JP2002014443A - 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法 - Google Patents

黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法

Info

Publication number
JP2002014443A
JP2002014443A JP2000194370A JP2000194370A JP2002014443A JP 2002014443 A JP2002014443 A JP 2002014443A JP 2000194370 A JP2000194370 A JP 2000194370A JP 2000194370 A JP2000194370 A JP 2000194370A JP 2002014443 A JP2002014443 A JP 2002014443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
halide photographic
group
black
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000194370A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Muramatsu
靖彦 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000194370A priority Critical patent/JP2002014443A/ja
Publication of JP2002014443A publication Critical patent/JP2002014443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランニング処理時の感度の変動やコントラス
トの低下を生じない黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現
像剤及び処理方法を提供する。 【解決手段】 支持体上に感光性ハロゲン化銀写真乳剤
層を有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理に
用いられる現像剤において、実質的にハイドロキノンを
含まずに下記一般式(1)で表される化合物から選ばれ
る少なくとも1種と下記一般式(2)で表される化合物
から選ばれる少なくとも1種を含み、かつ該一般式
(1)で表される化合物の該一般式(2)で表される化
合物に対するモル比が1.0未満であることを特徴とす
る黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、黒白ハロゲン化銀
写真感光材料用現像剤及び処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動現像機で一定の補充をし
ながら連続して感光材料をハイドロキノン現像主薬を含
む現像剤で現像処理するランニング処理システムが知ら
れ、一般的に行われている。
【0003】近年、環境に対する関心の高まりと共に処
理液の安全性に関心が集まっている。現像液においては
より安全性の高い現像主薬として米国特許5,326,
816号に記載されている如きアスコルビン酸類を用い
る方法が知られている。しかしながら、ランニング処理
で感度の変動やコントラストの低下が起こりやすいとい
う欠点があった。
【0004】また、環境保全上から処理廃液の低減が強
く望まれ、その達成のために出来るだけ少ない補充量で
安定処理の実現が望まれている。補充量の低減は、現像
機浴槽内での処理液滞留時間を長くする為に感度の変動
を招き、安定した処理ができないのが現状であった。補
充液は大半が濃縮液でユーザーに提供されているが、濃
縮液中での成分の分解や反応が起こり、そのためランニ
ングで写真性能が変動しやすく、低補充化を進めれば進
めるほど変動が大きくなってしまう問題があった。その
ため処理剤を固形状でユーザーに提供し、使用前に調液
して使用液とすることが考えられるが、それだけでは安
定化にはまだ充分とは言えなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたものであり、その目的はランニング処理
時の感度の変動やコントラストの低下を生じない黒白ハ
ロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成の何れかを採ることにより達成される。
【0007】〔1〕 支持体上に感光性ハロゲン化銀写
真乳剤層を有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像
処理に用いられる現像剤において、実質的にハイドロキ
ノンを含まずに前記一般式(1)で表される化合物から
選ばれる少なくとも1種と、前記一般式(2)で表され
る化合物から選ばれる少なくとも1種を含み、かつ該一
般式(1)で表される化合物の該一般式(2)で表され
る化合物に対するモル比が1.0未満であることを特徴
とする黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
【0008】〔2〕 支持体上に感光性ハロゲン化銀写
真乳剤層を有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像
処理に用いられる現像剤において、実質的にハイドロキ
ノン及び前記一般式(1)で表される化合物を含まず、
かつ前記一般式(2)で表される化合物から選ばれる少
なくとも1種を含むことを特徴とする黒白ハロゲン化銀
写真感光材料用現像剤。
【0009】〔3〕 固体であることを特徴とする
〔1〕又は〔2〕記載の黒白ハロゲン化銀写真感光材料
用現像剤。
【0010】〔4〕 支持体上に感光性ハロゲン化銀写
真乳剤層を有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理
方法において、〔1〕、〔2〕又は〔3〕記載の現像剤
を用いて現像処理することを特徴とする黒白ハロゲン化
銀写真感光材料の処理方法。
【0011】〔5〕 現像補充液の補充量が220ml
/m2以下であることを特徴とする〔4〕記載の処理方
法。
【0012】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)で示される化合
物において、R1とR2が互いに結合して環を形成した下
記一般式(1−a)で示される化合物が特に好ましい。
【0013】
【化3】
【0014】一般式(1−a)において、R3は水素原
子、置換若しくは非置換のアルキル基、置換若しくは非
置換のアリール基、置換若しくは非置換のアミノ基、置
換若しくは非置換のアルコキシ基、スルホ基、カルボキ
シル基、アミド基又はスルホンアミド基を表し、Y1
O又はSを表し、Y2は−O−、−S−又は−N(R4
−を表す。R4は置換若しくは非置換のアルキル基又は
置換若しくは非置換のアリール基を表す。M1及びM2
それぞれ水素原子又はアルカリ金属を表す。
【0015】前記一般式(1)又は一般式(1−a)に
おけるアルキル基としては、低級アルキル基が好まし
く、例えば炭素数1〜5のアルキル基であり、アミノ基
としては非置換のアミノ基或いは低級アルキル基で置換
されたアミノ基が好ましく、アルコキシ基としては低級
アルコキシ基が好ましく、アリール基としては好ましく
はフェニル基或いはナフチル基等であり、これらの基は
置換基を有していてもよく、置換基としては、ヒドロキ
シル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、スルホ基、カル
ボキシル基、アミド基、スルホンアミド基等が好ましい
置換基として挙げられる。
【0016】前記一般式(1)又は一般式(1−a)で
表される具体的化合物例を以下に示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】これらの化合物は、代表的にはアスコルビ
ン酸若しくはエリソルビン酸又はそれらから誘導される
誘導体であり、市販品として入手できるか或いは容易に
公知の合成法により合成することができる。
【0020】本発明に係る一般式(1)で表される化合
物の使用量は、一般式(2)で表される化合物に対する
モル比が1.0未満であることが必要であり、さらには
0.2未満であることが好ましい。特には一般式(1)
で表される化合物を実質的に含有しないことが好まし
い。本発明においては、実質的に一般式(1)で表され
る化合物を含有しないとは、現像使用液1リットルあた
り0.01モル未満の量である。
【0021】本発明に係る一般式(2)で表される化合
物の使用量は、現像使用液1リットル中に0.1モルか
ら1.0モルであることが好ましく、さらには0.15
モルから0.5モルであることが好ましい。
【0022】以下に一般式(2)で表される化合物の具
体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】本発明において、黒白ハロゲン化銀写真感
光材料は、露光後、現像、定着、水洗(または安定化
浴)及び乾燥の少なくとも4プロセスを持つ自動現像機
で写真処理されることが好ましい。
【0026】本発明においては、実質的にハイドロキノ
ンを含有しないとは、現像使用液1リットル当たり0.
01モル未満の量である。
【0027】本発明においては、現像液に3−ピラゾリ
ドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリドン、1−
フェニル−4−メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニ
ル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニ
ル−4−エチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−5
−メチル−3−ピラゾリドン等)やアミノフェノール類
(例えばo−アミノフェノール、p−アミノフェノー
ル、N−メチル−o−アミノフェノール、N−メチル−
p−アミノフェノール、2,4−ジアミノフェノール
等)の現像主薬を含むことが好ましい。3−ピラゾリド
ン類やアミノフェノール類の現像主薬は、通常現像液1
リットルあたり0.01〜1.4モルの量で用いられる
のが好ましい。
【0028】本発明に用いられる処理剤は、粉末、ペー
スト状、顆粒、錠剤、濃縮液、使用液等いずれの形態で
供給されてもよいが、顆粒、錠剤、濃縮液で供給される
ことが好ましい。開始液として用いる場合は、それらを
定められた様に水に溶解する等して調製して用いる。補
充液として使用する場合は、予め水と混合溶解して用い
ても、直接自現機内に投入して用いてもいずれでもよ
い。
【0029】現像開始液は、通常用いられている濃厚液
キットを水で希釈し用いてもよいが、二種以上の化合物
から成形された固体処理剤の単独物又は混合物を水で溶
解して用いて良い。補充液については、二種以上の化合
物から成形された固体処理剤の単独物又は混合物を水で
溶解して用いるのが好ましい。
【0030】現像液には、保恒剤(亜硫酸ナトリウム、
亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム、メタ重亜硫酸ナ
トリウム等の亜硫酸塩、メタ重亜硫酸塩)、アルカリ剤
(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)及びpH緩衝
剤(例えば炭酸塩、燐酸塩、硼酸塩、硼酸、酢酸、枸櫞
酸、アルカノールアミン等)が添加されることが好まし
い。亜硫酸塩は0.25モル/L以上、好ましくは0.
4モル/L以上で用いる。pH緩衝剤としては、炭酸塩
が好ましく、その添加量は1L当たり0.5モル以上
2.5モル以下が好ましく、更に好ましくは、0.75
モル以上1.5モル以下の範囲である。又、必要により
銀スラッジ防止剤(メルカプト基含有化合物等)、溶解
助剤(ポリエチレングリコール類、それらのエステル、
アルカノールアミン等)、増感剤(ポリオキシエチレン
類を含む非イオン界面活性剤、四級アンモニウム化合物
等)、界面活性剤、消泡剤、カブリ防止剤(臭化カリウ
ム、臭化ナトリウムの如きハロゲン化物、ニトロベンズ
インダゾール、ニトロベンズイミダゾール、ベンゾトリ
アゾール、ベンゾチアゾール、テトラゾール類、チアゾ
ール類等)、キレート化剤(エチレンジアミン四酢酸又
はそのアルカリ金属塩、ニトリロ三酢酸塩、ポリ燐酸塩
等)、現像促進剤(米国特許第2,304,025号、
特公昭47−45541号に記載の化合物等)、硬膜剤
(グルタルアルデヒド又は、その重亜硫酸塩付加物
等)、或いは消泡剤等を添加することができる。現像液
のpHは7.5以上10.5未満に調整されることが好
ましい。更に好ましくは、pH8.5以上、9.4以下
である。
【0031】現像廃液は通電して再生することができ
る。具体的には、現像廃液に陰極(例えばステンレスウ
ール等の電気伝導体又は半導体)を、電解質溶液に陽極
(例えば炭素、金、白金、チタン等の溶解しない電気伝
導体)を入れ、陰イオン交換膜を介して現像廃液槽と電
解質溶液槽が接するようにし、両極に通電して再生す
る。通電しながら本発明に係る感光材料を処理すること
もできる。その際、現像液に添加される各種の添加剤、
例えば現像液に添加することができる保恒剤、アルカリ
剤、pH緩衝剤、増感剤、カブリ防止剤、銀スラッジ防
止剤等を追加添加することが出来る。又、現像液に通電
しながら感光材料を処理する方法があり、その際に上記
の様な現像液に添加できる添加剤を追加添加できる。
【0032】定着開始液は、通常用いられている濃厚液
キットを水で希釈し用いてもよいが、二種以上の化合物
から成形された固体処理剤の単独物又は混合物を水で溶
解して用いて良い。補充液については、二種以上の化合
物から成形された固体処理剤の単独物又は混合物を水で
溶解して用いるのが好ましい。
【0033】定着液はチオ硫酸塩を含む水溶液であり定
着開始液のpHは4.0以上、好ましくは4.2〜7.
0であり、更に好ましくは4.2〜5.5である。定着
主薬としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウ
ムが使用でき、チオ硫酸イオンを必須成分とするもので
あり、臭気の発生を防止する目的からチオ硫酸ナトリウ
ムが特に好ましい。定着主薬の使用量は適宜変えること
ができ、一般には、0.1〜約6モル/リットルであ
る。さらには水溶性アルミニウム塩を0.01モル/リ
ットルを越えては含まないことが好ましい。
【0034】定着液には、所望により保恒剤(例えば、
亜硫酸塩、重亜硫酸塩)、pH調整剤(例えば、硫酸、
水酸化ナトリウム)、硬水軟化能のあるキレート剤や特
開昭62−78551号に記載の化合物を含むことがで
きる。
【0035】本発明の処理においては、廃液量の低減の
要望からその現像液補充量、定着液補充量、安定化液補
充量はそれぞれ感光材料1m2当たり65〜325ml
が好ましく、更にはそれぞれ1m2当たり65〜220
mlである。
【0036】本発明において水洗工程で水を供給する場
合、感光材料1m2当たり0.5〜15リットルが好ま
しく、更には1m2当たり1〜10リットルである。
【0037】現像液補充量及び定着液補充量は、具体的
には、現像母液、定着母液と同じ液を補充する場合のそ
れぞれの液の補充量であり、現像濃縮液及び定着濃縮液
を水で希釈した液で補充する場合のそれぞれの濃縮液と
水の合計量である。固体処理剤を水で溶解した液で補充
する場合の補充量は、それぞれの固体処理剤容積と水と
の容積の合計量であり、また固体処理剤と水を別々に補
充する場合の補充量はそれぞれの固体処理剤容積と水の
容積の合計量である。
【0038】本発明に用いる固体処理剤は、処理液を構
成する成分が2種以上で成形された固体、処理液成分が
全て含有された1種の固体、又は固体が2種以上で処理
液の成分を構成できるもののいずれでも良いが、少なく
とも2種の化合物で成形された固体が少なくとも1種あ
るのが好ましく、成形された固体以外は単体物質でも良
い。
【0039】固体処理剤を作製する方法としては水を添
加して造粒を行った後に乾燥させて顆粒を得て成形する
方法と水の添加量を少なくして造粒を行い、若しくは全
く水を添加せずに、直接乾燥工程を経ずに成形する方法
がある。水添加量としては全体の素材の量に対して0〜
2%であることが好ましい。造粒を行わずに原材料を直
接圧縮成形して顆粒状の固体処理剤を成形する方式の例
としてブリケッティングマシンがある。また造粒する手
段としては一般に用いられている撹拌造粒機やヘンシェ
ルミキサーを用いる方法がある。
【0040】迅速処理の観点から、本発明においては、
感光材料の先端が自動現像機に挿入されてから乾燥ゾー
ンから出て来るまでの全処理時間(Dry to dr
y)は10〜90秒であることが好ましく、より好まし
くは15〜50秒である。又、100m2以上の大量の
感光材料を安定にランニング処理するためには、現像時
間が2〜30秒であることが好ましく、より好ましくは
5〜18秒である。
【0041】自動現像機としては、60℃以上の伝熱体
(60℃〜130℃のヒートローラー等)又は150℃
以上の輻射物体(タングステン、炭素、ニクロム、酸化
ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化トリウムの混合
物、炭化ケイ素等に直接電流を通して発熱放射させた
り、抵抗発熱体から熱エネルギーを銅、ステンレス、ニ
ッケル、各種セラミック等の放射体に伝達させたりして
赤外線を放出するもの)で乾燥するゾーンをもつものが
好ましい。
【0042】又、自動現像機としては下記に記載の方法
又は機能を採用したものを好ましく用いることができ
る。 脱臭装置:特開昭64−37560号第544
(2)頁左上欄〜第545(3)頁左上欄 水洗水再生浄化剤及び装置:特開平6−25035
2号第(3)頁段落「0011」〜第(8)頁段落「0
058」 廃液処理方法:特開平2−64638号第388
(2)頁左下欄〜第391(5)頁左下欄 現像浴と定着浴の間のリンス浴:特開平4−313
749号第(18)頁段落「0054」〜第(21)頁
段落「0065」 補充水補充方法:特開平1−281446号第25
0(2)頁左下欄〜右下欄 外気の温度及び湿度を検出して乾燥風を制御:特開
平1−315745号第496(2)頁右下欄〜第50
1(7)頁右下欄及び特開平2−108051号第58
8(2)頁左下欄〜第589(3)頁左下欄 定着廃液からの銀回収:特開平6−27623号第
(4)頁段落「0012」〜第(7)頁段落「007
1」。
【0043】又、2漕以上の安定化漕を設ける場合に
は、以前より知られている、水洗水の補充液量を少なく
する手段としての多段向流方式が用いられるほうが好ま
しい。この多段向流方式を用いれば、定着後の感光材料
は徐々に清浄な方向つまり定着液で汚れていない処理液
の方へ順次接触して処理されていくので、更に効率よい
水洗がなされる。
【0044】本発明は、水洗槽全体の容量が5〜40リ
ットルであることが好ましく、より好ましくは10〜2
0リットルである。
【0045】本発明の処理を行うハロゲン化銀写真感光
材料のハロゲン化銀は、塩化銀、塩化銀含有率60モル
%以上の塩臭化銀又は塩沃臭化銀であることが補充量の
低減や迅速処理にとって好ましい。
【0046】ハロゲン化銀粒子の平均粒径は1.2μm
以下、特に0.1〜0.8μmが好ましい。又、粒径分
布は狭い方が好ましくいわゆる単分散乳剤を用いるのが
好ましい。又、(100)面を主平面とする平板状粒子
からなる乳剤が好ましく、そのような乳剤は米国特許第
5,264,337号、同5,314,798号、同
5,320,958号の記載を参考にして得ることがで
きる。更に、高照度特性を得るためにイリジウムをハロ
ゲン化銀1モル当たり10-9〜10-3モルの範囲でドー
ピングしたり、乳剤を硬調化するためにロジウム、ルテ
ニウム、オスミウム及びレニウムから選ばれる少なくと
も1種をハロゲン化銀1モル当たり10-9〜10-3モル
の範囲でドーピングしたりするのが好ましい。
【0047】ハロゲン化銀乳剤には、硫黄増感、セレン
増感、テルル増感、還元増感及び貴金属増感等公知の化
学増感を施すことができる。
【0048】本発明の処理を行うハロゲン化銀写真感光
材料には以下に記載する技術を採用するのが好ましい。 1) 染料の固体分散微粒子:特開平7−5629号第
(3)頁段落「0017」〜第(16)頁段落「004
2」 2) 酸基を有する化合物:特開昭62−237445
号第292(8)頁左下欄11行目〜第309(25)
頁右下欄3行目 3) 酸性ポリマー:特開平6−186659号第(1
0)頁段落「0036」〜第(17)頁段落「006
2」 4) 増感色素 特開平5−224330号第(3)頁段落「0017」
〜第(13)頁段落「0040」 特開平6−194771号第(11)頁段落「004
2」〜第(22)頁段落「0094」 特開平6−242533号第(2)頁段落「0015」
〜第(8)頁段落「0034」 特開平6−337492号第(3)頁段落「0012」
〜第(34)頁段落「0056」特開平6−33749
4号第(4)頁段落「0013」〜第(14)頁段落
「0039」 5) 強色増感剤 特開平6−347938号第(3)頁段落「0011」
〜第(16)頁段落「0066」 6) ヒドラジン誘導体 特開平7−114126号第(23)頁段落「011
1」〜第(32)頁段落「0157」 7) 造核促進剤 特開平7−114126号第(32)頁段落「015
8」〜第(36)頁段落「0169」 8) テトラゾリウム化合物 特開平6−208188号第(8)頁段落「0059」
〜第(10)頁段落「0067」 9) ピリジニウム化合物 特開平7−110556号第(5)頁段落「0028」
〜第(29)頁段落「0068」 10) レドックス化合物 特開平4−245243号第235(7)頁〜第250
(22)頁 11) シンジオタクチックポリスチレン支持体 特開平3−131843号第324(2)頁〜第327
(5)頁 その他の添加剤については、例えばリサーチ・ディスク
ロージャーNo.17643(1978年12月)、同
No.18716(1979年11月)及び同No.3
08119(1989年12月)に記載の化合物を採用
することができる。
【0049】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されるものではない。
【0050】実施例1 《ハロゲン化銀乳剤の調製》硝酸銀水溶液及びNaCl
とKBrの混合水溶液を用いて同時混合法にて塩化銀含
有率が70モル%で、残りは臭化銀からなるハロゲン化
銀粒子を成長させた。混合は50℃、pAg7.8、p
H3.0の条件で行い、粒子形成中に水溶性ロジウム塩
を銀1モル当たり2×10-7モル添加した。その後フロ
キュレーション法により脱塩水洗し下記化合物〔A〕、
〔B〕及び〔C〕の混合物からなる殺菌剤とオセインゼ
ラチンを添加し再分散した。再分散後のEAgは、22
0mVであった。得られた乳剤は平均粒径0.19μ
m、変動係数(標準偏差を平均粒径で割って100を掛
けたもの)12%の単分散立方体粒子の乳剤であった。
【0051】得られた乳剤をクエン酸でpHを調整後、
KBrでpAgを調整し、銀1モル当たり5mgの塩化
金酸と0.5mgの硫黄華を加え53℃で50分間化学
熟成を行った。熟成終了後、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラザインデンを銀1モル当
たり300mg加えた。
【0052】《ハロゲン化銀写真感光材料の調製》両面
に厚さ0.1μmの下引層(特開昭59−19941号
の実施例1参照)を形成した厚さ100μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルムの一方の下引層上に、下引
層に近い順で下記処方(1)〜(3)を同時塗布した。
また反対側のもう一方の下引層上には下記処方(4)に
従ってバッキング層をゼラチン量が2.0g/m2にな
る様に塗設し、更にその上に下記処方(5)の保護層を
ゼラチン量が1.0g/m2になる様に塗設して試料を
得た。 親水性コロイド層処方(1) ゼラチン 0.6g/m2 界面活性剤:サポニン 100mg/m2 染料:D−1 17mg/m2 ハロゲン化銀乳剤層処方(2) ゼラチン 1.5g/m2 ハロゲン化銀乳剤 銀量 3.5g/m2 増感色素:Sd−1 0.5mg/m2 増感色素:Sd−2 0.5mg/m2 ヒドラジン誘導体:H 3×10-5モル/m2 4級オニウム塩化合物:P 1×10-4モル/m2 ポリマーラテックス:l 0.5g/m2 コロイダルシリカ 0.25g/m2 水溶性ポリマー:V−1 20mg/m2 界面活性剤:サポニン 0.1g/m2 界面活性剤:スルホコハク酸ナトリウムイソペンチル−n−デシルエステル 8mg/m2 ハロゲン化銀乳剤保護層処方(3) ゼラチン 0.9g/m2 マット剤:平均粒径3.5μmのポリメチルメタクリレートビーズ 30mg/m2 界面活性剤:スルホコハク酸ナトリウムジ(2−エチルヘキシル)エステル 10mg/m2 界面活性剤:F−1 0.6mg/m2 硬膜剤:HA−1 150mg/m2 バッキング層処方(4) ゼラチン 2.0mg/m2 界面活性剤:サポニン 0.12g/m2 染料:D−2 18.9mg/m2 染料:D−3 67.2mg/m2 コロイダルシリカ 0.3g/m2 硬膜剤:HA−1 110mg/m2 硬膜剤:K 110mg/m2 バッキング保護層処方(5) ゼラチン 1.0mg/m2 マット剤:平均粒径4.0μmのポリメチルメタクリレート 50mg/m2 界面活性剤:スルホコハク酸ナトリウムジ(2−エチルヘキシル)エステル 10mg/m2 硬膜剤:HA−2 0.14g/m2 硬膜剤:HA−3 100mg/m2
【0053】
【化8】
【0054】
【化9】
【0055】
【化10】
【0056】
【化11】
【0057】 《固体処理剤の調製》 現像Aパーツの作製(使用液1リットル当たり) 一般式(1)の化合物 表1に示す 一般式(2)の化合物 表1に示す 1−フェニル−4−ヒドロキシメチル−4−メチル−3−ピラゾリドン 1.75g N−アセチルペニシラミン 0.15g ベンゾトリアゾール 0.45g 亜硫酸ナトリウム 15g DTPA・5H 4g 1−オクタンスルホン酸ナトリウム 1.88g 現像Bパーツの作製(使用液1リットル当たり) 炭酸カリウム 24.2g 無水炭酸ナトリウム 55.6g 亜硫酸ナトリウム 10g 1−オクタンスルホン酸ナトリウム 0.12g 定着Aパーツの作製(使用液1リットル当たり) チオ硫酸ナトリウム 131g メタ重亜硫酸ナトリウム 14g 亜硫酸ナトリウム 9g 無水酢酸ナトリウム 19.4g 1−オクタンスルホン酸ナトリウム 2.6g 定着Bパーツの作製(使用液1リットル当たり) グルコン酸ナトリウム 1g 硫酸アルミニウム 11.5g 無水酢酸ナトリウム 10.0g 1−オクタンスルホン酸Na 0.26g コハク酸 14.7g 酒石酸 3.0g 現像Aパーツ用原料及び定着Aパーツ用原料、定着Bパ
ーツ用原料を、ヘンシェルミキサーFM10C/1型
(三井鉱山〔株〕製)を用い10分間混合した後、ブリ
ケッタBSS−IH型(新東工業〔株〕製)を用いて直
径3〜5mmの顆粒を300kgを成形した。これらの
顆粒及び現像Bパーツ用原料をそれぞれ10リットル分
づつアルミピローに包装し、キット形態にした。
【0058】なお、現像剤を水に溶解したときのpHは
10.2、定着剤を水に溶解したときのpHは5.4で
あった。
【0059】上記で作製された感光材料を黒化率10%
になるように露光し、自動現像機はGR−26SRに液
体処理剤用ミキサーSM−11(共にコニカ〔株〕製)
を装着したものを用い、上記処方の現像剤、定着剤を使
用して、感光材料1m2当たり、現像補充液130ml
/m2、定着補充液130ml/m2の補充を行い大全サ
イズ(505×600mm)1500枚を、50日間3
0枚/日の処理を行った。 処理条件 (工程) (温度) (時間) 現像 38℃ 12秒 定着 35℃ 10秒 水洗 常温 10秒 乾燥 48℃ 10秒 合計 42秒 《評価方法》 (感度の評価方法)上記で作製された感光材料を633
nmにピークを持つ干渉フィルターを介し、ステップウ
ェッジを通して発光時間10-6secのキセノンフラッ
シュ光で露光を与え上記条件で処理した。ここで感度は
実験No.1の新液で処理したときを基準として、濃度
1.5を与える露光量の逆数の相対値で示した。感度変
動は相対値で±10以内に入っていれば良い。 (コントラストの評価方法)画像のコントラストを示す
指標として、特性曲線のfog+濃度0.3の点からf
og+3.0の点を直線で結び、この直線の傾きをγ値
(階調)として表した。即ちγ=(3.0−0.3)/
{log(濃度3.0を与える露光量)−log(濃度
0.3を与える露光量)}であり、γ値は大きいほど硬
調な写真特性であることを示し、18未満は実用に耐え
ない。
【0060】以上の結果を表1に示す。
【0061】
【表1】
【0062】表1から明らかなように、本発明の現像剤
を用いた処理方法によれば低補充量でランニングしても
感度の変動、コントラストの低下が小さいことがわか
る。
【0063】
【発明の効果】本発明により、ランニング処理時の感度
の変動やコントラストの低下を生じない黒白ハロゲン化
銀写真感光材料用現像剤及び処理方法を提供することが
出来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に感光性ハロゲン化銀写真乳剤
    層を有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理に
    用いられる現像剤において、実質的にハイドロキノンを
    含まずに下記一般式(1)で表される化合物から選ばれ
    る少なくとも1種と、下記一般式(2)で表される化合
    物から選ばれる少なくとも1種を含み、かつ該一般式
    (1)で表される化合物の該一般式(2)で表される化
    合物に対するモル比が1.0未満であることを特徴とす
    る黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。 【化1】 (式中、R1及びR2は置換若しくは非置換のアルキル
    基、置換若しくは非置換のアミノ基、置換若しくは非置
    換のアルコキシ基、又は置換若しくは非置換のアルキル
    チオ基を表し、またR1とR2は互いに結合して環を形成
    してもよい。kは0又は1を表し、k=1のとき、Xは
    −CO−又は−CS−を表す。M1及びM2はそれぞれ水
    素原子又はアルカリ金属を表す。) 【化2】 (式中、Rは、−SO3M基、−COOM基(ここでM
    は水素原子、アルカリ金属原子、または置換若しくは無
    置換のアンモニウムイオンを表す)、置換若しくは無置
    換のアミノ基、置換若しくは無置換のアンモニウム基、
    置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換
    のアルコシキ基、ハロゲン基からなる群から選ばれる少
    なくとも1つを表す。nは1または2の整数を表し、m
    は0、1、2または3の整数を表す。)
  2. 【請求項2】 支持体上に感光性ハロゲン化銀写真乳剤
    層を有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理に
    用いられる現像剤において、実質的にハイドロキノン及
    び上記一般式(1)で表される化合物を含まず、かつ上
    記一般式(2)で表される化合物から選ばれる少なくと
    も1種を含むことを特徴とする黒白ハロゲン化銀写真感
    光材料用現像剤。
  3. 【請求項3】 固体であることを特徴とする請求項1又
    は2記載の黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤。
  4. 【請求項4】 支持体上に感光性ハロゲン化銀写真乳剤
    層を有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に
    おいて、請求項1、2又は3記載の現像剤を用いて現像
    処理することを特徴とする黒白ハロゲン化銀写真感光材
    料の処理方法。
  5. 【請求項5】 現像補充液の補充量が220ml/m2
    以下であることを特徴とする請求項4記載の処理方法。
JP2000194370A 2000-06-28 2000-06-28 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法 Pending JP2002014443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194370A JP2002014443A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194370A JP2002014443A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002014443A true JP2002014443A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18693212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194370A Pending JP2002014443A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002014443A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343736B2 (ja)
JP2002006453A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法
JP2002014443A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法
JP2001324782A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法
JP2000250176A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法
JP2001183781A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2001249432A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤及び処理方法
JP2002062621A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JP3473827B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2516050B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1124213A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤及びその造粒方法
JP2001194754A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液キット及びそれを用いた黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2000267234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2000241950A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2001005156A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH11258743A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH11242313A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2000075436A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH10153842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2000292891A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2002174883A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2001264914A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理装置
JP2001092069A (ja) 増感色素、それを用いたハロゲン化銀写真感光材料とその処理方法
JPH09236897A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2002023320A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法