JP2002025612A - 非水電解液二次電池およびその製造法 - Google Patents

非水電解液二次電池およびその製造法

Info

Publication number
JP2002025612A
JP2002025612A JP2000206470A JP2000206470A JP2002025612A JP 2002025612 A JP2002025612 A JP 2002025612A JP 2000206470 A JP2000206470 A JP 2000206470A JP 2000206470 A JP2000206470 A JP 2000206470A JP 2002025612 A JP2002025612 A JP 2002025612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
vinylene carbonate
battery
secondary battery
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000206470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4626021B2 (ja
Inventor
Kiyomi Kato
清美 加藤
Sukeyuki Murai
祐之 村井
Masaki Kitagawa
雅規 北川
Yukishige Inaba
幸重 稲葉
Yukimasa Niwa
幸正 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000206470A priority Critical patent/JP4626021B2/ja
Publication of JP2002025612A publication Critical patent/JP2002025612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626021B2 publication Critical patent/JP4626021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビニレンカーボネート及びビニレンカーボネ
ート誘導体の少なくとも1種類を含有する非水電解液二
次電池において、高温保存時のガス発生を抑制した、充
放電サイクル特性の良好な電池を提供する。 【解決手段】 リチウムを吸蔵、放出することが可能な
材料で、リチウムと1種以上の遷移金属を含有する複合
酸化物からなる正極と、黒鉛からなる負極と非水電解液
とを備え、前記非水電解液に、充放電を少なくとも1回
以上繰り返した後に、非水電解液中にビニレンカーボネ
ート及びビニレンカーボネート誘導体の少なくとも1種
を5〜5000ppm含有させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池とその製造方法に関し、特にその非水電解液に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンおよび携帯電話等の電子
機器の小型軽量化、コードレス化が急速に進んでおり、
これらの駆動用電源として、高エネルギー密度を有する
二次電池が要求されている。この中でリチウムを活物質
とする非水電解液二次電池はとりわけ高電圧、高エネル
ギー密度を有する電池として期待が大きい。従来、この
電池には負極に金属リチウム、正極に二硫化モリブデ
ン、二酸化マンガン、五酸化バナジウムなどが用いら
れ、3V級の電池が実現されていた。
【0003】ところが、負極に金属リチウムを用いた場
合、充電時に樹脂状(デンドライト状)リチウムの析出
が起こり、充放電の繰り返しとともに極板上に堆積した
樹脂状リチウムが、極板から分離して電解液中を浮遊
し、正極と接触して微少短絡を起こし、充放電効率が1
00%未満となり、サイクル寿命が短くなるという問題
があった。また、樹脂状リチウムは表面積が大きく、反
応性が高いため、安全性の点でも問題があった。
【0004】そこで、最近は金属リチウムの代わりに、
負極に炭素材を用い、正極にリチウム含有複合酸化物を
用いたリチウムイオン二次電池が研究の中心となり、一
部商品化されている。この電池では負極においてリチウ
ムは炭素中にイオンとして吸蔵された状態で存在するた
め、従来の金属リチウム系のような問題がなく、非常に
安全であるとされている。
【0005】しかしながら、結晶性の高い高容量の炭素
材料を負極に用いた場合には充放電サイクルを繰り返す
と、炭素材料の集電体からの脱離が観測され、反応部が
減少するために容量が低下するという問題があった。こ
の脱離は電解液中で溶媒分子により溶媒和されたリチウ
ムイオンの挿入に起因すると考えられている。
【0006】特開平8−45545号公報においてビニ
レンカーボネートまたはビニレンカーボネート誘導体を
添加し、炭素材料上に不動態化層を形成して、溶媒和さ
れたリチウムイオンの溶媒分子の挿入を阻止し、炭素材
料の脱離を抑制することが記載されており、その添加量
は、好ましくは非水電解液溶媒の0.01〜10重量
%、最大50重量%まで添加しても支障はないと記載さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の範囲
でビニレンカーボネートまたはビニレンカーボネート誘
導体を添加した非水電解液で電池を作製し、充電状態で
高温下に保存した場合、ガス発生量の増加が伴い、電池
内圧が上昇して、電流遮断機構が作動することがある。
これは炭素材料の比表面積や、正極材料、非水電解液溶
媒の違い、またそれらの組み合わせの違いにより、炭素
材料上に不動態被膜を形成させる際に消費されるビニレ
ンカーボネートまたはビニレンカーボネート誘導体の量
が異なり、過剰に残存するビニレンカーボネートまたは
ビニレンカーボネート誘導体が高温保存時のガス発生量
を増加させていると考えられる。
【0008】高温保存時にガス発生量が増加し、電池内
の上昇して電流遮断機構が作動してしまうことは電池の
信頼性に関わる重要な問題である。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するものであ
り、高温保存時のガス発生量の増加を伴うことなく、ま
た、負極の炭素材料上に安定な被膜を形成させることで
充放電サイクル寿命特性に優れた非水電解液二次電池を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の非水電解液二次電池は、リチウムをドープ
・脱ドープすることが可能な材料で、リチウムと1種以
上の遷移金属を含有する複合酸化物からなる正極と、黒
鉛からなる負極と非水電解液とを備える非水電解液二次
電池において、前記非水電解液に、ビニレンカーボネー
ト及びビニレンカーボネート誘導体の少なくとも1種を
含有し、前記非水電解液二次電池において充放電を少な
くとも1回以上繰り返した後に、前記非水電解液二次電
池の非水電解液中にビニレンカーボネート及びビニレン
カーボネート誘導体の少なくとも1種を5〜5000p
pm含有することを特徴とする。
【0011】ビニレンカーボネート及びビニレンカーボ
ネート誘導体とは(化1)に示す構造を有する化合物で
ある。
【0012】
【化1】
【0013】(但し、R1及びR2は各独立して、炭素
数1〜3のアルキル基を表す。R1及びR2が水素のと
きはビニレンカーボネート)。
【0014】上記(化1)で示されるビニレンカーボネ
ート誘導体の具体例としては、3,4−ジメチルビニレ
ンカーボネート、3,4−ジエチルビニレンカーボネー
トおよび3,4−ジプロピルビニレンカーボネートなど
が挙げられる。
【0015】前記非水電解液の0.5〜10重量%の割
合でビニレンカーボネート及びビニレンカーボネート誘
導体の少なくとも1種を添加した非水電解液を注液した
後に充放電を少なくとも1回以上繰り返し、充電状態で
放置することにより、前記非水電解液二次電池の非水電
解液中にビニレンカーボネート及びビニレンカーボネー
ト誘導体の少なくとも1種を5〜5000ppm含有さ
せると、高温保存時のガス発生量増加を伴うことなく、
また、負極の炭素材料上に安定な被膜を形成させること
ができるため良好なサイクル特性が得られるようにな
る。
【0016】また、非水電解液はエチレンカーボネート
と鎖状エステルを含有することが好ましく、鎖状エステ
ルは、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネートのような鎖状炭酸エステルが
好適である。
【0017】さらに、正極にリチウムとコバルト、ニッ
ケル、マンガンより選択される1種以上の遷移金属を含
有する複合酸化物用いた場合には、本発明の効果が充分
に発揮される。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の非水電解液二次電池は、
リチウムをドープ・脱ドープすることが可能な材料で、
リチウムと1種以上の遷移金属を含有する複合酸化物か
らなる正極と、黒鉛からなる負極と非水電解液とを備え
る非水電解液二次電池において、前記非水電解液に、ビ
ニレンカーボネート及びビニレンカーボネート誘導体の
少なくとも1種を含有し、前記非水電解液二次電池にお
いて充放電を少なくとも1回以上繰り返した後に、前記
非水電解液二次電池の非水電解液中にビニレンカーボネ
ート及びビニレンカーボネート誘導体の少なくとも1種
を5〜5000ppm含有するものを使用することとす
る。
【0019】前記非水電解液の0.5〜10重量%の割
合でビニレンカーボネート及びビニレンカーボネート誘
導体の少なくとも1種を添加した非水電解液を注液した
後に充放電を少なくとも1回以上繰り返し、充電状態で
放置することにより、前記非水電解液二次電池の非水電
解液中にビニレンカーボネート及びビニレンカーボネー
ト誘導体の少なくとも1種を5〜5000ppm含有さ
せると、高温保存時のガス発生量増加を伴うことなく、
また、負極の炭素材料上に安定な被膜を形成させること
ができるため良好なサイクル特性が得られるようにな
る。
【0020】なお、非水電解液はエチレンカーボネート
と鎖状エステルを含有することが好ましく、鎖状エステ
ルは、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネートのような鎖状炭酸エステルが
好適であるが、プロピオン酸メチル、酪酸メチルなどの
鎖状エステルを用いても良い。
【0021】また、上記非水電解液の電解質は、特に特
定されず、非水電解液二次電池で通常用いられるものが
いずれも使用できる。具体的にはLiClO4、LiA
sF6、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、Li
N(CF3SO22などが使用でき、このうち特にLi
PF6、LiBF4を使用することが望ましい。
【0022】一方、上記電解液と組み合わせて用いられ
る正極としては、リチウムとコバルト、ニッケル、マン
ガンより選択される1種以上の遷移金属を含有する複合
酸化物を用いると本発明の効果が充分に発揮される。
【0023】なお、電池の形状は円筒形、角形、ボタン
型など、種々の形状にすることができ、負極、正極の態
様をそれに応じて変更すればよい。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0025】図1に本発明の円筒形非水電解液二次電池
の縦断面図を示す。この電池は以下のようにして作製し
た。
【0026】図1において、正極板1はコバルト酸リチ
ウム(LiCoO2)を活物質とし、これに導電剤とし
てアセチレンブラックを3重量%混合した後、結着剤と
してポリ4フッ化エチレン樹脂の水性ディスパージョン
を7重量%練合してペースト状とした合剤を、アルミニ
ウム箔の集電体の両面に塗着、乾燥し、圧延したもので
ある。その端部には正極リード板4をスポット溶接して
いる。
【0027】負極板2は黒鉛を活物質とし、結着剤とし
てスチレン/ブタジエンゴムの水性ディスパージョンを
3重量%練合してペースト状とした合剤を、銅箔の集電
体の両面に塗着、乾燥し、圧延したものである。そして
負極板の端部には負極リード板5をスポット溶接してい
る。
【0028】セパレータ3は、厚みが30μmのポリエ
チレン製のセパレ−タを用いた。そして、負極板、セパ
レータ、正極板を渦巻き状に巻回して極板群を構成し
た。
【0029】次にこの極板群の上下部を温風で加熱し、
セパレータ3を熱収縮させた。そして極板群の下側に下
部絶縁リング6を装着し、電池ケース7に収容して負極
リード板5を電池ケース7にスポット溶接した。また極
板群の上側には、上部絶縁リング8を装着し、電池ケー
ス7の上部に溝入れして、あらかじめガスケットが組み
込まれた組立封口板9と正極リード4をレーザー溶接し
た後、非水電解液を注液した。
【0030】非水電解液はエチレンカーボネート(E
C)とエチルメチルカーボネート(EMC)を混合した
溶媒中に六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を溶解
させ、この非水電解液に非水電解液の0.5重量%のビ
ニレンカーボネートを加えたものを用いた。組立封口板
9を電池ケース7に装着し、カシメ封口して電池を組立
てた。この電池の寸法は、外径16mm、総高50mm
である。
【0031】そして、この電池を周囲温度30℃におい
て、120mAの定電流で4.1Vまで充電を行い、続
いて120mAの定電流で3.0Vまで放電を行う充放
電を2回繰り返し、さらに、120mAの定電流で4.
1Vまで充電を行った後、周囲温度40℃下で1週間放
置した。この電池を実施例1の電池とした。
【0032】非水電解液に非水電解液の1.0重量%の
ビニレンカーボネートを加えた以外は実施例1と同様に
して電池を作製し、この電池を実施例2の電池とした。
【0033】非水電解液に非水電解液の3.0重量%の
ビニレンカーボネートを加えた以外は実施例1と同様に
して電池を作製し、この電池を実施例3の電池とした。
【0034】非水電解液に非水電解液の10.0重量%
のビニレンカーボネートを加えた以外は実施例1と同様
にして電池を作製し、この電池を実施例4の電池とし
た。
【0035】非水電解液に非水電解液の3.0重量%の
ビニレンカーボネートを加え、カシメ封口後の電池を充
放電を行わないで周囲温度40℃下で1週間放置した以
外は実施例1と同様にして電池を作製し、この電池を比
較例1の電池とした。
【0036】非水電解液に非水電解液の10.0重量%
のビニレンカーボネートを加え、カシメ封口後の電池を
周囲温度30℃において、120mAの定電流で4.1
Vまで充電のみを行った後、周囲温度40℃下で1週間
放置した以外は実施例1と同様にして電池を作製し、こ
の電池を比較例2の電池とした。
【0037】非水電解液に非水電解液の15.0重量%
のビニレンカーボネートを加えた以外は実施例1と同様
にして電池を作製し、この電池を比較例3の電池とし
た。
【0038】ビニレンカーボネートを加えない非水電解
液を用いた以外は比較例1と同様にして電池を作製し、
この電池を比較例4の電池とした。
【0039】以上のように作製した実施例1〜4の電池
および比較例1〜4の電池より、電解液を取り出し、電
解液中のビニレンカーボネートの含有量を測定した。そ
して、実施例1〜4の電池および比較例2、3の電池を
各5セルずつ用意して、20℃環境下において、放電電
流700mA、放電終止電圧3.0Vの定電流放電を行
い、最大電流500mA、終止電圧4.2Vの2時間定
電流定電圧充電を行った後に、周囲温度85℃下で5日
間放置後の電池内のガス発生量を測定した。
【0040】なお、比較例1、4の電池については最大
電流500mA、終止電圧4.2Vの2時間定電流定電
圧充電のみを行った後に、周囲温度85℃下で5日間放
置後の電池内のガス発生量を測定した。さらに、実施例
1〜4の電池および比較例1〜4の電池を各5セルずつ
用意して、20℃環境下において、最大電流500m
A、終止電圧4.2Vの2時間定電流定電圧充電と放電
電流700mA、放電終止電圧3.0Vの定電流放電を
繰り返し、電池容量が初期容量(1サイクル目の電池容
量)の50%になるサイクル数を測定した。
【0041】これらの電池のビニレンカーボネートの含
有量と周囲温度85℃下で5日間放置後の電池内のガス
発生量の平均値、初期容量50%容量維持サイクル数の
平均値を(表1)に示す。
【0042】
【表1】
【0043】(表1)の結果から、実施例1〜4の電池
の85℃5日保存後のガス発生量は、ビニレンカーボネ
ートを加えていない比較例4の電池とほぼ同等のガス発
生量であった。それに対し、ビニレンカーボネートの含
有量が5000ppm以上の比較例1〜3の電池の85
℃5日保存後のガス発生量は、実施例1〜4の電池や比
較例4の電池のガス発生量の約2倍以上となっており、
著しく増加していることがわかった。これは、過剰に残
存するビニレンカーボネートが高温保存時に選択的に分
解され、ガス発生を伴うためと考えられる。
【0044】サイクル寿命については実施例1〜4の電
池においても、比較例1〜3の電池においても、ビニレ
ンカーボネートを加えていない比較例4の電池に比べ、
サイクル寿命が増大した。これは、ビニレンカーボネー
トが負極の炭素材料上に不動態化層を形成したため、サ
イクル寿命が増大したと考えられる。
【0045】ビニレンカーボネートの添加量は同じで、
カシメ封口後から雰囲気温度40℃下に放置する前まで
の処理が異なる実施例3、4と比較例1、2の電池を比
べると、実施例3、4の電池のほうが良好なサイクル特
性が得られた。
【0046】また、ビニレンカーボネートの添加量や残
存量は多いが、カシメ封口後、実施例1〜4の電池と同
様の処理をした比較例3の電池においても良好なサイク
ル特性が得られた。これは、注液、カシメ封口後に充放
電を繰り返し、充電状態で放置したために、ビニレンカ
ーボネートが負極の炭素材料上に、より強固で安定な被
膜を形成したため、良好なサイクル特性が得られたと考
えられる。
【0047】また、ビニレンカーボネートに安定な被膜
を形成させるためには、注液、カシメ封口後の最初の充
電電流は0.2C以下の電流値が望ましい。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明では、非水電解液の
0.5〜10重量%の割合でビニレンカーボネート及び
ビニレンカーボネート誘導体の少なくとも1種を添加し
た非水電解液を注液した後に充放電を少なくとも1回以
上繰り返し、充電状態で放置することにより、前記非水
電解液二次電池の非水電解液中にビニレンカーボネート
及びビニレンカーボネート誘導体の少なくとも1種を5
〜5000ppm含有させると、高温保存時のガス発生
量増加を伴うことなく、また、負極の炭素材料上に安定
な被膜を形成させることができるため、良好なサイクル
特性を有する電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非水電解液二次電池の縦断面図
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 正極リ−ド板 5 負極リード板 6 底部絶縁板 7 電池ケース 8 上部絶縁板 9 組立封口板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 雅規 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 稲葉 幸重 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 丹羽 幸正 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AK03 AL07 AM03 AM05 AM07 BJ02 BJ14 CJ16 CJ28 DJ09 HJ01 5H050 AA07 AA13 BA17 CA07 CA08 CA09 CA29 CB08 DA13 FA05 FA07 GA18 GA26 GA27 HA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム含有遷移金属複合酸化物からな
    る正極と、リチウムを吸蔵、放出可能な黒鉛からなる負
    極と非水電解液とを備えた非水電解液二次電池の製造方
    法であって、ビニレンカーボネート及びビニレンカーボ
    ネート誘導体の少なくとも1種を非水電解液中に0.5
    〜10重量%添加した非水電解液を注液して電池を構成
    した後、電池に充放電を少なくとも1回以上繰り返し、
    電池を充電状態で放置することにより、前記非水電解液
    中にビニレンカーボネート及びビニレンカーボネート誘
    導体の少なくとも1種を5〜5000ppm含有させる
    非水電解液二次電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 正極の複合酸化物が遷移金属としてコバ
    ルト、ニッケル、マンガンからなる群のうちのいずれか
    を少なくとも1種以上含む請求項1記載の非水電解液二
    次電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 非水電解液はエチレンカーボネートと鎖
    状エステルを含有する請求項1記載の非水電解液二次電
    池の製造方法。
  4. 【請求項4】 鎖状エステルは、ジメチルカーボネー
    ト、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート
    からなる群のうちの少なくとも1種以上である請求項3
    記載の非水電解液二次電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 リチウム含有遷移金属複合酸化物からな
    る正極と、リチウムを吸蔵、放出可能な黒鉛からなる負
    極と非水電解液とを備えた非水電解液二次電池であっ
    て、ビニレンカーボネート及びビニレンカーボネート誘
    導体の少なくとも1種を非水電解液中に0.5〜10重
    量%添加した非水電解液を注液して電池を構成した後、
    電池に充放電を少なくとも1回以上繰り返し、電池を充
    電状態で放置することにより、前記非水電解液中にビニ
    レンカーボネート及びビニレンカーボネート誘導体の少
    なくとも1種を5〜5000ppm含有させた非水電解
    液二次電池。
  6. 【請求項6】 正極の複合酸化物が遷移金属としてコバ
    ルト、ニッケル、マンガンからなる群のうちのいずれか
    を少なくとも1種以上含む請求項5記載の非水電解液二
    次電池。
  7. 【請求項7】 非水電解液はエチレンカーボネートと鎖
    状エステルを含有する請求項5記載の非水電解液二次電
    池。
  8. 【請求項8】 鎖状エステルは、ジメチルカーボネー
    ト、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート
    からなる群のうちの少なくとも1種以上である請求項7
    記載の非水電解液二次電池。
JP2000206470A 2000-07-07 2000-07-07 非水電解液二次電池およびその製造法 Expired - Lifetime JP4626021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206470A JP4626021B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 非水電解液二次電池およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206470A JP4626021B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 非水電解液二次電池およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025612A true JP2002025612A (ja) 2002-01-25
JP4626021B2 JP4626021B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18703390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206470A Expired - Lifetime JP4626021B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 非水電解液二次電池およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626021B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012295A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Ube Industries, Ltd. リチウム二次電池
JP2006294282A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
US7550232B2 (en) 2003-06-09 2009-06-23 Panasonic Corporation Lithium-ion rechargeable battery with negative electrode material mixture comprising graphite and carbon nano-tubes
JP2022065393A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 リチウムイオン電池の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167266A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Ube Ind Ltd リチウム二次電池
JP2001143764A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2001229964A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Asahi Kasei Corp 非水系二次電池
JP2002015768A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167266A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Ube Ind Ltd リチウム二次電池
JP2001143764A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2001229964A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Asahi Kasei Corp 非水系二次電池
JP2002015768A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012295A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Ube Industries, Ltd. リチウム二次電池
US7537861B2 (en) 2002-07-31 2009-05-26 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary battery employing fluorine-substituted cyclohexylbenzene containing electrolytic solution
US7550232B2 (en) 2003-06-09 2009-06-23 Panasonic Corporation Lithium-ion rechargeable battery with negative electrode material mixture comprising graphite and carbon nano-tubes
JP2006294282A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2022065393A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 リチウムイオン電池の製造方法
JP7232801B2 (ja) 2020-10-15 2023-03-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 リチウムイオン電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4626021B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625733B2 (ja) 非水電解質二次電池及び電池パック
KR100464746B1 (ko) 양극 활성 물질 및 리튬 이온 이차 전지
JP4608735B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US9166206B2 (en) Prismatic storage battery or cell with flexible recessed portion
JP6043339B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池と電池パック
JP2007538365A (ja) リチウム2次電池用添加剤
WO2002059999A1 (fr) Solution electrolytique non aqueuse et batteries secondaires au lithium
JP2002358999A (ja) 非水電解質二次電池
US7767350B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR20080110160A (ko) 비수전해액 첨가제 및 이를 이용한 이차 전지
JP2001338639A (ja) 非水電解質電池
JP2000277152A (ja) リチウム二次電池
JP2009134970A (ja) 非水電解質電池
WO2013145110A1 (ja) 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池と電池パック
JP4476530B2 (ja) 電解質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池の製造方法
JP2005347222A (ja) 電解液および電池
JP3419119B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5401349B2 (ja) リチウム二次電池
JP2734822B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2009048815A (ja) 非水電解液二次電池
WO2005027254A1 (ja) リチウムイオン電池の容量向上用添加剤を含有する非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
JP2001223023A (ja) リチウム2次電池
JP2002289159A (ja) 非水電解質二次電池パック
JP4626021B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4626021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141119

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term