JP2002014974A - 検索装置及び検索システム - Google Patents

検索装置及び検索システム

Info

Publication number
JP2002014974A
JP2002014974A JP2000198651A JP2000198651A JP2002014974A JP 2002014974 A JP2002014974 A JP 2002014974A JP 2000198651 A JP2000198651 A JP 2000198651A JP 2000198651 A JP2000198651 A JP 2000198651A JP 2002014974 A JP2002014974 A JP 2002014974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
user
information
search
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198651A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Iga
雅仁 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000198651A priority Critical patent/JP2002014974A/ja
Publication of JP2002014974A publication Critical patent/JP2002014974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利用者が所望の楽曲又は作品に容易にたどり着
くことが可能な検索装置及び検索システムを提供する。 【解決手段】複数の楽曲の音程及び拍子の少なくとも一
方を記憶する記憶手段18又は28と、利用者が所望の
楽曲の音程及び拍子の少なくとも一方を入力する入力手
段24と、前記記憶手段18又は28に記憶されている
複数の楽曲の音程及び拍子の中から前記入力した楽曲の
音程及び拍子の少なくとも一方に基づいて類似した楽曲
を選び出す選出手段(情報処理手段19又は29)とを
備えたので、利用者は容易に所望の楽曲を検索して得る
ことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検索装置及び検索
システムに係り、特に楽曲、映像、絵画、写真等のコン
テンツを効率よく検索し購入することが可能な検索装置
及び検索システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、楽曲を検索する場合には、タイト
ル名、アーティスト名、レコード会社等のキーワードで
検索する手法が知られている。また、インターネット上
で、楽曲のイメージを表すキーワードを入力すると、入
力したイメージに合致する楽曲が自動的に選び出されて
ダウンロードすることが可能なサービスが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の検
索方法では、キーワードが不明であったり分類が少なか
ったりして、利用者所望の楽曲への絞り込みができない
という不具合や、所望の楽曲を検索することができない
という不具合を生じていた。
【0004】例えば、CDや音楽等のパッケージメディ
アの購入動機として、テレビやラジオ、街頭で耳にした
うろ覚えの楽曲を購入したい場合、又はCDのジャケッ
トの絵柄やアーティストの容貌は記憶しているが曲名や
アーティスト名がわからない楽曲のソフトを購入したい
という要求が多い。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、利用者が所望の楽曲又は作品に容易にたどり
着くことが可能な検索装置及び検索システムを提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、複数の楽曲の音程及び拍子の少なくとも一
方を記憶する記憶手段と、利用者が所望の楽曲の音程及
び拍子の少なくとも一方を入力する入力手段と、前記記
憶手段に記憶されている複数の楽曲の音程及び拍子の中
から前記入力した楽曲の音程及び拍子の少なくとも一方
に基づいて類似した楽曲を選び出す選出手段とを備えた
ことを特徴としている。
【0007】本発明によれば、複数の楽曲の音程及び拍
子の少なくとも一方を記憶する記憶手段と、利用者が所
望の楽曲の音程及び拍子の少なくとも一方を入力する入
力手段と、前記記憶手段に記憶されている複数の楽曲の
音程及び拍子の中から前記入力した楽曲の音程及び拍子
の少なくとも一方に基づいて類似した楽曲を選び出す選
出手段とを備えたので、利用者は所望の楽曲を容易に検
索することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明に
係る検索装置及び検索システムの好ましい実施の形態に
ついて詳説する。
【0009】図1は、検索システムの構成例を示す図で
ある。
【0010】同図によれば、楽曲の検索システムは、複
数の楽曲に関する情報を各楽曲に関連付けて記憶すると
ともに利用者が入力した情報を無線の通信手段12を介
して受信し、該受信した情報に基づいて楽曲を選び出す
選出手段を備えたサーバ10と、通信手段22を介して
サーバ10と通信することが可能であるとともに表示手
段23及び入力手段24等のインターフェースを介して
利用者と情報の伝達が可能な携帯電話機等で構成された
携帯端末20と、通信手段32を介してサーバ10と情
報の通信が可能であるとともに商品の販売を行う通版シ
ステム30と、通信手段42を介してサーバ10と利用
料金や商品の代金に関する情報を送受信することが可能
な金融システム40と、各通信手段どうしの通信の中継
を行う公衆回線網又は、インターネット等で利用する通
信網(通信ネットワーク)の通信基地局50とから構成
されている。
【0011】図2は、サーバ10と携帯端末20との情
報処理部のブロック図を示す図である。
【0012】同図によればサーバ10には、楽曲その他
の各種情報を記憶する記憶手段18(データベース)
と、通信手段12及び記憶手段18の制御を行うととも
に選出処理等の各種情報処理を行う情報処理手段19
(検索手段)とから構成されている。
【0013】また、携帯端末20は、MIDIデータや
音声データを他の通信機器と送受信する音声インターフ
ェース21と、音声を発する発音手段25と、音声を集
音する集音手段26と、集音した音声を集音デジタルデ
ータに変換するとともに発音するデジタルデータを発音
手段25が発する情報に変換する音声変換手段27とか
ら構成されている。
【0014】以下に楽曲の検索システムの利用法につい
て説明する。
【0015】利用者が楽曲の検索システムを利用して曲
名がわからない楽曲を検索する際には、携帯端末20の
入力手段24を操作してサーバ10と通信接続を開始す
る。通信の接続が開始されると携帯端末20の表示手段
23には操作手順表示が表示される。利用者は表示され
ている中から希望の項目を選択してゆく。
【0016】利用者が、所望の楽曲のメロディーをうろ
覚えながら記憶している場合には、「音声入力による楽
曲検索」のモードに設定して、利用者はその楽曲のメロ
ディーを歌う。利用者が発生した音声は、集音手段26
から集音されて音声変換手段27で集音デジタルデータ
に変換され、情報処理手段29に入力される。情報処理
手段29は集音デジタルデータの中から音声のピッチ
(音程)や拍子を抽出してメロディーデータに変換す
る。このようにして変換して生成したメロディーデータ
は通信手段22から出力され、通信基地局50を介して
サーバ10に送信される。また、利用者が歌ってメロデ
ィーを入力する代わりに、通信インターフェース21を
介して他の機器から音程又は拍子の少なくとも一方を含
むメロディー情報(録音物及び利用者が電子楽器のキー
ボードにより入力生成したMIDI形式のメロディー情
報、パソコンの画面上でマウス等のポインティングデバ
イスを用いて入力生成したMIDI形式あるいは音声の
メロディー情報等)を受信して入力するようにしてもよ
い。
【0017】サーバ10の通信手段12は受信したデー
タを情報処理手段19に伝達する。記憶手段18には、
各楽曲のメロディーデータ(少なくとも楽曲の音程及び
拍子の一方を含む情報)が予め記憶されている。情報処
理手段19は、受信したメロディーデータに曖昧さを付
け加えて選出の範囲を広げたデータと、記憶手段18に
記憶されている各楽曲のメロディーデータとの比較を開
始する(音程キーや音価の微妙な違いは吸収するアルゴ
リズムを用いた手法やパターンマッチングの手法等を用
いてもよい)。ある許容範囲内で一致する類似した楽曲
が選出された場合には、その楽曲の曲名等の情報を利用
者に関する情報とともに記憶手段18に記憶し、次の候
補の楽曲との比較を開始する。以降順次比較処理を続行
して一通りの検索を終了する。情報処理手段19は記憶
手段18に記憶された該選出した楽曲の曲名等の情報を
通信手段12から携帯端末20に送信する指令を出力す
る。
【0018】携帯端末20が前記サーバ10が選出した
楽曲の曲名、演奏者、作曲者、作詞者等の情報を受信す
ると、表示手段23(楽曲表示手段)に表示して利用者
に通知する。またこのとき、楽曲そのものや楽曲のイン
トロ部分等の演奏時間を短くした情報、音質をわざと低
下させた楽曲情報、一定時間経過すると自動的に消失す
る楽曲情報を携帯端末20に送信して、発音手段25
(演奏手段)から発音して利用者に通知するようにして
もよい。
【0019】なお、上記の説明では、携帯端末20の情
報処理手段29が利用者の歌の集音デジタルデータの中
から音声のピッチ(音程)や拍子を抽出してメロディー
データに変換する実施例で説明したが、本発明はこの方
法に限定されるものではなく、情報処理手段29は集音
した音声情報(上記の例では集音デジタルデータ)をサ
ーバ10に直接送信し、サーバ10の情報処理手段19
が受信した音声情報をメロディーデータに変換するよう
にしても本発明の目的は達成される。
【0020】また、前記楽曲の検索システムの利用全般
の作業、楽曲の曲名等の情報表示や楽曲の演奏は、サー
バ10が提供するホームページ上で実行するようにして
もよい。更に、楽曲ソフトあるいはCD等のメディアを
販売している通版システム30(コンテンツホルダーの
配信サイト、CD通版サイト、レコード会社等を含む楽
曲販売システム)及び楽曲をダウンロード可能な通版シ
ステム30へのリンク情報を携帯端末20に送信して表
示手段23に表示してもよい。
【0021】上記のようにして利用者が入力した曖昧な
楽曲に関する情報から、類似する1乃至複数の楽曲の候
補を選出して表示するので、利用者は表示されている楽
曲の候補の中からこれぞと思われる所望の楽曲を選択す
ることが可能となる。利用者が入力手段24を操作して
楽曲を選択すると、選択した楽曲の演奏が流れる。演奏
されている楽曲が利用者所望の楽曲でない場合には他の
候補を選択する。演奏されている楽曲が利用者所望の楽
曲である場合には、利用者は購入する指示を入力手段2
4(指示手段)を用いて指示する。利用者が指示した購
入情報は、リンク手段を備えたプログラムによって通信
手段22と通信基地局50とを介してサーバ10又は通
版システム30に送信され、CD等に代表される物品の
配送又は通信を介しての楽曲ソフトの配信処理が実行さ
れる。
【0022】また、この利用者の購入情報を、購入した
楽曲のジャンルやアーティストといった関連情報ととも
に記憶手段18等(購入情報記憶手段)に記憶してお
き、次回の楽曲検索時等に楽曲販売システムの広告を表
示手段23(提示手段)に表示するとともに、利用者が
購入した楽曲と関連付けて記憶されている他の楽曲を選
択して、該選択した楽曲に関する情報を利用者に提示す
るようにしてもよい。そして、利用者に提示した情報の
楽曲を利用者が新たに購入した場合には、商品価格の一
部を楽曲の検索システム側で受け取るシステムを構成し
てもよい。
【0023】利用者と、通版システム30との間で商取
引が成立した場合には、検索システム側又は通版システ
ム30は利用者に対して前記検索システムの利用料を含
む楽曲の購入価格を通知する。この検索システムの利用
額は、事前に検索システム側と通版システム30側とで
取り決めた契約にしたがって課すものである。
【0024】前記楽曲購入料及び検索システム利用料の
代金は、金融システム40が代行して利用者に通知し
て、利用者から代金を受領するとともに通版システム3
0には物品の料金を支払い、検索システム側に対しては
利用料を支払うようにしてもよい。
【0025】利用者が、所望の楽曲の唱者の声質を記憶
している場合には、「唱者の声質入力による楽曲検索」
のモード、「唱者の声質キーワード選択による楽曲検
索」又は「唱者特有の声質選択による楽曲検索」のモー
ドに設定して楽曲の検索を行う。
【0026】「唱者の声質入力による楽曲検索」のモー
ドでは、利用者はその楽曲の唱者の声質を真似て、例え
ば嗄れた声、ハスキーな声、固い声、柔らかい声、高い
音程、低い音程、男性又は女性に似せた声、子供又は大
人に似せた声等で歌う。利用者が発生した音声は、集音
手段26から集音されて音声変換手段27で集音デジタ
ルデータに変換され、情報処理手段29に入力される。
情報処理手段29は集音デジタルデータの中から声質に
関する音声波形の情報を生成する。このようにして生成
した音声波形の情報は通信手段22から出力され、通信
基地局50を介してサーバ10に送信される。
【0027】サーバ10の通信手段12は受信した音声
波形情報を情報処理手段19に伝達する。記憶手段18
には、各楽曲の唱者の音声波形情報が予め記憶されてい
る。情報処理手段19は、受信した音声波形情報に曖昧
さを付け加えて選出の範囲を広げて、記憶手段18に記
憶されている各楽曲の唱者の音声波形情報を読み出して
比較を開始する(音程キーや音価の微妙な違いは吸収す
るアルゴリズムを用いた手法やパターンマッチングの手
法等を用いてもよい)。ある許容範囲内で一致する類似
した楽曲が選出された場合には、その楽曲の曲名等の情
報を利用者に関する情報とともに記憶手段18に記憶
し、次の候補の楽曲との比較を開始する。以降順次比較
処理を続行して一通りの検索を終了する。情報処理手段
19は記憶手段18に記憶された該選出した楽曲の曲名
等の情報を通信手段12から携帯端末20に送信する指
令を出力する。以上のようにして「唱者の声質入力によ
る楽曲検索」モードでの楽曲の選出が実施される。
【0028】また、「唱者の声質キーワード選択による
楽曲検索」のモードでは、サーバ10から得た情報に基
づいて携帯端末20の表示手段23に各種の声質に関す
るキーワードの分類が表示される。例えばそのキーワー
ドは、嗄れた声、ハスキーな声、固い声、柔らかい声、
高い音程、低い音程、男性の声、女性の声、子供の声、
大人の声等である。利用者は入力手段24(選択手段)
を用いて該当すると思われる唱者の声質情報を1乃至複
数選択して指定する。利用者が選択したキーワードの情
報は、通信手段22から出力されて通信基地局50を介
してサーバ10に送信される。
【0029】サーバ10の通信手段12は受信したキー
ワードの情報を情報処理手段19に伝達する。記憶手段
18には、唱者の声質に関する複数のキーワードが各楽
曲に関連付けて記憶されている。情報処理手段19は、
携帯端末20から受信したキーワードに関連付けて記憶
手段18に記憶されている楽曲を選び出す処理を行う。
このようにして選び出した1乃至複数の楽曲の曲名等の
情報を通信手段12から携帯端末20に送信する指令を
出力する。以上のようにして「唱者の声質キーワード選
択による楽曲検索」モードでの楽曲の選出が実施され
る。
【0030】また、「唱者特有の声質選択による楽曲検
索」のモードでは、サーバ10から得た音声情報に基づ
いて携帯端末20の発音手段25から各種の声質が発せ
られる。この時点で発せられている声質のキーワードを
表示手段23に表示するようにしてもよい。例えば発音
手段25からは、嗄れた声、ハスキーな声、固い声、柔
らかい声、高い音程、低い音程、男性の声、女性の声、
子供の声、大人の声等が発せられる。利用者は入力手段
24(選択手段)を用いて該当すると思われる唱者特有
の声質を1乃至複数選択して指定する。利用者が選択し
た声質の情報は、通信手段22から出力されて通信基地
局50を介してサーバ10に送信される。
【0031】サーバ10の通信手段12は受信した声質
情報を情報処理手段19に伝達する。記憶手段18に
は、複数の声質情報が各楽曲に関連付けて記憶されてい
る。情報処理手段19は、携帯端末20から受信した声
質情報に関連する楽曲を選び出す処理を行う。このよう
にして選出した1乃至複数の楽曲の曲名等の情報を通信
手段12から携帯端末20に送信する指令を出力する。
以上のようにして「唱者特有の声質選択による楽曲検
索」モードでの楽曲の選出が実施される。
【0032】利用者が、インストルメンタル曲の楽器の
音質を記憶している場合には、「楽器のキーワード入力
・選択による楽曲検索」のモード又は「楽器の音質選択
による楽曲検索」のモードに設定して楽曲の検索を行
う。
【0033】「楽器の音質キーワード入力・選択による
楽曲検索」のモードでは、サーバ10から得た楽器のキ
ーワード情報に基づいて携帯端末20の表示手段23に
各楽器の音質に関するキーワードの分類が表示される。
例えばそのキーワードは、楽器名、演奏の特徴、楽器の
特徴等である。利用者は入力手段24(選択手段)を用
いて該当すると思われる楽器の情報を1乃至複数選択し
て指定する。また、このとき利用者は楽器のキーワード
を選択する代わりに、入力手段24を介して直接キーワ
ードを入力してもよい。利用者が入力又は選択したキー
ワードの情報は、通信手段22から出力されて通信基地
局50を介してサーバ10に送信される。
【0034】サーバ10の通信手段12は受信したキー
ワードの情報を情報処理手段19に伝達する。記憶手段
18には、楽器の音質に関する複数のキーワードが各楽
曲に関連付けて記憶されている。情報処理手段19は、
携帯端末20から受信したキーワードに関連付けて記憶
手段18に記憶されている楽曲を選び出す処理を行う。
このようにして選び出した1乃至複数の楽曲の曲名等の
情報を通信手段12から携帯端末20に送信する指令を
出力する。以上のようにして「楽器の音質キーワード入
力・選択による楽曲検索」モードでの楽曲の選出が実施
される。
【0035】また、「楽器の音質選択による楽曲検索」
のモードでは、サーバ10から得た楽器の音声情報に基
づいて携帯端末20の発音手段25から各種の楽器の音
が発せられる。この時点で発せられている楽器のキーワ
ードを表示手段23に表示するようにしてもよい。例え
ば発音手段25からは、ギター、アルトサキソフォン、
ピアノ、ディストーション付きエレキギター等の音が発
せられる。利用者は入力手段24(選択手段)を用いて
該当すると思われる楽器の音質を1乃至複数選択して指
定する。利用者が選択した楽器の情報は、通信手段22
から出力されて通信基地局50を介してサーバ10に送
信される。
【0036】サーバ10の通信手段12は受信した楽器
の音質情報を情報処理手段19に伝達する。記憶手段1
8には、複数の楽器の音質情報が各楽曲に関連付けて記
憶されている。情報処理手段19は、携帯端末20から
受信した楽器の音質情報に関連する楽曲を選び出す処理
を行う。このようにして選出した1乃至複数の楽曲の曲
名等の情報を通信手段12から携帯端末20に送信する
指令を出力する。以上のようにして「楽器の音質選択に
よる楽曲検索」のモードでの楽曲の選出が実施される。
【0037】利用者が、所望の楽曲の楽曲イメージを記
憶している場合には、「サンプル曲による楽曲検索」の
モード又は「サンプル画像による楽曲検索」のモードに
設定して楽曲の検索を行う。
【0038】「サンプル曲による楽曲検索」のモードで
は、サーバ10から得たジャンル別又は楽曲をイメージ
するサンプル曲情報に基づいて、携帯端末20の発音手
段25からは各種のサンプル曲が演奏される。この時演
奏されているサンプル曲のキーワードを表示手段23に
表示するようにしてもよい。例えば発音手段25から
は、癒し系、ハードコア、ワルツ、ロック、セレナー
デ、ボサノバ、ラップ、マーチ等のサンプル曲が演奏さ
れる。利用者は入力手段24(選択手段)を用いて該当
すると思われるサンプル曲を1乃至複数選択して指定す
る。利用者が選択したサンプル曲の情報は、通信手段2
2から出力されて通信基地局50を介してサーバ10に
送信される。
【0039】サーバ10の通信手段12は受信したサン
プル曲の情報を情報処理手段19に伝達する。記憶手段
18には、複数種類のサンプル曲情報が各楽曲に関連付
けて記憶されている。情報処理手段19は、携帯端末2
0から受信したサンプル曲の情報に関連する楽曲を選び
出す処理を行う。このようにして選出した1乃至複数の
楽曲の曲名等の情報を通信手段12から携帯端末20に
送信する指令を出力する。以上のようにして「サンプル
曲による楽曲検索」モードでの楽曲の選出が実施され
る。
【0040】また、「サンプル画像による楽曲検索」の
モードでは、サーバ10から得たジャンル別又は楽曲を
イメージするサンプル画像に基づいて、携帯端末20の
表示手段23には各種のサンプル画像が表示される。こ
の時表示されているサンプル画像のキーワードを表示手
段23に表示するようにしてもよい。例えば表示手段2
3には、楽曲をイメージする色、風景、人物、模様、楽
曲が記録されているCDやレコード等のジャケット画像
等のサンプル画像が静止画又は動画で表示される。利用
者は入力手段24(選択手段)を用いて該当すると思わ
れるサンプル画像を1乃至複数選択して指定する。利用
者が選択したサンプル画像の情報は、通信手段22から
出力されて通信基地局50を介してサーバ10に送信さ
れる。
【0041】サーバ10の通信手段12は受信したサン
プル画像の情報を情報処理手段19に伝達する。記憶手
段18には、複数種類のサンプル画像情報が各楽曲に関
連付けて記憶されている。情報処理手段19は、携帯端
末20から受信したサンプル画像の情報に関連する楽曲
を選び出す処理を行う。このようにして選出した1乃至
複数の楽曲の曲名等の情報を通信手段12から携帯端末
20に送信する指令を出力する。以上のようにして「サ
ンプル画像による楽曲検索」モードでの楽曲の選出が実
施される。
【0042】以上のような楽曲の検索システムと従来の
曲名、歌詞、音楽ジャンル、CDナンバー、作曲者、指
揮者、編集者、プロデューサー、ディレクター、制作ス
タッフ名、制作会社名、録音日時、発売日、録音スタジ
オ、録音場所、参加ミュージシャン、カバーバージョ
ン、レコード会社、所属プロダクション等のキーワード
検索とを併用して楽曲を検索することにより、より広範
囲で絞り込んだ検索を行うことが可能となるので、目的
の楽曲を早く検索することが可能となる。
【0043】また本発明によれば、利用者に明確に目的
とする楽曲がなく、「何となくこんな雰囲気の楽曲があ
るといいな」といった、その時の気分やシチュエーショ
ンに合わせて漠然としたイメージから利用者が希望する
楽曲を検索して提供することが可能となるとともに、楽
曲の購買率を高くすることが可能となる。
【0044】また、上記の実施の形態では楽曲を検索す
るシステムの例で説明したが、本発明は楽曲の検索に限
定されるものではなく、画像、ビデオ、絵画、写真等の
検索及び課金にも利用することが可能である。
【0045】また、上記の説明では、利用者との情報の
受け渡しに携帯端末20を用いた例で説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、パソコンや、店頭
に配置されている店頭端末装置を用いても本発明の目的
を達成することが可能となる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検索装
置及び検索システムによれば、複数の楽曲の音程及び拍
子の少なくとも一方を記憶する記憶手段と、利用者が所
望の楽曲の音程及び拍子の少なくとも一方を入力する入
力手段と、前記記憶手段に記憶されている複数の楽曲の
音程及び拍子の中から前記入力した楽曲の音程及び拍子
の少なくとも一方に基づいて類似した楽曲を選び出す選
出手段とを備えたので、利用者は所望の楽曲を容易に検
索することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】検索システムの構成例を示す図
【図2】サーバと携帯端末の情報処理部のブロック図
【符号の説明】
10…サーバ、12…通信手段、18…記憶手段、19
…情報処理手段、20…携帯端末、21…通信インター
フェース、22…通信手段、23…表示手段、24…入
力手段、25…発音手段、26…集音手段、27…音声
変換手段、28…記憶手段、29…情報処理手段、30
…通版システム、40…金融システム、50…通信基地
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10H 1/00 102 G10H 1/00 102Z G10K 15/02 G10K 15/02 G10L 15/10 G10L 3/00 531N 15/00 551G Fターム(参考) 5B049 AA01 AA06 CC05 CC10 EE05 FF01 FF06 5B075 ND14 NK02 PP02 PP03 PP07 PP13 PQ02 PQ04 QM05 5D015 HH01 HH04 KK04 5D378 MM53 QQ01 QQ08 QQ22 QQ27 QQ31 XX43

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の楽曲の音程及び拍子の少なくとも
    一方を記憶する記憶手段と、 利用者が所望の楽曲の音程及び拍子の少なくとも一方を
    入力する入力手段と、 前記記憶手段に記憶されている複数の楽曲の音程及び拍
    子の中から前記入力した楽曲の音程及び拍子の少なくと
    も一方に基づいて類似した楽曲を選び出す選出手段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は、音声を集音して入力す
    るとともに該集音した音声を音程及び拍子に自動で変換
    する手段、各音程及び拍子の少なくとも一方が割り当て
    られているキーボードを備えた入力手段、各音程及び拍
    子の少なくとも一方が割り当てられている表示を行うと
    ともに移動自在に表示されている選択ポインタを移動さ
    せて音程及び拍子を入力する入力手段のうちの少なくと
    も1つであることを特徴とする請求項1の検索装置。
  3. 【請求項3】 複数の楽曲の唱者の声質を記憶する記憶
    手段と、 利用者の音声を入力する入力手段と、 前記記憶手段に記憶されている複数の楽曲の中から、前
    記入力した利用者の音声と類似した声質の唱者が歌う楽
    曲を選び出す選出手段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  4. 【請求項4】 複数の楽曲の唱者の声質に関するキーワ
    ードを各楽曲に関連付けて記憶する記憶手段と、 前記記憶しているキーワードを表示する表示手段と、 前記表示されているキーワードの中から利用者所望のキ
    ーワードを選択する選択手段と、 前記選択したキーワードに関連付けて記憶されている楽
    曲を前記記憶手段から選び出す選出手段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  5. 【請求項5】 複数の唱者特有の声質又は音声を楽曲名
    に関連付けて記憶する記憶手段と、 前記記憶している唱者特有の声質又は音声を発音する発
    音手段と、 前記発音された唱者特有の声質又は音声の中から利用者
    所望の声質又は音声を選択する選択手段と、 前記選択した声質又は音声に関連付けて記憶されている
    楽曲を前記記憶手段から選び出す選出手段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  6. 【請求項6】 複数の楽曲の楽器の音質又は楽器の種類
    に関するキーワードを各楽曲に関連付けて記憶する記憶
    手段と、 前記記憶しているキーワードを表示する表示手段と、 前記表示されているキーワードの中から利用者所望のキ
    ーワードを選択する選択手段と、 前記選択したキーワードに関連付けて記憶されている楽
    曲を前記記憶手段から選び出す選出手段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  7. 【請求項7】 複数の楽器の音を複数の楽曲に関連付け
    て記憶する記憶手段と、 前記記憶している楽器の音を発音する発音手段と、 前記発音された楽器の音の中から利用者所望の音を選択
    する選択手段と、 前記選択した楽器の音に関連付けて記憶されている楽曲
    を前記記憶手段から選び出す選出手段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  8. 【請求項8】 所定の楽曲を推測可能な複数種類のサン
    プル曲を前記楽曲に関連付けて記憶する記憶手段と、 前記記憶しているサンプル曲を発音する発音手段と、 前記発音されたサンプル曲の中から、所望のサンプル曲
    を選択する選択手段と、 前記選択したサンプル曲に関連付けて記憶されている楽
    曲を前記記憶手段から選び出す選出手段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  9. 【請求項9】 複数種類の画像又は複数種類の画像に関
    連する情報を楽曲に関連付けて記憶する記憶手段と、 前記記憶している画像又は画像に関連する情報を表示す
    る表示手段と、 前記表示された画像又は画像に関連する情報の中から利
    用者所望の画像又は画像に関連する情報を選択する選択
    手段と、 前記選択した画像又は画像に関連する情報に関連付けて
    記憶されている楽曲を前記記憶手段から選び出す選出手
    段と、 を備えたことを特徴とする検索装置。
  10. 【請求項10】 前記画像又は画像に関連する情報は、
    楽曲を想起させる風景、情景、人物、色、模様、アーテ
    ィスト写真、CD又はレコードのジャケット情報の情報
    のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項
    9の検索装置。
  11. 【請求項11】 複数の楽曲を記憶する楽曲記憶手段
    と、 前記選択した楽曲を表示する楽曲表示手段又は前記選択
    した楽曲を演奏する演奏手段と、 利用者が楽曲の購入を指示する指示手段と、 前記購入の指示の結果、利用者に対して前記検索装置の
    利用料を含む楽曲の購入価格を通知する通知手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか
    に記載の検索装置。
  12. 【請求項12】 通信ネットワークを通じて利用者に楽
    曲の情報を提供する検索システムにおいて、 複数の楽曲を記憶するデータベースと、 利用者が所望の楽曲の一部のメロディーを通信ネットワ
    ークを通じて入力すると、その入力したメロディー又は
    そのメロディーに類似したメロディーを含む1又は複数
    の楽曲を前記データベースから検索する検索手段と、 前記検索手段の検索結果を通信ネットワークを通じて利
    用者に通知する通知手段と、 を備えたことを特徴とする検索システム。
  13. 【請求項13】 前記請求項1乃至10のいずれかに記
    載の検索装置と、 前記選択した楽曲を表示する楽曲表示手段又は前記選択
    した楽曲を演奏する演奏手段と、 楽曲の販売を行う楽曲販売システムと、 前記楽曲の表示時又は演奏時に、前記楽曲販売システム
    へのリンクを利用者に提供するリンク手段と、 前記リンク先の楽曲販売システムへ利用者が楽曲の購入
    を指示する指示手段と、 前記購入の指示の結果、利用者に対して前記検索装置の
    利用料を含む楽曲の購入価格を通知する通知手段と、 を備えたことを特徴とする検索システム。
  14. 【請求項14】 前記検索装置に、前記楽曲販売システ
    ムの広告を表示する表示手段を備えたことを特徴とする
    請求項13の検索システム。
  15. 【請求項15】 前記指示手段に指示した利用者の楽曲
    購入の情報を記憶する購入情報記憶手段を備え、 前記選択手段は、前記利用者が購入した楽曲と関連付け
    て記憶されている楽曲を選択し、該選択した楽曲に関す
    る情報を利用者に提示する提示手段と、 前記利用者に提示した情報の楽曲を前記利用者が購入し
    た場合には、商品価格の一部を検索装置側で受け取るこ
    とを特徴とする請求項13又は14の検索システム。
JP2000198651A 2000-06-30 2000-06-30 検索装置及び検索システム Pending JP2002014974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198651A JP2002014974A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 検索装置及び検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198651A JP2002014974A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 検索装置及び検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002014974A true JP2002014974A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18696785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198651A Pending JP2002014974A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 検索装置及び検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002014974A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519092A (ja) * 2003-12-08 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メロディデータベースの検索
JP2008227881A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Corp 映像コンテンツ再生装置
CN100429656C (zh) * 2004-09-30 2008-10-29 株式会社东芝 音乐搜索系统和音乐搜索装置
JP2009123124A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 楽曲検索システム及び方法並びにそのプログラム
JP2010517060A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 上海▲イ▼得▲網▼▲絡▼有限公司 音楽のセグメントの情報に基づいてサーチする音楽捜索方法
JP2015511048A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 ビートポート,リミティド ライアビリティ カンパニー サウンドを販売するためのシステム及び方法
WO2015125321A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 独立行政法人産業技術総合研究所 多角的歌声分析システム及び多角的歌声分析方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519092A (ja) * 2003-12-08 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メロディデータベースの検索
CN100429656C (zh) * 2004-09-30 2008-10-29 株式会社东芝 音乐搜索系统和音乐搜索装置
JP2010517060A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 上海▲イ▼得▲網▼▲絡▼有限公司 音楽のセグメントの情報に基づいてサーチする音楽捜索方法
JP2008227881A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Corp 映像コンテンツ再生装置
JP2009123124A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 楽曲検索システム及び方法並びにそのプログラム
US8271112B2 (en) 2007-11-16 2012-09-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Music information retrieval system
JP2015511048A (ja) * 2012-03-21 2015-04-13 ビートポート,リミティド ライアビリティ カンパニー サウンドを販売するためのシステム及び方法
WO2015125321A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 独立行政法人産業技術総合研究所 多角的歌声分析システム及び多角的歌声分析方法
JPWO2015125321A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多角的歌声分析システム及び多角的歌声分析方法
US9747927B2 (en) 2014-02-21 2017-08-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology System and method for multifaceted singing analysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368652B2 (en) Music search system and music search apparatus
US7279629B2 (en) Classification and use of classifications in searching and retrieval of information
JP3666364B2 (ja) コンテンツ生成サービス装置、システム及び記録媒体
JP3255059B2 (ja) 通信カラオケシステム
US20090254554A1 (en) Music searching system and method
JP3997553B2 (ja) コンピュータシステムおよびカラオケシステム
JP2004522177A (ja) 音楽に対する好みを予測するためのシステムおよび方法
JP4981630B2 (ja) 感性マッチング方法、装置及びコンピュータ・プログラム
US20030075036A1 (en) Electronic music apparatus that enables user to purchase music related product from server
JP2002014974A (ja) 検索装置及び検索システム
KR100500314B1 (ko) 인터넷을 이용한 공동 작곡방법 및 시스템과, 이를 이용한 사업방법
JP4916945B2 (ja) 楽曲情報付与サーバ、端末、及び楽曲情報付与システム
JP2011133882A (ja) 音声付映像合成システム及び音声付映像合成方法
JP4211392B2 (ja) カラオケ選曲装置ならびにカラオケ装置
JP3529254B2 (ja) カラオケ装置
KR100757399B1 (ko) 네트워크 기반의 음악연주/노래반주 서비스 시스템을이용한 스타 육성 서비스 방법
JP2003131674A (ja) 楽曲検索システム
JPH10133671A (ja) 通信カラオケシステムの配信センタおよび通信カラオケシステムの楽曲データ配信方法
JP2002297136A (ja) 楽曲作成装置、音楽配信システム及びプログラム
JP2001296865A (ja) 楽曲管理データベースシステム及び楽曲共同制作支援システム
JP2007025170A (ja) 統一テンポのメドレー選曲処理に特徴を有するカラオケ装置
JP2002026845A (ja) 情報配信システム
JP4123814B2 (ja) コンテンツデータ配信システム及びコンテンツデータ配信再生方法
JP2001272987A (ja) 音楽情報検索システム及び音楽情報配信システム
JP2003167576A (ja) 楽曲提供システム