JP2001526670A - 脂肪族アルコールの製法 - Google Patents

脂肪族アルコールの製法

Info

Publication number
JP2001526670A
JP2001526670A JP54989498A JP54989498A JP2001526670A JP 2001526670 A JP2001526670 A JP 2001526670A JP 54989498 A JP54989498 A JP 54989498A JP 54989498 A JP54989498 A JP 54989498A JP 2001526670 A JP2001526670 A JP 2001526670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogenation
oxide
aliphatic
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54989498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526670A5 (ja
JP4138025B2 (ja
Inventor
フィッシャー ロルフ
ピンコス ロルフ
ヴルフ−デーリング ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001526670A publication Critical patent/JP2001526670A/ja
Publication of JP2001526670A5 publication Critical patent/JP2001526670A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138025B2 publication Critical patent/JP4138025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6567Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は金属又は酸化物の形でPt及びReを含有する触媒の存在下に脂肪族カルボン酸、その無水物又はエステルあるいはラクトンを水素化することによる脂肪族アルコールの製法に関する。前記の触媒は金属又は酸化物の形の元素周期系の第5〜12及び14族及びランタニドの群から少なくとももう1つの元素を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 脂肪族アルコールの製法 本発明は、触媒の存在下に脂肪族カルボン酸又はその無水物又はエステルある いはラクトンを水素化することによる脂肪族アルコールの製法に関する。 脂肪族カルボン酸を水素化して脂肪族アルコールにする様々な方法が公知であ る。 K.Yoshino et.al.,”Hydrogenation of Carboxylic acids by rhnium-osmium bimetallic catalyst”,JAOCS,第67巻、Nr.1 1990年1月、第21〜2 4頁中に、Re27及びOsO4を炭素担体上に有する触媒の存在下にヘキサン 酸及びデカン酸を水素化して相応するアルコールにする製造が記載されている。 DE−A2715667号中に無水マレイン酸、マレイン酸又はフマル酸の水 素化による1,4−ブタンジオールの製法が記載されており、その際、触媒とし て特殊な酢酸シリコ上のPd及びReを使用する。反応温度は205〜230℃ である。 EP−B0417867号中に、カルボン酸及びその無水物を水素化してアル コール又はエステルにするための触媒が記載されている。触媒として例えば、炭 素上のPd、Pd/Re、Ag/Pd、Ag/Pd/Reを使用する。酢酸から エタノールへの及び無水マ レイン酸からγ−ブチロラクトンへの反応が記載されている。反応は194〜2 51℃の範囲の温度で実施される。 US421410号中にグリコール酸からのエチレングリコールの製法が記載 されている。反応は触媒としてPd/Re、Pd/Ag、Ru/Rh、Pd/A u、Re/Ag、Pt/Rh又はPd/Re/Agを用いて145〜241℃の 範囲で実施される。 公知の触媒は全ての使用で、十分に高い活性又は選択性を有しない。 加えて、殊には水性溶液の形のカルボン酸を使用する場合には、カルボン酸と 接触する装置部品、例えば反応容器が腐食する危険がある。この理由から、非常 に厚いスチール又は優れた、従って価格の高い材料を装置のために使用しなけれ ばならない。従って、腐食の問題を明らかに減らす方法に対する需要が存在した 。 本発明の課題は、公知の方法の欠点を回避する、少なくとも3個の炭素原子を 有する脂肪族カルボン酸又はその無水物又はエステルあるいはラクトンをPt及 びReを金属の形又は酸化物の形で含有する触媒の存在下に水素化することによ る脂肪族アルコールの製法を提供することである。 本発明によりこの課題は、それぞれ金属及び酸化物の形のPt及びReの他に 更に、金属又は酸化物の形 の元素周期系の第5〜12及び14族及びランタニドからの少なくとももう1つ の元素を含有する触媒を使用することにより解決される。 本発明は更に、そのような触媒及び脂肪族カルボン酸又はその無水物又はエス テルあるいはラクトンを水素化するためのその使用にも関する。 本発明により、前記の反応は本発明の触媒を使用すると低い温度で、有利には 最高200℃で実施することができ、装置中での腐食問題が非常に著しく少なく なることが判明した。 本発明の触媒もしくは本発明で使用される触媒はそれぞれ金属又は酸化物の形 の、場合により担体上のPt、Re及び元素周期系の第5〜12及び14族及び ランタニド(元素周期系の第IV主族、第I、II、V、VI、VII、VII I副族)からの少なくとももう1つの元素を含有するか、又は殊にはそれらから なる。 本発明は更に、Pt、Re並びに元素周期系の第5〜12及び14族及びラン タニドからの少なくとももう1つの元素の酸化物、酸化物水化物、炭酸塩、硝酸 塩、カルボン酸塩、キレート、硫酸塩、リン酸塩及び/又はハロゲン化物の水性 スラリー及び/又は溶液を還元することにより製造可能な触媒に関する。 少なくとももう1つの元素が元素周期系の第6、0及び11族からなる群に由 来するのが有利である。 金属又は酸化物の形で使用される元素のSn、V、Cr、Mo、W、Mn、Fe 、Ru、Os、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Au、Zn、La及びCeが特 に有利である。金属又は酸化物の形のMo、Ag、Au及び/又はPdが殊に有 利である。本発明の実施態では、触媒は金属又は酸化物の形の他の元素1つのみ を有する。 触媒は非担持触媒又は担持触媒として使用することができる。担持触媒として 使用する場合には、担持材料として好適な材料全て、例えば活性炭、SiO2、 Al23、TiO2、ZrO2、アルミナ、例えばモンモリロナイト、ゼオライト 又はそれらの混合物を使用することができる。触媒は様々な方法で製造すること ができる。例えば触媒は、Pt、Re及び元素周期系の第5〜12、14族及び ランタニドからの少なくとももう1つの元素の酸化物、酸化物水化物、炭酸塩、 硝酸塩、カルボン酸塩、殊には1,3−ジケト化合物とのキレート、硫酸塩、リ ン酸塩及び/又はハロゲン化物の水性スラリー及び/又は溶液を還元することに より製造することができる。その場合この製造は、全ての成分を一緒に予め装入 し、かつ有利には水素で還元して行うことができる。しかし還元は順次進行させ ることもできる。触媒もしくは触媒前駆体の活性化又は還元をその場合、有利に は200〜500℃、特に有利には210℃〜400℃、殊に220〜300℃ で 行う。還元の後に、触媒は往々にして金属間化合物としては存在しないか、又は 僅かな割合でのみ金属間化合物として存在する。 例えば水中にPtO2、Re化合物、例えばRe27及び第3成分の少なくと ももう1つの化合物を予め導入し、次いで水素を用いて還元する。こうして得ら れた触媒は直ちに水素化のために使用することができる。担持触媒は例えば、酸 化白金前駆体又は酸化白金水化物が既に担体上に存在するように製造することが でき、その際Pt/担体混合物は酸化白金又は酸化白金水化物前駆体及び担体材 料を含浸させるか、又は一緒に沈殿させ、かつ引き続きか焼することにより製造 することができる。Re化合物並びに他の成分は含浸又は沈殿により付加的に施 与することができる。その際、例えば、酸化白金又は酸化白金水化物は予め担体 上で既に還元されていてもよい。 Reに対するPtの、もしくは少なくとも1つの他の元素に対するptの質量 比は有利には100〜0.01、特に有利に50〜0.05、殊に10〜0.1 である。 有利には、Ptを還元又は活性化の前に酸化物又は酸化物水化物の形で使用す る。殊に、Pt−成分はPtO2として存在する。Re−源として、慣用のRe 化合物を、有利にはRe27を使用することができる。 触媒は製造方法に応じて粉末形で、成形体、例えば 押出物、タブレット、ペレットの形で、又は固定床として得ることができる。 原則的に、全ての脂肪族カルボン酸又はその無水物又はエステルあるいはラク トンを本発明の方法で水素化して脂肪族アルコールにすることができる。 有利には、脂肪族カルボン酸は少なくとも3個の炭素原子特に有利には少なく とも4個の炭素原子を有する。炭素原子の数は個々の酸により、かつカルボキシ ル基を含む。カルボン酸の誘導体は相応してより多い炭素原子を有する。 その際、カルボン酸は実施態では、カルボキシル基に隣接する位置にOH−基 を有しない、もしくは総じてヒドロキシル基を有しない。 カルボン酸中のカルボキシル基の数は厳密ではない。通常、モノ−、ジ−、ト リ−又はテトラカルボン酸、特に有利にモノ−又はジカルボン酸を使用する。 カルボン酸中の炭素原子の数も厳密ではない。有利には3〜30、殊には4〜 20、特に4〜10個の炭素原子を有する。その場合、脂肪族基は線状又は分枝 鎖であってよい。二重結合及び/又は三重結合を1つ以上、構造中に有してよい 。通常の無水物又はエステルを遊離のカルボン酸の代わりに本発明の方法では使 用することができる。 好適なカルボン酸の例はモノカルボン酸、例えばプロピオン酸、酪酸、ペンタ ン酸、ヘキサン酸、ペンタ デカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸及びオクタデカン酸である。モノカ ルボン酸はその場合不飽和であって良い。好適なジカルボン酸の例はコハク酸、 フマル酸、マレイン酸及びアジピン酸である。 ラクトンの例はブチロラクトン、メチルブチロラクトン又はカプロラクトンで ある。 構造中に二重結合又は三重結合が存在する場合には、これらは水素化の際に一 緒に水素化されて飽和化合物になりうる。カルボニル基が存在する場合には、こ れらも水素化される。 得られたアルコールは例えば溶剤、中間体又はポリマーのアルコール成分とし て多方面で使用することができる。 ジカルボン酸は水素化の際に希釈せずに、又は溶液で、又は懸濁液で使用する ことができる。溶剤として、反応条件下に不活性な全ての物質、例えば水、ジオ キサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールエーテル、炭化水素、例えば ヘキサン又はアルコール例えばメタノール、エタノール又は反応中に得られる反 応生成物が好適である。有利には水及び/又は反応の際に生じるアルコールを溶 剤として使用することができる。例えば、酪酸を水素化する際にはブタノールを 使用する。水素化は連続的に又は断続的に実施することができる。その場合、触 媒を断続的な方法では例えば粉末の形で、連続的な方法では例えば固定床で設置 する。連続的な方法では生成物の戻し導入も行うことができる。 水素化の際の温度は有利には最大200℃である。水素化温度は有利には30 〜200℃、特に有利に100〜185℃、殊に120〜170℃である。通常 水素で調節される反応圧は有利には1〜350バールである。反応を気相で実施 することができ、その際、圧力は有利に1〜80バールである。液相で反応を実 施する場合には、圧力は有利には20〜330バール、特に有利に100〜30 0バールである。 その場合水素化は、水の存在下に実施することができる。 本発明の触媒の存在下に脂肪族ジカルボン酸又はその無水物又はエステルを水 素化すると、脂肪族ジオールの他にラクトンも閉環により生じることがある。 その場合、触媒の少なくとももう1つの元素を好適に選択することにより、ジ オール又はラクトンに関する選択性を制御することができる。例えば、もう1つ の元素の源として酢酸コバルトを使用すると主にメチルブチロラクトンがイタコ ン酸の還元の際に生じる。他の元素の源として酢酸パラジウムを使用すると主に 、2−メチルブタンジオールが生じる。 本発明を例により更に詳述する。 例 例1 金属製オートクレーブ中に、PtO20.1g、Re270.2g、酢酸銀0 .1g及び水9gを予め装入した。引き続き、水素60バールを導入し、かつ撹 拌下に270℃に加熱した。1時間後に室温に冷却し、オートクレーブを放圧し 、かつアジピン酸1gを添加した。その後、水素100バールを導入し、かつ撹 拌下に150℃に加熱した。2時間後に再び冷却及び放圧した。反応流出物をガ スクロマトグラフィーにより分析した。完全なアジピン酸変換で1,6−ヘキサ ンジオール81.3%が認められた。残りはn−ヘキサノール、6−ヒドロキシ カプロン酸、及びヘキサンジオール及びヒドロキシカプロン酸からなるエステル からなった。 例2 例1と同様にイタコン酸を水素化した。100%変換率で反応流出物中には2 −メチルブタンジオール4,5.2%及びメチルブチロラクトン47.9%が認 められた。残りは主に、3−メチルテトラヒドロフラン、2−メチルブタノール 及び3−メチルブタノールからなった。 例3 例2と同様に、但し触媒製造のために酢酸銀の代わりに酢酸コバルトを使用し た。例2と同様に水素化した後に、反応流出物中には2−メチルブタンジオール 17.1%及びメチルブチロラクトン75.6%が認められた。残りは主に3− メチルテトラヒドロフラン、2−メチルブタノール及び3−メチルブタノールか らなった。 例4 例2と同様に但し酢酸銀の代わりにトリフェニルホスフィノ金ニトレートを触 媒製造のために使用した。例1と同様に水素化した後に、反応流出物中に2−メ チルブタンジオール62.5%及びメチルブチロラクトン24.4%が認められ た。残りは主に3−メチルテトラヒドロフラン、2−メチルブタノール及び3− メチルブタノールからなった。 例5 例2と同様に、但し酢酸銀の代わりに酢酸パラジウムを触媒製造のために使用 した。例2と同様の水素化の後に反応流出物中に2−メチルブタンジオール76 .7%及びメチルブチロラクトン1.8%が認められた。残りは主に3−メチル テトラヒドロフラン、2−メチルブタノール及び3−メチルブタノールからなっ た。 例6 例2と同様に、但し酢酸銀の代わりに三酸化モリブデンを触媒調製のために使 用した。例2と同様の水素化の後に反応流出物中には2−メチルブタンジオール 73.3%及びメチルブチロラクトン8.8%が認め られた。残りは主に3−メチルテトラヒドロフラン、2−メチルブタノール及び 3−メチルブタノールからなった。 例7 例1と同様にマレイン酸を140℃で水素化した。変換率100%で流出物中 、1,4−ブタンジオール70%が認められた。残りは主に、テトラヒドロフラ ン、γ−ブチロラクトン、4−ヒドロキシブチルアルデヒド及びブタノールから なった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07D 307/32 F (72)発明者 ヨアヒム ヴルフ−デーリング ドイツ連邦共和国 D―67227 フランケ ンタール ハンス―ファイ―シュトラーセ 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. それぞれ金属又は酸化物の形のPt及びReを含有する触媒の存在下に少な くとも3個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸又はその無水物又はエステルあ るいはラクトンを水素化することによる脂肪族アルコールの製法において、触媒 が更に金属又は酸化物の形の元素周期系の第5〜12及び14族及びランタニド からなる、但しパラジウムを除く群からの少なくとももう1つの元素を含有する ことを特徴とする、脂肪族アルコールの製法。 2. Pt、Re並びに元素周期系の第5〜12及び14族及びランタニドからの 少なくとももう1つの元素の酸化物、酸化物水化物、炭酸塩、硝酸塩、カルボン 酸塩、キレート、硫酸塩、リン酸塩及び/又はハロゲン化物の水性スラリー及び /又は水溶液を還元することにより触媒を製造する、請求項1に記載の方法。 3. 触媒が少なくとももう1つの元素として、金属又は酸化物の形の元素周期系 の第6、10及び11族からなる元素少なくとも1つを含有する、請求項1又は 2に記載の方法。 4.触媒がそれぞれ金属又は酸化物の形のMo、Ag及び/又はAuを含有する、 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。 5. 水素化の際の温度が最大200℃である、請求項1から4までのいずれか1 項に記載の方法。 6.水素化を水の存在下に実施する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の 方法。 7. 水素で還元する前のPt−成分がPtO2として存在する、請求項1から6 までのいずれか1項に記載の方法。 8. 触媒の存在下に脂肪族ジカルボン酸又はその無水物又はエステルを水素化す ることにより脂肪族ジオール及びラクトンを製造する方法において、方法が請求 項1から7までのいずれか1項に記載の方法の特徴の1つ以上を有することを特 徴とする、脂肪族ジオール及びラクトンの製法。 9.脂肪族カルボン酸又はその無水物又はエステルあるいはラクトンを水素化する ための、請求項1から4までのいずれか1項に記載されているような触媒の使用 。
JP54989498A 1997-05-16 1998-05-12 脂肪族アルコールの製法 Expired - Fee Related JP4138025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720657A DE19720657A1 (de) 1997-05-16 1997-05-16 Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Alkoholen
DE19720657.3 1997-05-16
PCT/EP1998/002777 WO1998052891A1 (de) 1997-05-16 1998-05-12 Verfahren zur herstellung von aliphatischen alkoholen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001526670A true JP2001526670A (ja) 2001-12-18
JP2001526670A5 JP2001526670A5 (ja) 2005-10-06
JP4138025B2 JP4138025B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=7829721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54989498A Expired - Fee Related JP4138025B2 (ja) 1997-05-16 1998-05-12 脂肪族アルコールの製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6204417B1 (ja)
EP (1) EP0983219B1 (ja)
JP (1) JP4138025B2 (ja)
CN (1) CN1109009C (ja)
DE (2) DE19720657A1 (ja)
ES (1) ES2187029T3 (ja)
WO (1) WO1998052891A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0210143D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Davy Process Techn Ltd Process
DE10241292A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung optisch aktiver 2-Amino-, 2-Hydroxy oder 2-Alkoxy-1-alkohole
JP4034289B2 (ja) * 2004-04-02 2008-01-16 花王株式会社 脂肪アルコールの製造方法
US20080248540A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 The Ohio State University Methods of producing butanol
KR101588052B1 (ko) * 2008-03-28 2016-01-25 에스케이이노베이션 주식회사 발효액으로부터 부티르산을 추출하고 부티르산을 바이오연료로 화학적으로 전환하는 방법
US8637714B2 (en) 2008-07-31 2014-01-28 Celanese International Corporation Process for producing ethanol over catalysts containing platinum and palladium
US8357519B2 (en) * 2008-11-19 2013-01-22 The Ohio State University Methods and processes for producing esters
MX2012004841A (es) * 2009-10-26 2012-05-29 Celanese Int Corp Catalizador para la produccion de etanol por hidrogenacion de acido acetico que comprende platino-estaño sobre un soporte silicaceo.
WO2013056268A2 (en) 2011-10-06 2013-04-18 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol
US8658843B2 (en) 2011-10-06 2014-02-25 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol while minimizing diethyl ether formation
US8703868B2 (en) 2011-11-28 2014-04-22 Celanese International Corporation Integrated process for producing polyvinyl alcohol or a copolymer thereof and ethanol
US8637715B2 (en) 2011-12-21 2014-01-28 Celanese International Corporation Catalysts comprising secondary noble metals and process for producing ethanol
US9233899B2 (en) 2011-12-22 2016-01-12 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts having an amorphous support
CN103282333A (zh) 2011-12-22 2013-09-04 国际人造丝公司 使用具有无定形载体的加氢催化剂的乙醇方法
US8575406B2 (en) 2011-12-22 2013-11-05 Celanese International Corporation Catalysts having promoter metals and process for producing ethanol
US9000234B2 (en) 2011-12-22 2015-04-07 Celanese International Corporation Calcination of modified support to prepare hydrogenation catalysts
US8455702B1 (en) 2011-12-29 2013-06-04 Celanese International Corporation Cobalt and tin catalysts for producing ethanol
US9079172B2 (en) 2012-03-13 2015-07-14 Celanese International Corporation Promoters for cobalt-tin catalysts for reducing alkanoic acids
US9333496B2 (en) 2012-02-29 2016-05-10 Celanese International Corporation Cobalt/tin catalyst for producing ethanol
US8981164B2 (en) 2012-01-06 2015-03-17 Celanese International Corporation Cobalt and tin hydrogenation catalysts
US8815768B2 (en) 2012-01-06 2014-08-26 Celanese International Corporation Processes for making catalysts with acidic precursors
US9024086B2 (en) 2012-01-06 2015-05-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with acidic sites
WO2013103398A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Celanese International Corporation Modified catalyst supports and process for producing ethanol using the catalyst
US8975200B2 (en) 2012-01-06 2015-03-10 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with cobalt-modified supports
AU2012363796A1 (en) 2012-01-06 2014-07-03 Celanese International Corporation Cobalt-containing hydrogenation catalysts and processes for making same
US20130178667A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Celanese International Corporation Processes for Making Catalysts
US8841230B2 (en) 2012-01-06 2014-09-23 Celanese International Corporation Processes for making catalysts with metal halide precursors
US8937203B2 (en) 2012-01-06 2015-01-20 Celanese International Corporation Multifunctional hydrogenation catalysts
US8802588B2 (en) 2012-01-23 2014-08-12 Celanese International Corporation Bismuth catalyst composition and process for manufacturing ethanol mixture
US20130197278A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Celanese International Corporation Process For Manufacturing Ethanol Using A Metallic Catalyst Supported on Titania
US9050585B2 (en) 2012-02-10 2015-06-09 Celanese International Corporation Chemisorption of ethyl acetate during hydrogenation of acetic acid to ethanol
US8729317B2 (en) 2012-02-15 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst with cesium and support comprising tungsten or oxides thereof
US9126194B2 (en) 2012-02-29 2015-09-08 Celanese International Corporation Catalyst having support containing tin and process for manufacturing ethanol
US20130225876A1 (en) 2012-02-29 2013-08-29 Celanese International Corporation Hydrogenation Catalyst Using Multiple Impregnations of an Active Metal Solution
US8927786B2 (en) 2012-03-13 2015-01-06 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst having improved radial crush strength
US8536383B1 (en) 2012-03-14 2013-09-17 Celanese International Corporation Rhodium/tin catalysts and processes for producing ethanol
US9073042B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Celanese International Corporation Acetic acid hydrogenation over a group VIII metal calcined catalyst having a secondary promoter
US9108895B2 (en) 2012-10-26 2015-08-18 Eastman Chemical Company Promoted ruthenium catalyst for the improved hydrogenation of carboxylic acids to the corresponding alcohols
US8772553B2 (en) 2012-10-26 2014-07-08 Celanese International Corporation Hydrogenation reaction conditions for producing ethanol
EP2759598A1 (de) 2013-01-24 2014-07-30 Evonik Industries AG Verfahren zur Herstellung von alpha, omega-Alkandiol
CN103449971B (zh) * 2013-08-07 2014-12-17 青岛俪徕精细化工有限公司 α,ω-长碳链正构二元醇的生产方法
WO2015027184A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 Rennovia, Inc. Production of 1,6-hexanediol from adipic acid
US9266095B2 (en) 2014-01-27 2016-02-23 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with cobalt and alkaline-earth metal modified supports
US9382177B2 (en) 2014-04-28 2016-07-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide comprising a promoter metal
US9353035B2 (en) 2014-04-28 2016-05-31 Celanese International Corporation Process for producing ethanol with zonal catalysts
US9073815B1 (en) 2014-04-28 2015-07-07 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide and processes for producing ethanol
US9024088B1 (en) 2014-04-28 2015-05-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide comprising nickel
CN111715221B (zh) * 2014-05-23 2023-10-31 三菱化学株式会社 负载金属催化剂、负载金属催化剂的保存方法以及醇的制造方法
US9670120B2 (en) 2015-01-27 2017-06-06 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a solid catalyst
WO2016122465A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using solid catalysts
WO2016175745A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Celanese International Corporation Ruthenium-bismuth mixed oxide hydrogenation catalysts and processes for producing ethanol
WO2016175747A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide having bismuth and process for producing ethanol
US9540297B2 (en) 2015-04-27 2017-01-10 Celanese International Corporation Ruthenium-bismuth mixed oxide hydrogenation catalysts and processes for producing ethanol
US10414858B2 (en) 2016-04-19 2019-09-17 Regents Of The University Of Minnesota Methods of forming diol compounds

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE878345C (de) * 1940-02-07 1953-06-01 Degussa Katalysator fuer die Oxydation von Ammoniak
US3578583A (en) * 1968-09-10 1971-05-11 Chevron Res Reforming process with promoted low platinum content catalyst
IE34345B1 (en) * 1969-07-03 1975-04-16 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion process and catalyst therefor
FR2102666A5 (ja) * 1970-08-14 1972-04-07 Raffinage Cie Francaise
DE2519817A1 (de) 1975-05-03 1976-11-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-(1.4)
DE2715667A1 (de) 1977-04-07 1978-10-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-(1.4)
DE2715666A1 (de) * 1977-04-07 1978-10-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von aethylenglykol
US4108478A (en) * 1977-07-05 1978-08-22 Fenix & Scisson, Inc. Means to prevent relative rotation of threaded together pin and box tool joints
US4338221A (en) * 1981-02-11 1982-07-06 Uop Inc. Catalyst for the reduction of unsaturated organic acids
US4398039A (en) * 1981-05-18 1983-08-09 The Standard Oil Company Hydrogenation of carboxylic acids
US5149680A (en) * 1987-03-31 1992-09-22 The British Petroleum Company P.L.C. Platinum group metal alloy catalysts for hydrogenation of carboxylic acids and their anhydrides to alcohols and/or esters
GB8707595D0 (en) * 1987-03-31 1987-05-07 British Petroleum Co Plc Chemical process
JPH01310738A (ja) * 1988-06-10 1989-12-14 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
DD297888A7 (de) * 1989-12-06 1992-01-30 Leuna-Werke Ag,De Reformierkatalysator fuer die umwandlung von benzinkohlenwasserstoffen
US5254518A (en) * 1992-07-22 1993-10-19 Exxon Research & Engineering Company Group IVB oxide addition to noble metal on rare earth modified silica alumina as hydrocarbon conversion catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
DE59806195D1 (de) 2002-12-12
CN1259112A (zh) 2000-07-05
DE19720657A1 (de) 1998-11-19
CN1109009C (zh) 2003-05-21
EP0983219A2 (de) 2000-03-08
JP4138025B2 (ja) 2008-08-20
EP0983219B1 (de) 2002-11-06
ES2187029T3 (es) 2003-05-16
US6204417B1 (en) 2001-03-20
WO1998052891A1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138025B2 (ja) 脂肪族アルコールの製法
US7663003B2 (en) Catalyst and method for the hydration of carbonyl compounds
JP4991533B2 (ja) 触媒成形体およびカルボニル化合物の水素化法
CA2322744C (en) Method for hydrogenating carbonyl compounds
US7084312B1 (en) Catalyst and method for hydrogenating carbonyl compounds
US20080207953A1 (en) Catalyst and Method for Hyrogenating Carbonyl Compounds
TWI490034B (zh) 製備具有增強氫化活性之經承載氫化觸媒之方法
US4973717A (en) Production of alcohols and ethers by the catalysed hydrogenation of esters
JPH06116182A (ja) 有機カルボン酸及び/又は有機カルボン酸エステルの水素化方法
US20080071120A1 (en) Catalyst and Method for Hydrogenation of Carbonyl Compounds
JPH04500813A (ja) カルボン酸および無水物の水素化によるエステル製造
JP2009502746A (ja) 触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法
JP2004525981A (ja) カルボニル化合物の水素化法
KR20010015877A (ko) 카르복실산 또는 그의 무수물 또는 에스테르의 알콜로의수소화 방법
JP4033916B2 (ja) 脂環式基含有アルコールの製造法
JPH07118187A (ja) 有機カルボン酸及び/又はカルボン酸エステルの水素化方法
JPH11255684A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JP2000327606A (ja) ジアルコール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees