JP2002025272A - 半導体記憶装置およびその評価方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその評価方法

Info

Publication number
JP2002025272A
JP2002025272A JP2000209122A JP2000209122A JP2002025272A JP 2002025272 A JP2002025272 A JP 2002025272A JP 2000209122 A JP2000209122 A JP 2000209122A JP 2000209122 A JP2000209122 A JP 2000209122A JP 2002025272 A JP2002025272 A JP 2002025272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
signal
circuit
output
volatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000209122A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uchihashi
優哲 内橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000209122A priority Critical patent/JP2002025272A/ja
Priority to KR10-2001-0041276A priority patent/KR100418647B1/ko
Priority to TW090116859A priority patent/TW520495B/zh
Priority to US09/903,136 priority patent/US6529408B2/en
Priority to EP01305959A priority patent/EP1172821A1/en
Publication of JP2002025272A publication Critical patent/JP2002025272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/20Initialising; Data preset; Chip identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50004Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of threshold voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50012Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能的な仕様の変更や性能上の仕様変更、製
造ばらつきによる内部タイミングのずれの調整等を製造
後でも行うことができ、端子配置を汎用品と同様にする
ことができる半導体記憶装置およびその評価方法を提供
する。 【解決手段】 SRAMの仕様切り替えや内部タイミン
グを調整するための情報を記憶する記憶エリアとその記
憶エリアに情報を書き込むための回路とそこから情報を
出力するための論理回路とを備えたFLASH EEP
ROMを、SRAMと同一パッケージ内に封入してボン
ディングパッドBPAD等により接続する。SRAMに
は、FLASH EEPROMの論理回路からの出力信
号を受けて、ATDパルス信号ATDPのタイミングや
SRAMの仕様を切り替える回路を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置お
よびその評価方法に関し、特に、製造ばらつきによるワ
ード線選択とセンスアンプ活性化等のような内部タイミ
ングのずれを、製造後に好適なものに調整することが可
能な半導体記憶装置およびその評価方法に関する。ま
た、8ビット入出力端子品や16ビット入出力端子品等
のように、各種仕様の変更を製造後に行うことができる
半導体記憶装置およびその評価方法に関する。特に、5
V品と3.3V品等のように異なる電源電圧仕様を同一
チップで実現させる場合等に好適に使用される半導体記
憶装置およびその評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置においては、その記憶容
量が同じであっても、動作電源電圧や動作速度、一度に
入出力可能なデータのビット幅等、仕様が異なる品種を
開発して、顧客の要望に柔軟に応えることができるよう
に、製品のラインアップを展開することが多い。しかし
ながら、このような仕様が異なる品種であっても、一般
に、その回路構成において共通する部分が多いため、各
品種に固有の部分まで最適に設計を行って開発するのは
効率が悪いという問題がある。そこで、様々な仕様に対
応できるように、基本設計は共通化して製造し、必要に
応じて仕様を切り替えるという方法が取られている。
【0003】仕様を切り替える方法としては、後述する
ように、ボンディング仕様を変更したり、トリミングヒ
ューズを切断する方法が知られている。また、同様の方
法を用いて製造上のばらつきに起因する設計目標値(仕
様値)との偏移(ずれ)を補正することも行われてい
る。
【0004】ところで、一度に入出力可能なデータのビ
ット幅等、機能的な仕様変更は、その機能に関連する制
御回路の切り替えによる論理的な方法で対応可能であ
る。しかし、動作電源電圧や動作速度等、性能上の仕様
変更や、上記仕様値との偏移の補正は、内部動作の同期
信号となる制御信号のタイミング調整を必要とする。
【0005】半導体記憶装置において、この制御信号と
しては、アドレス遷移検出(Address Tran
sition Detector、以下、ATDと記
す)パルス信号が挙げられる。これは、入力されたアド
レスの変化を検出して生成されるパルス信号であり、内
部動作の同期を取るために用いられる。このATDパル
ス信号に合わせて半導体記憶装置内部の各回路を動作さ
せることにより、高速化を図ることができる。このAT
Dパルス信号は、外部からアドレス信号等が入力された
ときに生成される。
【0006】例えば電源電圧が3.3Vと5Vのように
異なる電源電圧仕様を同一チップで実現しようとした場
合、同期のために必要なATDパルス信号のパルス幅が
異なっているため、3.3V品に最適化すると、5V品
では動作が遅くなり、5V品に最適化すると、3.3V
品では動作しないという問題が生じる。
【0007】そこで、アドレスバッファおよびATDパ
ルス発生回路において、3.3V動作時にボンディング
仕様を変更してATDパルス信号のパルス幅を調整する
方法や、トリミングヒューズを切断してATDパルス信
号のパルス幅を調整する方法等が一般に用いられてい
る。
【0008】図12および図13は、従来の半導体記憶
装置において、揮発性の半導体メモリであるSRAM
(Static Random Access Mem
ory)内部のアドレス入力バッファABUFとATD
パルス発生回路ATDPG部分を示す回路図である。
【0009】図12はトリミングヒューズを用いる方法
を説明しており、トリミングヒューズを接続するか、レ
ーザー光線を用いて切断するかによって、内部タイミン
グ調整用信号ITCと論理しきい値調整用信号VLTC
が接続される電位を切り替えてATDパルス信号のパル
ス幅を調整している。5V動作時には、論理しきい値調
整用信号VLTCおよび内部タイミング調整用信号IT
CをHighレベルにするためにトリミングヒューズを
切断せずにインバータに入力される電位を電源電位Vc
cにする。また、3.3V動作時には、論理しきい値調
整用信号VLTCおよび内部タイミング調整用信号IT
CをLowレベルにするためにトリミングヒューズを切
断してインバータに入力される電位を接地電位GNDに
する。
【0010】図13はボンディング仕様を変更する方法
を説明しており、内部タイミングを制御する内部タイミ
ング調整用信号ITCと論理しきい値調整用信号VLT
Cが接続されるボンディングパッドBPADをリードフ
