JP2002026845A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム

Info

Publication number
JP2002026845A
JP2002026845A JP2000200952A JP2000200952A JP2002026845A JP 2002026845 A JP2002026845 A JP 2002026845A JP 2000200952 A JP2000200952 A JP 2000200952A JP 2000200952 A JP2000200952 A JP 2000200952A JP 2002026845 A JP2002026845 A JP 2002026845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
work
viewer
history
artist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000200952A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Haniyu
章洋 羽生
Manabu Miyagawa
学 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIR BEAT KK
Original Assignee
AIR BEAT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIR BEAT KK filed Critical AIR BEAT KK
Priority to JP2000200952A priority Critical patent/JP2002026845A/ja
Publication of JP2002026845A publication Critical patent/JP2002026845A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 視聴者に対しては嗜好に合った作品や作品に
関する情報を検索する手間を省き、アーティストに対し
ては作品を世に出す機会を与え、事業者には効率的な事
業活動を展開する機会を与える。 【解決手段】 ネットワークNを介して視聴者V、アー
ティストA、事業者B及び情報配信システムSを接続す
る。視聴者V、アーティストA及び事業者Bは情報配信
システムSの会員Mを形成する。視聴者Vは、個人情報
とともに作品の嗜好等を情報配信システムSに登録す
る。アーティストAは、活動内容とともに作品等を情報
配信システムSに登録する。事業者Bは事業内容を情報
配信システムSに登録する。また、各々の会員Mは情報
を、その情報を配信してもらいたい会員Mの条件ととも
に情報配信システムSに登録する。情報配信システムS
は視聴者Vの嗜好に合う作品を検索して視聴者に紹介
し、各々の会員Mが登録した情報を、配信条件に合う会
員Mに配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して情報を配信する装置に関し、特には、アーティスト
(芸術家)の作品を視聴者に配信する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信技術の発達に伴い、様々
な情報が有償・無償を問わずやり取りされている。以
下、音楽についての情報のやり取りを例として説明す
る。音楽に関する情報は、現在小売店の店頭に置かれる
パンフレット等や雑誌・テレビ等のマスコミュニケーシ
ョンメディアを通じて発信されている。これら情報は、
様々な発信者から様々な受信者に向けて発信されてい
る。例えば、音楽に関する情報の場合、視聴者、アーテ
ィスト、スタジオ提供者、楽器店等が相互に情報発信者
や受信者になっている。
【0003】例として音楽のアーティストに注目して説
明すると、アーティストは視聴者に向けて新曲の発表に
関する情報やライブ開催に関する情報を発信する。ま
た、楽器店は、アーティストに向けて楽器の売買に関す
る情報を発信する。また、スタジオ提供者は、アーティ
ストに向けて出演者の募集に関する情報を発信する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような情報のや
り取りにおいて、発信者が一方的に情報を発信するた
め、以下のような非効率さが生じていた。 ・音楽等の創作作品(以下、作品という)は、視聴者の
嗜好に評価が大きく左右される上、人の嗜好は前もって
分からないため、受信者を特定できない。そのため、情
報発信者はより多くの人に情報を受信してもらうために
マスコミュニケーションメディアを通じて情報を発信す
ることとなり、情報を発信するために多大なコストがか
かっていた。このため、大手のプロダクションによって
供給される音楽が主流となり、アマチュアの音楽が人に
視聴される機会が少なかった。 ・受信者は、様々な発信者からの様々な情報の中から必
要と思われる情報を取捨選択する必要があった。例え
ば、視聴者があるアーティストが出演する演奏会につい
ての情報を検索する場合には、通常、雑誌等の記事を読
み探すことが必要であった。さらに、視聴者がアーティ
ストを検索する場合、アーティストの名前が特定されて
いる場合は、その名前を手がかりとして検索することが
可能であるが、××のような感じのアーティストという
ような、曖昧な条件に合致するアーティストを見つけ出
すことは困難であった。 ・テレビ、ラジオ等のマスコミュニケーションメディア
を介して受信した情報の多くは一過性のものであるた
め、受信者は、受信した情報のうちで必要な情報を自分
自身で記録しておく必要があった。 以上の問題を鑑
み、本発明は、情報発信者から受信者に情報を伝達する
際の非効率さを解決し、視聴者には嗜好に合った作品を
提供し、アーティストには作品を多くの人に公表する機
会を提供し、事業者には有効な事業活動を展開する機会
を提供すること可能とすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ネットワーク
を介して情報のやり取りを行なう装置または方法を前提
とする。そして、本発明の実施形態に係わる装置では、
芸術家及び視聴者にネットワークを介して接続された情
報配信システムにおいて、履歴管理手段、検索手段及び
配信手段を備える。
【0006】履歴管理手段は、視聴者に作品を再生する
作品情報を配信した履歴である配信履歴を視聴者毎に管
理し、検索手段は、視聴者の嗜好に関する情報、配信履
歴及び芸術家の作品の作風を示す属性情報とに基づい
て、視聴者の嗜好に合った作品を検索する。配信手段
は、検索手段によって検索された作品を視聴者に提示
し、さらに指示があった場合に作品を再生する作品情報
を視聴者に配信する。視聴者は、作品を編集する際に、
履歴管理手段が管理する履歴を参照する。
【0007】これにより、視聴者に対しては嗜好に合っ
た作品や作品に関する情報を検索する手間及び入手した
情報や作品を管理する手間を省くことを可能とする。芸
術家に対しては作品を視聴者に提供する機会を与えるこ
とを可能とする。また、本発明は、前述した第一の態様
の装置と同様の作用・効果が得られる方法によっても前
述した課題を解決することができる。さらに、上述した
本発明の各構成により行なわれる機能と同様の制御をコ
ンピュータに行なわせるプログラムを記憶したコンピュ
ータ読み取り可能な記憶媒体から、そのプログラムをコ
ンピュータに読み出させて実行させることによっても、
前述した課題を解決することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、以下の説明において音楽に
関する情報を例としてしているが、本発明において取り
扱う情報の内容を限定する趣旨ではない。
【0009】図1は、本発明の実施形態に係わる情報配
信システムの構成図である。図1に示すように、ネット
ワークNを介して、視聴者V、アーティストA、事業者
B及び情報配信システムSが接続されている。視聴者
V、アーティストA及び事業者Bは、情報配信システム
Sの会員Mを形成する。視聴者V、アーティストA及び
事業者Bは、各々、端末TV、TA及びTBを備え、各端
末TV、TA及びTBは各々入出力部11V、11A、1
1B、ネットワーク接続部12V、12A、12B、を
備える端末を有する。視聴者V、アーティストA及び事
業者Bは、各々端末TV、TA及びTBを用いて、ネット
ワークNを介して情報配信システムS及び他の会員Mと
作品や情報をやり取りする。端末TV、TA及びTBとし
て、例えばデスクトップやラップトップのコンピュー
タ、携帯電話、携帯情報端末等が考えられる。
【0010】視聴者Vは、例えば、ネットワークNを介
してアーティストAの提供する作品を視聴し、アーティ
ストAや事業者Bから提供される情報を受信する。ま
た、アーティストAや事業者Bに対して感想及び要望等
を発信し、一緒にライブにいく仲間を募集する情報等を
視聴者V相互に発信する。
【0011】アーティストAは、例えば、ネットワーク
Nを介して音楽等の作品及び新しい作品の発表に関する
情報等を視聴者Vに発信し、例えば共同して創作活動を
行う仲間を募集する情報等をアーティストA相互に発信
し、後援者を募集する情報等を事業者Bに発信する。ま
た、視聴者Vや事業者Bから発信される情報を受信す
る。アーティストAとして、作詞・作曲・編曲者、クラ
ブ・楽団、楽器アーティスト等が考えられる。
【0012】事業者Bは、例えば、ネットワークNを介
してスタジオ提供や楽器売買に関する情報等をアーティ
ストAに発信し、ライブの開催に関する情報等を視聴者
Vに発信し、イベントの開催等の事業に関する情報を事
業者B相互に発信する。また、アーティストAや視聴者
Vからの情報を受信する。事業者Bとして、楽器店、デ
パート等の催事場、ライブハウス、イベントをプロデュ
ースするイベンター、音楽学校(通信教育を含む)等が
考えられる。
【0013】上述の視聴者V、アーティストA及び事業
者Bは、相互に兼ねてもよい。例えば、視聴者Vはアー
ティストAでもあってよいし、アーティストAは事業者
Bであってもよい。この場合、会員Mは、重複して登録
することとしてもよい。例えば、1会員Mが、アーティ
ストAとして登録すると同時に事業者Bとして登録して
もよい。
【0014】情報配信システムSは、視聴者V、アーテ
ィストA及び事業者Bの各々が発信する様々な情報を管
理し、その情報を必要すると思われる他の会員Mに配信
する。情報配信システムSは、入出力部11S、ネット
ワーク接続部12S、会員登録部13、作品登録部1
4、発信情報登録部15、検索部16、作品配信部1
7、情報配信部18、ランキング部19、履歴管理部2
0、編集部21、仲介部22及び課金部23、並びに会
員データベース31(以下DBという)、作品DB3
2、発信情報DB33、履歴DB34及び商品DB35
を備える。
【0015】入出力部11Sは、情報を入出力する際に
用いる。ネットワーク接続部12SはネットワークNに
接続する。ネットワークNを介してやり取りされた情報
は、各DB31から35に格納される。会員登録部13
は、登録時に入力された情報に基づいて会員Mを登録
し、入力された情報を会員DB31に格納する。会員登
録は会員毎に行われ、会員Mが視聴者V、アーティスト
A及び事業者Bのいずれかによって登録情報が異なる。
この視聴者V、アーティストA及び事業者Bの別は、会
員登録する際のアクセス者の入力に基づく。
【0016】会員登録部13は、登録した会員Mに会員
Mを識別する会員番号及び暗証情報を交付し、会員M毎
に専用ページを与える。登録後、会員Mはその会員番号
及び暗証情報を用いて情報管理システムSにアクセスす
ることにより、その会員Mの専用ページを閲覧すること
ができる。専用ページにはその会員Mの個人情報、嗜
好、趣味等に基づいて選別された情報や作品へアクセス
するためのリンク及び会員Mが自由に情報を入力するた
めのボックスが表示される。情報や作品をそのまま配信
せずに、その情報や配信へのリンクを提示することによ
り、会員Mが過剰な情報を一方的に受け取る煩わしさを
受けないようにする。専用ページの形式として、テキス
ト、HTML、X−HTML、XML、WML等が考え
られる。
【0017】以下、専用ページに表示される情報につい
て説明する。専用ページは各会員に与えられる。専用ペ
ージのメニューは、会員Mが視聴者V、事業者B及びア
ーティストAのいずれであるかによって異なる。会員の
種類に関係なく各会員Mの専用ページは、配信条件に基
づいて選別された他の会員からの発信情報へのリンクを
表示し、さらに会員Mの指示に基づいて発信情報を表示
する配信情報メニュー、発信したい情報を登録する情報
発信メニュー、会員情報を変更・更新する会員情報更新
メニュー、アーティストAのランキングを示すランキン
グメニュー、売買を仲介する商品を紹介する商品メニュ
ーを有する。つまり、会員Mは、他の会員から発信され
た情報を受信したり、他の会員へ情報を発信したりする
ことができる。
【0018】さらに、会員Mが視聴者Vである場合、専
用ページは更に、視聴者Vの嗜好に合わせて選別された
作品へのリンクを表示し、さらに視聴者Vの指示に基づ
いて作品を試聴し、ダウンロードする作品配信メニュ
ー、日記を記載する日記メニュー、作品を編集する編集
メニュー、お気に入りに登録した作品の一覧を格納する
お気に入りメニュー、作品を試聴・ダウンロードしたり
日記に記載したりした履歴等を表示する履歴メニューを
有する。さらに、会員MがアーティストAである場合、
作品登録メニューを有する。さらに、会員Mが事業者B
である場合、仲介登録メニューを有する。
【0019】本実施形態によれば情報登録には2形態が
ある。1つは、不特定の会員Mに向けて情報を発信する
場合である。この場合、会員Mは、登録する情報がどの
ような内容であるかを示す属性情報を合わせて登録す
る。例えば、アーティストAが作品を登録する場合や会
員Mが売買を仲介してほしい商品を登録する場合がこの
形態に該当する。
【0020】もう1つは、ある条件に合致する特定の会
員Mを選択して、その会員Mに向けて情報を発信する場
合である。この場合は、情報配信システムSは、情報を
届ける会員Mを適切に選択するために、条件を用いて各
会員の会員情報及び履歴情報を参照する。例えば、会員
がある特性を持つ他の会員に情報を発信する場合がこの
形態に該当する。
【0021】作品登録部14は、アーティストAが創作
した作品を登録する。会員MがアーティストAとして登
録している場合、専用ページに作品登録メニューが設け
られる。会員Mが作品登録メニューを選択すると、作品
登録部14は、作品を再生するための作品情報及びその
作品の作風等に関する情報(以下、作品属性情報とい
う。)を入力するボックスが会員Mの端末画面に表示す
る。作品属性情報として、曲名、音楽ジャンル、作詞
者、作曲者、編曲者、演奏楽器、演奏時間及び曲につい
ての説明・宣伝情報が考えられる。作品登録部14は、
入力された作品情報とともに作品属性情報を作品DB3
2に格納する。登録された作品情報及び作品属性情報
は、ネットワークNを介して公表される。また、作品を
好むと思われる会員の専用ページに紹介される。
【0022】なお、作品登録部14は、さらに作品変換
部41を備え、様々な記録様式の作品情報を情報配信シ
ステムSが採用する他の様式に変換して登録することと
してもよい。また、ある様式の作品情報を視聴者Vの端
末TVが有するメディアに応じて様々な様式の作品情報
に変換することとしてもよい。作品の記録様式として、
例えば、音楽の場合、MP3(MPEG audio layer 3)、
rm(real media)ファイル、MIDIファイル、wa
veファイル等が考えられる。画像の場合、GIF、J
PEG等が考えられる。
【0023】発信情報登録部15は、会員Mが他の会員
に発信したい情報である発信情報を登録する。各会員M
の専用ページには、発信情報を登録する情報発信メニュ
ーが設けられ、会員Mが情報発信メニューを選択した場
合、発信情報登録部15は、発信情報及び情報を受信し
てもらいたい会員の条件である配信条件を入力するボッ
クスを会員Mの端末画面に表示する。情報を登録する会
員Mは、発信情報とともに配信条件を入力し、発信情報
登録部15は、入力された発信情報と配信条件を発信情
報DB33に格納する。発信情報の形式として、Tex
t、Hyper Text、PDF、音声、画像等が考えられる。
検索部16は、各DB31から35に格納された情
報、作品及び会員情報等を、会員Mが入力した条件に基
づいて検索する。ここで、例えば作品を検索する場合、
条件は、「明るい感じの曲」、「あるアーティストに似
た感じ」といった曖昧な条件であってもよい。また、例
えば、アーティストA(会員M)を検索する場合、「ソ
ウルが得意」といった条件が考えらえられる。また、例
えば、事業者B(会員)を検索する場合、「東京都内、
スタジオを貸す」といった条件が考えられる。検索の結
果、該当する作品や情報が得られた場合、その作品や情
報へアクセスするためのリンクがその会員Mの端末画面
に表示される。検索の結果、該当する会員が得られた場
合、得られた会員へ情報を送信するための画面が会員M
の端末画面に表示される。なお、検索をしなくとも会員
番号が分かる場合、情報を受信する会員をその会員番号
によって特定することも可能である。
【0024】作品配信部17は、視聴者V(会員)の会
員情報及び履歴情報並びに作品の属性情報を参照して作
品を好むと思われる嗜好を持つ視聴者Vを検索し、作品
へアクセスするためのリンクを、検索された視聴者Vの
専用ページ中の作品配信メニューに表示する。視聴者V
が作品配信メニューを選択し、ダウンロード指示をした
場合、その作品を視聴者Vに配信する。ここで、作品配
信部17は、さらに作品試聴部42を備え、視聴者Vは
ダウンロードに先立って、その作品の一部又は全部を試
聴できるようにしてもよい。試聴の場合は、ダウンロー
ドの場合と比べて作品の再生品質を下げることにより、
視聴者Vがすぐに試聴できるようにしてもよい。
【0025】作品配信部17は、作品が試聴又はダウン
ロードされた場合、その回数(会員数)を計数する(イ
ンクリメントする)。また、作品が試聴又はダウンロー
ドされた際に、感想を入力するボックス、他の会員にそ
の作品を勧める場合のお勧めチェックボックス、その作
品のアーティストAへのメッセージを入力するボック
ス、お気に入りに登録するか否かを選択するチェックボ
ックス及び良否の度合いを選択するチェックボックスを
視聴者Vの端末画面に表示させ、必要に応じてボックス
に入力された内容をその作品のアーティスト又は他の視
聴者Vに送信する。視聴者Vがお気に入りに登録した場
合、作品配信部17は、その作品をお気に入りに登録し
た会員数を計数する。履歴管理部20は、視聴者V毎に
リンク生成履歴、試聴及びダウンロードの履歴並びにボ
ックスに入力された内容及び選択された選択枝等を履歴
管理DB34に履歴情報として格納する。また、履歴管
理部20は、作品毎に試聴・ダウンロードした会員数、
お気に入りに登録した会員数を、履歴情報として履歴D
B34に格納する。
【0026】情報配信部18は、発信情報DB33に格
納された発信情報の条件に合う会員Mを、会員情報及び
会員の履歴情報に基づいて検索し、検索された会員Mの
専用ページに、発信情報へのリンクを表示する。会員M
がリンクを参照した場合、情報配信部18は、発信情報
とともに発信情報に関する感想を入力するボックスを会
員Mの端末画面に表示する。さらに、情報配信部18
は、発信情報毎にリンクを作成した会員数、そのうちリ
ンクを参照した会員数を計数し、その情報を発信した会
員Mに対して計数結果及びその発信情報に関する感想
を、送信する。これにより、情報を発信した会員Mは、
その情報がどの程度の広まったのか及びその情報に対す
る感想を入手することができる。履歴管理部20は、会
員M毎にリンク生成履歴並びに発信情報毎にリンクを作
成した会員数及びそのうちリンクを参照した会員数を履
歴情報として履歴DB34に格納する。
【0027】ランキング部19は、履歴DB34に格納
された履歴情報に基づいて、作品毎に、その作品を試聴
した会員数、ダウンロードした会員数及び会員Mからの
メッセージ、お気に入りとして登録している会員数、作
品へのリンクを専用ページに表示された会員数、及びそ
のリンクを参照した会員数等を集計し、集計結果をその
作品の作品属性情報に登録されているアーティストAに
通知する。さらに、ランキング19は、作品属性情報に
基づいてアーティストA毎にもランキングを集計するこ
ととしてもよい。
【0028】また、ランキング部19は、履歴DB34
に格納された履歴情報に基づいて、発信情報毎に、その
発信情報へのリンクを専用ページに表示された会員数、
及びそのリンクを参照した会員数等を集計し、その発信
情報を発信した会員Mに通知する。また、会員Mがラン
キングメニューを選択した場合、ランキング部19は登
録されている全ての作品のランキング集計結果を会員の
端末画面に表示する。これにより、アーティストAに作
品を発表する動機付けを与え、視聴者V及び事業者Bに
人気のあるアーティストAを知らしめることが可能とな
る。また、情報を発信した会員Mも、発信情報がどのく
らいの会員に閲覧してもらえたか知ることができる。
【0029】履歴管理部20は、会員M毎にその会員が
作品を視聴した履歴及び情報を入力・受信した履歴を管
理する。また、会員Mは、情報入力を日記のような感覚
で行うこととしてもよい。試聴者Vの専用ページは日記
メニューを有し、会員Mが日記メニューを選択すると、
履歴管理部20は、情報を入力するための入力ボックス
を会員の端末画面に表示する。この入力ボックスに会員
が情報を入力することによって日記が実現される。
【0030】専用ページには、さらに、履歴メニューが
あり、会員Mが履歴メニューを選択すると、履歴管理部
20は、その会員Mのある期間又は回数分のアクセス毎
の履歴情報、例えば、日記、試聴・ダウンロードの履歴
及び試聴・ダウンロード時に入力した情報の履歴を会員
Mの端末画面に表示する。これにより、会員Mは、自分
が入手した作品や情報を自分で管理する必要がなくな
る。
【0031】編集部21は、会員Mの指示に基づいて、
作品DB32に格納された作品を編集する。より具体的
には、編集とは、例えば、作品が音楽である場合はアル
バムを作成すること、画像である場合は画集を作成する
こと等である。編集は、検索部16を用いて、条件に合
う作品を検索することによって行ってもよい。また、編
集の際に、履歴メニューを選択することにより、履歴管
理部20が管理する会員M毎の履歴情報を用いることも
可能である。つまり、会員Mは、例えば、作品を視聴し
た履歴及びその作品を視聴したときに入力した情報を、
編集する作品を選択する際に参照することが可能であ
る。また、同様に編集時にランキング集計結果を用いる
ことも可能である。会員Mは、編集した作品をその場で
視聴することとしてもよいし、編集結果を登録しておく
こととしてもよい。会員Mの端末が記録媒体に作品を記
録する記録装置を有する場合、会員Mは編集した作品を
記録媒体に格納することとしてもよい。また、情報配信
システムSが、編集された作品を記録媒体に格納して会
員Mに提供することとしてもよい。さらに、会員Mが希
望する場合、編集された作品を他の会員Mが視聴するこ
とができるようにしてもよい。
【0032】編集部21は、さらに、画像編集部43を
備え、会員Mが作品を編集する際に、編集画面の背景等
を変更したり、CDやMDのレーベルを作成したりする
ことができるようにしてもよい。画像編集を行う際に、
会員Mは、画像DB(不図示)に格納された画像を用い
る事が可能である。画像DBは、画像情報を格納する。
画像情報は各会員Mが登録することとしてもよいし、情
報配信システムSが登録することとしてもよい。画像情
報として、例えば、アーティストAの画像等が考えられ
る。
【0033】仲介部22は、商品の売買を仲介する。商
品として、例えば、ライブのチケット等が考えられる。
会員Mは、売買を仲介してもらいたい商品を登録する際
に、商品自体の説明、例えば、ライブの開催場所、日
時、出演者等とともに、商品がどのような嗜好をもった
視聴者に向くのかを示す商品属性情報を登録する。登録
する際の情報は、作品を登録する際に準ずるため、説明
は省略する。仲介部22は、売買仲介すべき商品を説明
する情報及び商品属性情報を、ネットワークを介して公
開するとともに、商品属性情報並びに会員M毎の会員情
報及び履歴情報に基づいて、その商品を好むと思われる
会員Mを検索し、検索された会員Mの専用ページに、商
品に関する情報へアクセスするためのリンクを表示す
る。履歴管理部20は、会員M毎にリンク生成履歴を履
歴DB34に格納する。
【0034】課金部23は、会員Mの使用状況に応じて
会員Mに課金する。以下、課金対象となっている処理及
び課金のタイミングを列挙する。 ・情報配信システムSの会員Mとなっている事業者Bに
毎月定額を課金する。 ・仲介部22が、商品の売買を仲介した場合、例えば仲
介した商品金額の一定割合を、その都度その商品を登録
した会員に課金する。 ・会員Mが編集した作品を記録媒体に格納することを依
頼した場合、記録媒体の数量及び種類に応じてその都度
その会員Mに課金する。 ・会員Mが作品の記録形式の変換を依頼した場合、変換
した情報の形式及び変換した情報量に応じてその都度そ
の会員Mに課金する。
【0035】以下、図2を用いて各DBに格納される情
報のデータ構造を説明する。会員情報は、会員DB31
に格納される。会員情報は、会員M毎に設けられ、会員
の種類、つまり、会員Mが視聴者V、アーティストA及
び事業者Bのいずれであるかによって項目が異なる。
【0036】会員Mが視聴者Vである場合、会員情報
は、会員番号、暗証情報、個人情報、例えば、住所、氏
名、年齢、職業、性別、メールアドレス及びホームペー
ジアドレス等及び、音楽の嗜好、例えば、好きなアーテ
ィスト、好きな音楽ジャンル、音楽の楽しみ方、楽器経
験、好きな曲の感じ等並びに、通勤時間、通勤経路、趣
味、好きなもの等の項目を有する。会員番号及び暗証情
報以外の項目は、登録する際に会員Mが入力した情報に
基づく。これら情報は、視聴者Vの嗜好にあった作品を
検索する際及び情報の受信者を検索する際等に用いられ
る。会員番号及び暗証情報は、会員登録部13が、会員
登録した際に各会員Mに交付する。
【0037】ここで、音楽ジャンルは、例えば、クラシ
ック、ポップス、フォーク、ロック、ブルース、バラー
ド、ジャズ、サンバ、テクノ、ヒップポップ、ダンス、
ソウル、クラブ、フュージョン等が考えられる。ここ
で、音楽の楽しみ方とは、例えば、聞く、歌う、踊る、
演奏する、作詞する、作曲する、編曲する等が考えられ
る。
【0038】会員Mが事業者Bである場合、会員情報
は、会員番号、暗証情報、事業者情報、例えば、住所、
事業者名、事業の種別、メールアドレス及びホームペー
ジアドレス等の項目を有する。情報を格納するタイミン
グ等は、会員Mが視聴者Vである場合に準ずる。
【0039】事業の種別として、例えば、楽器店、催事
場、ライブハウス、イベンター、音楽学校等の音楽に係
わる周辺事業が考えられる。この情報は、事業者Bから
の情報を、その情報を必要とすると思われる他の会員M
に配信する際に用いられる。会員MがアーティストAで
ある場合、会員情報は、会員番号及び暗証情報とともに
アーティストAの個人情報、例えば、住所、アーティス
ト名(団体の場合は団体名も合わせて登録する)、年齢
(団体の場合は各団体構成員の年齢も合わせて登録す
る)、活動区域、使用する楽器の種別、得意ジャンル、
画像(アーティストの写真等、任意の画像)の項目を有
する。情報を格納するタイミングは、会員Mが視聴者V
である場合に準ずる。この情報は、事業者B又は視聴者
VがアーティストAを検索する際及びアーティストAに
情報を配信する際等に用いられる。
【0040】会員DB31に登録された情報は、会員M
が、専用ページの会員情報更新メニューを選択すること
により、随時変更・更新することが可能である。例え
ば、会員Mの住所が変更されたり、会員Mの嗜好が変化
したりした等に、登録内容は会員Mからの情報に基づい
て変更される。
【0041】作品DB32は、作品を再生する作品情報
とともに作品属性情報を格納する。作品属性情報は、曲
名、音楽ジャンル、作詞者、作曲者、編曲者、演奏者、
演奏楽器、演奏時間及び曲についての説明・宣伝情報等
の項目を有する。各項目は、会員Mが作品を登録する際
に入力した情報に基づく。作品属性情報は、視聴者Vの
嗜好に合った作品を検索するために用いられる。説明・
宣伝情報として、明るい感じ等の作品の感じを示す情
報、作品を楽しんでもらえると考えられるシチュエーシ
ョン等の任意の情報を登録する。
【0042】発信情報DB33は、会員Mが他の会員M
に発信したい情報である発信情報とともに、配信対象と
なる会員Mの条件である配信条件を格納する。配信条件
は、任意に登録可能である。例えば、楽器店を経営する
事業者Bが、ギターの入荷についての情報を発信したい
場合、「ギターの使用経験あり」という条件を入力する
こととしてもよい。また、東京都内でライブハウスを経
営する事業者Bが、ソウルミュージックのライブの開催
についての情報を発信したい場合、「東京都内に住む、
ソウルが好き」という条件を入力することとしてもよ
い。また、例えば、アーティストAがロックの新曲の発
表についての情報を発信したい場合、「ロックが好き」
という条件を入力することとしてもよい。また、例え
ば、視聴者VがあるアーティストA’の曲(ポップス)
についての情報を発信したい場合、「アーティストA’
が好き、ポップスが好き」という条件を入力することと
してもよい。
【0043】履歴DB34は、履歴情報を格納する。履
歴情報は、リンク生成履歴、試聴及びダウンロード履
歴、感想履歴、日記履歴、リンク参照カウント及び試聴
・ダウンロードカウント、お気に入りカウントの項目を
有する。リンク生成履歴、試聴及びダウンロード履歴、
感想履歴、日記履歴の各項目は、会員M毎に格納され
る。リンク参照カウント、試聴・ダウンロードカウント
及びお気に入りカウントの各項目は、作品又は発信情報
毎の計数結果として格納される。
【0044】リンク生成履歴は、会員M毎に、会員Mの
個人情報や嗜好等に基づいて選択された作品や発信情報
へアクセスするためのリンクを生成した履歴を格納す
る。試聴及びダウンロード履歴は、会員Mが、試聴・ダ
ウンロードした日時及び試聴・ダウンロードされた作品
名等を格納する。感想履歴は、作品や情報についての感
想、及びアーティストAや会員M宛てメッセージ入力並
びにお気に入りの登録等について、それらの入力がされ
た日時及びその内容について格納する。日記履歴は、入
力された日時及び入力された日記を格納する。履歴情報
のうち、試聴・ダウンロード履歴、感想履歴及び日記履
歴は、会員Mが履歴メニュー及び編集メニューを選択し
た際に、参照することが可能である。
【0045】リンク参照カウントの項目は、発信情報又
は作品へアクセスするためのリンクが専用ページに貼り
付けられた会員数及びそのリンクを参照した会員数を格
納する。これらカウントは、作品配信部17及び情報配
信部18がカウントし、カウントがされる毎に履歴管理
部20が更新する。 試聴・ダウンロードカウントの項
目は、各作品を試聴した会員数及びダウンロードした会
員数を格納する。お気に入りカウントのカウントは各作
品をお気に入りに登録した会員数を格納する。これらカ
ウントは、作品配信部17がカウントし、カウントがさ
れる毎に履歴管理部20が更新する。
【0046】また、ランキング部19は、ランキングを
作成する際に、試聴及びダウンロードカウント、感想履
歴、リンク参照カウント及びお気に入りカウントを参照
する。商品DB35は、売買の仲介を依頼された商品に
ついての情報である商品情報と、商品についての属性情
報である商品属性情報を格納する。情報検索システムS
が扱う作品が音楽である場合、商品として例えば、ライ
ブやコンサートのチケットが考えられる。そのため、商
品属性情報は、商品種類、つまり、何のチケットである
のか、その他に曲名、ジャンル、作詞・作曲・編曲者、
演奏者、演奏楽器等、作品属性情報に準ずる項目を格納
する。仲介部22は、会員が商品を登録する際に各項目
を商品DB35に格納する。
【0047】以下、図3を用いて、作品配信処理につい
て説明する。作品配信部14は、新たな作品が作品DB
31に登録されると(ステップS10)、登録された作
品の作品属性情報を取得する(ステップS12)。続い
て、作品配信部14は、作品属性情報の1つ1つを検索
キーとして試聴者Vの会員情報を参照することにより、
作成属性情報に合致する嗜好を持つ会員を検索する(ス
テップS14)。例えば、作品属性情報のうち作品の音
楽ジャンルに注目して説明すると、その作品の音楽ジャ
ンルと会員が好きな音楽ジャンルとが一致する場合、そ
の作品の属性情報は、その会員の嗜好に合致することに
なる。他に作品属性情報、例えば、作詞者等が登録され
ている場合、それら他の作品属性情報についても同様な
処理を行う。
【0048】また、作品配信部14は、作品属性情報の
1つ1つを検索キーとして視聴者Vの履歴情報(履歴D
B34に格納されている)を参照することにより、作品
属性情報に合致する嗜好を持つ会員を検索することもで
きる。例えば、作品属性情報として、作曲者について説
明すると、ある視聴者Vがその作曲者の他の作品をお気
に入りに登録している場合、その作品の属性情報は、そ
の視聴者Vの嗜好に合致することになる。
【0049】続いて、作品配信部14は、検索した結
果、取得された会員Mの専用ページ中の作品配信メニュ
ー画面に、その作品へアクセスするためのリンクを貼り
付けし(ステップS16)、リンクを表示した会員Mを
計数して計数結果を、リンクを貼り付けた会員の会員番
号とともに履歴管理部20に出力する(ステップS1
8)。履歴管理部20は、会員番号に基づいて、貼り付
けたリンクについての情報を検索された会員のリンク生
成履歴に格納し、計数結果をリンク参照履歴に格納する
(不図示)。作品配信部17は、会員Mが作品配信メニ
ューを選択した場合、その会員Mの会員番号を用いて履
歴DB34を参照することにより、その会員Mのリンク
生成履歴を取得し、会員Mの専用ページに作品にアクセ
スするためのリンクを表示する(不図示)。
【0050】会員Mが作品へのリンクを参照した場合
(ステップ20:Yes)、作品配信部17は、リンク
が参照された回数をカウントし(ステップS22)、リ
ンクが参照された作品の作品属性情報及び試聴・ダウン
ロード指示ボタンを会員Mの端末画面に表示する(ステ
ップS24)。履歴管理部20は、リンク参照回数を計
数した結果を履歴DB34のリンク参照履歴に格納する
(不図示)。リンク参照回数のカウントは、一度参照さ
れれば、重複してカウントしない。例えば、視聴者V1
の専用ページにリンクを貼り付けていた場合、視聴者V
1については、視聴者V1が最初にリンクを参照したと
きに、1カウントされ、視聴者V1が2度目以降にリン
クを参照したときにはカウントしない。このカウント
は、リンクが専用ページに表示されている期間継続して
行う。
【0051】会員Mから試聴・ダウンロード指示があっ
た場合(ステップS26:Yes)、作品配信部17
は、試聴用の作品再生・ダウンロードを行い、その作品
について試聴・ダウンロードした会員数をカウントす
る。さらに、作品配信部17は、感想、アーティストA
へのメッセージを入力するボックス及びその作品をお気
に入りに登録するお気に入りチェックボックスを会員M
の端末画面に表示する(ステップS28)。
【0052】作品配信部17は、入力があった場合(ス
テップS30:Yes)、メッセージをアーティストA
へ送信する(ステップS32)。メッセージの内容は任
意である。例えば、次回作品はこんな作品がいい、この
作品のここがよくない等、視聴者Vからみた要望・批評
であってもよい。これにより、アーティストAは、視聴
者V(会員M)の作品に対する要望等を把握でき、より
よい作品提供に役立てることができる。ここで、会員M
は感想を他の会員へ送信するか否か選択できることとし
てもよい。この場合、作品配信部17は、アーティスト
Aへのメッセージの他に、感想を該当する会員に送信す
る(不図示)。また、作品配信部17は、その作品がお
気に入りに登録された場合(ステップS34:Ye
s)、その作品をお気に入りに登録した会員数をカウン
トする(ステップS36)。
【0053】作品配信部17は、お気に入りに登録した
会員数並びにカウント試聴・ダウンロードした会員数の
カウント結果、試聴・ダウンロードされた作品名(曲
名)及びボックスに入力された情報を履歴管理部20に
出力し(不図示)、処理を終了する。履歴管理部20
は、各会員数のカウント結果を、それぞれお気に入りカ
ウント及び試聴・ダウンロードカウントの項目に、曲名
を履歴DB34の作品試聴・ダウンロード履歴の項目
に、ボックスに入力された情報を履歴DB34の感想入
力履歴の項目にそれぞれ格納する(不図示)。
【0054】作品を好みそうな会員を検索して、その作
品へのリンクをその会員の専用ページに貼り付けること
により、会員は、自分の嗜好に合った作品を自分で検索
する必要がなくなる。リンクを貼り付けた会員数及びリ
ンクを参照した会員数、並びに実際に試聴・ダウンロー
ドをした会員数を計数することにより、アーティストA
は、自分の作品に興味を示した会員Mの人数を把握する
ことができる。また、試聴・ダウンロードした会員Mか
ら感想を得ることにより、アーティストAは、どのよう
な作品が視聴者に好まれるのか、考察する資料を入手す
ることができる。
【0055】売買仲介処理は、作品配信処理とほぼ同様
である。異なる点は、以下の通りである。 ・売買仲介処理は仲介部22が行い、会員Mが生成され
たリンクを参照した際に、商品を説明する情報及び商品
属性情報とともに、購入指示ボタンを専用ページに表示
する。
【0056】情報配信処理は、作品配信処理とほぼ同様
であり、異なる点は以下の通りである。 ・情報配信処理は、情報配信部18が行い、作品属性情
報の代わりに、発信情報DB33に配信条件を用いて会
員を検索し、検索した結果、取得された会員の専用ペー
ジ中の配信情報メニュー画面に、その情報へアクセスす
るためのリンクを貼り付けする。 ・リンクが参照された場合、情報を発信した会員への感
想を入力するボックスを会員の端末画面に表示する。 ・情報配信の場合は試聴・ダウンロードがない。
【0057】例えば、配信条件としてピアノ演奏が好き
な20代後半の女性という条件が与えられた場合、情報
配信部18は、会員DB31に格納された会員情報のう
ちの楽器経験及び年齢を参照することにより条件に合致
する会員を取得し、取得された会員の専用ページに情報
へアクセスするためのリンクを貼り付ける。
【0058】これにより、発信者が情報を渡したいと考
える相手にのみ、情報を配信することを可能とする。ま
た、情報を発信した会員は、情報を受信した会員からそ
の情報についての感想を入手することができるため、こ
の感想を基に、効果的な情報発信を作成することが可能
となる。
【0059】情報配信システムS、各端末TV、TA及び
Bは、図4に示す情報処理装置(コンピュータ)を用
いて構成することができる。情報処理装置50は、CP
U51、入出力装置52、主記憶装置53、ネットワー
ク接続装置54、外部記憶装置55及び媒体駆動装置5
6を備え、それらはバス57により互いに接続されてい
る。
【0060】主記憶装置53は、例えば、ROM(Read
Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を
含み、処理に用いられるプログラムとデータを格納す
る。CPU51は、主記憶装置53を利用してプログラ
ムを実行することにより、必要な処理を行う。例えば、
CPU51は、情報配信システムSを構成する会員登録
部13、作品登録部14、発信情報登録部15、検索部
16、作品配信部17、情報配信部18、ランキング部
19、履歴管理部20、編集部21、仲介部22及び課
金部23等の機能を実現する。図1に示す情報配信シス
テムS及び各端末TV、TA及びTBを構成する各機器及
び各部は、それぞれメモリの特定のプログラムコードセ
グメントにプログラムとして格納される。
【0061】入出力装置52は、例えば、キーボード、
ポインティングデバイス、タッチパネル、ディスプレイ
やプリンタ等であり、ユーザからの指示や情報の入力や
各情報処理装置の利用者への問い合わせ、処理結果等の
出力に用いられる。入出力装置52は、例えば、各端末
V、TA及びTBの入出力部10V、10C及び10B
並びに情報配信部システムSの入出力部10Sの機能を
実現する。
【0062】外部記憶装置55は、例えば、磁気ディス
ク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等であ
る。この外部記憶装置55に上述のプログラムとデータ
を保存しておき、必要に応じて、それらを主記憶装置5
3にロードして使用することもできる。
【0063】媒体駆動装置56は、可搬記録媒体58を
駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬記録媒体5
8としては、メモリカード、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memor
y)、光ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital V
ersatile Disc)等、任意のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体が用いられる。この可搬記録媒体に上述のプ
ログラムとデータを格納しておき、必要に応じて、それ
らをメモリにロードして使用することもできる。
【0064】ネットワーク接続装置54は、LAN、W
AN等の任意のネットワーク(回線)を介して外部の装
置を通信し、通信に伴なうデータ変換を行う。また、必
要に応じて、上述のプログラムとデータを外部の装置か
ら受け取り、それらを主記憶装置53にロードして使用
することもできる。 なお、可搬記録媒体58やネット
ワークNを介して接続された不図示の外部のデータベー
スに保存されたプログラムとデータを、主記憶装置53
や外部記憶装置55にロードすることが可能である。そ
して、CPU51は、そのデータを用いてそのプログラ
ムを実行し、必要な処理を行うこととしてもよい。
【0065】上述のプログラムは、オブジェクト指向で
記述してもよい。この場合、情報配信システムSで動作
するオブジェクト群はプレゼンテーションオブジェク
ト、ビジネスオブジェクト及びデータオブジェクトの3
つに分けられる。プレゼンテーションオブジェクトは、
さらにスタイルフォーマッタオブジェクト及びUIデー
タ管理オブジェクトとに分けられる。スタイルフォーマ
ッタオブジェクトは会員Mが利用する端末に対しての表
示形式を整形する。UIデータ管理オブジェクトは会員
Mとのインターフェースで必要となるデータ構造を管理
する。両者は対になって動作する。
【0066】ビジネスオブジェクトは、DBと連携して
データの検索、演算、配信等の処理を行う。データオブ
ジェクトは、DBと連携してデータの取得・追加・更新
・削除等の処理を行う。情報配信システムSを構成する
各部は、これらのオブジェクトの機能を連携して動作す
ることにより実現される。
【0067】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は上述した実施形態に限定されるものではな
く、他の様々な変更が可能である。例えば、上記実施形
態において、例として作品を音楽であるとして説明し
た。しかし、本実施形態は音楽以外の作品についても適
用可能である。例えば、画像、彫刻等にも適用可能であ
る。
【0068】また、情報管理システムを構成する各部及
び各DBは、お互いに連携して動作することにより一連
のビジネスプロセスを実現する。各部及び各DBは同じ
サーバに設けられてもよいし、異なるサーバに設けられ
ネットワークを介して連携して動作することとしてもよ
い。
【0069】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
創作作品に関する情報のやり取りにおいても、その情報
を必要とする者を選択して情報を送信することを可能と
する。延いては、作品発表にかかるコストを低減し、ア
マチュアの作品が人に視聴される機会を与えることを可
能とする。また、アーティスト、視聴者及び事業者間の
情報交換の機会を提供する。
【0070】さらに、その情報を必要とする者を選択し
て情報を提供するため、情報の受信者は様々な発信者か
らの様々な情報の中から必要と思われる情報を取捨選択
する必要がなくなる。送受信した情報を会員に代わって
管理するため、会員は、受信した情報のうちで必要な情
報を自分自身で記録しておく必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係わる情報配信システムの構成を
示す図である。
【図2】データ構造を説明する図である。
【図3】作品配信処理を示すフローチャートである。
【図4】情報処理装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
11A、11B、11S、11V 入出力部 12A、12B、12S、12V ネットワーク接続部 13 会員登録部 14 作品登録部 15 発信情報登録部 16 検索部 17 作品配信部 18 情報配信部 19 ランキング部 20 履歴管理部 21 編集部 22 仲介部 23 課金部 A アーティスト B 事業者 S 情報配信システム TV、TA及びTB 端末 V 視聴者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 314 G06F 17/60 314 318 318G G10K 15/02 G10K 15/02 H04N 5/76 H04N 5/76 Z 7/16 7/16 C 7/173 610 7/173 610Z 640 640A Fターム(参考) 5B049 BB00 CC00 EE05 FF06 FF07 GG02 5B075 ND14 PR08 5C052 AA01 AA16 AC08 CC01 CC11 DD06 5C064 BB01 BB05 BC16 BC20 BC25 BD02 BD03 BD08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芸術家及び視聴者にネットワークを介し
    て接続された情報配信システムであって、 前記視聴者に作品を再生する作品情報を配信した履歴で
    ある配信履歴を前記視聴者毎に管理する履歴管理手段
    と、 前記視聴者の嗜好に関する情報、前記配信履歴及び前記
    芸術家の作品の作風を示す属性情報とに基づいて、前記
    視聴者の嗜好に合った作品を検索する検索手段と、 前記検索手段によって検索された作品を前記視聴者に提
    示し、さらに指示があった場合に前記作品を再生する作
    品情報を前記視聴者に配信する配信手段とを備え、 前記視聴者は、作品を編集する際に、前記履歴管理手段
    が管理する履歴を参照する、 ことを特徴とする情報配信システム。
JP2000200952A 2000-07-03 2000-07-03 情報配信システム Withdrawn JP2002026845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200952A JP2002026845A (ja) 2000-07-03 2000-07-03 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200952A JP2002026845A (ja) 2000-07-03 2000-07-03 情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026845A true JP2002026845A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18698738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200952A Withdrawn JP2002026845A (ja) 2000-07-03 2000-07-03 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026845A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250142A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Ricoh Co Ltd 映像配信サーバ
WO2003098933A1 (fr) * 2002-05-20 2003-11-27 Digital Network Appliance Inc. Systeme d'achat, systeme de location video, et systeme interactif utilisant une technique de distribution d'images en mouvement
JP2009017579A (ja) * 2002-05-20 2009-01-22 Junichi Tanahashi 動画配信技術を用いたビデオレンタルシステム
JP2009151800A (ja) * 2009-01-22 2009-07-09 Ntt Docomo Inc 管理装置及びコンテンツの状況通知方法
JP2012230705A (ja) * 2012-07-21 2012-11-22 Keiko Takeda デジタルアートの販売システム及びデジタルフォトフレーム等を利用して提供する販売システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250142A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Ricoh Co Ltd 映像配信サーバ
WO2003098933A1 (fr) * 2002-05-20 2003-11-27 Digital Network Appliance Inc. Systeme d'achat, systeme de location video, et systeme interactif utilisant une technique de distribution d'images en mouvement
JP2009017579A (ja) * 2002-05-20 2009-01-22 Junichi Tanahashi 動画配信技術を用いたビデオレンタルシステム
JP4580009B2 (ja) * 2002-05-20 2010-11-10 淳一 棚橋 動画配信技術を用いたビデオレンタルシステム
JP2009151800A (ja) * 2009-01-22 2009-07-09 Ntt Docomo Inc 管理装置及びコンテンツの状況通知方法
JP2012230705A (ja) * 2012-07-21 2012-11-22 Keiko Takeda デジタルアートの販売システム及びデジタルフォトフレーム等を利用して提供する販売システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100587763B1 (ko) 광고가 결합된 멀티미디어 파일을 인터넷에서 제공하는 방법
US9448688B2 (en) Visually indicating a replay status of media items on a media device
US8983950B2 (en) Method and system for sorting media items in a playlist on a media device
US20090055396A1 (en) Scoring and replaying media items
US20030164844A1 (en) System and method for processing multimedia content, stored in a computer-accessible storage medium, based on various user-specified parameters related to the content
JP2007164078A (ja) 楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバ
US20120323716A1 (en) System for Production, Distribution and Promotion of Performance Recordings
JPH11265188A (ja) アーティストの宣伝映像を出力するカラオケ装置
KR20130020433A (ko) 멀티미디어 패키지 제작 장치 및 방법, 멀티미디어 패키지 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2001297093A (ja) 音楽配給システムおよびサーバ装置
JP2002026845A (ja) 情報配信システム
JP2002092348A (ja) 音楽情報提供システム
JP2002026831A (ja) 放送コンテンツ提供システム及び放送コンテンツ提供方法並びに放送コンテンツ提供用ソフトウェアを記録した記録媒体
TW200945898A (en) Method and system for providing content (1)
US8793335B2 (en) System and method for providing music data
JP3529254B2 (ja) カラオケ装置
JP2003091476A (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
KR20020036388A (ko) 인터넷상에서 사용자가 선택한 노래를 시디음반으로제작하는 방법
Fox et al. Computer–aided music distribution: The future of selection, retrieval and transmission
JP2003015662A (ja) 発表環境提供システム及び発表環境提供方法
US20210334711A1 (en) System and methods for connecting content promoters and artists for content promotion transactions
JP2012220744A (ja) 楽曲の評価のための方法、サーバ装置およびプログラム
JP2003323375A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法及びサーバ計算機
JP2005011164A (ja) 音楽制作の支援方法
KR20240011006A (ko) 플랫폼을 활용한 온택 버스킹 프로그램개발

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904