする半導体素子の実装構
    造。
  2. 【請求項2】 前記第2の半導体素子は、第1の半導体
    素子の機能素子が作り込まれた面より大きい機能素子が
    作り込まれた面を有することを特徴とする請求項1に記
    載の半導体素子の実装構造。
  3. 【請求項3】 前記第1の半導体素子と前記基板とが電
    気的に接続され、前記第1の半導体素子と前記基板との
    間が絶縁性樹脂により充填され前記第1の半導体素子が
    基板と固定されていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の半導体素子の実装構造。
  4. 【請求項4】 前記半導体の実装構造において、前記第
    1の半導体素子の電極部と基板の接続用電極部が異方性
    導電膜または異方性導電接着剤により電気的に接続され
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導
    体の接続構造。
  5. 【請求項5】 前記第1の半導体素子と第2の半導体素
    子がダイボンディングにより固定されていることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の半導体
    素子の実装構造。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2の少なくとも1以上
    の半導体素子が接続された前記基板を他の基板に接続す
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に
    記載の半導体素子の実装構造。
  7. 【請求項7】 配線された基板に少なくとも1以上の第
    1の半導体素子をフェイスダウン方式で接続する工程
    と、第1の半導体素子の裏面に少なくとも1以上の第2
    の半導体素子を裏面同士が対向するように搭載する工程
    と、第2の半導体素子の電極部と基板の接続用電極部を
    接続する工程と、半導体素子と基板を樹脂により封止す
    る工程を有することを特徴とする半導体素子の実装方
    法。
JP2000203815A 2000-07-05 2000-07-05 半導体素子の実装構造およびその実装方法 Pending JP2002026236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203815A JP2002026236A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体素子の実装構造およびその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203815A JP2002026236A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体素子の実装構造およびその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026236A true JP2002026236A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18701178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203815A Pending JP2002026236A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体素子の実装構造およびその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026236A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002103793A1 (fr) * 2001-06-07 2002-12-27 Renesas Technology Corp. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication associe
EP1187210A3 (en) * 2000-09-07 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2008098679A (ja) * 2008-01-07 2008-04-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2008270278A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Electronics Corp 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2009194201A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
JP2009260373A (ja) * 2009-07-27 2009-11-05 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法及び半導体基板
WO2014041684A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187210A3 (en) * 2000-09-07 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
US8653655B2 (en) 2001-06-07 2014-02-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8524534B2 (en) 2001-06-07 2013-09-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9613922B2 (en) 2001-06-07 2017-04-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8952527B2 (en) 2001-06-07 2015-02-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8278147B2 (en) 2001-06-07 2012-10-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2002103793A1 (fr) * 2001-06-07 2002-12-27 Renesas Technology Corp. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication associe
US7042073B2 (en) 2001-06-07 2006-05-09 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7859095B2 (en) 2001-06-07 2010-12-28 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US7531441B2 (en) 2001-06-07 2009-05-12 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor device
JP2008270278A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Electronics Corp 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2008098679A (ja) * 2008-01-07 2008-04-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
US8435839B2 (en) 2008-02-15 2013-05-07 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device and the semiconductor device
JP2009194201A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
JP2009260373A (ja) * 2009-07-27 2009-11-05 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法及び半導体基板
WO2014041684A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR20150056501A (ko) 2012-09-14 2015-05-26 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6552426B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US8952527B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6787395B2 (en) Method of manufacturing a multi-chip module
TW558818B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US8101468B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6841884B2 (en) Semiconductor device
JP4033968B2 (ja) 複数チップ混載型半導体装置
JPWO2003012863A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040130036A1 (en) Mult-chip module
JP3559554B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002026236A (ja) 半導体素子の実装構造およびその実装方法
JP3547303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3339881B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0855875A (ja) 半導体装置
JP2002026073A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09246464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4130277B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH09260441A (ja) 半導体装置
JP2000232198A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2008021710A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
JP2008103395A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2008021712A (ja) 半導体モジュールならびにその製造方法
TW432561B (en) Multi-chip module packaging structure
JPH10247666A (ja) 半導体装置
JPH0936172A (ja) 半導体装置及びその製造方法