JP2002021624A - エンジンの始動制御装置 - Google Patents

エンジンの始動制御装置

Info

Publication number
JP2002021624A
JP2002021624A JP2000209450A JP2000209450A JP2002021624A JP 2002021624 A JP2002021624 A JP 2002021624A JP 2000209450 A JP2000209450 A JP 2000209450A JP 2000209450 A JP2000209450 A JP 2000209450A JP 2002021624 A JP2002021624 A JP 2002021624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
fuel
engine
injector
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827059B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
弘志 田中
Chiaki Kumagai
千昭 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000209450A priority Critical patent/JP3827059B2/ja
Priority to ES200101603A priority patent/ES2223202B1/es
Priority to IT2001TO000670A priority patent/ITTO20010670A1/it
Priority to CNB011223782A priority patent/CN1270070C/zh
Publication of JP2002021624A publication Critical patent/JP2002021624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827059B2 publication Critical patent/JP3827059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン始動時に必ずしも同時に駆動する必
要のない装置を排他的に駆動することにより、各装置へ
の供給する電流を確保してエンジンの始動性を更に改善
できるエンジンの始動制御装置を提供する。 【解決手段】 排他的制御部21は、燃料ポンプ10を
含むポンプ系システム、インジェクタ20を含む噴射系
システム、および点火ユニット16を含む点火系システ
ムの少なくとも一つが、他の少なくとも一つと時分割ま
たは排他的に駆動されるように、各システムへの通電を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インジェクタを装
備したエンジンの始動制御装置に係り、特に、バッテリ
の放電能力が低下している状態でも良好な始動性が得ら
れるエンジンの始動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの始動時には、特に点火コイル
に十分な電力を供給する必要がある。このため、バッテ
リの放電能力が低下しているときに、消費電力の大きな
前照灯等の負荷に通電したままでエンジンを始動させよ
うとしても、点火コイルに十分な電力が供給されずにエ
ンジンの始動性が低下するという問題があった。
【0003】このような問題点を解決するために、特開
平4−132877号公報、実用新案登録第25189
04号公報あるいは実開平2−18786号公報では、
エンジン始動時には前照灯などのランプ負荷を電源ライ
ンから一時的に切り離すようにしたエンジンの始動制御
装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】エンジン始動時に前照
灯などのランプ負荷を電源ラインから切り離せば、バッ
テリから点火コイルに供給できる電力が増加する。した
がって、従来に比べればエンジンの始動性を改善するこ
とができる。しかしながら、キャブレタの代わりに燃料
噴射装置を装備するなどして電気負荷がさらに増大した
近年の車両にとっては、電力供給が未だ不十分であっ
た。
【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の課題
を解決し、エンジン始動時に必ずしも同時に駆動する必
