JP2002020142A - 車両用窓ガラスおよびその製造方法 - Google Patents

車両用窓ガラスおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002020142A
JP2002020142A JP2000197354A JP2000197354A JP2002020142A JP 2002020142 A JP2002020142 A JP 2002020142A JP 2000197354 A JP2000197354 A JP 2000197354A JP 2000197354 A JP2000197354 A JP 2000197354A JP 2002020142 A JP2002020142 A JP 2002020142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
window glass
film
transparent conductive
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000197354A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawamoto
眞司 河本
Tatsuya Noguchi
達也 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2000197354A priority Critical patent/JP2002020142A/ja
Priority to US09/893,107 priority patent/US20020015824A1/en
Priority to EP01305701A priority patent/EP1168888A3/en
Publication of JP2002020142A publication Critical patent/JP2002020142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/008Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements with layout including a portion free of resistive material, e.g. communication window
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通電加熱可能な車両用窓ガラスにおいて、極
端に大きな発熱箇所をなくし、さらには発熱量にむらが
少ない電気加熱可能な車両用窓ガラスの提供を目的とす
る。 【解決手段】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす給
電用バスバーが形成された車両用窓ガラスにおいて、前
記導電膜は、前記バスバーのうち、長さの長い方のバス
バー側から短い方のバスバー側に向かって、表面抵抗が
小さくなるように形成されていることを特徴とする車両
用窓ガラスである。また前記導電膜は、前記バスバーの
間隔が狭くなっている部分の表面抵抗が大きくなるよう
に形成されていることを特徴とする車両用窓ガラスであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明導電膜を利用
した電気加熱可能な車両用窓ガラス、およびその製造方
法に関する。特に、発熱むらの少ない電気加熱可能な車
両用窓ガラス、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平7−309210号に
は、電気自動車のウインドシールドガラスにおいて、透
明導電膜を設け、さらに前記ガラスの上辺および下辺に
バスバーを設けて、前記ガラスを通電加熱する加熱装置
が開示されている。この加熱装置は、ウインドシールド
ガラスの曇り除去のために設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したウインドシー
ルドガラスを適用した際に、以下のような不具合が発生
することが、本発明者によって明らかとなった。例えば
図1に示したように、ウインドシールドガラスに透明導
電膜を形成し、対をなす給電用バスバーを上下の辺にそ
れぞれ設けた場合を考える。
【0004】まず第1の不具合点として、ウインドシー
ルドガラスの上部と下部において、その発熱量が異なる
ことである。図34は、ウインドシールドガラスにおけ
る等発熱線を表している。一般に、ウインドシールドガ
ラスの上辺と下辺では、デザイン上の要請から、上辺の
方が短い場合が多いため、前記ガラス上部において電流
が集中しやすくなる。このため、前記ガラス上部の発熱
量が、下部に比べて大きくなってしまう。
【0005】第2の不具合点として、特にウインドシー
ルドガラスのコーナー部分において、その発熱量が大き
くなることである(図34参照)。一般に、ウインドシ
ールドガラスでは、中央部分よりも両サイド部の方が、
上下のバスバーの間隔が短いため、両サイド部において
電流が集中しやすくなる。特に下辺側バスバーの両端部
において、この傾向は顕著である。このため、この部分
の発熱量が、ほかの部分に比べて大きくなってしまう。
なお上述の間隔が短くなる理由は、ウインドシールドガ
ラスの形状による。
【0006】さらに、ウインドシールドガラスの上辺側
では、両コーナー部の角度は直角より大きい。一般に、
電流はバスバーに対して直角に流れようとするが、前記
コーナー部は直角より大きいので、広い範囲からの電流
が集中することになる。このためにも、この部分の発熱
量が、ほかの部分に比べて大きくなってしまう。
【0007】第3の不具合点は、透明導電膜付きウイン
ドシールドガラスを、VICS(Vehicle Infomation an
d Communication System)やETC(Electronic Toll Co
llections)に対応させた場合に発生する。すなわち、ウ
インドシールドガラスを通電加熱する際に用いられる透
明導電膜は、ITO膜あるいはZnO膜と、Ag薄膜を
交互に積層したものが多く用いられる。この場合、金属
膜であるAg薄膜を用いているので、そのシールド効果
により電波を透過しないことになる。
【0008】そこで、VICSやETCに対応するため
には、電波を透過させる必要があるので、部分的に透明
導電膜を切り欠く必要がある。なお透明導電膜を切り欠
く部分は、運転者の視界確保のためにウインドシールド
ガラスの中央部を避け、周辺部となり、バスバーに接し
て設けられることが多い。
【0009】透明導電膜を切り欠いた場合、やはり切り
欠き部分(特にコーナー)で電流の集中が起こり、この
部分の発熱量が、ほかの部分に比べて極端に大きくなっ
てしまう(図35参照)。
【0010】さらに第4の不具合点は、上述の透明導電
膜を切り欠いた場合、その切り欠き部位が上辺または下
辺のコーナー部であるときに発生する。すなわち、その
切り欠き部分にはバスバーを形成することができないの
で、そのバスバー部分が対応していた透明導電膜には、
電流が供給されにくくなる。このため、この部分の発熱
量が、ほかの部分に比べて極端に小さくなってしまう
(図35参照)。
【0011】以上挙げたように、透明導電膜を用いた電
熱ガラスにおいて、極端に発熱量が大きいと、電熱ガラ
スが高温になり過ぎたり、合わせガラスの場合、樹脂膜
である中間膜の劣化を招く畏れがある。
【0012】さらに、ウインドシールドガラスの各部分
において発熱量に差があると、当然のことながら、曇や
霜を除去する効果にむらができることになる。
【0013】また上述した電気自動車のみならず、内燃
機関を用いた車両においても、バッテリの電圧を通常の
12Vや24Vから、例えば42Vに高めた車両が開発
されている。このような高電圧の電源を有する車両にお
いても、ウインドシールドの曇や霜を除去するために、
透明導電膜を利用する試みがなされている。これは、電
源電圧が高い方が、発熱効率の点で有利になるからであ
る。
【0014】そこで本発明は、通電加熱可能な車両用窓
ガラスにおいて、極端に発熱の大きな箇所をなくし、さ
らには発熱量にむらが少ない電気加熱可能な車両用窓ガ
ラスの提供を目的とする。
【0015】また、通電加熱可能な車両用窓ガラスにお
いて、透明導電膜を切り欠いた場合でも、発熱量の極端
に大きな箇所をなくし、さらにはその発熱にむらの少な
い電気加熱可能な車両用窓ガラスの提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明では、透明導電膜の発熱量に応じて、透
明導電膜の表面抵抗に分布をつけることにより、発熱量
の均一化を図ったものである。
【0017】透明導電膜における発熱量Wは、(数1)
で与えられる。
【数1】W=J2/σ[W/m2] J:膜厚を考慮した電流密度(電流密度×膜厚)[A/
m] σ:膜厚を考慮した比電気伝導度(膜の導電率×膜厚)
[S/m]
【0018】例えば上述したように、図34では、ガラ
ス上部での電流密度が高くなる。そこで、透明導電膜の
上方部分の膜厚を考慮した比電気伝導度σを下方部分に
比べて、相対的に大きくすればよい。すなわち、膜厚を
考慮した比電気伝導度の定義(膜の導電率×膜厚)よ
り、導電率を一定とすると、膜厚を厚くすればよいこと
が分かる。
【0019】この場合は、発熱量の大きな部分の膜厚を
厚くすることによって、発熱量を低下させている。これ
は、透明導電膜の上下方向に、抵抗値の異なる複数の抵
抗が直列に接続させた場合に例えられる。つまりこの場
合、各抵抗に流れる電流は一定なので、各抵抗における
発熱量は、この場合表面抵抗に比例する。したがって、
発熱量を低下させたい部分の導電膜の膜厚を厚くするこ
とによって表面抵抗を下げ、発熱量を低下させているの
である。
【0020】一方、バスバーの間隔が狭くなっている場
合に発生する、発熱量の大きな領域を平均化するには、
当該領域の膜厚を考慮した比電気伝導度σを、相対的に
小さくするとよい。すなわち、膜厚を考慮した比電気伝
導度の定義(膜の導電率×膜厚)より、導電率を一定と
すると、膜厚を薄くすればよいことが分かる。
【0021】この場合は、発熱量の大きな部分の膜厚を
薄くすることによって、発熱量を低下させている。これ
は上述した場合と逆である。この場合は、透明導電膜の
横方向に、抵抗値の異なる複数の抵抗が並列に接続され
た場合に例えられる。つまりこの場合、各抵抗にかかる
電圧は一定なので、各抵抗における発熱量は、電流に比
例する。したがって、発熱量を低下させるたい部分の電
流を流れにくくする、つまり表面抵抗を上げるとよい。
表面抵抗を上げるためには、導電膜の膜厚を薄くすると
よい。
【0022】上述の議論のように、膜厚を考慮した比電
気伝導度は、透明導電膜の表面抵抗に置き換えることが
できる。この表面抵抗は膜厚を変化させることによっ
て、制御可能である。なお表面抵抗は、[Ω/□]を単位
としている。
【0023】すなわち本発明は、請求項1の発明とし
て、ガラス板に、透明導電膜と、対をなす給電用バスバ
ーが形成された車両用窓ガラスにおいて、前記導電膜の
表面抵抗が、前記バスバーのうち長さの長い方のバスバ
ー側から短い方のバスバー側に向かって、小さくなるよ
うに形成されていることを特徴とする車両用窓ガラスで
ある。
【0024】請求項2の発明として、ガラス板に、透明
導電膜と、対をなす給電用バスバーが形成された車両用
窓ガラスにおいて、前記導電膜の表面抵抗が、前記バス
バーの間隔が狭くなっている部分で、大きくなるように
形成されていることを特徴とする車両用窓ガラスであ
る。
【0025】請求項3の発明として、ガラス板に、透明
導電膜と、対をなす給電用バスバーが形成された車両用
窓ガラスにおいて、前記導電膜には前記バスバーに沿っ
て切り欠き部が設けられており、前記導電膜の表面抵抗
が、少なくとも前記切り欠き部から前記バスバーの長さ
方向に沿って、小さくなるように形成されていることを
特徴とする車両用窓ガラスである。
【0026】請求項4の発明として、請求項1から3の
いずれかに記載の車両用窓ガラスにおいて、前記表面抵
抗の変化は、前記導電膜の膜厚の変化によって形成され
ている車両用窓ガラスである。
【0027】請求項5の発明として、請求項4に記載の
車両用窓ガラスにおいて、前記膜厚の変化は、連続的に
形成されている車両用窓ガラスである。
【0028】請求項6の発明として、ガラス板に、透明
導電膜と、対をなす給電用バスバーが形成された車両用
窓ガラスにおいて、前記導電膜のコーナー部に切り欠き
部が設けられており、前記バスバーの一方バスバーが、
前記切り欠き部を取り囲みながら、前記導電膜の隣接す
る辺に延長されており、前記切り欠き部と前記他方のバ
スバーの間で、前記導電膜の他の領域に比べて、表面抵
抗の大きな領域が設けられていることを特徴とする車両
用窓ガラスである。
【0029】請求項7の発明として、前記表面抵抗の大
きな領域は、前記導電膜の他の領域に比べて、膜厚を薄
くすることによって形成されている請求項6に記載の車
両用窓ガラスである。
【0030】請求項8の発明として、ガラス板に、透明
導電膜と、対をなす給電用バスバーが形成された車両用
窓ガラスにおいて、前記導電膜には、くし歯状の切り欠
き部が設けられていることを特徴とする車両用窓ガラス
である。
【0031】請求項9の発明として、前記窓ガラスは、
単一ガラス板の一主面に前記導電膜が形成され、前記単
一ガラス板は熱可塑性樹脂膜を介して他の単一ガラス板
を接着された、少なくとも2枚のガラス板からなる請求
項1〜8のいずれかに記載の車両用窓ガラスである。
【0032】請求項10の発明として、前記導電膜は、
第1金属酸化物膜/第1Ag膜/第2金属酸化物膜/第
2Ag膜/第3金属酸化物膜が順次積層されてなる請求
項1〜8のいずれかに記載の車両用窓ガラスである。
【0033】請求項11の発明として、前記ガラス板の
前記バスバーに対応する部分に、セラミックプリントが
設けられている請求項1〜8のいずれかに記載の車両用
窓ガラスである。
【0034】請求項12の発明として、ガラス板に、透
明導電膜と、対をなす給電用バスバーを形成した車両用
窓ガラスの製造方法において、前記導電膜の成膜方法は
スパッタリング法であり、前記ガラス板とターゲットの
間の所定の部分に、遮蔽板を設けて前記導電膜を成膜し
たことを特徴とする車両用窓ガラスの製造方法である。
【0035】請求項13の発明として、前記遮蔽板は、
開口率が連続的または階段状に変化している開口パター
ンを有している車両用窓ガラスの製造方法である。
【0036】請求項14の発明として、ガラス板に、透
明導電膜と、対をなす給電用バスバーを形成した車両用
窓ガラスの製造方法において、前記導電膜の成膜方法は
スパッタリング法であり、前記ガラス板とターゲットの
間隔を変化させて、前記導電膜を成膜したことを特徴と
する車両用窓ガラスの製造方法である。
【0037】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面を参照しなが
ら、詳細に説明する。図1は、本発明による車両用窓ガ
ラスの基本的構成を説明する図である。まず、車両用窓
ガラス1には、透明導電膜3と、ガラス板2の上辺と下
辺にそれぞれ給電用バスバー41,42が設けられてい
る。この例では、前記バスバー41,42の給電点41
a,42aが、一箇所にまとめられているので、給電線
の配線作業が容易である。
【0038】本発明による車両用窓ガラスは、基本的に
以下のような工程を経て製造されるとよい。 (1)素板から所定形状のガラス板を2枚切り出す。 (2)前記ガラス板の端面を研磨する。 (3)前記ガラス板の1枚にバスバーをプリント印刷す
る。 (4)前記ガラス板を2枚重ねて、自重曲げ加工する。 (5)前記ガラス板の1枚に、スパッタリング法により
透明導電膜を形成する。 (6)前記2枚のガラス板をPVB膜を介して接着し、
合わせガラスとする。
【0039】また、前記バスバーに対応する部分に、セ
ラミックプリントが設けられていると、外観特性上好ま
しい(図1参照)。セラミックプリントのパターンは特
に限定はないが、ドットパターンが好ましく用いられ
る。
【0040】(透明導電膜の製造方法)まず、本発明に
用いることができる透明導電膜としては、周知のものが
採用することができるが、具体的には以下の例を挙げる
ことができる。すなわち、ガラス板上に順に、第1金属
酸化物膜、第1Ag膜、第2金属酸化物膜、第2Ag
膜、第3金属酸化物膜をスパッタリング法により順次に
積層し、成膜してなる透明導電膜である。
【0041】例えば、前記導電膜の基本的な膜厚の一例
として、それぞれ、 第1金属酸化物膜:20〜40nm、 第1Ag膜:7〜11nm、 第2金属酸化物膜:60〜100nm、 第2Ag膜:7〜11nm、 第3金属酸化物膜:20〜40nm、 を挙げることができる。
【0042】フロート法によるガラス板に、インライン
式の直流スパッタリング装置を用いることによって、順
次透明導電膜の各五つの膜を成膜することができる。三
つの基本的な膜構成例について、ArやO2の流量、放
電電流、形成すべき設計膜厚を表1に示した。
【0043】
【表1】 透明導電膜の基本膜構成の成膜条件を示した表 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− サンプル 成膜条件 ITO1 Ag1 ITO2 Ag2 ITO3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 基本膜 Ar流量(SCCM) 98 98 98 98 98 構成1 O2流量 (SCCM) 10 0 10 0 10 放電電流(A) 6 0.9 6 0.9 6 基本膜厚(nm) 28 8 70 10 28 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 基本膜 Ar流量(SCCM) 100 100 100 100 100 構成2 O2流量 (SCCM) 30 0 30 0 30 放電電流(A) 30 15 30 15 30 基本膜厚(nm) 40 7 100 9 40 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 基本膜 Ar流量(SCCM) 100 100 100 100 100 構成3 O2流量 (SCCM) 30 0 30 0 30 放電電流(A) 30 15 30 15 30 基本膜厚(nm) 36 8 90 10 36 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0044】これら基本膜構成で成膜されたガラス板2
1は、熱可塑性樹脂膜であるPVB中間膜23(厚さ:
0.76mm)を介して別のガラス板22と貼り合わせ
て、合わせガラスとした。基本膜構成1,2,3がそれ
ぞれ基本例1,2,3に対応する。なお、基本例1,
2,3において、ガラス板は、クリアガラス(2mm)
とグリーンガラス(2mm)を用いた。
【0045】さらに基本膜構成1を用い、クリアガラス
(2mm)とクリアガラス(2mm)を用いた例を、基
本例4とした。
【0046】図2は、本発明による車両用窓ガラスの典
型的な断面構造を、模式的に表した図である。これら、
三つの基本的な膜構成例を用いた合わせガラスについ
て、分光光度計にて光学特性を測定した。
【0047】これらの基本例における、光学特性(透過
特性と反射特性)の結果を、表2および表3に示した。
なお、ガラス板そのものや透明導電膜を形成しない合わ
せガラスの光学特性も、合わせて示した。
【0048】表2よりわかるようにいずれの基本例も、
自動車用ウインドシールドの規格である70%以上の可
視光透過率を有しながら、優れた日射遮蔽性とニュート
ラルな色調を有する透明導電膜付き窓ガラスが得られ
た。
【0049】さらにこれら基本例の合わせガラスの両方
の面で、それぞれともに10%以下の可視光反射率が得
られ、反射色調もニュートラルであった。
【0050】
【表2】 基本膜構成を用いた合わせガラスの透過特性を示した表 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− サンプル 可視光透過率 日射透過率 色 調 (%) (%) a b −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 基本例1 72.1 37.0 −6.4 5.0 基本例2 72.4 37.8 −5.1 3.7 基本例3 71.7 34.4 −6.2 2.1 基本例4 77.1 40.9 −4.1 2.9 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ク゛リーンカ゛ラス (2mm) 85.3 −−− −2.9 0.4クリアカ゛ラス (2mm) 90.6 −−− −0.6 0.1ク゛リーン +PVB+クリア 83.7 62.2 −3.9 1.2クリア +PVB+クリア 88.8 76.7 −1.3 0.3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0051】以上述べた三つの基本的な膜構成例のう
ち、基本膜構成1を以下の実施例における透明導電膜に
適用した。
【0052】(実施例1)この実施例1は、車両用窓ガ
ラスの上下方向の発熱量を平均化した例である。そこで
まず、上述した平均化を実現するために必要な透明導電
膜の比電気伝導度の分布を、シミュレーション技術にて
求めてみた。以下の実施例においても、同様の手法で比
電気伝導度の分布を求めた。その結果を図3に示す。な
お、比電気伝導度は表面抵抗の逆数に比例する。シミュ
レーションの都合上、以下の説明は、比電気伝導度で行
うことにする。
【0053】図3は、実施例1における透明導電膜の比
電気伝導度の分布を説明する図である。図における数字
は比電気伝導度を表しており、単位は[S/m]であり、
以下の実施例においても同様である。
【0054】図3には、前記導電膜3において、下辺側
バスバー42から上辺側バスバー41に向かって、階段
状に比電気伝導度が大きくなっているとよいことが示さ
れている。これを実現するために、具体的には、下辺側
バスバー42から上辺側バスバー41に向かって、膜厚
が厚くなるように形成されているとよい。膜厚の変化
は、階段状でも連続的でも、どちらでもよい。
【0055】この実施例1では、バスバーの長さの差に
よる発熱量の差を緩和したしたものである。具体的に
は、発熱量の多い領域の比電気伝導度を大きく(膜厚を
厚く)したものである。
【0056】導電膜の比電気伝導度は、主として比電気
伝導度の大きなAg膜の膜厚に比例する。例えば、0.
25[S/m]の比電気伝導度を得るためには、Ag膜の
膜厚を約18nmとすればよい。Ag膜を2層に分けて
設ける場合は、合計の膜厚が約18nmになるようにす
ればよい。
【0057】階段状の膜厚変化をつけるには、目的の箇
所でガラス板とターゲットの間に、開口率が階段状に変
化した開口パターン付き遮蔽板6(パンチングメタル)
を設けることによって行うことができる。なお図4では
省略しているが、開口パターン6a・・・は、この場合
全面に亘って形成されている。
【0058】図5は、図3に示した比電気伝導度の分布
を持つ車両用窓ガラスにおける、発熱分布を示した図で
ある。ここで、この実施例1において、バスバー間の印
加した電圧は42Vであった。以下の実施例等において
も同様である。
【0059】図中の線は、発熱量の等しい箇所をつない
だものであり、以下等発熱線と呼ぶことにする。なお単
位は、[W/m2]であり、以下の実施例等においても同
様である。
【0060】図より、実施例1における透明導電膜の発
熱分布が、従来の均一な膜厚を持つ透明導電膜のそれ
(図34)に比べて、大きく改善されていることが分か
る。発熱量が800〜1000[W/m2]であれば、2
mmと2mmの合わせガラスの場合、約50〜60℃ま
で加熱することができる(室温20℃の場合)。
【0061】なお、透明導電膜の比電気伝導度の分布
は、階段状のみならず、連続的に変化するようになって
いてもよい。具体的には、連続的に膜厚が変化するよう
に形成されているとよい(図6参照)。
【0062】ガラス板の全面に亘って連続的な膜厚変化
をつけるには、以下のような方法が挙げられる。すなわ
ち、膜厚を厚くつけたい側のガラス板を、ターゲットに
近づけるようにして配置し、搬送成膜するとよい(図7
参照)。こうすると、スパッタリングされた粒子の付着
効率の差によって、連続的な膜厚変化が形成される。
【0063】この方法によると、簡単に膜厚変化をつけ
ることができるので、好適である。また、開口率が連続
的に変化した開口パターン付き遮蔽板(パンチングメタ
ル)を用いてもよい。
【0064】(実施例2)図8は、実施例2における透
明導電膜の比電気伝導度の分布を説明する図である。こ
の実施例2は、上述の実施例1で説明した、車両用窓ガ
ラスの上下方向の発熱量を平均化した例を、部分的に適
用した変形例である。加えて、車両用窓ガラスの上側コ
ーナー部分における、発熱の大きな箇所の平均化も考慮
している。
【0065】図8において、前記導電膜3は、中央部分
から上辺側バスバー41に向かって、比電気伝導度が大
きくなるとよいことが示されている。具体的には、中央
部分から上辺側バスバー41に向かって、膜厚が厚くな
るように形成されているとよい。
【0066】例えば、部分的に連続的な膜厚変化をつけ
るには、以下のような方法が挙げられる。すなわち、前
記上辺側で、開口率が連続的に変化した開口パターン
(6a)付き遮蔽板61(パンチングメタル)を設ける
ことによって行うことができる(図9参照)。
【0067】図10は、図8に示した比電気伝導度の分
布を持つ車両用窓ガラスにおける、発熱分布を示した図
である。図より実施例2において、透明導電膜の上側コ
ーナー部分における発熱分布が、従来の均一な膜厚を持
つ透明導電膜のそれ(図34)に比べて改善され、発熱
の大きな箇所も減少していることが分かる。
【0068】また比電気伝導度の分布は、連続的のみな
らず、階段状に変化するようになっていてもよい。具体
的には、階段状に膜厚が変化するように形成されている
とよい。階段状の膜厚変化をつけるには、実施例1で説
明した方法を適用することができる。
【0069】(実施例3)図11は、実施例3における
透明導電膜の比電気伝導度の分布を説明する図である。
この実施例3は、車両用窓ガラスの両サイド部におい
て、上下に配設されたバスバーの間隔が短くなったため
に起こる過熱を緩和した例である。
【0070】一般的なウインドシールドガラスの形状
で、バスバー(41,42)を上下に配設した場合、車
両用窓ガラスの両サイド部において、バスバーの間隔が
短くなってしまう。なお、バスバーを上下に配設する
と、バスバーを左右に配設した場合に比べて、バスバー
の間隔の差がにあまりないので、好ましい。
【0071】この実施例3において、前記導電膜3は、
中央部分から両サイド側に向かって、比電気伝導度が小
さくなるとよいことが示されている。具体的には、中央
部分から両サイド側に向かって、膜厚が薄くなるよう
に、導電膜が形成されているとよい。
【0072】ガラス板の一部分に、例えば連続的な比電
気伝導度変化、すなわち連続的な膜厚変化をつけるに
は、図12に示したような遮蔽板(62a,62b)を
用い、スパッタリング時における斜め入射を利用すると
よい。
【0073】図13は、図11に示した比電気伝導度の
分布を持つ車両用窓ガラスにおける、発熱分布を示した
図である。図より本発明による透明導電膜の発熱分布
が、特に上下コーナー部近傍における発熱分布が、改善
されていることが分かる。
【0074】(透明導電膜を切り欠いた場合)以下に、
透明導電膜付きウインドシールドガラスを、VICS(V
ehicle Infomation and Communication System)や、E
TC(Electronic Toll Collections)に対応させた場合
について検討する。
【0075】(実施例4)まず図35に示したように、
切り欠きを設けた部分の近傍で局所的に、発熱量の大き
い箇所があることがわかる。そこで実施例4は、これら
の発熱量の大きい箇所を緩和した例である。
【0076】図14は、この実施例4における透明導電
膜の比電気伝導度の分布を説明する図である。図14に
おいて、前記導電膜3は、前記切り欠き部(51,5
2)からそれに接するバスバーの方向に沿って、比電気
伝導度が小さくなるとよいことが示されている。具体的
には、前記切り欠き部からそれに接するバスバーの方向
に沿って、膜厚が厚くなるように形成されているとよ
い。
【0077】このような膜厚変化をつけるには、所定の
形状を有する遮蔽板を用いて行うことができる。図14
に示すような比電気伝導度を持つ膜厚分布をつけるに
は、例えば図15に示したような遮蔽板(63,64)
を用いるとよい。この遮蔽板では、折り曲げ線(6b)
で折り曲げられることにより、目的の膜厚分布が得られ
ている。
【0078】なお、切り欠き部51は、VICS用に設
けた切り欠きであり、切り欠き部52は、ETC用に設
けた切り欠きである。
【0079】図16は、図14に示した比電気伝導度の
分布を持つ車両用窓ガラスにおける、発熱量分布を示し
た図である。この結果、発熱量の大きい箇所の面積が、
従来例(図35)に比べて、減少していることが分かっ
た。特に1500W/m2以上の発熱量を示す領域が、
なくなっている。
【0080】(実施例5)この実施例5は、実施例4の
変形例である。図17は、この実施例5における透明導
電膜の比電気伝導度の分布を説明する図である。
【0081】図17において、前記導電膜3は、前記切
り欠き部(51,52)の各辺からほぼ直角方向に、比
電気伝導度が大きくなるとよいことが示されている。具
体的には、前記切り欠き部の各辺からほぼ直角方向に、
膜厚が厚くなるように形成されているとよい。このよう
な膜厚分布をつけるには、図18に示したような遮蔽板
(65a,65b,66a,66b)を用いるとよい。
このうち遮蔽板(65a,66a)は、ガラス板と間隔
を置いて配置されており、遮蔽板(65b,66b)は
ガラス板に密着して配置されている。
【0082】図19は、図17に示した比電気伝導度の
分布を持つ車両用窓ガラスにおける、発熱量分布を示し
た図である。この結果、発熱量の大きい箇所の面積が、
従来例(図35)に比べて、減少していることが分かっ
た。特に1500W/m2以上の発熱量を示す領域が、
なくなっている。
【0083】(予備検討例1)この予備検討例1では、
別の観点から上記の発熱量の大きい箇所をなくすための
検討してみる。
【0084】ウインドシールドガラスのコーナー部分に
切り欠き51のある場合において、バスバー43を隣接
する辺に延長して、前記隣接する辺の導電膜にも給電さ
れるようにしたものである(図20参照)。なお、導電
膜の比電気伝導度は均一である。
【0085】この場合の発熱量分布のチャートを、図2
1に示す。コーナーの切り欠き部分では、発熱量の大き
い領域はなくなったが、図中、コーナーの切り欠き部分
の上方において、発熱量の大きな(1500W/m2
領域が発生してしまった。
【0086】これは、延長した下辺側バスバーと上辺側
バスバーとの間隔が、切り欠き部分の上方において、極
端に短くなったため、発熱量が大きくなったものと考え
られる。
【0087】例えば、1500W/m2以上と発熱量の
大きい領域が、大きな面積である場合に、長時間通電す
ると、窓ガラスは80℃以上の高温になる畏れがあり、
好ましくない。
【0088】(実施例6)上述した予備検討例1の結果
を踏まえて、この実施例6では、まずコーナー部分の切
り欠き部分51では、一方のバスバー43を隣接する辺
に延長し、さらにコーナー部分の切り欠き部分の上方の
比電気伝導度を小さくしたものである(図22参照)。
具体的には、この部分の膜厚を薄くすればよい。なお、
このような膜厚分布をつけるには、図23に示したよう
な遮蔽板67を用いるとよい。
【0089】この場合の発熱量分布のチャートを、図2
4に示す。図より、コーナー部分の切り欠き部分の上方
における、1500W/m2以上の大きな発熱量を示す
領域は、なくなっていることがわかる。
【0090】なお、上辺側バスバーの中央部の切り欠き
部において、その両側に1500W/m2以上の発熱量
を示す箇所が見受けられる。しかしその面積が小さく、
非発熱領域である切り欠き部に隣接している。このた
め、非発熱領域から十分に放熱されるので、高温になる
ことはない。
【0091】(実施例7)この実施例7は、実施例6に
加えて、上辺側バスバーの中央部の切り欠き部と、図中
右辺および下辺に比電気伝導度の分布をつけた例であ
る。図25は、実施例7における透明導電膜の比電気伝
導度の分布を説明する図である。このような比電気伝導
度の分布、すなわち膜厚分布をつけるには、図26に示
したような各遮蔽板(68a,68b,68c)を用い
るとよい。
【0092】この場合の発熱量分布のチャートを、図2
7に示す。図より、コーナー部分の切り欠き部分の上方
における、1500W/m2以上の発熱量を示す大きな
領域はなくなっている。さらに上辺側バスバーの中央部
の切り欠き部の両側でも、1500W/m2以上の発熱
量を示す領域は消失していることがわかる。
【0093】(実施例8)上述した実施例4〜7では、
電波透過が必要な箇所を全面的に切り欠いた例であっ
た。なお電波を透過させるには、必ずしも全面的に切り
欠く必要はない。
【0094】また、上述した実施例4〜7では、電波透
過が必要な箇所を全面的に切り欠いているので、その部
分における曇や霜を除去する機能が不足する、という問
題を包含している。
【0095】そこで、例えば電波透過部分を、くし歯状
の切り欠き部とするとよい。このようにすると、電波透
過機能を有しながら、曇や霜を除去する機能もある程度
保つことができる。具体的なくし歯状の切り欠き部のパ
ターンを図28に示す。VICSに用いられる電波は、
円偏波ではなく、縦波や横波であるで、くし歯状の切り
欠き部であれば、このような電波を透過させることがで
きる。
【0096】ここで、くし歯状の切り欠き部の通電時の
最高温度が上がりすぎないようにするためには、ストラ
イプ状通電部の幅は20mm以下が好ましい。また防曇
性能等を保つために、非成膜部の幅は50mm以下が好
ましい。
【0097】図29は、実施例8における透明導電膜の
比電気伝導度の分布を説明する図である。このような比
電気伝導度の分布、すなわち膜厚分布をつけるには、図
30に示したような各遮蔽板(69a,69b,69
c,69d)を用いるとよい。なお、ガラス板と各遮蔽
板、およびターゲットの位置関係は、図31に示したよ
うになっているとよい。
【0098】この透明導電膜の発熱分布を図32に示し
た。図から明らかなように、くし歯状の切り欠き部の内
部とその周囲には、発熱量が1500W/m2以上の箇
所が存在するが、非発熱領域である非成膜部と隣接して
いるので、そこで放熱されるので、温度が上がり過ぎる
ことはない。
【0099】またこの実施例8では、実施例4で見られ
るような、コーナーの切り欠き部分の上方に、発熱量の
小さな領域は発生していない。これは、切り欠き部にス
トライプ状通電部を設けたためである。このため、下辺
側バスバーを隣接する辺に延長させるような対策を施す
必要はない。
【0100】図33は、全面的に透明導電膜を形成した
場合の全面的な発熱の場合(−●−)と、くし歯状の切
り欠き部の発熱の場合(−○−)において、通電時間の
経過と最高温度の関係を比較した図である。なお発熱量
は、3000W/m2とした。
【0101】図から明らかなように、くし歯状の切り欠
き部の場合では、3000W/m2の発熱量でも、最高
温度は約70℃以下である。図32に示した透明導電膜
の発熱量は、最高でも2600W/m2であるので、7
0℃以上の高温になる畏れはないことがわかる。
【0102】またさらに、くし歯状の切り欠き部では、
その部分における曇や霜を除去する機能が不足する問題
もある程度改善されている。
【0103】
【発明の効果】以上詳細に説明してきたように、本発明
による通電加熱可能な車両用窓ガラスでは、前記導電膜
は、発熱量に応じて比電気伝導度を変化させ、具体的に
は膜厚を変化させて形成したので、発熱分布が平均化さ
れている。
【0104】実施例1で説明したように、バスバーの長
さの差による発熱量のむらは、発熱量の多い領域の比電
気伝導度を大きく(膜厚を厚く)することによって、平
均化することができる。
【0105】実施例3で説明したように、バスバーの間
隔が狭くなっている場合に発生する発熱量の大きな領域
は、当該領域の比電気伝導度を小さく、つまり膜厚を薄
くすることによって、悪影響のない程度にまで小さくす
ることができる。
【0106】これらの形態を有する通電加熱可能な車両
用窓ガラスでは、曇や霜を除去する効果にむらの少ない
という効果を奏する。
【0107】また切り欠き部のある透明導電膜の場合で
は、前記導電膜の比電気伝導度を、少なくとも前記切り
欠き部から前記バスバーの長さ方向に沿って、大きく
(膜厚を厚く)することによって、局所的に発熱量の大
きな部分がなくすか、悪影響のない程度にまで小さくす
ることができる。
【0108】さらに、切り欠き部のある透明導電膜の場
合では、前記バスバーの一方バスバーを隣接する辺に延
長し、加えて前記切り欠き部と前記他方のバスバーの間
で、膜厚の薄い領域を設けたので、局所的に発熱量の大
きな部分がなくすか、悪影響のない程度にまで小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用窓ガラスの基本構成を説明
する図である。
【図2】本発明の車両用窓ガラスに適用しうる透明導電
膜の膜構成例を、模式的に説明する断面図である。
【図3】実施例1における、透明導電膜の比電気伝導度
の分布を説明する図である。
【図4】実施例1において、透明導電膜に膜厚分布をつ
ける際に用いられる、開口パターン付き遮蔽板を模式的
に説明する図である。
【図5】実施例1における、透明導電膜の発熱分布のチ
ャートを説明する図である。
【図6】実施例1において、透明導電膜に連続的な膜厚
分布がつけられている様子を模式的に説明する図であ
る。
【図7】スパッタリング法により、透明導電膜に連続的
な膜厚分布をつける様子を模式的に説明する図である。
【図8】実施例2における、透明導電膜の比電気伝導度
の分布を説明する図である。
【図9】実施例2において、透明導電膜の上辺側コーナ
ー部で、連続的に膜厚分布をつける際に用いられる、開
口パターン付き遮蔽板を模式的に説明する図である。
【図10】実施例2における、透明導電膜の発熱分布の
チャートを説明する図である。
【図11】実施例3における、透明導電膜の比電気伝導
度の分布を説明する図である。
【図12】実施例3における、透明導電膜に膜厚分布を
つける際に用いられる遮蔽板の形状と、その配置を説明
する図である。
【図13】実施例3における、透明導電膜の発熱分布の
チャートを説明する図である。
【図14】実施例4における、透明導電膜の比電気伝導
度の分布を説明する図である。
【図15】実施例4において、透明導電膜に膜厚分布を
つける際に用いられる遮蔽板の形状と、その配置を説明
する図である。
【図16】実施例4における、透明導電膜の発熱分布の
チャートを説明する図である。
【図17】実施例5における、透明導電膜の比電気伝導
度の分布を説明する図である。
【図18】実施例5において、透明導電膜に膜厚分布を
つける際に用いられる遮蔽板の形状と、その配置を説明
する図である。
【図19】実施例5における、透明導電膜の発熱分布の
チャートを説明する図である。
【図20】予備検討例1における、バスバーのパターン
を説明する図である。
【図21】予備検討例1における、発熱分布のチャート
を説明する図である。
【図22】実施例6における、透明導電膜の比電気伝導
度の分布を説明する図である。
【図23】実施例6において、透明導電膜に膜厚分布を
つける際に用いられる遮蔽板の形状と、その配置を説明
する図である。
【図24】実施例6における、発熱分布のチャートを説
明する図である。
【図25】実施例7における、透明導電膜の比電気伝導
度の分布を説明する図である。
【図26】実施例7において、透明導電膜に膜厚分布を
つける際に用いられる遮蔽板の形状と、その配置を説明
する図である。
【図27】実施例7における、発熱分布のチャートを説
明する図である。
【図28】実施例8における、くし歯状の切り欠きパタ
ーンを説明する図である。
【図29】実施例8における、透明導電膜の比電気伝導
度の分布を説明する図である。
【図30】実施例8において、透明導電膜に膜厚分布を
つける際に用いられる遮蔽板の形状と、その配置を説明
する図である。
【図31】実施例8において、ガラス板と遮蔽板、およ
びターゲットの位置関係を、説明する図である。
【図32】実施例8における、発熱分布のチャートを説
明する図である。
【図33】くし歯状の切り欠きパターンと全面パターン
において、通電後の最高温度の変化を説明する図であ
る。
【図34】膜厚分布のない通常の透明導電膜の発熱分布
のチャートを説明する図である。
【図35】切り欠き部のある透明導電膜の発熱分布のチ
ャートを説明する図である。
【符号の説明】
1:車両用窓ガラス(ウインドシールド) 2,21,22:ガラス板 23:中間膜(PVB) 24:セラミックプリント形成領域 3:透明導電膜 31:金属酸化物膜、32:Ag膜 41:上辺側給電用バスバー 42:下辺側給電用バスバー 41a,42a:バスバーの給電点 5,51,52:切り欠き部 53:くし歯状切り欠き部 53a:非成膜部 53b:ストライプ状通電部 6,61,62a,62b,・・・,69:遮蔽板 6a:遮蔽板の開口パターン 6b:遮蔽板の折り曲げ線 7:ターゲット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C03C 17/245 C03C 17/245 A Fターム(参考) 3D025 AA02 AC11 AD01 AD08 4G059 AA01 AB01 AB05 AB09 AB11 AC11 AC12 DA01 DB02 EA03 EB04 GA02 GA14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす給
    電用バスバーが形成された車両用窓ガラスにおいて、 前記導電膜の表面抵抗が、前記バスバーのうち長さの長
    い方のバスバー側から短い方のバスバー側に向かって、
    小さくなるように形成されていることを特徴とする車両
    用窓ガラス。
  2. 【請求項2】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす給
    電用バスバーが形成された車両用窓ガラスにおいて、 前記導電膜の表面抵抗が、前記バスバーの間隔が狭くな
    っている部分で、大きくなるように形成されていること
    を特徴とする車両用窓ガラス。
  3. 【請求項3】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす給
    電用バスバーが形成された車両用窓ガラスにおいて、 前記導電膜には前記バスバーに沿って切り欠き部が設け
    られており、 前記導電膜の表面抵抗が、少なくとも前記切り欠き部か
    ら前記バスバーの長さ方向に沿って、小さくなるように
    形成されていることを特徴とする車両用窓ガラス。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の車両
    用窓ガラスにおいて、前記表面抵抗の変化は、前記導電
    膜の膜厚の変化によって形成されている車両用窓ガラ
    ス。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の車両用窓ガラスにおい
    て、前記膜厚の変化は、連続的に形成されている車両用
    窓ガラス。
  6. 【請求項6】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす給
    電用バスバーが形成された車両用窓ガラスにおいて、 前記導電膜のコーナー部に切り欠き部が設けられてお
    り、 前記バスバーの一方バスバーが、前記切り欠き部を取り
    囲みながら、前記導電膜の隣接する辺に延長されてお
    り、 前記切り欠き部と前記他方のバスバーの間で、前記導電
    膜の他の領域に比べて、表面抵抗の大きな領域が設けら
    れていることを特徴とする車両用窓ガラス。
  7. 【請求項7】 前記表面抵抗の大きな領域は、前記導電
    膜の他の領域に比べて、膜厚を薄くすることによって形
    成されている請求項6に記載の車両用窓ガラス。
  8. 【請求項8】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす給
    電用バスバーが形成された車両用窓ガラスにおいて、 前記導電膜には、くし歯状の切り欠き部が設けられてい
    ることを特徴とする車両用窓ガラス。
  9. 【請求項9】 前記窓ガラスは、単一ガラス板の一主面
    に前記導電膜が形成され、前記単一ガラス板は熱可塑性
    樹脂膜を介して他の単一ガラス板を接着された、少なく
    とも2枚のガラス板からなる請求項1〜8のいずれかに
    記載の車両用窓ガラス。
  10. 【請求項10】 前記導電膜は、第1金属酸化物膜/第
    1Ag膜/第2金属酸化物膜/第2Ag膜/第3金属酸
    化物膜が順次積層されてなる請求項1〜8のいずれかに
    記載の車両用窓ガラス。
  11. 【請求項11】 前記ガラス板の前記バスバーに対応す
    る部分に、セラミックプリントが設けられている請求項
    1〜8のいずれかに記載の車両用窓ガラス。
  12. 【請求項12】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす
    給電用バスバーを形成した車両用窓ガラスの製造方法に
    おいて、 前記導電膜の成膜方法はスパッタリング法であり、 前記ガラス板とターゲットの間の所定の部分に、遮蔽板
    を設けて前記導電膜を成膜したことを特徴とする車両用
    窓ガラスの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記遮蔽板は、開口率が連続的または
    階段状に変化している開口パターンを有している車両用
    窓ガラスの製造方法。
  14. 【請求項14】 ガラス板に、透明導電膜と、対をなす
    給電用バスバーを形成した車両用窓ガラスの製造方法に
    おいて、 前記導電膜の成膜方法はスパッタリング法であり、 前記ガラス板とターゲットの間隔を変化させて、前記導
    電膜を成膜したことを特徴とする車両用窓ガラスの製造
    方法。
JP2000197354A 2000-06-29 2000-06-29 車両用窓ガラスおよびその製造方法 Pending JP2002020142A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197354A JP2002020142A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 車両用窓ガラスおよびその製造方法
US09/893,107 US20020015824A1 (en) 2000-06-29 2001-06-27 Window glass for vehicle and method of manufacturing the same
EP01305701A EP1168888A3 (en) 2000-06-29 2001-06-29 Window glass for vehicle and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197354A JP2002020142A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 車両用窓ガラスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020142A true JP2002020142A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18695687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197354A Pending JP2002020142A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 車両用窓ガラスおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020015824A1 (ja)
EP (1) EP1168888A3 (ja)
JP (1) JP2002020142A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211956A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドシールド用合わせガラス
JP2004040571A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用アンテナ装置およびその設計方法
JP2006526944A (ja) * 2003-04-08 2006-11-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 弧要素及び線要素を利用した導電性周波数選択性表面
JP2008517422A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 サン−ゴバン グラス フランス 抵抗性加熱コーティングを備える透明窓ガラス
JP2009523649A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 サン−ゴバン グラス フランス 積層加熱系を備えた透明な窓ガラス
JP2011501715A (ja) * 2007-10-18 2011-01-13 サン−ゴバン グラス フランス 電気的に加熱可能なコーティングを備える透明な窓
JP2012506112A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 サン−ゴバン グラス フランス 局所に限定され、構造化され、電気的に加熱可能である透明領域を有している透明物体、その製造方法および使用
JP2013513538A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能な通信窓を有する被膜された窓ガラス
JP2014511327A (ja) * 2011-02-16 2014-05-15 サン−ゴバン グラス フランス 電気加熱層を備える透明な板ガラス、およびそのための製造プロセス
US20170036646A1 (en) * 2014-04-28 2017-02-09 Asahi Glass Company, Limited Plate for electro-thermal window
JP2017178695A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大日本印刷株式会社 加熱電極付きガラス板、及び乗り物
JP2017183084A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大日本印刷株式会社 加熱電極付きガラス板、及び乗り物
JP2018123053A (ja) * 2012-12-20 2018-08-09 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 電気加熱層を備えているガラス板およびその製造方法
RU2683074C1 (ru) * 2015-10-13 2019-03-26 Сэн-Гобэн Гласс Франс Нагреваемое ламинированное стекло транспортного средства с улучшенным распределением тепла
WO2019216134A1 (ja) 2018-05-09 2019-11-14 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物膜及びその製造方法、並びに該膜を有する膜形成基材及び物品
WO2019244650A1 (ja) 2018-06-20 2019-12-26 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物膜及びその製造方法、並びに該膜を有する膜形成基材及び物品
JP2020033011A (ja) * 2015-02-13 2020-03-05 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
WO2020209372A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
KR20210020043A (ko) 2018-06-20 2021-02-23 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 복합 텅스텐 산화물막 및 그 제조 방법, 및 그 막을 갖는 막형성 기재 및 물품
WO2021033425A1 (ja) 2019-08-22 2021-02-25 住友金属鉱山株式会社 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
WO2021106254A1 (ja) 2019-11-25 2021-06-03 住友金属鉱山株式会社 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
CN115302888A (zh) * 2022-07-21 2022-11-08 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种电加热玻璃及其制造方法
WO2022249591A1 (ja) 2021-05-25 2022-12-01 住友金属鉱山株式会社 スパッタリングターゲットとセシウムタングステン酸化物膜の成膜方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883609B2 (en) 1998-06-15 2011-02-08 The Trustees Of Dartmouth College Ice modification removal and prevention
US7164100B2 (en) 1998-06-15 2007-01-16 The Trustees Of Dartmouth College High-frequency de-icing of cableways
US7087876B2 (en) 1998-06-15 2006-08-08 The Trustees Of Dartmouth College High-frequency melting of interfacial ice
US6472636B1 (en) 2001-03-26 2002-10-29 Guardian Industries Corp. Bus bar arrangement for heatable vehicle window
US6492619B1 (en) 2001-04-11 2002-12-10 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (Crvc) Dual zone bus bar arrangement for heatable vehicle window
US6559419B1 (en) 2001-08-03 2003-05-06 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Multi-zone arrangement for heatable vehicle window
GB0121118D0 (en) * 2001-08-31 2001-10-24 Pilkington Plc Electrically heated window
US6734396B2 (en) 2001-09-07 2004-05-11 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Heatable vehicle window with different voltages in different heatable zones
EP1466877A1 (en) * 2001-12-25 2004-10-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Windshield glass
US6870134B2 (en) 2002-02-01 2005-03-22 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Heatable vehicle windshield with bus bars including braided and printed portions
US8405002B2 (en) 2002-02-11 2013-03-26 The Trustees Of Dartmouth College Pulse electrothermal mold release icemaker with safety baffles for refrigerator
KR100799779B1 (ko) 2002-02-11 2008-01-31 더 트러스티즈 오브 다트마우스 칼리지 얼음-물체 계면의 변형시스템 및 방법
DE60315158T2 (de) * 2002-06-05 2008-04-30 Glaverbel Elektrisch beheizbare scheibe
US7132625B2 (en) 2002-10-03 2006-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable article having a configured heating member
ITRE20030051A1 (it) * 2003-05-21 2004-11-22 Asola Vetro S R L Vetro riscaldante ottenuto con modifica della geometria
FR2862961B1 (fr) * 2003-11-28 2006-02-17 Saint Gobain Substrat transparent utilisable alternativement ou cumulativement pour le controle thermique, le blindage electromagnetique et le vitrage chauffant.
GB0408392D0 (en) 2004-04-15 2004-05-19 Pilkington Plc Electrically heated window
KR101021342B1 (ko) 2004-06-22 2011-03-14 더 트러스티즈 오브 다트마우스 칼리지 얼음 제조 시스템 및 냉장고 제빙(除氷) 시스템
US20060048403A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Brister Christopher C Window tint apparatus with an apparatus or template to give size and shape, allow for securing material and make cut-to-size materials to tint windows
FR2875669B1 (fr) * 2004-09-17 2007-07-06 Saint Gobain Structure chauffante electrique
WO2008074521A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Illinois Tool Works Inc. Flat electric heater element, in particular for glass panes of a motor vehicle
DE102007057714A1 (de) 2007-11-30 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung sowie Verfahren
DE102008003219A1 (de) * 2008-01-04 2009-07-09 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Glasscheibe sowie Glasscheibenanordnung
DE202008017848U1 (de) 2008-04-10 2010-09-23 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung und niederohmigen leitenden Schichten
KR20090129927A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
US10412788B2 (en) * 2008-06-13 2019-09-10 Lg Chem, Ltd. Heating element and manufacturing method thereof
KR100940437B1 (ko) * 2008-06-13 2010-02-10 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
US8424324B2 (en) 2008-11-05 2013-04-23 The Trustees Of Dartmouth College Refrigerant evaporators with pulse-electrothermal defrosting
EP2448382A4 (en) * 2009-06-23 2014-03-19 Toshiba Mitsubishi Elec Inc ELECTRODE BASE
GB0914961D0 (en) * 2009-08-27 2009-09-30 Appleton Steve Electrically heated window
US8931296B2 (en) 2009-11-23 2015-01-13 John S. Chen System and method for energy-saving inductive heating of evaporators and other heat-exchangers
WO2012031908A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Saint-Gobain Glass France Transparente scheibe mit heizbeschichtung
FR2976439A1 (fr) * 2011-06-07 2012-12-14 Saint Gobain Element chauffant a couche
WO2014030666A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
WO2014095153A1 (de) 2012-12-20 2014-06-26 Saint-Gobain Glass France Scheibe mit elektrischer heizschicht
WO2014112648A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 旭硝子株式会社 電熱窓用板状体
WO2014112649A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 旭硝子株式会社 電熱窓用板状体
CN103228069B (zh) * 2013-04-18 2015-05-13 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种可加热的透明窗板
BE1024027B1 (fr) * 2013-12-11 2017-10-31 Agc Glass Europe Pare-brise chauffant
KR101964504B1 (ko) * 2013-12-16 2019-04-01 쌩-고벵 글래스 프랑스 고주파 전송을 갖는 가열가능한 판유리
EP3013119A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-27 Centre National De La Recherche Scientifique Transparent heating device with graphene film
US20190069351A1 (en) * 2016-02-05 2019-02-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
JP6743486B2 (ja) * 2016-05-24 2020-08-19 Agc株式会社 車両用窓ガラス
CN107009700A (zh) * 2017-03-23 2017-08-04 合肥协耀玻璃制品有限公司 一种汽车后风挡玻璃的制造方法
IT201700048641A1 (it) 2017-05-05 2018-11-05 Eltek Spa Dispositivo riscaldatore elettrico, particolarmente ad effetto ptc
CN207552434U (zh) * 2017-12-14 2018-06-29 米亚索乐装备集成(福建)有限公司 一种用于太阳能电池的溅射镀膜装置
CN109475018B (zh) * 2018-10-23 2020-02-21 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种具有透明导电膜的前挡风玻璃
CN109451613B (zh) * 2018-10-23 2020-02-21 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种能够电加热的窗玻璃
CN112356642B (zh) * 2020-11-06 2022-05-10 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种电加热夹层玻璃
CN113660745B (zh) * 2021-07-06 2022-06-14 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗总成
CN114635108B (zh) * 2022-03-10 2024-03-15 西安应用光学研究所 一种实现均匀加热除冰除霜的圆形光学窗口镀膜方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878357A (en) * 1956-07-13 1959-03-17 Gen Dynamics Corp Electric heated laminated glass panel
US3794809A (en) * 1972-12-29 1974-02-26 Ford Motor Co Vehicle windshield
DE3708577A1 (de) * 1987-03-17 1988-09-29 Ver Glaswerke Gmbh Mit einer elektrisch leitenden und waermestrahlen reflektierenden schicht versehene autoglasscheibe
US4782216A (en) * 1987-08-11 1988-11-01 Monsanto Company Electrically heatable laminated window
US4940884A (en) * 1987-12-28 1990-07-10 Ppg Industries, Inc. Dual bus bar arrangement for an electrically heatable transparency
US5208095A (en) * 1990-12-17 1993-05-04 Ford Motor Company Laminated glazing unit
US5229205A (en) * 1990-12-20 1993-07-20 Ford Motor Company Laminated glazing unit having improved interfacial adhesion
US5390595A (en) * 1993-05-05 1995-02-21 Cutcher; Thomas V. Printing screen with plugs and method for printing a variable thickness pattern
ES2234598T3 (es) * 1999-05-20 2005-07-01 Glaverbel Panel vidriado para automoviles con una capa de recubrimiento de control solar electricamente calefactable.

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211956A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドシールド用合わせガラス
JP2004040571A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用アンテナ装置およびその設計方法
JP2006526944A (ja) * 2003-04-08 2006-11-24 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 弧要素及び線要素を利用した導電性周波数選択性表面
JP2008517422A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 サン−ゴバン グラス フランス 抵抗性加熱コーティングを備える透明窓ガラス
JP2009523649A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 サン−ゴバン グラス フランス 積層加熱系を備えた透明な窓ガラス
KR101479592B1 (ko) 2007-10-18 2015-01-07 쌩-고벵 글래스 프랑스 전기적 가열가능 코팅을 갖는 투명 윈도우
JP2011501715A (ja) * 2007-10-18 2011-01-13 サン−ゴバン グラス フランス 電気的に加熱可能なコーティングを備える透明な窓
JP2012506112A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 サン−ゴバン グラス フランス 局所に限定され、構造化され、電気的に加熱可能である透明領域を有している透明物体、その製造方法および使用
KR101411104B1 (ko) 2008-10-15 2014-06-27 쌩-고벵 글래스 프랑스 국부 제한 구조화 전기 가열 가능 투명 영역을 갖는 투명 물체, 그 제조 방법 및 용도
JP2013513538A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能な通信窓を有する被膜された窓ガラス
JP2014511327A (ja) * 2011-02-16 2014-05-15 サン−ゴバン グラス フランス 電気加熱層を備える透明な板ガラス、およびそのための製造プロセス
JP2018123053A (ja) * 2012-12-20 2018-08-09 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 電気加熱層を備えているガラス板およびその製造方法
US20170036646A1 (en) * 2014-04-28 2017-02-09 Asahi Glass Company, Limited Plate for electro-thermal window
US10597001B2 (en) * 2014-04-28 2020-03-24 AGC Inc. Plate for electro-thermal window
JP2020033011A (ja) * 2015-02-13 2020-03-05 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
RU2683074C1 (ru) * 2015-10-13 2019-03-26 Сэн-Гобэн Гласс Франс Нагреваемое ламинированное стекло транспортного средства с улучшенным распределением тепла
US10703072B2 (en) 2015-10-13 2020-07-07 Saint-Gobain Glass France Heatable laminated vehicle window with improved heat distribution
JP2017178695A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大日本印刷株式会社 加熱電極付きガラス板、及び乗り物
JP2017183084A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大日本印刷株式会社 加熱電極付きガラス板、及び乗り物
WO2019216134A1 (ja) 2018-05-09 2019-11-14 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物膜及びその製造方法、並びに該膜を有する膜形成基材及び物品
KR20210006910A (ko) 2018-05-09 2021-01-19 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 복합 텅스텐 산화물 막 및 그의 제조 방법, 및 상기 막을 갖는 막 형성 기재 및 물품
WO2019244650A1 (ja) 2018-06-20 2019-12-26 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物膜及びその製造方法、並びに該膜を有する膜形成基材及び物品
KR20210020043A (ko) 2018-06-20 2021-02-23 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 복합 텅스텐 산화물막 및 그 제조 방법, 및 그 막을 갖는 막형성 기재 및 물품
WO2020209372A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
WO2021033425A1 (ja) 2019-08-22 2021-02-25 住友金属鉱山株式会社 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
KR20220051174A (ko) 2019-08-22 2022-04-26 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 광학막, 스퍼터링 타깃 및 광학막의 성막 방법
WO2021106254A1 (ja) 2019-11-25 2021-06-03 住友金属鉱山株式会社 光学膜、スパッタリングターゲットおよび光学膜の成膜方法
KR20220107150A (ko) 2019-11-25 2022-08-02 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 광학막, 스퍼터링 타깃 및 광학막의 성막 방법
WO2022249591A1 (ja) 2021-05-25 2022-12-01 住友金属鉱山株式会社 スパッタリングターゲットとセシウムタングステン酸化物膜の成膜方法
KR20240013104A (ko) 2021-05-25 2024-01-30 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 스퍼터링 타깃과 세슘텅스텐산화물막의 성막 방법
CN115302888A (zh) * 2022-07-21 2022-11-08 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种电加热玻璃及其制造方法
CN115302888B (zh) * 2022-07-21 2023-08-25 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种电加热玻璃及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1168888A3 (en) 2004-04-28
EP1168888A2 (en) 2002-01-02
US20020015824A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002020142A (ja) 車両用窓ガラスおよびその製造方法
US20050089691A1 (en) Windshield glass
KR101282871B1 (ko) 저항성의 가열 코팅을 구비한 투명한 창유리
CN101406102B (zh) 有加热层压系统的透明窗玻璃
JP2538658B2 (ja) 電気で加熱される透明物
US9283733B2 (en) Transparent window pane with a heating coating
US7186952B2 (en) Heatable glazing panel with electrically conductive coating having both heatable and non-heatable coated zones
US3659079A (en) Electrically heated window
EP1540995B1 (en) Heatable wiper rest area for a transparency
JP4873814B2 (ja) データ透過窓を与えられた電気加熱可能な太陽光制御被覆層を有する自動車窓ガラスパネル
JP3994259B2 (ja) 導電膜付き自動車用窓ガラスおよび自動車用電波送受信構造
JP2001122643A (ja) 通電加熱ガラスとその製造方法
JP4277376B2 (ja) 通電加熱ガラスとその製造方法
JP2003176154A (ja) 通電加熱ガラス
EP4329425A1 (en) Vehicle window assembly
JP7385833B2 (ja) パターン導電体、発熱板及び移動体
US20230164888A1 (en) Coated glazing
EP3718375B1 (en) Conductive pattern sheet, glazing having the same, vehicle having the glazing, method of manufacturing the sheet and method of manufacturing the glazing
US20220324754A1 (en) Coated glazing
JPH07251712A (ja) 電波透過防曇ガラス
JP2000128588A (ja) 車両用防曇ガラス
CN113170540A (zh) 可加热的嵌装玻璃面板