JP2002015156A - 仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法 - Google Patents

仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法

Info

Publication number
JP2002015156A
JP2002015156A JP2000199664A JP2000199664A JP2002015156A JP 2002015156 A JP2002015156 A JP 2002015156A JP 2000199664 A JP2000199664 A JP 2000199664A JP 2000199664 A JP2000199664 A JP 2000199664A JP 2002015156 A JP2002015156 A JP 2002015156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
product
store
user terminal
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000199664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4496613B2 (ja
Inventor
Teruhisa Gamachi
輝尚 蒲地
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Satoru Matsuda
哲 松田
Kenichi Fukahori
健一 深堀
Takeshi Ono
剛 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000199664A priority Critical patent/JP4496613B2/ja
Priority to US09/681,975 priority patent/US6970812B2/en
Publication of JP2002015156A publication Critical patent/JP2002015156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496613B2 publication Critical patent/JP4496613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現実空間での体験、行為などと仮想空間の空
間状態とを関連付ける。 【解決手段】 CPサーバ5は、ネットワーク13を介
して、現実空間における利用者の部屋を模擬する仮想部
屋21や、現実空間における店舗を模擬する仮想店舗7
を提供する。利用者端末2が仮想店舗7で仮想商品を購
入すると、その画像データが仮想部屋6に配置される。
利用者装置2では、仮想商品購入に対する特典情報が与
えられ、ICカード4に記録される。該ICカード4を
実店舗の実店舗装置9に持参することで、特典情報に相
当するサービス(景品など)が受けられる。また、利用
者が実店舗で「花」を購入した場合には、該「花」に対
応する仮想商品の「花」、すなわちその画像データが仮
想店舗7から仮想部屋6に届けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、他のユーザとのコ
ミュニケーションや、商品の購入などのサービスを仮想
空間上で提供する提供仮想空間提供装置、仮想空間提供
システムおよび仮想空間提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、個人使用のパーソナルコンピ
ュータの高性能化、インターネットの普及に伴い、イン
ターネットを用いて、サーバ上に仮想空間を構築し、該
仮想空間内で他のユーザとのコミュニケーションや、商
品の購入などを行うことができるサービスが提供されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、例えば、現実空間における自分の部屋を仮想空
間に構築してシミュレーションするような場合、現実に
購入する前に、仮想空間の部屋でシミュレーションする
ことはできない。また、現実に購入した品物を部屋に配
置しても、仮想空間の部屋に反映することはできない。
このように、従来技術では、仮想空間は、あくまで仮想
空間内の想像上の空間であり、現実空間での体験、行為
などと仮想空間とを関連付けることはできないという問
題があった。
【0004】そこで本発明は、現実空間での体験、行為
などと仮想空間の空間状態とを関連付けることができる
仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空
間提供方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による仮想空間提供装置は、利用者端
末とネットワークを介して接続され、ネットワーク上に
作られた3次元仮想空間を介して前記利用者端末に各種
サービスを提供する仮想空間提供装置であって、前記利
用者端末を用いる利用者の現実の部屋を模擬し、ネット
ワークを介して接続された利用者端末により閲覧可能な
仮想部屋を3次元仮想空間上で提供する仮想部屋提供手
段と、ネットワークを介して接続された利用者端末に、
現実の商品を模擬する仮想商品を販売する仮想店舗を3
次元仮想空間上で提供する仮想店舗提供手段と、前記利
用者端末により、前記仮想店舗提供手段により提供され
る仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮想商品購入
に対する特典を示す特典情報を前記利用者端末に送出す
る特典情報送出手段とを具備することを特徴とする。
【0006】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、請求項1記載の仮想空間提供装置にお
いて、前記仮想店舗提供手段は、前記利用者端末により
仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮想商品を仮想
部屋に配置するようにしてもよい。
【0007】また、好ましい態様として、例えば請求項
3記載のように、請求項1記載の仮想空間提供装置にお
いて、前記仮想店舗提供手段は、現実の店舗で商品が購
入されると、該現実の商品を模擬する仮想商品を仮想部
屋に配置するようにしてもよい。
【0008】また、好ましい態様として、例えば請求項
4記載のように、請求項2または3記載の仮想空間提供
装置において、前記仮想店舗提供手段は、仮想商品を3
次元画像データとして蓄積する蓄積手段を具備するよう
にしてもよい。
【0009】また、好ましい態様として、例えば請求項
5記載のように、請求項1記載の仮想空間提供装置にお
いて、前記仮想店舗提供手段は、前記利用者端末により
購入され、仮想部屋に配置された仮想商品に対して、前
記利用者端末により購入意志が示されると、実際の商品
を販売するネットワーク上のオンラインショッピング装
置に接続するようにしてもよい。
【0010】上記目的達成のため、請求項6記載の発明
による仮想空間提供システムは、利用者が用いる利用者
端末と、現実空間の店舗に設けられた実店舗端末と、3
次元仮想空間を介して前記利用者端末に各種サービスを
提供する仮想空間提供装置とがネットワークを介して接
続された仮想空間提供システムであって、前記仮想空間
提供装置は、利用者端末を用いる利用者の現実の部屋を
模擬し、ネットワークを介して接続された利用者端末に
より閲覧可能な仮想部屋を3次元仮想空間上で提供する
仮想部屋提供手段と、ネットワークを介して接続された
利用者端末に、現実の商品を模擬する仮想商品を販売す
る仮想店舗を3次元仮想空間上で提供する仮想店舗提供
手段と、前記仮想店舗提供手段により提供される仮想店
舗で仮想商品が購入されると、該仮想商品購入に対する
特典を現実空間で受けられるべく、特典情報を利用者端
末に送出する特典情報送出手段とを具備し、前記利用者
端末は、着脱可能な記憶媒体と、前記特典情報送出手段
からの特典情報を前記記憶媒体に書き込む書込手段とを
具備することを特徴とする。
【0011】また、好ましい態様として、例えば請求項
7記載のように、請求項6記載の仮想空間提供システム
において、前記実店舗端末は、前記記憶媒体に書き込ま
れた特典情報を読み込む読込手段を具備し、前記読込手
段により読み込まれた特典情報に基づいて前記利用者端
末側へ特典を提供するようにしてもよい。
【0012】また、好ましい態様として、例えば請求項
8記載のように、請求項6記載の仮想空間提供システム
において、前記仮想店舗提供手段は、前記利用者端末に
より仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮想商品を
仮想部屋に配置するようにしてもよい。
【0013】また、好ましい態様として、例えば請求項
9記載のように、請求項6記載の仮想空間提供システム
において、前記実店舗端末は、現実の商品が購入される
と、少なくとも、購入された商品を示す商品情報を前記
仮想店舗提供手段に送出する商品情報送出手段を具備
し、前記仮想店舗提供手段は、前記商品情報送出手段か
らの商品情報に基づいて、購入された商品を模擬する仮
想商品を仮想部屋に配置するようにしてもよい。
【0014】上記目的達成のため、請求項10記載の発
明による仮想空間提供方法は、ネットワーク上に作られ
た3次元仮想空間を介してネットワークを介して接続さ
れた利用者端末に各種サービスを提供する仮想空間提供
方法であって、前記利用者端末を用いる利用者の現実の
部屋を模擬した仮想部屋を、ネットワークを介して接続
された利用者端末により閲覧可能に3次元仮想空間上で
提供し、前記仮想部屋に配置可能な仮想商品を販売する
仮想店舗を3次元仮想空間上で提供し、前記利用者端末
により、前記仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮
想商品購入に対する特典を、現実の店舗で享受可能に前
記利用者端末側に与えることを特徴とする。
【0015】また、好ましい態様として、例えば請求項
11記載のように、請求項10記載の仮想空間提供方法
において、前記利用者端末に設けられた着脱可能な記憶
媒体に前記仮想商品購入に対する特典に応じた特典情報
を書き込み、前記記憶媒体が現実の店舗に持ち込まれる
と、前記記憶媒体に書き込まれた特典情報に基づいて特
典を与えるようにしてもよい。
【0016】また、好ましい態様として、例えば請求項
12記載のように、請求項10記載の仮想空間提供方法
において、前記利用者端末により購入され、仮想部屋に
配置された仮想商品に対して購入意志が示されると、実
際の商品を販売するネットワーク上のオンラインショッ
ピングに接続するようにしてもよい。
【0017】また、好ましい態様として、例えば請求項
13記載のように、請求項10記載の仮想空間提供方法
において、現実の店舗で商品が購入されると、購入され
た商品を模擬する仮想商品を仮想部屋に配置するように
してもよい。
【0018】この発明では、仮想部屋提供手段により、
利用者端末を用いる利用者の現実の部屋を模擬し、ネッ
トワークを介して接続された利用者端末により閲覧可能
な仮想部屋を3次元仮想空間上で提供するとともに、仮
想店舗提供手段により、ネットワークを介して接続され
た利用者端末に、現実の商品を模擬する仮想商品を販売
する仮想店舗を3次元仮想空間上で提供し、前記利用者
端末により、前記仮想店舗で仮想商品が購入されると、
特典情報送出手段により、該仮想商品購入に対する特典
を示す特典情報を前記利用者端末に送出する。また、現
実の店舗で商品が購入されると、前記仮想店舗提供手段
により、該現実の商品を模擬する仮想商品を仮想部屋に
配置する。したがって、現実空間での体験、行為などと
仮想空間の空間状態とを関連付けることが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。 A.第1の実施形態 A−1.第1の実施形態の構成 図1は、本発明の第1の実施形態によるシステム構成を
示すブロック図である。利用者装置1は、利用者側に配
置された装置であり、少なくとも、利用者端末2とリー
ダ/ライタ3とからなる。利用者端末2は、インターネ
ットなどのネットワーク13に接続可能なパーソナルコ
ンピュータなどからなる。リーダ/ライタ3は、ICカ
ード4などの記憶媒体に各種情報を書き込んだり、記憶
媒体に記憶された各種情報を読み込んだりする。なお、
ICカード4の使用方法については後述する。利用者端
末2は、後述するCP(Community Place)サーバ5上
に設けられた、利用者自身の仮想部屋、仮想店舗(いず
れも仮想の3次元空間)を通して各種サービスを享受可
能なソフトウェア(ブラウザ)を備える。利用者は、利
用者端末2で、所定のツール(ルームエディタ)を用い
て、通常、利用者自身の現実の部屋を模擬するように、
後述するCPサーバ5により提供される仮想空間に仮想
部屋を作成する。仮想部屋では、現実の部屋の間取り、
家具の位置などがそのままシミュレーションされる。
【0020】CPサーバ5は、ネットワーク13に接続
されており、少なくとも、仮想部屋6および仮想店舗7
を、ネットワーク13を介してアクセスしてくる利用者
に提供する。仮想部屋6は、図示の例では、1つしか示
されていないが、利用者毎に設けられるものである。ま
た、仮想店舗7は、仮想部屋6と同様に、図示の例で
は、1つしか示されていないが、利用者毎に設けられる
ものである。仮想店舗7は、不特定多数、あるいは予め
登録した利用者により利用可能であり、仮想の商品(バ
ーチャルオブジェクト)を利用者に販売する。仮想の商
品は、現実の商品を模擬しており、仮想部屋6の縮尺に
応じて、仮想部屋6に配置されるようになっている。す
なわち、利用者が仮想空間にある仮想店舗7、例えば家
具屋から、利用者自身の仮想部屋6に家具を購入する
と、家具の配置や大きさなどをシミュレーションするこ
とができる。仮想商品データベース8は、仮想店舗7で
取り扱う商品を管理するためのものである。
【0021】実店舗装置9は、実際の店舗側に配置され
た装置であり、少なくとも、実店舗端末10とリーダ/
ライタ11とからなる。実店舗端末10は、CPサーバ
5が提供する仮想店舗7に対応する現実の店舗に設けら
れ、ネットワーク13に接続可能な端末である。該実店
舗端末10は、CPサーバ5にある仮想店舗7の仮想商
品データベース8と連携した商品管理データベース12
を備えている。商品管理データベース12は、現実の店
舗で取り扱う商品を管理するためのものである。
【0022】A−2.現実空間と仮想空間との対応 次に、図2は、現実空間と仮想空間との対応を示す概念
図である。CPサーバ5上には、前述したように、イン
ターネットなどのネットワーク13を介して、現実空間
における利用者の部屋14に対応する仮想部屋15(図
1の仮想部屋6に相当)や、現実空間における店舗16
a,16b(図1の実店舗9に相当)に対応する仮想店
舗17a,17b(図1の仮想店舗7に相当)が構築さ
れる。利用者が仮想店舗17aで「机」を購入すると、
その画像データが仮想部屋15に配置される。「机」の
位置は、利用者が自由に決めることができる。利用者
は、仮想部屋17aでのシミュレーションを通じて、実
際に上記「机」を購入するか否かを判断することができ
る。また、その商品が気に入れば仮想空間上の品物(画
像)をクリックすることで、ネットワーク13上のオン
ラインショッピングに接続され、実際の商品を購入する
ことができる。
【0023】また、利用者側では、上記仮想店舗17a
に対応する実店舗16aから特典情報がICカード4に
記録される。利用者は、該ICカード4を実店舗16a
に持参することで、特典情報に相当するサービス(景品
など)を享受することが可能となっている。なお、実店
舗16aがポイントカード加盟店などに参加している場
合には、利用者は、「机」を購入した仮想店舗17aに
対応する実店舗16a以外にICカード4を持参して対
応するサービスを享受してもよい。また、利用者が実店
舗16bで「花」を購入した場合には、該実店舗16b
に対応する仮想店舗17bから実際の商品である「花」
に対応する仮想商品の「花」、すなわちその画像データ
が仮想部屋15に届けられるようになっている。
【0024】A−3.第1実施形態の動作 次に、上述した第1実施形態の動作について説明する。 (1)仮想店舗から仮想商品を購入 まず、仮想店舗7から仮想商品を購入する場合について
説明する。ここで、図3は、上記動作を説明するための
概念図であり、図4は、フローチャートである。利用者
は、ステップS10で、利用者端末2を用いて、インタ
ーネットなどのネットワーク13を介して、CPサーバ
5へアクセスし(図3の)、CPサーバ5上の仮想店
舗7にログインする(図示の)。次に、ステップS1
2で、仮想商品を選択し、ステップS13で、所望する
仮想商品(机など)を購入する(図3の)。
【0025】なお、利用者は、予め、仮想店舗7に利用
者登録をしておくか、その場で登録する。このとき、C
Pサーバ5は、仮想店舗7の仮想商品データベース8を
参照し、購入された仮想商品に対応する画像データを、
利用者の仮想部屋6へ配置する(図示の)。仮想商品
は、仮想世界での大きさになっているので、利用者の仮
想部屋6に持ってくると、配置や大きさなどをシミュレ
ーションすることができる。利用者は、仮想部屋6での
シミュレーションを通じて、実際に上記商品(机)を購
入するか否かを判断する。その商品を購入する場合に
は、仮想部屋6上の品物(画像)をクリックすること
で、ネットワーク13上のオンラインショッピングに接
続され、実際の商品を購入することができる。
【0026】次に、CPサーバ5は、ステップS16
で、ネットワーク13を介して、実店舗側に存在する実
店舗端末10へ、利用者が選択した商品などの情報を転
送する(図3の)。実店舗端末10では、仮想空間で
購入された商品に応じて、商品管理データベース12を
更新する。該実店舗端末10からは、ステップS18
で、ネットワーク13を介して利用者端末2へ特典情報
(ポイントなど)が送られる(図3の)。利用者端末
2では、ステップS20で、リーダ/ライタ3により、
ICカード4に特典情報が書き込まれる(図3の)。
利用者が、ステップS22で、実店舗に特典情報が書き
込まれたICカード4を持参すると(図3の)、実店
舗から利用者に対して特典情報に相当するサービス(景
品など)が提供される(図3の)。
【0027】このように、現実に商品を購入する前に、
仮想空間でシミュレーションすることができるので、特
に金額の張るものとか、形状の大きいものの選択には非
常に有効である。また、特典を与えるサービスにより、
仮想上で購入しただけでも景品がもらえたりするので、
現実の店舗に行く機会を多くもつことになり、販売促進
につながる。なお、上述した説明では、CPサーバ5を
用いて行ったが、他の仮想空間をシミュレーションでき
るようなものを用いてもよい。また、特典の受け渡しに
ついても、ICカード4での例を説明したが、その媒体
としては、電子マネーや、クレジットカード、デビット
カードなどでもよい。
【0028】(2)現実の店舗で商品を購入 次に、現実の店舗で商品を購入する場合について説明す
る。ここで、図5は、上記動作を説明するための概念図
であり、図6は、フローチャートである。利用者は、ス
テップS30で、実店舗へ出向き、ステップS32で、
商品を選択し、ステップS34で、所望する商品(花な
ど)を購入する(図5の)。実店舗では、実店舗端末
10により、商品管理データベース12で、購入された
商品の在庫などが管理される。また、実店舗端末10
は、ステップS36で、利用者が「花」を購入した旨の
情報を、ネットワーク13を介して、CPサーバ5上の
仮想店舗7へ自動的に送る(図5の)。
【0029】CPサーバ5では、ステップS38で、上
記実店舗端末10からの情報に従って、仮想店舗7の仮
想商品データベース8が参照され、購入された商品であ
る「花」に対応する仮想商品の「花」が選ばれ、その画
像データが仮想部屋6に届けられる(図5の)。そし
て、CPサーバ5は、ステップS40で、利用者に対し
て、「花」が仮想部屋6に届いた旨の電子メールを自動
的に送信する(図5の)。実際には、電子メールは、
利用者のメールアドレス宛に送信されることになり、メ
ールサーバを介して利用者端末2に配信される。
【0030】このように、実店舗で商品を購入すると、
CPサーバ5上の仮想部屋6に、同じ物品、あるいはプ
レミアム的な品物が現れるようにしたので、現実空間で
の体験、行為などを仮想空間に反映する(結び付ける)
ことができる。
【0031】なお、上述した第1の実施形態では、CP
サーバ5上の仮想店舗7で仮想商品を購入することで、
ポイントが加算されるようにしたが、これに限らず、オ
ンラインショッピングのように、CPサーバ5上の仮想
店舗7を介して、実際の商品を購入した場合にもポイン
トが加算されるようにしてもよい。この場合、lCカー
ド4にポイントを記録することによって、現実の店舗に
そのlCカード4を持参すると、ポイント相応の特典が
得られるようにしてもよい。
【0032】B.第2の実施形態 B−1.第2の実施形態の構成 本第2の実施形態では、前述した第1の実施形態におい
て、現実の店舗で商品を購入した場合に、その商品に対
応する仮想商品を仮想部屋に届けるという技術を実現す
るための、より具体的な構成を提供するものである。
【0033】図7は、本発明の第2の実施形態によるシ
ステム構成を示すブロック図である。利用者が利用する
利用者端末20、仮想空間を提供するCPサーバ21、
現実の店舗に設けられた実店舗端末22は、インターネ
ットなどのネットワーク13を介して接続されている。
利用者端末20は、ネットワーク13に接続可能な端末
であり、CPサーバ21により提供される仮想空間を閲
覧するためのソフトウェア(仮想空間ブラウザ)24が
インストールされており、CPサーバ21と接続するこ
とにより、仮想空間上の仮想部屋に入ることができる。
【0034】CPサーバ21は、仮想空間状態管理サー
バ25、仮想空間共有サーバ26および仮想空間構成パ
ーツ提供サーバ27を備え、利用者の仮想部屋の状態保
持、他のユーザとの共有サービスを行う。
【0035】仮想空間状態管理サーバ25は、図8に示
すように、空間状態管理部30、空間情報通知部31、
空間情報保管部32、空間情報データファイル33およ
び通知部34から構成されている。空間状態管理部30
は、後述する実店舗端末22の商品管理システム28か
ら通知される、利用者が実店舗で購入した商品の情報
を、通信部34により受信し、空間情報保管部32に対
して、利用者の仮想部屋の空間状態(配置されている家
具、その位置など)を示す空間情報データファイルの更
新を指示する。空間情報保管部32は、上記指示に従っ
て、商品の情報に基づいて、利用者の仮想部屋の空間状
態を示す空間情報データファイル33を更新する。すな
わち、空間情報データファイルは、利用者の仮想部屋
に、どのような家具や置物などがあるか、それらの大き
さ、位置などを示す情報であり、利用者が実店舗で商品
を購入すると、その実際の商品に対応する仮想商品が、
仮想部屋に配置されることになる。
【0036】また、空間状態管理部30は、空間情報通
知部31を介して受信した、仮想空間共有サーバ26か
らの情報取得依頼に応じて、空間情報保管部32に対し
て、該当する利用者の仮想部屋の空間状態を示す空間情
報データファイル33の読み出しを指示する。空間情報
保管部32は、上記指示に従って、該当する利用者の仮
想部屋の空間状態を示す空間情報データファイル33を
空間情報通知部31に供給する。空間情報通知部31
は、空間情報データファイル33を仮想空間共有サーバ
26に通知する。
【0037】仮想空間共有サーバ26は、図9に示すよ
うに、空間情報取得部35、オブジェクト管理部36、
空間情報保持部37、通信制御部38およびコネクショ
ンインターフェース39から構成されている。オブジェ
クト管理部36は、利用者がコネクションインターフェ
ース39、通信制御部38を介してアクセスしてくる
と、該利用者の仮想部屋における空間状態を示す空間情
報データファイル33を取得すべく、空間情報取得部3
5に対して情報取得依頼を依頼する。空間情報取得部3
5は、仮想空間状態管理サーバ25の空間情報通知部3
1に対して、上記情報取得依頼を送信するとともに、仮
想空間状態管理サーバ25からの上記情報取得依頼に対
する空間情報データファイル33を受信する。オブジェ
クト管理部36は、上記空間情報取得部35により取得
された空間情報データファイル33を空間情報保持部3
7に保持するとともに、通信制御部38、コネクション
インターフェース39を介して、利用者端末20の仮想
空間ブラウザ24に通知する。
【0038】仮想空間構成パーツ提供サーバ27は、図
10に示すように、空間構成パーツ管理部40、空間構
成パーツ保管部41、空間構成パーツデータファイル4
2、通信制御部43および通信部44から構成されてい
る。空間構成パーツ管理部40は、空間構成パーツ保管
部41により、利用者の仮想部屋毎に、実店舗にある商
品に対応する仮想空間用の構成パーツを、空間構成パー
ツデータファイル42として保持している。空間構成パ
ーツ管理部40は、利用者端末20の仮想空間ブラウザ
24からの依頼に従って、空間構成パーツデータファイ
ル42から該当する仮想部屋に配置される空間構成パー
ツデータを、通信制御部43および通信部44を介し
て、利用者端末20の仮想空間ブラウザ24に返す。
【0039】実店舗端末22は、図11に示すように、
CPサーバ21上の仮想空間状態管理サーバ24と連携
したデータベースを有する商品管理システム28を備え
ている。商品管理システム28は、制御部45、入力部
46、商品情報管理部47、商品管理データベース48
および通信部49から構成されている。制御部45は、
商品情報管理部47により、商品の販売・在庫管理を行
う。商品管理データベース48は、商品の価格、在庫数
などを管理する。また、制御部45は、利用者が現実の
店舗で買い物をしたことが入力部46から入力される
と、商品管理データベース48の商品情報を、通信部4
9を介して仮想空間状態管理サーバ25に通知する。
【0040】仮想空間ブラウザ24は、図12に示すよ
うに、通信制御部50、コネクションインターフェース
51、通信部52、オブジェクト管理部53、空間構成
パーツ保持部54、空間情報保持部55、空間表示部5
7および入力部56から構成されている。オブジェクト
管理部53は、通信制御部50により、コネクションイ
ンターフェース51を介して、仮想空間共有サーバ26
のコネクションインターフェース39に対して、仮想空
間上の自分の仮想部屋を呼び出すとともに、仮想空間共
有サーバ26からの、仮想部屋の空間状態を示す空間情
報を受信する。また、オブジェクト管理部53は、通信
制御部50により、通信部52を介して、上記空間情報
に基づいて、仮想空間構成パーツ提供サーバ27の通信
部44に対して、仮想部屋の構成パーツデータの取得を
依頼するとともに、仮想空間構成パーツ提供サーバ27
からの構成パーツデータを受信する。空間構成パーツ保
持部55は、上記構成パーツデータを保持する。また、
空間情報保持部55は、上記空間情報を保持する。入力
部56は、キーボードやマウスなどであり、利用者から
の指示が入力される。空間表示部57は、CRT、液晶
表示装置などからなり、オブジェクト管理部53の制御
の下、空間情報保持部55に保持されている空間情報、
空間構成パーツ保持部55に保持されている構成パーツ
データに従って、仮想部屋を表示する。
【0041】B−2.第2の実施形態の動作 次に、上述した第2の実施形態の動作について説明す
る。ここで、図13は、本第2の実施形態の動作を説明
するための概念図である。 (1)利用者が現実の店舗で買い物をすると、購入され
た商品の情報が、商品管理システム28から仮想空間状
態管理サーバ25に通知される(図13の)。 〈2〉利用者は、自宅等で利用者端末20上の仮想空間
プラウザ24を起動し、仮想空間上の自分の仮想部屋を
呼び出す(図13の)。 (3)仮想空間共有サーバ26は、仮想空間状態管理サ
ーバ25に、利用者の仮想部屋に対応する空間状態の情
報の取得を依頼する(図13の)。 (4)仮想空間状態管理サーバ25は、(1)で通知さ
れた商品の情報を含む、利用者の仮想部屋にある家具な
どの情報を仮想空間共有サーバ26に返す(図13の
)。
【0042】(5)仮想空間共有サーバ26は、利用者
端末20の仮想空間ブラウザ24に仮想部屋の状態を通
知する(図13の)。 (6)仮想空間ブラウザ24は、(5)で取得した情報
に基づいて、仮想空間構成パーツ提供サーバ27に、仮
想部屋を構成するパーツの取得を依頼する(図13の
)。 (7)仮想空間構成パーツ提供サーバ27は、(6)で
依頼された仮想空間構成パーツを利用者端末20の仮想
空間ブラウザ24に返す(図13の)。この中には
(1)で通知された、利用者が実店舗で購入した商品に
対応するパーツが含まれる。 以上の動作により、利用者は、実店舗で購入した商品
を、仮想空間上の自分の仮想部屋にも置くことができ、
仮想空間内で利用することができる。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、仮想部屋
提供手段により、利用者端末を用いる利用者の現実の部
屋を模擬し、ネットワークを介して接続された利用者端
末により閲覧可能な仮想部屋を3次元仮想空間上で提供
するとともに、仮想店舗提供手段により、ネットワーク
を介して接続された利用者端末に、現実の商品を模擬す
る仮想商品を販売する仮想店舗を3次元仮想空間上で提
供し、前記利用者端末により、前記仮想店舗で仮想商品
が購入されると、特典情報送出手段により、該仮想商品
購入に対する特典を示す特典情報を前記利用者端末に送
出するようにしたので、現実空間での体験、行為などと
仮想空間の空間状態とを関連付けることができるという
利点が得られる。
【0044】また、請求項2記載の発明によれば、前記
仮想店舗提供手段により、前記利用者端末により仮想店
舗で仮想商品が購入されると、該仮想商品を仮想部屋に
配置するようにしたので、現実空間での体験、行為など
と仮想空間の空間状態とを関連付けることができるとい
う利点が得られる。
【0045】また、請求項3記載の発明によれば、現実
の店舗で商品が購入されると、前記仮想店舗提供手段に
より、該現実の商品を模擬する仮想商品を仮想部屋に配
置するようにしたので、現実空間での体験、行為などと
仮想空間の空間状態とを関連付けることができるという
利点が得られる。
【0046】また、請求項4記載の発明によれば、前記
仮想店舗提供手段に、仮想商品を3次元画像データとし
て蓄積手段に蓄積するようにしたので、現実空間での体
験、行為などと仮想空間の空間状態とを関連付けること
ができるという利点が得られる。
【0047】また、請求項5記載の発明によれば、前記
利用者端末により購入され、仮想部屋に配置された仮想
商品に対して、前記利用者端末により購入意志が示され
ると、前記仮想店舗提供手段により、実際の商品を販売
するネットワーク上のオンラインショッピング装置に接
続するようにしたので、現実空間での体験、行為などと
仮想空間の空間状態とを関連付けることができるという
利点が得られる。
【0048】また、請求項6記載の発明によれば、前記
仮想空間提供装置において、仮想部屋提供手段により、
利用者端末を用いる利用者の現実の部屋を模擬し、ネッ
トワークを介して接続された利用者端末により閲覧可能
な仮想部屋を3次元仮想空間上で提供するとともに、仮
想店舗提供手段により、ネットワークを介して接続され
た利用者端末に、現実の商品を模擬する仮想商品を販売
する仮想店舗を3次元仮想空間上で提供し、前記仮想店
舗提供手段により提供される仮想店舗で仮想商品が購入
されると、特典情報送出手段により、該仮想商品購入に
対する特典を現実空間で受けられるべく、特典情報を利
用者端末に送出し、前記利用者端末において、書込手段
により、前記特典情報送出手段からの特典情報を、着脱
可能な記憶媒体に書き込むようにしたので、現実空間で
の体験、行為などと仮想空間の空間状態とを関連付ける
ことができるという利点が得られる。
【0049】また、請求項7記載の発明によれば、前記
実店舗端末において、前記記憶媒体に書き込まれた特典
情報を読込手段により読み込み、該読み込まれた特典情
報に基づいて前記利用者端末側へ特典を提供するように
したので、現実空間での体験、行為などと仮想空間の空
間状態とを関連付けることができるという利点が得られ
る。
【0050】また、請求項8記載の発明によれば、前記
利用者端末により仮想店舗で仮想商品が購入されると、
前記仮想店舗提供手段により、該仮想商品を仮想部屋に
配置するようにしたので、現実空間での体験、行為など
と仮想空間の空間状態とを関連付けることができるとい
う利点が得られる。
【0051】また、請求項9記載の発明によれば、前記
実店舗端末において、現実の商品が購入されると、商品
情報送出手段により、少なくとも、購入された商品を示
す商品情報を前記仮想店舗提供手段に送出し、前記仮想
店舗提供手段により、前記商品情報送出手段からの商品
情報に基づいて、購入された商品を模擬する仮想商品を
仮想部屋に配置するようにしたので、現実空間での体
験、行為などと仮想空間の空間状態とを関連付けること
ができるという利点が得られる。
【0052】また、請求項10記載の発明によれば、前
記利用者端末を用いる利用者の現実の部屋を模擬した仮
想部屋を、ネットワークを介して接続された利用者端末
により閲覧可能に3次元仮想空間上で提供するととも
に、前記仮想部屋に配置可能な仮想商品を販売する仮想
店舗を3次元仮想空間上で提供し、前記利用者端末によ
り、前記仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮想商
品購入に対する特典を、現実の店舗で享受可能に前記利
用者端末側に与えるようにしたので、現実空間での体
験、行為などと仮想空間の空間状態とを関連付けること
ができるという利点が得られる。
【0053】また、請求項11記載の発明によれば、前
記利用者端末に設けられた着脱可能な記憶媒体に前記仮
想商品購入に対する特典に応じた特典情報を書き込み、
前記記憶媒体が現実の店舗に持ち込まれると、前記記憶
媒体に書き込まれた特典情報に基づいて特典を与えるよ
うにしたので、現実空間での体験、行為などと仮想空間
の空間状態とを関連付けることができるという利点が得
られる。
【0054】また、請求項12記載の発明によれば、前
記利用者端末により購入され、仮想部屋に配置された仮
想商品に対して購入意志が示されると、実際の商品を販
売するネットワーク上のオンラインショッピングに接続
するようにしたので、現実空間での体験、行為などと仮
想空間の空間状態とを関連付けることができるという利
点が得られる。
【0055】また、請求項13記載の発明によれば、現
実の店舗で商品が購入されると、購入された商品を模擬
する仮想商品を仮想部屋に配置するようにしたので、現
実空間での体験、行為などと仮想空間の空間状態とを関
連付けることができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるシステム構成を
示すブロック図である。
【図2】現実空間と仮想空間との対応を示す概念図であ
る。
【図3】仮想店舗から仮想商品を購入する場合の動作を
説明するための概念図である。
【図4】仮想店舗から仮想商品を購入する場合の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図5】現実の店舗で商品を購入する場合の動作を説明
するための概念図である。
【図6】現実の店舗で商品を購入する場合の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態によるシステム構成を
示すブロック図である。
【図8】仮想空間状態管理サーバの構成を示すブロック
図である。
【図9】仮想空間共有サーバの構成を示すブロック図で
ある。
【図10】仮想空間構成パーツ提供サーバの構成を示す
ブロック図である。
【図11】現実店商品管理システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図12】仮想空間ブラウザの構成を示すブロック図で
ある。
【図13】本第2の実施形態の動作を説明するための概
念図である。
【符号の説明】
1……利用者装置、2……利用者端末、3……リーダ/
ライタ(書込手段)、4……ICカード(記憶媒体)、
5……CPサーバ(仮想部屋提供手段、仮想店舗提供手
段)、6……仮想部屋、7……仮想店舗、8……仮想商
品データベース(蓄積手段)、9……実店舗装置、10
……実店舗端末(特典情報送出手段、商品情報送出手
段)、11……リーダ/ライタ(読込手段)、12……
実商品データベース、13……ネットワーク、14……
実部屋、15……仮想部屋、16a,16b……実店
舗、17a,17b……仮想店舗、20……利用者端
末、21……CPサーバ、22……実店舗端末、24…
…仮想空間ブラウザ、25……仮想空間状態管理サー
バ、26……仮想空間共有サーバ、27……仮想空間構
成パーツ提供サーバ、28……商品管理システム、30
……空間状態管理部、31……空間情報通知部、32…
…空間情報保管部、33……空間情報データファイル、
34……通信部、35……空間情報取得部、36……オ
ブジェクト管理部、37……空間情報保持部、38……
通信制御部、39……コネクションインターフェース、
40……空間構成パーツ管理部、41……空間構成パー
ツ保管部、42……空間構成パーツデータファイル、4
3……通信制御部、44……通信部、45……制御部、
46……入力部、47……商品情報管理部、48……商
品管理データベース、49……通信部、50……通信制
御部、51……コネクションインターフェース、52…
…通信部、53……オブジェクト管理部、54……空間
構成パーツ保持部、55……空間情報保持部、56……
入力部、57……空間表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深堀 健一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 小野 剛 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA02 AA06 EE41 5B050 BA06 CA08 EA28 FA02 5E501 AB21 BA20 FA14 FA27 FA36 FA50

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者端末とネットワークを介して接続
    され、ネットワーク上に作られた3次元仮想空間を介し
    て前記利用者端末に各種サービスを提供する仮想空間提
    供装置であって、 前記利用者端末を用いる利用者の現実の部屋を模擬し、
    ネットワークを介して接続された利用者端末により閲覧
    可能な仮想部屋を3次元仮想空間上で提供する仮想部屋
    提供手段と、 ネットワークを介して接続された利用者端末に、現実の
    商品を模擬する仮想商品を販売する仮想店舗を3次元仮
    想空間上で提供する仮想店舗提供手段と、 前記利用者端末により、前記仮想店舗提供手段により提
    供される仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮想商
    品購入に対する特典を示す特典情報を前記利用者端末に
    送出する特典情報送出手段とを具備することを特徴とす
    る仮想空間提供装置。
  2. 【請求項2】 前記仮想店舗提供手段は、前記利用者端
    末により仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮想商
    品を仮想部屋に配置することを特徴とする請求項1記載
    の仮想空間提供装置。
  3. 【請求項3】 前記仮想店舗提供手段は、現実の店舗で
    商品が購入されると、該現実の商品を模擬する仮想商品
    を仮想部屋に配置することを特徴とする請求項1記載の
    仮想空間提供装置。
  4. 【請求項4】 前記仮想店舗提供手段は、仮想商品を3
    次元画像データとして蓄積する蓄積手段を具備すること
    を特徴とする請求項2または3記載の仮想空間提供装
    置。
  5. 【請求項5】 前記仮想店舗提供手段は、前記利用者端
    末により購入され、仮想部屋に配置された仮想商品に対
    して、前記利用者端末により購入意志が示されると、実
    際の商品を販売するネットワーク上のオンラインショッ
    ピング装置に接続することを特徴とする請求項1記載の
    仮想空間提供装置。
  6. 【請求項6】 利用者が用いる利用者端末と、現実空間
    の店舗に設けられた実店舗端末と、3次元仮想空間を介
    して前記利用者端末に各種サービスを提供する仮想空間
    提供装置とがネットワークを介して接続された仮想空間
    提供システムであって、 前記仮想空間提供装置は、 利用者端末を用いる利用者の現実の部屋を模擬し、ネッ
    トワークを介して接続された利用者端末により閲覧可能
    な仮想部屋を3次元仮想空間上で提供する仮想部屋提供
    手段と、 ネットワークを介して接続された利用者端末に、現実の
    商品を模擬する仮想商品を販売する仮想店舗を3次元仮
    想空間上で提供する仮想店舗提供手段と、 前記仮想店舗提供手段により提供される仮想店舗で仮想
    商品が購入されると、該仮想商品購入に対する特典を現
    実空間で受けられるべく、特典情報を利用者端末に送出
    する特典情報送出手段とを具備し、 前記利用者端末は、 着脱可能な記憶媒体と、 前記特典情報送出手段からの特典情報を前記記憶媒体に
    書き込む書込手段とを具備することを特徴とする仮想空
    間提供システム。
  7. 【請求項7】 前記実店舗端末は、 前記記憶媒体に書き込まれた特典情報を読み込む読込手
    段を具備し、 前記読込手段により読み込まれた特典情報に基づいて前
    記利用者端末側へ特典を提供することを特徴とする請求
    項6記載の仮想空間提供システム。
  8. 【請求項8】 前記仮想店舗提供手段は、前記利用者端
    末により仮想店舗で仮想商品が購入されると、該仮想商
    品を仮想部屋に配置することを特徴とする請求項6記載
    の仮想空間提供システム。
  9. 【請求項9】 前記実店舗端末は、 現実の商品が購入されると、少なくとも、購入された商
    品を示す商品情報を前記仮想店舗提供手段に送出する商
    品情報送出手段を具備し、 前記仮想店舗提供手段は、前記商品情報送出手段からの
    商品情報に基づいて、購入された商品を模擬する仮想商
    品を仮想部屋に配置することを特徴とする請求項6記載
    の仮想空間提供システム。
  10. 【請求項10】 ネットワーク上に作られた3次元仮想
    空間を介してネットワークを介して接続された利用者端
    末に各種サービスを提供する仮想空間提供方法であっ
    て、 前記利用者端末を用いる利用者の現実の部屋を模擬した
    仮想部屋を、ネットワークを介して接続された利用者端
    末により閲覧可能に3次元仮想空間上で提供し、 前記仮想部屋に配置可能な仮想商品を販売する仮想店舗
    を3次元仮想空間上で提供し、 前記利用者端末により、前記仮想店舗で仮想商品が購入
    されると、該仮想商品購入に対する特典を、現実の店舗
    で享受可能に前記利用者端末側に与えることを特徴とす
    る仮想空間提供方法。
  11. 【請求項11】 前記利用者端末に設けられた着脱可能
    な記憶媒体に前記仮想商品購入に対する特典に応じた特
    典情報を書き込み、前記記憶媒体が現実の店舗に持ち込
    まれると、前記記憶媒体に書き込まれた特典情報に基づ
    いて特典を与えることを特徴とする請求項10記載の仮
    想空間提供方法。
  12. 【請求項12】 前記利用者端末により購入され、仮想
    部屋に配置された仮想商品に対して購入意志が示される
    と、実際の商品を販売するネットワーク上のオンライン
    ショッピングに接続することを特徴とする請求項10記
    載の仮想空間提供方法。
  13. 【請求項13】 現実の店舗で商品が購入されると、購
    入された商品を模擬する仮想商品を仮想部屋に配置する
    ことを特徴とする請求項10記載の仮想空間提供方法。
JP2000199664A 2000-06-30 2000-06-30 仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法 Expired - Fee Related JP4496613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199664A JP4496613B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法
US09/681,975 US6970812B2 (en) 2000-06-30 2001-07-02 Virtual-space providing apparatus, virtual-space providing system, and virtual-space providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199664A JP4496613B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015156A true JP2002015156A (ja) 2002-01-18
JP4496613B2 JP4496613B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18697648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199664A Expired - Fee Related JP4496613B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6970812B2 (ja)
JP (1) JP4496613B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014108A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Nec Soft Ltd 空間統合制御システム、データ、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、三次元モデル生成装置、三次元モデル生成方法およびプログラム
JP2014206860A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ウインローダー 物品管理システム
KR20180042208A (ko) * 2018-04-19 2018-04-25 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR20180042209A (ko) * 2018-04-19 2018-04-25 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR20180043234A (ko) * 2018-04-20 2018-04-27 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
US10796488B2 (en) 2017-09-29 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device determining setting value of device based on at least one of device information or environment information and controlling method thereof
KR20200141417A (ko) * 2018-05-04 2020-12-18 (주)픽뱅 특정 공간에서만 접속 가능한 온라인 서비스의 제공 방법
JP7223190B1 (ja) 2022-03-31 2023-02-15 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP7237393B1 (ja) 2022-05-18 2023-03-13 クラスター株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP7415390B2 (ja) 2019-09-19 2024-01-17 大日本印刷株式会社 購入商品管理システム、ユーザ端末、サーバ、購入商品管理方法、及びプログラム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910186B2 (en) 2000-12-08 2005-06-21 Kyunam Kim Graphic chatting with organizational avatars
US20050177463A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Crutchfield William G.Jr. Virtual showroom for interactive electronic shopping
WO2004003852A1 (ja) * 2002-06-04 2004-01-08 Iwane Laboratories, Ltd. インターネット経由の観光旅行システム
US7862428B2 (en) * 2003-07-02 2011-01-04 Ganz Interactive action figures for gaming systems
US7534157B2 (en) * 2003-12-31 2009-05-19 Ganz System and method for toy adoption and marketing
EP1704517A4 (en) 2003-12-31 2008-04-23 Ganz An Ontario Partnership Co SYSTEM AND METHOD FOR THE TAKEOVER ACQUISITION AND MARKETING
US7580888B2 (en) * 2006-09-12 2009-08-25 International Business Machines Corporation Facilitating simulated purchases of items by virtual representations of participants in computer-based simulations
US20080071559A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Juha Arrasvuori Augmented reality assisted shopping
NZ564006A (en) 2006-12-06 2009-03-31 2121200 Ontario Inc System and method for product marketing using feature codes
US20080147475A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Matthew Gruttadauria State of the shelf analysis with virtual reality tools
US8321797B2 (en) * 2006-12-30 2012-11-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Immersive visualization center for creating and designing a “total design simulation” and for improved relationship management and market research
US20080162261A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-03 Velazquez Herb F Virtual reality system including personalized virtual environments
US20080163054A1 (en) * 2006-12-30 2008-07-03 Pieper Christopher M Tools for product development comprising collections of avatars and virtual reality business models for avatar use
US7533059B2 (en) * 2007-03-14 2009-05-12 Microsoft Corporation Purchasing using a physical object
US20080235630A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Kenney John A Internet based seamless appearing transition method
GB0707358D0 (en) * 2007-04-17 2007-05-23 Hill Simon Apparatus and method for locating data
US8353767B1 (en) 2007-07-13 2013-01-15 Ganz System and method for a virtual character in a virtual world to interact with a user
US8019661B2 (en) * 2007-11-26 2011-09-13 International Business Machines Corporation Virtual web store with product images
US8065200B2 (en) * 2007-11-26 2011-11-22 International Business Machines Corporation Virtual web store with product images
JP5159375B2 (ja) 2008-03-07 2013-03-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メタバースにおけるオブジェクトの真贋判断システム、方法及びそのコンピュータ・プログラム
US8253727B2 (en) * 2008-03-14 2012-08-28 International Business Machines Corporation Creating a web store using manufacturing data
CA2623966A1 (en) * 2008-04-01 2009-01-12 Ganz, An Ontario Partnership Consisting Of 2121200 Ontario Inc. And 2121 812 Ontario Inc. Reverse product purchase in a virtual environment
US8255807B2 (en) * 2008-12-23 2012-08-28 Ganz Item customization and website customization
US8140989B2 (en) * 2009-02-19 2012-03-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Virtual room use simulator and room planning system
US7966370B1 (en) * 2009-08-26 2011-06-21 Adobe Systems Incorporated Templating and provisioning of collaborative facilities for a data-agnostic collaboration service
US8795072B2 (en) * 2009-10-13 2014-08-05 Ganz Method and system for providing a virtual presentation including a virtual companion and virtual photography
US9205328B2 (en) 2010-02-18 2015-12-08 Activision Publishing, Inc. Videogame system and method that enables characters to earn virtual fans by completing secondary objectives
US20140201023A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Xiaofan Tang System and Method for Virtual Fitting and Consumer Interaction
KR101403783B1 (ko) * 2013-06-20 2014-06-03 박종하 어플리케이션 실행의 개별단계를 위한 가상 공간 제공 시스템
US10286326B2 (en) 2014-07-03 2019-05-14 Activision Publishing, Inc. Soft reservation system and method for multiplayer video games
US10118099B2 (en) 2014-12-16 2018-11-06 Activision Publishing, Inc. System and method for transparently styling non-player characters in a multiplayer video game