要のない装置を排他的に駆動することにより、各装置へ
供給する電力を確保してエンジンの始動性を更に改善で
きるエンジンの始動制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、エンジンの気筒内へ燃料を供給する
燃料系システムおよび点火プラグに点火エネルギを供給
する点火系システムを少なくとも含むエンジンの始動制
御装置において、エンジンの始動操作開始後の所定期間
であって、点火プラグへ点火エネルギが供給されるタイ
ミングでは、前記燃料系システムの少なくとも一部が停
止していることを特徴とする。
【0007】燃料系システムおよび点火系システムは、
特にエンジンの始動操作開始後の所定期間は同時に駆動
される必要がなく、例えば、燃料系システムが作動して
いる間は点火系システムを休止させ、その後、燃料系シ
ステムを休止させて点火系システムを作動させても、燃
料系システムの作動時に噴射された燃料を、次の点火タ
イミングで爆発させることができる。そして、このよう
に各システムを時分割あるいは排他的に駆動させれば、
任意のタイミングにおける電力消費量を低減できるの
で、点火系システムに十分な電力を供給できるようにな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明を適用したエンジン始動
制御装置の主要部の構成を示したブロック図である。
【0009】燃料タンク11に蓄積されている燃料は燃
料ポンプ10により吸引され、燃料パイプ12を経由し
てインジェクタ20へ供給される。燃料ポンプ10はポ
ンプ駆動装置17により駆動され、インジェクタ20は
噴射駆動装置18により駆動される。バッテリ29の出
力電圧はメインスイッチ28を介して点火ユニット16
および直流負荷へ供給される。点火ユニット16は、点
火コイル19への給電およびその遮断を制御して点火プ
ラグ30へ点火エネルギを供給する。
【0010】前記点火コイル19は、直流電圧を印加さ
れる一次コイル19aと、一次コイル19aでの電流変
化に応じた高電圧を発生する二次コイル19bとを含
み、点火ユニット16は、点火タイミングに同期して一
次コイル19aに急峻な電流変化を生じさる。
【0011】交流発電機24のチャージコイル25が発
生する交流電圧はレギュレータ27へ供給される。パル
サコイル23は、エンジンの一回転ごとに一つのパルサ
信号を前記点火ユニット16へ出力する。レギュレータ
27から出力される直流電圧はバッテリ29へ供給され
ると共に、メインスイッチ28を介してDC負荷へ供給
される。
【0012】排他的制御部21は、前記点火ユニット1
6、点火コイル19および点火プラグ30を含む点火系
システムが、前記燃料ポンプ10を含むポンプ系システ
ムおよび前記インジェクタ20を含む噴射系システムの
少なくとも一方と同時には駆動されず、時分割または排
他的に駆動されるように、各駆動装置17、18および
点火ユニット16の動作を制限する。
【0013】なお、本実施形態における“排他的”と
は、制御対象の2つが同時に駆動される状態を禁止する
ことを意味し、制御対象の2つが同時に駆動されない状
態までも禁止するものではない。
【0014】次いで、図2、3を参照して本実施形態の
動作を説明する。図2は、前記排他的制御部21の動作
を示したフローチャートであり、例えば、エンジンがク
ランキングされるごとに実行される。
【0015】ステップS1では、排他的制御を実行する
か否かを判定する排他的制御判定処理が実行される。図
3は、この排他的制御判定処理の動作を示したフローチ
ャートである。
【0016】図3において、メインスイッチ28が投入
されると、ステップS11では、バッテリ29の端子電
圧VBAT が検知されて所定の基準電圧Vref と比較され
る。本実施形態では、前記基準電圧Vref が8Vに設定
されており、エンスト時のバッテリ電圧VBAT が8V未
満でなければ、バッテリの放電能力が十分であって排他
的制御が不要と判定されてステップS12へ進む。
【0017】ステップS12では、エンストカウンタC
esに“0”がセットされる。このエンストカウンタCes
は、キックペダルがキックされてエンジン始動が試みら
れたにもかかわらずエンジンを始動できなかった回数を
代表する。ステップS13では、キック始動モードがリ
セットされる。
【0018】一方、前記ステップS11において、バッ
テリ電圧VBAT が基準電圧Vref 未満と判定されると、
バッテリ29の放電能力が不十分であって排他的制御が
必要と判定されてステップS14へ進む。ステップS1
4では、後述するキック検知フラグFkickがセットされ
ているか否かが判別され、最初はセットされていないの
でステップS15へ進む。
【0019】ステップS15では、エンジン回転数Ne
が800rpmよりも大きいか否かが判別される。ここ
で、エンジン始動がキックペダルのキックにより行われ
ていれば、エンジン回転数Neが瞬間的に800rpm
以上となり、スタータモータによるエンジン始動では、
常時400〜500rpmとなる。したがって、エンジ
ン回転数Neが800rpmよりも大きくなければ、ス
タータモータによるエンジン始動と判定し、排他的制御
が不要なので前記ステップS12へ進む。これとは逆
に、エンジン回転数Neが800rpmよりも大きけれ
ば、キックによるエンジン始動と判定してステップS1
6へ進む。ステップS16では、前記キック検知フラグ
Fkickがセットされる。
【0020】ステップS17では、クランク位置が確定
してから更にクランク軸が10回以上回転したか否かが
判別される。ここで、一回のキック始動操作ではクラン
ク軸は5〜7回しか回転しない。したがって、クランク
軸が10回以上回転していれば、キック始動からスター
タ始動に切り替わったものと判定して前記ステップS1
2へ進み、10回転未満であれば、依然としてキック始
動と判定してステップS18へ進む。ステップS18で
は、前記エンストカウンタCesが“1”だけインクリメ
ントされる。ステップS19では、前記キック始動モー
ドがセットされる。
【0021】図2に戻り、ステップS2では、上記した
判定処理による判定結果に基づいて排他的制御が実行さ
れる。図4は、この排他的制御の動作を示したフローチ
ャートである。
【0022】図4のステップS21では、前記キック始
動モードが参照され、キック始動モードがセットされて
いなければ、ステップS22において、排他的制御部2
1がポンプ駆動装置17に対して燃料ポンプ10の駆動
を許可する。したがって、これ以後は燃料ポンプ10
が、従来技術と同様に連続的に駆動される。
【0023】ステップS23では、排他的制御部21が
噴射駆動装置18および点火ユニット16に対して、そ
れぞれインジェクタ20の駆動および点火動作を許可す
る。したがって、これ以後はインジェクタ20および点
火ユニット16が、従来技術と同様に所定のタイミング
で駆動される。
【0024】これに対して、前記ステップS21におい
て、キック始動モードがセットされていると判定される
と、ステップS24では、前記エンストカウンタCesの
値を“5”で割った余りが変数Nに代入される。ステッ
プS25では、前記変数Nが“0”であるか否かが判定
され、“0”以外であれば、ステップS26において、
排他的制御部21がポンプ駆動装置17に対して燃料ポ
ンプ10の制御を許可する。変数Nが“0”であれば、
ステップS27において、排他的制御部21が噴射駆動
装置18および点火ユニット16に対して動作を許可す
る。
【0025】上記したように、本実施形態によれば、キ
ックによりエンジンを始動する際、キック回数が4回ま
では燃料ポンプ10のみが駆動され、5回目でインジェ
クタ20および点火ユニット16が駆動され、それ以後
も、この5回のキックを1サイクルとする排他的制御が
繰り返される。
【0026】上記した排他的制御では、5回目のキック
時には燃料ポンプ10が駆動されないが、それまでの4
回のキックに応答して作動された燃料ポンプ10によ
り、燃料パイプ12あるいは図示しないアキュムレータ
等に圧力が蓄積されており、燃料パイプ12内の圧力は
十分に上昇している。したがって、燃料ポンプ10を停
止させたままであっても、ステップS27においてイン
ジェクタ20および点火ユニット16を駆動させるだけ
で、十分な燃料を気筒内に噴射し、かつ爆発させること
ができる。
【0027】本実施形態によれば、点火系システムが他
の電気負荷と排他的に駆動されるので、点火系システム
を駆動する際のバッテリの電気負荷が軽減され、点火系
システムへ十分な量の電力を供給でき、エンジンの始動
性が向上する。
【0028】図5は、本発明の第2実施形態の動作を示
したタイミングチャートであり、噴射系システムのイン
ジェクタ20、ポンプ系システムの燃料ポンプ10およ
び点火系システムの点火コイル19の作動タイミング
を、クランク軸の回転位置を基準にして示したタイミン
グチャートである。
【0029】本実施形態では、点火ユニット16から点
火コイル19へ給電する期間Δt1は、インジェクタ2
0および燃料ポンプ10への通電を遮断して、その動作
を中断させている。
【0030】このように、本実施形態によれば、点火系
システムへの通電タイミングでは、燃料ポンプ10およ
びインジェクタ20への通電が遮断される。したがっ
て、点火系システムへ、より多くのエネルギをバッテリ
29から供給できるようになってエンジンの始動性が向
上する。
【0031】図6は、本発明の第3実施形態の動作を示
したタイミングチャートであり、噴射系システムのイン
ジェクタ20、ポンプ系システムの燃料ポンプ10およ
び点火系システムの点火コイル19の作動タイミング
を、クランク軸の回転位置を基準にして示したタイミン
グチャートである。
【0032】上記した第2実施形態では、点火コイル1
9の“オン”期間Δt1 が燃料ポンプ10の“オフ”期
間と一致し、両者の駆動期間が排他的であった。これに
対して、本実施形態では、点火コイル19がオフからオ
ンへ切り替わるタイミングでは燃料ポンプ10が依然と
してオンであり、燃料ポンプ10は、その直後にオフに
切り替わり、その後、点火コイル19がオンからオフへ
切り替わるまでオフ状態を維持するようにしている。
【0033】このように、本実施形態では点火コイル1
9の“オン”期間が燃料ポンプ10の“オフ”期間と一
致しない。しかしながら、点火コイル19への給電開始
直後は電流値が漸増状態にあって大電流を必要としない
ので、燃料ポンプ10がオン状態であっても必要十分な
電力を確保することができる。そして、大電流が必要と
なる点火コイル19の“オフ”タイミングでは燃料ポン
プ10が停止しているので、点火コイル19に大きな電
流変化を生じさせることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。 (1) キックによりエンジンを始動する際は、燃料系シス
テムと点火系システムとが同時には駆動されない。した
がって、点火系システムを作動させる際のバッテリの電
気的負荷が低減されるので、点火系システムへ十分なエ
ネルギを供給できるようになってエンジンの始動性が向
上する。 (2) 点火系システムへの通電タイミングでは、燃料ポン
プへの通電を遮断したので、点火系システムを作動させ
る際のバッテリの電気的負荷が低減される。したがっ
て、点火系システムを作動させる際のバッテリの電気的
負荷が低減されるので、点火系システムへ十分なエネル
ギを供給できるようになってエンジンの始動性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したエンジン始動制御装置の主要
部のブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態の動作を示したフローチ
ャートである。
【図3】排他的制御判定処理の動作を示したフローチャ
ートである。
【図4】排他的制御の動作を示したフローチャートであ
る。
【図5】本発明の第2実施形態の動作を示したタイミン
グチャートである。
【図6】本発明の第2実施形態の動作を示したタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
10…燃料ポンプ,11…燃料タンク,12…燃料パイ
プ,16…点火ユニット,19…点火コイル,20…イ
ンジェクタ,21…排他的制御部,23…パルサコイ
ル,24…交流発電機,25…チャージコイル,27…
レギュレータ,28…メインスイッチ,29…バッテリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/06 330 F02D 41/06 330Z 41/32 41/32 D 45/00 372 45/00 372C 372D 374 374Z F02M 37/08 F02M 37/08 D F02N 17/00 F02N 17/00 Z F02P 3/045 303 F02P 3/045 303F 9/00 302 9/00 302A 305 305A Fターム(参考) 3G019 AC01 BA05 CB04 CB17 DB06 DB07 DB16 DC06 EA15 EA16 GA05 GA07 GA10 3G084 BA13 BA16 BA28 CA01 DA09 EA07 EA11 EB02 EB03 EB04 EB05 EB24 EC01 FA03 FA33 FA36 3G092 BA10 BB10 CB04 CB05 DE05S EA08 EA17 EB04 EB08 EB09 FA31 GA01 HE01Z HF02Z 3G093 BA14 CA01 DA01 DA12 DB19 DB23 EA05 EA12 FA03 FA11 FA12 3G301 KA01 KA26 LB07 MA11 NA07 NA08 NB17 NC08 NE23 PE01Z PF16Z PG01Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの気筒内へ燃料を供給する燃料
    系システムおよび点火プラグに点火エネルギを供給する
    点火系システムを少なくとも含むエンジンの始動制御装
    置において、 エンジンの始動操作開始後の所定期間は、前記燃料系シ
    ステムの少なくとも一部と点火系システムとが同時には
    駆動されないことを特徴とするエンジンの始動制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記燃料系システムは、気筒内へ燃料を
    噴射するインジェクタおよび前記インジェクタへ燃料を
    供給する燃料ポンプを含み、前記点火系システムと燃料
    ポンプとが排他的に駆動されることを特徴とする請求項
    1に記載のエンジンの始動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料系システムは、気筒内へ燃料を
    噴射するインジェクタおよび前記インジェクタへ燃料を
    供給する燃料ポンプを含み、前記インジェクタと燃料ポ
    ンプとが排他的に駆動されることを特徴とする請求項1
    に記載のエンジンの始動制御装置。
  4. 【請求項4】 エンジンの気筒内へ燃料を供給する燃料
    系システムおよび点火プラグに点火エネルギを供給する
    点火系システムを少なくとも含むエンジンの始動制御装
    置において、 エンジンの始動操作開始後の所定期間であって、前記点
    火プラグへ点火エネルギが供給されるタイミングでは、
    前記燃料系システムの少なくとも一部が停止しているこ
    とを特徴とするエンジンの始動制御装置。
  5. 【請求項5】 前記燃料系システムは、気筒内へ燃料を
    噴射するインジェクタおよび前記インジェクタへ燃料を
    供給する燃料ポンプを含み、前記点火プラグへ点火エネ
    ルギが供給されるタイミングでは、インジェクタおよび
    燃料ポンプの少なくとも一方が停止していることを特徴
    とする請求項4に記載のエンジンの始動制御装置。
  6. 【請求項6】 前記点火系システムは、 相互に誘導結合された一次コイルおよび二次コイルを含
    み、前記二次コイルに点火プラグが接続される点火コイ
    ルと、 前記一次コイルへの通電を、点火タイミングの手前から
    開始し、点火タイミングに同期して遮断する点火ユニッ
    トとを含み、 前記一次コイルへの通電開始から点火タイミングまで
    は、前記インジェクタおよび燃料ポンプの少なくとも一
    方を停止させることを特徴とする請求項5に記載のエン
    ジンの始動制御装置。
  7. 【請求項7】 前記点火系システムは、 相互に誘導結合された一次コイルおよび二次コイルを含
    み、前記二次コイルに点火プラグが接続される点火コイ
    ルと、 前記一次コイルへの通電を、点火タイミングの手前から
    開始し、点火タイミングに同期して遮断する点火ユニッ
    トとを含み、 前記一次コイルへの通電開始後の所定タイミングから点
    火タイミングまでは、前記インジェクタおよび燃料ポン
    プの少なくとも一方を停止させることを特徴とする請求
    項5に記載のエンジンの始動制御装置。
JP2000209450A 2000-07-11 2000-07-11 エンジンの始動制御装置 Expired - Fee Related JP3827059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209450A JP3827059B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 エンジンの始動制御装置
ES200101603A ES2223202B1 (es) 2000-07-11 2001-07-09 Sistema de control de arranque para motor.
IT2001TO000670A ITTO20010670A1 (it) 2000-07-11 2001-07-10 Sistema di controllo dell'avviamento per un motore.
CNB011223782A CN1270070C (zh) 2000-07-11 2001-07-11 发动机的起动控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209450A JP3827059B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 エンジンの始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021624A true JP2002021624A (ja) 2002-01-23
JP3827059B2 JP3827059B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18705860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209450A Expired - Fee Related JP3827059B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 エンジンの始動制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3827059B2 (ja)
CN (1) CN1270070C (ja)
ES (1) ES2223202B1 (ja)
IT (1) ITTO20010670A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004068792A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用燃料噴射・点火装置
JP2006266257A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Mikuni Corp 燃料ポンプ駆動方法、燃料ポンプ駆動制御方法及び内燃機関の電子式制御装置
JP2007170204A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用燃料噴射装置
JP2009057833A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Keihin Corp 内燃機関制御装置
US20090183707A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operation control system for an engine and vehicle comprising the same
WO2018185968A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 本田技研工業株式会社 エンジンシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102278250B (zh) * 2011-06-01 2016-03-02 中国第一汽车集团公司 双蓄电池管理系统
JP2014084860A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両の燃料ポンプ制御方法
EP3663567A1 (en) 2016-01-15 2020-06-10 Suzhou Cleva Precision Machinery & Technology Co., Ltd. Garden tool
CN105508117A (zh) 2016-01-15 2016-04-20 苏州科瓴精密机械科技有限公司 便携式汽油工具及其电子点火系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2047351B (en) * 1979-04-21 1982-11-10 Lucas Industries Ltd Control of fuel injection systems for starting i c engines
JPS56124636A (en) * 1980-03-05 1981-09-30 Hitachi Ltd Controlling method of start of engine at low temperature
JPH04132877A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の始動装置
US5195476A (en) * 1991-07-30 1993-03-23 Schwarz Irving L Method and apparatus for preventing wear in an internal combustion engine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004068792A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用燃料噴射・点火装置
US6807949B2 (en) 2002-08-09 2004-10-26 Kokusan Denki Co., Ltd. Fuel injection and ignition system for internal combustion engine
CN100370126C (zh) * 2002-08-09 2008-02-20 国产电机株式会社 内燃机燃料喷射及点火装置
JP2006266257A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Mikuni Corp 燃料ポンプ駆動方法、燃料ポンプ駆動制御方法及び内燃機関の電子式制御装置
JP2007170204A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用燃料噴射装置
US7401595B2 (en) 2005-12-19 2008-07-22 Kokusan Denki Co., Ltd. Fuel injection device for internal combustion engine
JP2009057833A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Keihin Corp 内燃機関制御装置
US20090183707A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operation control system for an engine and vehicle comprising the same
US8746198B2 (en) 2008-01-18 2014-06-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operation control system for an engine and vehicle comprising the same
WO2018185968A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 本田技研工業株式会社 エンジンシステム
US10760509B2 (en) 2017-04-04 2020-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Engine system

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20010670A1 (it) 2003-01-10
ES2223202A1 (es) 2005-02-16
JP3827059B2 (ja) 2006-09-27
CN1333423A (zh) 2002-01-30
ES2223202B1 (es) 2006-03-16
CN1270070C (zh) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891330B2 (en) Engine starting method and device
US20090020092A1 (en) Engine starting device
US7930092B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US6868832B2 (en) Electronic controlled fuel injection apparatus of internal combustion engine
JP2002021624A (ja) エンジンの始動制御装置
US7412953B2 (en) Engine control device
JP4165237B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
US7878173B2 (en) Control device for marine engine
JP2001193540A (ja) 内燃機関の停止位置制御方法及び装置
JP4867922B2 (ja) 電源制御装置
JP4263507B2 (ja) 車両用電力供給装置
JP5970771B2 (ja) アイドルストップ制御装置
JP4239730B2 (ja) 内燃機関用制御装置
EP2396530A1 (en) Controller of internal combustion engine
JP4066832B2 (ja) 内燃機関の制御装置
TW202242245A (zh) 穩定引擎怠速之方法
JP4159040B2 (ja) 内燃エンジンの電子制御式燃料噴射装置
US7363884B2 (en) Engine control device with reverse control function
WO2019123576A1 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2010216375A (ja) エンジン停止始動制御装置
JP2002332940A (ja) 内燃機関の始動装置
JP7268323B2 (ja) エンジン制御装置
JP4421503B2 (ja) エンジンの点火制御装置
JP2001159321A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2006300050A (ja) エンジンの燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees