JPH02192915A - 高密度セメント質材料を製造する方法及び装置 - Google Patents

高密度セメント質材料を製造する方法及び装置

Info

Publication number
JPH02192915A
JPH02192915A JP23027289A JP23027289A JPH02192915A JP H02192915 A JPH02192915 A JP H02192915A JP 23027289 A JP23027289 A JP 23027289A JP 23027289 A JP23027289 A JP 23027289A JP H02192915 A JPH02192915 A JP H02192915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
mixer
curable mixture
mold
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23027289A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Francis Johnsen
ポール フランシス ジョンセン
David John Owers
デビッド ジョン オウアーズ
Joseph Noel Linton
ジョセフ ノエル リントン
Hugh Morgan
ヒュー モーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DURACRETE IND Ltd
Original Assignee
DURACRETE IND Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DURACRETE IND Ltd filed Critical DURACRETE IND Ltd
Publication of JPH02192915A publication Critical patent/JPH02192915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/08Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting
    • B28B1/087Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting by means acting on the mould ; Fixation thereof to the mould
    • B28B1/0873Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting by means acting on the mould ; Fixation thereof to the mould the mould being placed on vibrating or jolting supports, e.g. moulding tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00301Non-porous materials, e.g. macro-defect free [MDF] products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/54Substitutes for natural stone, artistic materials or the like
    • C04B2111/542Artificial natural stone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビルディング又は舗装材料の代用品として使用
できる高密度セメント質材料を製造る、方法及び装置に
関る、。
現在被覆材料又は舗装材料の何れかのような人工石とし
て使用できる製品をセメント質材料から製造る、多くの
試みがなされている。
現存る、製品にIllる、問題は摩耗し難い製品を製造
できるが、これは天然石ビルディング又は舗装材料と類
似した美的外観及びテクスチャーを有しないことである
それ故に本発明の一目的は現存る、ビルディング又は舗
装材料の代用品として使用できる高密度セメン1〜質材
料を製造る、方法及び装置を供る、ことにある。
本発明の別の目的と利点は単に例として示される■記の
記載から明らかになろう。
本発明の第一の特徴により)記の工程を含む、高密度セ
メント質材料を製造る、方法が供される:高せん断ミキ
サーで混合された水、骨材、砂、可塑剤、顔料、重合体
及びポルトランドセメントから硬化可能な混合物を形成
して完全に均質なスラリーを生ずること: このスラリーに消泡剤を混合る、こと;この硬化可能な
混合物をモールドに流入し及び/又は注入る、こと: 高振動数でこの混合物及び/又はモールドを振動させる
こと;そして この硬化可能な混合物を硬化る、にまかば、これによっ
てビルディング又は舗装材料を形成る、こと。
本発明の第二の特徴により、下記のものを含む、高密度
セメント質材料を製造る、ための装置が供される: 水、骨材、砂、可塑剤、顔料、重合体及びポルトランド
セメントから硬化可能な混合物を形成し;そして畠ミキ
サーでこの硬化可能な混合物を混合して均質なスラリー
を製造る、手段; このスラリーに消泡剤を加えるための手段;モールドに
この硬化可能な混合物を供給る、ための機構: 高振動数で混合物又はモールドを振動させるための手段
; この硬化可能な混合物を貯蔵し、一方それを硬化してビ
ルディング又は舗装材料を形成る、ための手段。
硬化可能な混合物を貯蔵る、ための手段は混合物に調節
可能な熱を加えて混合物の硬化を改良る、ための手段を
含むことができる。
本発明の第三の特徴により本発明による方法又は装置の
何れかに従って製造された高密度とセメント質材料が供
される。
すべての新lRな特徴と考えられるべき本発明のの別の
特徴は単に例として示される下記の記載から明らかにな
ろう。
本発明の一例を添付図面に関連してここで記載る、。
ここでセメント質混合物からスレート状外観を有る、高
密度材料の製造を記載る、。他の天然石の輪郭と表面テ
クスチャーと一致る、種々の舗装又は他のビルディング
材料を形成る、ために本発明が適していることは認めら
れよう。
経験を通して本出願人はここに記載る、方法と装置で使
用した時にモールドで天然のスレートと一致る、高密度
と共にスレート状外観を有る、製品を生ずる調合混合物
を開発した。
代表的なバッチに対る、処方は下記の成分を含み、これ
はバッチの2例を示す: 最ユ 骨材−pauroc洗浄AP5CR1001gm+以下
骨材−洗浄ブラック砂       1gm+以下El
ke膳マイクロシリカ、 Elkesスーパー可塑剤 顔料−ブラックオキシド、Bayer318重合体−M
C76、RHOM&  HAAS、48%スーパー可塑
剤−Mighty  150、Kao Cheg+1c
als消泡剤、フォーマスターNXZ、 Ctwby 
Chea+1cals促進剤−ダラセット、Grace
 NZセメント、Hilburn迅速硬化 水 1300、OAig 450、0 5.0 0.5 44.0 35.0 26.0 8.7 ese、 。
280、0 46゜3 16.08 0.17 0、01 1.56 1.24 .92 .09 .30 23.36 9.97 例2 骨材−粉砕したGraywacke 洗浄したS、E、5. 5履 1300.0Kg46.3 100 8g 骨材−混和した砂 73% リバー砂27%粉砕した砂 1m以下 450、0 16.08 0Kg Elkellマイクロシリカ、 顔料−ブラックオキシド、Bayer 318重合体−
MC76、Rhos &  Haas、 48%スーパ
ー可塑剤−Mighty  150゜Kao Ches
icals 5.0 44゜0 35.0 26.0 0.11 1.56 1.24 .92 8 幻   Kg i 消泡剤、フォーマスターNXZ。
Chelby Chesicals 2.6 .09 15.0− セメント、ポルトランド 水 656、0 280.0 33G 6  Ky 前記の混合物は列挙した成分を使用し、これらをニュー
シーラントで使用される商品名で示す。
他の化学品製造者は市場で市販される類似の調合品を供
給しそしてこれらを置換できることは認められよう。
本発明による方法は^せん断ミキサーで化学品が混合さ
れることを必要としそして成分を最初に混合した後に、
その−例を第1図に示す。混合した化学品、ブラックオ
キシド及び骨材を次に加え、成分を混合しそしてこの段
階の間にポルトランドセメントをミキサー1に加える(
第1図)。また砂、続いて正確な最の水を導入る、。こ
の水レベルは骨材の水分度により異なる。この骨材水分
はバッチの完全混合後に骨材試料の秤量と乾燥により測
定できる。前記の処方で、重量で、水の比率を越えない
ことが必須であり、水っぽいものは混合物を取扱うこと
が難しい。
次にこの均質スラリを大体更に10分間皿型ミキサー1
で混合る、。
このミキサー1を必要に応じて持運び可能な又は移動で
きるフレーム2に装着る、。このミキサー1はパドル混
合装置3を有し、これをその下方位置又は混合位置で第
1図に示す。装置3をフレーム2の一端に5でピボット
装着されるピボット回転できるアーム4上に装着る、。
アーム4を水力ラム6により上昇させてミキサー1から
材料の積込み又は空にる、ことを助ける。このミキサー
1は好都合にはミキサー1F方に装着された水力モータ
フにより駆動されかつ調節可能であり、このためミキサ
ー1の回転速度を処理要件により所望に応じて修正でき
る。
ミキサー1はこれが横棒9の周りに水力ラム8によりピ
ボット回転できるように装着されて、混合した材料を次
の処理段階へ空にる、ことができ質と粘稠度を保つよう
に振動し続けるホッパー1中に注入し、その底部は製造
されるべきスレート又は類似材料の表面テクスチャーに
対応る、ものを有る、。天然スレートの一片の鋳造を行
なうことによってモールドのテクスチャー表面12を製
分配しそしてすべてエントラップされた空気を排除る、
ために必要である。
この例では浅いモールド11は第2図及び第3図に示さ
れる振動テーブル13上に支持される。
第2図に示すように、テーブル13の端部14はホッパ
ー10を支持る、フレーム15に結合して装着される。
ホッパー10はその側部上の撮動装置16により振動が
保たれる。ホッパー10はぞの低端部に水力作動開口機
構18で送られるシュート17を有し、これは例えば各
タイルに対して2Kgの予定量の混合物をモールド11
の中に押込む。
テーブル13はゴムベアリング20を介してベース19
上にIA着される。このテーブル13は中に15個まで
のモールド11を有し、これは端部14から端部15ま
で連続的に移動る、。テーブル13は異なる速度で振動
る、二つの部分に分けられる。第二又は出力テーブル2
2はタイルが硬化室に送られる前の仕上げ段階である。
最初のテーブル13の振動は低い振動数、即ち5Ql(
Zまでであり、ぞしてタイルは約3から5分間このテー
ブルの上にある。タイルは30秒間出力テーブル22の
上にありそしてこれはより高い振動数、例 4えば65
−70Hzで振動る、。
このミックスは硬化室で硬化る、にまかされそして硬化
時間は周辺温度により選択され、例えば、下記の通りで
ある: 温度      膨1 第一    40℃      4時間次     2
2℃     14時間湿度は約90%以内でなければ
ならない。
初期硬化後にスレートをモールドから出しそして28日
間クレートに入れる。
処方は最初使用者による必要に応じて着色顔料を含み、
これによって種々の色彩と色調のセメント質製品を製造
る、ことができる。
かくして本発明により現存のビルディング又は舗装材料
の代用品として使用できる高密度セメント質材料を製造
る、方法と装置が供される。
本発明の特定例をここで例として記載したが、特許請求
の範囲から逸脱る、ことなく改良と変型が行なわれるこ
とが考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法に使用できる^ゼん供給る、
ための装置の透視図である。そして第3図は本発明の方
法に従って使用できる1iwJテーブルの一端からの透
視図である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高せん断ミキサーで混合された水、骨材、砂、可
    塑剤、顔料、重合体及びポルトランドセメントから硬化
    可能な混合物を形成して完全に均質なスラリーを生ずる
    こと; このスラリーに消泡剤を混合すること; モールドの中にこの硬化可能な混合物を流入し及び/又
    は注入すること; 高振動数でこの混合物及び/又はモールドを振動させる
    こと;そして 硬化可能な混合物を硬化するにまかせ、これによつてビ
    ルディング又は舗装材料を形成すること;の諸工程を含
    む、高密度セメント質材料を製造する方法。
  2. (2)熱が加えられて硬化可能な混合物の硬化時間を改
    良する、請求項(1)に記載した方法。
  3. (3)硬化可能な混合物が高せん断ミキサーで可塑剤と
    重合体を混合することによつて最初に形成される、請求
    項(1)又は(2)に記載した方法。
  4. (4)ブラックオキシド顔料が加えられそして骨材とセ
    メントがミキサーに短時間で導入される、請求項(3)
    に記載した方法。
  5. (5)混合物がミキサーで5分間にわたつて混合される
    、請求項(3)に記載した方法。
  6. (6)砂がセメントの後そして水の導入の前に加えられ
    て均質なスラリーを形成する、請求項(4)又は(5)
    に記載した方法。
  7. (7)スラリーが更に約10分の間皿型ミキサーで混合
    される、請求項(4)に記載した方法。
  8. (8)モールドが振動される浅いモールドであり又は混
    合物が高振動数で振動される、請求項(1)から(6)
    の何れかに記載した方法。
  9. (9)振動が最初に約50Hzまでの振動数でありそし
    て次に約65から70Hzの振動数である2段階である
    、請求項(8)に記載した方法。
  10. (10)初期振動が3から5分の間でありそして次によ
    り高い振動数で約30秒の間である、請求項(9)に記
    載した方法。
  11. (11)製品の硬化が最初に約4時間で約40℃であり
    そして次に約14時間で約22℃である2段階である、
    前記の請求項の何れかに記載した方法。
  12. (12)実質上、下記に記載した高密度セメント質材料
    を製造する方法。
  13. (13)水、骨材、砂、可塑剤、顔料、重合体及びポル
    トランドセメントから硬化可能な混合物を形成し、高せ
    ん断ミキサーでこの硬化可能な混合物を混合して均質な
    スラリーを製造する手段;このスラリーに消泡剤を加え
    るための手段:モールドの中に硬化可能な混合物を供給
    するための機構; 高振動数で混合物又はモールドを振動させるための手段
    ; 硬化可能な混合物を貯蔵し、一方これを硬化してビルデ
    ィング又は舗装材料を形成するための手段、を含む、高
    密度セメント質材料を製造する装置。
  14. (14)硬化可能な混合物を貯蔵するための手段が調節
    可能な熱を混合物に加えて混合物の硬化を改良するため
    の手段を含む、請求項(13)に記載した装置。
  15. (15)添付図面に関連して実質上下記に記載した高密
    度セメント質材料を製造するための装置。
  16. (16)請求項(1)から(12)の方法又は請求項(
    13)および(14)による装置の何れかに従つて製造
    された高密度セメント質材料。
JP23027289A 1988-09-05 1989-09-05 高密度セメント質材料を製造する方法及び装置 Pending JPH02192915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ22604688 1988-09-05
NZ226046 1988-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192915A true JPH02192915A (ja) 1990-07-30

Family

ID=19922577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23027289A Pending JPH02192915A (ja) 1988-09-05 1989-09-05 高密度セメント質材料を製造する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0358440A2 (ja)
JP (1) JPH02192915A (ja)
AU (1) AU4105089A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT394549B (de) * 1989-09-06 1992-04-27 Porr Allg Bauges Betonbauteil, verfahren zur herstellung eines betonbauteiles, mischung sowie zement zur herstellung der mischung und des betonbauteiles
AU662819B2 (en) * 1992-06-12 1995-09-14 Bps Tech-Con Pty. Ltd. Method moulding decorative facing products
FR2709305A1 (fr) * 1993-08-27 1995-03-03 Batiment Regional Matériau composite substitut du marbre et du granit.
ITUD20070130A1 (it) * 2007-07-23 2009-01-24 C M E Spa Sa Macchina e procedimento per la produzione di elementi strutturali per l'edilizia in materiale cementizio aventi uno o piu' inserti in materiale polimerico
CN113103398B (zh) * 2021-04-08 2022-06-21 福建宏盛建设集团有限公司 一种机制砂预应力混凝土制备方法
CN113290682A (zh) * 2021-06-02 2021-08-24 新昌县益旭龙机械科技有限公司 建筑工程水泥定量输出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358440A2 (en) 1990-03-14
AU4105089A (en) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU715985B2 (en) Method of manufacturing a light, open-pored, mineral insulating board
US4093690A (en) Method for the manufacture of concrete and like products
US4266921A (en) Method and apparatus for the manufacture of concrete and like products
JPH11503380A (ja) セメントスラブ製品を製造する方法および装置並びにその結果の製品
JPH02192915A (ja) 高密度セメント質材料を製造する方法及び装置
EP2527117B1 (en) Method and device for manufacturing artificial stone
US7887738B2 (en) Brick and method for its manufacture
KR101829391B1 (ko) 칼라 콘크리트 성형체의 제조방법
US2007133A (en) Gypsum slab and method of manufacturing same
JP4188941B2 (ja) コンクリート製品の製造方法
RU2131856C1 (ru) Бетонная смесь и способ ее приготовления
JP2003063850A (ja) 無機質成形体および該無機質成形体の製造方法
SU1622163A1 (ru) Способ изготовлени декоративных бетонных изделий
JPH1015932A (ja) まだら模様を有するコンクリ−ト製建材の製造方法
RU2103234C1 (ru) Бетонная смесь, способ получения бетонных изделий из бетонной смеси и технологическая линия для их изготовления
JP2767492B2 (ja) 即時脱型コンクリートブロックの製造方法
JPH026378A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
RU2187481C1 (ru) Способ изготовления стеновых бетонных камней
CN115974483A (zh) 一种掺入清水粉的镜面清水混凝土及其施工工艺
SU643339A1 (ru) Способ изготовлени бетонных декоративных изделий
SU1653976A1 (ru) Способ изготовлени железобетонных изделий с декоративным слоем
JPH0640759A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法およびコンクリ−ト成形体
SU1754459A1 (ru) Способ формовани бетонных конструкций
JP4495835B2 (ja) コンクリートの製造方法
KR19980066399A (ko) 테라죠 제품용 부정형 인조 칼라종석 및 그 제조방법