US10315113B2 (en) 2015-05-14 2019-06-11 Activision Publishing, Inc. System and method for simulating gameplay of nonplayer characters distributed across networked end user devices
US10471348B2 (en) 2015-07-24 2019-11-12 Activision Publishing, Inc. System and method for creating and sharing customized video game weapon configurations in multiplayer video games via one or more social networks
US10500498B2 (en) 2016-11-29 2019-12-10 Activision Publishing, Inc. System and method for optimizing virtual games
US11040286B2 (en) 2017-09-27 2021-06-22 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for improved content generation in multiplayer gaming environments
US10561945B2 (en) 2017-09-27 2020-02-18 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for incentivizing team cooperation in multiplayer gaming environments
US10974150B2 (en) 2017-09-27 2021-04-13 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for improved content customization in multiplayer gaming environments
US10864443B2 (en) 2017-12-22 2020-12-15 Activision Publishing, Inc. Video game content aggregation, normalization, and publication systems and methods
AU2019372344A1 (en) 2018-11-02 2021-05-27 William Edward Quigley A tokenization platform
US11679330B2 (en) 2018-12-18 2023-06-20 Activision Publishing, Inc. Systems and methods for generating improved non-player characters
US11097193B2 (en) 2019-09-11 2021-08-24 Activision Publishing, Inc. Methods and systems for increasing player engagement in multiplayer gaming environments
US11389735B2 (en) 2019-10-23 2022-07-19 Ganz Virtual pet system
US11712627B2 (en) 2019-11-08 2023-08-01 Activision Publishing, Inc. System and method for providing conditional access to virtual gaming items
US11358059B2 (en) 2020-05-27 2022-06-14 Ganz Live toy system
US11524234B2 (en) 2020-08-18 2022-12-13 Activision Publishing, Inc. Multiplayer video games with virtual characters having dynamically modified fields of view
US11351459B2 (en) 2020-08-18 2022-06-07 Activision Publishing, Inc. Multiplayer video games with virtual characters having dynamically generated attribute profiles unconstrained by predefined discrete values

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202684A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp サービス提供システム
JPH09138860A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Torendei:Kk 仮想画像空間内への実写画像取込システム
JPH11506859A (ja) * 1995-12-26 1999-06-15 カタリナ マーケティング インターナショナル,インク. コンピューターネットワークを通して顧客に対する購買補助及びインセンティブを提供するシステム及び方法
JPH11306237A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Takashi Sasaki ゲーム用サーバ装置および仮想生活空間を利用したマーケティングデータ取得方法ならびに情報記録媒体
JP2000036061A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Toshiba Corp 画像処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025372A (en) * 1987-09-17 1991-06-18 Meridian Enterprises, Inc. System and method for administration of incentive award program through use of credit
AU1333895A (en) * 1993-11-30 1995-06-19 Raymond R. Burke Computer system for allowing a consumer to purchase packaged goods at home
US5774870A (en) * 1995-12-14 1998-06-30 Netcentives, Inc. Fully integrated, on-line interactive frequency and award redemption program
US5926179A (en) * 1996-09-30 1999-07-20 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space display processing apparatus, a three-dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium
US6026376A (en) * 1997-04-15 2000-02-15 Kenney; John A. Interactive electronic shopping system and method
US6750848B1 (en) * 1998-11-09 2004-06-15 Timothy R. Pryor More useful man machine interfaces and applications
US6604681B1 (en) * 1999-05-21 2003-08-12 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Evaluative shopping assistant system
AU774910B2 (en) * 1999-06-23 2004-07-15 Richard Postrel System for electronic barter, trading and redeeming points accumulated in frequent use reward programs
US6727925B1 (en) * 1999-12-20 2004-04-27 Michelle Lyn Bourdelais Browser-based room designer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202684A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sony Corp サービス提供システム
JPH09138860A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Torendei:Kk 仮想画像空間内への実写画像取込システム
JPH11506859A (ja) * 1995-12-26 1999-06-15 カタリナ マーケティング インターナショナル,インク. コンピューターネットワークを通して顧客に対する購買補助及びインセンティブを提供するシステム及び方法
JPH11306237A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Takashi Sasaki ゲーム用サーバ装置および仮想生活空間を利用したマーケティングデータ取得方法ならびに情報記録媒体
JP2000036061A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Toshiba Corp 画像処理システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014108A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Nec Soft Ltd 空間統合制御システム、データ、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、三次元モデル生成装置、三次元モデル生成方法およびプログラム
JP2014206860A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ウインローダー 物品管理システム
US10796488B2 (en) 2017-09-29 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device determining setting value of device based on at least one of device information or environment information and controlling method thereof
KR20180042208A (ko) * 2018-04-19 2018-04-25 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR20180042209A (ko) * 2018-04-19 2018-04-25 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR101967899B1 (ko) 2018-04-19 2019-04-10 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR102048703B1 (ko) * 2018-04-19 2019-11-26 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR20180043234A (ko) * 2018-04-20 2018-04-27 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR102020809B1 (ko) * 2018-04-20 2019-09-11 주식회사 지에스리테일 휴대 단말을 이용한 온라인 상품 관리 방법 및 시스템
KR102359678B1 (ko) * 2018-05-04 2022-02-08 (주)픽뱅 특정 공간에서만 접속 가능한 온라인 서비스의 제공 방법
KR20230093215A (ko) * 2018-05-04 2023-06-27 (주)픽뱅 온라인 서비스의 제공 방법
KR20210128958A (ko) * 2018-05-04 2021-10-27 (주)픽뱅 특정 공간에서만 접속 가능한 온라인 서비스의 제공 방법
KR20200141417A (ko) * 2018-05-04 2020-12-18 (주)픽뱅 특정 공간에서만 접속 가능한 온라인 서비스의 제공 방법
KR20220024240A (ko) * 2018-05-04 2022-03-03 (주)픽뱅 특정 공간에서만 접속 가능한 온라인 서비스의 제공 방법
KR102419656B1 (ko) 2018-05-04 2022-07-12 (주)픽뱅 온라인 서비스의 제공 방법
KR20220103668A (ko) * 2018-05-04 2022-07-22 (주)픽뱅 동일한 현실 공간에 함께 위치하는 플랫폼 사용자 간의 채팅 서비스 제공 방법
KR102578410B1 (ko) 2018-05-04 2023-09-14 (주)픽뱅 온라인 서비스의 제공 방법
KR102314384B1 (ko) * 2018-05-04 2021-10-19 (주)픽뱅 특정 공간에서만 접속 가능한 온라인 서비스의 제공 방법
KR102546627B1 (ko) * 2018-05-04 2023-06-22 (주)픽뱅 동일한 현실 공간에 함께 위치하는 플랫폼 사용자 간의 채팅 서비스 제공 방법
JP7415390B2 (ja) 2019-09-19 2024-01-17 大日本印刷株式会社 購入商品管理システム、ユーザ端末、サーバ、購入商品管理方法、及びプログラム
JP7223190B1 (ja) 2022-03-31 2023-02-15 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2023149468A (ja) * 2022-03-31 2023-10-13 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP7456028B2 (ja) 2022-03-31 2024-03-26 Kddi株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP7237393B1 (ja) 2022-05-18 2023-03-13 クラスター株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2023169901A (ja) * 2022-05-18 2023-12-01 クラスター株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020002514A1 (en) 2002-01-03
US6970812B2 (en) 2005-11-29
JP4496613B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496613B2 (ja) 仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法
CN103534721B (zh) 一种使用广告服务的方法以及用于执行该方法的计算设备
US7848948B2 (en) Internet-based product brand marketing communication network configured to allow members of a product brand management team to communicate directly with consumers browsing HTML-encoded pages at an electronic commerce (EC) enabled web-site along the fabric of the world wide web (WWW), using programable multi-mode virtual kiosks (MMVKS) driven by server-side components and managed by product brand management team members
CN109670903B (zh) 物品的处理方法、装置、存储介质和电子装置
KR20090043730A (ko) 채핑서비스를 제공하는 온라인 쇼핑몰 서버 및 방법
KR102055646B1 (ko) 블록체인 기반의 확장현실을 이용한 상품 판매, 구매 방법 및 이를 이용한 서버
KR100417024B1 (ko) 회원 관리 방법 및 그 시스템
KR102072714B1 (ko) 헤드 마운티드 장치를 이용한 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20040011825A (ko) 인터넷 망을 기반으로 한 가상백화점 관리 시스템 및 그관리 방법
RU118776U1 (ru) Автоматизированная система продажи товаров и услуг
KR20230022082A (ko) 메타버스 기반 전자 상거래 시스템
JP2002207899A (ja) 商品販売方法
JP2002373299A (ja) オンライン販売支援方法および装置
KR100487276B1 (ko) 온라인 쇼핑몰 중개 방법 및 온라인 쇼핑몰 중개 시스템
JP4413067B2 (ja) 商品デザイン評価システム、サーバ、プログラム
JP2005196347A (ja) 電子店舗取引システム
JP3069846U (ja) 情報・デ―タ販売装置
JP2001325470A (ja) クライアントサーバコンピュータ環境におけるユーザ間の物品の交換を実現する方法及び装置
JP2002230141A (ja) 商品管理方法とそのシステム
JP2002175468A (ja) 情報検索方法及びシステム
JP2002092404A (ja) パーソナルコンピュータ購入支援システム
WO2009113886A1 (en) Virtual 3d shop management method and virtual 3d shop management system
JP2002230415A (ja) 電子ゲームを用いた金融貯蓄システム
JP2024067216A (ja) サーバ、プログラム、及び情報システム
JP2024068101A (ja) サーバ、プログラム、及び情報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees