JP2002010023A - 固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを有した画像読み取り装置 - Google Patents

固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを有した画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2002010023A
JP2002010023A JP2000192006A JP2000192006A JP2002010023A JP 2002010023 A JP2002010023 A JP 2002010023A JP 2000192006 A JP2000192006 A JP 2000192006A JP 2000192006 A JP2000192006 A JP 2000192006A JP 2002010023 A JP2002010023 A JP 2002010023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
solid
imaging lens
adhesive
lens holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000192006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938462B2 (ja
Inventor
Tatsuya Tsuyuki
達也 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000192006A priority Critical patent/JP3938462B2/ja
Priority to US09/888,599 priority patent/US7170653B2/en
Priority to CNB011295732A priority patent/CN1193584C/zh
Publication of JP2002010023A publication Critical patent/JP2002010023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938462B2 publication Critical patent/JP3938462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02408Translational positioning
    • H04N2201/02414Translational positioning in a direction perpendicular to the plane of the photodetector elements, e.g. in the direction of the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02429Photodetector element, e.g. CCD array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02443Positioning method using adhesive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02449Positioning method using a reference element, e.g. a stop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02458Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/0247Mounting or supporting method using adhesive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02481Single piece support, e.g. molded plastic support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • H04N2201/04798Varying the main-scan control during the main-scan, e.g. facet tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填接着という簡単な構造によって、安価に
かつ容易に高い位置決め精度を確保しつつ、結像レンズ
保持部材が不具合を有する場合でも、固体撮像素子を結
像レンズ保持部材から容易に分離することができる固体
撮像素子の取付け構造を提供すること。 【解決手段】本発明の固体撮像素子の取付け構造におい
ては、結像レンズ保持部材3と、中間保持部材6とが充
填接着される。結像レンズ保持部材3に形成された接着
剤塗布用凸面部3cは、中間保持部材6の底面6aの面
積よりも小さいので隙間10が形成され、先端の幅寸法
が隙間10の幅よりも小さい工具11を隙間10に差し
込んで回転することにより、結像レンズ保持部材3から
中間保持部材6に取付けられた固体撮像素子1を容易に
分離することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機,イメージ
スキャナ,ファクシミリ等の画像読み取り装置における
固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像
ユニットを備えた画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機,イメージスキャナ,ファクシミ
リ等の画像読み取り装置においては、画像の読み取り部
にいわゆるCCD等の固体撮像素子を用いている。この
固体撮像素子101は、図8(a)に示すように通常1
辺数μm程度の大きさの多数の光電変換素子102が1
列に配列されたものであり、画像読取装置においては図
9に示すように、原稿103の画像を結像レンズ104
で結像させて画像読み取りを行うように構成されてい
る。さらに最近では、カラー画像を読み取るために、図
8(b)に示すようなR,G,Bにそれぞれ分光感度の
ピークを持つ画素列を有するカラー画像用固体撮像素子
が用いられる場合がある。この光電変換素子は、光エネ
ルギを電気エネルギに変換するための素子であり、CC
D等の固体撮像素子の受光部分に用いられた場合は画素
と呼ばれることが多いので、以下、光電変換素子102
を画素102と呼ぶことにする。
【0003】この固体撮像素子101を用いた画像読取
装置では、良好な画像読み取り性能を実現するために、
その光学特性において所定の要求精度を満たしつつ、結
像レンズ104からの線状像を固体撮像素子101の画
素上に結像させる必要があるため、画素ラインの位置決
め精度が極めて重要となる。そのため、図9に示すよう
に、結像レンズ104に対する固体撮像素子101の姿
勢を、x,y,z,β,γの5軸方向に微動させ位置調
整を行う必要があり、一般にこのような固体撮像素子1
01の位置調整精度は、5軸方向ともに高精度が要求さ
れる。
【0004】しかし、たとえ位置調整を高精度に行って
も固体撮像素子101を固定する際にズレが発生する
と、再度位置調整が必要になったり、場合によってはそ
のユニットを廃棄しなければならなくなり、コストアッ
プになってしまう。従来はネジによる固定が多く用いら
れてきたが、その位置ズレ量は数10μm乃至数100
μmと大きく、充分な位置精度を確保できていなかっ
た。そのため、ズレを発生させずに固体撮像素子101
を固定するための構造が望まれていた。
【0005】例えば、特開平5−328017号公報に
は、楔ねじと球と圧縮ばねを利用した調整変位機構を用
いて、CCDラインセンサと結像レンズの位置調整及び
固定を精度よく行うための構成が開示されている。しか
し、この構成によれば、複雑な機構部品が多数必要とな
るので、全体として部品点数が増加し、コストアップと
なってしまっていた。
【0006】そこで、現在ではネジによる固定に比べ位
置ズレ量が少なく、また部品点数もほとんど増加しない
とされる接着剤による固定が多く試みられている。この
接着には大きく分けて、被接着物の接着すべき部分同士
を当接させて接着する密着接着と、被接着物の接着すべ
き部分間に位置調整のためのすき間を設けて、そのすき
間に接着剤を充填して接着する充填接着とがある。
【0007】この充填接着を利用したものに、例えば、
特開平7−297993号公報に開示されたものがあ
る。これによると、結像レンズが固定されている固体撮
像素子固定部材と固体撮像素子保持部材とを充填接着す
ることにより高精度に取付けるための構成が開示されて
いる。すなわち、固体撮像素子固定部材に突起部を設
け、固体撮像素子保持部材に突起部よりも径の大きな穴
部を設け、その突起と穴を嵌合した状態で上記の2部材
を位置決めし、その位置決めした状態のまま嵌合部のす
き間に接着剤を充填し固定するものである。この構成に
おいては、被接着物の形状が公差範囲内においてばらつ
いても、被接着物同士が当接しないように被接着物間の
すき間量を設定している。
【0008】接着剤に紫外線硬化型のものを用いた場合
には、図10に示すように、被接着物105の接着面に
紫外線硬化型接着剤106を塗布して被接着物107に
対して位置決めし、被接着物105と107とのすき間
から紫外線硬化型接着剤106に向けてライトガイド1
08により紫外線を照射することで、接着剤106を硬
化させて被接着物105を被接着物107に固定する。
【0009】しかしながら、特開平7−297993号
公報に開示のものでは、固体撮像素子固定部材の突起部
と、固体撮像素子保持部材の穴部とが当接しないように
嵌合のすき間量を設定してあり、そのすき間に接着剤を
充填して固定するようにしているため、以下のような問
題があった。以下この充填接着の問題点を、図11を用
いて具体的に説明する。
【0010】図10において、105′及び107′は
被接着物、106′は接着剤であり、被接着物105′
と107′とを所定の位置に位置調整したうえで、被接
着物105′の接着面と107′の接着面とのすき間に
接着剤106′を充填して硬化させることにより、被接
着物105′を被接着物107′に固定している。被接
着物105′及び107′は、特開平7−297993
号公報での突起部の外周面と穴部の内周面に対応する。
ここで、位置調整したときにも被接着物105′と10
7′とが当接せず、かつ必要量の接着剤を充填して必要
な接着力を得るためには、被接着物105′と107′
とが最も接近する方向にばらついたときでも、所定のす
き間Bを確保する必要がある。被接着物105′の接着
面105aの調整しろを含む位置ばらつきをA、被接着
物107′の接着面107aの調整しろを含む位置ばら
つきをCとすると、接着剤106′の膜厚は最小で厚さ
B、最大で厚さA+B+Cとなり、厚さA+Cだけばら
つくことになる。そのうえ、被接着物105′及び10
7′が、その接着面においてそれぞれI,Jの面精度ば
らつきを有すると、その分、接着剤106′の膜厚もさ
らにばらついてしまう。
【0011】一般に、接着剤は硬化する際に収縮するた
め、硬化に伴う被接着物の位置ズレを減少させるには、
接着剤の塗布量を極力減らすことが必要となる。ところ
が、上述した充填接着では、接着剤106′の膜厚をB
以下にすることができないので、膜厚Bでの接着剤10
6′の収縮量が位置ズレ許容値よりも多いと、被接着物
105′と107′との固定時の位置ズレを許容値内と
することができない。しかも、接着剤の膜厚のばらつき
が合計A+C+I+Jも発生することにより、接着剤の
硬化収縮量もそのばらつきに応じて変化することにな
る。これにより固定時の被接着物105′と107′と
の位置はさらにばらついてしまい、位置ズレはさらに大
きくなってしまうという場合もあった。
【0012】通常、紫外線硬化型接着剤の硬化時の体積
収縮率は5〜10%程度である。体積収縮率が約6%の
場合を考えてみると、3次元各方向に約2%程度収縮す
ることになる。仮に最小すき間Bを0.5mmとする
と、接着剤の硬化収縮により、その方向に約10μmズ
レる。さらに膜厚ばらつきの合計A+C+I+Jが、や
はり0.5mmあるとすれば、それによっても硬化収縮
は約10μmばらつき、位置ズレ量は最大で20μmも
発生してしまう。
【0013】そこで、例えば特開平10−309801
号公報には、被接着物と被接着物とを充填接着する際
に、中間保持部材を介することにより、接着剤の収縮に
よる位置ズレを吸収させ、その位置精度を向上させる取
付け構造が開示されている。
【0014】このものは、インクジェットヘッドをヘッ
ド保持部材に高精度に取り付けるために、インクジェッ
トヘッドの取付け構造において、インクジェットヘッド
とヘッド保持部材との間に中間保持部材が介装され、中
間保持部材が接着剤によってインクジェットヘッドに固
定されるとともに接着剤を介してヘッド保持部材に固定
されることを特徴としている。この構造によれば、接着
剤の硬化収縮時に、収縮に伴って中間保持部材がインク
ジェットヘッド及びヘッド保持部材に近づくように移動
することで収縮を吸収するので、インクジェットヘッド
とヘッド保持部材との固定時の位置ズレを小さくするこ
とができる。
【0015】この取付け構造を固体撮像素子の取付けに
応用して、結像レンズ保持部材と中間保持部材とを充填
接着するとともに中間保持部材と固体撮像素子とも充填
接着することにより結像レンズ保持部材と固体撮像素子
とを固定し、簡単な構造で、高い位置決め精度を得るこ
とができる固体撮像素子の取付け構造も提案されてい
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この接
着による取付け構造によれば、複雑な機構を必要とする
ことなく、低コストに、高い位置決め精度を得ることが
できるが、接着後に各部材を再び分離するのは容易では
ない。接着部材を分離するためには、接着部分に溶剤を
付与し接着剤を溶解させる方法や、接着部分に工具を差
し込んでこじ開ける方法等が考えられるが、接着部分の
接着剤厚が数10μm程度しかない場合、分離するのに
多くの時間がかかったり、工具により部材を変形又は破
壊してしまったりするので良好な分離方法とは言えなか
った。
【0017】例えば市場から回収されたデジタルコピー
機等で、その装置内の結像レンズ保持部材のみに不具合
があり、固体撮像素子には不具合がないとしても、接着
部の分離を良好に行うことができないために、接着によ
って取り付けられた固体撮像素子とともに廃棄せざるを
得なかった。市場から装置が回収された場合に限らず、
製造工程において、接着後に結像レンズ保持部材に不具
合があると判明した場合等も同様に、固体撮像素子とと
もに廃棄せざるを得なかった。
【0018】このように不具合を有する部品とともに、
その部品に接着された不具合のない部品をも廃棄するこ
とは、コストアップ要因,製造効率の低下となり得、省
資源の流れにも反することとなり環境保護の観点からも
問題であった。特に固体撮像素子及び固体撮像素子に取
付けられた回路基板は部品として高価なため、不具合の
ないそれらの部品を廃棄することは深刻な問題であっ
た。
【0019】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、充填接着という簡単な構造によって、安価にかつ
容易に高い位置決め精度を確保しつつ、結像レンズ保持
部材が不具合を有する場合でも、固体撮像素子を結像レ
ンズから容易に分離することができて結像レンズ保持部
材のみを廃棄することができる固体撮像素子の取付け構
造を提供することを課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の請求項1に記載の固体撮像素子の取付け
構造は、固体撮像素子を結像レンズ保持部材に接着剤を
用いて保持させる中間保持部材に、結像レンズ保持部材
の対向面に対向する対向面が設けられ、中間保持部材と
結像レンズ保持部材との分離用の工具の挿入用隙間を形
成するために、各一対の対向面の少なくとも一方に他方
の対向面と接着剤を介して接合される接着剤塗布用凸面
部が形成されていることを特徴とする。
【0021】請求項2に記載の固体撮像素子の取付け構
造は、請求項1に記載の固体撮像素子の取付け構造にお
いて、結像レンズ保持部材が、結像レンズを保持する結
像レンズ保持板部と、結像レンズ保持板部から起立され
て中間保持部材を介して固体撮像素子を保持しかつ結像
レンズからの光束を透過させるための光束透過窓が形成
された起立板部とを有し、起立板部に中間保持部材の対
向面と対向する対向面が形成されていることを特徴とす
る。
【0022】請求項1及び2に記載の発明によれば、充
填接着という簡単な構造によって、安価にかつ容易に高
い位置決め精度を確保しつつ、結像レンズ保持部材が不
具合を有する場合でも、固体撮像素子を結像レンズから
容易に分離することができて結像レンズ保持部材のみを
廃棄することができるので、固体撮像素子やその基板を
廃棄せずに済み、コストダウン,製造効率の向上,省資
源,環境保護への寄与等を実現することができる。
【0023】請求項3に記載の固体撮像素子の取付け構
造は、請求項2に記載の固体撮像素子の取付け構造にお
いて、接着剤塗布用凸面部が、結像レンズ保持部材の対
向面の四隅から所定寸法内側に、少なくとも3つ以上配
置されていることを特徴とする。
【0024】請求項3に記載の発明によれば、接着剤塗
布用凸面部が、結像レンズ保持部材の対向面の四隅から
所定寸法内側に、少なくとも3つ以上配置されているの
で、接着剤塗布用凸面部に工具を当接させて分離するこ
とができ、部品を破壊したりする恐れなく、より確実に
分離を行うことができる。
【0025】請求項4に記載の固体撮像素子の取付け構
造は、請求項2又は3に記載の固体撮像素子の取付け構
造において、隙間が、縦方向と横方向とから接着剤塗布
用凸面部に当接するように工具が挿入可能であることを
特徴とする。
【0026】請求項4に記載の発明によれば、縦方向と
横方向とから接着剤塗布用凸面部に当接するように工具
が挿入可能であるので、一度の分離作業で良好に分離が
行えなかったときも、工具の挿入方向やその凸面部への
当接位置を変えて再び分離作業を行うことができるの
で、良好に分離することができる。
【0027】請求項5に記載の撮像ユニットは、固体撮
像素子を結像レンズ保持部材に接着剤を用いて保持させ
る中間保持部材に、結像レンズ保持部材の対向面に対向
する対向面が設けられ、中間保持部材と結像レンズ保持
部材との分離用の工具の挿入用隙間を形成するために、
一対の対向面の少なくとも一方に他方の対向面と接着剤
を介して接合される接着剤塗布用凸面部が形成されたこ
とを特徴とする。
【0028】請求項5記載の発明によれば、充填接着と
いう簡単な構造によって、安価にかつ容易に高い位置決
め精度を確保しつつ、結像レンズ保持部材が不具合を有
する場合でも、固体撮像素子を結像レンズから容易に分
離することができる撮像ユニットを得ることができるの
で、撮像ユニットのコストダウン,製造効率の向上を図
ることができ、省資源,環境保護への寄与等を実現する
ことができる。
【0029】請求項6に記載の画像読み取り装置は、固
体撮像素子を結像レンズ保持部材に接着剤を用いて保持
させる中間保持部材に、結像レンズ保持部材の対向面に
対向する対向面が設けられ、中間保持部材と結像レンズ
保持部材との分離用の工具の挿入用隙間を形成するため
に、一対の対向面の少なくとも一方に他方の対向面と接
着剤を介して接合される接着剤塗布用凸面部が形成され
た撮像ユニットを備えたことを特徴とする。
【0030】請求項6に記載の発明によれば、充填接着
という簡単な構造によって、安価にかつ容易に高い位置
決め精度を確保しつつ、結像レンズ保持部材が不具合を
有する場合でも、固体撮像素子を結像レンズから容易に
分離することができる撮像ユニットを備えた画像読取装
置を得ることができるので、画像読み取り装置のコスト
ダウン,製造効率の向上を図ることができ、省資源,環
境保護への寄与等を実現することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る固体撮像素子
の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを用
いた画像読み取り装置の実施の一形態について図面を参
照しつつ説明する。
【0032】図12は、本発明に係る撮像ユニットを備
えた画像読取装置としてのデジタルコピー機109の概
略斜視図である。このデジタルコピー機109でコピー
を行うには、まず図示しない読み取り原稿をガラス面部
110にセットしてスタートボタンを押す。スタートボ
タンが押されることによって、図示しない光源が読み取
り原稿を照明する。反射ミラー111は、原稿からの反
射光を反射して、デジタルコピー機内部に備えられた撮
像ユニット100にその原稿反射光を導く。撮像ユニッ
ト100に導かれた原稿反射光は、後述するように撮像
ユニット100に備えられた結像レンズによって固体撮
像素子上に結像され、画像の読み取りが行われる。読み
取られた画像情報を基に、図示しない画像形成ユニット
により、記録紙の上に原稿と同じ画像が複写される。
【0033】図1(a)は、撮像ユニット100の概略
斜視図であり、図1(b)は、その撮像ユニット100
を右側方から見た側面図である。この撮像ユニット10
0は、図12に示すデジタルコピー機の他,イメージス
キャナ,ファクシミリ等の画像読み取り装置においても
用いられる。また、この撮像ユニット100は、本発明
に係る固体撮像素子の取付け構造を有している。
【0034】撮像ユニット100は、固体撮像素子1、
結像レンズ2、結像レンズ保持部材3、中間保持部材6
で大略構成され、固体撮像素子1は、基板8に実装され
ている。基板8には、固体撮像素子1の他に固体撮像素
子1の駆動回路、固体撮像素子1で読み取った読み取り
信号の信号処理回路等が実装されていて、処理された電
気信号を電気的に接続された他の回路に送信する機能を
有する。また固体撮像素子1には、結像レンズ2からの
光束を受光するために受光素子としての光電変換素子が
列状に配され(以下、この列状に配された光電変換素子
を画素ラインという)、その列の延びる方向は光軸9に
垂直でかつ図1(b)中紙面に垂直な方向である。
【0035】結像レンズ保持部材3は、図に示すように
結像レンズ保持板部3aから起立板部3bが起立した略
L字形状であり、その結像レンズ保持板部3aの上面に
はV溝4が形成されている。原稿の画像を固体撮像素子
1の画素ラインに結像させるための結像レンズ2が、光
軸9の方向をV溝4の延びる方向と平行にして、レンズ
押え板5によってV溝4に位置決めされ固定されてい
る。結像レンズ保持部材3の起立板部3bには光束透過
窓7が形成されており、結像レンズ2からの光束はその
光束透過窓7を通過して固体撮像素子1の受光面(撮像
面)に導かれる。
【0036】ここで、結像レンズ2の光軸9と平行な方
向をz軸方向、画像読取装置における主走査方向すなわ
ち画素ラインの延びる方向をx軸方向、副走査方向すな
わちxz平面に直交する方向をy軸方向とする。また、
y軸周りの回転方向をβ方向、z軸周りの回転方向をγ
方向とする。
【0037】図2(a)にその概略斜視図を示すよう
に、結像レンズ保持部材3の、中間保持部材6と対向す
る対向面3dには、3つの接着剤塗布用凸面部3cが形
成され、それらは光束透過窓7の周囲でかつ対向面3d
の四隅から所定寸法内側の位置に配置されている。
【0038】中間保持部材6は図3(a),(b)にそ
の概略斜視を示すような形状をしており、中央部には、
固体撮像素子1に結像レンズ2からの光束を導くための
光束透過窓6cが形成されている。中間保持部材6の結
像レンズ保持部材3に対向する対向面としての底面6a
は、結像レンズ保持部材3の起立板部3bに接着され、
光束透過窓6cの内壁面6bは固体撮像素子1に接着さ
れる。その接着の様子を図4(a)に詳細に示す。
【0039】図4(a)は図1(a)に示す撮像ユニッ
ト100を光軸を通る切断面で縦に切断して右側方から
見た側方断面図である。
【0040】中間保持部材6の底面6aは、結像レンズ
保持部材3の起立板部3bに形成された接着剤塗布用凸
面部3cに充填接着されている。また、固体撮像素子1
の接着面1aは、中間保持部材6の内壁面6bに充填接
着されている。ここで、結像レンズ保持部材3の接着剤
塗布用凸面部3c(図2(a)の寸法B,C参照)は中
間保持部材6の底面6aの面積(図3(b)の寸法E,
F参照)よりも小さいので、図に示すように接着部の外
周に隙間10が形成される。
【0041】この充填接着は、結像レンズ保持部材3と
固体撮像素子1とをx,y,z,β,γの5軸方向に位
置調整して行われ、以下にその手順を示す。
【0042】まず、固体撮像素子1と結像レンズ保持部
材3とを略所定の位置に位置決めした状態で、それぞれ
別々の3次元微調整可能な治具(微調ステージ)に固定
する。固体撮像素子1が固定されている微調ステージ
は、図1に示すx,z,β方向に微調整が可能であり、
結像レンズ保持部材3が固定されている微調ステージ
は、図1に示すx,y,γ方向に微調整が可能である。
【0043】結像レンズ保持部材3の接着剤塗布用凸面
部3cと、固体撮像素子1の接着面1aにそれぞれ紫外
線硬化型接着剤12を塗布する。この紫外線硬化型接着
剤12の塗布量は、少ないほど硬化時の収縮が少なくて
済むが、後述するような各軸方向の微調整を行ったとき
に接着面同士に生じるすき間を充填できるだけの量を塗
布しておく必要がある。
【0044】結像レンズ保持部材3の接着剤塗布用凸面
部3cに塗布された紫外線硬化型接着剤12と中間保持
部材6の底面6aとを接触させ、さらに固体撮像素子1
の接着面1aに塗布された紫外線硬化型接着剤12と中
間保持部材6の内壁面6bとを接触させる。
【0045】この状態ではまだ接着剤12に紫外線を照
射しない。紫外線硬化型接着剤12は、紫外線を照射す
ると10秒程度の短時間で硬化するが、紫外線を照射す
るまでは硬化を開始しないので、固体撮像素子1と結像
レンズ保持部材3とは位置微調整可能である。
【0046】所定の検査方法によって検査しつつ、固体
撮像素子1と結像レンズ保持部材3との位置微調整を行
う。所定の検査方法とは、例えば、基準光源から発され
た基準光を結像レンズ2によって集光し、固体撮像素子
1の画素ライン上に結像させ、固体撮像素子1の位置決
めが正確であるときのこの基準光による基準撮像パター
ン(基準受光強度パターン)を事前に把握しておき、そ
の基準撮像パターンと、検査対象としての固体撮像素子
1による撮像パターンとを比較する方法などであるが、
詳細については省略する。
【0047】この際、固体撮像素子1と中間保持部材6
との接着面はxz平面に略平行であり、固体撮像素子1
は、xz平面に略平行である中間保持部材6の第2接着
面6bに動きを拘束されるが、x方向,z方向,β方向
には微調整が容易である。一方、結像レンズ保持部材3
と中間保持部材6との接着面はxy平面に略平行であ
り、結像レンズ保持部材3は、xy平面に略平行である
中間保持部材6の第1接着面6aに動きを拘束される
が、x方向,y方向,γ方向には微調整が容易である。
ゆえに、固体撮像素子1と結像レンズ保持部材3との相
互位置関係は、中間保持部材6を介して、x,y,z,
β,γの5軸方向に容易に微調整が可能である。
【0048】上記の位置微調整が完了した後、接着剤の
硬化を行う。接着剤の効果は、紫外線硬化型接着剤に対
して図示しない紫外線を照射することにより行うが、約
10秒程度の短時間で硬化が完了するので生産効率がよ
い。
【0049】この紫外線硬化型接着剤の硬化に際して
は、体積収縮率で約5〜10%の収縮が発生してしま
う。しかしながらこの実施の形態においては、接着剤の
収縮に伴って中間保持部材6が固体撮像素子1及び結像
レンズ保持部材3に対して移動することによりその収縮
を吸収するので、固体撮像素子1及び結像レンズ保持部
材3自体の位置ズレはほとんど生じない。
【0050】接着剤の硬化が完了した後、固体撮像素子
1と結像レンズ保持部材3とを、それぞれの微調ステー
ジから取り外す。固体撮像素子1と結像レンズ保持部材
3とが、中間保持部材6を介して充填接着されたこの撮
像ユニット100は、中間保持部材6が接着剤硬化時の
収縮を吸収するので、安価でかつ簡便な構造で位置ズレ
がほとんどない正確な位置決め精度を確保している。
【0051】この結像レンズ保持部材3の接着剤塗布用
凸面部3cは、中間保持部材6の底面6aよりもその面
積が小さく、かつ、起立板部3bの四隅から所定寸法内
側に形成されているため、図4(a),(b)に示すよ
うに、起立板部3bと中間保持部材6との間に隙間10
が形成される。この隙間10に、先端の幅が隙間10の
幅よりも小さい分離手段としての工具11を差し込ん
で、図4(b)に示す矢印Aの方向に回転することによ
り、梃の原理によって容易に結像レンズ保持部材3と中
間保持部材6とを分離することができる。その際、一度
の分離作業で良好に分離できなかったときは、図4
(b)中に示す矢印Dの方向から工具11を差し込み再
び分離作業を行うことにより、良好に分離することがで
きる。
【0052】この実施の形態においては、接着剤塗布用
凸面部3cが図2(a)に示すように、対向面3dの四
隅から所定寸法内側に形成されているので、図2(a)
及び図4(b)中に矢印Dとして示すように、縦方向と
横方向とから接着剤塗布用凸面部3cに当接可能に工具
11を挿入でき、確実に良好に結像レンズ保持部材3と
中間保持部材6とを分離することができる。
【0053】例えば、市場から回収されたデジタルコピ
ー機等で、その装置内の結像レンズ保持部材3のみに不
具合があり、固体撮像素子1には不具合がない場合に
も、不具合を有する結像レンズ保持部材3のみを簡単に
分離することができ交換できるので、不具合のない固体
撮像素子1や固体撮像素子1に取付けられた回路基板8
を廃棄せずにすみ、低コスト化、省資源化,環境保護へ
の寄与等を実現することができる。
【0054】[変形例1]図5(a)及び(b)に、本
発明の変形例1に係る固体撮像素子の取付け構造を有し
た撮像ユニットを側方から見た部分縦断面図と、工具1
1による分離の様子を説明する斜視図を示し、また図2
(b)にその結像レンズ保持部材3の斜視図を示す。こ
の変形例1においては、結像レンズ保持部材3の接着剤
塗布用凸面部3cは対向面3dの四隅に配置され、中間
保持部材6の底面6aと接着されているので、対向面3
dの四隅には隙間が形成されていないが、対向面3dの
周囲部分でかつ接着剤塗布用凸面部3cが形成されてい
ない部分には、図5(b)に示すように隙間10aが形
成されている。それにより、先端の幅が隙間10aの幅
よりも小さい工具11を隙間10aに差し込んで、図中
矢印Aの方向に回転することにより、結像レンズ保持部
材3と中間保持部材6とを容易に分離することができ
る。
【0055】[変形例2]図2(c)に、本発明の変形
例2に係る固体撮像素子の取付け構造に用いる結像レン
ズ保持部材3を示す。この変形例2においては、結像レ
ンズ保持部材3の接着剤塗布用凸面部3cが、対向面3
dの四隅から所定寸法内側で、光束透過窓7を切れ目な
く囲むように配されている。その他の部分については、
本発明の実施の形態と略同じであるので説明を省略す
る。これにより、工具11を様々な位置において様々な
方向から隙間に挿入しても、確実に接着剤塗布用凸面部
3cに当接することができ、安全に結像レンズ保持部材
3と中間保持部材6とを分離することができる。
【0056】[変形例3]また、図6にその側方から見
た部分断面図を示すように、中間保持部材6の対向面と
しての底面6aに凸面部が形成されて、隙間10を形成
するようにしてもよい。この場合、結像レンズ保持部材
3に凸面部を形成する必要がなく、その形状を単純なも
のとすることができるので、コストダウンが可能とな
る。
【0057】もちろん、結像レンズ保持部材3の対向面
3dと中間保持部材6の対向面としての底面6aの両方
に凸面部を形成することも可能である。それにより、隙
間10の幅を大きく形成することが容易となり、図示し
ない工具11をさらに容易に差し込むことができる。
【0058】[変形例4]図7に本発明に係る固体撮像
素子の取付け構造の変形例4の側方から見た部分断面図
を示す。この変形例では、結像レンズ保持部材3が平板
状とされ、中間保持部材6が略L字形状とされている。
中間保持部材6は、光透過性材料によって形成されてい
るので、結像レンズ2からの光束は固体撮像素子1の画
素ラインに到達することが可能である。また、中間保持
部材6は光透過性材料でなくても、光束透過窓が形成さ
れていて、結像レンズ2からの光束がその光束透過窓を
通過するようにしておいてもよい。
【0059】この変形例4においては、結像レンズ保持
部材3と中間保持部材6との接着面がxz平面に平行で
あり、中間保持部材6と固体撮像素子1との接着面がx
y平面に平行なので、結像レンズ保持部材3と固体撮像
素子1とは、本発明の実施の形態と同様x,y,z,
β,γの5軸方向に微調整が可能であり、正確な位置決
めが可能である。
【0060】この変形例4では、中間保持部材6の、固
体撮像素子1との接着面6bの四隅から所定寸法内側の
部分が凸面状とされ、固体撮像素子1と充填接着されて
おり、その外周には隙間10bが形成されている。結像
レンズ保持部材3と固体撮像素子1とを分離するときに
は、先端の幅が隙間10bの幅よりも小さい分離手段
(図示せず)を隙間10bに差し込んで回転させること
により、固体撮像素子1のみを容易に分離することがで
きる。この構造により、例えば中間保持部材6が不具合
を有する場合でも、中間保持部材6から固体撮像素子1
のみを容易に分離することができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニット
を備えた画像読取装置によれば、充填接着という簡単な
構造によって、安価にかつ容易に高い位置決め精度を確
保しつつ、結像レンズ保持部材が不具合を有する場合で
も、固体撮像素子を結像レンズから容易に分離すること
ができて結像レンズ保持部材のみを廃棄することができ
るので、固体撮像素子やその基板を廃棄せずに済み、コ
ストダウン,製造効率の向上,省資源,環境保護への寄
与等を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る固体撮像素子の取
付け構造を有した撮像ユニットを示したもので、(a)
はその概略斜視図であり、(b)はその右方向から見た
側面図である。
【図2】 本発明に係る固体撮像素子の取付け構造に用
いられる結像レンズ保持部材の概略斜視図であって、
(a)は本発明の実施の形態に係るもの、(b)は本発
明の変形例1に係るもの、(c)は本発明の変形例2に
係るものを示す。
【図3】 本発明の実施の形態に係る中間保持部材を示
したもので、(a)は固体撮像素子を取付ける方向から
見た概略斜視図であり、(b)は結像レンズ保持部材を
取付ける方向から見た概略斜視図である。
【図4】 図1に示した撮像ユニットの接着の様子を説
明するもので、(a)は結像レンズの光軸を含む縦断面
を右側方から見た部分断面図であり、(b)は分離手段
による分離の様子を示す斜視図である。
【図5】 本発明の変形例2に係る固体撮像素子の取付
け構造を有した撮像ユニットを示したもので、(a)は
結像レンズの光軸を含む縦断面を側方から見た部分断面
図であり、(b)は分離手段による分離の様子を示す斜
視図である。
【図6】 本発明の変形例3に係る固体撮像素子の取付
け構造を有した撮像ユニットの、縦断面を側方から見た
部分断面図である。
【図7】 本発明の変形例4に係る固体撮像素子の取付
け構造を有した撮像ユニットを側方から見た部分断面図
である。
【図8】 固体撮像素子を示す図であり、(a)は画素
ラインが一列の固体撮像素子を示す斜視図であり、
(b)カラー撮像用固体撮像素子を示す斜視図である。
【図9】 画像読取装置内における、撮像部の概略構成
を示す斜視図である。
【図10】 紫外線硬化型接着剤を用いた接着の接着部
分を示す図である。
【図11】 充填接着による接着の構造を説明する説明
図である。
【図12】 本発明に係る撮像ユニットを内部に用い
た、画像読取装置としてのデジタルコピー機の概略斜視
図である。
【符号の説明】
1,101…固体撮像素子 1a…接着面 2,104…結像レンズ 3…結像レンズ保持部材 3a…結像レンズ保持板部 3b…起立板部 3c…接着剤塗布用凸面部 3d…対向面 4…V溝 5…押え板 6…中間保持部材 6a…底面(対向面) 6b…内壁面 7…光束透過窓 8…基板 9…光軸 10,10a,10b…隙間 11…工具(分離手段) 12…紫外線硬化型接着剤 100…撮像ユニット 102…光電変換素子(画素) 103…原稿 105,105′…被接着物 106,106′…紫外線硬化型接着剤 107,107′…被接着物 108…ライトガイド 109…デジタルコピー機(画像読取装置) 110…ガラス面部 111…反射ミラー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子を結像レンズ保持部材に接
    着剤を用いて保持させる中間保持部材に、前記結像レン
    ズ保持部材の対向面に対向する対向面が設けられ、前記
    中間保持部材と前記結像レンズ保持部材との分離用の工
    具の挿入用隙間を形成するために、前記一対の対向面の
    少なくとも一方に他方の対向面と接着剤を介して接合さ
    れる前記接着剤塗布用凸面部が形成されていることを特
    徴とする固体撮像素子の取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記結像レンズ保持部材が、結像レンズ
    を保持する結像レンズ保持板部と、該結像レンズ保持板
    部から起立されて前記中間保持部材を介して前記固体撮
    像素子を保持しかつ前記結像レンズからの光束を透過さ
    せるための光束透過窓が形成された起立板部とを有し、 該起立板部に前記中間保持部材の対向面と対向する前記
    対向面が形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の固体撮像素子の取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記接着剤塗布用凸面部が、前記結像レ
    ンズ保持部材の前記対向面の四隅から所定寸法内側に、
    少なくとも3つ以上配置されていることを特徴とする請
    求項2に記載の固体撮像素子の取付け構造。
  4. 【請求項4】 前記隙間は、縦方向と横方向とから前記
    接着剤塗布用凸面部に当接するように前記工具が挿入可
    能であることを特徴とする請求項2又は3に記載の固体
    撮像素子の取付け構造。
  5. 【請求項5】 固体撮像素子を結像レンズ保持部材に接
    着剤を用いて保持させる中間保持部材に、前記結像レン
    ズ保持部材の対向面に対向する対向面が設けられ、前記
    中間保持部材と前記結像レンズ保持部材との分離用の工
    具の挿入用隙間を形成するために、前記一対の対向面の
    少なくとも一方に他方の対向面と接着剤を介して接合さ
    れる前記接着剤塗布用凸面部が形成された撮像ユニッ
    ト。
  6. 【請求項6】 固体撮像素子を結像レンズ保持部材に接
    着剤を用いて保持させる中間保持部材に、前記結像レン
    ズ保持部材の対向面に対向する対向面が設けられ、前記
    中間保持部材と前記結像レンズ保持部材との分離用の工
    具の挿入用隙間を形成するために、前記一対の対向面の
    少なくとも一方に他方の対向面と接着剤を介して接合さ
    れる前記接着剤塗布用凸面部が形成された撮像ユニット
    を備えた画像読み取り装置。
JP2000192006A 2000-06-27 2000-06-27 固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを有した画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP3938462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192006A JP3938462B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを有した画像読み取り装置
US09/888,599 US7170653B2 (en) 2000-06-27 2001-06-26 Fixing structure for solid state image forming device, image data input unit and image data input apparatus including the same
CNB011295732A CN1193584C (zh) 2000-06-27 2001-06-27 固体摄像器件的固定结构及其图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192006A JP3938462B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを有した画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010023A true JP2002010023A (ja) 2002-01-11
JP3938462B2 JP3938462B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18691198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192006A Expired - Fee Related JP3938462B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを有した画像読み取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7170653B2 (ja)
JP (1) JP3938462B2 (ja)
CN (1) CN1193584C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133458A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 鏡筒の固定構造、レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
JP2006153196A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 部材の固定方法及び回転駆動部の固定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579751B2 (en) * 1999-09-01 2003-06-17 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming integrated circuitry
JP4470840B2 (ja) * 2005-08-24 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その製造装置および製造方法、ならびに画像印刷装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318135A (en) * 1979-10-12 1982-03-02 Xerox Corporation Alignment system for scanning arrays
JPS5927663U (ja) * 1982-08-12 1984-02-21 キヤノン株式会社 画像読取り装置
JP3224280B2 (ja) 1992-07-27 2001-10-29 株式会社リコー 自動配線機及びコロナ放電装置の自動配線機
JP4461584B2 (ja) * 1999-11-16 2010-05-12 パナソニック株式会社 ヒートシンク装置
US6472247B1 (en) * 2000-06-26 2002-10-29 Ricoh Company, Ltd. Solid-state imaging device and method of production of the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133458A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 鏡筒の固定構造、レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
JP2006153196A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 部材の固定方法及び回転駆動部の固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020018251A1 (en) 2002-02-14
CN1336756A (zh) 2002-02-20
US7170653B2 (en) 2007-01-30
JP3938462B2 (ja) 2007-06-27
CN1193584C (zh) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113320B2 (ja) 光学エレメントの固定構造、読み取りユニット、画像走査装置
JP5560316B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4970905B2 (ja) 構造体、それを有する光学装置、その光学装置の組立方法、その光学装置を有する画像読み取り装置、並びにそれを有する画像形成装置
JP5158247B2 (ja) 構造体、それを有する光学装置、その光学装置の組立方法、その光学装置を有する画像読み取り装置、並びにそれを有する画像形成装置
JP2004163607A (ja) 光源装置
JP3938462B2 (ja) 固体撮像素子の取付け構造、撮像ユニット及びその撮像ユニットを有した画像読み取り装置
JP2003101723A (ja) 固体撮像素子
JP2001326789A (ja) 固体撮像素子の取付け構造
JP2962923B2 (ja) 光源装置
JP4113326B2 (ja) レンズと固体撮像素子との固定構造及びその固定方法
JP5084423B2 (ja) 光源装置
JP3408105B2 (ja) 光源装置
JP3958937B2 (ja) 部材の取付け構造および部材の取付け装置
JP4202988B2 (ja) 固体撮像素子の取付け構造、並びに、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
US11966096B2 (en) Lens body bonding structure, image reading device, and method for bonding lens body
JPH09130536A (ja) ワーク固定構造及び画像読取装置における固体撮像素子の取付構造
JP4329430B2 (ja) レンズ装置および組立方法
JP5799135B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013055539A (ja) 撮像装置の製造方法
JP2003279825A (ja) 開口絞りの固定構造、画像読取ユニット及び画像走査装置
JP7218135B2 (ja) 画像読取装置
TWI449406B (zh) A image sensing unit and a method of manufacturing the same, and a portrait reading device
WO2019188991A1 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置の組立方法
CN101179641A (zh) 构造体、光学装置及装配方法、图像读取装置及图像形成装置
JP3468662B2 (ja) 光ファイバモジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees