JP2001526281A - ベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストとして有用な新規なスルホンアミド置換クロマン誘導体 - Google Patents

ベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストとして有用な新規なスルホンアミド置換クロマン誘導体

Info

Publication number
JP2001526281A
JP2001526281A JP2000525412A JP2000525412A JP2001526281A JP 2001526281 A JP2001526281 A JP 2001526281A JP 2000525412 A JP2000525412 A JP 2000525412A JP 2000525412 A JP2000525412 A JP 2000525412A JP 2001526281 A JP2001526281 A JP 2001526281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
optionally substituted
oxo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000525412A
Other languages
English (en)
Inventor
ラドウシユール,ゲタン・エイチ
コンネル,リチヤード・デイ
バリザ,ジエレミー
キヤンベル,アン−マリー
リーズ,テイモシー・ジー
クツク,ジエイムズ・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2001526281A publication Critical patent/JP2001526281A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ベータ−3レセプターが媒介する症状の処置に有用な新規なスルホンアミド置換クロマン誘導体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は新規クマロン化合物、それらを製造するために有用な中間体、そのよ
うな化合物を含む医薬組成物、およびそのような組成物を用いてベータ3アドレ
ナリンレセプターが媒介する症状を選択的に処置する方法に関する。 発明の背景 アドレナリンレセプター、すなわちアドレナリン作用性レセプターは、交感神
経性の節後アドレナリン作用性繊維により刺激される効果器上にある部位であり
、そしてアルファ−アドレナリン作用性およびベータ−アドレナリン作用性レセ
プターに分類される。アルファ−アドレナリン作用性レセプターはノルエピネフ
リンに、ならびにフェノキシベンズアミンおよびフェントラミンのような遮断剤
に反応し、一方ベータ−アドレナリン作用性レセプターはエピネフリンに、およ
びプロプラノロールのような遮断剤に反応する。
【0002】 ベータ−アドレナリン作用性レセプターはベータ−1、ベータ−2およびベー
タ−3アドレナリンレセプターのサブクラスに分類される。ベータ−1の刺激は
心刺激(cardiostimulation)を引き起こし、一方ベータ−2の刺激は気管支拡 張および血管拡張を引き起こす。
【0003】 ベータ−3レセプターは白色および褐色脂肪細胞の両方の細胞表面に見いださ
れ、ここでそれらの刺激は脂肪溶解およびエネルギー消費の両方を促進する。ベ
ータ−3アドレナリンレセプターに選択的なアゴニストは、哺乳動物の高血糖症
(糖尿病)および肥満症の治療に、ならびに胃腸障害および神経性の炎症の処置
に有用であることが知られている(米国特許第5,561,142号明細書)。さらにそ れらは哺乳動物においてトリグリセリドおよびコレステロールレベルを下げ、そ
して高密度リポ蛋白レベルを上げることが知られている(米国特許第5,451,677 号明細書)。したがってそれらは高トリグリセリド血症、高コレステロール血症
のような症状の処置に、そして高密度リポ蛋白レベルを下げ、ならびにアテロー
ム硬化性および心臓血管の障害および関連する症状の処置に有用である。
【0004】 そのような慢性疾患を、ベータ−3アドレナリンレセプターに選択的なアゴニ
ストを用いて処置することは、ベータ−1またはベータ−2レセプターの刺激に
より引き起こされる心拍の上昇(ベータ−1)および筋肉の振せん(ベータ−2
)のような望ましくない副作用の可能性を下げる。今ここである種の新規クマロ
ン誘導体が選択的なベータ−3アゴニストとして効果的であり、そしてベータ−
3が媒介する症状の処置に有用であることが分かった。
【0005】 発明の記載 本発明は特に式I:
【0006】
【化7】
【0007】 式中、 Rは、水素、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、C1−C10ハロアルキル、C1−C10 アルキル、シアノ、ニトロ、NR1R1、SR1、OR1、SO2R2、OCOR2、NR1COR2、COR2
NR1SO2R2、NR1CO2R1、ピロール、あるいはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、NR1R 1 、SR1、トリフルオロメチル、OR1、C3−C8シクロアルキル、フェニル、NR1CO
R2、COR2、SO2R2、OCOR2、NR1SO2R2またはNR1CO2R1により場合によって置換され
てもよいAr2であり; R1は、水素;ヒドロキシ、ハロゲン、CO2H、CO21−C10アルキル、SO21 −C10アルキル、C1−C10アルコキシから選択される1〜4個の置換基により 場合によって置換されてもよいC1−C10アルキル:あるいは各々がハロゲン、 ニトロ、オキソ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびC1−C10ア ルキルチオから選択される1〜4個の置換基により場合によって置換されてもよ
いC3−C8シクロアルキル、フェニルまたはナフチルであり; R2は、R1またはNR1R1であり; R3は、水素、C1−C10アルキルまたは
【0008】
【化8】
【0009】 であり; Ar1は、Ar1-O-CH2、フェニル、またはO、SおよびNから選択される1〜
4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、各々の部分はO、
SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員の複素環式環に
場合によって融合されてもよく、融合した複素環式環は場合によってフェニル環
に融合するか、またはオキソにより置換されてもよく; mは、1、2または3であり; (CH2)mは、場合によってC-O-(CH2)mに置き換えられてもよく; Xは、SO2-ピペリジニル、NR3--SO2またはSO2−NR3であり; nは0、1、2、3または4であり; Ar2は、フェニル、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、各々の部分はハロゲン、C1− C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびORで場合によって置換されてもよく 、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員の
複素環式環に融合されてもよく、融合した複素環式環はフェニル環に場合によっ
て融合するか、またはオキソにより場合によって置換さてもよく; Yは、O-Y、NR1、NR1CO、C3−C8シクロアルキルまたはO、SおよびNか ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、
各々が場合によってオキソにより置換されてもよく; pは、0または1であり; R4は、水素、R1、R2、オキソ、C1−C10ヘテロアルキル、C1−C10アル キル、C1−C10ハロアルキルであり、各々は各環構造がハロおよびC1−C10
ルキルで場合によって置換されてもよいC3−C8シクロアルキル、フェニル、ナ
フチル、ベンゾフラン、カルバゾール、ジベンゾチオフランまたはO、Sおよび
Nから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環によ
り場合によって置換されてもよい、 のクマロン化合物、およびそれらの医薬的に許容できる塩およびエステルに関す
る。
【0010】 上記に明らかにした用語は、明細書を通じて以下の意味を有する: C1−C10アルキルとは、1から約10個の炭素原子を有する直鎖もしくは分 枝鎖アルキル基を意味し、そしてメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、
n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ならびにビニル、アリル、 プロピニル、ブテニル、ブタジエニル、イソプロペニル等のような基を含む。
【0011】 C1−C10ハロアルキルとは、約1から約10個の炭素原子を有する直鎖もし くは分枝鎖アルキル基で、アルキル基が1個以上のハロゲン原子で置換されてい
ることを意味し、そしてトリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオ
ロエチル、フルオロメチル、6-クロロヘキシル等のような基を含む。
【0012】 用語C1−C10アルコキシとは、1から約10個の炭素原子を有する直鎖もし くは分枝鎖アルコキシ基を意味し、そしてメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、
イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ等 のような基を含む。
【0013】 C3−C8シクロアルキルとは、3から約8個の炭素原子の飽和モノ環式アルキ
ル基を意味し、そしてシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のよ
うな基を含む。
【0014】 C1−C10アルキルチオとは、CおよびSから選択される1から約10個の原 子を有し、そして1個以上のS原子を含有する直鎖もしくは分枝鎖チオアルキル
基を意味し、そしてチオメチル、チオエチル、2-チオプロピル、2,4-ジチオヘキ
シル、8-メチル-2,4-ジチアエタン等のような基を含む。
【0015】 ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。
【0016】 Ar1のフェニル、Ar2、YおよびR4に場合により融合されてもよい、1〜 4個のヘテロ原子を含有する5員のヘテロ環式環に場合によっては融合されても
よいフェニルまたはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を持つ
5もしくは6員の複素環式環は、ピリジル、キノリニル、ピリミジニル、ピロリ
ル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリ
ル、ベンゾチアジアゾリル、インドリル、インドリニル、ベンゾジオキソリル、
ベンゾジオキサニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾキサジニル、ベンズイソキサ
ゾリル、ベンゾチアゾリル、テトラヒドロナフチル、ジヒドロベンゾフラニル、
テトラヒドロキノリニル、フルロピリジン、チエノピリジン、2-テトラゾロ-[1,
5a]ピリジン-6-イル、ベンゾフラニル、カルバゾリル、ジベンゾチオフラニル等
を含む。
【0017】 C1−C10ヘテロアルキルとは、C、N、OおよびSから選択される1から約 10個の原子を有し、そして少なくとも1個のヘテロ原子を含む直鎖もしくは分
枝鎖ヘテロアルキル基を意味し、そしてエーテル、アミン、スルフィド等のよう
な基を含む。
【0018】 任意の部分が置換されると記載される時、その部分について任意の利用可能な
位置に配置することができる1以上の示した置換基を有することができる。任意
の部分について2以上の置換基が存在する時、各々の用語は各存在に関して互い
に独立して定義されるべきである。例えば、NR1R1はNH2、NHCH3、N(CH3)CH2CH2C
H3等を表すことができる。
【0019】 X部分から始まる側鎖は、クロマン部分のフェニル部分上の任意の利用可能な
位置でクロマン部分に結合することができる。
【0020】 本発明の化合物の説明的な例は、以下の式1の化合物を含む: 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(2-シクロペエチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾ
リ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾ
リ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1- イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(2-シクロペンチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ
-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ
-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1- イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ- テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(2-シクロペンチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ
-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ
-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ
-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒド
ロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒド
ロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ- テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ
-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ
-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テ トラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(2-シクロペンチル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ- テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ- テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ- テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ
-テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ
-テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テ トラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ- テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ- テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(2-シクロペンチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾ
リ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾ
リ-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド 2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-ス
ルホン酸{4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ
-1-イル]-フェニル}-アミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1- イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(2-シクロペンチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ
-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ
-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1- イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-{2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6
-イル}-4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-ベンゼンスルホンアミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ- イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(2-シクロペンチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ
-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ
-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ
-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒド
ロ-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒド
ロ-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ- イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ
-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-ク
ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ
-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}アミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(2-シクロブチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イ ミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(2-シクロペンチル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ- イミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(2-シクロヘキシル-エチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ- イミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(3-シクロブチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ- イミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ
-イミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ
-イミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(4-シクロブチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イ ミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(4-シクロペンチル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ- イミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド N-(2-{[2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}
-クロマン-6-イル)-4-[4-(4-シクロヘキシル-ブチル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ- イミダゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
)スルホニル]インダン-2-イルアミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}[4-(5-フェニル(1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニル)フェニ
ル]アミン {[2-({[2-(6-アミノ(3-ピリジル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチ
ル)クロマン-6-イル]スルホニル}ベンゾ[c]1,2,5-チアジアゾリ-4-イル]アミン {[2-({[2-ヒドロキシ-2-(4-メチルフェニル)エチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}[6-(フェニルアミノ)ベンゾチアジアゾリ-2-イル]アミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}4-ピロロ[2,3-b]ピリジニルフェニル)アミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
)スルホニル][4-(5-メチル(7a-ヒドロ-1,2,4-トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン-7- イルオキシ)フェニル]アミン {[2-({[2-(3-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}(4-プリン-9-イルフェニル)アミン {[2-({[2-ヒドロキシ-2-(2-メチルフェニル)エチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}[4-(2-(3-ピリジル)ピペリジル)フェニル)アミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}ピリミジン-2-イルアミン [2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル)
スルホニル]{4-[(1-メチル-2-フェノキシエチル)アミノ]フェニル}アミン {[2-({[2-(6-アミノ(3-ピリジル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマ
ン-6-イルスルホニル}ジメチルアミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イルスル
ホニル][4-(フェニルアミノ)フェニル]アミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}ナフチルアミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
スルホニル](2-メチルベンゾチアゾリ-5-イル)アミン {[2-({[2-(3-クロロフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}(4-(4-ピリジルチオ)フェニル)アミン {[2-({[2-ヒドロキシ-2-(4-メチルフェニル)エチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}(4-モルホリン-4-イルフェニル)アミン (2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル)
(ナフチルスルホニル)アミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}ブチルアミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル)ス ルホニル]-3-キノリルアミン 1-(3-{[(2-{[(2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イ
ル)スルホニル]アミノ}フェニル)-4-プロピル-1,2,3,4-テトラゾリン-5-オン {[(2-{[(2-(6-アミノ(3-ピリジル))-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル}クロ
マン-6-イル]スルホニル}(4-シクロヘキシルフェニル)アミン (4-ブトキシフェニル)[(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メ
チル}クロマン-6-イル]スルホニル]アミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}(フェニルエチル)アミン 2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}-6-{[4-ベンジルピ
ペリジル]スルホニル}クロマン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
)スルホニル](1-メチルピロリ-2-イル)アミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
)スルホニル]{4-[(5-ニトロ(1,3-チアゾリ-2-イル)アミノ]フェニル}アミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル)ス ルホニル](4-メチル(1,3-チアゾリ-2-イル)アミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}(3-メチルイソキサゾリ-5-イル)アミン {[2-({[2-(4-エチルフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}[4-(1-メチル(1,2,3,4-テトラアゾリ-5-イルチオ)フェニル]
アミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
]スルホニル][4-(5-フェニル(1,2,3,4-テトラアゾリル)フェニル]アミン {[2-({[(2-(6-アミノ(3-ピリジル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロ マン-6-イル]スルホニル}[4-(1,3,4-チアジアゾリ-2-イルアミノ)フェニル]アミ
ン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
)スルホニル]{4-[(5-ニトロ(1,3-チアゾリ-2-イル)アミノ]フェニル}アミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル)ス ルホニル](4-メチル(1,3-チアゾリ-2-イル)アミン {[2-({[2-(4-アミノフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}(3-メチルイソキサゾリ-5-イル)アミン {[2-({[2-(4-エチルフェニル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロマン-
6-イル]スルホニル}[4-(1-メチル(1,2,3,4-テトラアゾリ-5-イルチオ)フェニル]
アミン [(2-{[(2-ヒドロキシ-2-(3-ピリジル)エチル)アミノ]メチル}クロマン-6-イル
)スルホニル][4-(5-フェニル(1,2,3,4-テトラアゾリル)フェニル]アミン {[2-({[(2-(6-アミノ(3-ピリジル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロ マン-6-イル]スルホニル}[4-(1,3,4-チアジアゾリ-2-イルアミノ)フェニル]アミ
ン {[2-({[(2-(6-アミノ(3-ピリジル)-2-ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)クロ マン-6-イル]スルホニル}[6-(プロピルアミノ)ベンゾチアゾリ-2-イル]アミン ほとんどの治療に効果的な化合物にあてはまるように、特に効果的である特定
のサブクラスおよび特定の種が他に優り好適である。この場合、好適である式I の化合物は、Ar1がピリジンであり、そしてRが水素またはアミンであり;X はNHSO2またはSO2NHのいずれかであり;Ar2はフェニルであり;Yは5員の含 窒素複素環であり;そしてR4はC3−C8シクロアルキル、最も好ましくはシク ロペンチルで置換されたC2−C4アルキルである。
【0021】 Iの化合物に代表的な塩は、例えば無機または有機酸もしくは塩基から形成さ れる通例の非毒性塩および第4級アンモニウム塩を含む。例えばそのような酸付
加塩は、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギ
ン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、
樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、桂皮酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩
、ジクルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコ
ヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミスルフェート、ヘプタン酸塩、ヘキサン
酸塩、塩酸塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩、2-ヒドロキシエタンスルホネート、
イタコン酸塩、硝酸塩、蓚酸塩、パモエート、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェ
ニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩
、スルホン酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエスルホン酸塩およびウン
デカン酸塩を含む。
【0022】 塩基塩には、カリウムおよびナトリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウ
ムおよびマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、およびジシクロヘキシル
アミン塩およびN-メチル-D-グルカミンのような有機塩基とのアンモニウム塩を 含む。さらに塩基性窒素を含有する基は、メチル、エチル、プロピルおよびブチ
ルクロライド、ブロミドおよびヨージドのような低級アルキルハライド;ジメチ
ル、ジエチルおよびジブチルスルフェートのようなジアルキルスルフェート;お
よびジアミルスルフェート、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル クロライド、ブロミドおよびヨージドのような長鎖ハライド、ベンジルおよびフ
ェニルエチルブロミドのようなアラルキルハライドおよびその他のような試薬を
用いて四級化することができる。
【0023】 本発明のエステルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチルまたはフェニルエステルのようなアルキルエステルのような非毒性の医
薬的に許容できるエステルである。フェニル-C1−C5アルキルのようなさらな るエステルを使用してもよい。式Iの化合物は、適当な無水物、カルボン酸また は酸クロライドを式Iの化合物のアルコール基と反応させることを含め、様々な 常法によりエステル化することができる。適当な無水物を、1,8-ビス[ジメチル アミノ]ナフタレンまたはN,N-ジメチルアミノピリジンのようなアシル化試薬の 存在下でアルコールと反応させる。適当なカルボン酸を、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド、1-[3-ジメチルアミノプロピル]-3-エチルカルボジイミドのような 脱水剤または水を除去することにより反応を進めるために使用する他の水溶性の
脱水剤、そして場合によりアシル化触媒の存在下でアルコールと反応させること
ができる。エステル化は適当なカルボン酸を使用して、無水トリフルオロ酢酸そ
して場合によりピリジンの存在下で、あるいはピリジンを含むN,N-カルボジイミ
ダゾールの存在下でも反応させることができる。酸クロライドとアルコールとの
反応は、4-DMAPのようなアシル化触媒を用いて行う。
【0024】 式Iの化合物上の感受性または反応性基は、エステルを形成するための上記の 任意の方法中で保護される必要があり、当該技術分野で周知な方法により保護基
を加え、そして除去することができる。
【0025】 当業者はどのようにこのような方法ならびにアルコールのエステル化の他の方
法を成功裏に行うかを容易に知るだろう。
【0026】 本発明の化合物は、不斉中心の性質により、または限定された回転のいずれか
により異性体の状態で存在してもよい。分離されている、純粋な、部分的に純粋
な、またはラセミ混合物のいずれでも本発明の化合物のすべての異性体は、本発
明の範囲に包含される。Ar1側鎖のヒドロキシ成分がR配置である式Iの化合物
(描いた面上)が好適である。該異性体の精製および異性体混合物の分離は、当
該技術分野で既知の標準的方法により行うことができる。
【0027】 本発明の化合物の製造に使用する特定の方法は、所望する具体的な化合物に依
存する。具体的なAr、X、YおよびR4部分ならびに種々の部分上の具体的な 置換基の選択のようなすべての因子が、本発明の具体的化合物の製造を続ける経
路中ですべての役割を果たす。このような因子は当業者により容易に認識される
【0028】 本発明の式Iの化合物は、以下の反応スキームに示すように製造することがで きる。
【0029】 一般に、本発明の化合物は当該技術分野で既知な標準的技法により、そしてそ
れらに準じた方法により製造することができる。式Iの化合物は一般に反応スキ ーム1に従い合成することができ、ここで適当なエポキシドが適当なアミン にカップリングされる。この反応は典型的には、ジメチルスルフォキシド、ジメ
チルホルムアミド、アセトニトリルのような非プロトン性溶媒中で、またはエタ
ノール、イソプロパノールまたはプロパノールのようなアルコール中で約−10℃
から還流温度で行う。
【0030】
【化9】
【0031】 当業者は保護基の使用が特定の置換基を含む化合物の合成に必要てあることを
認識するかもしれない。適当な保護基およびそのような基の適当な除去法は、有
機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)、第2版、T
.W.Greene、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley and Sons)、ニューヨ
ーク、1991に見いだすことができる。例えば反応スキーム1に従い化合物を製造
した後、例えばフラッシュクロマトグラフィーにより最終生成物の精製を可能に
するためには、式Iの化合物(式中、R3は例えばHである)を、例えばジ-tert-
ブチルジカルボネートのような試薬を用いた処理あるいは当該技術分野で既知の
他の手段により、例えばカルバメイト誘導体として選択的に保護することができ
る。精製後、カルバメイト基は塩酸またはトリフルオロ酢酸のような酸を用いて
、当該技術分野で既知の手段により容易に除去することができる。
【0032】 反応スキーム1のエポキシドは市販されているか、または当業者には既知の
技術文献中に記載された多くの手順の1つに従い製造することができる。エポキ
シドの代表的合成は、反応スキーム2に概説する。アリールケトンは、N-ク
ロロスクシンイミド(NCS)のような試薬を用いて、酢酸/塩酸混合物(HCl)のよ うなプロトン性溶媒中でハロゲン化し、クロロアセチルを得ることができる。
メタノール(MeOH)のような極性溶媒中でホウ水素化ナトリウム(NaBH4)のような
還元剤によるの処理で対応するアルコールを得る。エポキシド1aは、アセ
トンのような溶媒中でアルコール5を炭酸カリウム(K2CO3)のような塩基を用い
て処理することにより得ることができる。
【0033】 この特定の合成において、化合物および1aは両方ともラセミ体であり、そ
して各化合物の純粋な鏡像異性体は、キラルクロマトグラフィーにより得ること
ができる。当業者はハロケトンの非対称的還元により鏡像異性体的に濃縮され
た(R)または(S)エポキシド1aを生成することができる数種の方法を想定
することができる。非対称的還元は、限定するわけではないが(−)または(+)-D
IP-Clおよび(R)または(S)-アルパイン ボランのようなキラル還元剤を使用し
て行うことができる。
【0034】
【化10】
【0035】 Ar1が4個の窒素原子を含有する5員の複素環式環に融合したピリジンであ るエポキシド1b)の別の合成は、反応スキーム3に概説する。塩化3-アセ
チル-ピリジンは、アシルクロライドを、ジメチルマロネート、塩化マグネ シウムのような試薬およびトリエチルアミンのような塩基を用いて処理(CH(CO2 Me)2、Et3N、MgCl2))することから得ることができる。中間体はジメチルスルフ ォキシド(DMSO)のような極性溶媒中の高温でKuoにより記載された手順(Tetra hedron ,1992,48,9233)に従い脱炭酸反応を受けることができる。塩酸(HCl)のよ
うな酸の存在下でメタノールのような極性溶媒中で、アジ化ナトリウム(NaN3)を
用いてを処理することにより、対応するテトラゾロピリジンを得る。ケトン はN-ブロモスクシンイミド(NBS)のような試薬を用いて、酢酸/Hbr混合物(Ac
OH/HBr)のようなプロトン性溶媒中でハロゲン化され、ブロモアセチルを得る ことができる。メタノール(MeOH)のような極性溶媒中でホウ水素化ナトリウム(
NaBH4)のような還元剤によるの処理、続いてその場で水酸化ナトリウム(NaOH
)のような塩基を用いた処理によりエポキシド1bを得る。
【0036】 エポキシド1aの合成に準じて、エポキシド1bは前述のようにキラル試薬を
使用してハロケトンの非対称的還元により純粋な鏡像異性体状態で得ることが
できる。
【0037】 エポキシド1bは反応スキーム1に従い、Ar1が4個の窒素原子を含有する 5員の複素環式環に融合したピリジンである式Iの化合物を製造するために使用 でき、そしてさらに6員環から融合した複素環式環を開裂するために当該技術分
野で既知の方法により処理して、Ar1がNH2により置換されたピリジンである式
Iの化合物を生成することもできる。
【0038】
【化11】
【0039】 XがSO2NHである反応スキーム1のアミン(2a)の代表的合成を反応スキ ーム4に概説する。ヒドロキシアセトフェノン10(市販されている)は、エタ
ノールのような極性溶媒中でナトリウムエトキシド(NaOEt)のような塩基の存 在下でジエチルオキサレートを用いて処理する。処理後、残渣を酢酸および塩酸
の混合物(HOAc/HCl)で処理してカルボン酸11を得ることができる。活性炭担 持パラジウムのような触媒(Pd/C)を使用する水素化11によりクロマン12
得る。クロマン−カルボン酸12は、塩化オキサリル((COCl)2)、続いてアンモ
ニア(NH3)のような試薬を用いた処理による段階的手順によりアミド13に転 換できる。アミド13は次に、溶媒無しでクロロスルホン酸(ClSO3H)を用いて
処理することにより主に6位が置換されたクロマン−スルホニルクロライド14 を得る。当業者に知られている他の方法により異なる置換パターンも可能であり
、例えば出発材料のヒドロキシアセトフェノン10は、同じまたは類似の反応順
序を使用して後にクロマン−スルホニルクロライド14の他の立体異性体に転移
され得る官能基により、任意の芳香族位で置換できる。アミン15とスルホニル
クロライド14とのカップリングは、THFのような不活性溶媒中で、ピリジンの ような塩基を使用して行い、スルホンアミド16を得ることができる。THFのよ うな不活性溶媒中でのボランジメチルスルフィド(BH3・Me2S)またはナトリウム ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムのような化学還元剤は、選択的にアミド 16 を還元して第1級アミン2aを与える。
【0040】 反応スキーム4のアミン15の種類の中で、多くは市販されている。特に置換
アニリンはそのような容易に利用できるアミンの良い例である。しかし合成的に
製造する必要があるものもあるかもしれない。他のアミン15の代表的な合成は
、反応スキーム6、7、8、11、12、17、18および19に概説する。
【0041】
【化12】
【0042】 XがNHSO2であるアミン(2b)の代表的合成を反応スキーム5に概説する 。クロマン12は、濃硝酸(HNO3)のような強酸を用いて硝化を受け、主に6位
が置換されたカルボン酸17を与える。当業者に既知の他の方法により異なる置
換パターンも可能であり、例えば出発材料(ヒドロキシアセトフェノン10)は、
同じまたは類似の反応順序を使用して後にニトロ−クロマン17の他の立体異性
体に転移され得る官能基により、任意の芳香族位で置換され得る。クロマン−カ
ルボン酸17は、塩化オキサリル((COCl)2)、続いてアンモニア(NH3)のよう な試薬を用いた処理による段階的手順によりアミド18に転換できる。ニトロ基
の対応するアミンへの還元は、活性炭担持パラジウムのような触媒(Pd/C)を使
用する標準的な水素化手順を用いて行い、アミン19を得ることができる。アミ
19とスルホニルクロライド20とのカップリングは、THFのような不活性溶 媒中で、ピリジンのような塩基を使用して行い、スルホンアミド21を得ること
ができる。THFのような不活性溶媒中でのボランジメチルスルフィド(BH3・Me2S)
のような化学還元剤は、選択的にアミド21を還元して第1級アミン2bを与え
る。
【0043】 mが1以外のスキーム1の化合物は、化合物12の誘導体から合成すること
ができる。例えば化合物12は、水素化アルミニウムリチウムのような還元剤を
用いた処理により対応するアルコールに還元することができる。生成したアルコ
ールは、次にPCC(ピリジニウムクロロクロメート)のような酸化剤を適当な溶 媒中で用いて対応するアルデヒドに酸化することができる。生成したアルデヒド
は、Wittig,Gらにより、Chem.Ber.,1962,2514に記載されたような周知手順に従 い、アルキル鎖の延長を受けることができる。延長したアルキル鎖を持つこのア
ルデヒドを、当業者に周知な標準的酸化法によりカルボン酸に転換することがで
き、そして反応スキーム4および5における化合物12へと同様に反応スキーム
1の化合物を製造するために化合物12の代わりに使用することができる。
【0044】 反応スキーム5のスルホニルクロライド20の種類の中で、多くか市販されて
いる。しかし幾つかは、Org.Synthesis,I,8に記載されているものを含め、当業 者には既知の手順に従いクロロスルホン酸のような試薬を使用して合成的に製造
する必要があるかもしれない。スルホニルクロライド20を製造するためのさら
な例は、反応スキーム14に説明する。
【0045】
【化13】
【0046】 両(15a)の場合で、R4が場合により置換されてもよいC1−C10アルキル
であり、Yがテトラゾロンであり、nが0であり、そしてpが1である反応スキ
ーム4のアミン15の代表的製造を反応スキーム6に記載する。Horwitz(JACS,
1959,81,3076)により記載された手順に従い合成したフェニル−テトラゾロン は、濃硝酸(HNO3)のような試薬を用いて硝化を受け、ニトロアリール23
生じる。化合物23は水酸化カリウム(KOH)のような塩基および1-ブロモプロ パンのようなアルキルハライドを用いて、ジメチルホルムアミド(DMF)のような
極性溶媒中で処理されてアルキル化テトラゾロン24を生成することができる。
テトラゾロン24は、次に活性炭担持パラジウム(Pd/C)のような金属触媒の存
在下、エタノールのような極性溶媒中で水素(H2)で処理されて、アミン15 を与えることができる。
【0047】
【化14】
【0048】 両(15b)の場合においてR4がC3−C8シクロアルキルにより置換されたC 1 −C10アルキルであり、そしてYが環式ウレアであり、nがをであり、pが1 である具体的なアミン15の別の代表的合成を、反応スキーム7に概説する。ア
ミノ−アセタール25を3-シクロペンチル-1-ヨードプロパンのようなアルキル ハライドを用いて、および炭酸カリウム(K2CO3)のような塩基を用いて、ジメチ ルホルムアミド(DMF)のような極性溶媒中でアルキル化して、アルキル化アミ ン26を得る。アミン26は段階的手順により環化を受けることができる。アミ
26の4-ニトロフェニルイソシアネートのような適当なイソシアネートを用い
た処理、続いてトリフルオロ酢酸(TFA)のような酸を用いた処理により環式ウ レア27を得る。環式ウレア27は、エタノールのような極性溶媒中、活性炭担
持パラジウム(Pd/C)のような金属触媒の存在下、水素(H2)で処理して、ア ミン15bを生成することができる。あるいはウレア2715bの種類のアミ
ンへの還元は、エタノールのような溶媒中、塩化錫2水和物のような還元剤を使
用して高温で行ってもよい。
【0049】
【化15】
【0050】 あるいはアミン15は、芳香族Ar2環上で種々の基により置換され得る( 5c )。Ar2がメトキシにより置換された代表的な合成を反応スキーム8に概 説する。市販されているアリールアミン28は、ホスゲンのような試薬により処
理してイソシアネート29を生成することができる。イソシアネート29をアジ
化ナトリウムのような試薬で処理して、テトラゾロン30を生成することができ
る。テトラゾロン30を水素化ナトリウムのような塩基、およびアルキルブロミ
ドのようなアルキルハライド(R4−ハロ)を用いて、ジメチルホルムアミドの ような極性溶媒中で処理して、アルキル化テトラゾロン31を得ることができる
。次にテトラゾロン31をエタノールのような極性溶媒中、炭素担持パラジウム
のような金属触媒の存在下、水素で処理して、アミン15cを得ることができる
【0051】
【化16】
【0052】 式Iの化合物は、反応スキーム9に従い合成することもでき、ここでカルボン 酸32(この合成は反応スキーム10および13に記載する)を、アルコール にカップリングさせてアミド34を得、これを次に式Iの化合物に還元する。 このカップリング反応は、典型的にはジクロロメタン(CH2Cl2)、テトラヒドロ フランまたはアセトニトリルのような非プロトン性溶媒中で行う。1-(3-ジメチ ルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドヒドロクロライド(EDCl)、ベンゾ トリアゾリ-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロ ホスフェート(BOP試薬)、O-(7-アザベンゾトリアゾリ-1-イル)-N,N,N',N'-テト ラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)、1,1'-カルボニルジイ
ミダゾール(CDI)またはビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)リン酸クロライド(B
OP-Cl)のようなカップリング試薬を、トリエチルアミン(NEt3)またはN-メチル モルホリンのような有機塩基、そして場合により1-ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(HOBT)または1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAT)と一緒に使用す る。次にクロマン34は、テトラヒドロフラン(THF)のような不活性溶媒中でボ ランジメチルスルフィド錯体(BH3・Me2S)またはナトリウム ビス(2-メトキシエ トキシ)アルミニウムのような還元剤により、クロマン式Iに還元する。Rが2,5-
ジメチルピロリジニルである式Iの化合物は、エタノールおよび水のような溶媒 の混合物中、ヒドロキシルアミンヒドロクロライドのような試薬を用いて処理す
ることにより、さらに対応する第1級アミンに転換することができる。反応スキ
ーム9に記載するカップリングおよび還元順序は、反応スキーム1に記載した式
Iの化合物の別の合成であり、これは収率、精製の容易さといった幾つかの利点 を提供することができる。
【0053】
【化17】
【0054】 XがSO2NHであるカルボン酸32aは、反応スキーム10に従い合成すること ができ、ここでクロマン-2-カルボン酸12は、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)
のような溶媒中で、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのような
無機または有機塩基の存在下にて、イソブチルヨージドまたはイソブチルブロミ
ドのようなアルキル化剤を用いて処理し、カルボン酸エステル35を提供する。 35 を、ジクロロメタンまたはジクロロエタンのような非プロトン性溶媒中で、
クロロスルホン酸を用いて処理することにより、スルホニルクロライド36を提
供する。テトラヒドロフラン(THF)のような非プロトン性溶媒中で、ピリジンの
ような有機塩基および4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)のような触媒量のアシル
化剤の存在下、スルホニルクロライド36とアミン15との縮合により、スルホ
ンアミド37を提供する。メタノールのような溶媒中、水酸化ナトリウムのよう
な試薬を使用してエステル37をケン化し、続いて塩酸のような無機酸による処
理によりカルボン酸32aを生成する。
【0055】
【化18】
【0056】 カルボン酸12はラセミ体であるか、任意の程度に濃縮されたR-またはS-クロ
マン-2-カルボン酸であることができる。反応スキーム10に記載するようなク ロマン-2-カルボン酸12をカルボン酸32aへ、そして続いて反応スキーム9 に記載するような式Iの化合物へ転換するために使用する合成法は、クロマンの 2位の立体化学的完全性を傷付けない。
【0057】 あるいはAr2が場合により置換されてもよいフェニルまたは場合により置換 されてもよい複素環であり、R4がほとんどの定義された基であり、そしてYが テトラゾールであるアミン15の合成は、反応スキーム11に示される。フェニ
ルクロロテトラゾールのような化合物38(通常、市販されている)の発煙硝酸
を用いた処理は、硝化された化合物39を提供する。テトラヒドロフラン(THF )のような溶媒中、水素化ナトリウムのような無機塩基の存在下でアルコール(
R4OH)を用いた39の処理により、エーテル40の形成をもたらす。N,N-ジメチ
ルホルムアミド(DMF)のような溶媒中、40とヨウ化ナトリウムのとの反応は、 ニトロ化合物24を提供する。例えば水素雰囲気および活性炭担持パラジウムの
ような触媒を使用して触媒的水素化することにより24を還元して、アミン15 を提供する。
【0058】
【化19】
【0059】 テトラゾール24は、化合物39から反応スキーム11に報告するものと同じ
試薬を使用して、DMFのような溶媒中で1段階法でも得ることができる。
【0060】 あるいはAr2が場合により置換されてもよいフェニルまたは場合により置換 されてもよい複素環であり、Rが不飽和C1−C10アルキルであり、そしてYが テトラゾロンである反応スキーム10のアミン15は、反応スキーム12に示す
ように合成することができる。塩化化合物39の、テトラヒドロフランのような
溶媒中、水素化ナトリウムのような無機塩基の存在下で、アリルアルコール41 を用いた処理により、テトラゾロン24aの形成をもたらす。Rはさらに当該技
術分野で周知な手段によりほとんどのR4に転換することができる。反応スキー ム11に記載の還元で、15の種類のアミンを提供する。
【0061】
【化20】
【0062】 XがNHSO2であるカルボン酸32の別の合成は、反応スキーム13に示し、こ こでクロマン-2-カルボン酸エステル35は硝酸のような硝化試薬を用いて処理 して、ニトロクロマン42を提供する。ニトロクロマン42は、酢酸エチルのよ
うな溶媒およびエタノールのようなアルコール中、触媒量の活性炭担持パラジウ
ムの存在下、水素により対応するアニリン43に還元することができる。アニリ
43は、テトラヒドロフラン(THF)のような非プロトン性溶媒中、無機また はピリジンのような有機塩基および4-ジメチルアミノピリジンのような触媒量の
アシル化剤の存在下でスルホニルクロライド20を用いて処理することにより、
スルホンアミド44を提供する。メタノールのような溶媒中、水酸化ナトリウム
のようなアルカリ金属水酸化物を使用するエステル44のケン化、続いて塩酸の
ような無機酸を用いた処理により、カルボン酸32bを与える。
【0063】
【化21】
【0064】 クロマンカルボン酸35は、ラセミ体であるか、任意の程度に濃縮されたR-ま
たはS-クロマン-2-カルボン酸であることができる。反応スキーム13に記載す るようなクロマン-2-カルボン酸35をカルボン酸32bへ、そして続いて反応 スキーム9に記載するような式Iの化合物へ転換するために使用する合成法は、 はクロマンの2位の立体化学的完全性を傷付けない。
【0065】 nが0である反応スキーム13のスルホニルクロライド20は、反応スキーム
14に示すように合成することができる。アミン15dを、塩酸、酢酸および水
性亜硝酸ナトリウムの混合物を用いて処理し、続いて塩化銅(I)、酢酸および 二酸化硫黄の混合物により処理して、スルホニルクロライド20aを提供する。
【0066】
【化22】
【0067】 反応スキーム9のアミン33は市販されており、あるいはAr1が場合により 置換されたピリジルであるか、またはほとんどの他の定義された複素環である場
合、反応スキーム15に従い合成することができる。臭化アミン45は、ヘキサ
ン-2,5-ジオンおよび酢酸のような酸を用いて、シクロヘキサンのような不活性 溶媒中で処理し、水を共沸混合的に除去してピロール46を提供する(J.Chem.S oc. ,1984,2801)。ピロール46はテトラゾロンのような不活性溶媒中で、マグネ
シウムのような金属と、触媒量のヨウ素または1,2-ジヨードエタンの存在下で反
応させ、続いてメトキシアセトアミド47で処理して、ケトン48の形成を生じ
る。ケトン48の塩化アルコール49への還元は、テトラヒドロフランのような
不活性溶媒中で、アキラルまたはキラル還元剤を用いて行う。キラル還元剤を使
用する時、生成するアルコールは任意の程度に1方または他方の鏡像異性体を濃
縮することができる。例えば還元剤がR-アルパイン-ボラン(Alpine-Borane)(商
標)である時、生成するアルコール49はR鏡像異性体が濃縮されており、Ar1 はAr1OCH2ではないが芳香族環である。クロライド49N,N-ジメチルホルムア ミドのような不活性溶媒中でカリウムフタルイミドで処理すると、フタルイミド 50 を得る。エタノールのような溶媒中、フタルイミド50とヒドラジン1水和
物との反応、続いて塩酸による処理でヒドロキシルアミンジヒドロクロライド 3a の形成をもたらす。
【0068】
【化23】
【0069】 メトキシアセトアミド47は反応スキーム16に従い合成され、ここでハロア
セチルクロライドを、tert-ブチルメチルエーテルのような有機溶媒および水か ら成る溶媒混合物中で、炭酸カリウムのような塩基の存在下、メトキシメチルア
ミンと反応させる。
【0070】
【化24】
【0071】 アルコールに結合している化合物51の適当なR4基の炭素原子が、立体的に 束縛されていない反応スキーム10のアミン15の別の代表的製造を、反応スキ
ーム17に記載する。テトラゾロン23を、テトラヒドロフラン(THF)のよう な不活性溶媒中、トリフェニルホスフィン(PPh3)およびジエチルアゾジカルボ キシレート(DEAD)の存在下でヒドロキシエチル フェニル スルフィド51のよう
なアルコールで処理して化合物24cを得る。反応スキーム13に記載したよう
な標準的条件を使用した芳香族ニトロ基の還元で、アミン15aを提供する。
【0072】
【化25】
【0073】 Yがテトラゾールであるアミン15の別の代表的な製造を、反応スキーム18
に記載する。テトラゾール52を、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)のような 不活性溶媒中で、水素化ナトリウム(NaH)のような塩基の存在下で3-シクロペン
チル-1-ヨードプロパンのようなアルキル化剤で処理して、テトラゾール53を 得る。反応スキーム13に記載するような標準的条件を使用して、芳香族ニトロ
基の還元によりアミン15dを提供する。
【0074】
【化26】
【0075】 Ar2、YおよびR4が任意の適当な定義した基であることができるアミン15 の代表的な製造を、反応スキーム19に記載する。化合物54は容易に入手でき
、あるいは例えば反応スキーム11に示すようなフッ素化芳香族化合物の硝化に
より、当業者に既知な方法により製造することができる。アルコール55も市販
されており、あるいはアルコールを直接提供するために、既知のエステルを水素
化アルミニウムリチウムのような試薬を使用して還元することによるような、既
知の方法により生成することができる。N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)のよ うな不活性溶媒中、炭酸カリウムのような塩基の存在下、弗化された5とアル
コール55との反応により、エーテル56の形成を生じる。反応スキーム13に
記載するような標準的条件を使用して、芳香族ニトロ基を還元することによりア
ミン15eを提供する。
【0076】
【化27】
【0077】 XがSO2-ピペラジニルまたはSO2-NR3である式Iの化合物の別の合成は、反応ス
キーム20に記載する中間体57または58を使用して、反応スキーム10に従
い合成することができ、ここでクロロスルホニルクロマン36を、テトラヒドロ
フラン(THF)のような非プロトン性溶媒中で、4-ジメチルアミノピリジンのよ うな塩基および59または60のようなアミンを使用して処理し、スルホンアミ
57または58を得る。
【0078】
【化28】
【0079】 前述の反応スキームは、本明細書にこれからで記載する具体的な実施例により
さらにに説明する。
【0080】 本発明の塩およびエステルは、これまでに記載した通例の化学的方法により容
易に製造することができる。
【0081】 本発明の式Iの化合物は、ベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストであ り、好ましくは同時に発生するベータ−1および/またはベータ−2レセプター
が媒介する副作用無しに、ベータ−3アドレナリンレセプターが媒介する症状に
作用する選択的なベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストである。したが
って、本発明の態様は本発明の化合物をヒトまたは動物にベータ−3アドレナリ
ンレセプターが媒介する症状、例えば糖尿病、肥満症、過敏性腸症候群および腸
の過剰運動性障害、消化性潰瘍、食道炎、胃炎、十二指腸炎を含む胃腸障害、炎
症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、Crohn病および直腸炎および胃腸の潰瘍を含む腸の 潰瘍、ならびに咳および喘息のような神経性炎症および鬱を処置するために投与
される。本発明の化合物は、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症およ
び低および高密度リポ蛋白レベル、アテローム硬化性疾患および心臓血管疾患お
よび関連する症状の処置に効果的であると考えられる。さらに、本発明の化合物
は血小板凝固インヒビターとしての眼性高血圧症(ocular hypertension)および 緑内障の処置、および頻尿および失禁を含む尿障害の処置、ならびに局所的抗炎
症剤としての前立腺障害の処置にも効果的であると考えられる。
【0082】 したがって、本発明の化合物は治療薬として貴重になると期待される。本発明
の1態様は、哺乳動物のベータ−3アドレナリンレセプターが媒介する症状を処
置する方法を含み、この方法は該哺乳動物に標的とする症状を処置するために効
果的な量の式Iの化合物を含む組成物を投与することを含んで成る。
【0083】 ベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストとしての本発明の化合物の特異
性は、種々のベータアドレナリンレセプターサブタイプについて化合物の親和性
を評価し、そして活性を種々のレセプターサブタイプの親和性と比較して、特異
性および活性を見いだすことにより容易に決定できる。これは標準的な、そして
周知の手順により決定することができる。例えばベータ−3アドレナリンレセプ
ターが媒介する症状の処置において、有用なベータ−3アドレナリンレセプター
アゴニストとして本発明の利用性は、以下の手順で示すことができる。
【0084】 完全長のヒトのベータ−3アドレナリンレセプターを安定に発現するチャイニ
ーズハムスター卵母細胞(CHO)(Emorine,L.J.ら、ヒトのベータ−3アドレナ リンレセプターの分子特性(Molecular Characterization of the Human Beta-3- Adrenergic Receptor. )Science,(Wash,DC)245:1118-1121,1989)を、以下の手順
に使用した。すべての細胞系は90%F12栄養混合物(HAM)、10%ウシ胎児血清、10
0単位/mlペニシリンGナトリウム、100mg/ml 硫酸ストレプトマイシンおよび2mM
L-グルタミン中で37℃、95%空気および5%CO2中で成長させた。トランスフェ
クトした細胞系は、G-418(800ug/ml)に、4世代ほどごとに暴露した。
【0085】 アゴニスト活性を試験するために、細胞を試験化合物に暴露し、そして次にcA
MP生産についてアッセイする。100ulのCHO細胞を5×104細胞/ウェルで96ウェ ルプレート(#3596、コスター(Costar)、ケンブリッジ、マサチューセッツ州) にまき、翌日に70%の集密度とする。37℃で一晩インキューベーションした後、
培地を取り出し、そして細胞を37℃でKPRバッファー(120mM NaCl、5.1mM KCl、
0.6mM MgSO4・7H2O、0.8mM CaCl2・H2O、12.5uM リン酸バッファー、20uM Hepes p
H7.4)+0.2 uM IBMX(100ul/ウェル)、+1%DMSO、+/−試験化合物(10uM D
MSOストック)で処理する。試験化合物は10uMから3nMまで3倍の連続希釈でア ッセイする。対照化合物、イソプロテレノール(10mMストック、1.1mMのアスコ ルベート中)は、すべての3種のアドレナリンレセプターの汎用的アゴニストで
あり、1uMから始まる3倍の希釈によりアッセイする。すべての試験化合物の活
性は、1uMイソプロテレノールの最大反応の%として表す。ベータ−3、ベータ
−2およびベータ−1レセプターに関して予想されるイソプロテレノールのEC50 値は、それぞれ5nM、1nMおよび0.2nMである。
【0086】 試験化合物と30分間インキューベーションした後に、バッファー/化合物混合
物を取り出し、そして細胞をウェルあたり200ulの65%エタノールで10分間、室 温で処理する。ウェルあたり150ulのこの溶解物を、次にシンチレーション プ ロキシミティ アッセイ(Sxintillation Proximity Assay)プレート(#6005162 、パッカード(Packard)、メリデン、コネチカット州)に移し、そしてプレート を37℃で1.5時間乾燥させる。
【0087】 cAMP SPA スクリーニングアッセイシステム(#RPA 556、アマーシャム(Amersh
am)、アーリントンハイツ、イリノイ州)を使用して、生産されたcAMPの量を測 定する。
【0088】 上に記載した手順を使用する試験において、本発明の試験化合物はベータ−3
アドレナリン作用性アゴニスト活性を有することが分かった。
【0089】 レセプター部位の阻害を評価するために知られている上記および標準的な研究
法に基づき、哺乳動物を対称とした標準的な毒性試験により、および上記に同定
されるベータ−3−レセプターが媒介する症状の処置の決定に関する標準的な薬
理学的アッセイにより、およびこのような結果をこのような症状を処置するため
に使用されている既知の医薬品の結果と比較することにより、本発明の化合物の
効果的用量を所望の症状の処置について容易に決定することができる。このよう
な症状の1つの処置に投与される有効成分の量は、使用する特定の化合物および
用量単位、投与経路、治療期間、処置する患者の年齢および性別および処置する
症状の性質および程度のような考察に従い広い範囲で変動し得る。
【0090】 投与する有効成分の総量は、一般的には1日あたり約0.01mg/kg〜約100mg/kg の範囲、そして好ましくは約0.1mg/kg〜約20mg/kg体重となるだろう。単位用量 は約5mg〜約1500mgの有効成分を含むことができ、そして1日あたり1回以上投
与することができる。もちろん、各患者について特別な初期および継続的処方は
、かかりつけの診断医により決定される症状の性質および重症度に従い変動する
だろう。
【0091】 本発明の化合物は、必要とする患者に適切に調合された医薬組成物を投与する
ことにより、所望の薬理学的効果を達成するために使用することができる。本発
明の目的とする患者は、特定のベータ−3アドレナリン作用性レセプターが媒介
する症状または障害の処置が必要なヒトを含む哺乳動物である。それゆえに、本
発明は医薬的に許容できるキャリアーおよび医薬的に効果的な量の式Iの化合物 、またはそれらの医薬的に許容できる塩もしくはエステルを含んで成る医薬組成
物を含む。医薬的に許容できるキャリアーは比較的非毒性であり、そしてキャリ
アーに起因する副作用が有効成分の有益な効果を損ねないように、有効成分の効
果的活性と両立する濃度で患者に対して無害である。化合物の医薬的に効果的な
量は、処置する特定の症状に影響をもたらすか、または現す量である。式Iの化 合物は、即効性、持続性調製物、経口用、非経口用、局所用等を含め任意の効果
的な通例の剤形を使用して、医薬的に許容できるキャリアーと投与することがで
きる。
【0092】 経口投与に関しては、化合物をカプセル、ピル、錠剤、トローチ、アメ(loze
nge)、融解物、粉剤、溶剤、懸濁液または乳剤のような固体または液体の調製物
に製剤することができ、そして医薬組成物の製造に関する分野で既知の方法に従
い調製することができる。固体剤形は、例えば表面活性剤、潤滑剤、およびラク
トース、シュクロース、リン酸カルシウム、およびコーンスターチのような不活
性増量剤を含有する、通例硬質または軟質ゼラチンタイプであり得るカプセルで
あることができる。
【0093】 別の態様では、本発明の化合物はラクトース、シュクロースおよびコーンスタ
ーチのような通例の錠剤基材を、アカシア、コーンスターチまたはゼラチンのよ
うな結合剤、投与後の錠剤の破壊および溶解を助けるジャガイモデンプン、アル
ギン酸、コーンスターチおよびグアガムのような崩壊剤、錠剤の造粒の流動を改
善し、そして錠剤の材料が錠剤のダイおよびパンチに接着することを防止するこ
とを目的とする潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸またはステアリン酸マグネ
シウム、カルシウムもしくは亜鉛、薬剤を着色する染料、および錠剤の美的な質
を高め、そして患者が受け入れ易くする目的の香料を用いて打錠することができ
る。経口液体剤形に使用するための適当な賦形剤は、水およびアルコールのよう
な希釈剤、例えばエタノール、ベンジルアルコールおよびポリエチレンアルコー
ルを含み、さらに医薬的に許容できる表面活性剤、沈殿防止剤または乳化剤を含
むか、または含まない。
【0094】 分散性粉末および粒子は、水性懸濁液を調製するために適している。それらは
分散助剤または湿潤剤、沈殿防止剤および1以上の保存剤との混合物中に有効成
分を提供する。適当な分散助剤または湿潤剤および沈殿防止剤は、すでに上記に
挙げたものに例示される。さらなる賦形剤、例えば上記の甘味料、香料および着
色剤も存在してよい。
【0095】 本発明の医薬組成物は、水中油型の乳液状態でもよい。油性相は、液体パラフ
ィンのような植物油、または植物油の混合物でよい。適当な乳化剤は、(1)ア
ラビアゴムまたはトラガカントゴムのような自然に存在するゴム類、(2)ダイ
ズおよびレシチンのようなホスファチド類、(3)脂肪酸およびヘキシトール無
水物に由来するエステルまたは部分エステル、例えばソルビタンモノオレート(
4)該部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばポリオキシエチ
レンソルビタンモノオレートであることができる。乳剤は甘味料および香料も含
んでよい。
【0096】 油性懸濁液は、有効成分を例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはココナ
ッツ油のような植物油、あるいは液体パラフィンのような鉱物油に懸濁すること
により製剤することができる。油性懸濁液は、例えばミツロウ、硬質パラフィン
またはセチルアルコールのような増粘剤を含んでもよい。懸濁液はまた1以上の
保存剤、例えばエチルもしくはn-プロピルp-ヒドロキシベンゾエート;1以上の
着色剤;1以上の香料;およびシュクロースまたはサッカリンのような1以上の
甘味剤を含んでもよい。
【0097】 シロップおよびエリキシルは、例えばグリセロール、プロピレングリコール、
ソルビトールまたはシュクロースのような甘味剤を用いて製剤することができる
。そのような製剤は、粘滑剤および保存剤および香料および着色剤も含んでよい
【0098】 また本発明の化合物は非経口的に、すなわち皮下に、静脈に、筋肉内にまたは
腹腔に、水、塩水、水性デキストロースおよび関連する糖溶液、エタノール、イ
ソプロパノールまたはヘキサデシルアルコールのようなアルコール、プロピレン
グリコールまたはポリエチレングリコールのようなグリコール、2,2-ジメチル-1
,1-ジオキソラン-4-メタノールのようなグリセロールケタール、ポリ(エチレン グリコール)400のようなエーテル、油、脂肪酸、脂肪酸エステルまたはグリセリ
ド、あるいはセッケンもしくは界面活性剤のような医薬的に許容できる表面活性
剤の添加を含む、もしくは含まないアセチル化脂肪酸グリセリド、ペクチン、カ
ルバメート、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはカ
ルボキシメチルセルロースのような沈殿防止剤、または乳化剤および他の医薬補
助剤のような滅菌液体または液体の混合物であり得る医薬的キャリアーを用いて
生理学的に許容できる希釈剤中に、化合物の注入可能な投薬量として投与するこ
ともできる。
【0099】 本発明の非経口用製剤に使用できる油の例は、石油、動物、植物または合成起
源のものであり、例えばピーナッツ油、ダイズ油、ゴマ油、綿実油、コーン油、
オリーブ油、石油および鉱物油である。適当な脂肪酸にはオレイン酸、ステアリ
ン酸およびイソステアリン酸を含む。適当な脂肪酸エステルは例えば、オレイン
酸エチル、ミリスチン酸イソプロピルである。適当なセッケンは、脂肪族アルカ
リ金属、アンモニウムおよびトリエタノールアミン塩を含み、そして適当な界面
活性剤はカチオン性界面活性剤、例えばジメチルジアルキルアンモニウムハライ
ド、アルキルピリジニウムハライドおよびアルキルアミンアセテート;アニオン
性界面活性剤、例えばアルキル、アリールおよびオレフィンスルホネート、アル
キル、オレフィン、エーテルおよびモノグリセリドスルフェートおよびスルホス
クシネート;非イオン性界面活性剤、例えば脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アル
カノールアミドおよびポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマー;ならびに
両イオン性界面活性剤、例えばアルキル−ベータ−アミノプロピオネートおよび
2-アルキルイミダゾリン第4級アンモニウム塩ならびに混合物である。
【0100】 本発明の非経口用組成物は、典型的には約0.5%〜約25重量%の有効成分を溶 液中に含む。保存剤およびバッファーも有利に使用することができる。注入部位
の炎症を最小にするか、または排除するために、そのような組成物は約12〜約17
の親水親油バランス(HLB)を有する非イオン性の表面活性剤を含有することが できる。そのような製剤中の表面活性剤の量は、約5%〜約15重量%の範囲であ
る。表面活性剤は上記HLBを有する単成分であるか、または所望のHLBを有する2
種以上の混合物であることができる。
【0101】 非経口用製剤に使用する表面活性剤の実例は、ポリエチレンソルビタン脂肪酸
エステルの種類であり、例えばソルビタンモノオレート、およびプロピレンオキ
シドとプロピレングリコールの縮合により形成される、疎水性基を含むエチレン
オキシドと高分子量付加生成物である。
【0102】 医薬組成物は、滅菌された注入可能な水性懸濁液の状態でもよい。そのような
懸濁液は、適当な分散助剤または湿潤剤および沈殿防止剤、例えばカルボキシメ
チルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セ
ルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムお
よびアラビアゴム;レシチンのような自然に存在するホスファチド、アルキレン
オキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、エ
チレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチ
レンオキシセタノール、エチレンオキシドと、脂肪酸とヘキシトールから誘導さ
れる部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノ
オレート、あるいはエチレンオキシドと、脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導
される部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモ
ノオレートでよい分散助剤および湿潤剤を使用して既知の方法に従い製剤するこ
とができる。
【0103】 滅菌された注入可能な調製物は、非毒性の非経口的に許容できる希釈剤または
溶媒中の滅菌された輸液または懸濁液でよい。使用できる希釈剤および溶媒は、
例えば水、リンゲル溶液、および等張性の塩化ナトリウム溶液である。さらに、
滅菌された固定油は通常、溶媒または沈殿防止媒質として使用される。このため
に、合成モノまたはジグリセリドを含む任意のブレンド、固定油を使用してもよ
い。さらにオレイン酸のような脂肪酸を注入溶剤の調製に使用することができる
【0104】 本発明の組成物は、直腸投与用の薬剤として座薬状で投与することもできる。
このような組成物は、薬剤と適当な非炎症性の、常温で固体であるが直腸内温度
では液体であり、それゆえに直腸で溶解して薬剤を放出する賦形剤と混合するこ
とにより調製することができる。そのような材料は、例えばカカオバターおよび
ポリエチレングリコールである。
【0105】 本発明の方法に採用される別の製剤は、経皮的送達デバイス(「パッチ」)を
使用する。そのよう経皮的パッチは、本発明の化合物を制御された量で連続的ま
たは断続的に注入するために使用することができる。医薬品を送達するための経
皮的パッチの構造および使用は、当該技術分野では周知である(例えば1991年6 月11日に発効された米国特許第5,023,252号明細書を参照にされたい。これは引 用により本明細書に編入する)。そのようなパッチは薬剤を連続的に、拍動的に
、または必要に応じて送達するために構成することができる。
【0106】 機械的送達デバイスを介して患者に医薬組成物を導入することが望ましいか、
または必要であるかもしれない。薬剤を送達するための機械的送達デバイスの構
造および使用は、当該技術分野では周知である。例えば薬剤を脳に直接投与する
ための直接的技法には通常、血液−脳バリアをバイパスするために、患者の空洞
系に薬剤送達カテーテルを配置することが関与する。薬剤を特別な身体の解剖学
的領域に輸送するために使用される1つのそのような埋め込み可能な送達システ
ムは、1991年4月30日に発効された米国特許第5,011,472号明細書に記載されてい
る。
【0107】 本発明の組成物は、一般的にキャリアーまたは希釈剤と呼ばれている他の通例
の医薬的に許容できる製剤材料を必要に応じて、または所望により含むこともで
きる。本発明の任意の組成物が、アスコルビン酸のような酸化防止剤の添加によ
り、または他の適当な保存剤により保護され得る。そのような組成物を適当な剤
形に調製するための常法を利用することができる。
【0108】 本発明の化合物は単独の医薬品として、または組み合わせが許容できない悪影
響を引き起こさない場合は1以上の他の医薬品と組合わせて投与することができ
る。例えば本発明の化合物は既知の抗肥満症または他に示す薬剤等と、ならびに
それらの混合物または組み合わせと組み合わせることができる。
【0109】 式1の化合物は、研究および診断、あるいは分析用の参照等においては遊離塩
基または組成物の状態で使用することもできる。したがって本発明は不活性キャ
リアーおよび効果的量の式Iの化合物、またはそれらの塩もしくはエステルを含 んで成る組成物を含む。不活性キャリアーは、運ばれる化合物と相互反応せず、
そして支持、輸送手段、嵩、追跡可能な材料等を運ばれる化合物に与える任意の
材料である。化合物の効果的量は、施される特定の手順に影響をもたらす、また
は現す生成物の量である。
【0110】 以下の具体的な実施例は、本明細書に記載する発明を具体的に説明するために
与えるが、本発明の範囲を限定するためのものではない。
【0111】 特に記載しない限り、試薬および溶媒は市販されているものから得、そしてさ
らに精製せずに使用した。
【0112】 融点はオープンキャピラリーチューブで記録し、そして補正していない。
【0113】 1H NMRスペクトルは、ジェネラル エレクトリック(General Electric) GE-OM
EGA 300スペクトロメーターを使用して300MHzで測定した。化学シフトは内部標 準としてテトラメチルシランに対するppm(δ)値で報告する。スピン多重度は以 下の略号を使用して報告する:単重項(s)、二重項(d)、三重項(t)、四重項( q)、多重項(m)および広い(br)。カップリング定数はヘルツ(Hz)である。
【0114】 高速原子衝撃(FAB)質量分析法は、Kratos Concept 1 スペクトロメーターを使
用して記録した:電子衝撃(EI)および化学イオン化(CI)質量分析は、ヒュー
レット−パッカード(Hewlett-Packsrd) MS Engine(HP5989A)スペクトロメータ
ーを使用して記録した:液体クロマトグラフィー−質量分析(LC-MS)は、フィ ニガン(Finningan) MAT LCQ スペクトロメーターを使用して記録した。
【0115】 TLCはシリカゲルプレート上で以下の溶媒を使用して行った:(A)48:48:5ヘ
キサン/酢酸エチル/メタノール;(B)45:45:10ヘキサン/酢酸エチル/メタ
ノール;(C)50:50ヘキサン/酢酸エチル;(D)90:10酢酸エチル/メタノー
ル;(E)49:49:2ヘキサン/酢酸エチル/メタノール;(F)30:70メタノール
/酢酸エチル;(G)40:60メタノール/酢酸エチル;(H)20:80メタノール/
塩化メチレン;(I)65:35ヘキサン/酢酸エチル;(J)90:10ジクロロメタン
/メタノール;(K)80:20酢酸エチル/メタノール;(L)酢酸エチル;(M )80:20ヘキサン/酢酸エチル;(N)75:25ヘキサン/酢酸エチル;および(O
)40:40:20ヘキサン/酢酸エチル/メタノール。
【0116】
【実施例】 実施例1
【0117】
【化29】
【0118】5-アセチル-2-クロロピリジン トリエチルアミン(19mL、0.14モル)およびジメチルマロネート(7.8mL、59ミ リモル)を、無水トルエン(46mL)中、塩化マグネシウム(3.8g、40ミリモル)を含 む丸底フラスコに加えた。混合物を25℃で1時間撹拌した。無水トルエン(50mL)
中、6-クロロコニチニルクロライド(10g、57ミリモル)をゆっくりと混合物に加 えた。反応は1時間撹拌し、次に濃HCl(16mL)をゆっくりと反応に加えた。ジエ チルエーテル(300mL)を加え、そして有機層を水で洗浄した(2×100mL)。有機層
を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して油を得た。生成物をヘキサン(200m
L)中で撹拌し、最終的にオフホワイト色の粉末が形成した(12.7g)。この粉末を ジメチルスルフォキシド(31mL)および水(1mL)で処理した。反応を撹拌し、そし て165℃で2時間加熱した。反応を室温に冷却し、ジエチルエーテル(250mL)で希
釈し、そして水で洗浄した(4×200mL)。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そ
して濃縮して白色固体を得た。生成物はシリカのパットを通し(5%ジエチルエ
ーテル/ヘキサン)、白色固体を得た(6.0g、68%)。Rf=0.2(CH2Cl2);融点100-1
02℃;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.94(s,1H),8.20(dd,J=6,9Hz,1H),7.44(dd,J=8Hz,
1H),2.63(s,3H);MS(EI)m/z155(M+)。
【0119】 実施例2
【0120】
【化30】
【0121】6-アセチル テトラゾロ[1,5-a]ピリジン エタノール(8mL)および水(3mL)中の5-アセチル-2-クロロピリジン(500mg、3.2
ミリモル)の溶液 を、慎重にアジ化ナトリウム(0.42g、6.4ミリモル)で処理し た。濃HCl(0.4mL)を室温で滴下した。反応は16時間還流し、そして室温に冷却 した。飽和NaHCO3をpH=7になるまで滴下した。ジクロロメタン(100mL)を加え、 そして反応は水で洗浄した(2×100mL)。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そ
して濃縮して白色固体を得た(390mg、75%)。Rf=0.1(CH2Cl2);融点156-158゜C;1H
NMR(300MHz,CDCl3)δ9.44(s,1H),8.23(dd,J=8,10Hz,1H),8.09(dd,J=9,10Hz,1H)
,2.75(s,3H);MS(EI)m/z162(M+)。
【0122】 実施例3
【0123】
【化31】
【0124】6-ブロモアセチル テトラゾロ[1,5-a]ピリジン 酢酸(160mL)中の6-アセチル テトラゾロ[1,5-a]ピリジン(10g、22ミリモル) を、0℃で30% HBr/酢酸(14.7mL、247ミリモル)で処理した。N-ブロモスクシ
ンイミド(11g、62ミリモル)をゆっくりと加え、そして反応を30分間撹拌した。 別に4当量の30%HBr/酢酸(14.7mL、247ミリモル)をゆっくりと加え、そして 反応を室温に暖めた。3時間後、反応を酢酸エチル(500mL)で希釈し、そして水 で洗浄した(3×300mL)。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して油
を得た。ヘキサン(75mL)およびジクロロメタン(10mL)を油に加え、そして再度濃
縮して黄色い固体を得た(12.8mg、86%)。Rf=0.2(CH2Cl2);融点108-110゜C;1H NM
R(300MHz,CDCl3)δ10.2(s,1H),8.29(dd,J=9,10Hz,1H),8.18(dd,J=8,10Hz,1H),5.
06(s,2H);MS(EI)m/z246(M+)。
【0125】 実施例4
【0126】
【化32】
【0127】(R)-2-(テトラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)オキシラン エタノール(400mL)中の6-ブロモアセチルテトラゾロ[1,5-a]ピリジン(55g、0.
23ミリモル) を、0℃でホウ水素化ナトリウム(17g、0.46モル)でゆっくり処理 した。反応は室温に1時間暖めた。酢酸エチル(400mL)および1N NaOH(400mL)を
反応に加えた。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そし て濃縮して油状残渣を生じた。フラッシュクロマトグラフィー(10%CH3CN/ヘキ サン)でオフホワイト色の固体を得た(17g、46%)。ラセミ体をDiacel Chiralpak
AS カラムを用いて分離し(100% MeOH、1.0mL/分)、表題の化合物(7g)を99%
eeで得た。Rf=0.16(CH2Cl2);融点106-8゜C;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ9.38(s,1H),8
.17(d,J=9,Hz,1H),8.17(dd,J=8,10Hz,1H),4.16(m,1H),3.22(m,1H),3.09(m,1H);M
S(EI)m/z162(M+);[α]22=+6.0。
【0128】 実施例5
【0129】
【化33】
【0130】3-(2-クロロアセチル)ピリジン ヒドロクロライド ジエチルエーテル(1リットル)中、100g(0.83モル)の3-アセチルピリジン溶液
に、エーテル(950mL)中、1Mの塩化水素を急激に撹拌しながら加えた。沈殿した
固体を濾過し、エーテルで洗浄し、そして乾燥させた。塩酸塩(129g、0.83モル
)を、機械撹拌機を備えた5リットルの反応槽に加え、酢酸(830mL)中、1M塩化 水素に溶解した。混合物は透明な溶液が得られるまで撹拌した。N-クロロスクシ
ンイミド(111g、0.83モル)を加え、そして黄色い混合物が生じた。溶液を室温で
18時間撹拌し、次第に無色の懸濁液となった。固体を濾過により集め、そしてエ
ーテルで洗浄した。濾液を一晩、80gのN-クロロスクシンイミドで処理し、そし てさらに生成物を回収し、合わせて152gの収量を得た。1H NMR(DMSO-d6)δ10.3(
br,s,1H),9.27(s,1H),8.96(d,J=5.1Hz,1H),8.62(d,J=9.9Hz,1H),7.89(m,1H),5.3
0(s,2H);MS(EI)m/z155(M+)。
【0131】 実施例6
【0132】
【化34】
【0133】(R)-クロロメチル-3-ピリジンメタノール メタノール(1.5リットル)中、撹拌し冷却(-10℃)した3-(2-クロロアセチル)
ピリジンヒドロクロライド(250g)懸濁液を、慎重にホウ水素化ナトリウム(74g) で1時間にわたり処理した。生成した黄色い懸濁液をさらに40分間撹拌し、そし
て水(500mL)を加えることにより反応を止めた。次に混合物を真空で濃縮してメ タノールを除去し、水で希釈し、そして酢酸で中和した。二相性混合物が酢酸エ
チル(Na2SO4)で抽出し、濾過し、そして真空濃縮した。粗ラセミ体混合物をシ リカゲルクロマトグラフィーにより精製して(酢酸エチル/へキサン)、146.5g
の黄色い油を得、これをキラルクロマトグラフィーにより分割して、純粋な鏡像
異性体を暗いオレンジ色の油、75g(残渣溶媒を含む)を得た。1H NMR(CDCl3
8.58(s,1H),8.53(d,J=4.8Hz,1H),7.78(d,J=7.9Hz,1H),7.32(m,1H),4.96(m,1H),3
.71(m,1H);MS(EI)m/z158(MH+)。
【0134】 実施例7
【0135】
【化35】
【0136】(R)-(ピリジ-3-イル)オキシラン アセトン(2リットル)中、(R)-クロロメチル-3-ピリジンメタノール(74g、0.4
7モル)溶液に、炭酸カリウム(300g)を加えた。撹拌した混合物を18時間加熱還流
し、そして次に室温に冷却した。暗赤色の懸濁液を濾過し、そして濾液を真空中
で濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜5%メタノ
ール/ジクロロメタン)でオレンジ色の油としてエポキシドを得た(26g、46%) 。1H NMR(CDCl3)δ8.56(m,2H),7.53(d,1H,J=7.7Hz),7.28(m,1H),3.88(m,1H),3.1
8(t,J=4.8Hz,1H),2.81(m,1H);MS(EI)m/z121(M+)。
【0137】 実施例8
【0138】
【化36】
【0139】1-(4-ニトロフェニル)-5-テトラゾロン アセトニトリル(300mL)中、1-フェニル-5-テトラゾロン(30g)溶液を、0℃で アルゴン下にて撹拌し、そしてニトロニウムテトラフルオロボレート(36.9g)を3
0分間にわたり加えた。0℃でさらに30分間撹拌した後、混合物を水(900mL)に注
いだ。沈殿を濾過により集め、そして真空下で乾燥させて23.1gの表題化合物を クリーム色の固体として得た。濾液を酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgSO4)させ、 濾過し、そして濃縮してさらに8.6gの固体を得、これはオルト−およびパラ−置
換異性体の1:1混合物であった。1H NMR(アセトン-d6)δ13.62(br s,1H),8.36
(ABq,JAB=9.2Hz,4H);MS(EI)m/z207(M+);Rf=0.2(10%メタノール/ジクロロメタ ン)。
【0140】 実施例9
【0141】
【化37】
【0142】1-(4-ニトロフェニル)-4-プロピル-5-テトラゾロン 無水N,N-ジメチルホルムアミド(30mL)中、1-(4-ニトロフェニル)-5-テトラゾ ロン(6g)の撹拌した溶液に、粉末化した85%の水酸化カリウム(1.9g)、および1
-ブロモプロパン(3.9g)を加えた。混合物を55℃で2時間撹拌し、そして次に300
mLの水に注いだ。二相混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し 、そして真空で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して
(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン)、7.2gの表題化合物を淡黄色の固体とし
て得た。1H NMR(CDCl3)δ8.32(ABq,JAB=9.6Hz,4H),4.02(t,J=7.2Hz,2H),1.93(m,
2H),1.03(t,J=7.5Hz,3H);MS(CI)m/z250(MH+);Rf=0.6(25%酢酸エチル/ヘキサン
)。
【0143】 実施例10〜13は、実施例8および実施例9に記載した手順に準じて、適当
なアルキルハライドを用いて生成することができる。
【0144】 実施例10
【0145】
【化38】
【0146】1-(4-ニトロフェニル)-4-ベンジル-5-テトラゾロン MS(Cl) m/z 298 (MH+);Rf=
0.8(25%酢酸エテル/ヘキサン)。
【0147】 実施例11
【0148】
【化39】
【0149】1-(4-ニトロフェニル)-4-メチル-5-テトラゾロン MS(Cl) m/z 222 (MH+);Rf=0.
3(25% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0150】 実施例12
【0151】
【化40】
【0152】1-(4-ニトロフェニル)-4-シクロペンチルメチル-5-テトラゾロン MS(Cl) m/z 29
0 (MH+);Rf=0.7(25% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0153】 実施例13
【0154】
【化41】
【0155】1-(4-ニトロフェニル)-4-(4-メチルペンチル)-5-テトラゾロン MS(El) m/z 291
(MH+);Rf=0.7(25% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0156】 実施例14
【0157】
【化42】
【0158】1-(4-アミノフェニル)-4-プロピル-5-テトラゾロン エタノール(25をmL)中、1-(4-ニトロフェニル)-4-プロピル-5-テトラゾロン(6
.1g)および10%炭素担持パラジウム(2.5g)を含有する溶液を、1気圧の水素下で
18時間撹拌した。懸濁液を珪藻土のパッドを通して濾過し、そして濾液を真空濃
縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン)により
精製して、無色の結晶として5.22gの純粋な生成物を得た。1H NMR(CDCl3)δ7.62
(d,J=8.8Hz,2H),6.75(d,J=8.8Hz,2H),3.97(t,J=7.2Hz,2H),3.82(br s,2H),1.91(
m,2H),1.01(t,J=7.5Hz,3H);MS(EI)m/z219(M+);Rf=0.1(25%酢酸エテル/ヘキサ ン)。
【0159】 実施例15〜18は、実施例14に記載した手順に準じて、実施例10〜13
を出発材料として使用して製造することができる。
【0160】 実施例15
【0161】
【化43】
【0162】1-(4-アミノフェニル)-4-ベンジル-5-テトラゾロン MS(EI) m/z 267 (MH+);Rf=
0.1(25%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0163】 実施例16
【0164】
【化44】
【0165】1-(4-アミノフェニル)-4-メチル-5-テトラゾロン MS(EI) m/z 191 (MH+);Rf=0.
4(1:1の酢酸エチル/ヘキサン)。
【0166】 実施例17
【0167】
【化45】
【0168】1-(4-アミノフェニル)-4-シクロペンチルメチル-5-テトラゾロン MS(EI) m/z 25
9 (MH+);Rf=0.2(1:3の酢酸エチル/ヘキサン)。
【0169】 実施例18
【0170】
【化46】
【0171】1-(4-アミノフェニル)-4-(4-メチルペンチル)-5-テトラゾロン MS(CI) m/z 262
(MH+);Rf=0.3(25% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0172】 実施例19
【0173】
【化47】
【0174】4-オキソ-4H-クロメン-2-カルボン酸 ジエチルオキサレート(110mL、810ミリモル)および2'-ヒドロキシアセトフェ
ノン(44mL、365ミリモル)の混合物を、20分間にわたりエタノール(600mL)中のナ
トリウムエトキシド(76g、1.11モル)溶液に加えた。混合物を80℃に1時間加熱 し、そして室温に冷却した。水(500mL)およびジエチルエーテル(600mL)を加え 、そして混合物を濃塩酸でpH=2に酸性化した。有機相を分離し、そして水性相を
さらにジエチルエーテルで抽出した(2×)。合わせた有機相を飽和塩化ナトリ
ウム水溶液で洗浄し(2×)、乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮して油状の茶色い 固体を得た。
【0175】 固体を氷酢酸(440mL)および濃HCl(110mL)と混合し、そして85℃で一晩加熱し た。混合物を室温に冷却し、水(550mL)で希釈し、そして濾過した。固体を水で 洗浄し(2×125mL)、そして真空オーブン中で乾燥させて紫色の固体を得た(58
g、83%)。融点260〜261℃。1H NMR(DMSO-d6,300MHz)δ8.03(m,1H),7.85(m,1H),
7.71(m,1H),7.51(m,1H),6.89(s,1H)。
【0176】 実施例20
【0177】
【化48】
【0178】(±)-クロマン-2-カルボン酸 酢酸(200mL)中、実施例19からの化合物(20.0g、105ミリモル)および活性炭 担持パラジウム(Pd 10%、2.0g)をParr水素化装置中の水素圧下(60psig)に置い た。22.5時間後、混合物を水素雰囲気から取り出し、そしてCeliteのパッドを通
して濾過した。Celiteのパッドを酢酸エチル(800mL)で洗浄し、そして合わせた 濾液を濃縮して茶色い油を得た。この油を酢酸エチル(500mL)に溶解し、そして 飽和NaHCO3水溶液で抽出した(4×125mL)。水性相を濃HClでpH=2に酸性化し、そ
して酢酸エチルで抽出した(4×100mL)。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム 水溶液(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮して無色の固体を得た(1
8.0g、96%)。融点97.5〜99℃。1H NMR(DMSO-d6,300MHz)δ12.96(br s,1H),7.03
(m,2H),6.78(m,2H),4.74(dd,J=6.4Hz,3.9Hz,1H),2.73(m,1H),2.63(m,1H),2.03(m
,2H)。
【0179】 実施例21
【0180】
【化49】
【0181】(±)-クロマン-2-カルボン酸アミド 塩化オキサリル(11.0mL、126ミリモル)を、テトラヒドロフラン(250mL)中の実
施例20からの化合物(15g、84.3ミリモル)およびN,N-ジメチルホルムアミド(1
mL)の冷却した溶液(0℃)に滴下した。ガスの発生が完了したら、混合物を室温 に暖め、そして真空で濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(450mL)に溶解した
。溶液を-78℃に冷却し、そしてアンモニアを混合物上に凝縮させた。30分後、 混合物を室温に暖め、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせ
た有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し(2×)、乾燥させ(MgSO4)、そし て濃縮して固体を得た。固体を1:1のジエチルエーテル/ヘキサンでトリチュ
レートし、そして50℃で真空中にて乾燥させて無色の固体を得た(14.5g、97%) 。融点125〜127℃。1H NMR(アセトン-d6,300MHz)δ7.08(m,3H),6.86(m,2H),6.75
(brs,1H),4.47(dd,9.2Hz,2.9Hz,1H),2.76(m,2H),2.28(m,1H),0.96(m,1H)。
【0182】 実施例22
【0183】
【化50】
【0184】(±)-2-カルバモイルクロマン-6-スルホニルクロライド 実施例21の化合物(2.0g、11.3ミリモル)を、10分間にわたり数部にわけて冷
却(0℃)したクロロスルホン酸(9mL)に加えた。75分後、混合物を氷上(150g)に
ゆっくりと加えた。混合物を濾過し、そして固体を水で洗浄し(3×20mL)、そし
て50℃で真空中にて乾燥させ無色の粉末を得た(2.29g、73%)。融点147〜148℃ 。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.82(m,2H),7.08(d,J=8.6Hz,1H),6.50(br s,1H),5.77
(brs,1H),4.68(dd,J=9.4Hz,3.1Hz,1H),2.95(m,2H),2.52(m,1H),2.16(m,1H)。
【0185】 実施例23
【0186】
【化51】
【0187】(±)-6-{4-[4-(3-シクロペンチルプロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロテトラゾリ- 1-イル]フェニル)スルファモイル}クロマン-2-カルボン酸アミド ピリジン(650mL、8.03ミリモル)、続いてテトラヒドロフラン(50mL)中の1-(4-
アミノフェニル)-4-(3-シクロペンチルプロピル)-テトラゾロン(2.1g、7.32ミリ
モル:国際公開第97/16189号明細書に記載されているように製造)を、冷却(0 ℃)したテトラヒドロフラン(50mL)中の実施例22の化合物(2.02g、7.33ミリモ ル)に加えた。混合物を50℃に一晩加熱した。ピリジン(650mL)を加え、そして 混合物を再度、50℃に加熱した。72時間後、混合物を酢酸エチルと水の間に分配
した。有機相を5%塩酸水(2×)、飽和重炭酸ナトリウム水、および飽和塩化 ナトリウム水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮して固体を得た(3.7g)。
粗生成物を酢酸エチル(260mL)から再結晶化した。再結晶化混合物を0℃に冷却 した後、濾過して無色の結晶を得た(2.14g)。第2の収量は1.09gであった。合わ
せた収量は3.22g(83%)であった。融点202〜205℃。1H NMR(DMSO-d6,300MHz)δ1
0.43(s,1H),7.69(d,J=8.8Hz,2H),7.53(m,3H),7.37(br s,1H),7.26(d,J=8.8Hz,2H
),6.95(d,J=8.5Hz,1H),4.57(dd,J=8.5Hz,3.3Hz,1H),3.92(t,J=7.0Hz,2H),2.71(m
,2H),2.13(m,1H),1.89(m,1H),1.72(m,5H),1.49(m,4H),1.30(m,2H),1.03(m,2H);M
S(FAB)m/z527(MH+)。
【0188】 実施例24および25は、実施例23の手順に準じて製造した。
【0189】
【表1】
【0190】 実施例26
【0191】
【化52】
【0192】(±)-2-アミノメチルクロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチルプロピル) -5-オキソ-4,5-ジヒドロテトラゾリ-1-イル]フェニル}アミド ボラン−メチルスルフィド錯体(テトラゾロン中の2.0M 溶液、17.1mL、34.2 ミリモル)を、冷却した(0℃)したテトラヒドロフラン(75mL)中の実施例23か
らの化合物(3.0g、5.7ミリモル)に加えた。混合物を90分間、加熱還流し、次に 0℃に冷却した。メタノールをガスの発生が終わるまで加え、次に6N HCl(15mL
)を加えた。混合物を60分間、加熱還流し、次に0℃に冷却した。混合物を10% 水酸化ナトリウム水でpH=12とし、そして酢酸エチルで抽出し(2×)、合わせた 有機相を乾燥させ(Na2SO4)、そして濃縮して固体を得た。シリカゲルクロマト グラフィー(50:50のヘキサン/酢酸エチルから45:45:10のヘキサン/酢酸エチ
ル/メタノール、90:10の酢酸エチル/メタノールへの勾配溶出)で無色の固体 を得た(2.32g、80%)。融点125〜130℃(分解)。1H NMR(DMSO-d6,300MHz),δ7.64
(d,J=8.8Hz,2H),7.54(d,J=2.2Hz,1H),7.47(dd,J=8.5Hz,2.2Hz,1H),7.22(d,J=8.8
Hz,2H),6.84(d,J=8.8Hz,1H),5.6(br s,3H),4.04(m,1H),3.92(t,J=7.0Hz,2H),2.8
3(d,J=5.5Hz,2H),2.76(m,2H),2.0(m,1H),1.8-1.4(m,10H),1.30(m,2H),1.03(m,2H
);MS(FAB)m/z513(MH+)。
【0193】 実施例27および28は、実施例26の手順に準じて製造した。
【0194】
【表2】
【0195】 実施例29
【0196】
【化53】
【0197】2-[(2R)-(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イルエチルアミノ)メチル]クロマン-6-ス ルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチルプロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロテトラゾリ -1-イル]フェニル}アミド2水和物 90:10のエタノール/水(20mL)中、実施例26からの化合物(563mg、1.1ミリモ
ル)および実施例7からの化合物(121mg、1.0ミリモル)の溶液を7時間、加熱還
流した。混合物を真空中で固体に濃縮した。粗生成物をシリカゲル、続いてアル
ミナのクロマトグラフィーにかけた(メタノール/ジクロロメタンの溶出)。生
成物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し(3×)、乾燥し
(MgSO4)、そして濃縮して固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(1:1の ヘキサン/酢酸エチル、そして5〜15%メタノールの勾配溶出)で無色の固体を
得た(68mg、11%)。融点93〜95℃;1H NMR(DMSO-d6,300MHz)δ8.54(d,2.2Hz,1H)
,8.43(dd,J=4.8Hz,1.5Hz,1H),7.70(m,3H),7.54(d,J=2.2Hz,1H),7.47(dd,J=8.6Hz
,2.4Hz,1H),7.32(dd,J=7.7Hz,4.8Hz,1H),7.26(d,J=9.2Hz,2H),6.85(d,J=8.5Hz,1
H),5.5(m,1H),4.7(m,1H),4.15(m,1H),3.92(t,7.0Hz,2H),2.75(m,6H),1.95(m,1H)
,1.8-1.65(m,6H),1.6-1.4(m,5H),1.30(m,2H),1.03(m,2H);MS(FAB)m/z634(MH+).C 32 H39N7O5Sの理論値;2H2O:C,57.54;H,6.46;N,14.68.測定値:C,57.52;H,6.15;N,1
4.53。
【0198】 実施例30から34は、実施例29の手順に準じて製造した。
【0199】
【表3】
【0200】 実施例35
【0201】
【化54】
【0202】2-{[(2R)-2-(3-クロロ-フェニル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-クロマ ン-6-スルホン酸(4-イソプロピル-フェニル)-アミド-ヒドロクロライド ジエチルエーテル中の塩化水素溶液を、酢酸エチル中の実施例30からの化合
物の溶液に加えた。混合物を真空で濃縮して固体を得た。
【0203】 実施例36
【0204】
【化55】
【0205】2-[((2R)-2-ヒドロキシ-2-フェニル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-スルホ ン酸(4-イソプロピル-フェニル)-アミド-ヒドロクロライド 表題化合物は、実施例35の手順に準じて製造した。
【0206】 実施例37
【0207】
【化56】
【0208】2-({ビス-[(2R)-2-(3-クロロ-フェニル)-2-ヒドロキシ-エチル]アミノ}-メチル) -クロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジ ヒドロ-テトラゾリ-1-イル]フェニル}-アミド水和物 実施例32の化合物を製造した同じ反応混合物から、表題化合物をシリカゲル
クロマトグラフィーにより固体で得た(117mg、30%)。融点110〜115℃(分解) ;MS(FAB)m/z821(MH+);C41H46Cl2N6O6Sの理論値 H2O:C,58.64;H,5.76;N,10.01,
測定値:C,58.53;H,5.73;N,9.80.Rf=0.2(B)。
【0209】 実施例38
【0210】
【化57】
【0211】(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチル)-[6-(4-イソプロピル-フェニルスル ファモイル)-(2R)-クロマン-2-イルメチル]-カルバミン酸 tert-ブチルエステル ジ-tert-ブチル-ジカルボネート(210mL、0.91ミリモル)を、2-[((2R)-2-ヒド ロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-スルホン酸(4- イソプロピル-フェニル)-アミド(400mg、1.11ミリモル、実施例29の手順に従 い実施例27の中間体からの粗固体から得た)溶液(15mLのテトラヒドロフラン 中)に加えた。1時間後、混合物を真空で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフ ィー(50:50のヘキサン/酢酸エチルから48:48:5のヘキサン/酢酸エチル/メタ
ノールへの勾配溶出)で黄色い油を得た(221mg、43%)。Rf=0.4(B) 実施例39および40は、実施例38の手順に準じて製造した。
【0212】
【表4】
【0213】 実施例41
【0214】
【化58】
【0215】2-[((2R)-2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6 -スルホン酸 (4-イソプロピル-フェニル)アミド水和物 2N メタノール性HCl(10mL)中の実施例38からの中間体(430mg、0.89ミリモ ル)溶液を2時間、加熱還流した。溶液を真空中で濃縮し、そして残渣を酢酸エ チルと水の間に分配した。水性相を10%水性水酸化ナトリウムで塩基性とし、そ
して酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO4)、そして真空中で濃縮し て無色の結晶固体を得た(133mg、73%)。Rf=0.1(B);融点104〜106℃;MS(FAB)m/ z 482(MH+);C41H46Cl2N6O6Sの理論値 0.7H2O:C,63.19;H,6.61;N,8.50,測定値:C,
63.20;H,6.51;N,8.20。
【0216】 実施例42および43は、実施例41の手順に準じて製造した。
【0217】
【表5】
【0218】 実施例44
【0219】
【化59】
【0220】2-{[(2R★)-2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチ ル}-クロマン-6-スルホン 酸(4-クロロ-フェニル)アミド メタノール(5mL)中、実施例42の化合物(120mg、0.23ミリモル)、濃HCl(160
mL)、および塩化錫(II)2水和物(110mg、0.49ミリモル)の混合物を18時間、加熱
還流した。混合物を濃縮し、そして残渣を水および酢酸エチルで希釈した。水性
相を1N NaOHで塩基性とした。有機相を取り出し、そして水性相を酢酸エチルで
抽出した(3×)。合わせた有機相を乾燥させ、そして濃縮して固体を得た。シ
リカゲルクロマトグラフィー(45:45:10のヘキサン/酢酸エチル/メタノールか
ら、90:10の酢酸エチル/メタノール、88:10:2の酢酸エチル/メタノール/水酸
化アンモニウム水への勾配溶出)で固体を得た(86mg、77%)。融点95℃(分解 );MS(FAB)m/z489(MH+);Rf=0.2(D);C23H25ClN4O4Sの理論値 0.42H2O:C,55.63;H
,5.25;N,11.28;測定値:C,55.94;H,5.22;N,10.88。
【0221】 実施例45
【0222】
【化60】
【0223】2-{[(2R★)-2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチ ル}-クロマン-6-スルホン 酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5 -ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 表題化合物は、実施例44の手順に準じて製造した。MS(FAB) m/z 649(MH+):
Rf=0.1(B)。
【0224】 実施例46
【0225】
【化61】
【0226】(2R)-2-[((2R)-2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロ マン-6-スルホン 酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒド ロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 表題化合物は、(R)-クロマン-2-カルボン酸(独国特許出願公開第4430089A196
0229号明細書に製造)から実施例21〜23、27および29に記載した手順に
より製造した。Rf=0.1(D)。
【0227】 実施例47
【0228】
【化62】
【0229】(2S)-2-[((2R)-2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロ マン-6-スルホン 酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒド ロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}アミド 表題化合物は、(S)-クロマン-2-カルボン酸(独国特許出願公開第4430089A196
0229号明細書に従い製造)から、実施例21〜23、27および29に記載した
手順により製造した。Rf=0.1(D)。
【0230】 実施例48
【0231】
【化63】
【0232】(3-シクロペンチル-プロピル)-(2,2-ジメトキシ-エチル)-アミン 無水N,N-ジメチルホルムアミド中、2-アミノアセトアルデヒドジメチルアセタ
ール(3.0mL、27.5ミリモル)、固体炭酸カリウム(2.1g、15.2ミリモル)および3- シクロペンチル-1-ヨードプロパン(3.3g、13.9ミリモル)の混合物を、室温で12 時間撹拌した。混合物を濾過し、そして濾液を水と酢酸エチルとの間に分配した
。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、そして濃縮して粗油を得た。粗生
成物は、酢酸エチルを用いてシリカゲルのプラグを通して黄色い油を提供した(2
.67g、89%)。1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ4.35(t,1H),3.23(s,6H),2.54(d,2H),1.
70(m,3H),1.51(m,6H),1.36(m,2H),1.27(m,2H),1.04(m,2H)。
【0233】 実施例49
【0234】
【化64】
【0235】1-(3-シクロペンチル-プロピル)-3-(4-ニトロ-フェニル)-1,3-ジヒドロ-イミダ ゾロ-2-オ ン 実施例48からの生成物(2.6g、12.1ミリモル)をCH2Cl2(30mL)に溶解し、そし
て0℃に冷却した。4-ニトロフェニイソシアネート(1.98g、12.1ミリモル)を加 え、そして混合物を23℃に暖めた。反応をさらにCH2Cl2(30mL)で希釈し、そして
0℃に冷却した後、1:1のトリフルオロ酢酸および水の溶液を加えた。二相性の 溶液を周囲温度で18時間激しく撹拌した。層が分離し、そして水性層をCHCl3で 抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そ して濃縮して黄色い固体を得た。融点105〜107℃。Rf=0.4(2:1 ヘキサン/酢酸 エチル);1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ8.30(d,2H),8.11(d,2H),7.26(d,1H),6.91(
d,1H),3.57(t,2H),1.71(m,3H),1.63(m,2H),1.47(m,4H),1.24(m,2H),1.03(m,2H);
MS(Cl)m/z316(MH+)。
【0236】 実施例50
【0237】
【化65】
【0238】1-(4-アミノ-フェニル)-3-(3-シクロペンチル-プロピル)-イミダゾリジン-2-オ ン 酢酸エチル(200mL)中、実施例49からの生成物(3.7g、11.7ミリモル)および1
0%活性炭担持パラジウム(0.74g)の混合物を、水素雰囲気下に一晩置いた。混合
物は過剰な酢酸エチルを用いてCeliteのパッドを通して濾過し、そして濾液を濃
縮して粗茶色油を得た。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精
製し(2:1のヘキサン/酢酸エチルから1:1のヘキサン/酢酸エチルへの勾
配溶出)、淡いオレンジ色の固体を得た(2.01g、60%)。融点97〜99℃。Rf=0.1
(2:1 ヘキサン/酢酸エチル);1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ7.20(d,2H),6.72(d,1
H),6.63(d,1H),6.57(d,2H),5.09(br s,1H),3.50(t,2H),1.72(m,3H),1.59(m,6H),
1.26(m,2H),1.03(m,2H);MS(FAB)m/z286(MH+)。
【0239】 実施例51
【0240】
【化66】
【0241】6-{4-[3-(3-シクロペンチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1- イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-2-カルボン酸アミド 表題化合物は、実施例23に記載した手順により実施例50から製造した。収
率71%。Rf=0.1(2:1酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ10.
15(s,1H),7.53(m,4H),7.47(s,1H),7.37(s,1H),7.12(d,2H),6.95(d,1H),6.90(d,1
H),6.72(d,1H),4.57(dd,1H),3.50(t,2H),2.77(m,1H),2.71(m,1H),2.11(m,1H),1.
88(m,1H),1.71(m,3H),1.56(m,6H),1.24(m,2H),1.02(m,2H);MS(ES)m/z525(MH+)。
【0242】 実施例52
【0243】
【化67】
【0244】2-アミノメチル-クロマン-6-スルホン酸{4-[3-(3-シクロペンチル-プロピル)-2- オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 表題化合物は、実施例26に記載した手順により実施例51から製造した。収
率28%。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ7.41(m,4H),7.38(d,2H),7.05(d,2H),6.85(m,1H
),5.56(dd,1H),4.10(m,2H),3.62(m,1H),3.24(m,2H),2.96(m,2H),2.77(m,2H),2.0
4(m,1H),1.79(m,3H),1.58(m,6H),1.33(m,2H),1.10(m,2H);MS(ES)m/z511(MH+)。
【0245】 実施例53
【0246】
【化68】
【0247】2-[(2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6-スル ホン酸{4-[3-(3-シクロペンチル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ -1-イル]-フェニル}-アミド 表題化合物は、実施例29に記載した手順により実施例52から製造した。収
率12%。融点90〜92℃;Rf=0.1(9:1 酢酸エチル/メタノール);1H NMR(300MHz,C
D3OD)δ8.57(s,1H),8.44(d,1H),7.85(d,1H),7.42(m,5H),7.17(d,2H),6.82(d,1H)
,6.76(d,1H),6.63(d,1H),4.24(m,1H),3.64(t,2H),2.86(m,6H),1.78(m,6H),1.57(
m,5H),1.32(m,2H),1.09(m,2H);MS(ES)m/z631(MH+)。
【0248】 実施例54〜56は、実施例26の手順に準じて製造した。
【0249】
【表6】
【0250】 実施例57〜59は、実施例54〜56を出発材料として使用して、実施例2
9の手順に準じて製造した。
【0251】
【表7】
【0252】 実施例60
【0253】
【化69】
【0254】(±)-6-ニトロ-クロマン-2-カルボン酸 濃硝酸の溶液(70%、166mL)に、0℃で実施例20からのクロマン酸(10.0g、
56.0ミリモル)を数部に分けて加えた。反応混合物をすべての固体が溶解するま で撹拌し(1時間)、そして氷(400g)上に注いだ。細かい沈殿物を中程度の孔の
焼結ガラス漏斗を通して濾過して集めた。粗沈殿物を水(2×100mL)、続いて塩 水(1×50mL)で洗浄し、最後に60℃の真空下で24時間乾燥させて、純粋な生成物
を得た(8.85g、70.4%)。Rf=0.2(塩化メチレン:メタノール 9:1);融点110〜11
1℃;MS(FAB) m/z 224(MH+)。
【0255】 実施例61
【0256】
【化70】
【0257】(±)-6-ニトロ-クロマン-2-カルボン酸アミド テトラヒドロフラン(45mL)中、実施例60からの化合物(1.5g、6.7ミリモル)
およびN,N-ジメチルホルムアミド(3滴)の溶液に、0℃で塩化オキサリル(1.45
g、11.4ミリモル、1.0mL)を加えた。反応混合物を0℃で1時間、そして室温で 3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして粗生成物を次の工程に使用した。
【0258】 冷却器、アルゴンアダプターおよび温度計を備えた3-首フラスコに、6-ニト ロ-2-クロロカルボニル-ベンゾテトラヒドロピラン(1.5g、7.0ミリモル)および テトラヒドロフラン(45mL)を入れた。温度をアセトン/ドライアイス浴で-78℃ とし、そして過剰なアンモニアガスを反応混合物上で凝縮させた。反応混合物を
-78℃で1時間撹拌した。氷浴を取り外し、そして反応混合物を室温で1時間撹 拌した。沈殿は濾過を介して集め、そして水(3×50mL)、続いてヘキサン(2×
50mL)で洗浄した。固体を真空下60℃で24時間乾燥させた(6.8g、99%)。Rf=0.6
(塩化メチレン:メタノール 95:5);MS(FAB) m/z 221(MH+)。
【0259】 実施例62
【0260】
【化71】
【0261】(±)-6-アミン-クロマン-2-カルボン酸アミド 実施例61からの化合物(6.75g、30.0ミリモル)、無水エタノール(700mL)お よび10%活性炭担持パラジウム(1.35g)の混合物を、水素バルーンの下に24時間
置いた。生成物はセライトを通して濾過し、そして溶媒を蒸発させて表題化合物
(5.76g、100%)を得た。Rf=0.4(塩化メチレン:メタノール 95:5);MS(FAB) m /z 193(MH+)。
【0262】 実施例63
【0263】
【化72】
【0264】(±)-6-フェニルスルホンアミド-クロマン-2-カルボン酸アミド テトラヒドロフラン(90mL)中、実施例62からの化合物(1.88g、9.8ミリモル
)、およびピリジン(0.78g、9.8ミリモル)の溶液に、0℃でベンゼンスルホニル
クロライド(1.72g、9.8ミリモル、1.24mL)をシリンジを通して加えた。氷浴を取
り外し、そして反応混合物を18時間、加熱還流した。溶媒を蒸発させ、そして残
渣を酢酸エチル(250mL)に懸濁し、そして水(1×50mL)、5% HCl(1×50mL)、
飽和重炭酸ナトリウム(1×50mL)、そして塩水(1×50mL)で洗浄した。生成物 を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして蒸発させて1gの粗生成物を得、これをヘキ
サン:酢酸エチル(1:1)に懸濁し、そして濾過により集め、最後にヘキサン
(50mL)で洗浄し、そして60℃の真空下で24時間乾燥させて生成物を得た(3.24g、
99.6%)。Rf=0.4(ヘキサン:酢酸エチル 1:1);MS(FAB) m/z 333(MH+)。
【0265】 実施例64
【0266】
【化73】
【0267】(±)-6-フェニルスルホンアミド-アミノメチルクロマン テトラヒドロフラン(150mL)中、実施例63からの化合物(3.1g、9.3ミリモル
)の溶液に、0℃でアルゴン下、亜硫酸メチルボロン(テトラヒドロフラン中、2
M)(27.9ml、55.8ミリモル)をシリンジを通して加えた。氷浴を取り外し、そして
反応混合物を18時間還流した。反応混合物を0℃に冷却し、そしてメタノール(2
1mL)をゆっくりと加えた。ガス発生がおさまった時、6N HCl(27mL)をゆっくり と加え、そして溶液を1時間還流した。溶液を0℃に冷却し、そしてpHを20%水
酸化ナトリウムで12に調整した。水性相を酢酸エチルで抽出した(2×200mL)。 有機相を水(2×25mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして蒸発させて
粗生成物を得た(1.6g)。この粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ
、そして塩化メチレン:メタノール9:1で溶出して、粘稠な油として純粋な生
成物を得た(1.0g、32%)。Rf=0.4(J);MS(FAB) m/z (MH+)。
【0268】 実施例65
【0269】
【化74】
【0270】2-{[(3-クロロフェニル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メチル}-クロマン-6-イ ル-(4-クロロ)-ベンゼンスルホンアミド 無水エタノール(15mL)およびジメチルホルムアミド(1mL)中、実施例64から
の化合物(0.25g、0.74ミリモル)の溶液に、アルゴン下で、テトラヒドロフラン
(2mL)中の(R)-(+)-3-クロロスチレンオキシド(0.11g、0.7ミリモル)をシリンジ
を通して還流で加えた。反応混合物を24時間還流した。溶媒を蒸発させ、そして
粗生成物をシリカに通し、そして48:48:5のヘキサン/酢酸エチル/メタノール から45:45:10のヘキサン/酢酸エチル/メタノールの勾配から溶出した。生成物
をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、そして9:1の塩化メチレン:メタ
ノールで溶出して、モノアルキル化生成物の純粋な生成物を得た(77mg、21%) 。Rf=0.3(A);MS(FAB)m/z473(MH+);1H NMR(d6-DMSO 300MHz)δ7.95(s,1H),7.66(m
,2H),7.53(m,3H),.27(m,3 H),6.71(m,2H),6.55(d,1H,J=8.46Hz),5.44(m,1H),4.6
2(m,1H),3.96(m,1H),2.86(s,2H),2.62(m,6H),1.86(m,1H). 実施例66〜72は、実施例63に記載した手順、および(R)-(+)-ククロスチ
レンオキシドまたは実施例7のいずれかに記載した手順に準じて、実施例62か
ら製造した。
【0271】
【表8】
【0272】 実施例73 カプセル製剤は、 2-[(2-ヒドロキシ-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-クロマン-6- スルホン酸{4-[3-(3-シクロペンチル-プロピル)-2-オキソ- 2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1-イル]フェニル}-アミド 40mg 澱粉 109mg ステアリン酸マグネシウム 1mg から調製した。
【0273】 成分をブレンドし、適当なメッシュのシーブに通し、そして硬質ゼラチンカプ
セルに充填した。
【0274】 実施例74 錠剤は、 (2S)-2-[((2R)-2-ヒドロキシ-2-ピリジン-3-イル-エチルアミノ)-メチル]-ク ロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ- 4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル]フェニル}-アミド 25mg セルロース、微結晶 200mg コロイド状二酸化ケイ素 10mg ステアリン酸 5.0mg から調製した。
【0275】 材料を混合し、錠剤に打錠した。
【0276】 実施例75
【0277】
【化75】
【0278】2-(2-ブロモ-エチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン 2-ノルボルネン酢酸(15g、97ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(150mL)に溶
解し、そして0℃で水素化アルミニウムリチウム(195mL、テトラヒドロフラン 中1M)で滴下処理した。反応は3日間撹拌し、次いで水(50mL)を加えることによ
り止めた。反応をジエチルエーテル(300mL)で希釈し、そして水で洗浄した(3 ×200mL)。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して油を得
た。生成物はシリカゲルのパッドを通して2-ビシクロ[2.2.1]ヘプチ-2-イル-エ タノールを無色の油として得た(13.1g、96%)。
【0279】 2-ビシクロ[2.2.1]ヘプチ-2-イル-エタノール(13.0g、93ミリモル)をアセトニ
トリル(200mL)に溶解し、そしてジブロモトリフェニルホスホラン(47.0g、0.11 モル)で処理した。1.5時間後、混合物を水(10mL)で止め、ジエチルエーテル(400
mL)で希釈し、そして水で洗浄した(2×400mL)。有機相を乾燥(MgSO4)させ、そ
して油に濃縮した。生成物はシリカゲルのパッドを通し、無色の油として2-(2- ブロモ-エチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタンを得た(18g、95%)。1H NMR(CDCl3,3
00MHz)δ3.37(t,7.4Hz,2H),2.22(m,1H),1.97(m,1H),1.86(m,1H),1.7-1.4(m,5H),
1.3-0.9(m,5H);MS(FAB)m/z203(MH+)。
【0280】 実施例76
【0281】
【化76】
【0282】3-シクロペンチル-プロピオンアルデヒド 3-シクロペンチル-1-プロパノール(15.0g、117ミリモル)をジクロロメタン(60
0mL)に溶解し、そしてCelite(50g)およびクロロクロム酸ピリジニウム(50.0g、
232ミリモル)で処理した。反応は室温で24時間撹拌した。反応は薄層クロマトグ
ラフィーにより完全であると分かり(染色:過マンガン酸カリウム)、そしてシ
リカのパッドを通して濾過し(ジクロロメタン)、3-シクロペンチル-プロピオ ンアルデヒドを油として得た(10.3g、70%)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ11.1-10.8
(br s,1H),2.36(t,7.73Hz,2H),1.8-1.5(m,9H),1.09(m,2H)。
【0283】 実施例77
【0284】
【化77】
【0285】(4-ブロモ-ブチル)-シクロペンタン メトキシメチル トリフェニルホスホニウム クロライド(36g、0.11モル)を、 無水テトラヒドロフラン(400mL)に懸濁し、カリウムtert-ブトキシド(12.8g、0.
11モル)で処理した。反応は10分間撹拌し、そして3-シクロペンチル-プロピオン
アルデヒド(10.29g、0.082モル、実施例76)を、無水テトラヒドロフラン(100m
L)中の溶液として滴下した。24時間後、反応を水で止めた。反応をジエチルエー
テル(600mL)で希釈し、そして水で洗浄した(3×300mL)。有機相を乾燥させ(MgS
O4)、そして濃縮して油を得た。この油をテトラヒドロフラン(50mL)に取り、そ して濃塩酸(20mL)を加えた。6時間後、反応をジエチルエーテルで希釈し、そし
て水で洗浄した(2×200mL)。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮し
て油を得た。油をシリカゲルのパッドを通し、4-シクロペンチル-ブチラルデヒ ドを油として得た(6.21g、54%)。
【0286】 4-シクロペンチル-ブチラルデヒド(4.9g、35ミリモル)をエタノール(100mL)に
溶解し、そしてゆっくりとホウ水素化ナトリウム(1.72g、4.54ミリモル)で処理 した。反応は3日間撹拌し、次いで水(10mL)を加えることにより止めた。反応を
ジクロロメタン(200mL)で希釈し、そして水で洗浄した(2×100mL)。有機相を 乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して油を得た。生成物はシリカゲルのパ
ッドを通して4-シクロペンチル-ブタン-1-オールを無色の油として得た(3.12g、
63%)。
【0287】 アセトニトリル(200mL)中の4-シクロペンチル-ブタン-1-オール(3.1g、22ミリ
モル)を、ジブロモトリフェニルホスホラン(10.1g、23.9ミリモル)で処理した。
反応は2時間撹拌し、そして水(10mL)で止めた。反応をジクロロメタン(300mL) で希釈し、そして水で洗浄した(3×100mL)。有機相を乾燥(MgSO4)させ、そし て油に濃縮した。生成物はシリカのパッドを通し、無色の油として(4-ブロモ-ブ
チル)-シクロペンタンを得た(3.37g、76%)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ3.42(t,7
.0Hz,2H),1.9-1.7(m,4H),1.6-1.3(m,9H),1.07(m,2H)。
【0288】 実施例78および79は、実施例9に準じて製造した。
【0289】
【表9】
【0290】 実施例80
【0291】
【化78】
【0292】1-(4-ニトロフェニル)-4-(2-フェニルスルファニルエチル)-1,4-ジヒドロテトラ ゾロ-5-オン 1-(4-ニトロフェニル)-5-テトラゾロン(実施例8)(153mg、0.74ミリモル)、2-
ヒドロキシエチルフェニルスルフィド(0.1mL、0.74ミリモル)、およびトリフェ ニルホスフィン(194mg、0.74ミリモル)を、テトラヒドロフラン(2.5mL)に懸濁し
た。ジエチル アゾジカルボキシレート(0.12mL、0.74ミリモル)を滴下した。12 時間後、混合物を真空で油に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(9:1 のヘキサン/酢酸エチル)で固体を得た(230mg、90%)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ
8.30(d,9.2Hz,2H),8.13(d,9.2Hz,2H),7.37(d,7.0Hz,2H),7.20(d,7.0Hz,2H),7.12
(m,1H),4.19(t,6.6Hz,2H),3.32(t,6.6Hz,2H);MS(Cl)m/z344(MH+)。
【0293】 実施例81および82は、実施例9の手順に準じて製造した。
【0294】
【表10】
【0295】 実施例83
【0296】
【化79】
【0297】2-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-(4-ニトロ-フェニル)-2N-テトラゾール 無水N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)中、鉱物油中の60%水素化ナトリウム(
424mg、10.6ミリモル)懸濁液に、5-(4-ニトロフェニル)-1H-テトラゾール(2.0g 、10.5ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド中の溶液(20mL)として加えた。10 分後、3-シクロペンチル-1-ヨードプロパン(2.75g、11.6ミリモル、1.1当量)を 加えた。2日後、混合物を氷に注ぎ、そして生成した沈殿を濾過により集めた。
固体を水で洗浄し、真空中50℃で乾燥させて表題化合物を低融点の黄色い固体と
して得た(3.09g、98%)。1H NMR(DMSO-d6,300MHz)δ8.39(d,8.8Hz,2H),8.30(d,
8.8Hz,2H),4.76(t,7.0Hz,2H),1.98(m,2H),1.72(m,3H),1.4-1.5(m,4H),1.29(m,2H
),1.02(m,2H);MS(Cl)302(MH+);Rf=0.90(C)。
【0298】 実施例84
【0299】
【化80】
【0300】4-[4-(1,1,3,3-テトラメチル-ブチル)-フェノキシ]-ニトロベンゼン ジメチルホルムアミド(50mL)中、1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(3.4g、0.024 モル)、K2CO3(6.6g、48ミリモル)および4-(tert-オクチル)フェノール(5.0g、0.
024モル)の溶液を24時間、加熱還流した。混合物を室温に冷却し、水(200mL)で 希釈し、そして酢酸エチルで抽出した(250mL)。有機相を水で洗浄し(5×100mL
)、乾燥させ(Na2SO4)、そして減圧下で濃縮して所望の生成物を黄色い固体とし て得た(7.8g、100%)。1H NMR(DMSO-d6,300MHz)δ8.24(d,9.2Hz,2H),7.48(d,8.
8Hz,2H),7.09-7.05(m,4H),1.72(s,2H),1.34(s,6H),0.69(s,9H);MS(FAB)m/z328(M
H+);Rf=0.92(15:85 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0301】 実施例85
【0302】
【化81】
【0303】4-(4-(tert-ブチル-フェノキシ)-ニトロベンゼン 表題化合物は、実施例84の
手順に準じて製造した。MS(FAB)m/z272(MH+);TLC Rf=0.81(10:90の酢酸エチル /ヘキサン)。
【0304】 実施例86から実施例90は、実施例29の手順に準じて製造した。
【0305】
【表11】
【0306】 実施例91
【0307】
【化82】
【0308】1-(4-アミノ-フェニル)-3-(3-シクロペンチル-プロピル)-イミダゾリジン-2-オ 表題化合物は、1-(4-ニトロ-フェニル)-3-(3-シクロペンチル-プロピル)-イミ
ダゾロ-2-オン(実施例50)から、実施例50に記載の方法により製造した。 融点97〜100℃;1H NMR(DMSO-d6,300MHz)δ7.14(d,8.8Hz,2H),6.51(d,8.8Hz,2H)
,4.77(br s,2H),3.65(t,7.0Hz,2H),3.34(t,6.0Hz,2H),3.10(t,7.0Hz,2H),1.72(m
,3H),1.46(m,6H),1.27(m,2H),1.05(m,2H);MS(FAB)m/z288(MH+);Rf=0.13(l)。
【0309】 実施例92
【0310】
【化83】
【0311】(3-シクロヘキシル-プロピル)-(2.2-ジメトキシ-エチル)-アミン 1-クロロ-3-シクロヘキシルプロパン(11.1g、69.0ミリモル)、2-アミノアセト
アルデヒド(15.0mL、138.0ミリモル、2.0当量)、およびヨウ化ナトリウム(2.1g
、14.0ミリモル、0.2当量)を、無水N,N,-ジメチルホルムアミド(20mL)中で合わ せた。溶液を固体炭酸カリウム(9.66g、70ミリモル)と80℃にて16時間撹拌した 。混合物を室温に冷却し、そして水で希釈した。溶液を酢酸エチルで抽出した(
2×)。合わせた有機相を塩水(3×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして真空 中で濃縮して粗油を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(50:50のヘキサン/ 酢酸エチルから100%酢酸エチルへの勾配溶出)により、表題化合物を黄色い油 として得た(12.0g、76%)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ4.46(t,5.5Hz,1H),3.38(s,6
H),2.71(d,5.5Hz,2H),2.57(t,7.4Hz,2H),1.75-1.60(m,3H),1.47(m,2H),1.17(m,8
H),0.86(m,2H);Rf=0.27(50:50 ヘキサン/酢酸エチル)。
【0312】 実施例93
【0313】
【化84】
【0314】1-(3-シクロヘキシル-プロピル)-3-(4-ニトロ-フェニル)-1,3-ジヒドロ-イミダ ゾロ-2-オン 表題化合物は、(3-シクロヘキシル-プロピル)-(2,2-ジメトキシ-エチル)-アミ
ン(実施例92)から、実施例49に記載の方法により製造した。黄色い固体が
95%の収率で得られた。融点153〜156℃;1H NMR(CDCl3,300MHz)δ8.26(d,9.2Hz
,2H),7.87(d,9.2Hz,2H),6.66(d,2.9Hz,1H),6.40(d,2.9Hz,1H),3.62(t,7.4Hz,2H)
,1.67(m,7H),1.23-1.10(m,6H),0.86(m,2H);MS(Cl)m/z330(MH+);Rf=0.79(50:50 ヘキサン/酢酸エチル)。
【0315】 実施例94
【0316】
【化85】
【0317】1-(4-アミノ-フェニル)-3-(3-シクロヘキシル-プロピル)-1,3-ジヒドロ-イミダ ゾロ-2-オン 1-(3-シクロヘキシル-プロピル)-3-(4-ニトロ-フェニル)-1,3-ジヒドロ-イミ ダゾロ-2-オン(15.4g、46.8ミリモル)、および塩化錫2水和物(53.0g、234.5ミ
リモル、5.0当量)をエタノール中で合わせ、そして70℃で2時間加熱した。混合
物を25℃に冷却し、そして氷(500mL)上に注いだ。水性混合物のpHは1N 水酸化 ナトリウム水溶液で8に調整した。水性相を酢酸エチルで抽出した(3×)。合
わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして 真空中で濃縮してオレンジ色の固体を得た(13.4g、95%)。融点83〜85℃;1H N
MR(CDCl3,300MHz)δ7.26(d,8.5Hz,2H),6.64(d,8.5Hz,2H),6.40(d,2.9Hz,1H),6.2
4(d,2.9Hz,1H),3.70(br s,2H),3.57(t,7.4Hz,2H),1.64(m,7H),1.19(m,6H),0.85(
m,2H);MS(Cl)m/z300(MH+);Rf=0.24(50:50 ヘキサン/酢酸エチル)。
【0318】 実施例95
【0319】
【化86】
【0320】(2R)-2-アミノメチル-クロマン-6-スルホン酸{4-[3-(3-シクロヘキシル-プロピ ル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 6-{4-[3-(3-シクロヘキシル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1
-イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(2R)-2-カルボン酸アミド(3.0g、5.
57ミリモル)を、無水テトラヒドロフラン(90mL)に懸濁し、そしてナトリウム ビ
ス(2-メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物(トルエン中の65%、7.0mL、23.3
モル、4.2当量)を加えた。溶液を3時間、加熱還流し、室温に冷却し、そして1
N 水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を滴下した。混合物を酢酸エチルで希釈し、そ
してシリカゲルのパッドを通した。シリカゲルを50:50の酢酸エチル/メタノー ルで徹底的に洗浄した。合わせた濾液を真空で濃縮して固体を得た。シリカゲル
クロマトグラフィー(100%の酢酸エチルから60:40の酢酸エチル/メタノールへ
の勾配溶出)により、表題化合物を淡黄色の固体として得た(2.60g、89%)。融 点106〜110℃;1H NMR(CD3OD,300MHz)δ7.50(m,2H),7.43(d,8.8Hz,2H),7.16(d,8
.8Hz,2H),6.87(d,8.5Hz,1H),6.76(d,2.9Hz,1H),6.63(d,2.9Hz,1H),4.15(m,1H),3
.62(t,7.0Hz,2H),2.80(m,3H),2.10(m,1H),1.69(m,8H),1.23(m,7H),0.85(m,2H);L
C/MSm/z525(MH+);Rf=0.14(80:20 酢酸エチル/メタノール)。
【0321】 実施例96
【0322】
【化87】
【0323】(2S)-2-アミノメチル-クロマン-6-スルホン酸{4-[3-(3-シクロヘキシル-プロピ ル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロ-イミダゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 表題化合物は、6-{4-[3-(3-シクロヘキシル-プロピル)-2-オキソ-2,3-ジヒド ロ-イミダゾリ-1-イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(2S)-2-カルボン酸
アミドから、69%の収率で実施例95に記載の方法により製造した。融点108〜1
10℃;1H NMR(CD3OD,300MHz)δ7.50(m,2H),7.43(d,8.8Hz,2H),7.16(d,8.8Hz,2H)
,6.87(d,8.5Hz,1H),6.76(d,2.9Hz,1H),6.63(d,2.9Hz,1H),4.15(m,1H),3.62(t,7.
0Hz,2H),2.80(m,3H),2.10(m,1H),1.69(m.8H),1.23(m,7H),0.85(m,2H);MS(ES)m/z
525(MH+);Rf=0.14(K)。
【0324】 実施例97
【0325】
【化88】
【0326】(4S)-4-オキシラニルメトキシ-1N-インドール N,N-ジメチルホルムアミド(DMF、2mL)中、鉱物油中の60%水素化ナトリウム(
88mg、2.2ミリモル)懸濁液に、4-ヒドロキシインドール(0.27g、2.0ミリモル)を
DMF中の溶液(5mL)として加えた。混合物を20分間撹拌した。(2S)-(+)-グリシジ
ル-3-ニトロベンゼンスルホネート(0.52g、2.0ミリモル)をDMF(3mL)中の溶液と して加え、そして混合物を1時間撹拌した。反応を氷に注ぎ、水性混合物を酢酸
エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、そして真空で粗
固体に濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(50:50のヘキサン/酢酸エチ ル)により、茶色い油として表題化合物を得た(0.315g、83%)。1H NMR(DMSO-d 6 ,300MHz),δ11.08(br s,1H),7.21(s,1H),6.99(m,2H),6.47(m,2H),4.40(dd,11.4
Hz,2.6Hz,1H),3.29(m,1H),3.19(m,1H),2.76(m,1H);MS(EI)m/z189(M+);Rf=0.80(5
0:50ヘキサン/酢酸エチル)。
【0327】 実施例98〜実施例113は、実施例29に記載した方法により製造し、そし
て実施例38および実施例41に記載した方法により精製した。
【0328】
【表12】
【0329】
【表13】
【0330】
【表14】
【0331】 実施例116〜実施例117は、実施例35の手順に準じて製造した。
【0332】
【表15】
【0333】 実施例118〜実施例122は、実施例44の手順に準じて製造した。
【0334】
【表16】
【0335】 実施例123は、実施例44の手順に準じて製造し、そして実施例38および
実施例41に記載の方法により精製した。
【0336】
【表17】
【0337】 実施例124
【0338】
【化89】
【0339】5-クロロ-1-(4-ニトロ-フェニル)-1N-テトラゾール 5-クロロ-1-フェニル-1H-テトラゾール(500g、2.78モル)を慎重に一回で撹拌 した白色の発煙硝酸(91.5% HNO3、2.5リットル)に加えた。混合物の内部温度は
次第に65℃まで上がり、そして下がった。アリコートを取り出し、そして水とジ
クロロメタンとの間に分配した。TLC分析(80:20のヘキサン/酢酸エチル)では、
出発材料の消費が示された。混合物を慎重に撹拌した氷(3リットル)、水(2リ ットル)およびジクロロメタン(2リットル)に注いだ。層が分離し、そして水性 相をジクロロメタン(2リットル)で抽出した。合わせた有機相を5%重炭酸ナト
リウム水溶液(1リットル)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして固体に 濃縮した。固体を90:10のヘキサン/酢酸エチル(3リットル)と混合し、そして6
5℃に加熱した。混合物を一晩冷却した(2〜5℃)。濾過により白色結晶固体を 得た(544g、87%)。1H NMR(CDCl3,300MHz),δ8.51(d,9.5Hz,2H),7.91(d.8.8Hz,
2H);融点96.5℃;Rf=0.2(K)。
【0340】 実施例125
【0341】
【化90】
【0342】5-(3-シクロヘキシル-プロポキシ)-1-(4-ニトロ-フェニル)-1H-テトラゾール シクロヘキシルプロピルアルコール(237mL、1.56モル)を、テトラヒドロフラ ン(1.40L)中のNaH(66.0g、1.65モル)に加えた。テトラヒドロフラン(900mL)中の
5-クロロ-1-(4-ニトロ-フェニル)-1H-テトラゾール(320g、1.42モル)溶液を、1.
5時間にわたり滴下した。反応を室温に冷却し、そして一晩撹拌した。混合物を 真空中で固体に濃縮した。固体を酢酸エチルに溶解し、塩化ナトリウム水溶液( 2×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、そしてシリカゲル(700g)を通して濾過した 。赤い濾液を真空で生成物が溶液から沈殿するまで濃縮した。ヘキサンを加え、
そしてスラリーを濾過して、黄褐色の固体を提供した(320g、64%)。融点82〜88
℃(分解);1H NMR(CDCl3,300MHz),δ8.43(d,9.2Hz,2H),8.04(d.9.2Hz,2H);4.7
0(t,7.0Hz,2H),1.96(m,2H),1.75-1.64(m,5H),1.39-1.13(m,6H),0.97-0.87(m,2H)
;MS(CI)m/z332(MH+);C16H21N5O3の理論値:C,57.99;H,6.39;N,21.13,測定値:C,57
.80;H,6.35;N,21.02.Rf=0.43(N)。
【0343】 実施例126
【0344】
【化91】
【0345】1-(3-シクロヘキシル-プロピル)-4-(4-ニトロ-フェニル)-1,4-ジヒドロ-テトラ ゾロ-5-オン ヨウ化ナトリウム(427g、2.85モル)を、N,N-ジメチルホルムアミド(3.15リッ トル)中の5-(3-シクロヘキシル-プロポキシ)-1-(4-ニトロ-フェニル)-1H-テトラ
ゾール(315g、950ミリモル)溶液に加えた。混合物をゆっくりと撹拌しながら2.0
時間にわたり108℃に加熱した。混合物をゆっくりと1.0時間にわたり94℃に冷却
し、そして氷浴中で0から5℃の間に冷却した。水(3.25リットル)を激しく撹拌
している混合物に2.5時間にわたり滴下した。混合物を一晩、室温で撹拌した。 水(1.75リットル)を混合物に加えた。細かい黄色の沈殿物を濾過により集め、そ
して45℃で一晩真空中で乾燥させて黄色い固体を得た(309g、98%)。融点77〜82
℃;1H NMR(CDCl3,300MHz),δ8.39(d,9.2Hz,2H),8.28(d.9.2Hz,2H);4.03(t,7.4H
z,2H),1.91(m,2H),1.73-1.63(m,5H),1.31-1.11(m,6H),0.95-0.85(m,2H);MS(Cl)m /z 332(MH+);C16H21N5O3の理論値:C,57.99;H,6.39;N,21.13,測定値:C,57.90;H,6.
49;N,20.97.Rf=0.56(75:25のヘキサン/酢酸エチル)。
【0346】 実施例127
【0347】
【化92】
【0348】1-(4-アミノ-フェニル)-4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-1,4-ジヒドロ-テトラ ゾロ-5-オン 無水エタノール(220mL)および酢酸エチル(300mL)の混合物中の1-(3-シクロヘ キシル-プロピル)-4-(4-ニトロ-フェニル)-1,4-ジヒドロ-テトラゾロ-5-オン(69
.6g、210ミリモル)溶液を、Degussa10%Pd/C(3.48g)を含有する2リットルParr 水素化容器に入れた。Parr容器を室温で水素雰囲気下にて20psiに維持しながら4
.5時間震盪した。混合物はCeliteを通して濾過し、そして真空中で濃縮して明黄
色の油を得、これは自然に結晶化して明茶色の結晶固体を得た(63.5g、98%)。 融点64〜69℃;1H NMR(CDCl3,300MHz),δ7.64(d,8.8Hz,2H),6.78(d.9.2Hz,2H);3
.98(t,7.0Hz,2H),1.88(m,2H),1.72-1.63(m,5H),1.29-1.11(m,6H),0.94-0.84(m,2
H);MS(EI)m/z302.2(MH+);C16H23N5Oの理論値:C,63.76;H,7.69;N,23.24,測定値:C
,64.00;H,7.78;N,22.87.Rf=0.67(B)。
【0349】 実施例128
【0350】
【化93】
【0351】(2S)-クロマンカルボン酸イソブチルエステル クロマン(S)-2-カルボン酸(300g、1.68モル)、1-ヨード-2-メチルプロパン(61
9g、3.36モル)および炭酸セシウム(411g、1.26モル)を、ジメチルホルムアミド(
3.0リットル)に懸濁し、そして8時間撹拌した。混合物を水(15リットル)に注 ぎ、そして酢酸エチルで抽出した(2×3リットル)。合わせた有機抽出物を水( 2リットル)、飽和塩化ナトリウム水溶液(2リットル)で洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、そして真空中で濃縮して生成物を得た(390g、99%)。1H NMR(CDCl3,300MH
z),7.12(t,13.6Hz,1H),7.06(d.14.7Hz,1H);6.98(d.21.7Hz,1H);6.86(t,23.5Hz,1
H),4.76(dd,7.0Hz,4.0Hz,1H),3.97(dd,6.62Hz,4.0Hz,2H),2.89-2.69(m,2H),2.34
-2.15(m,2H),2.01-1.88(m,1H),0.90(d,6.6Hz,6H);Rf=0.6(4:1のヘキサン/酢酸 エチル)。
【0352】 実施例129
【0353】
【化94】
【0354】6-クロロスルホニル-クロマン(2S)-カルボン酸イソブチルエステル ジクロロエタン(200mL)中のクロロスルホン酸(260mL、3.88モル)を-20℃に冷 却した。ジクロロエタン(200mL)中の(2S)-クロマンカルボン酸イソブチルエステ
ル(実施例128;130g、0.56モル)を、混合物の内部温度が0℃以下に維持され
るように、ゆっくりと添加漏斗を通して加えた。2時間後、混合物を氷上に注ぎ
、そしてジエチルエーテル(4×200mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥 させ (MgSO4)、そして暗紫色の油を得た。生成物はさらに精製せずに使用した。
【0355】 実施例130
【0356】
【化95】
【0357】6-{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1- イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン(2S)-カルボン酸イソブチルエステル 6-クロロスルホニル-クロマン-(2S)-カルボン酸イソブチルエステル(実施例1
29;81g、0.24モル)、4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒ
ドロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニルアミン(実施例127に準じて製造;66.5g 、0.23モル)、ピリジン(57g、0.72モル)および4-ジメチルアミノピリジン(1.0g)
を、テトラヒドロフランに溶解し、そして16時間、60℃に加熱した。混合物を室
温に冷却し、そして濃縮した。混合物を酢酸エチル(700mL)と1N 塩酸(250mL)の 間に分配した。有機相を1N 塩酸(250mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(250mL)、
そして飽和塩化ナトリウム水溶液(250mL)で洗浄し、乾燥させ (MgSO4)、そして 濃縮して固体を得た。この固体をジクロロメタン(100mL)に溶解し、そしてクロ マトグラフィー(12ミクロンの球状シリカゲル;3:1ヘキサン/酢酸エチル、400
mL/分)にかけて無色の固体を得た(97g、71%)。融点102℃;1H NMR(CDCl3,300M
Hz),7.82(m,2H),7.53(m,2H),7.20(m,2H),7.05(s,1H),6.92(d,8.8Hz,1H),4.81(t.
10.0Hz,1H),4.01-3.90(m,4H),2.82-2.65(m,2H),2.26-2.19(m,2H),1.94-1.82(m,3
H),1.70-1.69(m,3H),1.62-1.46(m,5H),1.41-1.34((m,2H),1.11-1.02((m,2H),0.8
5(d,6.6Hz,6H);Rf=0.2(N)。
【0358】 実施例131から実施例136は実施例130に記載の方法により製造した。
【0359】
【表18】
【0360】 実施例137
【0361】
【化96】
【0362】6-{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1- イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン(S)-2-カルボン酸 6-{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1
-イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン(2S)-カルボン酸イソブチルエステル
(実施例130、96g、0.164モル)を、25%水性水酸化ナトリウム(66mL、412ミリ
モル)およびメタノール(480mL)に加えた。混合物を室温で45分間撹拌した。1N
塩酸(425ml、0.425モル)を混合物のpHが3になるまで加えた。混合物をCH2Cl2
抽出した(3×1リットル)。有機相を水そして塩水で洗浄し、乾燥させ (Na2SO4 )、そして濃縮して固体を得た。残存するイソブチルアルコールを除去するため に、シクロヘキサンを加え、そして混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し
た。残渣をエーテルで洗浄して、わずかに黄色い固体を得た(87.6g、100%収率)
1H NMR(300MHz,CDCl3),δ7.74(d,8.8Hz,2H),7.52(dd,2.4Hz,8.5Hz,1H),7.47(b
r s,1H),7.34(s,1H),7.16(d,8.8Hz,2H),6.89(d,8.5Hz,1H),5.38(br s,1H),4.19(
dd,4.5Hz,6Hz,1H),3.97(t,7.2Hz,2H),2.60-2.83(m,2H),2.14-2.32(m,2H),2.66-1
.92(m,5H),1.30-1.54(m,6H),0.95-1.13(m,2H);LC/MS(ES)m/z528(MH+);C25H29N5O 6 Sの理論値:C,56.91;H,5.54;N,13.27;S,6.08.測定値:C,57.27;H,5.47;N,13.42;S
,6.25。
【0363】 実施例138
【0364】
【化97】
【0365】5-ブロモ-2-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピリジン ヘキサン-2,5-ジオン(97mL、831ミリモル)を、シクロへキサン(625mL)および 酢酸(20mL)中の2-アミノ-5-ブロモ-ピリジン(125g、722ミリモル)溶液に加えた 。溶液をアルゴン雰囲気下でDean-Starkトラップを用いて加熱還流した。全量で
30mLの水をDean-Starkトラップで集めた。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、
そしてジエチルエーテルで抽出した。有機相を1N 塩酸(4×)、飽和重炭酸ナ トリウム水溶液(2×)、そして飽和塩化ナトリウム水溶液(2×)で洗浄した
。有機相を乾燥させ (MgSO4)、そして真空下で濃縮して黄色い固体を得た。生成
物を熱ヘキサン(200mL)に溶解した。活性炭を加え、そして混合物を濾過した。 結晶化は、0℃で3時間にわたり進行した。固体を濾過により集め、黄色い結晶
を得た(145g、80%)。融点=69℃;1H NMR(CDCl3,300MHz),δ8.66(d,9Hz,1H),7.9
6(dd,9Hz,8Hz,1H),7.15(d,8Hz,1H),5.91(s,2H),2.14(s,6H);MS(CI)m/z251(MH+);
C11H11BrN2の理論値:C,52.61;H,4.42;N,11.16;Br,31.82.測定値:C,52.62;H,4.56
;N,11.18;Rf=0.4(60:40のジクロロメタン/ヘキサン)。
【0366】 実施例139
【0367】
【化98】
【0368】N-メトキシ-N-メチルクロロアセトアミド N,O-ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロライド(200g、2.05モル)およびte rt -ブチルメチルエーテル(2リットル)溶液を、冷却した(0℃)炭酸カリウム(62
4g、4.1モル)溶液(2リットルの水中)に加えた。混合物を-5℃に冷却し、温度 が5℃未満に維持されるようにクロロアセチルクロライドを加えた。激しく撹拌
した混合物を室温に暖め、撹拌をさらに3.5時間行った。相が分離し、そして水 性相をtert-ブチルメチルエーテル(3×1リットル)で抽出した。合わせた有機 相を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×1リットル)で洗浄し、乾燥させ (MgSO4)
、そして濃縮した。残渣を真空中で乾燥させて白色固体を得た(257g、92%)。融
点=39-40.5℃;1H NMR(CDCl3,300MHz),δ4.24(s,2H),3.74(s,3H),3.22(s,3H);MS
(CI)138(MH+);C4H8ClNO2の理論値:C,34.92;H,5.86;N,10.18.測定値:C,35.06;H,5
.88;N,10.23。
【0369】 実施例140
【0370】
【化99】
【0371】2-クロロ-1-[6-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル]エタノン マグネシウム屑(7.26g、0.30モル)を、滴下漏斗および還流冷却器を備えた2 リットルの3首フラスコに入れた。系をアルゴンでパージし、そして10分間加熱
した。フラスコをアルゴン下で室温に冷却した後、テトラヒドロフラン(500mL) および結晶ヨウ素を加えた。テトラヒドロフラン(200mL)中の5-ブロモ-2-(2,5- ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピリジン(実施例138;75g、0.30モル)を、反応を
開始するために加えた。残りの溶液を加えた時はフラスコを加熱して還流を維持
した。3時間後、混合物を氷浴で冷却した。テトラヒドロフラン(200mL)中、N- メトキシ-N-メチルクロロアセトアミド(実施例139;49.3g、0.35モル)の溶液
を、管を介して懸濁液に移した。混合物を周囲温度に暖めた。18時間後、混合物
を2/3の飽和塩化アンモニウム水溶液で停止させ、そして酢酸エチルで抽出し
た(3×)。合わせた有機相を乾燥させ (MgSO4)、そして油に濃縮した。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(75:25のヘキサン/酢酸エチル)により油を得た(67g)
。この油は表題化合物と2-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピリジンとの混合物 であった。1H NMR(CDCl3,300MHz;表題化合物に対応するピーク),δ9.16(dd,2.6
Hz,0.7Hz,1H),8.40(dd,8.5Hz,2.6Hz,1H),7.35(dd,8.5Hz,0.7Hz,1H),5.96(s,2H),
4.71(s,2H),2.21(s,6H);Rf=0.2(5:1のヘキサン/酢酸エチル)。
【0372】 実施例141
【0373】
【化100】
【0374】(1R)-2-クロロ-1-[6-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピリジン-3-イル]-エタノ ール (R)-アルパイン ボラン(1.5リットル、テトラヒドロフラン中の0.5M)を、冷却
(0℃)した、そのままの2-クロロ-1-[6-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピリジ ン-3-イル]-エタノン(実施例140;93g)にゆっくりと加えた。混合物を室温 に暖め、そしてテトラヒドロフランを蒸留して最初の容量の1/3に減らした。
4日後、混合物を0℃に冷却し、そして3MのK2CO3水溶液(600mL)を加えた。次 に反応混合物は30%のH2O2(250mL)を滴下することにより酸化した。室温で3時 間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相が分離した。水性部分
を抽出(酢酸エチル)し、合わせた有機抽出物を水で洗浄し、そして乾燥させた
。真空で濃縮した後、生成した油をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶出液と
してヘキサン/酢酸エチル)により精製し、黄色い固体を得た(35g)。1H NMR(CD
Cl3,300MHz),δ8.59(m,1H),7.88(dd,8.1Hz,2.2Hz,1H),7.26(m,1H),5.91(m,2H),4
.96(m,1H),3.78(m,1H),3.35(br s,1H),2.11(2,6H);MS(FAB)m/z251(MH+);C13H15N 2 OClの理論値:C,62.28;H,6.03;N,11.17.測定値:C,61.95;H,6.03;N,10.92;Rf=0.4
(60:40のヘキサン/酢酸エチル)。
【0375】 実施例142
【0376】
【化101】
【0377】(R)-2-{2-[6-(2,5-ジメチルピロリ-1-イル)ピリジン-3-イル]-2-ヒドロキシエチ ル}イソインドール-1,3-ジオン (2R)-2-クロロ-1-[6-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピリジン-3-イル]-エタ ノール(実施例141;33.45g、133.41ミリモル)およびカリウムフタルイミド(
24.12g、130.22ミリモル)の混合物を、真空で3時間乾燥させた。無水N,N-ジメ チルホルムアミド(250mL)を加え、そして混合物を80℃に45時間加熱した。混合 物を室温に冷却し、そして酢酸エチル(800mL)に注いだ。有機相を飽和塩化ナト
リウム水溶液で洗浄し(4×2リットル)、乾燥させ(Na2SO4)、そして濃縮して 容量を約50mLとして沈殿を生じた。混合物を濾過し、そして沈殿をヘキサン(50m
L)で洗浄し、そして真空下で乾燥させて黄褐色の固体を得た(35.21g、75%)。融
点167-170℃;1H NMR(DMSO-d6,300MHz),δ1.98(s,6H),3.74(dd,5.9Hz,13.6Hz,1H
),3.88(dd,7.7Hz,13.6Hz,1H),5.01(m,1H),5.77(s,2H),5.96(d,4.4Hz,1H),7.34(d
,8.4Hz,1H),7.83(m,4H),7.93(dd,2.2Hz,8.4Hz,1H),8.47(d,2.2Hz,1H);MS(EI)m/z 362(MH+);C21H19N3O3・0.15H2Oの理論値:C,69.27;H,5.34;N,11.54.測定値:C,69.0
7;H,5.11;N,11.51;Rf=0.37(60:40のヘキサン/酢酸エチル)。
【0378】 実施例143
【0379】
【化102】
【0380】(R)-2-アミノ-1-[6-(2,5-ジメチルピロリ-1-イル)ピリジン-3-イル]エタノール ジヒドロクロライド エタノール(1.3リットル)中の(R)-2-{2-[6-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピ
リジン-3-イル]-2-ヒドロキシエチル}イソインドール-1,3-ジオン(実施例14 2;65.6g、182ミリモル)の還流溶液を、ヒドラジン1水和物(9.80g、196ミリモ
ル)で処理した。3時間後、混合物を5℃に冷却した。濃塩酸(80mL)を内部温度 が10℃未満に維持される速度でゆっくり加えた。混合物を20分間、加熱還流し、
室温に冷却し、そして濾過した。濾液を真空下、30℃で濃縮し、そして材料を真
空下、35℃で16時間乾燥させて、黄色い固体を得た(59.3g、>100%)。少量の
サンプルを1.0N 水酸化ナトリウムで遊離塩基とし、ジクロロメタン中に抽出し 、そしてエーテル性HClでジヒドロクロライド塩に転換した。融点>250℃;1H N
MR(DMSO-d6,300MHz),δ2.03(s,6H),3.02(m,1H),3.16(m,1H),5.02(m,1H),5.79(s,
2H),7.43(d,8.1Hz,1H),8.01(dd,2.2Hz,8.1Hz,1H),8.27(br s,3H),8.59(d,2.2Hz,
1H);MS(ES)m/z232(MH+);C13H19N3O3・2HCl・0.20H2Oの理論値:C,50.72;H,6.35;N,1
3.65,Cl,23.03.測定値:C,50.55;H,6.19;N,13.43;Cl,23.23 実施例144
【0381】
【化103】
【0382】(R)-2-アミノ-1-ピリジン-3-イル-エタノール ジヒドロクロライド 表題化合物は、(R)-クロロメチル-3-ピリジンメタノール(実施例6)から実 施例142および143に記載の手順に従い製造した。
【0383】 実施例145
【0384】
【化104】
【0385】6-{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1- イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(2S)-2-カルボン酸{2-[6-(2,5-ジメ チル-ピロリ-1-イル)-ピリジン-3-イル]-(2R)-2-ヒドロキシ-エチル}-アミド ジクロロメタン(690mL)中、6-{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-
4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(2S)-2-
カルボン酸(実施例137;69g、0.13モル)および(R)-2-アミノ-1-[6-(2,5-ジ メチルピロリ-1-イル)ピリジン-3-イル]エタノール ジヒドロクロライド(実施 例143;43.81g、0.144モル)の撹拌した混合物に、1-ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(35.13g、0.26モル)、N-エチル N'-ジメチルアミノプロピルカルボジイミ
ド(49.84g、0.26モル)、およびトリエチルアミン(55mL、0.39モル)を加えた。一
晩撹拌した後、混合物を水(1.4リットル)で洗浄した。水性相をジクロロメタン で抽出した(2×)。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄 し、乾燥させて(Na2SO4)、そして濃縮して粘稠なゴムを得た。このゴムをジクロ
ロメタンに溶解し、そしてシリカゲルのパッド(1kg)を通して濾過し;ジクロロ
メタン、次に勾配(0.5〜2%メタノール/ジクロロメタン)で溶出して、ベージ
ュ色の泡沫を得た(78.0g、81%);1H NMR(DMSO-d6,500MHz),δ10.41(s,1H),8.
46(d,2.4Hz,1H),8.02(dd,5.8Hz,6.0Hz,1H),7.79(dd,8.2Hz,2.4Hz,1H),7.67(d,9.
0Hz,1H),7.51-2(2H),7.27(d,8.2Hz,1H),7.26(d,8.9Hz,1H),6.95(d,9.3Hz,1H),5.
76(s,2H),4.8(m,1H),4.6(dd,8.4Hz,3.4Hz,1H),3.92(t,7.0Hz,2H),3.4(m,2H),2.7
5(m,1H),2.56(m,1H),1.99(m,1H),1.81(m,1H),1.78(m,3H),1.73(m,2H),1.53(m,2H
),1.48(m,2H),1.29(m,2H),1.03(m,2H);HPLC MS(ES)m/z740;C38H44N8O6S+0.50H2O
の理論値:C,60.87;H,6.05;N,14.94;O,13.87;S,4.28.測定値:C,60.63;H,5.9;N,14
.9;S,4.4.Rf=0.25(10%メタノール/ジクロロメタン);Rf=0.46(酢酸エチル)。
【0386】 実施例146
【0387】
【化105】
【0388】6-{4-[-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-イ ル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(2S)-2-カルボン酸{2-[6-(2,5-ジメチ ル-ピロリ-1-イル)-ピリジン-3-イル]-(2R)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ}-アミ テトラヒドロフラン中のボランジメチルスルフィド錯体(2N、325mL、0.65モ ル)を、1回でテトラヒドロフラン(325mL)中の6-{4-[4-(3-シクロペンチル-プロ
ピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニルスルファモイル}- クロマン-(2S)-2-カルボン酸{2-[6-(2,5-ジメチル-ピロリ-1-イル)-ピリジン-3-
イル]-(2R)-2-ヒドロキシ-エチル}-アミン(実施例145;80g、0.11モル)に慎
重に加えた。混合物を2時間、加熱還流し(64℃)、次いで<5℃に冷却した。メ
タノール(25mL)を、過剰なボランを破壊するためにゆっくりと加えた。塩酸(6
N、125mL)およびヒドロキシルアミンヒドロクロライド(37g、0.54モル)を加え、
そして溶液を1時間、還流に戻した。5℃に冷却した後、溶液のpHを2Nの水酸 化ナトリウムで7に調整した。メタノールおよびテトラヒドロフランを減圧下で
除去した。水(200mL)を加え、そしてpHを10に調整した。水性相を酢酸エチルで 抽出し(3×400mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥さて(MgSO4)、そ して真空中で濃縮して白色泡沫を得た(75g、95%)。;1H NMR(CDCl3,300MHz),δ
10.32(m,1H),8.55(s,1H),7.89(dd,8.3Hz,2.2Hz,1H),7.79(d,1.83Hz,1H),7.64(d,
8.9Hz,5H),7.51-7.42(m,5H),7.31-7.20(m,7H),6.80(d,8.8Hz,2H),6.35(d,8.8Hz,
1H),5.73(d,5.9Hz,4H),4.76-4.72(m,1H),4.46-4.37(m,2H),4.15-4.08(m,2H),3.0
9(t,14Hz,1H),3.38-3.33(m,2H),2.77-2.72(m,2H),1.77-1.69(m,3H),1.55-1.45(m
,2H),1.38-1.26(m,2H),1.08-0.94(m,1H);MS(FAB)m/z728(MH+);Rf=0.6(B). 実施例147から実施例153は、実施例137、実施例145および実施例
146に記載の方法により製造した。
【0389】
【表19】
【0390】 実施例154
【0391】
【化106】
【0392】(2S)-2-{[(2R)-2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ]-メ チル}-クロマン-6-スルホン酸{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4, 5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル]-フェニル}-アミド 6-{4-[-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-
イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(2S)-2-カルボン酸{2-[6-(2,5-ジメ チル-ピロリ-1-イル)-ピリジン-3-イル]-(2R)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ}-ア ミド(実施例146;75g、0.103モル)を、水(325mL)およびエタノール(400mL)
中のヒドロキシルアミンヒドロクロライド(52.2g、0.75モル)に合わせ、そして
12時間、加熱還流した。溶液を冷却し、酢酸エチル(250mL)で希釈し、そしてpH を2Nの水酸化ナトリウムで10に調整した。水性相をさらに酢酸エチルで抽出し た(2×250mL)。合わせた有機相を水性飽和塩化ナトリウム(200mL)で洗浄し、
乾燥させて(MgSO4)、そして濃縮して固体を得た。固体を酢酸エチル(100mL)に溶
解し、そしてクロマトグラフィーにかけて(8ミクロンの球状シリカゲル、5: 1の酢酸エチル/メタノール、225mL/分)、無色の固体を得た(38.5g、58%)。
融点99.3-99.7℃;1H NMR(DMSO-d6,300MHz),δ7.81(s,1H),7.67(d,8.8Hz,2H),7.
53(s,1H),7.46(dd,8.8Hz,2.5Hz,1H),7.31(dd,8.4Hz,2.2Hz,1H),7.24(d,8.9Hz,1H
),6.83(d,8.8Hz,1H),6.37(d,8.0Hz,1H),5.75(s,2H),5.12-5.05(m,1H),4.47-4.43
(m,1H),4.18-4.11(m,1H),3.92(t,14Hz,2H),2.84-2.58(m,6H),2.00-1.96(m,1H),1
.79-1.46(m,6H),1.56-1.42(m,5H),1.33-1.26(m,2H),1.04-0.99(m,2H);MS(FAB)m/ z 649(MH+);C32H40N8O5Sの理論値:C,59.24;H,6.21;N,17.27;S,4.94.測定値:C,58.
72;H,6.20;N,16.98;S,4.79;Rf=0.4(1:1の酢酸エチル/メタノール);[α]D 2 5 +37.8(c=0.01、エタノール中)。
【0393】 実施例155
【0394】
【化107】
【0395】イソプロピル(R)-6-ニトロ-クロマン-2-カルボキシレート イソプロピル(R)-6-ニトロ-クロマン-2-カルボキシレート(40.0g、170ミリモ ル)を、数分間にわたり冷却(0℃)した硝酸(400mL)に加えた。混合物の内部温
度は添加中、5℃以下であった。4時間後、混合物を氷水(1.4リットル)に注ぎ 、そして酢酸エチルで抽出した(3×350mL)。合わせた有機相を水で洗浄し(2×
350mL)、乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮して茶色い油を得た。ジエチルエーテル(
250mL)を加え、そして溶液をロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣はイソ
プロピルアルコール(65mL)と混合して沈殿を生じた。混合物はすべての固体が溶
解するまで油浴中で65℃に加熱した。溶液を-17℃に3時間冷却した。生成した 結晶を濾過し、冷イソプロピルアルコールで洗浄し(2×65mL)、そして真空中 で乾燥させてベージュ色の固体を得た(21.2g、45%)。融点87-88℃;1H NMR(CDC
l3,300MHz),δ8.01(m,2H),7.01(d,8.8Hz,1H),4.91(d,5.0Hz,1H),3.98(d,6.6Hz,2
H),2.88(m,2H),2.30(m,2H),1.94(sept,6.7Hz,1H),0.90(d,7.0Hz,6H);MS(CI)m/z2
80(MH+);Rf=0.61(67:33のヘキサン/酢酸エチル)。
【0396】 鏡像異性体の純度は、以下のようにHPLCで決定した。ライニン(Rainin)HPLCシ
ステムはR,R Whelk-O1カラム(4.6×500mm)を装備していた。系は10%イソプロピ
ルアルコールおよび90%ヘキサンからなる移動相を用いて、0.7mL/分の流速で平
衡化した。溶出液を280nmでモニターした。このような条件下で、所望のR鏡像 異性体が32.0分に、そして望ましくないS鏡像異性体が38.1分に溶出した。鏡像
異性体の比率は98:2であった。
【0397】 実施例156
【0398】
【化108】
【0399】イソプロピル(R)-6-アミノ-クロマン-2-カルボキシレート アルゴンを流した2.5リットルのParrボトルに、炭素担持10%Pd(3.40g)、酢酸
エチル(1.2リットル)およびイソプロピル(R)-6-アミノ-クロマン-2-カルボキシ レート(84.4g、303ミリモル)を加えた。混合物を20psigのH2下でParr装置に入 れた。1.5時間後、H2をアルゴンに代えた。混合物をCeliteを通して濾過し、そ
して濾液を濃縮して明るいピンク色の固体を得た(74.5g、99%)。融点65-66℃ ;1H NMR(C6D6,300MHz),δ6.93(d,8.4Hz,1H),6.18(dd,8.5Hz,3.0Hz,1H),5.96(d,
2.9Hz,1H),4.49(dd,7.0Hz,3.7Hz,1H),3.78(m,2H),2.37(m,2H),1.98(m,1H),1.89(
m,1H),1,66(m,1H),0.66(dd,6.6Hz,1.1Hz,6H);MS(ES)m/z250(MH+);Rf=0.07(m). 鏡像異性体の純度は、以下のようにHPLCで決定した。ライニンHPLCシステムは
Chiralpak ASカラム(4.6×250mm)を装備していた。系は20.5%イソプロピルアル
コールおよび79.5%ヘキサンからなる移動相を用いて、1.0mL/分の流速で平衡化
した。サンプルをエタノールに溶解し(1mg/mL)、そして10mLサンプルをシステ ムに注入した。溶出液を280nmでモニターした。このような条件下で、2つの鏡 像異性体が10.1分および14.6に溶出した。鏡像異性体の比率は97:3であった。
【0400】 実施例157
【0401】
【化109】
【0402】4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル ]-ベンゼンスルホニルクロライド 濃塩酸水(450mL)および氷酢酸(107mL)の撹拌した混合物を、-20℃未満に冷却 し、そして実施例127からの中間体(82.7g、0.27モル)を一回で加えた。亜硝 酸ナトリウム(24.4g、0.34モル)の水溶液(150mL)を滴下し、ポットの温度を-16 ℃未満に維持した。生成した混合物を-20℃から-26℃の間で撹拌した。この間に
、氷酢酸(420mL)および水(30mL)中の塩化銅(I)(10.5g、0.1モル)の撹拌懸濁液を
氷水で冷却し、この間に二酸化硫黄ガスを中程度の速度で通気した。45分後、ジ
アゾ化混合物を激しく撹拌した懸濁液に、長いステム付き漏斗を介して注ぎ、ガ
スが激しく発生した。30分後、氷水浴を取り外した。1時間後、混合物を激しく
撹拌した水(10リットル)に注いだ。沈殿した固体を濾過し、そして水(1リッ トル)で洗浄した。固体をジクロロメタンに溶解し、そして飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗浄した。水性相をヘキサンで抽出した(2×)。合わせた有機相をヘ
キサンで希釈して、2:1のヘキサン/ジクロロメタン混合物を調製した。混合
物を乾燥させ(Na2SO4)、そしてシリカゲル(875g)を通して濾過した。50:50、続 いて33:67ヘキサン/ジクロロメタンの溶出で、ほぼ無色の固体を得た(62.3g、6
0%)。サンプルをジクロロメタン/ヘキサンから再結晶して、無色の固体を得た
。融点113.5-115℃;1H NMR(CDCl3,300MHz),δ8.36(d,8.8Hz,2H),8.18(d,8.8Hz,
2H),4.0(t,7.3Hz,2H),1.91(m,2H),1.69(m,5H),1.28(m,6H),0.91(m,2H);MS(CI)m/ z 385(MH+);C16H21CIN4O3Sの理論値:C,49.93;H,5.5;Cl,9.21;N,14.56;O,12.47;S,
8.33.測定値:C,50.11;H,5.69;Cl,9.02;N,14.73;S,8.32.Rf=0.42(80:20のヘキサ
ン/酢酸エチル);Rf=0.23(50:50のヘキサン/ジクロロメタン)。
【0403】 実施例158
【0404】
【化110】
【0405】(2R)-6-4-[4-(3-シクロヘキシルプロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ- 1-イル]-ベンゼンスルホニルアミノ}-クロマン-カルボン酸イソブチルエステル ピリジン(33mL、403ミリモル)およびN,N-ジメチルアミノピリジン(100mg)を、
テトラヒドロフラン(1リットル)中のイソプロピル(R)-6-アミノ-クロマン-2- カルボキシレート(実施例156;40g、161ミリモル)および4-[4-(3-シクロヘ キシル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホ
ニルクロライド(実施例157;62g、161ミリモル)の溶液に加えた。反 応混合
物を12時間、加熱還流した。混合物を室温に冷却し、そして水(200mL)で洗浄し 、そして酢酸エチル(500mL)を加えた。有機相を1N HClで(3×)、次に塩水によ
り洗浄した。有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、そして真空中で濃縮した。粗
生成物を短いパッドのシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけた(50:50 の酢酸エチル/ヘキサン)。生成した固体をヘキサン/ジエチルエーテル(90:1
0)と混合し、そして混合物を濾過して明るい黄色の固体を得た(87g、90%);1H
NMR(CDCl3,300MHz),δ8.12(d,8.8Hz,2H),7.80(d,8.8Hz,2H),6.84(d,2.6Hz,1H),6
.74(m,1H),6.66(m,1H),6.24(s,1H),4.71(m,1H),4.0-3.9(m,4H),2.69(m,2H),2,18
(m,2H),1.88(m,3H),1.66(m,5H),1.22(m,6H),0.86(m,7.0Hz,8H);MS(FAB)m/z598(M
H+);Rf=0.76(C)。
【0406】 実施例159
【0407】
【化111】
【0408】N-((2R)-2-{[(2R)-2-(6-アミノ-ピリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-エチルアミノ] -メチル}-クロマン-6-イル)-4-[4-(3-シクロヘキシル-プロピル)-5-オキソ-4,5- ジヒドロ-テトラゾリ-1-イル]-ベンゼンスルホンアミド (2R)-6-{4-[4-(3-シクロヘキシルプロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾ
リ-1-イル]-ベンゼンスルホニルアミノ}-クロマン-カルボン酸イソブチルエステ
ル(実施例158)から、実施例137、145、146および154の手順に
従い製造した。融点94-95℃;1H NMR(CD3OD,300MHz),δ8.08(d,8.8Hz,2H),7.87(
d,2.2Hz,1H),7.82(d,8.8Hz,2H),7.49(dd,8.6Hz,2,4Hz,1H),6.75(m,2H),6.58(m,2
H),4,66(m,1H),4.10(m,1H),3.98(t,7.2Hz,2H),2.95-2.70(m,4H),2.65(m,2H),1.8
6(m,3H),1.71(m,6H),1.29(m,6H),0.91(m,2H),13C NMR(CD3OD,500MHz),δ160.5,1
53.8,150.5,146.0,139.8,139.3,137.6,130.7,129.8,128.7,125.7,124.0,123.7,1
20.0,118.1,110.2,76.1,70.9,57.4,54.3,46.5,38.4,35.2,34.3,27.7,27.4,26.7,
26.4,25.5;MS(ES)m/z663(MH+);C33H42N8O5Sの理論値:C,59.80;H,6.39;N,16.91;S
,4.84.測定値:C,58.79;H,6.40;N,16.60;S,4.61.Rf=0.10(D)。
【0409】 実施例160および実施例161は、実施例137、実施例145および実施
例146に記載の方法により製造した。
【0410】
【表20】
【0411】 実施例162
【0412】
【化112】
【0413】6-{4-[4-(3-シクロペンチル-プロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1- イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(2S)-カルボン酸[(2R)-ヒドロキシ-2 -ピリジン-3-イル-エチル)-アミド ジクロロメタン(25mL)中の撹拌した(R)-2-アミノ-1-ピリジン-3-イル-エタノ ール ジヒドロクロライド(実施例144、800mg、3.79ミリモル)のスラリーに 、6-{4-[4-(3-シクロペンチルプロピル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-テトラゾリ-1-
イル]-フェニルスルファモイル}-クロマン-(S)-2-カルボン酸(2g、3.79ミリモ
ル)、ベンゾトリアゾリ-1-イルオキシトリス(ジエチルアミノ)ホスホニウム ヘ キサフルオロホスフェート(BOP試薬;1.67g、3.79ミリモル)およびトリエチルア
ミン(2.12mL、15.2ミリモル)を加えた。一晩撹拌した後、混合物を塩水に注ぎ、
酢酸エチル(25mL)で希釈し、そして抽出した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶
液、1N 塩酸、そして水で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、そして濃縮し
て黄色い固体を得た(2.26g、92%)。融点123℃;1H NMR(DMSO-d6,300MHz),δ3.
9(t,2H),4.9(m,2H),7.3(m,2H),10.5(s,1H);Rf=0.43(5:95のメタノール/酢酸エ チル)。
【0414】 当業者は本明細書に説明した本発明の精神および範囲から逸脱することなく、
本発明に対する変更および修飾を行うことができることは明らかなはずである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4433 A61K 31/4433 31/4439 31/4439 A61P 1/00 A61P 1/00 1/04 1/04 3/04 3/04 3/06 3/06 3/08 3/08 3/10 3/10 9/10 9/10 25/00 25/00 25/24 25/24 43/00 111 43/00 111 C07D 405/12 C07D 405/12 405/14 405/14 471/04 101 471/04 101 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 バリザ,ジエレミー アメリカ合衆国コネチカツト州06511ニユ ーヘブン・コテイジストリート22・アパー トメント1 (72)発明者 キヤンベル,アン−マリー アメリカ合衆国コネチカツト州06468モン ロー・リンドライブ69 (72)発明者 リーズ,テイモシー・ジー アメリカ合衆国コネチカツト州06437ギル フオード・クリストフアーレイン74 (72)発明者 クツク,ジエイムズ・エイチ アメリカ合衆国コネチカツト州06424イー ストハンプトン・ヤングストリート174 Fターム(参考) 4C062 FF65 4C063 AA01 AA03 AA05 BB07 CC79 DD12 DD25 DD47 EE01 4C065 AA01 AA03 BB03 CC01 DD04 EE02 HH05 JJ01 KK01 LL01 PP03 PP04 PP07 PP09 4C086 AA01 AA03 BA08 BC62 CB05 GA02 GA07 GA08 MA01 MA02 MA04 MA05 NA14 ZA70 ZC35 ZC41 ZC61

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 式中、 Rは、水素、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、C1−C10ハロアルキル、C1−C10 アルキル、シアノ、ニトロ、NR1R1、SR1、OR1、SO2R2、OCOR2、NR1COR2、COR2
    NR1SO2R2、NR1CO2R1、ピロール、あるいはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、NR1R 1 、SR1、トリフルオロメチル、OR1、C3−C8シクロアルキル、フェニル、NR1CO
    R2、COR2、SO2R2、OCOR2、NR1SO2R2またはNR1CO2R1により場合によって置換され
    てもよいAr2であり; R1は、水素;ヒドロキシ、ハロゲン、CO2H、CO21−C10アルキル、SO21 −C10アルキル、C1−C10アルコキシから選択される1〜4個の置換基により 場合によって置換されてもよいC1−C10アルキル:あるいは各々がハロゲン、 ニトロ、オキソ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびC1−C10ア ルキルチオから選択される1〜4個の置換基により場合によって置換されてもよ
    いC3−C8シクロアルキル、フェニルまたはナフチルであり; R2は、R1またはNR1R1であり; R3は、水素、C1−C10アルキルまたは 【化2】 であり; Ar1は、Ar1-O-CH2、フェニル、またはO、SおよびNから選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、各々の部分はO、
    SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員の複素環式環に
    場合によって融合されてもよく、融合した複素環式環は場合によってフェニル環
    に融合するか、またはオキソにより置換されてもよく; mは、1、2または3であり; (CH2)mは、場合によってC-O-(CH2)mに置き換えられてもよく; Xは、SO2-ピペリジニル、NR3--SO2またはSO2−NR3であり; nは0、1、2、3または4であり; Ar2は、フェニル、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、各々の部分はハロゲン、C1− C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびORで場合によって置換されてもよく 、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員の
    複素環式環に融合されてもよく、融合した複素環式環はフェニル環に場合によっ
    て融合するか、またはオキソにより場合によって置換されてもよく; Yは、O-Y、NR1、NR1CO、C3−C8シクロアルキルまたはO、SおよびNか ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、
    各々がオキソにより場合によって置換されてもよく; pは、0または1であり; R4は、水素、R1、R2、オキソ、C1−C10ヘテロアルキル、C1−C10アル キル、C1−C10ハロアルキルであり、各々は各環構造がハロおよびC1−C10
    ルキルで場合によって置換されてもよいC3−C8シクロアルキル、フェニル、ナ
    フチル、ベンゾフラン、カルバゾール、ジベンゾチオフランまたはO、Sおよび
    Nから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環によ
    り場合によって置換されてもよい、 の化合物、ならびにそれらの医薬的に許容できる塩およびエステル。
  2. 【請求項2】 Ar1が場合によっては置換されてもよいフェニルまたはピ リジルであり、XがNR3-SO2またはSO2-NR3であり、Ar2がフェニル、ピリジル またはピロリルであり、Yが場合によって置換されてもよいピリジル、ピロリル
    、ピリミジニル、キノリニル、イミダゾリルおよびジヒドロヘンゾフラニルであ
    り、そしてR4がR1または場合によって置換されてもよいC1−C10アルキルで ある、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 mが1であり、そしてnがゼロまたは1である、請求項2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R3が水素であり、R4がC3−C8シクロアルキル、フェニル
    またはピリジルにより場合によって置換されてもよいC1−C10アルキルである 、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Rが水素、ハロ、C1−C10アルキル、ニトロまたはNR1R1
    あり、nがゼロであり、Xが6位でクロマン部分に結合しており、nがゼロであ
    り、Ar2がフェニルまたはピリジルであり、そしてYが場合によって置換され てもよいピリジルまたはピロリルである、請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 式1の化合物の-OH基がR配置である請求項1に記載の化合 物。
  7. 【請求項7】 式1の化合物の製造に有用な式: 【化3】 式中、 Rは、水素、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、C1−C10ハロアルキル、C1−C10 アルキル、シアノ、ニトロ、NR1R1、SR1、OR1、SO2R2、OCOR2、NR1COR2、COR2
    NR1SO2R2、NR1CO2R1、ピロール、あるいはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、NR1R 1 、SR1、トリフルオロメチル、OR1、C3−C8シクロアルキル、フェニル、NR1CO
    R2、COR2、SO2R2、OCOR2、NR1SO2R2またはNR1CO2R1により場合によって置換され
    てもよいAr2であり; R1は、水素;ヒドロキシ、ハロゲン、CO2H、CO21−C10アルキル、SO21 −C10アルキル、C1−C10アルコキシから選択される1〜4個の置換基により 場合によって置換されてもよいC1−C10アルキル:あるいは各々がハロゲン、 ニトロ、オキソ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびC1−C10ア ルキルチオから選択される1〜4個の置換基により場合によって置換されてもよ
    いC3−C8シクロアルキル、フェニルまたはナフチルであり; R2は、R1またはNR1R1であり; R3は、水素、C1−C10アルキルまたは 【化4】 であり; mは、1、2または3であり; (CH2)mは、場合によってC-O-(CH2)mに置き換えられてもよく; Xは、SO2-ピペリジニル、NR3--SO2またはSO2−NR3であり; nは0、1、2、3または4であり; Ar2は、フェニル、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、各々の部分はハロゲン、C1− C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびORで場合によって置換されてもよく 、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員の
    複素環式環に融合されてもよく、融合した複素環式環はフェニル環に場合によっ
    て融合するか、またはオキソにより場合によって置換さてもよく; Yは、O-Y、NR1、NR1CO、C3−C8シクロアルキルまたはO、SおよびNか ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、
    各々が場合によってオキソにより置換されてもよく; pは、0または1であり; R4は、水素、R1、R2、オキソ、C1−C10ヘテロアルキル、C1−C10アル キル、C1−C10ハロアルキルであり、各々は各環構造がハロおよびC1−C10
    ルキルで場合によって置換されてもよいC3−C8シクロアルキル、フェニル、ナ
    フチル、ベンゾフラン、カルバゾール、ジベンゾチオフランまたはO、Sおよび
    Nから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環によ
    り場合によって置換されてもよい、 の化合物。
  8. 【請求項8】 XがNR3-SO2またはSO2-NR3であり、Ar2がフェニル、ピリ ジル、ピリミジニルまたはピロリルであり、Yが場合によって置換されてもよい
    ピリジル、ピロリル、ピリミジニル、キノリニル、イミダゾリルおよびジヒドロ
    ヘンゾフラニルであり、そしてR4がR1または場合によって置換されてもよいC 1 −C10アルキルである、請求項5に記載の中間体。
  9. 【請求項9】 mが1であり、そしてnがゼロまたは1である、請求項6に
    記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R3が水素であり、そしてR4がC3−C8シクロアルキル、
    フェニルまたはピリジルにより場合によって置換されてもよいC1−C10アルキ ルである、請求項7に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 nがゼロであり、Xが6位でクロマン部分に結合しており
    、nがゼロであり、Ar2がフェニルまたはピリジルであり、そしてYが場合に よって置換されてもよいピリジルまたはピロリルである、請求項8に記載の化合
    物。
  12. 【請求項12】 式1の化合物の製造に有用な式: 【化5】 式中、 Rは、水素、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、C1−C10ハロアルキル、C1−C10 アルキル、シアノ、ニトロ、NR1R1、SR1、OR1、SO2R2、OCOR2、NR1COR2、COR2
    NR1SO2R2、NR1CO2R1、ピロール、あるいはヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、NR1R 1 、SR1、トリフルオロメチル、OR1、C3−C8シクロアルキル、フェニル、NR1CO
    R2、COR2、SO2R2、OCOR2、NR1SO2R2またはNR1CO2R1により場合によって置換され
    てもよいAr2であり; R1は、水素;ヒドロキシ、ハロゲン、CO2H、CO21−C10アルキル、SO21 −C10アルキル、C1−C10アルコキシから選択される1〜4個の置換基により 場合によって置換されてもよいC1−C10アルキル:あるいは各々がハロゲン、 ニトロ、オキソ、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびC1−C10ア ルキルチオから選択される1〜4個の置換基により場合によって置換されてもよ
    いC3−C8シクロアルキル、フェニルまたはナフチルであり; R2は、R1またはNR1R1であり; R3は、水素、C1−C10アルキルまたは 【化6】 であり; Ar1は、Ar1-O-CH2、フェニル、またはO、SおよびNから選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、各々の部分はO、
    SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員の複素環式環に
    場合によって融合されてもよく、融合した複素環式環は場合によってフェニル環
    に融合するか、またはオキソにより置換されてもよく; mは、1、2または3であり; (CH2)mは、場合によってC-O-(CH2)mに置き換えられてもよく; Xは、SO2-ピペリジニル、NR3--SO2またはSO2−NR3であり; nは0、1、2、3または4であり; Ar2は、フェニル、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、各々の部分はハロゲン、C1− C10アルキル、C1−C10アルコキシおよびORで場合によって置換されてもよく 、またはO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員の
    複素環式環に融合されてもよく、融合した複素環式環はフェニル環に場合によっ
    て融合するか、またはオキソにより場合によって置換さてもよく; Yは、O-Y、NR1、NR1CO、C3−C8シクロアルキルまたはO、SおよびNか ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環であり、
    各々が場合によってオキソにより置換されてもよく; pは、0または1であり; R4は、水素、R1、R2、オキソ、C1−C10ヘテロアルキル、C1−C10アル キル、C1−C10ハロアルキルであり、各々は各環構造がハロおよびC1−C10
    ルキルで場合によって置換されてもよいC3−C8シクロアルキル、フェニル、ナ
    フチル、ベンゾフラン、カルバゾール、ジベンゾチオフランまたはO、Sおよび
    Nから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の複素環式環によ
    り場合によって置換されてもよい、 の化合物。
  13. 【請求項13】 Ar1が場合によっては置換されてもよいフェニルまたは ピリジルであり、XがNR3-SO2またはSO2-NR3であり、Ar2がフェニル、ピリジ ル、ピリミジニルまたはピロリルであり、Yが場合によって置換されてもよいピ
    リジル、ピロリル、ピリミジニル、キノリニル、イミダゾリルおよびジヒドロヘ
    ンゾフラニルであり、そしてR4がR1または場合によって置換されてもよいC1 −C10アルキルである、請求項10に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 mが1であり、そしてnがゼロまたは1である、請求項1
    1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R3が水素であり、R4がC3−C8シクロアルキル、フェニ
    ルまたはピリジルにより場合によって置換されてもよいC1−C10アルキルであ る、請求項12に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Rが水素、ハロ、C1−C10アルキル、ニトロまたはNR1R1 であり、nがゼロであり、Xが6位でクロマン部分に結合しており、nがゼロで
    あり、Ar2がフェニルまたはピリジルであり、そしてYが場合によって置換さ れてもよいピリジルまたはピロリルである、請求項13に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 必要な患者に、医薬的に効果的な量の式1の化合物または
    それらの塩もしくはエステルを投与することを含んで成る、ベータ−3アドレナ
    リンレセプターが媒介する症状を処置する方法。
  18. 【請求項18】 必要な患者に、医薬的に効果的な量の請求項9の化合物ま
    たはそれらの塩もしくはエステルを投与することを含んで成る、ベータ−3アド
    レナリンレセプターが媒介する症状を処置する方法。
  19. 【請求項19】 必要な哺乳動物に、医薬的に効果的な量の式1の化合物ま
    たはそれらの塩もしくはエステルを投与することを含んで成る、哺乳動物の肥満
    症を処置する方法。
  20. 【請求項20】 必要な哺乳動物に、医薬的に効果的な量の請求項9の化合
    物またはそれらの塩もしくはエステルを投与することを含んで成る、哺乳動物の
    肥満症を処置する方法。
  21. 【請求項21】 必要な哺乳動物に、医薬的に効果的な量の式1の化合物ま
    たはそれらの塩もしくはエステルを投与することを含んで成る、哺乳動物の糖尿
    病を処置する方法。
  22. 【請求項22】 必要な哺乳動物に、医薬的に効果的な量の請求項9の化合
    物またはそれらの塩もしくはエステルを投与することを含んで成る、哺乳動物の
    糖尿病を処置する方法。
  23. 【請求項23】 効果的量の式Iの化合物またはそれらの医薬的に許容でき る塩を医薬的に許容できるキャリアーと組み合わせて含んで成る医薬組成物。
  24. 【請求項24】 効果的量の式Iの化合物またはそれらの塩を不活性キャリ アーと組み合わせて含んで成る組成物。
JP2000525412A 1997-12-19 1998-11-17 ベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストとして有用な新規なスルホンアミド置換クロマン誘導体 Withdrawn JP2001526281A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99458597A 1997-12-19 1997-12-19
US08/994,585 1997-12-19
PCT/US1998/024627 WO1999032475A1 (en) 1997-12-19 1998-11-17 Novel sulfonamide substituted chroman derivatives useful as beta-3 adrenoreceptor agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526281A true JP2001526281A (ja) 2001-12-18

Family

ID=25540825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525412A Withdrawn JP2001526281A (ja) 1997-12-19 1998-11-17 ベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストとして有用な新規なスルホンアミド置換クロマン誘導体

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1054881B1 (ja)
JP (1) JP2001526281A (ja)
AR (1) AR016691A1 (ja)
AT (1) ATE402933T1 (ja)
AU (1) AU751015B2 (ja)
CA (1) CA2314925A1 (ja)
CO (1) CO4990952A1 (ja)
DE (1) DE69839821D1 (ja)
IL (1) IL136688A0 (ja)
TW (1) TW502032B (ja)
WO (1) WO1999032475A1 (ja)
ZA (1) ZA9810489B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256331A (ja) * 1999-01-08 2000-09-19 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd テトラゾリノン誘導体および除草剤としてのその用途
DE60015036T2 (de) * 1999-07-23 2006-03-02 Pfizer Products Inc., Groton Zwischenprodukte und ein Verfahren zur Herstellung von beta3-Adrenergischer Rezeptor-Agoniste
PE20020195A1 (es) * 2000-07-13 2002-03-12 Lilly Co Eli AGONISTAS ß3 ADRENERGICOS
CZ20013076A3 (cs) 2000-08-29 2002-04-17 Kuraray Co., Ltd. Způsob výroby chromankarboxylové kyseliny
MXPA04003087A (es) * 2001-10-04 2004-09-06 Wyeth Corp Derivados de cromano como ligados de 5-hidroxitriptamina-6.
US7323462B2 (en) 2002-12-10 2008-01-29 Pfizer Inc. Morpholine dopamine agonists
US7034051B2 (en) 2003-08-28 2006-04-25 Adolor Corporation Fused bicyclic carboxamide derivatives and methods of their use
US20050222247A1 (en) * 2003-12-13 2005-10-06 Bayer Healthcare Ag Chroman derivatives
EP2455370A1 (en) 2009-07-17 2012-05-23 Shionogi&Co., Ltd. Pharmaceutical product containing lactam or benzene sulfonamide compound
US9034888B2 (en) 2010-02-17 2015-05-19 Universite Laval Substituted 2-imidazolidones and analogs
CN108218845B (zh) * 2016-12-21 2022-11-29 江苏柯菲平医药股份有限公司 一类色满-6-磺酰胺RORγ调节剂及其用途
CN112107583A (zh) * 2020-07-31 2020-12-22 东南大学 一种色满-6-磺酰胺RORγ调节剂的A晶型化合物的组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0091749A3 (en) * 1982-04-08 1984-12-05 Beecham Group Plc Ethanolamine derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5451677A (en) * 1993-02-09 1995-09-19 Merck & Co., Inc. Substituted phenyl sulfonamides as selective β 3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
IL113410A (en) * 1994-04-26 1999-11-30 Merck & Co Inc Substituted sulfonamides having an asymmetric center and pharmaceutical compositions containing them
US5663194A (en) * 1995-07-25 1997-09-02 Mewshaw; Richard E. Chroman-2-ylmethylamino derivatives
FR2746395B1 (fr) * 1996-03-22 1998-04-17 Adir Nouveaux derives d'arylethanolamine et d'aryloxypropanolamine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0801060A1 (en) * 1996-04-09 1997-10-15 Pfizer Inc. Heterocyclic Beta-3 Adrenergenic Agonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054881B1 (en) 2008-07-30
IL136688A0 (en) 2001-06-14
AU751015B2 (en) 2002-08-08
AU1418399A (en) 1999-07-12
AR016691A1 (es) 2001-07-25
DE69839821D1 (de) 2008-09-11
WO1999032475A1 (en) 1999-07-01
EP1054881A1 (en) 2000-11-29
CA2314925A1 (en) 1999-07-01
TW502032B (en) 2002-09-11
CO4990952A1 (es) 2000-12-26
ZA9810489B (en) 1999-05-20
ATE402933T1 (de) 2008-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1725544B1 (en) 3-[4-heterocyclyl-1,2,3-triazol-1-yl]-n-aryl-benzamides as inhibitors of the cytokines production for the treatment of chronic inflammatory diseases
EP1133474B1 (en) 3-substituted-4-arylquinolin-2-one derivatives as potassium channel modulators
CA2518774C (en) Heterocyclic n-aryl carboxamides as cytokine inhibitors
AU2009247262B2 (en) Amide compound
AU781506B2 (en) Integrin expression inhibitors
KR100641802B1 (ko) 술폰아미드 함유 복소환 화합물
KR100295128B1 (ko) 인돌로일구아니딘유도체
JPH10513442A (ja) 5−htレセプターアンタゴニストとしてのインドール誘導体
JPH07165708A (ja) 二環式ヘテロ環含有スルホンアミドおよびスルホン酸エステル誘導体
EP2460787A1 (en) Amide compounds and their use as PGE2 antagonists.
US8716498B2 (en) 6-substituted phenoxychroman carboxylic acid derivatives
KR20220141328A (ko) 소분자 sting 길항제
JP2001526281A (ja) ベータ−3アドレナリンレセプターアゴニストとして有用な新規なスルホンアミド置換クロマン誘導体
US6051586A (en) Sulfonamide substituted chroman derivatives useful as beta 3 adrenoreceptor agonists
JP2011509296A (ja) イオンチャネルリガンドとしてのアミド誘導体およびそれを使用する薬学的組成物および方法
SK9362000A3 (en) Carboxyl substituted chroman derivatives useful as beta-3-adrenoreceptor agonists
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト
US5789419A (en) 4-quinolinone derivative or salt thereof
MXPA00005964A (en) Novel sulfonamide substituted chroman derivatives useful as beta-3 adrenoreceptor agonists
TW202321231A (zh) 作為sting拮抗劑之小分子尿素衍生物
CZ20002257A3 (cs) Karboxysubstituované chromanové deriváty, které lze použít jako beta-3-adrenoreceptorové agonisty

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061124