JP3490799B2 - 水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池 - Google Patents

水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP3490799B2
JP3490799B2 JP13405795A JP13405795A JP3490799B2 JP 3490799 B2 JP3490799 B2 JP 3490799B2 JP 13405795 A JP13405795 A JP 13405795A JP 13405795 A JP13405795 A JP 13405795A JP 3490799 B2 JP3490799 B2 JP 3490799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
scandium
electrode
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13405795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08329933A (ja
Inventor
忠司 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13405795A priority Critical patent/JP3490799B2/ja
Publication of JPH08329933A publication Critical patent/JPH08329933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490799B2 publication Critical patent/JP3490799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素吸蔵合金電極、そ
の製造方法及びアルカリ蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金電極を負極に用いたアルカ
リ蓄電池は、従来からよく用いられているニッケル−カ
ドミウム蓄電池あるいは鉛蓄電池より軽量、且つ高容量
で、高エネルギー密度となる可能性があるいう点で注目
されている。この水素吸蔵合金電極は、希土類−ニッケ
ル系合金,マグネシウム−ニッケル系合金,チタン−ニ
ッケル系合金等の水素吸蔵合金を主とする活物質が集電
体に保持されて構成されており、その製造方法として
は、活物質をポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
等の結着剤と混練してペーストを作製し、このペースト
をパンチングメタルやエキスパンドメタル等の集電体の
機能を有する活物質保持体の両面に塗着、乾燥して作製
する方法が一般的に用いられている。そして、この水素
吸蔵合金電極と焼結式ニッケル等からなる正極とをセパ
レータを介して配置し、これを電池外装缶に収納し、ア
ルカリ電解液を注入し封口することによってアルカリ蓄
電池を作製することができる。
【0003】ところで、このようなアルカリ蓄電池にお
いては、充放電サイクルに伴い水素吸蔵合金が酸化され
ることによって水素吸蔵合金の性能が低下し、それに伴
って電池の放電容量が低下するという問題があり、充放
電サイクル時における水素吸蔵合金の酸化を防止するた
めの技術開発もなされている。例えば、特開平6−21
5765号公報では、水素吸蔵合金の酸化を防止するた
めに、負極にイットリウムやイットリウム化合物を添加
する技術が開示されている。そして、この技術によって
負極の酸化が抑制され、又、充放電サイクルに伴って水
素吸蔵合金等にクラックが生じた場合でも、イットリウ
ム及びイットリウム化合物がアルカリ溶液中に溶解し、
新たな活性面に析出し負極の酸化を抑制することが示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、水素吸蔵合
金電極において、電極容量を大きくとるには、添加物の
添加量をできるだけ少なくし、水素吸蔵合金の量を大き
くとることが望ましいので、できるだけ少ない添加量で
負極の酸化を効果的に防止する技術が望まれている。
【0005】本発明は、このような課題に鑑み、添加物
の水素吸蔵合金に対する添加量が少なくても水素吸蔵合
金の酸化防止を効果的に行うことにより、アルカリ蓄電
池の充放電サイクル寿命を長くすることのできる水素吸
蔵合金電極及びアルカリ蓄電池を提供すると共に、その
合理的な製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、水素吸蔵合金が保持体に保
持されてなる水素吸蔵合金電極であって、水素吸蔵合金
電極に、スカンジウム及びスカンジウム化合物の少なく
とも1種を添加したことを特徴としている。ここで、保
持体とは活物質を保持させるためのものを指し、具体的
にはパンチングメタル、エキスパンドメタル、ニッケル
スポンジ等が用いられる。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明に対して、水素吸蔵合金と、スカンジウム及び
スカンジウム化合物の少なくとも1種とは、混合された
状態で保持されていることを特徴としている。また、請
求項3記載の発明は、請求項1記載の発明に対して、水
素吸蔵合金の表面にスカンジウム化合物が被覆されてい
ることを特徴としている。
【0008】また、請求項4記載の水素吸蔵合金電極の
製造方法は、スカンジウム及びスカンジウム化合物の少
なくとも1種を水素吸蔵合金と混合する第1の工程と、
第1の工程での生成物を保持体に保持させる第2の工程
とを備えることを特徴としている。また、請求項5記載
の水素吸蔵合金電極の製造方法は、スカンジウム塩を含
有する溶液に水素吸蔵合金を含浸する第1の工程と、第
1の工程での生成物を加水分解処理する第2の工程と、
第2の工程での生成物を保持体に保持させる第3の工程
とを備えることを特徴としている。
【0009】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の発明に対して、第1の工程において、含浸後に乾燥
することを特徴としている。また、請求項7記載の水素
吸蔵合金電極の製造方法は、水素吸蔵合金を保持体に保
持させる第1の工程と、第1の工程での生成物を、スカ
ンジウム塩を含有する溶液に含浸する第2の工程と、第
2の工程での生成物に対して加水分解処理を行う第3の
工程とを備えることを特徴としている。
【0010】また、請求項8記載の発明は、請求項7記
載の発明に対して、第2の工程において、含浸後に乾燥
することを特徴としている。また、請求項9記載のアル
カリ蓄電池は、請求項1,2又は3記載の水素吸蔵合金
電極を負極に用いることを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1〜3記載の水素吸蔵合金電極、並びに
請求項9記載のアルカリ蓄電池によれば、水素吸蔵合金
電極に、水素吸蔵合金とスカンジウム及びスカンジウム
化合物の少なくとも1種とが含まれているので、このス
カンジウムやスカンジウム化合物は、電極内でアルカリ
電解液中に溶解すると共に、溶解したスカンジウム塩が
水素吸蔵合金の表面に水酸化物として析出する。
【0012】従って、水素吸蔵合金の表面に水酸化スカ
ンジウムの層が形成され、この水酸化スカンジウム層
が、充放電サイクルに伴う水素吸蔵合金の酸化を抑制す
る。また、アルカリ蓄電池の充放電サイクル時に、水素
吸蔵合金が微粉化されて新成面が形成された場合にも、
電極内でアルカリ電解液に溶解したスカンジウム塩が新
成面に析出し水酸化スカンジウム層を形成する。従っ
て、より効果的に充放電サイクル時における酸化抑制が
なされる。
【0013】また、請求項2記載の水素吸蔵合金電極に
よれば、水素吸蔵合金と、スカンジウム及びスカンジウ
ム化合物の少なくとも1種とが混合されている。即ち、
水素吸蔵合金の周囲にスカンジウム或はスカンジウム化
合物が存在しているので、アルカリ蓄電池に用いられる
とき、水素吸蔵合金の表面に水酸化スカンジウム層が容
易に形成される。従って、充放電サイクル時における酸
化抑制効果がより大きい。
【0014】また、請求項3記載の水素吸蔵合金電極に
よれば、水素吸蔵合金の表面がスカンジウム化合物で被
覆された状態となっているので、スカンジウム化合物の
被覆層自体の酸化抑制効果があると共に、アルカリ蓄電
池に用いられるとき、水素吸蔵合金の表面に水酸化スカ
ンジウム層が容易に形成される。従って、更に大きな酸
化抑制効果が得られる。
【0015】また、請求項4記載の水素吸蔵合金電極の
製造方法によれば、第1の工程で、スカンジウム及びス
カンジウム化合物の少なくとも1種が、水素吸蔵合金に
混合される。そして、第2の工程でこれを保持体に保持
させることによって水素吸蔵合金電極が製造される。従
って、水素吸蔵合金に対するスカンジウム或はスカンジ
ウム化合物の添加量の調整も容易である。また、製造さ
れた水素吸蔵合金電極においては、水素吸蔵合金と、ス
カンジウム及びスカンジウム化合物の少なくとも1種と
が混合された状態で保持されている。
【0016】また、請求項5記載の水素吸蔵合金電極の
製造方法によれば、第1の工程でスカンジウム塩を含有
した溶液に水素吸蔵合金を含浸することによって、水素
吸蔵合金の表面にスカンジウム塩が付着する。第2の工
程でこれに加水分解処理を行うことによって水素吸蔵合
金の表面は水酸化スカンジウム膜或は酸化スカンジウム
膜で被覆される。そして第3の工程でこれを保持体に保
持させる。
【0017】従って、製造された水素吸蔵合金電極にお
いては、水素吸蔵合金の表面が水酸化スカンジウム膜或
は酸化スカンジウム膜で被覆されている。また、請求項
6記載の水素吸蔵合金電極の製造方法によれば、第1の
工程では、スカンジウム塩を含有する溶液に水素吸蔵合
金を含浸し乾燥する。従って、水素吸蔵合金の表面にス
カンジウム塩が定着されるので、第2の工程でこれを加
水分解処理するときに、スカンジウム塩の流出が少な
く、水素吸蔵合金の表面に優れた水酸化スカンジウム膜
或は酸化スカンジウム膜が形成される。
【0018】また、請求項7記載の水素吸蔵合金電極の
製造方法によれば、第1の工程で水素吸蔵合金を保持体
に保持させることによって、ベースの水素吸蔵合金電極
が生成される。第2の工程でスカンジウム塩を含有する
溶液に含浸することによって水素吸蔵合金の表面にスカ
ンジウム塩が付着する。第3の工程で加水分解処理を行
うことによって、水素吸蔵合金の表面が水酸化スカンジ
ウム膜或は酸化スカンジウムで被覆された水素吸蔵合金
電極が製造される。
【0019】また、請求項8記載の水素吸蔵合金電極の
製造方法によれば、第2の工程でスカンジウム塩を含有
する溶液に水素吸蔵合金を含浸し乾燥する。従って、水
素吸蔵合金の表面にスカンジウム塩が定着されるので、
第3の工程でこれを加水分解処理するときに、スカンジ
ウム塩の流出が少なく、水素吸蔵合金の表面に優れた水
酸化スカンジウム膜或は酸化スカンジウム膜が形成され
る。
【0020】実施例 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。 (実施例1) [水素吸蔵合金電極及び及びアルカリ蓄電池の構成の説
明]図1は、本発明の一実施例に係るアルカリ蓄電池の
斜視図(一部断面)である。
【0021】このアルカリ蓄電池は、焼結式ニッケルか
らなる正極1と水素吸蔵合金を含有する負極2とがセパ
レータ3を介して積層され渦巻状に巻かれてなる電極群
4と、アルカリ電解液(不図示)と、これらを収容する
円筒状の外装缶6等から構成された理論容量1000m
Ahの円筒型ニッケル−水素アルカリ蓄電池である。そ
して前記負極2は、負極集電体5により外装缶6の底辺
部に電気的に接続されている。
【0022】外装缶6上端の円形の開口部には、ガスケ
ット11を介在させて、中央部が開口された封口板12
が配設され、この封口板12に正極端子13が装着され
ている。この封口板12には弁板8、おさえ板9が載置
され、前記おさえ板9はコイルスプリング10で押圧す
る構造となっている。また、正極端子13と正極1は正
極集電体7及び前記封口体12を介して接続されてい
る。
【0023】そして、前記弁板8、おさえ板9、コイル
スプリング10は、電池内圧が上昇したときに矢印A方
向に押圧されて、前記弁板部に間隙が生じ、内部のガス
が大気中に放出されるようになっている。負極2は、渦
巻板状のパンチングメタルからなる集電体の両面に、水
素吸蔵合金と、酸化スカンジウムとが混合されてなる活
物質が、結着剤によって結着された構成となっている。
電池の理論容量1000mAhは、正極1の容量によっ
て規定されており、負極2の容量はそれより大きく、本
実施例ではその1.5倍に設定されている。
【0024】本実施例では、水素吸蔵合金としては、M
1.0Ni3.4Co0.8Al0.2Mn0. 6で示され平均粒径
が150μm以下の粉末が用いられ、結着剤としては、
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が用いられ、
アルカリ電解液としては、30重量%のKOH水溶液が
用いられている。また、水素吸蔵合金に対して所定量の
酸化スカンジウム(Sc23)が混合されたものが活物
質として用いられている。
【0025】図2は、本発明の水素吸蔵合金電極におい
て、水素吸蔵合金とスカンジウム化合物の存在状態を示
す模式図である。製造直後の負極2においては、図2の
(a)の様に、水素吸蔵合金と酸化スカンジウムとが混
合された状態で練り込まれている。即ち、水素吸蔵合金
の周りに酸化スカンジウムが存在している。一方、負極
2がアルカリ蓄電池に組み込まれると、負極2の中で酸
化スカンジウムの一部がアルカリ電解液中にスカンジウ
ム塩として溶解すると共に、溶解したスカンジウム塩が
水素吸蔵合金の表面に水酸化物(Sc(OH)3)とし
て析出することによって、図2の(d)の様に水素吸蔵
合金の表面に水酸化スカンジウムの層が形成される。こ
の水酸化スカンジウム層が、充放電サイクルに伴う水素
吸蔵合金の酸化を抑制する。
【0026】[アルカリ蓄電池の製造方法についての説
明]図3は、実施例1にかかるアルカリ蓄電池の製造工
程を示す図である。アルカリ蓄電池の製造工程は、水素
吸蔵合金を作製する水素吸蔵合金作製工程と、水素吸蔵
合金に酸化スカンジウムを添加して活物質を作製する添
加,混合工程と、結着剤で活物質を集電体に保持させる
保持工程とからなる負極2の製造工程と、負極2を用い
てアルカリ蓄電池を組立てる工程とからなる。
【0027】水素吸蔵合金作製工程では、市販のMm
(ミッシュメタル)、ニッケル、コバルト、アルミニウ
ム、及びマンガンを、元素比で1.0:3.4:0.
8:0.2:0.6の割合となるように秤量した後、ア
ルゴンガス雰囲気中の高周波誘導炉内で溶解し、更にこ
の溶湯を冷却することによりMm1.0 Ni3.4 Co0.8
Al0.2 Mn0.6 で示される水素吸蔵合金鋳塊が生成さ
れる。次に、この水素吸蔵合金鋳塊を不活性ガス雰囲気
中で150μm以下となるように粉砕することによって
水素吸蔵合金が生成される。
【0028】添加,混合工程では、この水素吸蔵合金に
酸化スカンジウムを所定量添加して混合することによっ
て活物質を作製する。保持工程では、この活物質に、結
着剤となるPTFE粉末を活物質重量に対して5wt%
加えて混練することによってペーストを作製する。この
ペーストを、負極用導電タブ6の一端が接続されたパン
チングメタルからなる集電体の両面に塗布し、乾燥後圧
延することによって、水素吸蔵合金に酸化スカンジウム
が混合された状態で保持された平板状の負極2が生成さ
れる。
【0029】なお、上記のペーストを作製する時に、水
素吸蔵合金にPTFE粉末を加えてから酸化スカンジウ
ムを添加して練り込んでもよい。アルカリ蓄電池の組立
工程では、まず、平板状の負極2と、正極用導電タブ9
の一端が接続された焼結式ニッケルからなる平板状の正
極1とを、不織布からなるセパレータ3を介して積層
し、巻回することによって、電極群4を作製する。そし
て、外装缶6に電極群4を挿入すると共に、負極集電体
5び正極集電体7を外装缶6及び正極端子13に接続
し、アルカリ電解液を注入した後、外装缶6を封口する
ことによって、アルカリ蓄電池が製造される。
【0030】この製造方法に従って水素吸蔵合金に対す
る酸化スカンジウムの添加量を0.07wt%,0.1
wt%,0,5wt%,1.0wt%,5.0wt%,
10.0wt%に設定した実験用のアルカリ蓄電池A1
,A2 ,A3 ,A4 ,A5 ,A6 を製造した。 (実施例2)本実施例のアルカリ蓄電池は、実施例1の
アルカリ蓄電池と同様の構成であるが、負極2の代わり
に別の負極が用いられている。
【0031】この負極は、実施例1の負極2と同様の構
成であるが、実施例1と同様の水素吸蔵合金に対して、
その表面が酸化スカンジウムで被覆されたものが活物質
として用いられている点が異なっている。製造直後の負
極においては、図2の(c)の様に、水素吸蔵合金が酸
化スカンジウムで被覆された状態となっている。一方、
負極2がアルカリ蓄電池に組み込まれると、酸化スカン
ジウムの一部はアルカリ電解液中にスカンジウム塩とし
て溶解し、溶解したスカンジウム塩が水素吸蔵合金の表
面に水酸化物として析出する。そして図2の(d)の様
に、水素吸蔵合金の表面に水酸化スカンジウムの層が形
成されるので、水酸化スカンジウム層が、充放電サイク
ルに伴う水素吸蔵合金の酸化を抑制する。
【0032】図4は、実施例2にかかるアルカリ蓄電池
の製造工程を示す図である。負極の製造方法は、実施例
1と同様の水素吸蔵合金作製工程の後、この水素吸蔵合
金を1mol/リットルの硫酸スカンジウム(Sc2 (SO
4 3 )溶液に浸積した後、100℃で1時間乾燥す
る。この状態では、図2の(b)の様に、水素吸蔵合金
の表面に硫酸スカンジウム層が定着されている。なお、
このように浸漬後に乾燥することにより硫酸スカンジウ
ム層が定着されるため、次のアルカリ処理の工程で硫酸
スカンジウムが流出することが少なく、優れた酸化スカ
ンジウム膜が形成される。
【0033】アルカリ処理工程では、この水素吸蔵合金
をアルカリ溶液(30%のKOH水溶液)中に10分間
浸積し、水洗及び乾燥することによって、図2の(c)
の様に水素吸蔵合金の表面が酸化スカンジウム膜で被覆
された活物質が生成される。なお、アルカリ処理後の乾
燥は省略してもよく、この場合は水酸化スカンジウム膜
で被覆された状態となっている。
【0034】続いて、実施例1と同様の保持工程を行う
ことによって負極が生成される。そして、実施例1と同
様の電池組立工程を行うことによってアルカリ蓄電池が
製造される。この製造方法に従って実験用のアルカリ蓄
電池B1 を製造した。 (実施例3)本実施例のアルカリ蓄電池は、実施例2の
アルカリ蓄電池と同様の構成であり、またこのアルカリ
蓄電池に用いられている負極も、実施例2の負極と同様
の構成であって、実施例2のアルカリ蓄電池と同様の効
果を示す。
【0035】図5は、実施例3にかかるアルカリ蓄電池
の製造工程を示す図である。負極の製造方法は、実施例
1と同様の水素吸蔵合金作製工程の後、この水素吸蔵合
金を用いて、実施例1と同様の保持工程を行うことによ
ってベースの負極が生成される。このベースの負極を1
mol/リットルの硫酸スカンジウム溶液に浸積した後、1
00℃で1時間乾燥する。この状態では、図2の(b)
の様に、水素吸蔵合金の表面に硫酸スカンジウム層が定
着されている。なお、浸漬後の乾燥によって硫酸スカン
ジウム層が定着されるので、次のアルカリ処理の工程で
硫酸スカンジウムが流出することが少なく、優れた酸化
スカンジウム膜が形成される。
【0036】アルカリ処理工程では、このベース負極を
アルカリ溶液(30%のKOH水溶液)中に10分間浸
積し、水洗及び乾燥することによって、図2の(c)の
様に水素吸蔵合金の表面が酸化スカンジウム膜で被覆さ
れた負極が生成される。なお、アルカリ処理後の乾燥は
省略してもよく、この場合は水酸化スカンジウム膜で被
覆された状態となっている。
【0037】そして、実施例1と同様の電池組立工程を
行うことによってアルカリ蓄電池が製造される。この製
造方法に従って実験用のアルカリ蓄電池を製造し、その
電池記号をB2とした。 (比較例1)本比較例のアルカリ蓄電池は、実施例1の
アルカリ蓄電池と同様の構成であるが、負極2の代わり
に別の負極が用いられている。
【0038】この負極は、実施例1の負極2と同様の構
成であるが、酸化スカンジウムは添加されず水素吸蔵合
金のみが活物質として用いられている点が異なってい
る。このような構成で、実験用のアルカリ蓄電池Xを製
造した。 (比較例2)本比較例のアルカリ蓄電池は、実施例1の
アルカリ蓄電池と同様の構成であるが、負極2の代わり
に別の負極が用いられている。
【0039】この負極は、実施例1の負極2と同様の構
成であるが、酸化スカンジウムの代わりに酸化イットリ
ウム(Y2 3 )が用いられている。また、この負極の
製造方法は、実施例1の負極2の製造方法と同様である
が、活性物作製工程において、酸化スカンジウムの代わ
りに酸化イットリウムを用いる点が異なっている。
【0040】この製造方法に基づき水素吸蔵合金に対す
る酸化イットリウムの添加量を0.07wt%,0.1
wt%,0,5wt%,1.0wt%,5.0wt%,
10.0wt%に設定して実験用のアルカリ蓄電池C1
,C2 ,C3 ,C4 ,C5 ,C6 を製造した。 (実験) 充放電サイクルテスト 実施例1〜3で製造した電池A1 ,A2 ,A3 ,A4 ,
A5 ,A6 及び電池B1 ,B2 と、比較例1,2で製造
した電池X及び電池C1,C2,C3,C4,C5,C6につ
いて、充放電サイクルテストを行った。
【0041】テスト条件としては、まず室温にて以下の
条件で充放電を3サイクル行い電池の活性化を行う。 充電:充電電流100mAで16時間充電し、1時間休
止する。 放電:放電電流1000mAで放電し、放電終止電圧1
Vで放電終止し、1時間休止する。
【0042】続いて、室温にて以下の条件での充放電を
行い、電池容量が500mAに低下した時点までのサイ
クル数をサイクル寿命と判定する。 充電:充電電流1500mAで48分充電し、1時間休
止する。 放電:放電電流1500mAで放電し、放電終止電圧1
Vで放電終止し、1時間休止する。
【0043】充放電サイクルテストの結果を表1に示
す。
【0044】
【表1】 この結果より、実施例1〜3の電池は、いずれも比較例
の電池よりもサイクル寿命が長くなっており、負極に酸
化スカンジウムが添加されることによって、充放電サイ
クル寿命が長くなることを示し、水酸化スカンジウムが
形成されることにより充放電サイクル時における水素吸
蔵合金の酸化が防止されていることを示唆している。
【0045】なお酸化スカンジウムの添加量は、5%ま
では添加量が大きくなるにつれて効果が大きくなってい
るが、5%と10%とでは差は見られない。比較例2の
電池も、比較例1の電池よりもサイクル寿命が長くなっ
ており、負極に酸化イットリウムが添加されることによ
って充放電サイクル寿命が長くなるが、実施例1の電池
と比べるとその効果は小さいことを示している。このよ
うに、酸化イットリウムよりも酸化スカンジウムの方が
効果が大きいのは、スカンジウムがイットリウムよりも
比重が小さいために、同じ重量でも原子の数が多いこと
や、酸化スカンジウムが酸化イットリウムよりもアルカ
リへの溶解度が小さいために、長期にわたって酸化スカ
ンジウムの溶解及び水酸化スカンジウムの析出がなされ
ることに起因しているものと考えられる。なお各化合物
の比重は、Scが2.985、Yが4.472、Sc2
3が3.864、Y23が5.03である。
【0046】ここで特に、電池A1の方が電池C5や電池
C6と比べてサイクル寿命が長いことから、少ない酸化
スカンジウムを用いても、酸化イットリウムを用いるよ
りも大きな効果が得られることを示している。電池B1
と電池B2では、サイクル寿命に差が見られないことか
ら、実施例2のアルカリ蓄電池と、実施例3のアルカリ
蓄電池とは、水素吸蔵合金に酸化スカンジウム膜が同程
度に形成されていることが推測される。 (その他の事項)また上記実施例1〜3では、結着剤と
してPTFEを用いたが、カルボキシメチルセルロース
等の結着剤を用いても同様の効果を得ることができる。
【0047】また、水素吸蔵合金は、上記実施例で用い
たものに限られることなく、例えば他の組成の異なる水
素吸蔵合金やチタン系の水素吸蔵合金でも同様の効果を
得ることができる。また、上記実施例1では、水素吸蔵
合金電極に酸化スカンジウムが添加されている例を示し
たが、スカンジウム金属や他のスカンジウム化合物(例
えば硫酸スカンジウム,塩化スカンジウム等)を用いて
も同様の効果を得ることができる。
【0048】また、上記実施例2,3の水素吸蔵合金電
極では、水素吸蔵合金の表面を酸化スカンジウム或は水
酸化スカンジウム層が被覆している例を示したが、他の
スカンジウム化合物で被覆されていても同様の効果が生
じる。また、上記実施例1の水素吸蔵合金電極では水素
吸蔵合金に酸化スカンジウムが混合され、実施例2,3
では水素吸蔵合金の表面が酸化スカンジウムで被覆され
ている例を示したが、本発明の水素吸蔵合金電極は、こ
れに限定されることなく、水素吸蔵合金の存在する領域
全体にわたってスカンジウム或はスカンジウム化合物が
含まれていれば同様の効果が生ずる。
【0049】また、本発明は、水素吸蔵合金電極に、水
素吸蔵合金とスカンジウム及びスカンジウム化合物の少
なくとも1種とが含まれることによって、アルカリ蓄電
池内で水酸化スカンジウム膜を形成し水素吸蔵合金の酸
化抑制効果が得られるものであって、水素吸蔵合金内に
スカンジウムが含まれている場合には、このような効果
は生じない。
【0050】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金電極及びアルカリ
蓄電池によれば、水素吸蔵合金に対するスカンジウム或
はスカンジウム化合物の添加量が少なくても水素吸蔵合
金の酸化防止を効果的に行うことができ、アルカリ蓄電
池の充放電サイクル寿命を長くすることができると共
に、その合理的な製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るアルカリ蓄電池の斜視
図(一部断面)である。
【図2】本発明の水素吸蔵合金電極において、水素吸蔵
合金とスカンジウム化合物の存在状態の変化を示す模式
図である。
【図3】実施例1にかかるアルカリ蓄電池の製造工程を
示す図である。
【図4】実施例2にかかるアルカリ蓄電池の製造工程を
示す図である。
【図5】実施例3にかかるアルカリ蓄電池の製造工程を
示す図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 電極群 5 負極集電体 6 外装缶 7 正極集電体 8 弁板 9 おさえ板 10 コイルスプリング 11 ガスケット 12 封口板 13 正極端子
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/38 H01M 4/62 H01M 4/24 H01M 4/26 H01M 10/24

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素吸蔵合金が保持体に保持されてなる
    水素吸蔵合金電極であって、 前記水素吸蔵合金電極に、スカンジウム及びスカンジウ
    ム化合物の少なくとも1種を添加したことを特徴とする
    水素吸蔵合金電極。
  2. 【請求項2】 前記水素吸蔵合金と、スカンジウム及び
    スカンジウム化合物の少なくとも1種とは、混合された
    状態で保持されていることを特徴とする請求項1記載の
    水素吸蔵合金電極。
  3. 【請求項3】 前記水素吸蔵合金の表面にスカンジウム
    化合物が被覆されていることを特徴とする請求項1記載
    の水素吸蔵合金電極。
  4. 【請求項4】 スカンジウム及びスカンジウム化合物の
    少なくとも1種を水素吸蔵合金と混合する第1の工程
    と、 第1の工程での生成物を保持体に保持させる第2の工程
    とを備えることを特徴とする水素吸蔵合金電極の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 スカンジウム塩を含有する溶液に水素吸
    蔵合金を含浸する第1の工程と、 第1の工程での生成物を加水分解処理する第2の工程
    と、 第2の工程での生成物を保持体に保持させる第3の工程
    とを備えることを特徴とする水素吸蔵合金電極の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の第1の工程において、 含浸後に乾燥することを特徴とする請求項5記載の水素
    吸蔵合金電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 水素吸蔵合金を保持体に保持させる第1
    の工程と、 第1の工程での生成物を、スカンジウム塩を含有する溶
    液に含浸する第2の工程と、 第2の工程での生成物に対して加水分解処理を行う第3
    の工程とを備えることを特徴とする水素吸蔵合金電極の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の第2の工程において、 含浸後に乾燥することを特徴とする請求項7水素吸蔵合
    金電極の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1,2又は3記載の水素吸蔵合金
    電極を負極に用いることを特徴とするアルカリ蓄電池。
JP13405795A 1995-05-31 1995-05-31 水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP3490799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13405795A JP3490799B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13405795A JP3490799B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08329933A JPH08329933A (ja) 1996-12-13
JP3490799B2 true JP3490799B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=15119365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13405795A Expired - Fee Related JP3490799B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490799B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725000B2 (ja) * 2012-12-18 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 電池用活物質および電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937546B2 (ja) * 1977-06-22 1984-09-10 松下電器産業株式会社 アルカリ電池
JPH0732015B2 (ja) * 1989-04-07 1995-04-10 松下電器産業株式会社 アルカリ電池
JP3004431B2 (ja) * 1991-11-15 2000-01-31 新日本製鐵株式会社 亜鉛負極活物質
JP3010950B2 (ja) * 1993-01-18 2000-02-21 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池およびその製造方法
JPH06310131A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Nippon Steel Corp 亜鉛アルカリ二次電池用亜鉛負極
JPH0745281A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極とこれを用いたアルカリ蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08329933A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2095036C (en) Metal hydride electrode, nickel electrode and nickel-hydrogen battery
JP3490799B2 (ja) 水素吸蔵合金電極、その製造方法及びアルカリ蓄電池
JP3326197B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH04212269A (ja) アルカリ蓄電池
JP4215407B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP4128635B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP3481095B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP2001313069A (ja) ニツケル水素蓄電池
JP2001236930A (ja) アルカリ二次電池
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP3499923B2 (ja) 金属−水素化物アルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金電極及び金属−水素化物アルカリ蓄電池用の水素吸蔵合金粒子
JPH097591A (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法並びにそれを用いた水素吸蔵合金電極
JP3651324B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いる水素吸蔵合金粉末およびその製造法
JP3485753B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2846707B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP4357133B2 (ja) 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP3573905B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3942310B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法
JP2001006666A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びその製造方法
JP3222902B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP4530555B2 (ja) 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP2003187804A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3054431B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JP2000340223A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2002260644A (ja) 水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees