JP2002003903A - 水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池 - Google Patents

水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP2002003903A
JP2002003903A JP2000187191A JP2000187191A JP2002003903A JP 2002003903 A JP2002003903 A JP 2002003903A JP 2000187191 A JP2000187191 A JP 2000187191A JP 2000187191 A JP2000187191 A JP 2000187191A JP 2002003903 A JP2002003903 A JP 2002003903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
alloy powder
hydrophilic polymer
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000187191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825612B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Tanaka
忠佳 田中
Ikuko Harada
育幸 原田
Katsuhiko Niiyama
克彦 新山
Yoshinori Matsuura
義典 松浦
Reizo Maeda
礼造 前田
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000187191A priority Critical patent/JP3825612B2/ja
Priority to US09/817,792 priority patent/US6579645B2/en
Publication of JP2002003903A publication Critical patent/JP2002003903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825612B2 publication Critical patent/JP3825612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素吸蔵合金粉末が水素吸蔵合金電極から脱
落するのを抑制すると共に、水素吸蔵合金電極と電解液
との反応性を高め、アルカリ蓄電池における高率放電特
性や充放電サイクル特性を向上させる。 【解決手段】 結着剤と水素吸蔵合金粉末とを含む電極
材料を集電体に付着させた水素吸蔵合金電極2におい
て、表面にニッケルとコバルトとから選択される少なく
とも1種と親水性高分子とを含む被膜が形成された水素
吸蔵合金粉末や、表面にニッケルとコバルトとから選択
される少なくとも1種と親水性高分子とを含む被膜が形
成された集電体を用いるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ニッケル−水素
蓄電池等のアルカリ蓄電池及びこのアルカリ蓄電池の負
極に使用される水素吸蔵合金電極、またこの水素吸蔵合
金電極に用いる水素吸蔵合金粉末に関するものであり、
水素吸蔵合金粉末の導電性を高めると共に、この水素吸
蔵合金粉末が水素吸蔵合金電極から脱落するのを抑制
し、また水素吸蔵合金電極と電解液との反応性を高め、
アルカリ蓄電池における高率放電特性や充放電サイクル
特性を向上させるようにした点に特徴を有するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルカリ蓄電池の一つとし
て、その負極に水素吸蔵合金電極を使用したニッケル−
水素蓄電池が知られている。
【0003】そして、このようなアルカリ蓄電池におけ
る水素吸蔵合金電極としては、水素吸蔵合金粉末に結着
剤を加えてペーストを調製し、このペーストを集電体に
塗着させて乾燥させたものが一般に用いられていた。
【0004】しかし、上記のような水素吸蔵合金電極に
おいては、水素吸蔵合金粉末における導電性が十分では
なく、また集電体に対する水素吸蔵合金粉末の結着性も
十分ではなくて、水素吸蔵合金粉末が集電体から脱落
し、アルカリ蓄電池における放電容量が低下したり、充
放電サイクル特性が悪くなる等の問題があった。
【0005】このため、従来においては、特開昭61−
163569号公報に示されるように、水素吸蔵合金粉
末の表面をニッケル又はニッケル合金でメッキして、水
素吸蔵合金粉末における導電性を高めると共に、集電体
に対する水素吸蔵合金粉末の結着性を向上させるように
したものが提案されている。
【0006】しかし、このように表面をニッケル又はニ
ッケル合金でメッキした水素吸蔵合金粉末を用いた場合
においても、依然として集電体に対する水素吸蔵合金粉
末の結着性が十分ではなく、アルカリ蓄電池における充
放電サイクル特性等を十分に向上させることができなか
った。
【0007】このため、近年においては、特開平5−1
59798号公報や、特開平9−106817号公報に
示させるように、水素吸蔵合金粉末の表面に撥水性の樹
脂やフッ素化合物の微粒子を含む金属のメッキを行い、
水素吸蔵合金粉末における導電性を高めると共に、集電
体に対する水素吸蔵合金粉末の結着性を向上させるよう
にしたものが提案されている。
【0008】しかし、このように表面に撥水性の樹脂や
フッ素化合物の微粒子を含む金属のメッキを行った水素
吸蔵合金粉末を用いて水素吸蔵合金電極を作製し、この
水素吸蔵合金電極をアルカリ蓄電池の負極に使用した場
合、上記の撥水性の樹脂やフッ素化合物が存在する部分
においては、電解液が水素吸蔵合金粉末とうまく接触せ
ず、水素吸蔵合金電極において反応に関与する面積が低
下し、高い電流での放電特性や充放電サイクル特性が悪
くなるという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、水素吸蔵
合金粉末を用いて水素吸蔵合金電極を作製し、この水素
吸蔵合金電極をアルカリ蓄電池の負極に使用した場合に
おける上記のような様々な問題を解決することを課題と
するものであり、水素吸蔵合金粉末の導電性を高めると
共に、集電体に対する水素吸蔵合金粉末の結着性を高め
て、水素吸蔵合金粉末が集電体から脱落するのを抑制
し、また水素吸蔵合金電極と電解液との反応性を高め、
アルカリ蓄電池における高率放電特性や充放電サイクル
特性を向上させることを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明における水素吸
蔵合金粉末においては、水素吸蔵合金粉末の表面に、ニ
ッケルとコバルトとから選択される少なくとも1種と親
水性高分子とを含む被膜を形成するようにしたのであ
る。
【0011】そして、この発明における水素吸蔵合金粉
末のように、表面にニッケルとコバルトとから選択され
る少なくとも1種と親水性高分子とを含む被膜を形成す
ると、この被膜におけるニッケルやコバルトによって水
素吸蔵合金粉末の導電性が向上する。
【0012】また、この発明における水素吸蔵合金電極
においては、結着剤と水素吸蔵合金粉末とを含む電極材
料が集電体に付着されてなる水素吸蔵合金電極におい
て、水素吸蔵合金粉末として、上記のように表面にニッ
ケルとコバルトとから選択される少なくとも1種と親水
性高分子とを含む被膜が形成された水素吸蔵合金粉末を
用いるようにしたのである。
【0013】また、この発明における水素吸蔵合金電極
においては、結着剤と水素吸蔵合金粉末とを含む電極材
料を集電体に付着させるにあたり、集電体として、その
表面にニッケルとコバルトとから選択される少なくとも
1種と親水性高分子とを含む被膜が形成された集電体を
用いるようにしたのである。
【0014】また、この発明における水素吸蔵合金電極
においては、結着剤と水素吸蔵合金粉末とを含む電極材
料を集電体に付着させるにあたり、水素吸蔵合金粉末と
して、表面にニッケルとコバルトとから選択される少な
くとも1種と親水性高分子とを含む被膜が形成された水
素吸蔵合金粉末を用いると共に、集電体として、その表
面にニッケルとコバルトとから選択される少なくとも1
種と親水性高分子とを含む被膜が形成された集電体を用
いるようにしたのである。
【0015】そして、上記の水素吸蔵合金電極のよう
に、表面にニッケルとコバルトとから選択される少なく
とも1種と親水性高分子とを含む被膜が形成された水素
吸蔵合金粉末や、表面にニッケルとコバルトとから選択
される少なくとも1種と親水性高分子とを含む被膜が形
成された集電体を用いると、水素吸蔵合金粉末や集電体
に含まれる上記の親水性高分子によって集電体に対する
水素吸蔵合金粉末の結着性が高まり、水素吸蔵合金粉末
が集電体から脱落するのが抑制されるようになると共
に、被膜におけるニッケルやコバルトによって水素吸蔵
合金電極における導電性も向上する。
【0016】また、上記の水素吸蔵合金電極において、
上記の各被膜に含有させる親水性高分子を前記の結着剤
にも用いると、集電体に対する水素吸蔵合金粉末の結着
性がさらに向上されて、水素吸蔵合金粉末が集電体から
脱落するのが一層抑制されるようになる。
【0017】ここで、上記のように水素吸蔵合金粉末の
表面や集電体の表面に、ニッケルとコバルトとから選択
される少なくとも1種と親水性高分子とを含む被膜を形
成するにあたっては、ニッケルやコバルトを含むメッキ
液中に上記の親水性高分子を分散させた状態で、水素吸
蔵合金粉末の表面や集電体の表面にメッキを行うように
して形成することができ、またこのようにメッキを行う
にあたっては、操作が簡単な無電解メッキを行うことが
好ましい。
【0018】そして、上記の親水性高分子としては、エ
ーテル基、カルボキシル基、アルデヒド基、ケトン基、
水酸基、スルホン酸基、アミノ基、ジアゾ基等の親水性
の官能基を含む一般に知られているものを用いることが
でき、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、
ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、ポリメタク
リル酸及びこれらを含む共重合体等を用いることができ
る。
【0019】また、この発明におけるアルカリ蓄電池に
おいては、上記のような水素吸蔵合金電極を負極に用い
るようにしたのである。
【0020】そして、この発明におけるアルカリ蓄電池
のように、上記のような水素吸蔵合金電極を負極に使用
すると、集電体に対する水素吸蔵合金粉末の結着性が高
まって、水素吸蔵合金粉末が集電体から脱落するのが抑
制されると共に、被膜における親水性高分子により電解
液が水素吸蔵合金粉末とうまく接触し、水素吸蔵合金電
極において反応に関与する面積が低下するということが
なく、高い電流での放電特性や充放電サイクル特性が向
上する。
【0021】ここで、この発明におけるアルカリ蓄電池
において、上記のように表面にニッケルとコバルトとか
ら選択される少なくとも1種と親水性高分子とを含む被
膜が形成された水素吸蔵合金粉末を用いるにあたり、こ
の被膜におけるニッケルとコバルトとから選択される少
なくとも1種を含む層の厚みが薄いと、水素吸蔵合金粉
末が酸化されるのを十分に抑制することができなくなる
一方、上記の層の厚みが厚くなり過ぎると、水素吸蔵合
金粉末の反応性が低下して、水素ガスの吸収が速やかに
行われなくなるため、被膜におけるニッケルとコバルト
とから選択される少なくとも1種を含む層の厚みを0.
5〜2.5μmの範囲にすることが好ましい。
【0022】また、上記の水素吸蔵合金粉末において、
被膜中における親水性高分子の量が少ないと、集電体に
対する水素吸蔵合金粉末の結着性が低下すると共に、こ
の親水性高分子を通して電解液が水素吸蔵合金粉末に接
触する部分が少なくなる一方、親水性高分子の量が多く
なり過ぎると、水素吸蔵合金粉末が酸化されるのを十分
に抑制することができなくなるため、被膜中における親
水性高分子の量を0.5〜5重量%の範囲にすることが
好ましい。
【0023】
【実施例】以下、この発明に係る水素吸蔵合金粉末、水
素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池について実施例を挙
げて具体的に説明すると共に、この実施例におけるアル
カリ蓄電池においては、内部抵抗が減少すると共に充放
電サイクル特性が向上することを、比較例を挙げて明ら
かにする。なお、この発明における水素吸蔵合金粉末、
水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池は、特に、下記の
実施例に示したものに限定されるものではなく、その要
旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるも
のである。
【0024】(実施例1)実施例1においては、組成式
MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される平均
粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末を用いるよう
にした。なお、この水素吸蔵合金粉末において、Mmで
表されるミッシュメタルは、La:Ce:Pr:Nd=
30:45:6:19の重量比になっている。
【0025】そして、この実施例においては、1リット
ル中に硫酸ニッケルが30g、マロン酸ナトリウムが3
4g、ホウ酸が30g、塩化アンモニウムが30g、ジ
メチルアミンボランが3.4g、親水性高分子のポリエ
チレンオキシド(PEO)が0.2g含まれ、水酸化ア
ンモニウムによりpH7に調整した浴温60℃のメッキ
液中に、上記の水素吸蔵合金粉末を6分間浸漬させて無
電解メッキし、上記の水素吸蔵合金粉末の表面にニッケ
ルと親水性高分子のポリエチレンオキシド(PEO)と
を含む被膜を形成した。
【0026】ここで、この被膜におけるニッケルの層の
厚みは約1.0μmで、被膜を形成する前の水素吸蔵合
金粉末に対する上記のニッケルの量が約12重量%にな
っており、またこの被膜中における親水性高分子のポリ
エチレンオキシド(PEO)の量は約3.5重量%にな
っていた。
【0027】また、集電体としては、上記の水素吸蔵合
金粉末の場合と同様に、パンチングメタルを上記のメッ
キ液中に6分間浸漬させて無電解メッキし、パンチング
メタルの表面にニッケルと親水性高分子のポリエチレン
オキシド(PEO)とを含む被膜を形成したものを用い
た。なお、この集電体においても、上記の被膜における
ニッケルの層の厚みは約1.0μmで、この被膜中にお
ける親水性高分子のポリエチレンオキシド(PEO)の
量は約3.5重量%になっていた。
【0028】そして、上記のように表面にニッケルと親
水性高分子のポリエチレンオキシドとを含む被膜が形成
された水素吸蔵合金粉末100重量部に対して、結着剤
として上記の親水性高分子であるポリエチレンオキシド
を1.0重量部加えると共に少量の水を加え、これらを
混合してペーストを調製し、このペーストを上記のよう
に表面にニッケルと親水性高分子のポリエチレンオキシ
ドとを含む被膜が形成されたパンチングメタルの両面に
均一に塗布し、これを乾燥させた後、圧延して水素吸蔵
合金電極を作製した。
【0029】そして、このように作製した水素吸蔵合金
電極を負極に使用して、図1に示すような、円筒型で電
池容量が約1Ahになったアルカリ蓄電池を作製した。
【0030】ここで、正極としては、硝酸コバルトと硝
酸亜鉛とを加えた硝酸ニッケル水溶液を、多孔度85%
のニッケル焼結基板に化学含浸法により含浸させて作製
した焼結式ニッケル極を使用し、またセパレータには耐
アルカリ性の不織布を用いると共に、アルカリ電解液に
は30重量%の水酸化カリウム水溶液を使用するように
した。
【0031】そして、アルカリ蓄電池を作製するにあた
っては、図1に示すように、正極1と負極2との間にセ
パレータ3を介在させてスパイラル状に巻き取り、これ
を負極缶4内に収容させた後、負極缶4内に上記のアル
カリ電解液を注液して封口し、正極1を正極リード5を
介して封口蓋6に接続させると共に、負極2を負極リー
ド7を介して負極缶4に接続させ、負極缶4と封口蓋6
とを絶縁パッキン8により電気的に絶縁させると共に、
封口蓋6と正極外部端子9との間にコイルスプリング1
0を設け、電池の内圧が異常に上昇した場合は、このコ
イルスプリング10が圧縮されて電池内部のガスが大気
に放出されるようにした。
【0032】(実施例2)この実施例2においても、上
記の実施例1の場合と同様にして、表面にニッケルと親
水性高分子のポリエチレンオキシド(PEO)とを含む
被膜が形成された水素吸蔵合金粉末を用いるようにし
た。
【0033】一方、集電体としては、上記の実施例1に
示すメッキ液中に親水性高分子のポリエチレンオキシド
を加えないようにし、それ以外は、上記の実施例1の場
合と同様にして、パンチングメタルをメッキ液中に6分
間浸漬させて無電解メッキし、親水性高分子を含まない
ニッケルだけの被膜が表面に形成されたパンチングメタ
ルを用いるようにした。
【0034】そして、このように親水性高分子を含まな
いニッケルだけの被膜が表面に形成された集電体を用い
る以外は、上記の実施例1の場合と同様にしてアルカリ
蓄電池を作製した。
【0035】(実施例3)この実施例3においては、組
成式MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される
平均粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末をメッキ
するにあたり、上記のメッキ液中に親水性高分子のポリ
エチレンオキシドを加えないようにし、それ以外は、上
記の実施例1の場合と同様にして、上記の水素吸蔵合金
粉末をメッキ液中に6分間浸漬させて無電解メッキし、
親水性高分子を含まないニッケルだけの被膜が表面に形
成された水素吸蔵合金粉末を用いるようにした。
【0036】一方、集電体としては、上記の実施例1の
場合と同様にして、表面にニッケルと親水性高分子のポ
リエチレンオキシド(PEO)とを含む被膜が形成され
たパンチングメタルを用いるようにした。
【0037】そして、上記のような親水性高分子を含ま
ないニッケルだけの被膜が表面に形成された水素吸蔵合
金粉末を用いる以外は、上記の実施例1の場合と同様に
してアルカリ蓄電池を作製した。
【0038】(実施例4)この実施例4においては、組
成式MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される
平均粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末をメッキ
するにあたり、1リットル中に硫酸コバルトが15g、
酒石酸ナトリウムが115g、ホウ酸が30g、次亜リ
ン酸ナトリウムが21g、親水性高分子のポリエチレン
オキシドが0.2g含まれ、水酸化アンモニウムにより
pH9に調整した浴温90℃のメッキ液中に、上記の水
素吸蔵合金粉末を4分間浸漬させて無電解メッキし、上
記の水素吸蔵合金粉末の表面にコバルトと親水性高分子
のポリエチレンオキシド(PEO)とを含む被膜を形成
した。なお、この被膜におけるコバルトの層の厚みは約
1.0μmで、被膜を形成する前の水素吸蔵合金粉末に
対する上記のコバルトの量は約12重量%になってお
り、またこの被膜中における親水性高分子のポリエチレ
ンオキシド(PEO)の量は約3.5重量%になってい
た。
【0039】一方、集電体としては、上記の実施例1の
場合と同様にして、表面にニッケルと親水性高分子のポ
リエチレンオキシド(PEO)とを含む被膜が形成され
たパンチングメタルを用いるようにした。
【0040】そして、上記のように表面にコバルトと親
水性高分子のポリエチレンオキシド(PEO)とを含む
被膜が形成された水素吸蔵合金粉末を用いる以外は、上
記の実施例1の場合と同様にしてアルカリ蓄電池を作製
した。
【0041】(比較例1)この比較例1においては、組
成式MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される
平均粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末をメッキ
するにあたり、上記の実施例3の場合と同様に、メッキ
液中に親水性高分子のポリエチレンオキシドを加えない
ようにして無電解メッキを行い、親水性高分子を含まな
いニッケルだけの被膜が表面に形成された水素吸蔵合金
粉末を用いるようにした。
【0042】また、集電体としては、上記の実施例2の
場合と同様に、メッキ液中に親水性高分子のポリエチレ
ンオキシドを加えないようにし、表面に親水性高分子を
含まないニッケルだけの被膜が形成されたパンチングメ
タルを用いるようにした。
【0043】そして、このように親水性高分子を含まな
いニッケルだけの被膜が形成された水素吸蔵合金粉末と
集電体とを用いる以外は、上記の実施例1の場合と同様
にしてアルカリ蓄電池を作製した。
【0044】(比較例2)この比較例2においては、組
成式MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される
平均粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末をメッキ
するにあたり、上記の実施例4におけるメッキ液中に親
水性高分子のポリエチレンオキシドを加えないように
し、それ以外は、上記の実施例4の場合と同様にして、
上記の水素吸蔵合金粉末をメッキ液中に4分間浸漬させ
て無電解メッキし、親水性高分子を含まないコバルトだ
けの被膜が表面に形成された水素吸蔵合金粉末を用いる
ようにした。
【0045】また、集電体としては、上記の実施例2の
場合と同様に、メッキ液中に親水性高分子のポリエチレ
ンオキシドを加えないようにし、表面に親水性高分子を
含まないニッケルだけの被膜が形成されたパンチングメ
タルを用いるようにした。
【0046】そして、上記のように親水性高分子を含ま
ないコバルトだけの被膜が表面に形成された水素吸蔵合
金粉末と、親水性高分子を含まないニッケルだけの被膜
が表面に形成された集電体とを用いる以外は、上記の実
施例1の場合と同様にしてアルカリ蓄電池を作製した。
【0047】(比較例3)この比較例3においては、組
成式MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される
平均粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末をメッキ
するにあたり、上記の実施例1に示すメッキ液中におけ
る親水性高分子のポリエチレンオキシドを、撥水性高分
子のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)に変更
し、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、
上記の水素吸蔵合金粉末をメッキ液中に6分間浸漬させ
て無電解メッキし、上記の水素吸蔵合金粉末の表面にニ
ッケルと撥水性高分子のポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)とを含む被膜を形成した。
【0048】また、集電体としては、上記の実施例2の
場合と同様に、メッキ液中に親水性高分子のポリエチレ
ンオキシドを加えないようにし、表面に親水性高分子を
含まないニッケルだけの被膜が形成されたパンチングメ
タルを用いるようにした。
【0049】そして、上記のように表面にニッケルと撥
水性高分子のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
とを含む被膜を形成された水素吸蔵合金粉末と、親水性
高分子を含まないニッケルだけの被膜が表面に形成され
た集電体とを用いる以外は、上記の実施例1の場合と同
様にしてアルカリ蓄電池を作製した。
【0050】(比較例4)この比較例4においては、組
成式MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される
平均粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末をメッキ
することなくそのまま用いると共に、集電体としては、
上記の実施例2の場合と同様に、メッキ液中に親水性高
分子のポリエチレンオキシドを加えないようにし、表面
に親水性高分子を含まないニッケルだけの被膜が形成さ
れた集電体を用い、それ以外は、上記の実施例1の場合
と同様にしてアルカリ蓄電池を作製した。
【0051】次に、上記のようにして作製した実施例1
〜4及び比較例1〜4の各アルカリ蓄電池を室温の下
で、それぞれ容量の50%まで電流0.5Aで充電さ
せ、電流0.5Aで1分間放電した後、電流0.5Aで
1分間充電し、次いで、電流1Aで1分間放電した後、
電流1Aで1分間充電し、同様にして電流2A、3Aで
それぞれ1分間放電と充電とを行い、0.5A、1A、
2A、3Aの各電流で放電させた場合における10秒目
の電圧を測定し、その電流と電圧の直線の傾きに基づい
て、各アルカリ蓄電池の内部抵抗を求め、その結果を下
記の表1に示した。
【0052】また、上記のようにして作製した実施例1
〜4及び比較例1〜4の各アルカリ蓄電池を、0.1A
の電流で12時間充電した後、0.2Aの電流で放電終
止電圧1.0Vになるまで放電を行い、これを1サイク
ルとして充放電を繰り返して行い、放電容量が初期容量
の60%に到達するまでのサイクル回数をサイクル寿命
として求め、その結果を下記の表1に示した。
【0053】
【表1】
【0054】この結果から明らかなように、水素吸蔵合
金粉末と集電体との少なくとも一方において、その表面
にニッケル又はコバルトと、親水性高分子のポリエチレ
ンオキシド(PEO)とを含む被膜が形成されたものを
用いた実施例1〜4の各アルカリ蓄電池は、表面に親水
性高分子を含まないニッケル又はコバルトだけの被膜が
形成された水素吸蔵合金粉末と集電体とを用いた比較例
1,2の各アルカリ蓄電池や、表面にニッケルと撥水性
高分子のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とを
含む被膜が形成された水素吸蔵合金粉末を用いた比較例
3のアルカリ蓄電池や、メッキを行っていない水素吸蔵
合金粉末を用いた比較例4のアルカリ蓄電池に比べて、
電池の内部抵抗が低くなると共に、サイクル寿命が向上
していた。
【0055】特に、水素吸蔵合金粉末と集電体とのそれ
ぞれの表面に、ニッケル又はコバルトと親水性高分子の
ポリエチレンオキシド(PEO)とを含む被膜が形成さ
れた実施例1,4のアルカリ蓄電池においては、電池の
内部抵抗がさらに低くなると共に、サイクル寿命が著し
く向上していた。
【0056】(実施例1・1〜1・6)これらの実施例
1・1〜1・6においては、上記の実施例1において、
MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される平均
粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末を上記のメッ
キ液中に浸漬させて無電解メッキを行うにあたり、水素
吸蔵合金粉末を上記のメッキ液中に浸漬させる時間を変
更させ、実施例1・1では1分48秒間、実施例1・2
では3分間、実施例1・3では9分間、実施例1・4で
は12分間、実施例1・5では15分間、実施例1・6
では16分12秒間浸漬させて、それぞれ水素吸蔵合金
粉末の表面にニッケルと親水性高分子のポリエチレンオ
キシド(PEO)とを含む被膜を形成するようにした。
【0057】ここで、上記のようにして水素吸蔵合金粉
末の表面にニッケルと親水性高分子のポリエチレンオキ
シド(PEO)とを含む被膜を形成した場合、この被膜
におけるニッケルの層の厚みは、下記の表2に示すよう
に、実施例1・1では0.3μm、実施例1・2では
0.5μm、実施例1・3では1.5μm、実施例1・
4では2.0μm、実施例1・5では2.5μm、実施
例1・6では2.7μmになっていた。
【0058】そして、上記のような被膜が形成された各
水素吸蔵合金粉末を用いる以外は、上記の実施例1の場
合と同様にして、実施例1・1〜1・6の各アルカリ蓄
電池を作製した。
【0059】また、このようにして作製した実施例1・
1〜1・6の各アルカリ蓄電池についても、上記の場合
と同様にして、内部抵抗とサイクル寿命とを求め、上記
の実施例1のアルカリ蓄電池と合わせて、その結果を下
記の表2に示した。
【0060】
【表2】
【0061】この結果から明らかなように、表面にニッ
ケルと親水性高分子のポリエチレンオキシドとを含む被
膜が形成された水素吸蔵合金粉末をアルカリ蓄電池に用
いる場合において、この被膜におけるニッケルの層の厚
みが0.5〜2.5μmの範囲になった水素吸蔵合金粉
末を用いた実施例1、1・2〜1・5のアルカリ蓄電池
においては、さらに電池の内部抵抗が低くなると共に、
サイクル寿命が向上しており、特に、被膜におけるニッ
ケルの層の厚みが1〜2μmの範囲になった水素吸蔵合
金粉末を用いた実施例1、1・3、1・4のアルカリ蓄
電池においては、サイクル寿命が著しく向上していた。
【0062】なお、この実施例1・1〜1・6において
は、表面にニッケルと親水性高分子のポリエチレンオキ
シドとを含む被膜が形成された水素吸蔵合金粉末におい
て、その被膜におけるニッケルの層の厚みを変更させた
が、上記の実施例3のように、表面にコバルトと親水性
高分子のポリエチレンオキシドとを含む被膜が形成され
た水素吸蔵合金粉末において、その被膜におけるコバル
トの層の厚みを変更させる場合においても同様の結果が
得られる。
【0063】(実施例1・7〜1・11)これらの実施
例1・7〜1・11においては、上記の実施例1におい
て、MmNi3.2 Co1.0 Al0.6 Mn0.2 で表される
平均粒径が50μmになった水素吸蔵合金粉末をメッキ
液中に浸漬させて無電解メッキを行うにあたり、メッキ
液中に含有される親水性高分子であるポリエチレンオキ
シドの量を変更させ、1リットルのメッキ液中における
ポリエチレンオキシドの量を、実施例1・7では0.0
2g、実施例1・8では0.05g、実施例1・9では
0.15g、実施例1・10では0.4g、実施例1・
11では0.5gにし、それ以外は、上記の実施例1の
場合と同様にして、水素吸蔵合金粉末の表面にニッケル
と親水性高分子のポリエチレンオキシドとを含む被膜を
形成した。
【0064】ここで、上記のようにして水素吸蔵合金粉
末の表面にニッケルと親水性高分子のポリエチレンオキ
シドとを含む被膜を形成した場合、この被膜中における
親水性高分子のポリエチレンオキシド(PEO)の量
は、下記の表3に示すように、実施例1・7では0.2
重量%、実施例1・8では0.5重量%、実施例1・9
では2.0重量%、実施例1・10では5.0重量%、
実施例1・11では5.5重量%になっていた。
【0065】そして、上記のような被膜が形成された各
水素吸蔵合金粉末を用いる以外は、上記の実施例1の場
合と同様にして、実施例1・7〜1・11の各アルカリ
蓄電池を作製した。
【0066】また、このようにして作製した実施例1・
1〜1・11の各アルカリ蓄電池についても、上記の場
合と同様にして、内部抵抗とサイクル寿命とを求め、上
記の実施例1のアルカリ蓄電池と合わせて、その結果を
下記の表3に示した。
【0067】
【表3】
【0068】この結果から明らかなように、表面にニッ
ケルと親水性高分子のポリエチレンオキシドとを含む被
膜が形成された水素吸蔵合金粉末をアルカリ蓄電池に用
いる場合において、この被膜中における親水性高分子の
ポリエチレンオキシド(PEO)の量が0.5〜5.0
重量%の範囲になった水素吸蔵合金粉末を用いた実施例
1、1・8〜1・10のアルカリ蓄電池においては、さ
らに電池の内部抵抗が低くなると共にサイクル寿命が向
上しており、特に、被膜中における親水性高分子のポリ
エチレンオキシド(PEO)の量が2.0〜3.5重量
%の範囲になった水素吸蔵合金粉末を用いた実施例1、
1・9のアルカリ蓄電池においては、さらに電池の内部
抵抗が低くなると共に、サイクル寿命も著しく向上して
いた。
【0069】なお、この実施例1・7〜1・11におい
ては、表面にニッケルと親水性高分子のポリエチレンオ
キシドとを含む被膜が形成された水素吸蔵合金粉末にお
いて、その被膜中における親水性高分子のポリエチレン
オキシドの量を変更させたが、上記の実施例3のよう
に、表面にコバルトと親水性高分子のポリエチレンオキ
シドとを含む被膜が形成された水素吸蔵合金粉末におい
て、その被膜中における親水性高分子のポリエチレンオ
キシドの量を変更させる場合においても同様の結果が得
られる。
【0070】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
水素吸蔵合金電極のように、結着剤と水素吸蔵合金粉末
とを含む電極材料を集電体に付着させるにあたり、表面
にニッケルとコバルトとから選択される少なくとも1種
と親水性高分子とを含む被膜が形成された水素吸蔵合金
粉末を用いるようにしたり、表面にニッケルとコバルト
とから選択される少なくとも1種と親水性高分子とを含
む被膜が形成された集電体を用いると、水素吸蔵合金粉
末や集電体に含まれる上記の親水性高分子によって集電
体に対する水素吸蔵合金粉末の結着性が高まり、水素吸
蔵合金粉末が集電体から脱落するのが抑制されるように
なると共に、被膜におけるニッケルやコバルトによって
水素吸蔵合金電極における導電性も向上した。
【0071】そして、この発明におけるアルカリ蓄電池
のように、上記のような水素吸蔵合金電極を負極に使用
すると、集電体に対する水素吸蔵合金粉末の結着性が高
まって、水素吸蔵合金粉末が集電体から脱落するのが抑
制されると共に、被膜における親水性高分子により電解
液が水素吸蔵合金粉末とうまく接触し、水素吸蔵合金電
極において反応に関与する面積が低下するということが
なく、高い電流での放電特性や充放電サイクル特性が向
上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例において作製した
アルカリ蓄電池の概略断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極(水素吸蔵合金電極)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/24 H01M 10/24 (72)発明者 新山 克彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松浦 義典 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 前田 礼造 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米津 育郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4K018 BA04 BC23 BC30 BD07 5H017 AA02 AS02 DD05 5H028 AA05 FF02 FF04 5H050 AA02 AA07 BA14 CA03 CB17 DA04 DA10 DA11 EA02 EA03 EA23 FA17 FA18 HA01 HA04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金粉末の表面に、ニッケルと
    コバルトとから選択される少なくとも1種と親水性高分
    子とを含む被膜が形成されてなることを特徴とする水素
    吸蔵合金粉末。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した水素吸蔵合金粉末に
    おいて、上記の被膜におけるニッケルとコバルトとから
    選択される少なくとも1種を含む層の厚みが0.5〜
    2.5μmであることを特徴とする水素吸蔵合金粉末。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した水素吸蔵合金
    粉末において、上記の被膜中における親水性高分子の含
    有量が0.5〜5重量%の範囲であることを特徴とする
    水素吸蔵合金粉末。
  4. 【請求項4】 結着剤と水素吸蔵合金粉末とを含む電極
    材料が集電体に付着されてなる水素吸蔵合金電極におい
    て、上記の水素吸蔵合金粉末に請求項1〜3の何れか1
    項に記載した水素吸蔵合金粉末を用いたことを特徴とす
    る水素吸蔵合金電極。
  5. 【請求項5】 結着剤と水素吸蔵合金粉末とを含む電極
    材料が集電体に付着されてなる水素吸蔵合金電極におい
    て、上記の集電体として、その表面にニッケルとコバル
    トとから選択される少なくとも1種と親水性高分子とを
    含む被膜が形成されたものを用いたことを特徴とする水
    素吸蔵合金電極。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載した水素吸蔵合金電極に
    おいて、上記の水素吸蔵合金粉末に請求項1〜3の何れ
    か1項に記載した水素吸蔵合金粉末を用いたことを特徴
    とする水素吸蔵合金電極。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6の何れか1項に記載した水
    素吸蔵合金電極において、前記の親水性高分子を前記の
    結着剤にも用いたことを特徴とする水素吸蔵合金電極。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7の何れか1項に記載した水
    素吸蔵合金電極を負極に用いたことを特徴とするアルカ
    リ蓄電池。
JP2000187191A 2000-03-28 2000-06-22 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池 Expired - Lifetime JP3825612B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187191A JP3825612B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
US09/817,792 US6579645B2 (en) 2000-03-28 2001-03-27 Hydrogen absorbing alloy for electrode, hydrogen absorbing alloy electrode and alkaline storage battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187191A JP3825612B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003903A true JP2002003903A (ja) 2002-01-09
JP3825612B2 JP3825612B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18687211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187191A Expired - Lifetime JP3825612B2 (ja) 2000-03-28 2000-06-22 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825612B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123579A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社豊田自動織機 負極材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123579A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社豊田自動織機 負極材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825612B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557522B1 (en) Hydrogen-storing electrode, nickel electrode, and nickel-hydrogen battery
JP4678130B2 (ja) 密閉型ニッケル水素蓄電池とその製造法
US6579645B2 (en) Hydrogen absorbing alloy for electrode, hydrogen absorbing alloy electrode and alkaline storage battery
JP3825612B2 (ja) 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP4357133B2 (ja) 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP2002033116A (ja) アルカリ蓄電池
JP4215407B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP3895985B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3516312B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP4530555B2 (ja) 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JPH097591A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法並びにそれを用いた水素吸蔵合金電極
JP2005310605A (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造方法およびニッケル水素蓄電池
JP2003073703A (ja) 電極用水素吸蔵合金、電極用水素吸蔵合金の製造方法、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP3643673B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP3490799B2 (ja) 水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池
JP3695982B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル電極の製造方法
JP3414184B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JP2003187804A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH10149824A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3796093B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JPH06163072A (ja) 金属・水素化物二次電池
JP4296592B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末とその製造方法、水素吸蔵合金電極およびニッケル水素蓄電池
JP3555473B2 (ja) アルカリ二次電池用正極の製造方法
JP2002015733A (ja) 水素吸蔵合金粉末、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP2002260644A (ja) 水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3825612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term