JP2009502746A - 触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法 - Google Patents

触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502746A
JP2009502746A JP2008520848A JP2008520848A JP2009502746A JP 2009502746 A JP2009502746 A JP 2009502746A JP 2008520848 A JP2008520848 A JP 2008520848A JP 2008520848 A JP2008520848 A JP 2008520848A JP 2009502746 A JP2009502746 A JP 2009502746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oxide
copper
oxide material
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008520848A
Other languages
English (en)
Inventor
ウサン クリストフ
ユーニッケ ヘンリーク
ミュラー ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009502746A publication Critical patent/JP2009502746A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • C07B41/02Formation or introduction of functional groups containing oxygen of hydroxy or O-metal groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/835Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

有機化合物を水素の存在で成形体と接触させることにより、少なくとも1個のカルボニル基を有する有機化合物を水素化する方法であって、この場合この成形体は、(i)酸化銅および酸化アルミニウム、および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つ、ならびに場合によっては付加的に酸化錫および/または酸化マンガンを含む酸化物材料を準備し、(ii)前記の酸化物材料に粉末状金属銅、銅薄片、粉末状セメント、黒鉛またはこれらの混合物を添加し、(iii)(ii)から生じる混合物を変形して成形体に変え、および(iv)前記の成形体を沸騰水および/または蒸気で処理することによる方法により製造されたものである、少なくとも1個のカルボニル基を有する有機化合物を水素化する方法。

Description

本発明は、特に触媒が酸化銅、酸化アルミニウムおよび鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つからなり、かつ沸騰水および/または蒸気での処理によって、高い選択性および同時に高い安定性を有する触媒が生成されることを示す、当該触媒を使用しながら、少なくとも1個のカルボニル基を有する有機化合物を水素化する方法に関する。前記触媒の製造の場合には、付加的に銅粉末、銅薄片またはセメントを添加することができる。
カルボニル化合物、例えばカルボン酸またはカルボン酸エステルの接触水素化は、化学基本物質工業の生産コードにおいて重要な立場を占めている。
カルボニル化合物、例えばカルボン酸エステルの接触水素化は、工業的方法で殆んど専ら固定床反応器中で実施される。固定床触媒としては、ラニータイプの触媒と共に、特に担持触媒、例えば銅触媒、ニッケル触媒または貴金属触媒が使用される。
米国特許第3923694号明細書には、例えば酸化銅/酸化亜鉛/酸化アルミニウムのタイプの触媒が記載されている。この触媒の欠点は、当該触媒が反応中に機械的に十分には安定でなく、したがって比較的急速に崩壊することにある。このことから、活性損失が生じ、および崩壊する触媒成形体による反応器上での差圧が形成される。今後は、前記プラントは、早期に撤去されなければならない。
ドイツ連邦共和国特許第19809418.3号明細書には、カルボニル化合物を触媒の存在で接触水素化する方法が記載されており、この場合この触媒は、主に二酸化チタンを含有する担体および活性成分として銅または銅と亜鉛、アルミニウム、セリウムの群、貴金属および第VIIIB族の金属から選択される金属の少なくとも1つとからなる混合物を含み、この場合銅表面積は、最大10m2/gである。好ましい担持材料は、二酸化チタンと酸化アルミニウムまたは酸化ジルコニウムとの混合物、または酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムである。1つの好ましい実施態様において、触媒材料は、金属銅粉末または銅薄片を添加しながら変形される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19505347号明細書には、高い機械的強度を有する触媒タブレットのタブレット化法が記載されており、この場合タブレット化すべき材料には、金属粉末または金属合金の粉末が添加される。特に、金属粉末としてアルミニウム粉末または銅粉末または銅薄片が添加される。しかし、アルミニウム粉末を添加した場合には、酸化銅/酸化亜鉛/酸化アルミニウム触媒の際に、アルミニウム粉末の添加なしに製造された成形体よりも劣悪な側方圧力強さを有する成形体を得られ、本発明による成形体は、触媒としての使用の際にアルミニウム粉末の添加なしに製造された触媒よりも劣悪な転換活性を示した。同様に、前記ドイツ連邦共和国特許出願公開明細書には、NiO、ZrO2、MoO3およびCuOからなる水素化触媒が開示されており、この水素化触媒には、製造の際に特にCu粉末が混入された。しかし、このドイツ連邦共和国特許出願公開明細書には、選択性または活性については何も記載されていない。
ドイツ連邦共和国特許第256515号明細書には、アルコールを合成ガスから製造する方法が記載されており、この場合には、Cu/Al/Znを基礎とする触媒が使用され、この触媒は、金属銅粉末または銅薄板と一緒に微粉砕しかつピル化することによって取得される。特別の注意点は、前記方法の場合、C1〜C5−アルコールからなる混合物の製造にあり、この場合には、反応器が上部層の1/3によりいっそう高い含量の銅粉末または銅薄板を有する触媒を含み、下部の1/3によりいっそう低い含量の銅粉末または銅薄板を有する触媒を含むことにより、方法の実施が選択される。
特開昭50−99987号公報には、銅を基礎としていてよい特殊なラニー触媒の機械的安定性を水または蒸気処理によって高めることが記載されている。ソ連特許第728908号明細書の記載から、アルモ−銅−亜鉛触媒をメタノール合成のために水処理によって硬化させることは、公知である。上記の特開昭公報またはソ連特許明細書の双方ともに、選択性または活性について何も記載されていない。
本発明の課題は、公知技術水準の欠点を有しない方法および触媒を提供し、カルボニル化合物を接触水素化する方法ならびに高い機械的安定性ならびに高い水素化活性および選択性を有する触媒を提供することであった。
銅化合物およびアルミニウム化合物ならびに場合によっては付加的に鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫および/またはマンガンの化合物を同時に沈殿させ、引続き乾燥、か焼、タブレット化を行ない、金属銅粉末、銅薄片またはセメント粉末、または黒鉛またはこれらの混合物を添加することによって、触媒が得られ、この触媒は、水および/または蒸気処理によって、触媒として使用される成形体の高い活性および選択性ならびに高い安定性を生じることが見出された。
それに応じて、本発明は、有機化合物を水素の存在で成形体と接触させることにより、少なくとも1個のカルボニル基を有する有機化合物を水素化する方法に関し、この場合この成形体は、
(i)酸化銅および酸化アルミニウム、および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つを含む酸化物材料を準備し、
(ii)前記の酸化物材料に粉末状または金属銅、銅薄片、粉末状セメントまたは黒鉛、またはこれらの混合物を添加することができ、
(iii)(ii)から生じる混合物を変形して成形体に変え、および
(iv)前記の成形体を沸騰水および/または蒸気で処理することによる方法により製造されたものである。
酸化鉄は、酸化Fe(III)である。
好ましい実施態様において、本発明による成形体は、完全触媒、含浸触媒、シェル触媒および沈殿触媒として使用される。
本発明による方法で使用される触媒は、活性成分銅、成分アルミニウムおよび成分鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つが有利にソーダ溶液で同時にかまたは順次に沈殿され、引続き乾燥、か焼、タブレット化および再度か焼されることを示す。
殊に、次の沈殿法がこれに該当する:
A)銅塩溶液、アルミニウム塩溶液および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの塩の溶液、または銅塩、アルミニウム塩および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの塩を含有する溶液は、同時にかまたは順次にソーダ溶液で沈殿される。沈殿した材料は、引続き乾燥され、および場合によってはか焼される。
B)銅塩溶液および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの塩の溶液、または銅塩および鉄の少なくとも1つの塩を含有する溶液を、予め完成させた酸化アルミニウム担体上に沈殿させる。これは、水性懸濁液中の粉末としての特に好ましい実施態様である。しかし、担持材料は、球体、ストランド、砕石またはタブレットとして存在していてもよい。
B1)銅塩溶液および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの塩の溶液、または銅塩および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの塩を含有する溶液は、有利にソーダ溶液で沈殿される。装入物として、担持材料酸化アルミニウムの水性懸濁液が使用される。
A)またはB)から生じる沈殿された沈殿物は、例えばドイツ連邦共和国特許出願第19809418.3号の記載と同様に、常法で濾過され、特にアルカリ金属不含になるように洗浄される。
A)からの最終製品ならびにB)からの最終製品は、50〜150℃の温度、特に120℃で乾燥され、引続き場合によっては特に2時間、一般に200〜600℃、殊に300〜500℃でか焼される。
A)および/またはB)のための出発物質としては、原理的に施与時に使用される溶剤中で可溶性の全てのCu(I)塩および/またはCu(II)塩、例えば硝酸塩、炭酸塩、酢酸塩、蓚酸塩またはアンモニウム錯体、類似のアルミニウム塩および鉄塩が使用されてよい。A)およびB)に記載の方法にとって特に有利には、硝酸銅が使用される。
本発明による方法において、上記の乾燥された、場合によってはか焼された粉末は、有利にタブレット、リング、リング状タブレット、押出品、ハニカム体または類似の成形体に加工される。このために、全体的に公知技術水準から適当な方法が考えられる。特に有利には、直径dおよび高さh5mm未満を有する触媒成形体または触媒押出品、直径d6mm未満を有する触媒球体またはセル直径rz5mm未満を有する触媒ハニカム体が使用される。
