JP2002012813A - フッ素ゴム塗料組成物 - Google Patents

フッ素ゴム塗料組成物

Info

Publication number
JP2002012813A
JP2002012813A JP2000197964A JP2000197964A JP2002012813A JP 2002012813 A JP2002012813 A JP 2002012813A JP 2000197964 A JP2000197964 A JP 2000197964A JP 2000197964 A JP2000197964 A JP 2000197964A JP 2002012813 A JP2002012813 A JP 2002012813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
fluororubber
mass
composition
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000197964A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kai
義將 甲斐
Takeo Kaneko
武夫 金子
Masayuki Saito
正幸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000197964A priority Critical patent/JP2002012813A/ja
Publication of JP2002012813A publication Critical patent/JP2002012813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗料の粘度の経時変化が少なく、保存安定性の
良好なフッ素ゴム塗料組成物を得る。 【解決手段】フッ素ゴム(例えば、テトラフルオロエチ
レン/プロピレン/フッ化ビニリデン共重合体)、加硫
剤(例えば、ビスフェノールAF)、溶剤(例えば、酢
酸ブチル)及び水を含む組成物であって、該組成物の全
体量を基準として水を0.5〜20質量%含有するフッ
素ゴム塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保存安定性の良好
なフッ素ゴム塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素ゴムは耐油性、耐薬品性、耐熱
性、耐候性、耐食性、表面特性等に優れているため、幅
広い分野で用いられている。塗料分野にも適用されてお
り、加硫剤を配合したフッ素ゴム組成物を、溶剤等に溶
解又は分散させた溶剤型塗料として用いられることも多
い(特開平7−34025、特開平9−177579
等)。
【0003】しかし、加硫剤を配合したフッ素ゴム塗料
は、室温で放置しても短時間で粘度が大きく増加するた
め、可使時間が短く、作業条件や用途が限定される等の
施工性や保存安定性に問題があった。一般的に可使時間
は、塗料粘度が初期の2倍になるまでの時間が目安であ
り、それを超える粘度になると作業性が著しく低下し、
膜厚が制御できなくなったり、塗工自体が困難になる。
【0004】その解決方法として、加硫剤成分とフッ素
ゴム成分を分けて2液型塗料とする方法がある。しか
し、2液型塗料は、長期保存安定性は向上するものの、
施工直前に加硫剤の均一な混合が必要となるうえ、混合
後の可使時間が、従来の1液型と同様に短かった。
【0005】塗料の粘度が短時間で増大する原因は、溶
剤に含有されている微量の水分が塗料中でも加硫反応を
促進するためと考えられていた。したがって、水分がで
きるかぎり少ない溶剤を用いることが好ましく、溶剤の
精製が必要となることも多かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決し、塗料としての優れた特性を保持しつつ、塗料粘
度の経時変化が少なく、保存安定性の良好なフッ素ゴム
塗料組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)フッ素
ゴム、(b)加硫剤、(c)溶剤及び(d)水を含む組
成物であって、該組成物の全体量を基準として(d)成
分を0.5〜20質量%含有することを特徴とするフッ
素ゴム塗料組成物を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において(a)成分として
は、種々のものが用いられる。具体例として、テトラフ
ルオロエチレン(TFE)−プロピレン(P)共重合
体、TFE−P−フッ化ビニリデン(VdF)共重合
体、VdF−ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重
合体、VdF−HFP−TFE共重合体、VdF−TF
E−エチルビニルエーテル(EVE)共重合体、TFE
−P−VdF−EVE共重合体、VdF−パーフルオロ
(3,6−ジオキサ−5−メチル−1−デセン)(PH
VE)共重合体、VdF−TFE−PHVE共重合体、
エチレン−PHVE共重合体、TFE−パーフルオロ
(メチルビニルエーテル)(PMVE)共重合体、TF
E−パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPV
E)−VdF共重合体等が挙げられる。フッ素ゴムは、
通常単独で用いられるが、2種以上のフッ素ゴムを混合
して用いることも好ましい。特に、好ましいフッ素ゴム
は、耐薬品性や耐油性に優れるTFE−P共重合体及び
/又はTFE−P−VdF共重合体である。
【0009】本発明における(a)成分は、2種以上の
フッ素系モノマーの共重合又はフッ素系モノマーと炭化
水素系コモノマーとの共重合で製造されるが、後者の場
合にはそれぞれのモノマーを2種以上用いてもよい。フ
ッ素系モノマーの具体例としては、TFE、VdF、三
フッ化塩化エチレン、フッ化ビニル等のフッ素化オレフ
ィン、PMVE、PPVE、PHVE等のパーフルオロ
(アルキルビニルエーテル)等が挙げられる。
【0010】炭化水素系コモノマーの具体例としては、
エチレン、P、ブテン等の炭化水素系オレフィン、エチ
ルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のアルキル
ビニルエーテル等が挙げられる。フッ素系モノマー間及
びフッ素系モノマーと炭化水素系コモノマーとの共重合
は、必要とされる塗料物性に応じて、任意の割合で実施
される。
【0011】重合方法としては、塊状重合、懸濁重合、
乳化重合、溶液重合等の方法が採用できる。また、開始
反応の種類で分類すると、パーオキシド類やアゾ化合物
類を用いるラジカル重合法、レドックス系触媒重合法、
電離性放射線による重合法、熱重合等が適宜採用され
る。
【0012】加硫剤として有機過酸化物系加硫剤を用い
る場合には、加硫反応の進行を容易にする目的で、臭素
やヨウ素をフッ素ゴム分子の末端や側鎖に導入した
(a)成分を用いることも好ましく採用される。該
(a)成分は、重合時に臭素やヨウ素を含有するモノマ
ーや連鎖移動剤を添加して製造される。
【0013】該モノマーや連鎖移動剤としては、パーフ
ルオロ(3−ヨード−1−プロペン)、パーフルオロ
(4−ヨード−1−ブテン)、パーフルオロ(4−ブロ
モ−1−ブテン)、パーフルオロ(5−ブロモ−3−オ
キサ−1−ペンテン)、パーフルオロ(6−ヨード−1
−ヘキセン)等のモノマー、パーフルオロ(1,4−ジ
ヨードブタン)、パーフルオロ(1−ブロモ−4−ヨー
ドブタン)、パーフルオロ(1,6−ジヨードヘキサ
ン)、パーフルオロ(1,8−ジヨードオクタン)等の
連鎖移動剤が挙げられる。
【0014】フッ素ゴムの分子量は、必要とされる塗料
特性に応じて、種々のものが用いられるが、2000〜
500000の分子量の範囲のものが好ましく採用され
る。また、異なる分子量のフッ素ゴムを混合して用いて
もよい。
【0015】本発明において(b)成分としては、通常
のフッ素ゴムの加硫剤である有機過酸化物系加硫剤、ポ
リオール系加硫剤、アミン系加硫剤が好ましく採用され
る。また、加硫剤に加えて、加硫促進剤、加硫助剤、受
酸剤等を適宜併用することも好ましく採用される。
【0016】有機過酸化物系加硫剤としては、パーオキ
シケタール、ジアルキルパーオキシド、ジアシルパーオ
キシド、パーオキシエステル、ヒドロパーオキシドなど
が採用される。具体例として、ベンゾイルパーオキシ
ド、ジクミルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ビス
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、α,α’−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベン
ゼン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。こ
れらのうち、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ)
−p−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−
2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンが、加
硫性に優れるので好ましい。有機過酸化物系加硫剤は、
フッ素ゴム100質量部に対して、0.5〜10質量
部、特に1〜5質量部使用するのが好ましい。
【0017】有機過酸化物加硫の加硫促進剤としては、
有機4級アンモニウム塩や有機4級ホスホニウム塩等の
有機オニウム塩化合物、アミンやイミン等の含窒素有機
化合物、ホスフィンやホスファイト等の有機リン化合物
のような有機塩基等が用いられる。加硫助剤としては、
不飽和多官能性化合物を用いる。加硫促進剤として有機
塩基を用いる場合には、受酸剤を併用する。
【0018】加硫促進剤の有機塩基としては、硫酸水素
テトラブチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム
ブロミド、8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エニウムクロリド、1,
8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エニ
ウムp−トルエンスルホナート、テトラブチルホスホニ
ウムクロリド、トリオクチルメチルホスホニウムクロリ
ド、トリフェニルベンジルホスホニウムクロリド、1,
8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エ
ン、ピリジン、トリブチルアミン、トリフェニルホスフ
ィン、トリブチルホスファイト等が挙げられる。有機塩
基は、フッ素ゴム100質量部に対して、0.1〜5質
量部、特に0.2〜3質量部使用するのが好ましい。
【0019】加硫助剤の不飽和多官能性化合物は、ヨウ
素や臭素を含有するフッ素ゴムの加硫時に併用すること
で、加硫反応を促進する化合物である。具体例として
は、トリアリルイソシアヌラート、トリアリルシアヌラ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリラート、ポ
リブタジエン等が挙げられる。不飽和多官能性化合物
は、フッ素ゴム100質量部に対して、0.1〜20質
量部、特に0.5〜10質量部使用するのが好ましい。
【0020】受酸剤としては、2価金属の水酸化物又は
2価金属の酸化物が用いらる。具体例としては、マグネ
シウム、カルシウム、鉛、亜鉛等の水酸化物及び酸化物
が挙げられる。受酸剤は、フッ素ゴム100質量部に対
して、1〜50質量部、特に1〜30質量部使用するの
が好ましい。
【0021】ポリオール加硫の場合には、加硫剤として
ポリヒドロキシ化合物を用い、加硫促進剤及び受酸剤が
併用される。ポリオール系加硫剤としては、種々のポリ
ヒドロキシ化合物が用いられ、特に、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(ビス
フェノールAF)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン(ビスフェノールA)、ヒドロキノン等
の芳香族ポリヒドロキシ化合物が好ましい。
【0022】ポリオール加硫の加硫促進剤としては、種
々の有機オニウム塩化合物が用いらる。具体例として、
テトラブチルホスホニウムベンゾトリアゾラート、テト
ラオクチルホスホニウムベンゾトリアゾラート、メチル
トリオクチルホスホニウムベンゾトリアゾラート、ブチ
ルトリオクチルホスホニウムベンゾトリアゾラート、フ
ェニルトリブチルホスホニウムベンゾトリアゾラート、
ベンジルトリブチルホスホニウムベンゾトリアゾラー
ト、ベンジルトリシクロヘキシルホスホニウムベンゾト
リアゾラート、ベンジルトリオクチルホスホニウムベン
ゾトリアゾラート、ブチルトリフェニルホスホニウムベ
ンゾトリアゾラート、オクチルトリフェニルホスホニウ
ムベンゾトリアゾラート、ベンジルトリフェニルホスホ
ニウムベンゾトリアゾラート、テトラフェニルホスホニ
ウムベンゾトリアゾラート、ジフェニルビス(ジエチル
アミノ)ホスホニウムベンゾトリアゾラート、フェニル
ベンジルビス(ジメチルアミノ)ホスホニウムベンゾト
リアゾラート、フェニルベンジルビス(ジエチルアミ
ノ)ホスホニウムベンゾトリアゾラート、テトラブチル
アンモニウムベンゾトリアゾラート、ベンジルトリメチ
ルアンモニウムベンゾトリアゾラート等のベンゾトリア
ゾラート化合物等が挙げられる。
【0023】有機オニウム塩は、フッ素ゴム100質量
部に対して、0.1〜5質量部、特に0.2〜3質量部
使用するのが好ましい。有機オニウム塩が少なすぎると
塗膜に充分な加硫密度及び塗膜物性が得られず、多すぎ
ると塗料の保存安定性が低下するとともに、耐薬品性等
の塗膜特性が低下する傾向となる。併用される受酸剤と
しては、有機過酸化物加硫に使用されるものと同様の化
合物及び使用量が好ましい。
【0024】アミン系加硫剤としては、種々のポリアミ
ン化合物またはポリアミン誘導体が用いられる。具体例
として、1,6−ヘキサンジアミン、1,6−ヘキサン
ジアミンジカルバマート、N,N’−ジシンナミリデン
−1,6−ヘキサンジアミン等が挙げられる。アミン系
加硫剤は、フッ素ゴム100質量部に対して、通常0.
1〜5質量部の使用が好ましい。併用される受酸剤とし
ては、有機過酸化物加硫に使用されるものと同様の化合
物及び使用量が好ましい。
【0025】本発明において(c)成分は、フッ素ゴム
を溶解又は分散させて塗料化する媒体であり、種々のも
のが採用される。具体例として、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等のケトン類、メタノール、エタ
ノール等のアルコール類、ヘキサン、オクタン、トルエ
ン、キシレン等の脂肪族及び芳香族炭化水素類等が挙げ
られる。(c)成分は、単独で用いられる他、塗膜の乾
燥速度を調節する目的等のために、2種以上を混合する
ことも好ましく採用される。また、使用量は、フッ素ゴ
ム100質量部に対して、50〜100000質量部、
特に100〜10000質量部使用するのが好ましい。
最も好ましくは150〜5000質量部が使用される。
【0026】本発明において(d)成分は、該組成物の
全体量を基準として0.5〜20質量%含有されること
が重要である。含有量が0.5質量%より少ないと、従
来同様に、フッ素ゴム塗料組成物の粘度上昇が大きく、
保存安定性の向上効果が低い。水の含有量が20質量%
より多いと、(a)成分の溶解性が低下する。好ましく
は1〜15質量%の範囲が採用される。また、(d)成
分は、塗料組成物中に溶解しているか均一に分散してい
ることが、保存安定性の向上に好ましい。本発明におい
てフッ素ゴム塗料組成物の粘度は、特に限定されず、主
に(c)成分の含有量により適宜変更でき、用途に応じ
た最適値に設定される。
【0027】本発明のフッ素ゴム塗料組成物には、塗料
の特性を向上する目的で、シリカ、カーボン、ガラス繊
維や無機フィラー等の充填剤、顔料、可塑剤、接着性付
与剤、酸化防止剤、安定剤、加工助剤、シランカップリ
ング剤やチタネート系カップリング剤、合成又は天然の
樹脂やゴムの成分、種々の塗料等を混合できる。
【0028】塗膜の撥水、撥油性及び耐磨耗性を向上さ
せる目的では、フッ素樹脂微粒子及び金属酸化物等を添
加する。また、塗膜に耐水中生物付着性等の防汚性を付
与する目的では、亜酸化銅、亜鉛ピリチオン、銅ピリチ
オン等の防汚性付与剤が添加される。防汚性付与剤は単
独で又は2種以上を併用してもよい。
【0029】本発明のフッ素ゴム塗料組成物は、(a)
〜(d)成分を均一に混合することにより容易に製造で
きる。(c)成分に(a)、(b)、(d)の成分を投
入した後撹拌や振とうする方法、(a)、(b)成分を
あらかじめ2本ロールやニーダーなどで混練後、
(c)、(d)成分の混合液に投入し撹拌や振とうする
方法等が挙げられる。また、製品形態としては、全成分
を含んだ1液型のほかに、塗装直前に混合できるように
加硫剤と塗料を分離して2液型とすることも好ましい。
【0030】フッ素ゴム塗料組成物の塗装方法として
は、通常使用される方法が採用できる。具体例として、
スプレー法、コーター法、ディップ法、刷毛塗り法、静
電塗装法等が挙げられる。また、塗装前の基材表面のプ
ライマー処理も、密着力を向上するために好ましく採用
される。また、プライマーは、フッ素ゴム塗料組成物中
にあらかじめ添加してもよい。
【0031】フッ素ゴム塗料組成物の加硫条件は、塗装
する基材の種類や作業条件等により決められるが、例え
ば、室温〜400℃の温度で、数秒〜1週間が採用され
る。温度が高いほど短時間で加硫反応が終了し、好まし
くは100〜350℃で数秒〜24時間が採用される。
【0032】フッ素ゴム塗料組成物は、各種装置、配管
等のシール材やライニング、金属、セラミックス、ガラ
ス、石、コンクリート、プラスチック、ゴム、木材、
紙、繊維等の無機及び有機基材からなる構造物の表面処
理剤等として使用される。
【0033】本発明のフッ素ゴム塗料組成物において
は、機構は明らかではないが、組成物中に含まれる水分
量が0.5質量%以上になると、フッ素ゴムと加硫剤の
反応を遅延する安定化剤として作用する。したがって、
組成物の粘度が安定し、可使時間が長く、長期間の保存
も可能となる。一方、水分量が20質量%超になると、
フッ素ゴムの溶解性が、低下して、均一な組成物となら
ない。
【0034】
【実施例】以下に例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はそれに限定されない。例1〜5は実施例で
あり、例6〜8は比較例である。ここで、部は質量部を
表す。また、水分量は、カールフィッシャー水分測定装
置を用いて測定した。組成物の粘度(単位:Pa・s)
はBH型粘度計を用いて、20℃で測定した。
【0035】[例1]TFE/P/VdF=55/42
/3(モル比)のフッ素ゴム100部とMTカーボン3
0部を混練した後、キョーワマグ150(酸化マグネシ
ウム、協和化学社製)3部、カルビット(水酸化カルシ
ウム、近江化学社製)6部、ビスフェノールAF1部、
水酸化テトラブチルアンモニウム0.5部を2本ロール
で均一に混合し、フッ素ゴム組成物を得た。このフッ素
ゴム組成物100部と工業用酢酸ブチル400部と水3
部とを混合し、均一になるまで撹拌して、塗料1を得
た。塗料1の水分含有量は0.6質量%であった。塗料
1の粘度の経時変化を測定した結果を表1に示す。
【0036】[例2]VdF/HFP=80/20(モ
ル比)のフッ素ゴム100部、MTカーボン30部、キ
ョーワマグ150の3部、カルビット6部、ビスフェノ
ールAF1.5部、テトラブチルアンモニウムブロミド
0.3部を2本ロールで均一に混合し、フッ素ゴム組成
物を得た。このフッ素ゴム組成物100部と工業用メチ
ルエチルケトン400部と水30部とを混合し、均一に
なるまで撹拌して、塗料2を得た。塗料2の水分含有量
は5.8質量%であった。粘度の経時変化を測定した測
定結果を表1に示す。
【0037】[例3]TFE/P/VdF=40/25
/35(モル比)のフッ素ゴム100部、MTカーボン
30部、キョーワマグ150の3部、カルビット6部、
ビスフェノールAF2部、硫酸水素テトラブチルアンモ
ニウム1部、アミノプロピルトリメトキシシラン1部を
2本ロールで均一に混合し、フッ素ゴム組成物を得た。
このフッ素ゴム組成物100部と工業用酢酸エチル40
0部と水50部とを混合し、均一になるまで撹拌して、
塗料3を得た。塗料3の水分含有量は9.3質量%であ
った。粘度の経時変化を測定した結果を表1に示す。
【0038】[例4]VdF/HFP/TFE=60/
22/18(モル比)のフッ素ゴム100部、MTカー
ボン30部、キョーワマグ150の3部、カルビット6
部、ビスフェノールAF2部、トリフェニルベンジルホ
スホニウムクロリド0.5部、アミノプロピルトリエト
キシシラン1部を2本ロールで均一に混合し、フッ素ゴ
ム組成物を得た。このフッ素ゴム組成物100部と工業
用メチルイソブチルケトン400部と水30部とを混合
し、均一にになるまで撹拌して、塗料4を得た。塗料4
の水分含有量は5.7質量%であった。粘度の経時変化
を測定した結果を表1に示す。
【0039】[例5]TFE/P=55/45(モル
比)のフッ素ゴム100部、MTカーボン30部、トリ
アリルイソシアヌレート3部、α,α’−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン(パー
カドックス14、化薬アクゾ社製)1部を2本ロールで
均一に混合し、フッ素ゴム組成物を得た。このフッ素ゴ
ム組成物100部と工業用メチルイソブチルケトン40
0部と水80部とを混合し、均一になるまで撹拌して、
塗料5を得た。塗料5の水分含有量は14.0質量%で
あった。粘度の経時変化を測定した結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】[例6]例1で、水を混合しない以外は例
1と同様にして、塗料6を得た。塗料6の水分含有量は
50ppmであった。粘度の経時変化を測定した結果を
表2に示す。
【0042】[例7]例1で、水を1.5部混合する以
外は例1と同様にして、塗料7を得た。塗料7の水分含
有量は0.3質量%であった。粘度の経時変化を測定し
た結果を表2に示す。
【0043】[例8]例1で、水を180部混合する以
外は例1と同様にして、塗料8を得た。塗料8の水分含
有量は27質量%であった。塗料8は、静置するとすぐ
に固形分が分離し、塗料として使用できない状態であっ
た。
【0044】
【表2】
【0045】
【発明の効果】本発明により、フッ素ゴム塗料組成物の
粘度が安定し、可使時間が長くなる。また、塗工作業性
が向上する効果を有する。さらに、長期の保存安定性の
良好なフッ素ゴム塗料組成物が得られる。この組成物を
用いたフッ素ゴム塗料は耐油性、耐薬品性、耐熱性、耐
候性、耐食性、表面特性等に優れる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 CB031 CB091 CD091 CD101 CD111 CD121 CD131 CE051 GA02 GA12 HA156 JA02 JA05 JA19 JA33 JA56 JA64 JA66 JB04 JB14 KA03 KA06 MA07 MA09 MA10 MA14 MA15 NA03 NA04 NA11 NA14 NA26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フッ素ゴム、(b)加硫剤、(c)
    有機溶剤、及び(d)水を含む組成物であって、該組成
    物の全体量を基準として(d)成分を0.5〜20質量
    %含有することを特徴とするフッ素ゴム塗料組成物。
  2. 【請求項2】(a)成分が、テトラフルオロエチレン−
    プロピレン共重合体及び/又はテトラフルオロエチレン
    −プロピレン−フッ化ビニリデン共重合体である請求項
    1に記載のフッ素ゴム塗料組成物。
JP2000197964A 2000-06-30 2000-06-30 フッ素ゴム塗料組成物 Pending JP2002012813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197964A JP2002012813A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 フッ素ゴム塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197964A JP2002012813A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 フッ素ゴム塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002012813A true JP2002012813A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18696214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197964A Pending JP2002012813A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 フッ素ゴム塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002012813A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231072A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Three M Innovative Properties Co コーティング組成物及びそれを使用した物品
JP2009541033A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐久性疎水性表面を有する物品
WO2011006065A2 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 3M Innovative Properties Company Aqueous fluoropolymer coating composition and coated articles made using such composition
CN103694810A (zh) * 2013-11-26 2014-04-02 岱山县同道密封件厂 汽缸垫表面上的涂层及其制作方法
CN106585145A (zh) * 2016-11-19 2017-04-26 东风(十堰)气缸垫有限公司 一种金属气缸垫自动印刷技术应用
WO2020171193A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム塗料組成物及び塗装物品
WO2021111819A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 Nok株式会社 塗布液およびそれを用いたフッ素ゴム金属積層板
JPWO2020171196A1 (ja) * 2019-02-21 2021-12-09 ダイキン工業株式会社 塗料組成物及び塗装物品
WO2021261450A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 Agc株式会社 塗料および塗料の製造方法、ならびに、塗装物品および塗装物品の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231072A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Three M Innovative Properties Co コーティング組成物及びそれを使用した物品
JP2009541033A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐久性疎水性表面を有する物品
US8354160B2 (en) 2006-06-23 2013-01-15 3M Innovative Properties Company Articles having durable hydrophobic surfaces
WO2011006065A2 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 3M Innovative Properties Company Aqueous fluoropolymer coating composition and coated articles made using such composition
WO2011006065A3 (en) * 2009-07-10 2011-04-21 3M Innovative Properties Company Aqueous fluoropolymer coating composition and coated articles made using such composition
CN103694810A (zh) * 2013-11-26 2014-04-02 岱山县同道密封件厂 汽缸垫表面上的涂层及其制作方法
CN106585145A (zh) * 2016-11-19 2017-04-26 东风(十堰)气缸垫有限公司 一种金属气缸垫自动印刷技术应用
WO2020171193A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム塗料組成物及び塗装物品
CN113490593A (zh) * 2019-02-21 2021-10-08 大金工业株式会社 氟橡胶涂料组合物和涂装物品
JPWO2020171193A1 (ja) * 2019-02-21 2021-12-09 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム塗料組成物及び塗装物品
JPWO2020171196A1 (ja) * 2019-02-21 2021-12-09 ダイキン工業株式会社 塗料組成物及び塗装物品
JP7381938B2 (ja) 2019-02-21 2023-11-16 ダイキン工業株式会社 塗料組成物及び塗装物品
WO2021111819A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 Nok株式会社 塗布液およびそれを用いたフッ素ゴム金属積層板
WO2021261450A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 Agc株式会社 塗料および塗料の製造方法、ならびに、塗装物品および塗装物品の製造方法
CN115702225A (zh) * 2020-06-25 2023-02-14 Agc株式会社 涂料和涂料的制造方法、以及涂装物品和涂装物品的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765234B2 (ja) 加水分解性シリル基含有含フッ素重合体の製造方法および加水分解性シリル基含有含フッ素重合体含有組成物
JP5510331B2 (ja) 含フッ素重合体組成物
EP0736583A1 (en) Aqueous fluoropolymer dispersion
JP2004514777A (ja) ヒドロシロキサンまたはヒドロシラザンを含む硬化性フルオロエラストマー組成物
JP2002012813A (ja) フッ素ゴム塗料組成物
EP0921155A1 (en) Fluororubber coating composition
JP4802433B2 (ja) フッ素ゴム加硫用水性組成物およびフッ素ゴム被覆物品
JP5037911B2 (ja) 耐候性向上材を含む水性塗料
JPS61141713A (ja) 溶剤可溶性フツ素系重合体及びその用途
US20040077790A1 (en) Resin composition for water-based coating material
JP5537817B2 (ja) 熱線高反射塗料組成物および熱線高反射塗装物
JP5319771B2 (ja) 処理助剤を含有するフルオロエラストマー組成物
JPH09157579A (ja) フッ素ゴム塗料組成物
JP5047670B2 (ja) 硬化性樹脂組成物および該硬化性樹脂組成物を塗布してなる塗装物
US20050143529A1 (en) Fluoropolymer compositions with nitrogen curing
JPH0734025A (ja) フッ素ゴム系塗料組成物
JP2894066B2 (ja) フッ素系コーティング剤
JP2006506513A (ja) ニトリル末端基を有するフルオロポリマーを製造する方法
WO2010101146A1 (ja) コーティング剤組成物
WO2019239288A1 (en) Fluorinated polymer coating compositions and articles therefrom
JP5219861B2 (ja) 熱線高反射塗装物およびその塗装方法
EP1138718A1 (en) Aqueous composition for vulcanization of fluoro rubber and article coated with fluoro rubber
JP6103293B2 (ja) 水性樹脂組成物、コーティング剤及び物品
JP5878945B2 (ja) 塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物を塗布してなる塗装物
JP3390046B2 (ja) 架橋型水分散性組成物およびその製法