レームの電源線(電源電位)Vccと接地線(接地電
位)GNDとのいずれにボンディングするかによって、
BPADの電位を切り替えてATDパルス信号のパルス
幅を調整している。5V動作時には、論理しきい値調整
用信号VLTCおよび内部タイミング調整用信号ITC
をHighレベルにするためにボンディングパッドBP
ADを電源線Vccに接続する。また、3.3V動作時
には、論理しきい値調整用信号VLTCおよび内部タイ
ミング調整用信号ITCをLowレベルにするためにボ
ンディングパッドBPADを接地線GNDに接続する。
このようにボンディング仕様を変更する方法は、例えば
特開平11−176166号公報に開示されている。
【0011】次に、このような調整や仕様変更をトリミ
ングヒューズを用いて行う工程について説明する。
【0012】半導体記憶装置は、半導体基板上にトラン
ジスタや抵抗、キャパシタンス等の電気回路やそれらを
相互に接続するための配線や、それらの回路や配線の形
成後に回路構成を変更するためのトリミングヒューズ等
で構成されている。
【0013】半導体記憶装置の製造においては、トラン
ジスタの形成や配線の形成等の各段階が順次行われてお
り、全ての回路が形成された後の最終段階において、ト
ランジスタの特性や動作スピード等の機能を測定するこ
とができる。そして、測定された特性が製造のばらつき
等で当初当初予定していたものと異なっていた場合に
は、この製造の最終段階において、トリミングヒューズ
をレーザー光線を用いて切断することにより回路構成を
変更して、スピード等の機能の調整を行うことができ
る。また、同様に、この製造の最終段階においてトリミ
ングヒューズをレーザー光線を用いて切断することによ
り回路構成を変更して、8ビット入出力端子品や16ビ
ット入出力端子品等に作り分けることができる。さら
に、製造の最終段階においてトリミングヒューズをレー
ザー光線を用いて切断することにより回路構成を変更し
て、電源電圧が5V品と3.3V品等のような異なる電
源電圧仕様に対して、最適な内部タイミングで動作する
ように調整することができる。
【0014】また、このような調整や仕様変更のために
ボンディング仕様を変更する工程について説明する。
【0015】半導体記憶装置の製造においては、半導体
基板上にトランジスタや抵抗、キャパシタンス等の電気
回路やそれらを相互に接続するための配線を形成する前
半工程と、それらの回路や配線を外部の他の電子部品と
接続できるようにし、また、圧力や湿度等の物理的障害
から半導体記憶装置を保護するために半導体記憶装置を
樹脂等でパッケージする後半工程とが存在する。
【0016】この後半工程において、半導体記憶装置と
外部の電子部品とを接続するために、半導体記憶装置と
外部接続用端子を金線等で接続する(ボンディング)と
きに、金線等で接続する場所を変える。これにより、ト
リミングヒューズをレーザー光線を用いて切断して回路
構成を変更した場合と同様の効果を得ることができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、アド
レスバッファおよびATDパルス発生回路においては、
従来、5V品および3.3V品の製品展開をボンディン
グ工程やヒューズ切断工程で行うため、パッケージ完了
後はこの切り替えを行うことができない。
【0018】すなわち、トリミングヒューズをレーザー
光線を用いて切断する工程は製造途中に行われ、半導体
記憶装置の製造が完了した後では、後半工程において樹
脂等でコーティングされているために行うことができな
い。また、ワイヤボンディングによる切り替えも、製造
が完了した後では同様に、樹脂等でコーティングされて
いるために行うことができない。
【0019】このため、例えば5V品の製造完了後に顧
客から3.3V品の要望があったとしても、前半工程お
よび後半工程において再度3.3V品を製造する以外に
方法はない。また、パッケージ後のテストにおいて、製
造ばらつきによる動作不良が検出されたとしても、同様
に救済する方法が無い。さらに、パッケージ後に救済す
るために、ボンディング仕様の切り替えやヒューズ切断
と同等の機能をパッケージ外部の端子として用意したと
しても、半導体記憶装置としての端子配置が汎用品と異
なるものとなる。このため、顧客はこの半導体記憶装置
用に専用のシステムを設計する必要があり、汎用品を利
用する場合に比べて非常に使い難いものになる。
【0020】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、機能的な仕様の変更や性
能上の仕様変更、製造ばらつきによる内部タイミングの
ずれの調整等を製造後でも行うことができ、端子配置を
汎用品と同様にすることができる半導体記憶装置および
その評価方法を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、揮発性の半導体メモリと書き換え可能な不揮発正の
半導体メモリとが同一のパッケージ内に封入され、該不
揮発性の半導体メモリに、該揮発性の半導体メモリの仕
様切り替えに伴って、または仕様値との偏移を補正する
べく、揮発性の半導体メモリの内部タイミングを調整す
るための情報を記憶する記憶エリアと、該記憶エリアに
情報を書き込むための回路と、該情報を出力するための
論理回路とを有し、該揮発性の半導体メモリに、内部動
作の同期を取るための制御信号を発生する信号発生回路
を備え、該信号発生回路が、該論理回路からの出力信号
を受けて該制御信号のタイミングを調整しており、その
ことにより上記目的が達成される。
【0022】前記不揮発性の半導体メモリは、前記揮発
性の半導体メモリの仕様を切り替えるための情報を記憶
する記憶エリアをさらに有し、該揮発性の半導体メモリ
が該論理回路からの出力信号を受けて仕様を切り替えて
もよい。
【0023】本発明の半導体記憶装置の評価方法は、本
発明の半導体記憶装置に対して、前記揮発性の半導体メ
モリと前記不揮発性の半導体メモリとを同一のパッケー
ジ内に封入して装置の組立が完了した後に、少なくとも
該揮発性の半導体メモリの特性を評価する工程と、前記
記憶エリアに情報の書き込みを行う工程と、揮発性の半
導体メモリの特性を再度評価する工程とを含み、そのこ
とにより上記目的が達成される。
【0024】以下、本発明の作用について説明する。
【0025】本発明にあっては、ATDパルス信号によ
る内部タイミングを調整するための情報や仕様を切り替
えるための情報を記憶する記憶エリアと、記憶エリアに
情報を書き込むための回路(例えば後述する実施形態の
図3では、例えば電圧制御回路や書き込み制御回路等)
と、記憶エリアに格納された情報を出力するための論理
回路(例えば後述する実施形態の図3ではインバータ1
2、13)とを有するFLASH EEPROM等の不
揮発性の半導体メモリを備えている。そして、SRAM
等の揮発性の半導体メモリは、この不揮発性の半導体メ
モリに書き込まれた情報によって、信号発生回路(例え
ばATDパルス発生回路やセンス信号発生回路)から発
生するATDパルス信号を調整したり、SRAMの仕様
を切り替える。例えば、5V品と3.3V品において、
3.3V動作時のみ活性化する信号をボンディングの切
り替えやトリミングヒューズの切断により切り替える代
わりに、FLASH EEPROMに切り替え用の情報
記憶エリアと論理回路とを追加して、SRAMにその信
号を受けてATDパルス信号を発生する論理回路(信号
発生回路)を設ける。この半導体記憶装置によれば、S
RAM等の揮発性の半導体メモリとFLASH EEP
ROM等の書き換え可能な不揮発性の半導体メモリとが
同一のパッケージ内に封入され、ボンディング等により
接続されているので、製造中または製造後に上記記憶エ
リアに信号を書き込むことで、ヒューズ切断やボンディ
ングの切り替えと同じ効果を得られる。よって、品種展
開する場合や製造ばらつきによる動作不良の調整を、前
半工程、後半工程または製造後に行って、特性を向上さ
せることが可能である。さらに、生産上のストック工程
(生産調整)を製造後に行うことが可能となるので、前
半工程および後半工程において、例えば在庫品や最終的
に破棄(特別損失)となるもの等、不良資産の所持量の
低減を図ることができる。さらに、ヒューズをレーザー
照射により切断した場合の切断ミスや、ボンディング工
程のボンディングミス等の危険性を回避することがで
き、さらに、性能評価後に再度調整が可能であることか
ら安全性が高く、製品の早期立ち上げによって試作およ
び評価期間の短縮化を図ることが可能である。さらに、
1チップでいくつもの品種展開を図る場合、内部タイミ
ングのずれが予め予測可能であれば、品種(仕様)切り
替え用の信号にパルス幅調整用の信号を関係付けること
により、品種切り替えとその品種に最適なパルス幅調整
を同時に行うことが可能である。また、量産化した後で
も、製品のストック工程が製造後のみとなり、顧客要望
に素早く対応することが可能となる。このように、本発
明によれば、従来技術ではパッケージ完了前にしか行え
なかった、製造ばらつきによるワード線選択とセンスア
ンプ活性化のような内部タイミングのずれの調整、8ビ
ット入力端子品や16ビット入出力端子品のような各種
機能的な仕様の変更、および5V品と3.3V品のよう
な異なる電源電圧仕様の変更を、製品完成後に行うこと
が可能になる。さらに、半導体記憶装置内部でこれらの
調整や仕様変更を行うことができるので、端子配置を汎
用品と同じにすることができ、顧客は従来と同様のシス
テム設計が可能となる。なお、FLASH EEPRO
Mに内部タイミング調整用制御信号や内部タイミング調
整用書き込み信号を入力するための端子が必要である
が、これらは元々FLASH EEPROMに設けられ
ているので、汎用品よりも端子を増やす必要はない。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0027】図1は本発明の一実施形態である半導体記
憶装置の揮発性の半導体メモリ部分の構成を示すブロッ
ク図であり、図2は本実施形態の半導体記憶装置におけ
るATDパルス発生回路の構成を示すブロック図であ
り、図3は本実施形態の半導体記憶装置において、揮発
性の半導体メモリ(本実施形態ではSRAM)に設けら
れたアドレスバッファとATDパルス発生回路と、不揮
発性の半導体メモリ(本実施形態ではFLASH EE
PROM)に設けられた内部タイミング調整用情報を記
憶するための回路の例を示す回路図である。図4は本実
施形態の半導体記憶装置における読み出し動作を説明す
るためのタイミング図であり、図5はATDパルス信号
のパルス幅の変化による影響例を説明するためのタイミ
ング図である。
【0028】本実施形態の半導体記憶装置は、例えば1
MバイトのSRAMであり、図1に示すように、ワード
線WLとビット線BLとの交差部に配置される複数のメ
モリセルMCからなるメモリアレイMARYと、このメ
モリアレイMARY内の任意のメモリセルMCを選択す
るロウデコーダRDECおよびカラムデコーダCDEC
とアドレス信号Aを入力としてロウ/カラムアドレス信
号を発生するアドレスバッファABUFと、出力データ
を検知して増幅するセンスアンプSAと、データを入出
力する入出力回路DIOと、ATDパルス信号を発生す
るATDパルス発生回路ATDPGと、ATDパルスを
集合して合成するATDパルス集合回路ATDORと、
イコライズ信号(イコライズパルス)やコントロール信
号を発生するリード/ライトコントロール回路CTRL
等から構成されている。
【0029】このSRAMには、外部からアドレス信号
AがアドレスバッファABUFに入力され、ロウアドレ
ス信号およびカラムアドレス信号が生成されて各々ロウ
デコーダRDECおよびカラムデコーダCDECに入力
され、ワード線WLおよび列選択スイッチYSが活性化
されて、メモリアレイMARY内の任意のメモリセルM
Cが選択される。そして、入出力データDI、DOは書
き込み動作時に入出力回路DIOを介して入力され、読
みだし動作時にセンスアンプSAおよび入出力回路DI
Oを介して出力される。また、アドレス信号Aは、Aバ
ッファABUFを介してATDパルス発生回路ATDP
Gに入力され、このATDパルス発生回路ATDPGに
おいて基本のATDパルス信号ATDPが生成される。
さらに、ATDパルス集合回路ATDORを介してAT
Dパルス信号ATDPが合成されて、リード/ライトコ
ントロール回路CTRLにおいてチップイネーブル信号
/CEやライトイネーブル信号/WE等と合成され、ビ
ット線イコライズ信号EQ0、コモンデータ線イコライ
ズ信号EQ1、センスアンプイコライズ信号SAEQ、
センスアンプコントロール信号SAE等のATDパルス
信号が生成される。これらのATDパルス信号は、各種
内部回路(例えば図1のリード/ライトコントロール回
路CTRLやロウデコーダRDEC等)に送り込まれ、
データ読み出し系のイコライズ信号やコントロール信号
に用いられる。
【0030】本実施形態におけるATDパルス発生回路
ATDPGは、例えば図2に示すように、遅延回路DL
YとトランスファゲートTGからなり、アドレスバッフ
ァABUFから信号が入力されて、所望のパルス幅に調
整される。この遅延回路DLYでは、例えば後述する図
3に示すNMOSトランジスタTN8およびPMOSト
ランジスタTP10のみが動作するか、それに加えてN
MOSトランジスタTN6およびPMOSトランジスタ
TP9も動作するかが、内部タイミング調整用信号IT
Cにより制御されて、所望のパルス幅となる。
【0031】図3に示すように、不揮発性の半導体メモ
リ(本実施形態ではFLASH EEPROM)と揮発
性の半導体メモリ(本実施形態ではSRAM)とは、ボ
ンディングパッドBPADを介してワイヤボンドで接続
されている。
【0032】まず、図3を用いてアドレスバッファAB
UFおよびATDパルス発生回路ATDPGの構成例に
ついて説明する。ここでは、5V動作時と3.3V動作
時に対応可能な例を示している。
【0033】アドレスバッファABUFは、例えばイン
バータINV1〜INV4とPMOSトランジスタTP
1、TP2とからなる。アドレスバッファABUFに
は、外部からのアドレス信号Aが入力され、ロウデコー
ダRDEC、カラムデコーダCDECに対する選択信号
ST、非選択信号SBが2系統に分岐されて、縦列接続
されたインバータINV1〜INV4を介して出力され
る。
【0034】また、インバータINV1とINV2との
間の接続ノードと電源電位Vccとの間に直列接続され
たPMOSトランジスタTP1、TP2のうち、電源電
位Vcc側のTP1のゲートには論理しきい値調整用信
号VLTCが入力される。この調整用信号VLTCの電
圧レベルがHighレベル(5V動作)であるか、Lo
wレベル(3.3V動作)であるかによって、インバー
タINV1の動作速度が調整される。例えば、論理しき
い値調整用信号VLTCがHighレベルになると、P
MOSトランジスタTP1がOFFし、Lowレベルに
なるとPMOSトランジスタTP1がONする。そし
て、PMOSトランジスタTP1がONしているときに
アドレス信号がHighからLowに変化すると、PM
OSトランジスタTP2がONしてインバータINV1
の出力は素早くHighに変化する。従って、論理しき
い値調整用信号VLTCがHighのときよりもLow
のときの方がアドレスバッファが高速に動作する。
【0035】ATDパルス発生回路ATDPGは、例え
ばインバータINV6〜INV8と、PMOSトランジ
スタTP5〜TP7と、NMOSトランジスタTN3〜
TN5とを有する遅延回路DLYと、インバータINV
14と、インバータINV9〜INV11と、PMOS
トランジスタTP8〜TP10と、NMOSトランジス
タTN7〜TN9とを有する遅延回路DLYと、INV
5とPMOSトランジスタTP3、TP4とNMOSト
ランジスタTN1、TN2を有するスイッチング回路
(トランスファゲートTG)とからなる。ATDパルス
発生回路ATDPGには、アドレスバッファABUFか
らの信号が入力され、遅延回路DLYにより所望のパル
ス幅に調整されて基本のATDパルス信号ATDPが出
力される。
【0036】このATDパルス信号ATDPのパルス幅
は、遅延回路DLYの最終段のCMOS回路の電源電位
Vcc側および接地電位GND側に各々接続されたPM
OSトランジスタTP5およびNMOSトランジスタT
N4に入力される内部タイミング調整用信号ITCによ
り制御される。この調整用信号ITCの電圧レベルがH
ighレベル(5V動作)であるか、Lowレベル
(3.3V動作)であるかによって、内部タイミングが
調整される。例えば、内部タイミング調整用信号ITC
がLowのときには、NMOSトランジスタTN7とP
MOSトランジスタTP8がOFFとなり、ATDパル
ス信号ATDPはPMOSトランジスタTP10および
NMOSトランジスタTN8のみで駆動される。また、
内部タイミング調整用信号ITCがHighのときに
は、NMOSトランジスタTN7とPMOSトランジス
タTP8がONとなり、ATDパルス信号ATDPはP
MOSトランジスタTP9およびNMOSトランジスタ
TN6でも駆動される。従って、内部タイミング調整用
信号ITCがLowのときよりもHighのときの方が
ATDパルス信号ATDPのパルス幅が短くなる。
【0037】以上のように構成されるアドレスバッファ
ABUFおよびATDパルス発生回路ATDPGにおい
ては、調整用信号VTLCおよびITCの電圧レベルが
FLASH EEPROMに書き込まれた信号によって
同時に切り替えられる。例えば調整用信号を5V動作時
のHighレベルとする場合にはFLASH EEPR
OMに書き込む信号を”High”にすることによりF
LASH EEPROMの出力を電源電位Vccとす
る。また、調整用信号を3.3V動作時のLowレベル
とする場合にはFLASH EEPROMに書き込む信
号を”Low”にすることによりFLASH EEPR
OMの出力を接地電位GNDとする。
【0038】次に、図3を用いてFLASH EEPR
OMの構成例を説明する。FLASH EEPROMに
は、SRAMの論理しきい値調整用信号VLTCおよび
内部タイミング調整用信号TICを出力する回路と、内
部タイミングを切り替えるために必要な情報を保持する
FLASHセルの領域(ここでは1ビットのFLASH
セルTF1を用いて説明する)と、FLASHセルへの
書き込みを制御する書き込み制御回路と、FLASHセ
ルへの書き込み電圧を供給する電圧制御回路とを有して
いる。この電圧制御回路からの電圧は、Nチャネルトラ
ンジスタTN9を介してFLASHセルTF1に与えら
れる。FLASHセルの情報は、IINV12、INV
13とボンディングパッドBPADを介して外部に出力
される。
【0039】ここでは、FLASHセルTF1には、内
部タイミング調整用制御信号と内部タイミング調整用書
き込み信号との2つの信号によって情報の書き込みが行
われるものとする。内部タイミングを切り替えるために
必要な情報は、このSRAMとFLASH EEPRO
Mとを備えた半導体記憶装置に内蔵されるSRAM単体
のテスト結果として得られる情報であり、例えばアクセ
スタイム等である。この情報のFLASHセルTF1へ
の書き込みも、上記2つの制御信号を用いてテスタから
書き込まれるものとする。このテスト結果は、FLAS
H EEPROMが有する内部タイミング調整用制御信
号や内部タイミング調整用書き込み信号を入力するため
の端子から入力することができる。
【0040】例えば、FALSHセルTF1には電源電
圧が5Vのときには信号”High”を書き込み、電源
電圧が3.3Vのときには信号”Low”を書き込むも
のとする。このFLASHセルTF1に書き込まれたデ
ータによって、この回路の出力である論理しきい値調整
用信号VLTCおよび内部タイミング調整用信号ITC
を切り替える。
【0041】上記説明では電源電圧を切り替える場合に
ついて説明したが、以下に説明するように、一度に入出
力可能なデータのビット幅等、他の仕様を切り替える場
合には、同時にそれらに必要な情報を格納するFLAS
Hセルを用意すればよい。また、電源電圧を切り替える
際に必要な情報(信号)とそれに合わせて内部タイミン
グを調整するための情報(信号)とが異なる場合には、
別々にFLASHセルを設けてもよい。なお、FLAS
Hセルを複数設けた場合には、FLASHセルの数だけ
BPADを設ける必要がある。
【0042】以下に、一度に入出力可能なデータのビッ
ト幅を切り替えることについて、図9を用いて説明す
る。ここでは、FLASHセルTF1からの出力が、イ
ンバータINV3、INV4およびボンディングパッド
BPADを介して、揮発性のメモリにビット線幅変更用
信号BTCとして入力されている。そして、例えば、ビ
ット幅を8ビットと16ビットとに切り替える場合、8
ビットにしたいときには、書き込み制御信号およびX8
/X16切り替え用書き込み信号によってFLASHセ
ルTF1にLowを書き込み、16ビットにしたいとき
にはFLASHセルTF1にHighを書き込む。FL
ASHセルTF1にLowを書き込むと、ビット線幅変
更用信号BTCはLowとなる。
【0043】このビット線幅変更用信号BTCは、メモ
リアレイMARY1およびメモリアレイMARY2に入
力され、アドレス信号Aに合わせてどちらか適切な方が
選択されて、DATA1〜DATA8またはDATA9
〜DATA16から読み出される。このデコーダは、X
8/X16切り替え回路MUXに送られ、DATA1〜
DATA8の信号であっても、DATA9〜DATA1
6の信号であっても、出力信号OUT1〜OUT8に出
力される。
【0044】例えば、アドレス信号AがメモリアレイM
ARY1を示せば、DATA1〜8に信号が出力され、
OUT1〜OUT8に信号が出力される。このとき、D
ATA9〜DATA16から信号は出力されず、OUT
9〜OUT16の信号も変化しない。また、アドレス信
号AがメモリアレイMARY2を示せば、DATA9〜
16に信号が出力され、OUT9〜OUT16に信号が
出力される。このとき、DATA1〜DATA8から信
号は出力されず、OUT1〜OUT8の信号も変化しな
い。
【0045】出力制御回路OCNT1〜OCNT8は各
々出力信号OUT1〜OUT8を受けて、全出力制御回
路OEBUFからの全出力制御信号OEがHighのと
きに、出力バッファOBUF1〜OBUF8が動作して
出力信号を出力パッドOPAD1〜OPAD8に出力す
る。
【0046】例えば、出力信号OUT1がLowの場
合、NAND回路NAND2の出力はHighになり、
出力バッファOBUF1のP型トランジスタTP1はO
FFとなり、NOR回路NOR1の出力はHighとな
り、出力バッファOBUF1のN型トランジスタTN1
はONとなり、出力パッドOPAD1にはLowが出力
される。また、出力信号OUT1がHighの場合、N
AND回路NAND2の出力はLowになり、出力バッ
ファOBUF1のP型トランジスタTP1はONとな
り、NOR回路NOR1の出力はLowとなり、出力バ
ッファOBUF1のN型トランジスタTN1はOFFと
なり、出力パッドOPAD1にはHighが出力され
る。
【0047】このとき、OCNT9〜OCNT16内の
NAND回路NAND3には、ビット幅変更用信号BT
CからLow信号が入力され、NAND回路NAND4
の出力はHighになり、読み出しデータ出力用のP型
トランジスタTP2はOFFになる。同じく、N型トラ
ンジスタTN2もOFFになり、出力パッドOPAD1
6は高インピーダンス状態になってビット幅が8ビット
として働く。
【0048】これに対して、16ビットにしたいときに
はFLASHセルTF1にHighを書き込むと、ビッ
ト線幅変更用信号BTCはHighとなる。
【0049】このビット線幅変更用信号BTCは、メモ
リアレイMARY1およびメモリアレイMARY2に入
力され、アドレス信号Aに関わらず、両方のメモリアレ
イが選択されて、DATA1〜DATA8の信号とDA
TA9〜DATA16の信号の両方が、出力信号OUT
1〜OUT16に出力される。
【0050】出力制御回路OCNT1〜OCNT16は
各々出力信号OUT1〜OUT16を受けて、全出力制
御回路OEBUFからの全出力制御信号OEがHigh
のときに、出力バッファOBUF1〜OBUF16が動
作して出力信号を出力パッドOPAD1〜OPAD16
に出力する。
【0051】例えば、出力信号OUT1がLowの場
合、NAND回路NAND2の出力はHighになり、
出力バッファOBUF1のP型トランジスタTP1はO
FFとなり、NOR回路NOR1の出力はHighとな
り、出力バッファOBUF1のN型トランジスタTN1
はONとなり、出力パッドOPAD1にはLowが出力
される。また、出力信号OUT1がHighの場合、N
AND回路NAND2の出力はLowになり、出力バッ
ファOBUF1のP型トランジスタTP1はONとな
り、NOR回路NOR1の出力はLowとなり、出力バ
ッファOBUF1のN型トランジスタTN1はOFFと
なり、出力パッドOPAD1にはHighが出力され
る。
【0052】このように、FLASHセルTF1にHi
ghを書き込んで、ビット線幅変更用信号BTCをHi
ghにすることによって、ビット幅を16とすることが
可能となり、FLASHセルTF1にLowを書き込ん
で、ビット線幅変更用信号BTCをLowにすることに
よって、ビット幅を16とすることが可能となる。
【0053】次に、製造ばらつきによる仕様値との偏移
を補正することについて、図10および図11を用いて
説明する。例えば、製造ばらつきによって読み出し速度
が遅くなった場合、動作可能な範囲でセンスアンプの活
性化信号SAEを速くセンスアンプSAに伝えることに
より、高速なメモリに変えることができる。
【0054】ここでは、図10に示すように、FLAS
HセルTF1からの出力が、ボンディングパッドBPA
Dを介して、揮発性のメモリにセンスアンプ活性時間選
択信号SSEとして入力されている。例えば、通常の場
合には図10に示すFLASHセルTF1にLowを書
き込んでおいてセンスアンプSAの活性化のタイミング
を遅くし、より多くの良品を得ようとする。しかしなが
ら、製造ばらつきによって、そのタイミングでは読み出
し速度が仕様値に対して不足していた場合、FLASH
セルTF1にHighを書き込んで、センスアンプSA
の活性化のタイミングを速くして、仕様値の範囲内に変
えることができる。
【0055】FLASHセルTF1にLowを書き込ん
だ場合、センスアンプ活性時間選択信号SSEがHig
hとなり、トランスファーゲートASTのN型トランジ
スタTN1とP型トランジスタTP1がONになり、N
型トランジスタTN2とP型トランジスタTP2がOF
Fになる。そして、センスアンプSAは、図11(a)
に示すように、INV2〜INV10を通過することに
伴う遅延(DLY1、DLY2)により充分遅れたセン
スアンプ活性化信号SAEによって活性化される。
【0056】一方、FLASHセルTF1にHighを
書き込んだ場合、センスアンプ活性時間選択信号SSE
がLowとなり、トランスファーゲートASTのN型ト
ランジスタTN1とP型トランジスタTP1がOFFに
なり、N型トランジスタTN2とP型トランジスタTP
2がONになる。そして、センスアンプSAは、図11
(b)に示すように、INV2〜INV5を通過するこ
とに伴う遅延(DLY1)により少し遅れたセンスアン
プ活性化信号SAEによって活性化される。
【0057】このように、製造ばらつきによる読み出し
速度が遅くなった場合、FLASHセルTF1にHig
hを書き込むと、Lowを書き込んだ場合に比べて、I
NV6〜INV10を通過するのにかかる時間だけ、セ
ンスアンプ活性化信号SAEを高速化できるようにな
り、仕様値に合わせることが可能となる。
【0058】なお、本実施形態において、必要な情報を
格納するための記憶エリアとしては、FLASH EE
PROM自身の内部タイミング調整用に設けられている
記憶エリアを拡張するか、またはその一部をSRAM用
としたものを使用することができる。そして、通常のF
LASHセルにはこの情報(信号)を外部に出力する機
能は無いので、これを出力するための機能を付け加え
る。
【0059】次に、このように構成された本実施形態の
半導体記憶装置におけるSRAMの読み出し動作つい
て、図1を参照しながら図4を用いて説明する。
【0060】まず、アドレスバッファABUFに入力さ
れたアドレス信号Aの活性化に同期して、ATDパルス
発生回路ATDPGから発生する基本のATDパルスA
TDPをHighレベルにすると共に、ワード線WLお
よび列選択スイッチYSを活性化してメモリアレイMA
RY内の所望のメモリセルMCを選択する。次に、AT
Dパルス発生回路ATDPGからのATDパルス信号A
TDPのLowレベルへの移行に同期して、リード/ラ
イトコントロール回路CTRLから発生するビット線イ
コライズ信号EQ0によりビット線BLを活性化し、コ
モンデータ線イコライズ信号EQ1によりデータ線DL
を活性化する。そして、ATDパルス発生回路ATDP
GからのATDパルス信号ATDPのLowレベルへの
移行に同期して、コントロール回路CTRLから発生す
るセンスアンプコントロール信号SAEによりセンスア
ンプ出力SOを活性化し、選択されたメモリセルMCの
データを入出力回路DIOを介して読み出すことができ
る。
【0061】次に、このような読み出し動作におけるA
TDパルス信号ATDPのパルス幅の変化による影響に
ついて、図5を用いて説明する。
【0062】この読み出し動作においては、ワード線W
Lおよびビット線BLの活性アドレスとに、読み出し動
作のタイミングを決めるセンスアンプコントロール信号
SAEを発し得するが、このセンスアンプコントロール
信号SAEのパルス幅が読み出しデータに影響を与え
る。例えば、5V動作と3.3V動作等のような電源電
圧仕様を同一チップで実現させる場合に、プロセスがば
らついたとき等には内部タイミングが適正な設計値(仕
様値)に対してずれるため、パルス幅が狭い場合には誤
ったデータを読み出す誤動作が発生し、パルス幅が広い
場合にはアクセスタイムの遅れが生じる。
【0063】そこで、本実施形態においては、FLAS
H EEPROMに書き込む値を変更することにより、
図3に示したATDパルス発生回路ATDPGの内部タ
イミング調整用信号ITCの電圧レベルを、アドレスバ
ッファABUFの論理しきい値調整用信号VLTCと同
様に、HighまたはLowの電圧レベルにする。これ
により、センスアンプイネーブル信号SAEのパルス幅
を切り替えて内部タイミングを調整することができる。
【0064】以上のようにして、5V動作と3.3V動
作等のような電源電圧仕様を同一チップで実現する場合
に、内部タイミングを制御する信号のパルス幅が狭かっ
たり、または広かったりして、内部タイミングが設計値
に対してずれるような場合でも、適正なパルス幅に調整
して誤ったデータの読み出しやアクセスの遅れを防ぐこ
とができる。
【0065】このようなATDパルス信号ATDPによ
るコントロール信号やイコライズ信号の制御を行った場
合、ビット線BL、コモンデータ線DL、センスアンプ
出力SO、入出力データバス等の異電位の対をショート
させて同電位にすることにより、それらの電位の反転時
間を短縮することができるという効果がある。例えば、
電位差が1V必要であるとすると、同電位3Vからは片
方ずつを2Vにすればよいが、同電位ではない2Vと3
Vとから2Vと1Vにするためには、片方を3Vから1
Vにする必要がある。従って、所定の同電位にした方
が、不定な電位から変化させるよりも反転時間が速くな
る。また、内部動作回路を必要な時間だけパルス駆動す
ることにより、消費電流を低減することができる。さら
に、パルス幅を調整することにより、製品の動作マージ
ンを調整することができる。
【0066】従って、本実施形態の半導体記憶装置によ
れば、アドレスバッファABUF内のインバータの論理
しきい値を調整している信号VLTCおよびATDパル
ス発生回路ATDPGの内部タイミング調整用信号IT
Cを、トリミングヒューズの切断やボンディング切り替
えの代わりに、FLASH EEPROMに論理追加し
てFLASH EEPROMに書き込むデータを変える
ことによって、アドレスバッファABUF内のインバー
タの論理しきい値および内部タイミングを同時に切り替
えることができる。
【0067】次に、本実施形態の半導体記憶装置に対し
て評価および仕様の切り替えを行う工程について、図7
および図8を用いて説明する。
【0068】まず、図7および図8の工程のステップS
1において、FLASH EEPROMおよびSRAM
共、ウェハ状態でのテストで良品を選別後、図6に示す
ように半導体記憶装置として組立が完了しているものと
する。通常、サイズが大きいものが下になるため、ここ
ではパッケージ基板上にFLASH EEPROMが搭
載されて、その上にSRAMが搭載されている。そし
て、両者がボンディングパッドBPADにより接続され
て、樹脂モールドによりパッケージされている。
【0069】一般的には、図7に示すような工程により
評価および仕様の切り替えが行われる。まず、ステップ
S1において組立が完了した半導体記憶装置に対して、
ステップS2においてFLASH EEPROMの単体
テスト(機能テストおよび特性テスト)を行い、ステッ
プS3において正常動作品を選別する。次に、ステップ
S4において内蔵するSRAMの機能テストを行い、ス
テップS5において正常動作品を選別し、ステップS6
において動作速度等の特性テストを行う。
【0070】特性テストにより得られたアクセスタイム
等の結果を、ステップS7においてテスタから上述した
ような方法によりFLASH EEPROM内のFLA
SHセルに書き込む。これにより、図3を用いて説明し
たように、FLASHセルに書き込まれた情報がボンデ
ィングパッドBPADから出力されてボンディングワイ
ヤを介してSRAMのATDパルス発生回路に伝えら
れ、SRAMが所望の内部タイミングに調整される。
【0071】そして、ステップS8において、調整され
た仕様通りに動作するか否かの最終テスト(少なくとも
SRAMの特性テストを含む)を行って、ステップS9
において正常動作品を選別し、製品として出荷される。
【0072】ところで、ユーザ要望等によって動作電源
電圧や一度に入出力可能なデータのビット幅等の変更す
べき仕様が予め定まっている場合もある。このような場
合には、図8に示すような工程で評価が行われる。ま
ず、ステップS1において組立が完了した半導体記憶装
置に対して、ステップS2において予め仕様(ここでは
動作電源電圧の仕様)が定められる。次に、ステップS
3においてFLASHEEPROMの単体テスト(機能
テストおよび特性テスト)を行い、ステップS4におい
て正常動作品を選別する。次に、ステップS5において
内蔵するSRAMの単体テスト(機能テストおよび特性
テスト)を行い、ステップS6において正常動作品を選
別する。
【0073】次に、ステップS7において変更すべき仕
様に選別し、ステップS8aまたは8bにおいてFLA
SH EEPROM内のFLASHセルに特定の情報、
例えば動作電源電圧5Vであれば”High”(”
1”)、3.3Vであれば”Low”(”0”)を書き
込む。これにより、図3を用いて説明したように、FL
ASHセルに書き込まれた情報がボンディングパッドB
PADから出力されてボンディングワイヤを介してSR
AMのATDパルス発生回路に伝えられ、SRAMの仕
様が切り替わる。
【0074】そして、ステップS9において、調整され
た仕様通りに動作するか否かの最終テスト(少なくとも
SRAMの特性テストを含む)を行って、ステップS1
0において正常動作品を選別し、製品として出荷され
る。
【0075】以上、本発明を実施形態に基づいて具体的
に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可
能であることは言うまでもない。例えば上記実施形態に
おいては5V動作と3.3V動作との電源電圧仕様を同
一チップで実現させる場合について説明したが、これに
限定されるものではなく、低電圧化に対応するべく、さ
らに低電圧の異なる電源電圧仕様を実現する場合等につ
いても本発明は適用可能である。さらに、電源電圧仕様
に基づく変更の他、X4ビット品、X16ビット品等の
ような入出力ビット構成の変更等、半導体記憶装置の各
種機能的な仕様の変更についても同様の方法で対応する
ことが可能である。さらに、SRAMに適用した場合に
ついて説明したが、DRAM等の他の揮発性の半導体メ
モリを有する半導体記憶装置にも適用可能である。さら
に、不揮発性の半導体メモリについては、FLASH
EEPROM以外に、通常のEEPROMやFRAM等
を用いることもできる。
【0076】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
FLASH EEPROM等の不揮発性の半導体メモリ
に情報(信号)を書き込むことにより、品種展開する場
合や製造ばらつきによる動作不良の調整を、前半工程、
後半工程または製造後に行って、特性を向上させること
ができる。また、生産上のストック工程(生産調整)を
製造後に行うことが可能となるので、前半工程および後
半工程における不良資産所持を低減することができる。
【0077】ヒューズトリミングに比べてヒューズをレ
ーザー照射により切断した場合の切断ミス等の危険性を
回避することができる。また、ボンディング工程に比べ
てボンディングミス等の危険性を回避することができ
る。さらに、FLASH EEPROM等の不揮発性の
半導体メモリに情報を書き込むことにより調整を行うた
め、性能評価後に再度調整を行うことができる。また、
製品の早期立ち上げによって試作および評価期間の短縮
化を図ることができる。
【0078】1チップでいくつもの品種展開を図る場
合、内部タイミングのずれが予め予測できていれば、品
種(仕様)切り替え用の信号にパルス幅調整用の信号を
関係付けることにより、品種切り替えとその品種に最適
なパルス幅の調整を同時に行うことができる。
【0079】量産化した後でも、製品のストック工程が
製造後の完成品のみとなり、顧客要望に素早く対応する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体記憶装置の揮
発性の半導体メモリ部分の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】実施形態の半導体記憶装置におけるATDパル
ス発生回路の構成を示すブロック図である。
【図3】実施形態の半導体記憶装置において、SRAM
に設けられたアドレスバッファとATDパルス発生回路
と、FLASH EEPROMに設けられた内部タイミ
ング調整用情報を記憶するための回路の例を示す回路図
である。
【図4】実施形態の半導体記憶装置における読み出し動
作を説明するためのタイミング図である。
【図5】ATDパルス信号のパルス幅の変化による影響
例を説明するためのタイミング図である。
【図6】実施形態の半導体記憶装置において、SRAM
とFLASH EEPROMのパッケージ形態を示す断
面図である。
【図7】実施形態の半導体記憶装置に対して評価および
仕様の切り替えを行う工程について説明するためのフロ
ーチャートである。
【図8】実施形態の半導体記憶装置に対して評価および
仕様の切り替えを行う工程について説明するためのフロ
ーチャートである。
【図9】実施形態の半導体記憶装置において、一度に入
出力可能なデータのビット幅の切り替えを説明するため
の回路図である。
【図10】実施形態の半導体記憶装置において、製造ば
らつきによる仕様値との偏移の補正を説明するための回
路図である。
【図11】(a)および(b)は実施形態の半導体記憶
装置において、製造ばらつきによる仕様値との偏移の補
正を説明するためのタイミング図である。
【図12】従来の半導体記憶装置において、揮発性の半
導体メモリであるSRAM内部のアドレス入力バッファ
ABUFとATDパルス発生回路ATDPG部分を示す
回路図である。
【図13】従来の半導体記憶装置において、揮発性の半
導体メモリであるSRAM内部のアドレス入力バッファ
ABUFとATDパルス発生回路ATDPG部分を示す
回路図である。
【符号の説明】
A アドレス信号 ABUF アドレスバッファ AST、TG トランスファゲート ATDP ATDパルス信号 ATD1、ATD2 ATD信号 ATDPG ATDパルス発生回路 ATDOR ATDパルス集合回路 BL ビット線 BPAD ボンディングパッド BTC ビット幅変更用信号 CDEC カラムデコーダ /CE チップイネーブル信号 CTRL リードライトコントロール回路 DL コモンデータ線 DLY 遅延回路 DLY1、DLY2 インバータにより遅延された信号 DIO 入出力回路 DI、DO 入出力データ DATA1〜DATA16 データ線 EQ0 ビット線イコライズ信号 EQ1 コモンデータ線イコライズ信号 GND 接地電位 INV1〜INV14 インバータ ITC 内部タイミング調整用信号 MARY、MARY1、MARY2 メモリアレイ MC メモリセル MUX X8/X16切り替え回路 NAND1〜NAND4 NAND回路 NOR1、NOR2 NOR回路 OBUF1〜OBUF16 出力バッファ OCNT1〜OCNT16 出力制御回路 OE 全出力制御信号 OEBUF 全出力制御回路 OPAD1〜OPAD16 出力パッド OUT1〜OUT16 出力信号 PEC パルス幅拡大回路 RDEC ロウデコーダ SA センスアンプ SAE センスアンプイネーブル信号 SAEQ センスアンプイコライズ信号 SO センスアンプ出力 SSE センスアンプ活性時間選択信号 ST 選択信号 SB 非選択信号 TN1〜TN9 NMOSトランジスタ TP1〜TP10 PMOSトランジスタ TF1 フラッシュセル Vcc 電源電位 VLTC 論理しきい値調整用信号 WL ワード線 /WE ライトイネーブル信号 YS 列選択スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揮発性の半導体メモリと書き換え可能な
    不揮発正の半導体メモリとが同一のパッケージ内に封入
    され、 該不揮発性の半導体メモリに、該揮発性の半導体メモリ
    の仕様切り替えに伴って、または仕様値との偏移を補正
    するべく、揮発性の半導体メモリの内部タイミングを調
    整するための情報を記憶する記憶エリアと、 該記憶エリアに情報を書き込むための回路と、 該情報を出力するための論理回路とを有し、 該揮発性の半導体メモリに、内部動作の同期を取るため
    の制御信号を発生する信号発生回路を備え、 該信号発生回路が、該論理回路からの出力信号を受けて
    該制御信号のタイミングを調整する半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記不揮発性の半導体メモリは、前記揮
    発性の半導体メモリの仕様を切り替えるための情報を記
    憶する記憶エリアをさらに有し、該揮発性の半導体メモ
    リが該論理回路からの出力信号を受けて仕様を切り替え
    る請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の半導体
    記憶装置に対して、 前記揮発性の半導体メモリと前記不揮発性の半導体メモ
    リとを同一のパッケージ内に封入して装置の組立が完了
    した後に、 少なくとも該揮発性の半導体メモリの特性を評価する工
    程と、 前記記憶エリアに情報の書き込みを行う工程と、 揮発性の半導体メモリの特性を再度評価する工程とを含
    む半導体記憶装置の評価方法。
JP2000209122A 2000-07-10 2000-07-10 半導体記憶装置およびその評価方法 Pending JP2002025272A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209122A JP2002025272A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 半導体記憶装置およびその評価方法
KR10-2001-0041276A KR100418647B1 (ko) 2000-07-10 2001-07-10 반도체 기억장치 및 그의 평가방법
TW090116859A TW520495B (en) 2000-07-10 2001-07-10 Semiconductor storage device and method for evaluating the same
US09/903,136 US6529408B2 (en) 2000-07-10 2001-07-10 Semiconductor storage device and method for evaluating the same
EP01305959A EP1172821A1 (en) 2000-07-10 2001-07-10 Semiconductor storage device and method for evaluating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209122A JP2002025272A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 半導体記憶装置およびその評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025272A true JP2002025272A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18705581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209122A Pending JP2002025272A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 半導体記憶装置およびその評価方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6529408B2 (ja)
EP (1) EP1172821A1 (ja)
JP (1) JP2002025272A (ja)
KR (1) KR100418647B1 (ja)
TW (1) TW520495B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027984A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体メモリ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8374951B2 (en) * 2002-04-10 2013-02-12 Research Affiliates, Llc System, method, and computer program product for managing a virtual portfolio of financial objects
US7747502B2 (en) 2002-06-03 2010-06-29 Research Affiliates, Llc Using accounting data based indexing to create a portfolio of assets
US8005740B2 (en) 2002-06-03 2011-08-23 Research Affiliates, Llc Using accounting data based indexing to create a portfolio of financial objects
US8374937B2 (en) 2002-04-10 2013-02-12 Research Affiliates, Llc Non-capitalization weighted indexing system, method and computer program product
US8694402B2 (en) 2002-06-03 2014-04-08 Research Affiliates, Llc Using accounting data based indexing to create a low volatility portfolio of financial objects
JP4246977B2 (ja) * 2002-08-29 2009-04-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体メモリ
DE10323237B4 (de) * 2003-05-22 2015-05-21 Qimonda Ag Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung der Funktionsweise von DRAM-Speicherelementen
US8131620B1 (en) 2004-12-01 2012-03-06 Wisdomtree Investments, Inc. Financial instrument selection and weighting system and method
KR100930411B1 (ko) * 2008-04-10 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 퓨즈 정보 제어 장치, 이를 이용한 반도체 집적회로 및그의 퓨즈 정보 제어 방법
ES2910374T3 (es) 2009-03-17 2022-05-12 Nicox Ophthalmics Inc Formulaciones oftálmicas de cetirizina y procedimientos de uso

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243677A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置とメモリ装置及びその品種設定方法
JPH10214496A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びマイクロコンピュータ
JPH10302476A (ja) * 1997-02-26 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH11176166A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615159A (en) * 1995-11-28 1997-03-25 Micron Quantum Devices, Inc. Memory system with non-volatile data storage unit and method of initializing same
US5721703A (en) 1996-04-29 1998-02-24 Micron Technology, Inc. Reprogrammable option select circuit
EP0929075B1 (en) 1996-09-26 2003-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous type semiconductor memory device
KR100274602B1 (ko) 1997-11-20 2000-12-15 윤종용 동기형 메모리 장치
US6005810A (en) * 1998-08-10 1999-12-21 Integrated Silicon Solution, Inc. Byte-programmable flash memory having counters and secondary storage for disturb control during program and erase operations
JP4587500B2 (ja) * 1998-11-11 2010-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路、メモリモジュール、記憶媒体、及び半導体集積回路の救済方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243677A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置とメモリ装置及びその品種設定方法
JPH10214496A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路及びマイクロコンピュータ
JPH10302476A (ja) * 1997-02-26 1998-11-13 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH11176166A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027984A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020003729A1 (en) 2002-01-10
TW520495B (en) 2003-02-11
KR100418647B1 (ko) 2004-02-11
EP1172821A1 (en) 2002-01-16
KR20020005999A (ko) 2002-01-18
US6529408B2 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226215B1 (en) Semiconductor memory device having reduced data access time and improve speed
JP2002025288A (ja) 半導体集積回路
JPH04301299A (ja) マルチプレクス型冗長性を有する半導体メモリ
US6577551B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a built-in data storage circuit for nonvolatile storage of control data
JPH0652685A (ja) パワーオンリセット制御型ラッチ型行ラインリピータを有する半導体メモリ
JP4025488B2 (ja) 半導体集積回路およびその制御方法
US7505346B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2002025272A (ja) 半導体記憶装置およびその評価方法
US20130166944A1 (en) Semiconductor memory device and operation method thereof
US8127069B2 (en) Memory device including self-ID information
US6496403B2 (en) Semiconductor memory device
JP2003123500A (ja) 半導体装置
JP4071379B2 (ja) 半導体回路装置
US6940776B2 (en) Semiconductor memory device capable of reading data of signature fuse through normal read operation and method of reading data of signature fuse in semiconductor memory device through normal read operation
US6765842B2 (en) Hole driver in semiconductor memory device
US20020031041A1 (en) Semiconductor memory device capable of adjusting internal parameter
US6304498B1 (en) Semiconductor memory device capable of suppressing degradation in operation speed after replacement with redundant memory cell
JP2001195900A (ja) 半導体記憶装置
JP2000208716A (ja) 半導体集積回路装置
US6519193B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having spare word lines
JP3610211B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100279293B1 (ko) 마이크로 볼 그리드 어레이 패키지에 의해서 포장되는 반도체장치
JP2000090662A (ja) 半導体集積回路
KR20150098121A (ko) 반도체 장치
JP3556471B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060406