酸化物材料の組成は、一般にそれぞれ上記の酸化物成分の総和の全質量に対して酸化銅含量が40〜90質量%の範囲内にあり、鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物含量が0〜50質量%の範囲内にあり、および酸化アルミニウム含量が50質量%までの範囲内にあるような状態にされており、この場合この3つの酸化物は、一緒になってか焼後に酸化物材料の少なくとも80質量%であり、その際、セメントは、上記の意味において酸化物材料に分類されない。
従って、1つの好ましい実施態様において、本発明は、酸化物材料がそれぞれか焼後の酸化物材料の全質量に対して、
(a)50≦x≦80質量%、特に55≦x≦75質量%の範囲内の含量を有する酸化銅、
(b)15≦y≦35質量%、特に20≦y≦30質量%の範囲内の含量を有する酸化アルミニウムおよび
(c)1≦z≦30質量%、有利に2≦z≦25質量%の範囲内の含量を有する、鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つ、但し、この場合には、80≦x+y+z≦100、殊に95≦x+y+z≦100が当てはまるものとし、を含むことによって特徴付けられる上記したような方法に関する。
本発明による方法および本発明による触媒は、成形体を沸騰水および/または蒸気で処理することによって、触媒として使用される成形体の高い安定性が達成され、同時に触媒の水素化活性および選択性が高められることを示す。
水処理のためには、前記されたような乾燥されかつか焼された成形体は、触媒の完全な被覆のために十分な量の水の中、またはC1〜C4−アルコール、例えばメタノール、エタノールまたはブタノールを有するアルコール性水溶液中で被覆される。アルコール性水溶液は、30質量%の最大のアルコール濃度を有する。水を使用する場合には、鉱酸、例えば硝酸、硫酸または塩酸、または炭酸ナトリウムまたは苛性ソーダ液でpH値は、4〜9、有利に6〜8.5に調節される。触媒は、100〜140℃および1〜30バール、有利に1〜3バールの圧力で1〜48時間、有利に5〜20時間、水またはアルコール性水溶液で処理される。
蒸気処理は、90質量%までの不活性ガス含量を有する、水蒸気と不活性ガス、例えば窒素とからなる蒸気混合物を有する100%水蒸気および/または最大90質量%のアルコール含量を有する、蒸気処理の反応条件下で水が生じるような化合物、例えばC1〜C4アルコール、例えばメタノール、エタノールまたはブタノールの蒸気で実施されうる。好ましくは、蒸気処理は、純粋な水蒸気で実施される。
蒸気での触媒体の処理は、100〜300℃、有利に100〜150℃で一般に常圧で行なわれるが、しかし、1〜20バール、有利に1〜2バールの高められた圧力も可能である。蒸気処理は、通常、少なくとも1時間で行なわれ、好ましいのは、10〜48時間の処理時間である。
水処理および/または蒸気処理の後、触媒成形体は、再度、120℃の温度で、有利に2時間、一般に5〜300℃で乾燥され、場合によってはか焼される。
一般に酸化物材料には、粉末状銅、銅薄板または粉末状セメントまたは黒鉛、またはこれらの混合物がそれぞれ酸化物材料の全質量に対して1〜40質量%の範囲内、有利に2〜20質量%の範囲内、特に有利に3〜10質量%の範囲内で含有されている。
セメントとしては、特に粘土セメントが使用される。特に有利には、粘土セメントは、本質的に酸化アルミニウムおよび酸化カルシウムからなり、殊に有利には、粘土セメントは、酸化アルミニウム約75〜85質量%および酸化カルシウム約15〜25質量%からなる。更に、酸化マグネシウム/酸化アルミニウム、酸化カルシウム/酸化珪素および酸化カルシウム/酸化アルミニウム/酸化鉄を基礎とするセメントが使用されてよい。
殊に、酸化物材料は、酸化物材料の全質量に対して最大10質量%、有利に最大5質量%の含量で、元素Re、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、PdおよびPtからなる群から選択される少なくとも1つの他の成分を有することができる。
更に、本発明による方法の好ましい実施態様において、酸化物材料には、成形体への変形前に銅粉末、銅薄片またはセメント粉末、またはこれらの混合物以外に黒鉛が添加される。特に、成形体への変形がよりいっそう良好に実施されうるように黒鉛は、添加される。好ましい実施態様において、黒鉛は、酸化物材料の全質量に対して0.5〜5質量%が添加される。この場合、黒鉛が酸化物材料に銅粉末、銅薄片またはセメント粉末、またはこれらの混合物の前または後に、または銅粉末、銅薄片またはセメント粉末、またはこれらの混合物と同時に添加するかどうかは、些細なことである。
それに応じて、また、本発明は、酸化物材料または(ii)から生じる混合物に黒鉛が酸化物材料の全質量に対して0.5〜5質量%の範囲内の含量で添加されることによって特徴付けられる、上記したような方法に関する。
また、1つの好ましい実施態様において、本発明は、沸騰水および/または蒸気で処理され、かつそれぞれか焼後の酸化物材料の全質量に対して、
(a)50≦x≦80質量%、特に55≦x≦75質量%の範囲内の含量を有する酸化銅、
(b)15≦y≦35質量%、特に20≦y≦30質量%の範囲内の含量を有する酸化アルミニウムおよび
(c)1≦z≦30質量%、有利に2≦z≦25質量%の範囲内の含量を有する、鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つを含む酸化物材料、但し、この場合には、80≦x+y+z≦100、殊に95≦x+y+z≦100が当てはまるものとし、を含む成形体に関する。
酸化物材料の全質量に対して1〜40質量%の範囲内の含量の金属銅粉末、銅薄板またはセメント粉末、またはこれらの混合物、および酸化物材料の全質量に対して0.5〜5質量%の含量を有する黒鉛を含む成形体に関し、この場合酸化物材料、金属銅粉末、銅薄板またはセメント粉末、またはこれらの混合物および黒鉛からなる含量の総和は、成形体の少なくとも95質量%である。
銅粉末、銅薄板またはセメント粉末、またはこれらの混合物および場合によっては黒鉛を酸化物材料に添加した後、変形に続いて得られる成形体は、場合によっては一般に0.5〜10時間、有利に0.5〜2時間の時間に亘って少なくとも1回か焼される。この少なくとも1回のか焼工程での温度は、一般に200〜600℃の範囲内、有利に250〜500℃の範囲内、特に有利に270〜400℃の範囲内にある。
セメント粉末を用いる成形の場合には、か焼前に得られる成形体を水で湿潤させ、引続き乾燥させることは、好ましい。
酸化物の形での触媒としての使用の場合、成形体は、水素化溶液の装入前に還元性ガス、例えば水素、特に水素−不活性ガス混合物、殊に水素/窒素混合物で100〜500℃の範囲内、有利に150〜350℃の範囲内、殊に180〜200℃の範囲内の温度で予め還元される。この場合、有利には、1〜100体積%の範囲内、特に有利に1〜50体積%の範囲内の水素含量を有する混合物が使用される。
1つの好ましい実施態様において、本発明による成形体は、触媒としての使用前に自体公知の方法で還元性媒体での処理によって活性化される。活性化は、予め還元炉内で行なわれるかまたは反応器内への取付け後に行なわれる。反応器が予め還元炉内で活性化されている場合には、前記成形体は、反応器内に取り付けられ、直接に水素圧力下で水素化溶液が装入される。
本発明による方法により製造された成形体の好ましい使用分野は、カルボニル基を有する有機化合物を固定床中で水素化することである。しかし、別の実施態様、例えば上下に渦動する運動内に存在する触媒材料での渦動反応は、同様に可能である。水素化は、ガス相中または液相中で実施されてよい。特に、水素化は、液相中、例えば噴霧塔運転形式(Rieselfahrweise)または塔底部運転形式(Sumpffahrweise)で実施される。
噴霧塔運転形式での作業の場合、水素化すべきカルボニル化合物を含有する液状エダクトは、水素圧下にある反応器中で該反応器内に配置された触媒床上を流動し、この場合触媒上には、薄手の液体被膜が形成される。これに対して、塔底部運転形式での作業の場合には、水素ガスは、液状反応混合物が注入される反応器中に導入され、この場合水素は、上昇するガスパール中で触媒床を通過する。
1つの実施態様において、水素化すべき溶液は、真っ直ぐな通路内で触媒スタックを介してポンプ輸送される。本発明による方法の別の実施態様において、生成物の一部分は、反応器の通過後に生成物流として連続的に取り出され、場合によっては上記に定義したように第2の反応器に導通される。生成物の別の部分は、カルボニル化合物を含有する新しいエダクトと一緒に反応器に再び供給される。この処理形式は、以下、循環路運転形式と呼称される。
その際、本発明による方法の実施態様として噴霧塔運転形式を選択した場合には、循環路運転形式が好ましい。更に、好ましくは、循環路運転形式で主要反応器および後方反応器を使用して作業される。
本発明による方法は、カルボニル化合物、例えばアルデヒドおよびケトン、カルボン酸、カルボン酸エステルまたはカルボン酸無水物を相応するアルコールに水素化するのに適しており、この場合には、脂肪族および脂環式の飽和カルボニル化合物および不飽和カルボニル化合物が好ましい。芳香族カルボニル化合物の場合には、芳香族核の水素化によって望ましくない副生成物の形成を生じる。カルボニル化合物は、他の官能基、例えばヒドロキシ基またはアミノ基を有することができる。不飽和カルボニル化合物は、一般に相応する飽和アルコールに水素化される。"カルボニル化合物"の概念は、本発明の範囲内で使用されるように、カルボン酸およびその誘導体を含めて、C=O−基を有する全ての化合物を含む。勿論、2つまたは2つより多いカルボニル化合物からなる混合物も共通に水素化されることができる。更に、水素化すべき個々のカルボニル化合物は、1個より多いカルボニル基を含有していてもよい。
好ましくは、本発明による方法は、脂肪族アルデヒド、ヒドロキシアルデヒド、ケトン、酸、エステル、無水物、ラクトンおよび糖を水素化するために使用される。
好ましい脂肪族アルデヒドは、分枝鎖状および非分枝鎖状の飽和および/または不飽和の脂肪族C2〜C30−アルデヒドであり、例えば内部二重結合または末端二重結合を有する直鎖状または分枝鎖状のオレフィンからのオキソ合成によって得られる。更に、また、30個を上廻るカルボニル基をも含有するオリゴマーの化合物は水素化されてよい。
脂肪族アルデヒドの例としては、次のものを挙げることができる:
ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソ−ブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、2−メチルブチルアルデヒド、3−メチルブチルアルデヒド(イソバレルアルデヒド)、2,2−ジメチルプロピオンアルデヒド(ピバリンアルデヒド)、カプロンアルデヒド、2−メチルバレルアルデヒド、3−メチルバレルアルデヒド、4−メチルバレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、2,2−ジメチルブチルアルデヒド、3,3−ジメチルブチルアルデヒド、カプリルアルデヒド、カプリンアルデヒド、グルタルアルデヒド。
記載された短鎖状アルデヒドと共に、殊に例えば直鎖状α−オレフィンからのオキソ合成によって得ることができる長鎖状脂肪族アルデヒドも適している。
特に好ましいのは、エナール化生成物(Enalisierungsprodukte)、例えば2−エチルヘキセナール、2−メチルペンテナール、2,4−ジエチルオクテナールまたは2,4−ジメチルヘプテナールである。
好ましいヒドロキシアルデヒドは、例えば脂肪族アルデヒドおよび脂環式アルデヒド、およびケトンとそれら自体またはホルムアルデヒドとからのアルドール反応によって得られるC3〜C12−ヒドロキシアルデヒドである。例は、3−ヒドロキシプロパナール、ジメチロールエタナール、トリメチロールエタナール(ペンタエリトリタール)、3−ヒドロキシブタナール(アセトアルドール)、3−ヒドロキシ−2−エチルヘキサナール(ブチルアルドール)、3−ヒドロキシ−2−メチルペンタナール(プロピエンアルドール)、2−メチロールプロパナール、2,2−ジメチロールプロパナール、3−ヒドロキシ−2−メチルブタナール、3−ヒドロキシペンタナール、2−メチロールブタナール、2,2−ジメチロールブタナール、ヒドロキシピバリンアルデヒドである。特に好ましいのは、ヒドロキシピバリンアルデヒド(HPA)およびジメチロールブタナール(DMB)である。
好ましいケトンは、アセトン、ブタノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、シクロヘキサノン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、メシチルオキシド、アセトフェノン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、ベンザールアセトン、ジベンザールアセトン、ベンザールアセトフェノン、2,3−ブタンジオン、2,4−ペンタンジオン、2,5−ヘキサンジオンおよびメチルビニルケトンである。
更に、カルボン酸およびその誘導体、特に1〜20個のC原子を有する当該誘導体は、反応されてよい。殊に、次のものを挙げることができる:
カルボン酸、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、n−吉草酸、トリメチル酢酸("ピバリン酸")、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アクリル酸、メタクリル酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、シクロヘキサンカルボン酸、安息香酸、フェニル酢酸、o−トルイル酸、m−トルイル酸、p−トルイル酸、o−クロロ安息香酸、p−クロロ安息香酸、o−ニトロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、アントラニル酸、p−アミノ安息香酸、蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸;
カルボン酸エステル、例えば上記カルボン酸のC1〜C10−アルキルエステル、殊にメチル基ホルミエート、酢酸エステル、酪酸ブチルエステル、フタル酸ジアルキルエステル、イソフタル酸ジアルキルエステル、テレフタル酸ジアルキルエステル、アジピン酸ジアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル、例えば前記酸のジメチルエステル、(メタ)アクリル酸メチルエステル、ブチロラクトン、カプロラクトンおよびポリカルボン酸エステル、例えばポリアクリル酸エステルおよびポリメタクリル酸エステル、およびそのコポリマーおよびポリエステル、例えばポリメチルメタクリレート、テレフタル酸エステルおよび別の工業用プラスチック、この場合には、殊に水素化分解、即ち相応する酸およびアルコールへのエステルの変換が実施され;
脂肪;
カルボン酸無水物、例えば上記カルボン酸の無水物、殊に無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸および無水マレイン酸;
カルボン酸アミド、例えばホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミド、ステラミド、テレフタル酸アミド。
更に、ヒドロキシカルボン酸、例えば乳酸、リンゴ酸、酒石酸またはクエン酸、またはアミノ酸、例えばグリシン、アラニン、プロリンおよびアルギニン、およびペプチドも変換されうる。特に好ましい有機化合物として、飽和または不飽和カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸無水物またはラクトン、またはこれらの2つまたはそれ以上からの混合物が水素化される。
それに応じて、本発明は、有機化合物がカルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸無水物またはラクトンであることによって特徴付けられる、上記したような方法にも関する。
前記化合物の例は、特にマレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、6−ヒドロキシカプロン酸、2−シクロドデシルプロピオン酸、前記酸のエステル、例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステルまたはブチルエステルである。他の例は、γ−ブチロラクトンおよびカプロラクトンである。
特に好ましい実施態様において、本発明は、有機化合物がアジピン酸またはアジピン酸エステルであることによって特徴付けられる、上記したような方法に関する。
水素化すべきカルボニル化合物は、水素化反応器に単独でかまたは水素か反応の生成物との混合として供給されることができ、この場合この供給は、希釈された形でかまたは付加的な溶剤を使用しながら行なうことができる。付加的な溶剤としては、殊に水、アルコール、例えばメタノール、エタノールおよび反応条件下で生じるアルコールが適している。好ましい溶剤は、水、THFおよびNMPであり、特に好ましいのは、水である。
塔底部運転形式ならびに噴霧塔運転形式での水素化、但し、この場合には、それぞれ有利に循環路運転形式で作業されるものとし、は、一般に50〜350℃の範囲内、有利に70〜300℃の範囲内、特に有利に100〜270℃の範囲内の温度および3〜350バールの範囲内、有利に5〜330バールの範囲内、特に有利に10〜300バールの範囲内の圧力で実施される。
特に好ましい実施態様において、本発明による触媒は、ドイツ連邦共和国特許第19607954号明細書、ドイツ連邦共和国特許第19607955号明細書、ドイツ連邦共和国特許第19647348号明細書およびドイツ連邦共和国特許第19647349号明細書の記載と同様にヘキサンジオールおよび/またはカプロラクトンを製造するための方法に使用される。
本発明による方法で本発明による触媒を使用しながら、高い変換率および選択性が達成される。同時に、本発明による触媒は、高い化学的安定性および機械的安定性を有する。
従って、一般に本発明は、触媒の機械的安定性ならびに活性および選択性を高めるための、触媒を製造する際の沸騰水および/または蒸気での処理の使用に関する。
1つの好ましい実施態様において、本発明は、触媒が活性成分として銅を含むことによって特徴付けられる、上記したような使用に関する。
固体触媒および特に本発明による触媒の機械的安定性は、種々の状態(酸化、還元、還元および水中での懸濁)での側方圧力強さのパラメーターによって記載される。
側方圧力強さは、本発明の範囲内でZwick Roll社(Ulm在)の型"Z 2.5/T 919"の機器で測定された。還元された触媒の場合ならびに消費された触媒の場合、メタノール中での測定は、窒素雰囲気下で実施され、触媒の再酸化が回避された。
実施例
例1:触媒1の製造
57%の硝酸銅溶液12.41kgと33%の硝酸アルミニウム溶液12.78kgと40%の硝酸ランタン溶液×6H2O0.48kgとからなる混合物を水2 l中に溶解した(溶液1)。溶液2は、20%の無水Na2CO360kgを含有していた。溶液1および溶液2を別々の導管を介して、攪拌機を備えかつ80℃に加熱された水10 lを含む沈殿容器中に導入した。この場合には、溶液1および溶液2の供給速度を相応して調節することによって、pH値を6.2にもたらした。
pH値を6.2に維持しかつ温度を60℃に維持しながら、前記溶液全部をソーダ水と反応させた。引続き、こうして形成された懸濁液を1時間さらに攪拌した。この場合、pH値は、希釈された硝酸またはソーダ溶液2を時々添加することによって7.2に変える。この懸濁液を濾過し、洗浄水の硝酸塩含量が10ppm未満になるまで蒸留水で洗浄する。
フィルターケークを120℃で16時間乾燥させ、引続き600℃で2時間か焼した。こうして得られた触媒粉末を黒鉛1質量%と一緒に予め圧縮する。得られた圧縮体をCu薄片ユニコート(Unicoat)5質量%と混合し、引続き黒鉛2質量%と混合し、直径3mmおよび高さ3mmのタブレットに圧縮する。最後に、このタブレットを350℃で2時間か焼した。
こうして製造された触媒は、化学組成CuO58%/Al2322%/La235%/Cu15%を有する。
側方圧力強さは、第1表中に記載されているように25Nであった。
例2:触媒2への水処理
例1による触媒20gを水50mlと混合し、140℃および2バールの圧力で24時間加熱した。水の分離後、この触媒を120℃で4時間乾燥させた。
例3:触媒3への蒸気処理
例1による触媒20gを140℃で1,3バールで100%の水蒸気を用いて20時間処理した。こうして、この触媒を120℃で4時間乾燥させた。
例4:
Suedchemie社によって販売されている、組成CuO60%/Al2330%/MnO210%の触媒T4489。
例5:蒸気処理
組成CuO60%/Al2330%/MnO210%の商業的触媒(Suedchemie社の商品名T4489)を1.3バールの圧力で水蒸気100%で20時間処理し、その後に120℃で4時間乾燥させた。
例6:触媒1、2、3、4または5でのアジピン酸ジメチルエステルの水素化
アジピン酸ジメチルエステルを連続的に噴霧塔運転形式で返送流(供給流/返送流の比=10/1)を用いて0.3kg/(l*h)の負荷量、200バールの圧力および210℃または190℃の反応温度で、それぞれ触媒1、2、3、4または5 200mlで充填された垂直の管状反応器中で水素化した。試験時間は、全部で7日間であった。GC分析により反応器搬出物中で190℃で99.9%のエステル変換率、97.5%のヘキサンジオール選択率を検出した。この触媒は、取り外し後、なお完全に維持されており、高い機械的安定性を有していた。試験結果は、第1表中にまとめられている。
次の第1表中のデータは、本発明による触媒が比較触媒よりも著しく高い水素化活性、即ち190℃でのアジピン酸ジメチルエステルの高い変換率を有し、ならびによりいっそう高い価値のある生成物の選択性、即ち搬出物中での目的生成物ヘキサンジオールの含量を有する。
Figure 2009502746

Claims (11)

  1. 有機化合物を水素の存在で成形体と接触させることにより、少なくとも1個のカルボニル基を有する有機化合物を水素化する方法であって、この場合この成形体は、
    (i)酸化銅および酸化アルミニウム、および鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つを含む酸化物材料を準備し、
    (ii)前記の酸化物材料に粉末状金属銅、銅薄片、粉末状セメント、黒鉛またはこれらの混合物を添加し、
    (iii)(ii)から生じる混合物を変形して成形体に変え、および
    (iv)前記の成形体を沸騰水および/または蒸気で処理することによる方法により製造されたものである、少なくとも1個のカルボニル基を有する有機化合物を水素化する方法。
  2. 酸化物材料が、それぞれか焼後の酸化物材料の全質量に対して、
    (a)50≦x≦80質量%、特に55≦x≦75質量%の範囲内の含量を有する酸化銅、
    (b)15≦y≦35質量%、特に20≦y≦30質量%の範囲内の含量を有する酸化アルミニウムおよび
    (c)1≦z≦30質量%、有利に2≦z≦25質量%の範囲内の含量を有する、鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つ、但し、この場合には、80≦x+y+z≦100、殊に95≦x+y+z≦100が当てはまるものとし、セメントは、上記の意味において酸化物材料に分類されないものとする、を含む、請求項1記載の方法。
  3. 添加によって粉末状金属銅、銅薄片、粉末状セメントまたは黒鉛、またはこれらの混合物を、酸化物材料の全質量に対して1〜40質量%の範囲内の含量で添加する、請求項1または2記載の方法。
  4. 酸化物材料または(ii)から生じる混合物に黒鉛を、酸化物材料の全質量に対して0.5〜5質量%の範囲内の含量で添加する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 成形体を4〜9のpH値で沸騰水で処理する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 成形体を1〜20バールで100℃を超えて水蒸気で処理する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 有機化合物がカルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸無水物またはラクトンである、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 有機化合物がアジピン酸またはアジピン酸エステルである、請求項7記載の方法。
  9. 沸騰水および/または蒸気で処理され、かつそれぞれか焼後の酸化物材料の全質量に対して、
    (a)50≦x≦80質量%、特に55≦x≦75質量%の範囲内の含量を有する酸化銅、
    (b)15≦y≦35質量%、特に20≦y≦30質量%の範囲内の含量を有する酸化アルミニウムおよび
    (c)1≦z≦30質量%、有利に2≦z≦25質量%の範囲内の含量を有する、鉄、ランタン、タングステン、モリブデン、チタン、ジルコニウム、錫またはマンガンの酸化物の少なくとも1つ、但し、この場合には、80≦x+y+z≦100、殊に95≦x+y+z≦100が当てはまるものとし、を含む酸化物材料、
    酸化物材料の全質量に対して1〜40質量%の範囲内の含量の金属銅粉末、銅薄板またはセメント粉末、または黒鉛またはこれらの混合物、および
    酸化物材料の全質量に対して0.5〜5質量%の含量を有する黒鉛を含む成形体であって、この場合酸化物材料、金属銅粉末またはセメント粉末、またはこれらの混合物および黒鉛からなる含量の総和は、成形体の少なくとも95質量%である、前記成形体。
  10. 触媒の機械的安定性ならびに活性および選択性を高めるための、沸騰水および/または蒸気での触媒の処理の使用。
  11. 触媒は、活性成分として銅を含む、請求項10記載の使用。
JP2008520848A 2005-07-13 2006-07-06 触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法 Withdrawn JP2009502746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510032726 DE102005032726A1 (de) 2005-07-13 2005-07-13 Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
PCT/EP2006/063958 WO2007006719A1 (de) 2005-07-13 2006-07-06 Katalysator und verfahren zur hydrierung von carbonylverbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502746A true JP2009502746A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37038492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520848A Withdrawn JP2009502746A (ja) 2005-07-13 2006-07-06 触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1904228A1 (ja)
JP (1) JP2009502746A (ja)
KR (1) KR20080039411A (ja)
CN (1) CN101309749A (ja)
CA (1) CA2614520A1 (ja)
DE (1) DE102005032726A1 (ja)
SG (1) SG162740A1 (ja)
WO (1) WO2007006719A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523386A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 1,6−ヘキサンジオールをオリゴ−およびポリエステルの水素化によって製造する方法
JP2013510714A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高い水素化活性を有する担持水素化触媒の製造方法
JP2017512773A (ja) * 2014-03-12 2017-05-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ホルメートを分解する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855106B2 (ja) 2010-09-08 2016-02-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ε−カプロラクトン及び1,6−ヘキサンジオールの製造法
DE102012012510B4 (de) 2012-06-22 2018-12-06 Clariant International Ltd. Graphithaltiger Katalysatorformkörper, dessen Herstellverfahren sowie Verwendung
EP3328820B1 (de) * 2015-07-29 2020-09-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von monoethylenglykol
CN107285997B (zh) * 2016-03-30 2022-04-22 长春美禾科技发展有限公司 一种改善乙二醇紫外透过率的方法
CN107930635B (zh) * 2016-10-13 2020-02-18 中国石油化工股份有限公司 联产甲基异丁基酮和二异丁基酮的催化剂
CN107930638B (zh) * 2016-10-13 2020-02-18 中国石油化工股份有限公司 丙酮一步法合成甲基异丁基酮的铜基催化剂
DE102016225172A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Tablettierter Katalysator mit erhöhter Stabilität gegenüber Säureeinwirkung
US20220041533A1 (en) 2018-12-03 2022-02-10 Basf Se Process for producing 1-(4-isobutylphenyl)ethanol by hydrogenation of 1-(4-isobutyl-phenyl)ethanone in the presence of a catalyst composition comprising copper
US20230025575A1 (en) 2019-12-03 2023-01-26 Basf Se Process for preparing amines over a copper catalyst
CN115445629B (zh) * 2022-08-23 2024-02-27 万华化学集团股份有限公司 一种苯乙酮加氢制α-苯乙醇的催化剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU728908A1 (ru) * 1977-01-25 1980-04-25 Lender Yurij V Способ пассивации алюмомедьцинкового катализатора синтеза метанола
DE19942895A1 (de) * 1999-09-08 2001-03-15 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
DE10313702A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-07 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
DE102004033556A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-16 Basf Ag Katalysatorformkörper und Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
DE102004033554A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-16 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523386A (ja) * 2009-04-08 2012-10-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 1,6−ヘキサンジオールをオリゴ−およびポリエステルの水素化によって製造する方法
US8759594B2 (en) 2009-04-08 2014-06-24 Basf Se Method for producing 1,6-hexanediol by hydrogenation of oligo- and polyesters
JP2013510714A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高い水素化活性を有する担持水素化触媒の製造方法
JP2017512773A (ja) * 2014-03-12 2017-05-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ホルメートを分解する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080039411A (ko) 2008-05-07
SG162740A1 (en) 2010-07-29
CA2614520A1 (en) 2007-01-18
WO2007006719A1 (de) 2007-01-18
DE102005032726A1 (de) 2007-01-18
EP1904228A1 (de) 2008-04-02
CN101309749A (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991533B2 (ja) 触媒成形体およびカルボニル化合物の水素化法
JP4664902B2 (ja) 触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法
US20080207953A1 (en) Catalyst and Method for Hyrogenating Carbonyl Compounds
JP2009502746A (ja) 触媒およびカルボニル化合物を水素化する方法
JP4886136B2 (ja) カルボニル化合物を水素化する触媒および方法
US6448457B1 (en) Method for hydrogenating carbonyl compounds
US20080071120A1 (en) Catalyst and Method for Hydrogenation of Carbonyl Compounds
JP5536226B2 (ja) 高い水素化活性を有する担持水素化触媒の製造方法
US6787677B2 (en) Hydrogenation of carbonyl compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100930