JP2002009192A - 多層配線基板及び半導体装置 - Google Patents
多層配線基板及び半導体装置Info
- Publication number
- JP2002009192A JP2002009192A JP2000194938A JP2000194938A JP2002009192A JP 2002009192 A JP2002009192 A JP 2002009192A JP 2000194938 A JP2000194938 A JP 2000194938A JP 2000194938 A JP2000194938 A JP 2000194938A JP 2002009192 A JP2002009192 A JP 2002009192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- layer
- wiring board
- insulating layer
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
- H05K3/363—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49805—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/4985—Flexible insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0657—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/10—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
- H01L25/105—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16237—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06517—Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/0652—Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06541—Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06551—Conductive connections on the side of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/10—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
- H01L2225/1005—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/1011—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
- H01L2225/1017—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
- H01L2225/1023—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/10—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
- H01L2225/1005—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/1011—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
- H01L2225/1017—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
- H01L2225/1035—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the device being entirely enclosed by the support, e.g. high-density interconnect [HDI]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/10—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
- H01L2225/1005—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/1011—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
- H01L2225/1047—Details of electrical connections between containers
- H01L2225/1058—Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0388—Other aspects of conductors
- H05K2201/0397—Tab
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10681—Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
積層され、絶縁層の表裏に配置された少なくとも1対の
配線層同士が、当該絶縁層を貫通して形成された接続部
(28)を介して電気的に接続されてなる多層配線基板
において、安価に製造でき、且つ厚さを薄くできる多層
配線基板及び半導体装置を得る。 【解決手段】 複数の配線層及び絶縁層は、板状若しく
はシート状の絶縁層の一方の表面にのみ配線層が形成さ
れた配線基板を、配線層と絶縁層とが交互に位置するよ
うに積層して形成され、接続部は、配線基板の絶縁層を
貫通して形成された開口部(16)の領域内に、この配
線基板の配線層を一部を延在させて延出部(30)を形
成し、この延出部と隣接して積層された他の配線基板の
配線層とが低融点金属部(32)を介して電気的に接続
されている多層配線基板が提供される。
Description
体装置に関する。
層配線基板の構成とその製造方法を図11に基づいて説
明する。まず、ポリイミド等の樹脂材で構成される、板
状若しくはシート状に形成された絶縁基材(絶縁層)1
0の両面に銅箔等の導体層を形成する。
し、図11(a)に示すように絶縁基材10の両面に所
定の配線パターン(配線層)12が形成された配線基板
14を得る。次に、積層される配線基板14の配線層1
2同士を電気的に接続しようとする部位に、配線層12
および絶縁基材10を貫通する透孔16を図11(b)
に示すように形成する。
6が開口する配線層12の表面に、図11(c)に示す
ように、例えば銅めっき18を施して、絶縁基材10の
両面の配線層12同士を電気的に接続する接続部(いわ
ゆるビア)18を形成する。なお、透孔16の内周面に
めっきを施す場合は、まず無電解めっきを施し、次いで
電解めっきを施すようにする。
21によって積層する。そして、積層された各配線基板
14の配線層12間を電気的に接続するために、図11
(d)に示すように各絶縁基材10の接続部18同士を
積層方向に同一直線上に配置しておき、例えば加熱溶融
させて流動状態にしたはんだのような合金(第1導体)
22を連通した各接続部18内に流し込むことで、各接
続部18同士を導通させる。これにより、各配線基板1
4の配線層12が層間で電気的に接続された多層配線基
板23が得られる。
な接続を行う従来例として、図12及び図13に示すよ
うな多層の半導体装置が知られている。図12はこのよ
うな半導体装置の全体を示す側面断面図、図13は図1
2のAで示す部分の拡大図である。この従来例では、ポ
リイミド等の樹脂材からなる絶縁基材10に片面に銅か
らなる配線パターン(配線層)12が形成されており、
その上に半導体チップ40が搭載されている。このよう
な半導体パッケージが多層に形成されて、多層の半導体
装置が形成される。層間の電気的な接続は、絶縁基材1
0の両面を貫通するように且つ片面にて配線層12が露
出されているように形成された透孔16に半田ボールを
配置し、この半田ボールを隣接する層の絶縁基材10上
に形成された配線層12に接触させてリフローすること
により、当該層の配線層12と隣接する層の配線層12
と間でリフローされた半田15を介して電気的に接続さ
れる。なお、図13において、21は絶縁基材(例えば
ポリイミド)10と配線層(例えば銅)との間を接合す
る接着材であり、17はソルダレジストである。
に示す従来の多層配線基板では、絶縁層の両面に導体層
が形成された配線基板を材料として使用しなければなら
ず、部品コストが高くなるという課題がある。また、接
続部の形成工程において、無電解めっき処理が必要であ
るため、製造コストが上昇してしまうという課題もあ
る。また、絶縁層の両面に導体層が形成された配線基板
を積層する構造であるため、積層後の多層配線基板が厚
くなってしまうという課題が生ずる。
体装置では、片面に配線層を有する絶縁基材を使用する
ことができるので、コストは削減できるものの、層間の
電気的な接続を行う半田15により多層配線基板や半導
体素子の層間の間隔を維持しなければならず、厚さの十
分に薄い多層配線基板や半導体装置を得ることは困難で
ある、という課題がある。
形成された配線基板や無電解めっき処理を使用すること
なく、安価な製造コストで製造でき、厚さを十分薄くす
ることのできる多層配線基板と半導体装置を提供しよう
とするものである。
決するために次の構成を備える。すなわち、本発明に係
る多層配線基板は、配線層と絶縁層とが交互に積層さ
れ、絶縁層の表裏に配置された少なくとも1対の前記配
線層同士が、該絶縁層を貫通して形成された接続部を介
して電気的に接続されてなる多層配線基板において、前
記複数の配線層及び絶縁層は、板状若しくはシート状の
絶縁層の一方の表面にのみ配線層が形成された配線基板
を、配線層と絶縁層とが交互に位置するように積層して
形成され、前記接続部は、配線基板の絶縁層を貫通して
形成された開口部の領域内に、該配線基板の配線層を一
部を延在させて延出部を形成し、該延出部と該配線基板
の絶縁層に隣接して積層された他の配線基板の配線層と
が、低融点金属部を介して電気的に接続されていること
を特徴とする。
孔であることを特徴とする。或いは、前記開口部は、前
記絶縁層の周縁部に形成された切欠部であることを特徴
とする請求項1に記載の多層配線基板。前記低融点金属
部は半田ボールまたは半田ペーストまたはそれら両者を
由来とする材料であることを特徴とする。
配線基板の絶縁層に半導体素子を収容するための収容凹
部が形成され、配線層は、一端側が前記半導体素子の電
極端子に電気的に接続されるリード部に形成され、他端
側が前記開口部の領域内に延びる延出部に形成された、
上記のような、多層配線基板と、前記収容凹部内に、電
極端子形成面を前記配線層側に向けて収容され、電極端
子に配線層のリード部が接続された半導体素子とを具備
することを特徴とする。
の多層配線基板及びこの多層配線基板を使用して製造し
た半導体装置の好適な実施の形態について詳細に説明す
る。まず、図1〜図8を参照して本実施形態の多層配線
基板の構成について説明する。なお、従来例と同じ構成
については、同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
めの1層の配線基板26を示したものであり、図1は断
面図、図2は上面から見た図である。この配線基板26
は、例えばポリイミド等の樹脂材からなる板状若しくは
シート状の絶縁層としての絶縁基材10の一方の表面
(図1の上面)にのみ、例えば銅からなる配線層12が
形成されている。なお、符号20は絶縁基材(例えばポ
リイミド)10と配線層(例えば銅)12との間を接合
する接着材である。そして、このような配線基板26が
多層に積層されると、図5に示すように、絶縁基材10
と配線層12とが交互に位置するように積層されること
となる。
12と、隣接する配線基板の配線層との間を相互に電気
的に接続するための接続部28が形成される。この接続
部28は、絶縁基材10の表裏を連通するように形成さ
れた開口部16(図1の実施形態では、透孔)の領域内
に、絶縁基材10の上面に形成されている配線層12の
一部を延在させてなる延出部30が形成される。すなわ
ち、図2に示すように、透孔16の領域内に延在してい
る配線層12の一部である延出部30が透孔16の開口
部分の主要部を占めるような大きさとされる。また、透
孔16の領域内に位置する配線層12の延出部30は、
開口部16の内側へ折り曲げられることなく、配線基材
10の上面に形成された配線層12の部分と平面上で同
一面に位置している。
周知の方法で製造することができる。例えば、一方の面
に銅箔等の導体層が一体的に形成された絶縁層としての
絶縁基材10を用意し、この導体層を、フォトリゾグラ
フィ法等を用いてエッチングによりパターニングし、配
線層12が形成された配線基板26を得る。透孔16
は、絶縁基材10の一方の面に配線層12を形成する前
に、予め絶縁基材10にドリリング等で形成しておいて
も良く、また、絶縁基材10の一方の面に配線層12を
形成した後において、レーザ等を用いて孔明け加工する
ことにより透孔16を形成しても良い。
は、その具体的な平面の断面形状が円形であるように形
成されているが、円形に限らず、四角形や他の多角形、
又はその他の形状であっても良いことは言うまでもな
い。そして、絶縁基材10の透孔16内に半田ボールを
供給して、配線層12の延出部30に低融点金属として
の半田ボールを搭載して、半田ボールをリフローするこ
とにより、図3に示すように、半田部32が配線層12
の延出部30から脱落しないようにこの延出部30に形
成される。
成させた配線基板26を、積層するべく積み重ねた状態
を示す。積層した際に隣接する配線基板26の配線層1
2を相互に電気的に接続するために、必要な配線基板2
6の接続部である透孔16の位置を合わせて積み重ね
る。この状態で、リフローすることにより、図5に示す
ように、半田部32が溶融して、隣接する配線基板26
の配線層12同士が結合され、層間の配線層相互間の電
気的な接続が達成される。
下層の3つの層にわたって、各層の配線基板26上の配
線層12が上下方向の所定の位置にて、電気的に接続さ
れた実施形態を示しているが、本発明は、このように3
層にわたって同じ位置で接続される必要はなく、少なく
とも2つの層において、互いの配線層同士が電気的に接
続されるように構成されれば良い。
低融点金属として、半田ボール由来の半田部32を用い
ているが、半田ペーストを用いることもできる。半田ペ
ーストを用いる場合は、図3において、半田ボール由来
の半田部32に代えて、半田ペーストを透孔16内に充
填して、配線層12の延出部に接合させ、積層後は、半
田ボールの場合と同様に、リフローすることにより、隣
接する配線基板26の配線層12同士が半田を介して結
合され、層間の配線層相互間の電気的に接続が達成され
る。ただし、層間の接続に必要な半田量を確保するため
には、半田ペーストを用いるより半田ボールを用いるの
がより好ましい。
の配線層12同士の接続部28を、絶縁基材10に設け
た透孔16を用いて構成したものであるが、図6〜図8
に示す実施形態では、配線基板26の外周縁部分(周縁
部)に、例えば平面形状が半円形の切欠部36を設けて
行ったものである。即ち、図6〜図8に示すように、透
孔16に代えて配線基板26の外周縁部分(周縁部)
に、例えば平面形状が半円状の切欠部36を設ける。そ
して、絶縁基材10の一方の面に形成された配線層12
の一部を前述した延出部30として切欠部36の領域内
まで延在させる。そして、前述と同様、各配線基板26
の切欠部36に半田ボールを供給し、半田部32を配線
層12の延出部30に形成する。次いで、図6に示すよ
うに、このように切欠部36と延出部30を形成した配
線基板26同士を、切欠部36の内周面同士が連通する
ように積層し、リフローすることにより、図7及び図8
に示すように、積層した各配線基板26の延出部30同
士を電気的に接続して接続部28を構成することができ
る。これにより、層間で配線層12同士が電気的に接続
された多層配線基板24とすることが可能である。
両面に導体層が形成された配線基板に比べて安価な、絶
縁層の片面にのみ導体層が形成された配線基板(例えば
片面銅箔テープ基板等)を使用して多層配線基板を製造
することができ、しかも絶縁基材(絶縁層)10を挟ん
で形成された配線層12同士を層間で接続する接続部2
8も無電解めっき処理を用いることなく形成できるか
ら、製造コストが大幅に低減でき、製品コストも安価に
なる。 (半導体装置)次に、前述した構造の多層配線基板24
を利用した半導体装置の構造について図9と図10を用
いて説明する。なお、一例として接続部28は、各配線
基板26の外周縁に切欠部36を形成し、この切欠部3
6内に配線層12の端部に延在させて形成された延出部
30に半田部32を形成して、積層時にリフローしたも
のである。また、接続部28を図9及び図10に示すよ
うに配線基板26の外周縁ではなく、ビア(透孔)のよ
うに内部領域に形成した構造とすることも可能である。
表面にのみ配線層12が形成された配線基板26が、配
線層12と絶縁基材10とが交互に位置するように複数
積層されて形成された多層配線基板24を用いて構成さ
れている。そして、各配線基板26の絶縁基材10に
は、半導体素子40を収容するための収容凹部(デバイ
スホール)42が形成されている。収容凹部42の底面
(図10の上面)には、ベタ状の配線層12が露出する
と共に、収容凹部42の領域内のリード部は、リード部
以外の導体層がエッチングで剥離される結果、配線基板
26を貫通する窓部44に形成されている。
0中の左端側)が収容凹部42内に延出して半導体素子
40の電極端子46に接続されるリード部48に形成さ
れ、他端側(図9や図10中の右端側)が絶縁基材10
の外周縁に形成された切欠部36の領域内に延出し、こ
の延出部30が切欠部36の領域内に延びている。各配
線基板26の各々の収容凹部42内には、電極端子46
が形成された面(電極端子形成面)40aを配線層12
側に向けて半導体素子40が収容され、電極端子形成面
40aに露出する電極端子46に配線層12のリード部
48が接続されている。
体素子40が搭載された後に、収容凹部42内に樹脂材
50が充填されて半導体素子40の側面、電極端子形成
面40aおよび配線層12のリード部48が封止され
る。そして、各配線基板26が、対応する切欠部36同
士が連通するように積層され、各配線基板26の連通す
る切欠部36の領域内に延在している延出部30同士が
半田部32を介して電気的に接続されることによって、
半導体装置38となる。
を接着する接着層であり、56は配線層12と絶縁基材
10とを接着する接着層である。この半導体装置38に
おいては、積層された各配線基板26に収容凹部42が
形成されてこの収容凹部42内に半導体素子40が搭載
されているため、複数のサブ半導体装置52が積層され
て一つの新たな半導体装置38に構成されたと考えるこ
ともでき、さらに収容凹部42が形成された各配線基板
26は各サブ半導体装置52における半導体パッケージ
とも考えられる。
によれば、従来例で使用していた絶縁層の両面に導体層
が形成された配線基板に比べて安価な、絶縁層の片面に
のみ導体層が形成された配線基板を使用して多層配線基
板を製造することができ、しかも導体層をエッチング等
によって形成する配線層同士を層間で接続する接続部も
無電解めっき処理を用いることなく形成できるから、製
造コストが大幅に低減でき、製品コストも安価になると
共に厚みも薄くできるという効果がある。また、層間の
電気的な接続を行なうにあたって、配線層の一部を折り
曲げる等、特殊の加工をする必要がなく、配線層の延出
部同士を半田等の低融点金属を介して接続出来るので安
価な構造とすることができる。
の配線基板を断面図で示す。
を示す断面図である。
す断面図である。
フロー接続を行うことにより多層配線基板を構成した状
態を示す断面図である。
た状態を示す断面図である。
続を行うことにより多層配線基板を構成した状態を示す
断面図である。
である。
説明するための、配線層側から見た要部平面図である。
めの説明図である。
置を説明するための図である。
5)
な接続を行う従来例として、図12及び図13に示すよ
うな多層の半導体装置が知られている。図12はこのよ
うな半導体装置の全体を示す側面断面図、図13は図1
2のAで示す部分の拡大図である。この従来例では、ポ
リイミド等の樹脂材からなる絶縁基材10に片面に銅か
らなる配線パターン(配線層)12が形成されており、
その上に半導体チップ40が搭載されている。このよう
な半導体パッケージが多層に形成されて、多層の半導体
装置が形成される。層間の電気的な接続は、絶縁基材1
0の両面を貫通するように且つ片面にて配線層12が露
出されているように形成された透孔16に半田ボールを
配置し、この半田ボールを隣接する層の絶縁基材10上
に形成された配線層12に接触させてリフローすること
により、当該層の配線層12と隣接する層の配線層12
と間でリフローされた半田15を介して電気的に接続さ
れる。なお、図13において、20は絶縁基材(例えば
ポリイミド)10と配線層(例えば銅)12との間を接
合する接着材であり、17はソルダレジストである。
低融点金属として、半田ボール由来の半田部32を用い
ているが、半田ペーストを用いることもできる。半田ペ
ーストを用いる場合は、図3において、半田ボール由来
の半田部32に代えて、半田ペーストを透孔16内に供
給して、配線層12の延出部に接合させ、積層後は、半
田ボールの場合と同様に、リフローすることにより、隣
接する配線基板26の配線層12同士が半田を介して結
合され、層間の配線層相互間の電気的に接続が達成され
る。ただし、層間の接続に必要な半田量を確保するため
には、半田ペーストを用いるより半田ボールを用いるの
がより好ましい。
を接着する接着層であり、20は配線層12と絶縁基材
10とを接着する接着層である。この半導体装置38に
おいては、積層された各配線基板26に収容凹部42が
形成されてこの収容凹部42内に半導体素子40が搭載
されているため、複数のサブ半導体装置52が積層され
て一つの新たな半導体装置38に構成されたと考えるこ
ともでき、さらに収容凹部42が形成された各配線基板
26は各サブ半導体装置52を構成し、そのものが半導
体パッケージ単体を構成しているとも考えられる。
の配線基板を断面図で示す。
を示す断面図である。
す断面図である。
フロー接続を行うことにより多層配線基板を構成した状
態を示す断面図である。
た状態を示す断面図である。
続を行うことにより多層配線基板を構成した状態を示す
断面図である。
である。
説明するための、配線層側から見た要部平面図である。
めの説明図である。
置を説明するための図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 配線層と絶縁層とが交互に積層され、絶
縁層の表裏に配置された少なくとも1対の前記配線層同
士が、該絶縁層を貫通して形成された接続部を介して電
気的に接続されてなる多層配線基板において、 前記複数の配線層及び絶縁層は、板状若しくはシート状
の絶縁層の一方の表面にのみ配線層が形成された配線基
板を、配線層と絶縁層とが交互に位置するように積層し
て形成され、 前記接続部は、配線基板の絶縁層を貫通して形成された
開口部の領域内に、該配線基板の配線層を一部を延在さ
せて延出部を形成し、該延出部と該配線基板の絶縁層に
隣接して積層された他の配線基板の配線層とが、低融点
金属部を介して電気的に接続されていることを特徴とす
る多層配線基板。 - 【請求項2】 前記開口部は、前記絶縁層に形成された
透孔であることを特徴とする請求項1に記載の多層配線
基板。 - 【請求項3】 前記開口部は、前記絶縁層の周縁部に形
成された切欠部であることを特徴とする請求項1に記載
の多層配線基板。 - 【請求項4】 前記低融点金属部は半田ボールまたは半
田ペーストまたはそれら両者を由来とする材料であるこ
とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の多
層配線基板。 - 【請求項5】 前記各配線基板の絶縁層に半導体素子を
収容するための収容凹部が形成され、配線層は、一端側
が前記半導体素子の電極端子に電気的に接続されるリー
ド部に形成され、他端側が前記開口部の領域内に延びる
延出部に形成された請求項1〜4のいずれか1項に記載
の多層配線基板と、 前記収容凹部内に、電極端子形成面を前記配線層側に向
けて収容され、電極端子に配線層のリード部が接続され
た半導体素子とを具備することを特徴とする半導体装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000194938A JP2002009192A (ja) | 2000-06-23 | 2000-06-23 | 多層配線基板及び半導体装置 |
US09/880,978 US6518672B2 (en) | 2000-06-23 | 2001-06-14 | Multi-layer wiring board substrate and semiconductor device using the multi-layer wiring substrate |
EP01113671A EP1168441A3 (en) | 2000-06-23 | 2001-06-19 | Multi-layer wiring substrate and semiconductor device using the multi-layer wiring substrate |
KR1020010035226A KR100821596B1 (ko) | 2000-06-23 | 2001-06-21 | 다층 배선 기판 및 다층 배선 기판을 이용한 반도체 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000194938A JP2002009192A (ja) | 2000-06-23 | 2000-06-23 | 多層配線基板及び半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002009192A true JP2002009192A (ja) | 2002-01-11 |
Family
ID=18693689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000194938A Pending JP2002009192A (ja) | 2000-06-23 | 2000-06-23 | 多層配線基板及び半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6518672B2 (ja) |
EP (1) | EP1168441A3 (ja) |
JP (1) | JP2002009192A (ja) |
KR (1) | KR100821596B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100747393B1 (ko) * | 2003-04-25 | 2007-08-07 | 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 | 전자 부품 실장용 필름 캐리어 테이프와 그 제조 방법 및솔더 레지스트 도포용 스크린 |
WO2017108121A1 (en) * | 2015-12-23 | 2017-06-29 | Intel IP Corporation | Semiconductor die package with more than one hanging die |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4956694A (en) * | 1988-11-04 | 1990-09-11 | Dense-Pac Microsystems, Inc. | Integrated circuit chip stacking |
JP3126784B2 (ja) * | 1992-01-27 | 2001-01-22 | 株式会社日立製作所 | 積層マルチチップ半導体装置 |
US5832600A (en) * | 1995-06-06 | 1998-11-10 | Seiko Epson Corporation | Method of mounting electronic parts |
JPH10294423A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | Nec Corp | 半導体装置 |
US6180881B1 (en) * | 1998-05-05 | 2001-01-30 | Harlan Ruben Isaak | Chip stack and method of making same |
JP2001339011A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-12-07 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US8454694B2 (en) * | 2011-03-03 | 2013-06-04 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Interbody device and plate for spinal stabilization and instruments for positioning same |
-
2000
- 2000-06-23 JP JP2000194938A patent/JP2002009192A/ja active Pending
-
2001
- 2001-06-14 US US09/880,978 patent/US6518672B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-19 EP EP01113671A patent/EP1168441A3/en not_active Withdrawn
- 2001-06-21 KR KR1020010035226A patent/KR100821596B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6518672B2 (en) | 2003-02-11 |
EP1168441A3 (en) | 2005-06-15 |
KR100821596B1 (ko) | 2008-04-14 |
EP1168441A2 (en) | 2002-01-02 |
US20010054757A1 (en) | 2001-12-27 |
KR20020000499A (ko) | 2002-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5826826B2 (ja) | 集積回路用セラミック・パッケ−ジ | |
JPH08148839A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP6519714B2 (ja) | 樹脂多層基板、伝送線路、モジュールおよびモジュールの製造方法 | |
US11810703B2 (en) | Multilayer coil circuit substrate | |
EP0287681A1 (en) | Multi-layer printed circuit board and a method of fabricating the same | |
JP5641072B2 (ja) | 回路基板 | |
WO2021230226A1 (ja) | 回路基板、回路基板の接続構造、および、回路基板の接続構造の製造方法 | |
JP2002009192A (ja) | 多層配線基板及び半導体装置 | |
JP2001102743A (ja) | 一枚基板化構造 | |
JP2002176263A (ja) | プリント配線板 | |
JPS63114299A (ja) | プリント配線板 | |
JP2784524B2 (ja) | 多層電子部品搭載用基板及びその製造法 | |
JP2005123332A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JPS5930555Y2 (ja) | プリント基板 | |
WO2010125858A1 (ja) | 樹脂多層回路基板及び樹脂多層回路基板の製造方法 | |
JP2007266481A (ja) | 多層基板 | |
JPS6149499A (ja) | フレキシブル多層配線基板 | |
JP4069097B2 (ja) | 基板内蔵用電子部品、電子部品内蔵基板、および電子部品内蔵基板の製造方法 | |
JPH06132670A (ja) | 金属ベース多層配線基板 | |
JP2508476B2 (ja) | 印刷配線基板の接続端子 | |
JPH0964542A (ja) | 多層プリント配線板 | |
JPH1056244A (ja) | 回路基板 | |
JPH08213743A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JP2002016334A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JPH06120629A (ja) | 金属ベース多層配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050418 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050516 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050603 |