JP2002011709A - コンクリートの製造方法 - Google Patents

コンクリートの製造方法

Info

Publication number
JP2002011709A
JP2002011709A JP2000198380A JP2000198380A JP2002011709A JP 2002011709 A JP2002011709 A JP 2002011709A JP 2000198380 A JP2000198380 A JP 2000198380A JP 2000198380 A JP2000198380 A JP 2000198380A JP 2002011709 A JP2002011709 A JP 2002011709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
value
hardened
product
improved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000198380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4495835B2 (ja
Inventor
Kenichi Haniyu
賢一 羽生
Tetsuo Kobayashi
哲夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2000198380A priority Critical patent/JP4495835B2/ja
Publication of JP2002011709A publication Critical patent/JP2002011709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495835B2 publication Critical patent/JP4495835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンクリート製品を製造するにあたって生産性
を向上させると共に、仕上がりを良好なものとする。 【解決手段】セメント、骨材及び氷を混練して硬練りコ
ンクリートを調整し、該コンクリートに振動を加えて締
め固める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリートの製造
方法に係り、特に硬練りコンクリートを用いてコンクリ
ート製品を製造するときの生産性および表面美観を改善
することができるコンクリートの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】このような硬練りコンクリートの製品の
製造に際しては、製造されたコンクリート製品(以下製
品等という)が所定の検査に合格しなければならない。
これらの検査には外観検査即ち製品等の外観の平滑性が
含まれている。
【0003】ところで、即時脱型コンクリートを製造す
るには、まず、振動機を備えた機台に型枠をセットし、
この型枠内に硬練りのコンクリートを投入しつつ振動を
加えて粘性を帯びた状態とする。
【0004】次に、型枠を振動機を備えた加圧盤で振動
を加えて締め固めた後、この加圧盤によりコンクリート
の表面を平滑にならしてから、このコンクリートが充填
された型枠を機台からはずして直ちに脱型する。
【0005】尚、本例で、硬練りコンクリートとは、ス
ランプ2cm以下、あるいは締め固め成形直後に自立す
るコンクリートがその一例である。また、本発明は、硬
練りコンクリートを使用するコンクリートの使用分野と
してコンクリートの即時脱型コンクリート製品(バイコ
ン製品、ブロック製品)の他、RCD用コンクリート
(コンクリートダムの施工に用いる転圧コンクリート。
以下RCDという。)、RCCP用コンクリート(コン
クリート舗装の施工に用いる転圧コンクリート。以下R
CCPという。)をも対象とするものである。これらの
分野においても硬練りコンクリートは使用されており、
以下に述べるような同様の問題が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、即時脱型用
途に使用される硬練りコンクリートは、スランプ値が小
さく自立性を要求され、また、RCD、RCCPでは所
定の強度を確保しつつ、セメント量、単位水量を少なく
し、硬化時の水和発熱、硬化後の乾燥収縮を抑えること
を要求される。そのためコンクリート中の水量が少な
く、その性状は水気がなくパサパサな状態となり、強力
な振動下においても充填不足を招くことがある。このよ
うな場合には、硬化後のコンクリート表面や内部に「角
欠け」や「豆板」、「す」等の空隙が生じる場合があ
る。
【0007】特に、即時脱型コンクリート製品では、で
き上がった製品の表面が粗面となった場合には、現在の
外観・表面美観重視の検査基準に則してみると、強度、
寸法精度等の基準に合格するものであっても外観基準
(表面が滑面であること)で不合格となるため、表面を
補修する必要があり、製造効率を向上できないという問
題がある。
【0008】一方、コンクリートの練混ぜ時において
は、格別温度管理は行われていないのが実情であり、夏
期にはコンクリート温度が30℃以上になることがあ
る。
【0009】ところで、上述した即時脱型に適したコン
クリートのフレッシュ性状の評価にはRCD用としての
VC試験が用いられている。コンクリートの最適とされ
るVC値はコンクリート製品の大きさ、形状により異な
るが、即時脱型製品の場合、VC値は30〜90秒とさ
れている。
【0010】ここでVC試験は以下の手順によって測定
される。 突捧により、容器(小型容器:内径24cm、内高2
0cm)にコンクリートを大きな空隙が残らないように
詰める。 容器の縁より3cm程度下がった位置にコンクリート
層が達したら表面を均して円板(円板には放射状に6条
のスリットが開設されている)をおき、おもりを載せ
る。 振動台を運転し(振動数3000cpm、全振幅1.
0mm)、運転を継続するとモルタルが表面に浮かび上
がってきて円盤下面に接する。運転開始から円板に作っ
たスリットに生じたセメントペーストの浮かび上がり時
間により判定する。
【0011】又、コンクリートの温度が高くなるとVC
値は大きくなり、そのままのコンクリートを用いて成型
した場合、成型時間が長くなるとともに、より製品表面
の空隙が多くなり、粗面となるなど製品の価値は著しく
低下することが判明している。
【0012】即ち、20℃を基準として、同等のVC値
を得ようとした場合、20℃より高い温度においては単
位水量を増大する必要があるのである。
【0013】したがって、セメント温度が20℃以上の
場合、セメント温度20℃と同等のVC値を得ようとす
ると水セメント比が大きくなり、コンクリート強度が低
下するという問題がある。
【0014】また、水量を増やすことによってVC値を
小さくすると、強度的に低下するほか、脱型時の寸法安
定性、自立性が良好ではなくなる。
【0015】同様に、RCD、RCCPの施工の場合で
も、充填が不充分なことによってコンクリート強度が適
正に発現しないおそれがある。
【0016】そこで、締め固まりやすく、かつ寸法安定
性に優れ、表面の仕上がりが良好となるコンクリートが
求められている。
【0017】本発明は、かかる実情に鑑み、コンクリー
トの製造方法を提供しようとするものである。本発明
は、振動加圧による成形時間を短縮し、生産性を向上さ
せると共に、仕上がりが良好なコンクリート製品を製造
することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究を行
い、セメント、骨材及び氷を混練して硬練りコンクリー
トを調整し、該コンクリートに振動を加えて締め固める
ことで上記課題を解決できることを見出した。
【0019】上記手段によれば、氷を使用することによ
りコンリートの温度を低下させることができ、該温度が
低下したコンクリートは、流動性が向上し、VC値が小
さくなる。また、振動加圧により締め固められ即時に脱
型したコンクリートの表面が改善され、美観性に優れた
ものとなるほか強度が増す。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0021】本例では硬練りコンクリートの練混ぜに際
して、従来使用していた水の代替として小氷塊を用いる
ことによりコンクリート温度を低下させ、フレッシュ性
状を改善するものである。
【0022】小氷塊の使用により温度を低下させたコン
クリートは、流動性が向上し、VC値が小さくなる。ま
た、振動加圧締め固めし、即時に脱型したコンクリート
製品の表面が改善され、美観性並びに強度が優れたもの
となる。
【0023】本実施の形態において硬練りコンクリート
とは、単位水量が90〜140kg/m、スランプが
2cm以下のものをいうものとする。
【0024】本発明のコンクリート練混ぜ方法は、硬練
りコンクリートの配合を限定するものではない。即ち、
硬練りコンクリートは、その使用される環境、条件によ
り上記条件と異なる場合において、単位水量やスランブ
値が異なっても差し支えない。また、硬練りコンクリー
トを用いた振動加圧成型品を製造する際に使用するもの
で、コンクリート製品や成型機を限定するものではな
い。
【0025】コンクリート組成物としては、水硬性組成
物のセメント類以外の材料、例えば、フライアッシュ、
高炉スラグ、シリカフューム、及び、膨張材、減水剤、
高性能減水剤、軽量骨材、無機質繊維、有機質繊維等を
含む組成物への使用も可能である。
【0026】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。以下の実施
例は、以下の条件で実施したものである。 気温:20および30℃ 材料温度:20および30℃ フレッシュ性状評価:VC試験(6個の穴のうち、1個
目、3個目、6個目からペーストが出てきた時間で評
価) 氷(小氷塊)の大きさ:10m以下 供試体の成形方法:直径10cm、高さ20cmの二つ
割れ型枠を用い、桜井建材産業社製バイコンテストピー
ス成形装置を用いて成形 振動数6200rpm、プレス圧0.29MPa 成形条件:振動させながら全量投入30秒間 おもりを載せ30秒 天面仕上げ加圧15秒 脱型:成形後直ちに型枠を上ヘスライドさせながら脱
型。 養生:20℃気中 強度:2週間後の圧縮強度を測定 実施結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1に示すように、20℃で用いられてい
る標準配合の単位水量はNo1に示すとおり105kg
/mである。
【0029】No1に配合した水を小氷塊に置換した場
合、No2に示すようにVC値は低下し、充填性が向上
するとともにコンクリート表面の仕上がり、及び強度が
向上した。
【0030】一方、30℃で単位水量を105kg/m
としたままではVC値が大きくなり、充填性が悪化
し、製品成形に問題を来す。
【0031】また、VC値を20℃と同等とするよう
に、30℃で単位水量を115kg/mにすると、振
動により表面に軟らかいペーストが集まり、脱型直後の
表面仕上がりや寸法精度に問題が出てくる。
【0032】そこで、No4では30℃で水量を105
kg/mとして全水量分を小氷塊で置換した。この場
合VC値は115kg/mの場合と同等となり、充填
性が向上するとともにコンクリート表面の仕上がりは良
好となり、強度も高くなった。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のコンクリ
ートの製造方法によれば、硬練りコンクリートを使用す
るコンクリート製品の成型時間の短縮化を図ることがで
きるほか、コンクリート製品の表面仕上がり性、美観、
また、本発明は、硬練りコンクリートを使用するコンク
リートの使用分野としてコンクリートの即時脱型コンク
リート製品(バイコン製品、ブロック製品)の他、RC
D、RCCPをも対象とするものである。これらの分野
においても硬練りコンクリートは使用されており、同様
の問題を解決することができる。又、組織を緻密化する
ことができ、コンクリート製品の強度の向上が図れると
いう優れた効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント、骨材及び氷を含む原材料を混練
    して硬練りコンクリートを調整し、該コンクリートに振
    動を加えて締め固めることを特徴とするコンクリートの
    製造方法。
JP2000198380A 2000-06-30 2000-06-30 コンクリートの製造方法 Expired - Fee Related JP4495835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198380A JP4495835B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 コンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198380A JP4495835B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 コンクリートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011709A true JP2002011709A (ja) 2002-01-15
JP4495835B2 JP4495835B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18696552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198380A Expired - Fee Related JP4495835B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 コンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495835B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132578A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 Jfeスチール株式会社 水和固化体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158181A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 鈴木 敏郎 重量コンクリ−トの調合方法
JPS6383308A (ja) * 1986-09-25 1988-04-14 Mitsui Constr Co Ltd Rcd工法におけるコンクリ−トの混練打設方法
JPS63272508A (ja) * 1988-02-12 1988-11-10 Toshiro Suzuki モルタル類の成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158181A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 鈴木 敏郎 重量コンクリ−トの調合方法
JPS6383308A (ja) * 1986-09-25 1988-04-14 Mitsui Constr Co Ltd Rcd工法におけるコンクリ−トの混練打設方法
JPS63272508A (ja) * 1988-02-12 1988-11-10 Toshiro Suzuki モルタル類の成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132578A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 Jfeスチール株式会社 水和固化体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4495835B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522349A (ja) セメント乾燥成型混合物
US20150314474A1 (en) Methods and systems for the formation and use of reduced weight building blocks forms
WO2018231177A2 (en) Plant and method for producing pumice blocks having cavities filled with insulation material
JPH05238789A (ja) 乾燥鋳型成形可能なコンクリート組成物ならびにその製造方法および乾燥鋳型成形方法
JP3699254B2 (ja) モルタル組成物、モルタル組成物の製造方法、それを用いたpc板およびその製造方法
JP6924646B2 (ja) 即時脱型方式用のセメント組成物、及び、それを用いたプレキャストコンクリート成型品の製造方法
KR101052602B1 (ko) 유동화 컴파운드를 이용한 고성능 바닥용 모르타르 조성물 및 이의 제조방법
CN109336533A (zh) 轻质组合墙板的生产方法
JP2002011709A (ja) コンクリートの製造方法
RU2288838C1 (ru) Способ изготовления стеновых изделий из легких бетонов с лицевым фактурным слоем и изделия, изготовленные этим способом
JPH02192915A (ja) 高密度セメント質材料を製造する方法及び装置
RU2245784C2 (ru) Способ изготовления декоративных фасадных изделий из архитектурного бетона и форма для его осуществления
JP3998121B2 (ja) 即時脱型セメント製品の製造方法
RU2531981C1 (ru) Способ приготовления самоуплотняющейся особовысокопрочной реакционно-порошковой фибробетонной смеси с очень высокими свойствами текучести и способ изготовления бетонных изделий из полученной смеси
JP6987578B2 (ja) ポーラス・スプリットン・ブロック
JP2019177492A (ja) セメント含有成形体の製造方法
RU2064408C1 (ru) Способ формования стеновых блоков
JP2012030981A (ja) コンクリートの乾燥収縮低減方法及びコンクリートの製造方法
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP3103195B2 (ja) コンクリート組成物
JP2007269591A (ja) コンクリート製品の製造方法およびコンクリート製品
JP2010137414A (ja) セメント系薄板の製造方法
US20050081757A1 (en) Composition comprising water- and air-hardenable binders and its use notably to the preparation of a product having the aspect of a natural stone
JP3943690B2 (ja) プレキャストコンクリート製品とそのコンクリート製品の製造方法
JPS6410461B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees