JPH07165708A - 二環式ヘテロ環含有スルホンアミドおよびスルホン酸エステル誘導体 - Google Patents

二環式ヘテロ環含有スルホンアミドおよびスルホン酸エステル誘導体

Info

Publication number
JPH07165708A
JPH07165708A JP6207568A JP20756894A JPH07165708A JP H07165708 A JPH07165708 A JP H07165708A JP 6207568 A JP6207568 A JP 6207568A JP 20756894 A JP20756894 A JP 20756894A JP H07165708 A JPH07165708 A JP H07165708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
chloro
indol
benzenesulfonamide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6207568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545461B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshino
博 吉野
Takashi Yamato
隆志 大和
Tatsuo Okauchi
辰夫 岡内
Kentaro Yoshimatsu
賢太郎 吉松
Naoko Sugi
直子 杉
Takeshi Nagasu
毅志 長洲
Yoichi Ozawa
陽一 小澤
Nozomi Koyanagi
望 小柳
Kyosuke Kito
恭輔 紀藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP20756894A priority Critical patent/JP3545461B2/ja
Priority to US08/433,493 priority patent/US5721246A/en
Priority to FI952272A priority patent/FI109690B/fi
Publication of JPH07165708A publication Critical patent/JPH07165708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545461B2 publication Critical patent/JP3545461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた抗腫瘍作用を有し低毒性の二環式ヘテ
ロ環含有新規スルホンアミドおよびスルホン酸エステル
誘導体とその製造法を提供する。 【構成】 一般式(I) 【化1】 [式中、A環は置換基を有していてもよい単環式または
二環式芳香環を、B環は置換基を有していてもよい6員
環式不飽和炭化水素または窒素原子を1個含む不飽和6
員ヘテロ環を、C環は置換基を有していてもよい窒素原
子を1または2個含む5員ヘテロ環を、Wは単結合また
は−CH=CH−を、Xは−N(R1 )−または酸素原
子を、Yは炭素原子または窒素原子を、Zは−N(R
2 )−または窒素原子を、R1 およびR2 は同一または
異なって水素原子または低級アルキル基を意味する]で
表わされるスルホンアミド誘導体およびスルホン酸エス
テル誘導体またはその薬理学的に許容される塩。 【効果】 低毒性で、優れた抗腫瘍活性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なスルホンアミドま
たはスルホン酸エステル誘導体、その製造法及び該化合
物を有効成分とする医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】癌の化学療法剤として従来用いられてい
るものには、アルキル化剤のサイクロホスファミド、代
謝拮抗剤のメトトレキセート、フルオロウラシル、抗生
物質のアドリアマイシン、マイトマイシン、ブレオマイ
シン、植物由来のビンクリスチン、エトポシド、金属錯
体のシスプラチンなど多くの薬剤があるが、いずれもそ
の抗腫瘍効果は不十分であり、新しい抗腫瘍剤の開発が
切望されている。
【0003】また、芳香族スルホンアミド系抗腫瘍性化
合物としては、4−アミノベンゼンスルホンアミド誘導
体(特公昭43−3093)、2−スルファニルアミド−キノ
キサリン誘導体(特開昭62−426 )およびN−(2−ア
ニリノ−3−ピリジニル)ベンゼンスルホンアミド誘導
体(特開平5−39256 )が報告されている。芳香族スル
ホン酸エステル系抗腫瘍性化合物についてはまだ報告が
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた抗腫
瘍活性を有し、従来の抗腫瘍性化合物とは基本骨格が異
なる新規スルホンアミド誘導体および新規スルホン酸エ
ステル誘導体の提供を目的とする。さらに該化合物の製
造法および該化合物を有効成分とする医薬組成物をも提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記趣旨
に鑑み、優れた抗腫瘍性化合物を求めて鋭意研究を行っ
てきた結果、二環式ヘテロ環を有する新規スルホンアミ
ド誘導体および新規スルホン酸エステル誘導体が優れた
抗腫瘍活性を有し、かつ低毒性であることを見出し、本
発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は一般式(I)
【0007】
【化8】
【0008】(式中、A環は置換基を有していてもよ
い、単環式または二環式芳香環を、B環は置換基を有し
ていてもよい、6員環式不飽和炭化水素またはヘテロ原
子として窒素原子を1個含む不飽和6員ヘテロ環を、C
環は置換基を有していてもよい、窒素原子を1または2
個含む5員ヘテロ環を、Wは単結合または−CH=CH
−を、Xは−N(R1 )−または酸素原子を、Yは炭素
原子または窒素原子を、Zは−N(R2 )−または窒素
原子を、R1 およびR2 は同一または異なって水素原子
または低級アルキル基を、意味する。但し、(1)A環
が4−メチルベンゼンであり、Wが単結合であり、Xが
−NH−であり、B環がメトキシベンゼンであり、かつ
C環が無置換のイミダゾールである組み合わせ、(2)
A環が4−(アセトアミド)ベンゼンまたは4−アミノ
ベンゼンであり、Wが単結合であり、Xが−NH−であ
り、B環が無置換のベンゼンであり、かつC環が無置換
のピラゾールである組み合わせ、を除く)で表わされる
スルホンアミド誘導体およびスルホン酸エステル誘導体
またはそれらの薬理学的に許容される塩に関する。
【0009】上記一般式(I)において、A環の意味す
る「置換基を有していてもよい、単環式または二環式芳
香環」とは、芳香族炭化水素、または窒素原子、酸素原
子および硫黄原子のうち少なくとも1個を含む芳香族ヘ
テロ環であり、当該環上には置換基1〜3個があっても
よい。A環に含まれる主な芳香環を例示すると、ピロー
ル、ピラゾール、イミダゾール、チオフェン、フラン、
チアゾール、オキサゾール、ベンゼン、ピリジン、ピリ
ミジン、ピラジン、ピリダジン、ナフタレン、キノリ
ン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキ
サリン、キナゾリン、シンノリン、インドール、イソイ
ンドール、インドリジン、インダゾール、ベンゾフラ
ン、ベンゾチオフェン、ベンズオキサゾール、ベンズイ
ミダゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾチアゾールなど
がある。上記芳香環は置換基1〜3個を有していてもよ
く、置換基が複数個ある場合には、同一または異なって
いてもよい。置換基としては、例えば、低級アルキル基
または低級シクロアルキル基で置換されていてもよいア
ミノ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基、
ニトロ基、メルカプト基、シアノ基、低級アルキルチオ
基、ハロゲン基、式−a−b[式中、aは単結合、−
(CH2k −、−O−(CH2k −、−S−(CH
2k −または−N(R3 )−(CH2k −を、kは
1〜5の整数を、R 3 は水素原子または低級アルキル基
を、bは−CH2 −d(式中、dは低級アルキル基で置
換されていてもよいアミノ基、ハロゲン基、水酸基、低
級アルキルチオ基、シアノ基または低級アルコキシ基を
意味する)を意味する]で示される基、式−a−e−f
[式中、aは前記と同じ意味を、eは−S(O)−また
は−S(O)2 −を、fは低級アルキル基または低級ア
ルコキシ基で置換されていてもよいアミノ基、低級アル
キル基、トリフルオロメチル基、−(CH2m −bま
たは−N(R4 )−(CH2m −b(式中、bは前記
と同じ意味を示し、R4は水素原子または低級アルキル
基を、mは1〜5の整数を意味する)を意味する]で示
される基、式−a−g−h[式中、aは前記と同じ意味
を示し、gは−C(O)−または−C(S)−を、hは
低級アルキル基で置換されていてもよいアミノ基、水酸
基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、−(CH2
n −bまたは−N(R5 )−(CH2n −b(式中、
bは前記と同じ意味を示し、R5 は水素原子または低級
アルキル基を、nは1〜5の整数を意味する)を意味す
る]で示される基、式−a−N(R6 )−g−i[式
中、aおよびgは前記と同じ意味を示し、R6 は水素原
子または低級アルキル基を、iは水素原子、低級アルコ
キシ基またはf(fは前記と同じ意味を示す)を意味す
る]で示される基、式−a−N(R7 )−e−f(式
中、a、eおよびfは前記と同じ意味を示し、R7は水
素原子または低級アルキル基を意味する)で示される
基、または式−(CH 2p −j−(CH2q −b
(式中、jは酸素原子または硫黄原子を意味し、bは前
記と同じ意味を示し、pおよびqは同一または異なって
1〜5の整数を意味する)で示される基などを挙げるこ
とができる。
【0010】上記置換基例において、アミノ基が2個の
アルキル基で置換されている場合には、これらのアルキ
ル基が結合して5または6員環を形成していてもよい。
また、A環が水酸基またはメルカプト基を有する含窒素
ヘテロ環である場合には、これらの基が共鳴構造をとる
ことにより、オキソ基またはチオキソ基の形になってい
てもよい。B環の意味する「置換基を有していてもよ
い、6員環式不飽和炭化水素またはヘテロ原子として窒
素原子を1個含む不飽和6員ヘテロ環」とは、一部が水
素化されていてもよい、ベンゼンまたはピリジンであ
り、当該環上に置換基1または2個を有していてもよ
く、置換基が2個ある場合には同一または異なっていて
もよい。C環の意味する「置換基を有していてもよい、
窒素原子を1または2個含む5員ヘテロ環」とは、一部
が水素化されていてもよい、ピロール、ピラゾール、イ
ミダゾールであり、当該環上に置換基1または2個を有
していてもよく、置換基が2個ある場合には同一または
異なっていてもよい。B環およびC環が有していてもよ
い置換基としては、例えば、ハロゲン基、シアノ基、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基、オキソ基、
式−C(O)−r(式中、rは水素原子、低級アルキル
基で置換されていてもよいアミノ基、低級アルキル基、
低級アルコキシ基または水酸基を意味する)、低級アル
キル基で置換されていてもよいアミノ基、トリフルオロ
メチル基などを挙げることができる。
【0011】上記一般式(I)において、R1 、R2
よびA環、B環、C環が有していてもよい置換基の定義
中の低級アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖もし
くは分枝状のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソ
ブチル基、sec −ブチル基、tert−ブチル基、n−ペン
チル基(アミル基)、イソペンチル基、ネオペンチル
基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチ
ルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシ
ル基、イソヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メ
チルペンチル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジメ
チルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジ
メチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−
ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エ
チルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリ
メチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル
基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−
2−メチルプロピル基などを意味する。これらのうち好
ましい基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基など
を挙げることができ、これらのうち、最も好ましい基と
してはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基を挙げることができる。
【0012】A環が有していてもよい置換基の定義中の
低級シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基などを挙げることが
できる。 A環、B環およびC環が有していてもよい置
換基の定義中の低級アルコキシ基とは、メトキシ基、エ
トキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−
ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基など上
記の低級アルキル基から誘導される低級アルコキシ基を
意味するが、これらのうち最も好ましい基としてはメト
キシ基、エトキシ基を挙げることができる。またハロゲ
ン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子などが
挙げられる。
【0013】上記一般式(I)で示されるスルホンアミ
ド誘導体またはスルホン酸エステル誘導体は酸または塩
基と塩を形成する場合もある。本発明は化合物(I)の
塩をも包含する。酸との塩としては、たとえば塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩等の無機酸塩や酢酸、乳酸、コハ
ク酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、安息香酸、メ
タンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸
との塩を挙げることができる。また、塩基との塩として
は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩などの無
機塩、トリエチルアミン、アルギニン、リジン等の有機
塩基との塩を挙げることができる。
【0014】また、これら化合物の水和物はもちろんの
こと光学異性体が存在する場合はそれらすべてが含まれ
ることはいうまでもない。また、本発明化合物は強い抗
腫瘍活性を示すが、生体内で酸化、還元、加水分解、抱
合などの代謝を受けて抗腫瘍活性を示す化合物をも包含
する。またさらに、本発明は生体内で酸化、還元、加水
分解などの代謝を受けて本発明化合物を生成する化合物
をも包含する。
【0015】次に本発明化合物(I)は種々の方法によ
って製造することができるが、それらのうち代表的な方
法を示せば、以下の通りである。 1)一般式(II)
【0016】
【化9】
【0017】(式中、Aa環は保護されたまたは保護さ
れていない置換基を有していてもよい、単環式または二
環式芳香環を意味し、Wは前記と同じ意味を示す)で表
わされるスルホン酸またはその反応性誘導体と一般式
(III )
【0018】
【化10】
【0019】(式中、Ba環は保護されたまたは保護さ
れていない置換基を有していてもよい、6員環式不飽和
炭化水素またはヘテロ原子として窒素原子を1個含む不
飽和6員ヘテロ環を、Ca環は保護されたまたは保護さ
れていない置換基を有していてもよい、窒素原子を1ま
たは2個含む5員ヘテロ環を意味し、X、YおよびZは
前記と同じ意味を示す)で表わされる化合物を反応させ
ることにより製造することができる。
【0020】スルホン酸(II)の反応性誘導体として
は、例えばハロゲン化スルホニル、スルホン酸無水物、
N−スルホニルイミダゾリドなどのような一般的によく
利用される反応性誘導体を挙げることができるが、特に
好適な例はハロゲン化スルホニルである。反応に使用す
る溶媒は特に限定されないが、原料物質を溶解し、かつ
これらと容易に反応しないものが望ましく、例えばピリ
ジン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、エ
チルエーテル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミ
ド、あるいはこれらから選ばれた2種以上の混合溶媒な
どが利用され得る。また、本反応においてハロゲン化ス
ルホニルを用いた場合の如く、反応の進行に伴い酸が遊
離してくる場合には、適当な脱酸剤の存在下に行われる
のが好ましいので、ピリジンのような塩基性溶媒の使用
は特に好適である。中性溶媒を使用するときは、炭酸ア
ルカリ、有機第3級アミンなどの塩基性物質を添加して
もよい。勿論、使用し得る溶媒はここに挙げたものに限
定されるものではない。一般に本反応は室温で進行する
が、必要に応じて冷却または加熱してもよい。反応時間
は通常10分〜20時間であるが、原料化合物の種類、反応
温度によって任意に選ばれる。得られた生成物におい
て、アミノ基または水酸基が保護されている場合には、
所望により酸処理、アルカリ処理、接触還元など通常の
脱保護法を行うことにより、遊離の水酸基またはアミノ
基を有するスルホンアミド誘導体またはスルホン酸エス
テル誘導体(I)を得ることが可能である。
【0021】2)一般式(IV)
【0022】
【化11】
【0023】(式中、Aa環、Ba環、W、XおよびZ
は前記と同じ意味を示す)で表わされる化合物をハロゲ
ン化剤と反応させることにより製造することができる。
ハロゲン化剤としては、N−クロロコハク酸イミド、N
−ブロモコハク酸イミド、1,3−ジブロモ−5,5−
ジメチルヒダントイン、N−ブロモアセトアミド、塩
素、臭素などを例示することができる。反応に使用する
溶媒は特に限定されないが、通常ジクロロメタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素等の塩化アルキル化合物やクロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族塩化物等が使用
されるが、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、ピリジ
ン、アセトニトリル等の水溶性溶媒も使用することがで
きる。反応温度はハロゲン化剤および基質の種類によっ
て異なるが、通常−50℃から 100℃の間で行われる。得
られた生成物において、アミノ基または水酸基が保護さ
れている場合には、所望により酸処理、アルカリ処理、
接触還元など通常の脱保護法を行うことにより、遊離の
水酸基またはアミノ基を有するスルホンアミド誘導体ま
たはスルホン酸エステル誘導体(I)を得ることが可能
である。
【0024】3)一般式(V)
【0025】
【化12】
【0026】(式中、Aa環、Ba環、W、XおよびZ
は前記と同じ意味を示し、Eは脱水によりシアノ基へ変
換可能な置換基を意味する)で表わされる化合物を脱水
剤と反応させることにより製造することができる。脱水
によりシアノ基へ変換可能な置換基としては、例えば
(ヒドロキシイミノ)メチル基、カルバモイル基などを
挙げることができる。また、原料のアルデヒドまたはカ
ルボン酸からまずオキシムまたは酸アミドを合成し、こ
れを単離することなく脱水剤と反応させることも可能で
ある。脱水剤としてはニトリルの合成に一般に用いられ
る方法、例えば無水酢酸、塩化チオニル、オキシ塩化リ
ン、二酸化セレン、1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミドなどを挙げることができる。反応に使用する溶媒
は特に限定されないが、原料物質を溶解し、かつこれら
と容易に反応しないものが望ましく、例えばピリジン、
エチルエーテル、ベンゼン、ジメチルホルムアミド、四
塩化炭素、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ある
いはこれらから選ばれた2種以上の混合溶媒などが利用
され得る。反応温度は脱水剤および基質の種類によって
異なるが、通常−50℃から 150℃の間で行われる。得ら
れた生成物において、アミノ基または水酸基が保護され
ている場合には、所望により酸処理、アルカリ処理、接
触還元など通常の脱保護法を行うことにより、遊離の水
酸基またはアミノ基を有するスルホンアミド誘導体また
はスルホン酸エステル誘導体(I)を得ることが可能で
ある。
【0027】4)一般式(VI)
【0028】
【化13】
【0029】(式中、Ab環は、還元によりアミノ基へ
変換可能な置換基を有し、他に保護されたまたは保護さ
れていない置換基を有していてもよい、単環式または二
環式芳香環を意味し、Ba環、Ca環、W、X、Yおよ
びZは前記と同じ意味を示す)で表わされる化合物を還
元剤と反応させることにより製造することができる。還
元によりアミノ基へ変換可能な置換基としてはニトロ
基、ニトロソ基、ヒドロキシアミノ基、アゾ基などがあ
る。還元には、一般に用いられるニトロ基の還元法を使
用することができるが、好ましい例としてはパラジウム
−炭素、酸化白金等を触媒とした接触還元や亜鉛、鉄ま
たはスズと酸による還元等を挙げることができる。接触
還元は通常メタノール、テトラヒドロフラン、ジメチル
ホルムアミドなどの有機溶媒中、常圧または加圧下で行
うことができる。得られた生成物において、水酸基が保
護されている場合には、所望により酸処理、アルカリ処
理、接触還元など通常の脱保護法を行うことにより、遊
離の水酸基を有するスルホンアミド誘導体またはスルホ
ン酸エステル誘導体(I)を得ることが可能である。
【0030】5)一般式(VII )
【0031】
【化14】
【0032】(式中、Ac環は、脱離基を環上または置
換基中に有し、他に保護されたまたは保護されていない
置換基を有していてもよい、単環式または二環式芳香環
を意味し、Ba環、Ca環、W、X、YおよびZは前記
と同じ意味を示す)で表わされる化合物を求核剤と反応
させることにより製造することができる。脱離基として
は、例えばハロゲン基、メタンスルホニルオキシ基、p
−トルエンスルホニルオキシ基などを挙げることができ
る。求核剤としては、例えばアミン類、アルコール類、
チオール類などを挙げることができる。アルコール類、
チオール類などの場合にはアルカリ金属などとの塩の形
で反応させてもよい。反応に使用する溶媒は特に限定さ
れないが、原料物質を溶解し、かつこれらと容易に反応
しないものが望ましく、例えば、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジメチルホルムアミド、水などが利用され
得る。反応温度は基質の種類によって異なるが、通常−
50℃から 150℃の間で行われる。得られた生成物におい
て、アミノ基または水酸基が保護されている場合には、
所望により酸処理、アルカリ処理、接触還元など通常の
脱保護法を行うことにより、遊離の水酸基またはアミノ
基を有するスルホンアミド誘導体またはスルホン酸エス
テル誘導体 (I)を得ることが可能である。
【0033】次に本発明に用いられる原料化合物(II)
およびその反応性誘導体ならびに(III )を製造する方
法について説明する。原料化合物(II)およびその反応
性誘導体には公知化合物および新規化合物が含まれる。
新規化合物の場合、既に報告されている公知化合物の合
成法を応用することにより、または、それらを組み合わ
せることにより製造することが可能である。例えば、新
規スルホニルクロリドは Chem. Ber., 90, 841 (1957),
J. Med. Chem., 6, 307 (1963), J. Chem. Soc.(c), 1
968, 1265, Chem. Lett., 1992, 1483, J. Am. Chem. S
oc., 59, 1837 (1937), J. Med. Chem., 23, 1376 (198
0), J. Am. Chem. Soc., 70, 375 (1948), J. Am. Che
m. Soc., 78, 2171 (1956) などに記載されている合成
法を応用した方法により製造することができる。原料化
合物(III )には公知化合物および新規化合物が含まれ
る。原料化合物(III )においてH−X−がアミノ基H
2 N−を意味する場合には、当該ニトロ化合物を一般的
に利用されるニトロ基の還元法で還元することによりH
2 N体(III )を得ることができる。還元法の好ましい
例としてはパラジウム−炭素を触媒とした接触還元や亜
鉛末−塩酸による還元などがある。接触還元は通常メタ
ノール、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドな
どの有機溶媒中常圧または加圧下で行うことができる。
原料化合物(III )において、H−X−が水酸基HO−
を意味する場合には、上記アミノ体をジアゾ化した後、
加水分解することによりHO体(III )を得ることがで
きる。
【0034】原料化合物が新規化合物の場合、既に報告
されている公知化合物の合成法を応用することにより、
またはそれらを組み合わせることにより製造することが
可能である。新規化合物は Can. J. Chem., 42, 1235
(1964), Chem. Abst., 59, 8855f (1963), Tetrahedron
Lett., 30, 2129 (1989)などに記載された方法を応用
して、例えば、次に示す経路で製造することが可能であ
る。
【0035】反応式1
【0036】
【化15】
【0037】式中、Qは同一または異なった置換基を意
味し、Gはハロゲン基を意味し、tは0〜2の整数であ
る。反応式2
【0038】
【化16】
【0039】式中、Qおよびtは前記と同じ意味を示
す。反応式3
【0040】
【化17】
【0041】式中、Q、Gおよびtは前記と同じ意味を
示し、DPPAはジフェニルホスホリルアジドを意味す
る。反応式4
【0042】
【化18】
【0043】式中、Q、Gおよびtは前記と同じ意味を
示し、DDQは2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−
1,4−ベンゾキノンを意味する。
【0044】本発明化合物を医薬として使用する場合
は、経口もしくは非経口的に投与される。投与量は、症
状の程度、患者の年齢、性別、体重、感受性差、投与方
法、投与時期、投与間隔、医薬製剤の性質、調剤、種
類、有効成分の種類等によって異なり特に限定されない
が、通常成人1日あたり10〜6000mg、好ましくは約50〜
4000mg、さらに好ましくは 100〜3000mgでありこれを通
常1日1〜3回に分けて投与する。
【0045】経口用固形製剤を調製する場合は、主薬に
賦形剤さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着
色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により錠剤、被
覆錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤等とする。
賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、
ぶどう糖、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素
などが、結合剤としては、例えばポリビニルアルコー
ル、エチルセルロース、メチルセルロース、アラビアゴ
ム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース等が、滑沢剤としては、例えばステ
アリン酸マグネシウム、タルク、シリカ等が、着色剤と
しては医薬品に添加することが許可されているものが、
矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香酸、ハ
ッカ油、龍脳、桂皮末等が用いられる。これらの錠剤、
顆粒剤には糖衣、ゼラチン衣、その他必要により適宜コ
ーティングすることは勿論差し支えない。注射剤を調製
する場合には、必要により主薬にpH調整剤、緩衝剤、懸
濁化剤、溶解補助剤、安定化剤、等張化剤、保存剤など
を添加し、常法により静脈、皮下、筋肉内注射剤とす
る。その際必要により、常法により凍結乾燥物とするこ
ともある。懸濁化剤としては、例えばメチルセルロー
ス、ポリソルベート80、ヒドロキシエチルセルロース、
アラビアゴム、トラガント末、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレートなどを挙げることができる。
【0046】溶解補助剤としては、例えばポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80、ニコチン酸ア
ミド、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、
マクロゴール、ヒマシ油脂肪酸エチルエステルなどを挙
げることができる。また安定化剤としては、例えば亜硫
酸ナトリウム、メタ亜硫酸ナトリウム等を、保存剤とし
ては、例えばパラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安
息香酸エチル、ソルビン酸、フェノール、クレゾール、
クロロクレゾールなどを挙げることができる。
【0047】
【発明の効果】次に本発明化合物の効果を記述するため
薬理実験例を示す。薬効評価の対照化合物として、公知
の二環式ヘテロ環含有スルホンアミドである2−スルフ
ァニルアミド−5−クロロキノキサリン(CQS;特開
昭62−426)を使用した。
【0048】実験例1 colon38 細胞(マウス結腸癌細
胞)に対するin vitro抗腫瘍試験 10%牛胎児血清、ペニシリン( 100単位/ml) 、ストレ
プトマイシン( 100μg /ml)、メルカプトエタノール
(5×10-5M)およびピルビン酸ナトリウム(1mM)を
含むRPMI1640培地(三光純薬)に浮遊させたcolon38 細
胞を96穴平底マイクロプレートの各穴に 2.5×103
(0.1ml )ずつ播種し、5%炭酸ガス含有の培養器中37
℃で1日培養した。
【0049】本発明化合物をジメチルスルホキシドにて
20mg/mlの濃度に溶解し、10%牛胎児血清−RPMI1640培
養液で 200μg /mlの濃度まで希釈した。これを最高濃
度として10%牛胎児血清−RPMI1640培養液にて3倍系列
希釈を行った。これを先に述べたcolon38 細胞の培養プ
レートの各穴に 0.1mlずつ加え、5%炭酸ガス含有培養
器中37℃で3日間培養した。
【0050】培養後、MTT[3−(4,5−ジメチル
チアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾ
リウムブロミド]溶液( 3.3mg/ml)を0.05mlずつ各穴
に加え、さらに2時間培養した。各穴から上清を吸引除
去後、生成したホルマザンをジメチルスルホキシド 0.1
mlで溶解し、マイクロプレートリーダーで 540nmにおけ
る吸光度を測定し、生細胞数の指標とした。以下の式よ
り抑制率を算出し、50%抑制する被検化合物の濃度(I
50)を求めた。
【0051】
【数1】
【0052】T:被検化合物を添加した穴の吸光度 C:被検化合物を添加しなかった穴の吸光度 得られたIC50値を表1−1および表1−2に示す。
【0053】
【表1】
【表2】
【0054】実験例2 colon38 (マウス結腸癌)に対
するin vivo 抗腫瘍試験 BDF1 マウス(7週齢、雌)の体側皮下に約75mgのco
lon38 を移植した。本発明の化合物を 3.5%ジメチルス
ルホキシドと 6.5%ツイーン80を含む生理食塩水に懸濁
し、移植した翌日より1日1回所定量を8日間腹腔内投
与した。対照群には 3.5%ジメチルスルホキシドと 6.5
%ツイーン80を含む生理食塩水を腹腔内投与した。対照
群は一群10匹、薬剤投与群は一群6匹で実験を行った。
移植後21日目に腫瘍を摘出し、腫瘍重量を測定した。対
照群に対する薬剤投与群の腫瘍増殖抑制率を下記式より
求めた。
【0055】
【数2】
【0056】T:被検化合物投与群の平均腫瘍重量 C:対照群の平均腫瘍重量 実験結果を表2に示す。
【0057】
【表3】
【0058】実験例3 HCT116 (ヒト結腸癌)に対
するin vivo 抗腫瘍試験 ヌ−ドマウス(BALB/c・nu/nu、7〜8週
齢、雌)の体側皮下に5〜8x106 個のHCT116
を移植した。移植後約100mm3の腫瘍体積になる約7日後
より本発明化合物を 3.5%ジメチルスルホキシドと 6.5
% ツイーン80を含む生理食塩水に懸濁し、1日1回所定
量を4日間腹腔内投与した。対照群には3.5%ジメチルス
ルホキシドと 6.5% ツイーン80を含む生理食塩水を腹腔
内投与した。対照群は一群10匹、薬剤投与群は一群5
匹で実験を行った。投与開始後21日目に腫瘍を摘出
し、腫瘍重量を測定した。対照群に対する薬剤投与群の
腫瘍増殖抑制率を下記式より求めた。
【0059】
【数3】
【0060】T:被検化合物投与群の平均腫瘍重量 C:対照群の平均腫瘍重量 実験結果を表3に示す。
【0061】
【表4】
【0062】上記実験例から明らかなように本発明化合
物は優れた抗腫瘍作用を有し、抗腫瘍剤として有用であ
る。
【0063】
【実施例】次に、本発明化合物の原料化合物の製造を示
す製造例および発明化合物の代表的化合物について実施
例を挙げるが、本発明がこれらのみに限定されるもので
はない。 製造例17−ブロモ−1H−インドール
【0064】
【化19】
【0065】2−ブロモニトロベンゼン5.05g(25ミリ
モル)のテトラヒドロフラン溶液(250ml)に窒素雰囲
気下−40℃でビニルマグネシウムブロミド 1.0Mテトラ
ヒドロフラン溶液 100ml( 100ミリモル)を加え、その
まま40分間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウ
ム水溶液 500ml中に注ぎ、エチルエーテルで抽出した。
硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物2.89gを
得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.56(1H, dd, J=2.9, 1.8H
z), 6.94(1H, t, J=7.8Hz), 7.30(1H, d, J=7.8Hz), 7.
40(1H, t, J=2.9Hz), 7.56(1H, d, J=7.8Hz), 11.16-1
1.46(1H, br m)
【0066】製造例27−アミノ−1H−インドール
【0067】
【化20】 製造例1の化合物2.70g(13.8ミリモル)のテトラヒド
ロフラン溶液(50ml)に窒素雰囲気下−70℃でn−ブチ
ルリチウム 2.5Mヘキサン溶液16.5ml(41.3ミリモル)
を滴下し、−70℃で15分間、ついで−20〜−10℃で30分
間攪拌した。−70℃に再び冷却後、ジフェニルホスホリ
ルアジド 3.9ml(18ミリモル)を滴下し、−70℃で1時
間、ついで−40℃で1時間攪拌した。ナトリウム ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウム ハイドライド
3.4Mトルエン溶液22.3ml(75.8ミリモル)を−40℃で
加えた後、−30〜−20℃で30分間、ついで室温で30分間
攪拌した。pH 7.0リン酸緩衝液を加え、不溶物を濾取
し、濾液をエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和重
曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した。濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、表題化合物1.29gを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.01(2H, br s), 6.25-6.3
3(2H, m), 6.70(1H, dd,J=7.9, 7.3Hz), 6.78(1H, dd,
J=7.9, 0.7Hz), 7.23(1H, t, J=2.7Hz), 10.48-10.72(1
H, br m)
【0068】製造例1および2と同様にして、2−ブロ
モニトロベンゼン誘導体から以下の原料化合物を合成し
た。 7−アミノ−4−メトキシ−1H−インドール 7−アミノ−4−ブロモ−1H−インドール
【0069】製造例37−ブロモ−3−クロロ−4−メチル−1H−インドー
【0070】
【化21】
【0071】2−ブロモ−5−メチルニトロベンゼンか
ら製造例1と同様にして合成した7−ブロモ−4−メチ
ル−1H−インドール 5.8g(27.6ミリモル)のアセト
ニトリル溶液( 250ml)にN−クロロコハク酸イミド
4.0g(30.0ミリモル)を加え室温で一晩攪拌した。1
N水酸化ナトリウム水溶液50mlを加え、酢酸エチルで抽
出した。有機層を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮
後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、表題化合物 6.7gを得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 2.74(3H, s), 6.75-7.26(3H,
m), 8.23(1H, br s)
【0072】製造例47−アミノ−3−クロロ−4−メチル−1H−インドー
【0073】
【化22】
【0074】製造例3の化合物6.37g(26.1ミリモル)
から製造例2と同様にして表題化合物 2.6gを得た。1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 2.70(3H, s), 6.39-7.14(3H,
m), 8.15(1H, br s)
【0075】製造例54−スルファモイルベンゼンスルホニルクロリド
【0076】
【化23】
【0077】4−アミノベンゼンスルホンアミド 6.4g
(37.2ミリモル)を水12.5mlと濃塩酸 6.3mlの混液に加
え攪拌した。これに亜硝酸ナトリウム2.56g(37.1ミリ
モル)の飽和水溶液を0℃以下で滴下した。反応液を二
酸化イオウ飽和酢酸液(二酸化イオウを酢酸35mlに飽和
させ、塩化第二銅・2水和物 1.5gを加えた液)に氷
冷、攪拌下加えた。10分後反応液を氷水に注ぎ、沈澱を
濾取、水洗した。沈澱をテトラヒドロフランに溶解し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固し、表題化合物
3.5gを得た。
【0078】製造例64−(スルファモイルメチル)ベンゼンスルホニルクロ
リド
【0079】
【化24】
【0080】4−ニトロフェニルメタンスルホンアミド
5.0g(23.1ミリモル)を90%酢酸に懸濁し、パラジウ
ム−炭素存在下常温常圧で水素添加した。触媒を濾去後
濃縮乾固し、4−アミノフェニルメタンスルホンアミド
4.3gを得た。これを水40mlと濃塩酸 4.1mlの混液に加
え、攪拌した。0℃以下で亜硝酸ナトリウム1.63g(2
3.6ミリモル)の飽和水溶液を滴下した。反応液を二酸
化イオウ飽和酢酸液(二酸化イオウを酢酸30mlに飽和さ
せ、塩化第二銅・2水和物0.97gを加えた液)に氷冷、
攪拌下加えた。室温で40分攪拌後反応液を氷水中に注
ぎ、食塩を飽和させた。酢酸エチルで抽出し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、濃縮乾固し、表題化合物1.7gを得
た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 4.26(2H, s), 7.32(2H, d,
J=8.4Hz), 7.59(2H, d,J=8.4Hz)
【0081】製造例5または6と同様にして以下の化合
物を合成した。 4−(N−メチルスルファモイル)ベンゼンスルホニル
クロリド 4−(N−エチルスルファモイル)ベンゼンスルホニル
クロリド 4−(N−メトキシスルファモイル)ベンゼンスルホニ
ルクロリド 4−[(メタンスルホンアミド)メチル]ベンゼンスル
ホニルクロリド 4−(N−メチルメタンスルホンアミド)ベンゼンスル
ホニルクロリド 4−(1−ピロリジニルスルホニル)ベンゼンスルホニ
ルクロリド 4−(1−ピロリジニルカルボニル)ベンゼンスルホニ
ルクロリド 3−シアノベンゼンスルホニルクロリド 4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホニルクロリド 4−[(N−メチルメタンスルホンアミド)メチル]ベ
ンゼンスルホニルクロリド
【0082】製造例73−シアノ−7−ニトロ−1H−インドール
【0083】
【化25】
【0084】3−ホルミル−7−ニトロ−1H−インド
ール 10.15g(53.4ミリモル)をジメチルホルムアミド
150mlに溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩3.93g(5
6.0ミリモル)とピリジン 4.5ml(55.6ミリモル)を加
えた。70−80℃で2時間加熱攪拌後、二酸化セレン 6.3
g(56.8ミリモル)と硫酸マグネシウム約5gを加え
た。70−80℃でさらに 2.5時間加熱後、不溶物を濾去
し、濃縮した。水を加えて析出した結晶を濾取し、水、
エチルエーテルで順次洗浄した。結晶をテトラヒドロフ
ランとアセトンの混液に溶解し、不溶物を濾去した。濃
縮後、酢酸エチルを加え結晶を濾取し、表題化合物8.61
gを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 7.48(1H, t, J=8.1Hz), 8.
17(1H, d, J=8.1Hz), 8.27(1H, d, J=8.1Hz), 8.47(1H,
s), 12.70-13.00(1H, br)
【0085】製造例87−アミノ−3−シアノ−1H−インドール
【0086】
【化26】
【0087】製造例7の化合物2.80g(15.0ミリモル)
をメタノール 100mlに懸濁し、パラジウム−炭素存在下
常温常圧で水素添加した。触媒を濾別後、濃縮乾固し、
表題化合物2.31gを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.32, 5.34(2H, s+s), 6.4
7(1H, d, J=7.5Hz), 6.81(1H, d, J=7.9Hz), 6.94(1H,
dd, J=7.9, 7.5Hz), 8.13(1H, s), 11.55-11.90(1H, b
r),
【0088】製造例97−アミノ−3,4−ジクロロ−1H−インドール
【0089】
【化27】
【0090】2−ブロモ−5−クロロニトロベンゼンか
ら製造例1と同様にして得られた7−ブロモ−4−クロ
ロ−1H−インドールを製造例3と同様にしてまず塩素
化し、ついで製造例2と同様にしてブロモ基をアミノ基
へ変換することにより表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.26(2H, s), 6.29(1H, d,
J=8.1Hz), 6.74(1H, d,J=8.1Hz), 7.45-7.51(1H, m),
11.08-11.27(1H, m)
【0091】同様にして、7−アミノ−4−tert−
ブチルジメチルシリルオキシ−3−クロロ−1H−イン
ドールを合成した。
【0092】製造例107−アミノ−3−クロロ−1H−インドール
【0093】
【化28】
【0094】7−ニトロ−1H−インドール 1.076g
(6.64ミリモル)をアセトニトリル 30ml に溶解し、N
−クロロコハク酸イミド920mg (6.89ミリモル)を加え
た。室温で36時間攪拌後、飽和重曹水を加え、沈殿を濾
取、水洗し、3−クロロ−7−ニトロ−1H−インドー
ル1.2gを得た。この粉末863mg (4.39ミリモル)をエタ
ノール10mlに懸濁し、塩化第一スズ・2水和物4.95g
(21.9ミリモル)と濃塩酸100 μl を加えた。30分間加
熱還流後、飽和重曹水を加え、不溶物を濾去した。酢酸
エチルを加えて抽出後、硫酸マグネシウムで乾燥、濃
縮、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表
題化合物490mg を得た。表題化合物は3−クロロ−7−
ニトロ−1H−インド−ルを白金−炭素触媒存在下常温
常圧で水素添加しても得られた。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.14(2H, s), 6.36(1H, d
d, J=7.5, 1.0Hz), 6.68(1H, dd, J=7.9, 0.73Hz), 6.8
1(1H, dd, J=7.9, 7.5Hz), 7.39(1H, d, J=2.7Hz), 10.
85(1H, br s)
【0095】製造例114−(2−スルファモイルエチル)ベンゼンスルホニル
クロリド
【0096】
【化29】
【0097】クロロスルホン酸 2.4g(36.5ミリモル)
に、氷冷下2−フェニルエタンスルホンアミド 1.3g
(7.3 ミリモル)を20分かけて加え、室温でさらに90分
攪拌した。反応混合液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出
し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、表題化合物 1.6
gを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.97-3.02(2H, m), 3.21-
3.26(2H, m), 7.21(2H, d, J=8.4Hz), 7.53(2H, d, J=
8.4Hz)
【0098】同様にして以下の原料化合物を合成した。 4−[2−(メチルスルホニル)エチル]ベンゼンスル
ホニルクロリド 4−[2−(N−メチルメタンスルホンアミド)エチ
ル]ベンゼンスルホニルクロリド 4−[2−(メタンスルホンアミド)エチル]ベンゼン
スルホニルクロリド 4−(N−メチルアセトアミド)ベンゼンスルホニルク
ロリド
【0099】製造例125−ブロモ−7−ニトロ−1H−インドール
【0100】
【化30】
【0101】1−アセチル−5−ブロモ−7−ニトロイ
ンドリン5.05g(17.7ミリモル)をエタノール6mlと6
N塩酸40mlの混液に加え、3時間加熱還流した。炭酸ナ
トリウムを加えて中和後、酢酸エチルで抽出し、水洗、
硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、5−ブロモ−7−ニト
ロインドリン4.13gを得た。この化合物 301mg(1.24ミ
リモル)をトルエン10mlに加え、次に2,3−ジクロロ
−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン 580mg(2.
55ミリモル)を加えた。攪拌しながら 3.5時間加熱還流
後、不溶物を濾去し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物 252mgを得
た。
【0102】製造例135−ブロモ−3−ホルミル−7−ニトロ−1H−インド
ール
【0103】
【化31】
【0104】ジメチルホルムアミド 1.0g(14ミリモ
ル)に窒素雰囲気下0℃でオキシ塩化リン 210mg( 1.4
ミリモル)を加え、30分間攪拌した。製造例12の化合
物 240mg( 1.0ミリモル)を0℃で加え、0℃で20分
間、ついで 100℃で30分間攪拌した。反応混合液を氷冷
後氷水に注ぎ、1N水酸化ナトリウム水溶液を加えpH7
−8に保ちながら30分間攪拌した。生じた沈澱を濾取、
水洗後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、表題化合物 239mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 8.31(1H, d, J=1.8Hz), 8.
55(1H, s), 8.65(1H, d,J=1.8Hz), 10.05(1H, s), 12.8
9(1H, br s)
【0105】製造例147−アミノ−5−ブロモ−3−シアノ−1H−インドー
【0106】
【化32】
【0107】製造例13の化合物から製造例7と同様に
して得られた5−ブロモ−3−シアノ−7−ニトロ−1
H−インドール 214mg( 0.8ミリモル)をメタノール10
mlとテトラヒドロフラン10mlの混液に溶解した。酸化白
金の存在下、3.0kg /cm2 で水素添加後、触媒を濾去、
濃縮乾固し、表題化合物 189mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.68-5.71(2H, m), 6.60(1
H, d, J=2.0Hz), 6.91(1H, d, J=2.0Hz), 8.16(1H, s)
【0108】製造例153−アセチル−7−アミノ−1H−インドール
【0109】
【化33】
【0110】窒素雰囲気下、7−ニトロ−1H−インド
ール 1.2g( 7.5ミリモル)のジクロロメタン溶液(50m
l)に0℃でジメチルアルミニウムクロリド 1.0Mヘキサ
ン溶液11ml(11ミリモル)を加えた。ついで、0℃で塩
化アセチル 2.1ml(29.5ミリモル)を加え、室温で4時
間攪拌した。反応系に飽和塩化アンモニウム水を加え、
生じた沈澱を濾取した。この沈澱を熱エタノールで十分
に洗浄し、洗液を濾液と合わせ、濃縮した。残渣に水を
加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−アセチル
−7−ニトロ−1H−インドールを得た。これをメタノ
ール 100mlに溶解し、パラジウム−炭素存在下、常温常
圧で水素添加した。触媒を濾去後濃縮乾固し、表題化合
物 790mgを得た。
【0111】実施例1N−(1H−インドール−7−イル)−4−ニトロベン
ゼンスルホンアミド
【0112】
【化34】
【0113】製造例2の化合物1.50g(11.3ミリモル)
をピリジン40mlに溶解し、室温攪拌下4−ニトロベンゼ
ンスルホニルクロリド2.57g(11.6ミリモル)を加え
た。室温で一晩攪拌後、溶媒を減圧留去し、残渣に酢酸
エチルと 0.2N塩酸を加えた。有機層を分取、水洗、硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクトマトグラフィーで精製し、表題化合
物3.50gを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.42(1H, dd, J=2.8, 2.0H
z), 6.66(1H, d, J=7.6Hz), 6.83(1H, dd, J=8.0, 7.6H
z), 7.31(1H, dd, J=3.2, 2.8Hz), 7.36(1H, d,J=8.0H
z), 7.94-8.02(2H, m), 8.30-8.38(2H, m), 10.23(1H,
s), 10.74-10.87(1H, m)
【0114】実施例2N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−ニトロベンゼンスルホンアミド
【0115】
【化35】
【0116】実施例1の化合物8.98g(28.3ミリモル)
をジクロロメタン 280mlとジメチルホルムアミド7mlの
混合溶媒に溶解し、窒素雰囲気下攪拌しながらN−クロ
ロコハク酸イミド4.16g(31.2ミリモル) を加えた。室
温で 1.5時間攪拌後、水50mlを加え液量が約80mlになる
まで濃縮した。酢酸エチルと 0.2N塩酸を加えて有機層
を分取し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した。硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合
物7.98gを得た。 融点:199.5-200.5 ℃ (クロロホルムから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.72(1H, d, J=7.6Hz), 6.
96(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.31(1H, d, J=8.0Hz), 7.
47-7.53(1H, m), 7.92-8.02(2H, m), 8.30-8.41(2H,
m), 10.33(1H, s), 11.07-11.22(1H, m)
【0117】実施例34−アミノ−N−(3−クロロ−1H−インドール−7
−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0118】
【化36】
【0119】実施例2の化合物7.98g(22.7ミリモル)
をメタノール 220mlに溶解し、攪拌しながら加熱還流し
た。これに10分間隔で濃塩酸10mlと亜鉛末7.40gを3回
加え、さらに10分間還流した。冷却後、大過剰の重曹を
加えて中和し、不溶物を濾取した。濾液を濃縮後、残渣
を酢酸エチルに溶解し、飽和重曹水、2N炭酸ナトリウ
ム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物7.21gを得
た。 融点:174.5-176 ℃(エタノール−n−ヘキサンから再
結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.97(2H, br s), 6.48(2H,
d, J=8.8Hz), 6.88(1H,d, J=7.6Hz), 6.95(1H, dd, J=
8.0, 7.6Hz), 7.19(1H, d, J=8.0Hz), 7.36(2H,d, J=8.
8Hz), 7.46(1H, d, J=2.4Hz), 9.56(1H, s), 10.86-10.
98(1H, m)
【0120】実施例4N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メタンスルホンアミド)ベンゼンスルホンアミド
【0121】
【化37】
【0122】実施例3の化合物68mg( 0.211ミリモル)
をピリジン1mlに溶解し、メタンスルホニルクロリド15
μl ( 0.194ミリモル)を加えた。室温で一晩攪拌後、
重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を希塩
酸、水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃
縮後、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーで精製
し、表題化合物76mgを得た。 融点:213.5-214 ℃(分解)(エタノール−n−ヘキサ
ンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.08(3H, s), 6.83(1H, d,
J=7.5Hz), 6.96(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.23(2H, d,
J=8.8Hz), 7.24(1H, d, J=7.5Hz), 7.47(1H, d,J=2.7H
z), 7.68(2H, d, J=8.8Hz), 9.92(1H, br s), 10.38(1
H, br s), 10.99(1H, br s)
【0123】実施例54−ブロモメチル−N−(1H−インドール−7−イ
ル)ベンゼンスルホンアミド
【0124】
【化38】
【0125】4−ブロモメチルベンゼンスルホニルクロ
リドと製造例2の化合物を等モルのピリジン存在下テト
ラヒドロフラン中室温で反応させ、実施例1と同様に処
理して表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 4.70(2H, s), 6.40(1H, d
d, J=3.1, 1.1Hz), 6.71(1H, ddd, J=7.4, 3.2, 0.92H
z), 6.81(1H, ddd, J=8.1, 7.4, 0.92Hz), 7.29-7.32(2
H, m), 7.57(2H, d, J=8.2Hz), 7.73(2H, d, J=8.4Hz),
9.96(1H, br s), 10.75(1H, br s)
【0126】実施例6N−(1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
−7−イル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド
【0127】
【化39】
【0128】実施例1と同様にして表題化合物を得た。 融点:246 ℃付近から徐々に分解し始め、267-269 ℃で
急速に分解(ジオキサンから再結晶)
【0129】実施例73−クロロ−N−(3−クロロ−1H−インドール−7
−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0130】
【化40】
【0131】実施例1と同様にして合成した3−クロロ
−N−(1H−インドール−7−イル)ベンゼンスルホ
ンアミド2.18g(7.11ミリモル)を実施例2と同様にし
て塩素化し、表題化合物1.86gを得た。 融点:180-181 ℃(ジクロロメタン−ジイソプロピルエ
ーテルから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.73(1H, d, J=7.6Hz), 6.
97(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.30(1H, d, J=8.0Hz), 7.
45-7.51(1H, m), 7.51-7.76(4H, m), 10.09(1H,s), 11.
02-11.18(1H, m)
【0132】実施例84−アミノ−N−(3,4−ジクロロ−1H−インドー
ル−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0133】
【化41】
【0134】実施例1と同様にして合成したN−(3,
4−ジクロロ−1H−インドール−7−イル)−4−ニ
トロベンゼンスルホンアミド2.43g(6.29ミリモル)か
ら実施例3と同様にして表題化合物2.03gを得た。 融点:205-206.5 ℃(分解)(エタノール−n−ヘキサ
ンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.00(2H, s), 6.50(2H, d,
J=8.4Hz), 6.77(1H, d,J=8.0Hz), 6.94(1H, d, J=8.0H
z), 7.35(2H, d, J=8.4Hz), 7.51-7.58(1H, m),9.57(1
H, s), 11.20-11.38(1H, m)
【0135】実施例94−[N−(1H−インドール−7−イル)スルファモ
イル]安息香酸
【0136】
【化42】
【0137】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.40(1H, dd, J=2.9, 1.9H
z), 6.67(1H, d, J=7.5Hz), 6.82(1H, dd, J=7.9, 7.5H
z), 7.31(1H, dd, J=2.9, 2.7Hz), 7.33(1H, d,J=7.9H
z), 7.81-7.88(2H, m), 7.99-8.07(2H, m), 10.07(1H,
s), 10.73-10.83(1H, m), 13.30-13.58(1H, br)
【0138】実施例10N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−シアノベンゼンスルホンアミド
【0139】
【化43】
【0140】実施例1と同様にして合成した4−シアノ
−N−(1H−インドール−7−イル)ベンゼンスルホ
ンアミド 100mgから実施例2と同様にして表題化合物76
mgを得た。 融点:210-211 ℃(酢酸エチル−n−ヘキサンから再結
晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.71(1H, dd, J=7.6, 0.8H
z), 6.96(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.30(1H, d, J=8.0H
z), 7.48(1H, dd, J=2.4, 0.8Hz), 7.82-7.90(2H, m),
7.97-8.05(2H, m), 10.25(1H, s), 11.04-11.15(1H, m)
【0141】実施例113−クロロ−N−(3−クロロ−4−メトキシ−1H−
インドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0142】
【化44】
【0143】実施例1と同様にして合成した3−クロロ
−N−(4−メトキシ−1H−インドール−7−イル)
ベンゼンスルホンアミド 100mgから実施例2と同様にし
て表題化合物52mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.79(3H, s), 6.37(1H, d,
J=8.4Hz), 6.45(1H, d,J=8.4Hz), 7.24-7.31(1H, m),
7.48-7.77(4H, m), 9.76(1H, s), 11.06-11.17(1H, m)
【0144】実施例123−クロロ−N−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−1H
−インドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0145】
【化45】
【0146】実施例1と同様にして合成したN−(4−
tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3−クロロ−
1H−インドール−7−イル)−3−クロロベンゼンス
ルホンアミド 220mg(0.47ミリモル)を40%フッ化水素
水溶液−アセトニトリル(1:10)混液(2ml)に加え
た。室温で一晩攪拌後、水を加えて酢酸エチルで抽出
し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物
141mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.15(1H, dd, J=8.2, 1.5H
z), 6.26(1H, d, J=8.2Hz), 7.12(1H, s), 7.47-7.64(4
H, m), 9.54(1H, s), 10.85(1H, s)
【0147】実施例13N−(1H−インダゾール−7−イル)−4−メトキシ
ベンゼンスルホンアミド
【0148】
【化46】
【0149】実施例1と同様にして表題化合物を得た。 融点:155-156 ℃(酢酸エチル−n−ヘキサンから再結
晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.77(3H, s), 6.91-6.99(2
H, m), 6.98-7.07(2H, m), 7.45-7.53(1H, m), 7.64-7.
74(2H, m), 8.01-8.07(1H, m), 9.97(1H, s), 12.61-1
2.72(1H, m)
【0150】実施例146−クロロ−N−(3−クロロ−1H−インドール−7
−イル)−3−ピリジンスルホンアミド
【0151】
【化47】
【0152】6−クロロ−3−ピリジンスルホニルクロ
リドと製造例2の化合物を実施例1と同様に反応させて
得られた6−クロロ−N−(1H−インドール−7−イ
ル)−3−ピリジンスルホンアミドを実施例2と同様に
して塩素化し、表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.73(1H, d, J=7.7Hz), 6.
97(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.30(1H, d, J=7.9Hz), 7.
46(1H, d, J=2.6Hz), 7.67(1H, d, J=8.4Hz), 8.03(1H,
dd, J=8.4, 2.6Hz), 8.62(1H, d, J=2.6Hz), 10.18-1
0.34(1H, br), 11.06-11.17(1H, m)
【0153】実施例15N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メチルチオメチル)ベンゼンスルホンアミド
【0154】
【化48】
【0155】実施例5の化合物1.97g(5.37ミリモル)
をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、室温で15%ナトリ
ウムメチルチオラート水溶液10ml(39.4ミリモル)と触
媒量のメチルトリオクチルアンモニウムクロリドを加え
一晩攪拌した。水20mlを加え、酢酸エチルで抽出し、有
機層を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−(1
H−インドール−7−イル)−4−(メチルチオメチ
ル)ベンゼンスルホンアミド1.51gを得た。これを実施
例2と同様にして塩素化し、表題化合物 839mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.87(3H, s), 3.70(2H,
s), 6.77(1H, dd, J=7.6,2.1Hz), 6.94(1H, dd, J=7.9,
7.7Hz), 7.24(1H, d, J=7.9Hz), 7.42(2H, d, J=8.2H
z), 7.47(1H, d, J=2.6Hz), 7.67(2H, d, J=8.4Hz), 9.
96(1H, br s), 11.01(1H, br s)
【0156】実施例163−クロロ−N−(3−ホルミル−1H−インドール−
7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0157】
【化49】
【0158】ジメチルホルムアミド14.5ml中に窒素雰囲
気下攪拌しながらオキシ塩化リン 1.3ml(13.9 ミリモ
ル)を10℃以下で滴下した。約5℃で30分間攪拌後、実
施例1と同様にして合成した3−クロロ−N−(1H−
インドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド2.50g
(8.15ミリモル)を3回に分けて加えた。約5℃でさら
に30分間攪拌後、冷水 200mlを加えた。1N水酸化ナト
リウム水溶液を加えて、反応混合物のpHを約14にし、つ
いで1N塩酸でpHを約2にした。酢酸エチルを加えて抽
出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウ
ムで乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、表題化合物1.45gを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.70(1H, dd, J=7.6, 0.8H
z), 7.06(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.51-7.75(4H, m),
7.93(1H, d, J=8.0Hz), 8.22-8.28(1H, m), 9.93(1H,
s), 10.17(1H, s), 11.86-11.98(1H, m)
【0159】実施例173−クロロ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0160】
【化50】
【0161】実施例16の化合物1.20g(3.58ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド溶液(18ml) に攪拌下70〜
80℃でヒドロキシルアミン塩酸塩 274mg(3.94ミリモ
ル)とピリジン0.32ml(3.96ミリモル)を加えた。その
まま 2.5時間攪拌した後、二酸化セレン 437mg(3.94ミ
リモル)と硫酸マグネシウム粉末約 100mgを加えた。さ
らに2時間同温で攪拌した後、溶媒を減圧留去し、残渣
に酢酸エチルを加えて不溶物を濾取した。濾液を 0.1N
塩酸、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、表題化合物 678mgを得た。 融点:204.5-205 ℃(酢酸エチル−n−ヘキサンから再
結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.71(1H, d, J=7.6Hz), 7.
08(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.47(1H, d, J=8.0Hz), 7.
50-7.76(4H, m), 8.17-8.25(1H, m), 10.21(1H,s), 11.
92-12.09(1H, m)
【0162】実施例186−クロロ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)−3−ピリジンスルホンアミド
【0163】
【化51】
【0164】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.77(1H, d, J=7.9Hz), 7.
12(1H, t, J=7.9Hz), 7.50(1H, d, J=7.9Hz), 7.72(1H,
d, J=8.4Hz), 8.06(1H, dd, J=8.4, 2.6Hz), 8.23(1H,
d, J=2.6Hz), 8.65(1H, d, J=2.6Hz), 10.34-10.48(1
H, br), 11.98-12.12(1H, m)
【0165】実施例19N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−スルファモイルベンゼンスルホンアミド
【0166】
【化52】
【0167】製造例5の化合物 767mg(3.0 ミリモル)
と製造例2の化合物 264mg(2.0 ミリモル)を実施例1
と同様に反応させ、処理し、N−(1H−インドール−
7−イル)−4−スルファモイルベンゼンスルホンアミ
ド 445mgを得た。これを実施例2と同様にして塩素化
し、表題化合物 349mgを得た。 融点:220 ℃付近から部分的に黒く着色し始め、240 ℃
付近より徐々に分解(エタノール−n−ヘキサンから再
結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.75(1H, d, J=7.6Hz), 6.
96(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.29(1H, d, J=7.6Hz), 7.
50(1H, d, J=2.8Hz), 7.58(2H, s), 7.90-7.98(4H, m),
10.23(1H, s), 11.07-11.17(1H, m)
【0168】実施例203−クロロ−N−(8−イミダゾ[1,2−a]ピリジ
ニル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
【0169】
【化53】
【0170】2,3−ジアミノピリジン1.97g(18ミリ
モル)をテトラヒドロフランと水の混液に溶解し、3−
クロロベンゼンスルホニルクロリド1.90g(9.0 ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン溶液を加えた。室温で一晩攪
拌後、濃縮し、水とジクロロメタンを加えた。有機層を
分取し、器壁をこすり、析出した結晶を濾取し、N−
(2−アミノ−3−ピリジニル)−3−クロロベンゼン
スルホンアミド1.41gを得た。この結晶 530mg(1.87ミ
リモル)をメタノールに溶解し、40%クロロアセトアル
デヒド水溶液 367mg(1.87ミリモル)を加えた。4時間
加熱還流後、濃縮乾固し、残渣にメタノール少量を加
え、結晶を濾取し、表題化合物 373mgを得た。 融点:210 ℃付近より徐々に分解(エタノールから再結
晶)
【0171】実施例21N−(3,4−ジクロロ−1H−インドール−7−イ
ル)−4−スルファモイルベンゼンスルホンアミド
【0172】
【化54】
【0173】製造例5の化合物 429mg(1.68ミリモル)
と製造例9の化合物 250mg(1.24ミリモル)を実施例1
と同様に反応させ、処理し、表題化合物 200mgを得た。 融点: 282℃付近より着色し始め、徐々に分解(エタノ
ール−エチルエーテルから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.62(1H, d, J=8.1Hz), 6.
95(1H, d, J=8.1Hz), 7.53-7.62(3H, m), 7.87-7.99(4
H, m), 10.17-10.33(1H, br), 11.44-11.56(1H, m)
【0174】実施例22N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メチルチオ)ベンゼンスルホンアミド
【0175】
【化55】
【0176】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.48(3H, s), 6.82(1H, d
d, J=7.9, 1.5Hz), 6.96(1H, dd, J=8.1, 7.5Hz), 7.25
(1H, dd, J=7.9, 0.92Hz), 7.33(2H, d, J=8.8Hz), 7.4
9(1H, d, J=2.7Hz), 7.62(2H, d, J=8.6Hz), 9.96(1H,
br s), 11.02(1H,br s)
【0177】実施例23N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド
【0178】
【化56】
【0179】実施例22の化合物54.2mg(0.154 ミリモ
ル)をメタノール2mlと水 1.2mlの混液に溶解し、室温
でモリブデン酸アンモニウム・4水和物30mgと30%過酸
化水素水 0.6mlを加えた。一晩攪拌後、水を加え、酢酸
エチルで抽出、水洗、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃
縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、表題化合物29.4mgを得た。 融点: 250℃付近より着色し始め、 264-266℃で分解
(エタノール−n−ヘキサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.28(3H, s), 6.75(1H, d,
J=7.7Hz), 6.97(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.30(1H, d,
J=8.1Hz), 7.50(1H, d, J=2.7Hz), 7.97(2H, d,J=8.2H
z), 8.09(2H, d, J=8.4Hz), 10.29(1H, br s), 11.12(1
H, br s)
【0180】実施例24N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メチルスルフィニル)ベンゼンスルホンアミド
【0181】
【化57】
【0182】実施例22の化合物19.9mg(0.056 ミリモ
ル)をジクロロメタン2mlに溶解し、氷冷下攪拌しなが
らm−クロロ過安息香酸10mg(0.058 ミリモル)を加え
た。1時間後、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出、
水洗、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、シリカゲ
ル薄層クロマトグラフィーで精製し、表題化合物14.4mg
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.76(3H, s), 6.78(1H, d
d, J=7.5, 1.1Hz), 6.96(1H, dt, Jd=0.55Hz, Jt=7.8H
z), 7.28(1H, dd, J=7.6, 0.82Hz), 7.48(1H, d, J=2.7
Hz), 7.82(2H, d, J=8.6Hz), 7.89(2H, d, J=8.8Hz), 1
0.15(1H, br s), 11.06(1H, br s)
【0183】実施例253−クロロ−N−(3−クロロ−1H−ピロロ[3,2
−c]ピリジン−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0184】
【化58】
【0185】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 7.41-7.65(2H, m), 7.65-
7.77(2H, m), 7.74-7.86(2H, m), 8.40-8.62(1H, br
m), 12.38-12.58(1H, br), 13.56-13.74(1H, br)
【0186】実施例264−アセトアミド−N−(3−クロロ−4−メチル−1
H−インドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0187】
【化59】
【0188】実施例1と同様にして表題化合物を得た。 融点:225 ℃付近から徐々に分解(エタノール−n−ヘ
キサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.03(3H, s), 2.56(3H,
s), 6.54-6.60(2H, m), 7.33(1H, d, J=2.6Hz), 7.60(2
H, d, J=9.0Hz), 7.64(2H, d, J=9.0Hz), 9.63(1H,br
s), 10.24(1H, br s), 10.92(1H, br s)
【0189】実施例274−アミノ−N−(3−クロロ−4−メチル−1H−イ
ンドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0190】
【化60】
【0191】実施例26の化合物3.75g(9.9 ミリモ
ル)を2N水酸化ナトリウム水溶液25mlに溶解し、100
℃で2時間攪拌した。室温にもどした後、酢酸を加えて
pH6にし、生じた沈澱を濾取、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、表題化合物 1.1gを得た。 融点:230 ℃付近から徐々に分解(エタノール−n−ヘ
キサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.56(3H, s), 5.93(2H, br
s), 6.46(2H, d, J=8.8Hz), 6.59(1H, d, J=7.8Hz),
6.64(1H, d, J=7.8Hz), 7.31(2H, d, J=8.8Hz), 7.36(1
H, d, J=2.9Hz), 9.34(1H, br s), 10.88(1H, br s)
【0192】実施例284−シアノ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0193】
【化61】
【0194】実施例1と同様にして表題化合物を得た。 融点:250.5-252 ℃(酢酸エチル−n−ヘキサンから再
結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.67(1H, d, J=7.7Hz), 7.
05(1H, t, J=7.9Hz), 7.44(1H, d, J=7.7Hz), 7.78-7.8
7(2H, m), 7.97-8.05(2H, m), 8.16-8.23(1H, m), 10.2
8-10.43(1H, br), 11.92-12.09(1H, m)
【0195】実施例294−カルバモイル−N−(3−クロロ−1H−インドー
ル−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0196】
【化62】
【0197】実施例10の化合物 1.0g(3.01ミリモ
ル)をエタノール4.8ml に加えた液に攪拌しながら30%
過酸化水素水 2.4mlと6N水酸化ナトリウム水溶液 360
μl を各々3回に分けて加えた(反応温度約50℃)。50
℃でさらに30分間攪拌後、希塩酸を加えて酸性にし、酢
酸エチルで抽出した。有機層を分取、水洗、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、表題化合物 600mgを得た。 融点:248 ℃付近から着色、分解し始め、252.5-253.5
℃で急速に分解(エタノール−n−ヘキサンから再結
晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.76(1H, d, J=7.5Hz), 6.
95(1H, dd, J=8.1, 7.5Hz), 7.27(1H, d, J=8.1Hz), 7.
49(1H, d, J=2.6Hz), 7.59(1H, br s), 7.76-7.83(2H,
m), 7.91-7.98(2H, m), 8.12(1H, br s), 10.10(1H,
s), 11.01-11.12(1H, m)
【0198】実施例30N−(4−ブロモ−1H−インドール−7−イル)−4
−ニトロベンゼンスルホンアミド
【0199】
【化63】
【0200】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.35-6.41(1H, m), 6.56(1
H, d, J=8.4Hz), 7.06(1H, dd, J=8.4, 0.8Hz), 7.41-
7.48(1H, m), 7.92-8.02(2H, m), 8.30-8.41(2H,m), 1
0.34(1H, s), 11.18-11.32(1H, m)
【0201】実施例31N−(3−クロロ−4−シアノ−1H−インドール−7
−イル)−4−ニトロベンゼンスルホンアミド
【0202】
【化64】
【0203】実施例30の化合物 200mg(0.505 ミリモ
ル)をN−メチルピロリドン0.8mlに溶解し、シアン化
第一銅83mg(0.91ミリモル)を加えた。180-190 ℃で3
時間攪拌後、氷水40mlを加え不溶物を濾取、水洗した。
不溶物を熱エタノールと熱クロロホルムで抽出し、濃縮
後、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーで精製
し、N−(4−シアノ−1H−インドール−7−イル)
−4−ニトロベンゼンスルホンアミド65mgを得た。これ
を実施例2と同様にして塩素化し、表題化合物42mgを得
た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.98(1H, d, J=8.0Hz), 7.
51(1H, d, J=8.0Hz), 7.79(1H, d, J=2.8Hz), 7.99-8.0
8(2H, m), 8.31-8.40(2H, m), 10.75-10.95(1H,br), 1
1.62-11.73(1H, m)
【0204】実施例324−アミノ−N−(3−クロロ−4−シアノ−1H−イ
ンドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0205】
【化65】
【0206】実施例31の化合物から実施例3と同様に
して表題化合物を得た。 融点:232 ℃付近から徐々に分解し始め、249.5-255 ℃
で急速に分解(エタノール−n−ヘキサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.09(2H, s), 6.52(2H, d,
J=8.8Hz), 7.10(1H, d,J=8.4Hz), 7.46(2H, d, J=8.8H
z), 7.50(1H, d, J=8.4Hz), 7.72-7.79(1H, m),10.20(1
H, s), 11.40-11.59(1H, m)
【0207】実施例336−アミノ−N−(3−クロロ−1H−インドール−7
−イル)−3−ピリジンスルホンアミド
【0208】
【化66】
【0209】実施例14の化合物2.48g(7.25ミリモ
ル)とヨウ化リチウム679mg (5.07ミリモル)をエタノ
ール25mlに加えた。液体アンモニア10mlを加えて封管中
120 ℃で26時間加熱後、濃縮した。残渣を酢酸エチルに
溶解し、飽和重曹水、水で順次洗浄、硫酸マグネシウム
で乾燥した。濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、表題化合物982mg を得た。 融点:206-207 ℃(酢酸エチル−n−ヘキサンから再結
晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.37(1H, d, J=8.8Hz), 6.
83-6.94(1H, m), 6.88(2H, br s), 6.99(1H, dd, J=7.
9, 7.7Hz), 7.25(1H, dd, J=7.9, 0.7Hz), 7.48(1H, d,
J=2.7Hz), 7.56(1H, dd, J=8.8, 2.4Hz), 8.14(1H, d,
J=2.4Hz), 9.70(1H, s), 10.92-11.03(1H, m)
【0210】実施例34N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メチルスルフィニルメチル)ベンゼンスルホンアミ
【0211】
【化67】
【0212】実施例15の化合物を実施例24と同様に
酸化して表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.41(3H, s), 3.98(1H, d,
J=12.6Hz), 4.18(1H, d, J=12.8Hz), 6.77(1H, d, J=
7.5Hz), 6.94(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.25(1H,d, J=
7.9Hz), 7.43(2H, d, J=8.1Hz), 7.47(1H, d, J=2.8H
z), 7.73(2H, d, J=8.1Hz), 10.01(1H, br s), 11.03(1
H, br s)
【0213】実施例35N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(2−スルファモイルエチル)ベンゼンスルホンアミ
【0214】
【化68】
【0215】製造例11の化合物865mg(3.05ミリモル)
と製造例2の化合物376mg(2.84ミリモル) を実施例1と
同様に反応させ、処理して得られたN−(1H−インド
ール−7−イル)−4−(2−スルファモイルエチル)
ベンゼンスルホンアミド957mg 実施例2と同様に塩素化
して表題化合物 980mgを得た。 融点:217-219 ℃(分解)(エタノール−n−ヘキサン
から再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.01-3.06(2H, m), 3.23-
3.28(2H, m), 6.81(1H, dd, J=7.5, 0.37Hz), 6.88(2H,
br s), 6.95(1H, dd, J=8.1, 7.5Hz), 7.24(1H,dd, J=
7.8, 0.37Hz), 7.42(2H, d, J=8.4Hz), 7.49(1H, d, J=
2.6Hz), 7.68(2H,d, J=8.2Hz), 9.99(1H, br s), 11.02
(1H, br s)
【0216】実施例36N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−[2−(メチルスルホニル)エチル]ベンゼンスルホ
ンアミド
【0217】
【化69】
【0218】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。 融点:180 ℃付近より着色し始め、201-203 ℃で分解
(エタノール−n−ヘキサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.92(3H, s), 3.01-3.07(2
H, m), 3.40-3.46(2H, m), 6.81(1H, d, J=7.9Hz), 6.9
4(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.24(1H, d, J=7.7Hz), 7.4
5(2H, d, J=8.2Hz), 7.49(1H, d, J=2.7Hz), 7.68(2H,
d, J=8.2Hz), 9.99(1H, br s), 11.03(1H, br s)
【0219】実施例376−アミノ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)−3−ピリジンスルホンアミド
【0220】
【化70】
【0221】実施例18の化合物を実施例33と同様に
してアミノ化し、表題化合物を得た。 融点:300 ℃以上(エタノール−n−ヘキサンから再結
晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.39(1H, d, J=9.0Hz), 6.
88(1H, d, J=7.7Hz), 6.89(2H, s), 7.11(1H, dd, J=7.
9, 7.7Hz), 7.41(1H, dd, J=7.9, 0.7Hz), 7.55(1H, d
d, J=9.0, 2.6Hz), 8.12(1H, d, J=2.6Hz), 8.19(1H,
s), 9.72-9.90(1H,br), 11.78-11.92(1H, m)
【0222】実施例384−アセトアミド−3−クロロ−N−(3−クロロ−1
H−インドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0223】
【化71】
【0224】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.14(3H, s), 6.77(1H, d,
J=7.7Hz), 6.98(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.29(1H, d,
J=7.9Hz), 7.50(1H, d, J=2.7Hz), 7.64(1H, dd, J=8.
6, 2.2Hz), 7.75(1H, d, J=2.2Hz), 8.04(1H, d, J=8.6
Hz), 9.69(1H, brs), 10.04(1H, br s), 11.11(1H, br
s)
【0225】実施例39N−(3−シアノ−1H−インドール−7−イル)−8
−キノリンスルホンアミド
【0226】
【化72】
【0227】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.68(1H, d, J=7.3Hz), 6.
89(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.25(1H, d, J=8.1Hz), 7.
69-7.74(2H, m), 8.21(1H, d, J=2.9Hz), 8.30(1H, dd,
J=8.2, 1.3Hz), 8.35(1H, dd, J=7.4, 1.4Hz), 8.54(1
H, dd, J=8.3, 1.7Hz), 9.15(1H, dd, J=4.3, 1.7Hz),
10.04(1H, br s), 12.14(1H, br s)
【0228】実施例405−クロロ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)−2−チオフェンスルホンアミド
【0229】
【化73】
【0230】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.88(1H, ddd, J=7.7, 2.
2, 0.73Hz), 7.16(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.20(1H,
d, J=4.0Hz), 7.36(1H, d, J=4.2Hz), 7.51(1H, d,J=8.
1Hz), 8.23(1H, d, J=3.1Hz), 10.42(1H, br s), 12.01
(1H, br s)
【0231】実施例41N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メトキシカルボニルアミノ)ベンゼンスルホンアミ
【0232】
【化74】
【0233】実施例3の化合物38mg(0.18ミリモル)の
ピリジン溶液(1ml)にクロロギ酸メチル 170mg(1.8
ミリモル)を加え一晩室温で攪拌した。反応混合物を濃
縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、表題化合物20mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.65(3H, s), 6.80(1H, d,
J=7.7Hz), 6.93(1H, t,J=7.9Hz), 7.21(1H, dd, J=7.
7, 0.37Hz), 7.45(1H, d, J=2.7Hz), 7.51(2H, d, J=9.
0Hz), 7.63(2H, d, J=8.8Hz), 9.85(1H, br s), 10.07
(1H, s), 10.97(1H, br s)
【0234】実施例424−アセチル−N−(3−シアノ−1H−インドール−
7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0235】
【化75】
【0236】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.60(3H, s), 6.74(1H, d,
J=7.7Hz), 7.05(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.42(1H, d,
J=7.9Hz), 7.81-7.88(2H, m), 8.03-8.10(2H, m), 8.2
1(1H, s), 10.18-10.50(1H, br), 11.92-12.07(1H, m)
【0237】実施例43N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(N−メトキシスルファモイル)ベンゼンスルホンア
ミド
【0238】
【化76】
【0239】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.65(3H, s), 6.73(1H, d,
J=7.6Hz), 6.96(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.30(1H, d,
J=8.0Hz), 7.50(1H, d, J=2.4Hz), 7.98(4H, s), 10.2
9(1H, br s), 10.76(1H, br s), 11.12(1H, br s)
【0240】実施例44N−(3−シアノ−1H−インドール−7−イル)−β
−スチレンスルホンアミド
【0241】
【化77】
【0242】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 7.14-7.20(2H, m), 7.32(2
H, s), 7.35-7.47(4H, m), 7.60-7.68(2H, m), 8.23(1
H, s), 9.70-10.03(1H, br), 11.85-12.12(1H, br)
【0243】実施例453−クロロ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド
【0244】
【化78】
【0245】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.61(3H, s), 6.69(1H, d,
J=7.7Hz), 7.04(1H, t,J=7.9Hz), 7.36(1H, dd, J=8.
1, 7.9Hz), 7.42(1H, d, J=7.9Hz), 7.73(1H, dd, J=8.
1, 1.1Hz), 7.77(1H, dd, J=8.0, 0.82Hz), 8.25(1H,
d, J=3.1Hz), 10.37(1H, s), 11.99(1H, br s)
【0246】実施例46N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−6
−イソプロピルアミノ−3−ピリジンスルホンアミド
【0247】
【化79】
【0248】実施例14の化合物 400mg( 1.17 ミリモ
ル)とイソプロピルアミン0.80ml(9.39 ミリモル)を
ジオキサン5mlに加え封管中 100℃で 7.5時間加熱し
た。濃縮後、酢酸エチルに溶解し、希クエン酸水、飽和
重曹水、水で順次洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥
後、濃縮し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー
で精製し、表題化合物 235mgを得た。 融点: 210℃付近から着色し始め、 213-215℃で分解
(酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.09(6H, d, J=6.6Hz), 3.
90-4.08(1H, m), 6.39(1H, d, J=9.0Hz), 6.90-7.05(2
H, m), 7.24(1H, d, J=7.9Hz), 7.33(1H, d, J=7.7Hz),
7.48(1H, d, J=2.4Hz), 7.54(1H, dd, J=9.0, 2.6Hz),
8.22(1H, d, J=2.6Hz), 9.65-9.84(1H, br), 10.88-1
1.04(1H, m)
【0249】実施例47N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−6
−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−
ピリジンスルホンアミド
【0250】
【化80】
【0251】実施例14の化合物とN,N−ジメチルエ
チレンジアミンから実施例46と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.14(6H, s), 2.35(2H, t,
J=6.6Hz), 3.24-3.44(2H, m), 6.48(1H, d, J=9.0Hz),
6.92(1H, d, J=7.7Hz), 6.99(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz),
7.22(1H, d, J=7.9Hz), 7.27-7.39(1H, m), 7.47(1H,
d, J=2.4Hz), 7.54(1H, dd, J=9.0, 2.6Hz), 8.21(1H,
d, J=2.6Hz), 10.91-11.03(1H, m)
【0252】実施例48N−(3−シアノ−1H−インドール−7−イル)−2
−フランスルホンアミド
【0253】
【化81】
【0254】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.62(1H, ddd, J=3.7, 1.
8, 0.37Hz), 6.78(1H, d,J=7.5Hz), 7.04(1H, d, J=3.5
Hz), 7.12(1H, t, J=7.9Hz), 7.49(1H, d, J=8.1Hz),
7.99-8.00(1H, m), 8.23(1H, d, J=3.1Hz), 10.49(1H,
br s), 12.04(1H,br s)
【0255】実施例49N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−[(ジメチルアミノスルホニル)アミノ]ベンゼンス
ルホンアミド
【0256】
【化82】
【0257】実施例3の化合物とジメチルスルファモイ
ルクロリドから実施例1と同様にして表題化合物を得
た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.66(6H, s), 6.81(1H, d
d, J=7.7, 0.92Hz), 6.95(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.2
0(2H, d, J=8.8Hz), 7.23(1H, d, J=8.1Hz), 7.47(1H,
d, J=2.7Hz), 7.64(2H, d, J=8.8Hz), 10.98(1H, br s)
【0258】実施例50N−(3−メチル−1H−インドール−7−イル)−4
−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド
【0259】
【化83】
【0260】3−ホルミル−7−ニトロ−1H−インド
ール 300mg(1.58ミリモル)の2−プロパノール懸濁液
(25ml)に水素化ホウ素ナトリウム 580mg(15.3ミリモ
ル)と10%パラジウム−炭素 150mgを加え、6時間還流
した。反応系に水を加えた後、触媒を濾取した。濾液を
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をピリジン
5mlに溶解した。これを4−(メチルスルホニル)ベン
ゼンスルホニルクロリド 170mg(0.67ミリモル)と実施
例1と同様に反応させ、処理し、表題化合物 149mgを得
た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.18(3H, s), 3.24(3H,
s), 6.69(1H, d, J=7.7Hz), 6.81(1H, t, J=7.7Hz), 7.
06(1H, br s), 7.25(1H, d, J=7.8Hz), 7.95(2H, d, J=
8.8Hz), 8.04(2H, d, J=8.2Hz), 10.14(1H, br s), 10.
40(1H, br s)
【0261】実施例513−シアノ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0262】
【化84】
【0263】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.71(1H, d, J=7.2Hz), 7.
09(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.49(1H, d, J=8.0Hz), 7.
74(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.94(1H, d, J=8.0Hz), 8.
11-8.14(2H, m), 8.23(1H, d, J=2.8Hz), 10.30(1H, br
s), 12.05(1H, br s)
【0264】実施例52N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(N−メチルメタンスルホンアミド)ベンゼンスルホ
ンアミド
【0265】
【化85】
【0266】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。 融点: 199-201℃(分解)(エタノール−n−ヘキサン
から再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.98(3H, s), 3.24(3H,
s), 6.83(1H, dd, J=7.7,0.37Hz), 6.96(1H, dd, J=7.
9, 7.7Hz), 7.26(1H, dd, J=7.9, 0.55Hz), 7.48(1H,
d, J=2.7Hz), 7.50-7.54(2H, m), 7.72-7.76(2H, m), 1
0.04(1H, br s), 11.02(1H, br s)
【0267】実施例53N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−[(メタンスルホンアミド)メチル]ベンゼンスルホ
ンアミド
【0268】
【化86】
【0269】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。 融点: 180℃付近より着色し始め、 189-191℃で分解
(エタノール−n−ヘキサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.81(3H, s), 4.19(2H, d,
J=6.0Hz), 6.79(1H, d,J=7.7Hz), 6.94(1H, dd, J=7.
9, 7.7Hz), 7.24(1H, d, J=7.9Hz), 7.47(2H, d,J=8.8H
z), 7.47-7.49(1H, m), 7.64(1H, t, J=6.4Hz), 7.72(2
H, d, J=8.4Hz),10.00(1H, s), 11.03(1H, br s)
【0270】実施例54N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(1−ピロリジニルスルホニル)ベンゼンスルホンア
ミド
【0271】
【化87】
【0272】4−(1−ピロリジニルスルホニル)ベン
ゼンスルホニルクロリドと製造例10の化合物から実施
例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.55-1.59(4H, m), 3.07-
3.11(4H, m), 6.71(1H, d, J=7.6Hz), 6.95(1H, ddd, J
=8.2, 7.4, 1.2Hz), 7.30(1H, d, J=8.0Hz), 7.46(1H,
d, J=2.4Hz), 7.89(2H, d, J=8.8Hz), 7.92(2H, d, J=
8.4Hz), 10.18(1H,br s), 11.03(1H, br s)
【0273】実施例55N−(3−シアノ−1H−インドール−7−イル)−1
−メチル−4−イミダゾールスルホンアミド
【0274】
【化88】
【0275】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.61(3H, s), 7.00(1H, d
d, J=7.7, 0.92Hz), 7.07(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.3
5(1H, d, J=7.9Hz), 7.75-7.76(2H, m), 8.19(1H,d, J=
3.1Hz), 10.03(1H, br s), 11.92(1H, br s)
【0276】実施例56N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−6
−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ピリジン
スルホンアミド
【0277】
【化89】
【0278】実施例14の化合物と2−アミノエタノー
ルから実施例46と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.24-3.40(2H, m), 3.42-
3.52(2H, m), 4.66-4.77(1H, m), 6.48(1H, d, J=9.3H
z), 6.92(1H, d, J=7.7Hz), 7.00(1H, t, J=7.7Hz), 7.
24(1H, d, J=7.7Hz), 7.40-7.62(2H, m), 7.48(1H, d,
J=2.2Hz), 8.22(1H,d, J=2.6Hz), 9.63-9.90(1H, br),
10.90-11.07(1H, m)
【0279】実施例57N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−6
−メルカプト−3−ピリジンスルホンアミド
【0280】
【化90】
【0281】実施例14の化合物 340mg(0.99ミリモ
ル)とチオウレア 151mg(1.98ミリモル)をエタノール
5mlに加え、2時間加熱還流した。濃縮後、残渣に水
1.6mlと炭酸ナトリウム57mgを加え、室温で10分間攪拌
した。水酸化ナトリウム85mgを加え、さらに10分間攪拌
後、不溶物を濾去した。塩酸酸性にして生じた沈澱を濾
取し、水洗後、テトラヒドロフランに溶解し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。濃縮後、残渣をシリカゲル薄層ク
ロマトグラフィーで精製し、表題化合物 121mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.84(1H, d, J=7.6Hz), 7.
03(1H, t, J=7.6Hz), 7.28(1H, d, J=9.2Hz), 7.31(1H,
d, J=7.6Hz), 7.44(1H, dd, J=9.2, 2.4Hz), 7.48(1H,
d, J=2.6Hz), 7.68(1H, d, J=2.4Hz), 9.58-9.80(1H,
br), 11.08-11.19(1H, m)
【0282】実施例587−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)−1H−イ
ンドール−2−カルボン酸
【0283】
【化91】
【0284】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.65(1H, d, J=7.6Hz), 6.
87(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.00(1H, s), 7.26(1H, d,
J=8.0Hz), 7.56-7.65(2H, m), 7.68-7.77(2H, m), 9.6
2-10.00(1H, br), 11.40-11.74(1H, br)
【0285】実施例59N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−6
−シクロプロピルアミノ−3−ピリジンスルホンアミド
【0286】
【化92】
【0287】実施例46と同様にして表題化合物を得
た。 融点:228 ℃付近から着色し始め、233.5-235 ℃で分解
(酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 0.36-0.46(2H, m), 0.63-
0.75(2H, m), 2.44-2.64(1H, m), 6.45-6.64(1H, m),
6.93(1H, d, J=7.7Hz), 7.00(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz),
7.24(1H, d, J=7.9Hz), 7.49(1H, d, J=2.7Hz), 7.57-
7.73(2H, m), 8.25(1H, d, J=2.6Hz), 9.68-9.90(1H, b
r), 10.92-11.04(1H, m)
【0288】実施例60N−(3−シアノ−1H−インドール−7−イル)−5
−メチル−3−ピリジンスルホンアミド
【0289】
【化93】
【0290】実施例1と同様にして表題化合物を得た。 融点: 288℃付近から徐々に分解(エタノール−n−ヘ
キサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.33(3H, s), 6.75(1H, d,
J=7.7Hz), 7.09(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.48(1H, d,
J=7.9Hz), 7.87-7.91(1H, m), 8.22(1H, d, J=3.1Hz),
8.58-8.67(2H, m), 10.28(1H, br s), 11.95-12.08(1
H, m)
【0291】実施例61N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(N−メチルスルファモイル)ベンゼンスルホンアミ
【0292】
【化94】
【0293】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.39(3H, d, J=5.2Hz), 6.
71(1H, dd, J=7.8, 2.0Hz), 6.96(1H, dd, J=8.0, 7.6H
z), 7.30(1H, d, J=8.0Hz), 7.48(1H, d, J=2.8Hz), 7.
68(1H, q, J=4.9Hz), 7.87-7.93(4H, m), 10.20(1H, br
s), 11.08(1H, br s)
【0294】実施例62N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−[2−(メタンスルホンアミド)エチル]ベンゼンス
ルホンアミド
【0295】
【化95】
【0296】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.73-2.81(5H, m),3.13-3.
19(2H, m), 6.82(1H, d,J=7.7Hz), 6.95(1H, dd, J=8.
1, 7.7Hz), 7.09(1H, t, J=5.9Hz), 7.24(1H, d,J=8.1H
z), 7.39(2H, d, J=8.2Hz), 7.48(1H, d, J=2.7Hz), 7.
68(2H, d, J=8.4Hz), 9.97(1H, br s), 11.02(1H, br
s)
【0297】実施例63N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(スルファモイルメチル)ベンゼンスルホンアミド
【0298】
【化96】
【0299】製造例6の化合物 389mg(1.44ミリモル)
と製造例2の化合物 159mg( 1.2ミリモル)を実施例1
と同様に反応させ、処理し、N−(1H−インドール−
7−イル)−4−(スルファモイルメチル)ベンゼンス
ルホンアミド 233mgを得た。これを実施例2と同様にし
て塩素化し、表題化合物 160mgを得た。 融点: 237-238.5℃(分解)(エタノール−n−ヘキサ
ンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 4.33(2H, s), 6.84(1H, d
d, J=7.7, 0.73Hz), 6.93(2H, s), 6.92-6.97(1H, m),
7.24(1H, dd, J=7.9, 0.37Hz), 7.48(1H, d, J=2.7Hz),
7.48-7.52(2H, m), 7.75-7.79(2H, m), 10.08(1H, br
s), 11.04(1H, brs)
【0300】実施例64N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−チオカルバモイルベンゼンスルホンアミド
【0301】
【化97】
【0302】実施例10の化合物 400mg(1.21ミリモ
ル)をジメチルホルムアミド10mlに溶解し、トリエチル
アミン 0.5mlを加えた。浴温60−70℃で硫化水素を45分
間通じた。濃縮後、残渣を酢酸エチルに溶解し、希塩
酸、飽和重曹水、水で順次洗浄、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、表題化合物 355mgを得た。 融点: 223-225℃(分解)(エタノール−n−ヘキサン
から再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.81(1H, d, J=7.7Hz), 6.
96(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.27(1H, d, J=7.9Hz), 7.
50(1H, d, J=2.7Hz), 7.73-7.80(2H, m), 7.86-7.93(2
H, m), 9.58-9.73(1H, br m), 10.02-10.18(1H, br m),
10.15(1H, s), 11.03-11.12(1H, m)
【0303】実施例655−ブロモ−N−(3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)−2−ピリジンスルホンアミド
【0304】
【化98】
【0305】実施例1と同様にして表題化合物を得た。 融点: 245.5-246.5℃(分解)(酢酸エチル−n−ヘキ
サンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.82(1H, d, J=7.7Hz), 7.
07(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.44(1H, d, J=7.9Hz), 7.
80(1H, d, J=8.2Hz), 8.23(1H, d, J=2.2Hz), 8.29(1H,
dd, J=8.2, 2.2Hz), 8.92(1H, d, J=2.2Hz), 10.42-1
0.67(1H, br), 11.93-12.08(1H, m)
【0306】実施例66N−(3−シアノ−1H−インドール−7−イル)−2
−ナフタレンスルホンアミド
【0307】
【化99】
【0308】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.74(1H, dd, J=7.6, 2.8H
z), 7.00(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.39(1H, dd, J=8.
0, 0.46Hz), 7.61-7.72(2H, m), 7.80(1H, dd, J=8.6,
1.8Hz), 8.01(1H, d, J=8.1Hz), 8.08(1H, s), 8.10(1
H, s), 8.21(1H, d,J=2.9Hz), 8.34(1H, d, J=1.6Hz),
10.23(1H, br s), 12.01(1H, br s)
【0309】実施例67N−(3−アセチル−1H−インドール−7−イル)−
3−クロロベンゼンスルホンアミド
【0310】
【化100】
【0311】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.44(3H, s), 6.65(1H, d,
J=7.5Hz), 7.01(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.53-7.63(2
H, m), 7.69-7.73(2H, m), 8.01(1H, dd, J=8.1,0.73H
z), 8.26(1H, d, J=2.9Hz), 10.10(1H, s), 11.75(1H,
br s)
【0312】実施例684−アミノ−N−(5−ブロモ−3−シアノ−1H−イ
ンドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0313】
【化101】
【0314】4−ニトロベンゼンスルホニルクロリドと
製造例14の化合物から実施例1と同様にして得られた
N−(5−ブロモ−3−シアノ−1H−インドール−7
−イル)−4−ニトロベンゼンスルホンアミドを酸化白
金存在下常温常圧で水素添加し、表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.07(2H, br s), 6.52(2H,
d, J=8.4Hz), 6.97-6.99(1H, m), 7.36(2H, dd, J=8.
7, 1.6Hz), 7.51(1H, br s), 8.25(1H, s), 9.93(1H,
d, J=5.5Hz), 11.97(1H, br s)
【0315】実施例69N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(N−エチルスルファモイル)ベンゼンスルホンアミ
【0316】
【化102】
【0317】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。 融点: 213-215℃(エタノール−n−ヘキサンから再結
晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 0.90(3H, t, J=7.2Hz), 2.
76(2H, dq, Jd=5.8Hz, Jq=7.2Hz), 6.70(1H, d, J=7.4H
z), 6.95(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.29(1H, d,J=8.0H
z), 7.47(1H, d, J=2.8Hz), 7.78(1H, t, J=5.6Hz), 7.
90(4H, s), 10.18(1H, br s), 11.06(1H, br s)
【0318】実施例70N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(エタンスルホンアミド)ベンゼンスルホンアミド
【0319】
【化103】
【0320】実施例4と同様にして表題化合物を得た。 融点: 214-215℃(分解)(エタノール−n−ヘキサン
から再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.14(3H, t, J=7.3Hz), 3.
16(2H, q, J=7.3Hz), 6.82(1H, d, J=7.5Hz), 6.96(1H,
dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.23(2H, d, J=8.8Hz), 7.24(1H,
d, J=7.5Hz), 7.47(1H, d, J=2.6Hz), 7.66(2H, d, J=
8.8Hz), 9.90(1H,br s), 10.37(1H, br s), 10.96(1H,
br s)
【0321】実施例71N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル) −6
−[(2−シアノエチル)アミノ]−3−ピリジンスル
ホンアミド
【0322】
【化104】
【0323】実施例46と同様にして表題化合物を得
た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.72(2H, t, J=6.4Hz),3.
46-3.55(2H, m), 6.53(1H, d, J=9.0Hz), 6.90(1H, d,
J=7.7Hz), 6.99(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.25(1H, d,
J=7.9Hz), 7.48(1H, d, J=2.6Hz), 7.61(1H, dd, J=9.
0, 2.4Hz), 7.78-7.87(1H, m), 8.25(1H, d, J=2.4Hz),
9.70-9.95(1H, br), 10.92-11.04(1H, m)
【0324】実施例72N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル) −4
− (N−メチルカルバモイル)ベンゼンスルホンアミド
【0325】
【化105】
【0326】実施例9の化合物 533mg(1.68ミリモル)
をジメチルホルムアミド5mlとジメチルスルホキシド
2.5mlの混液に溶解し、メチルアミン塩酸塩171mg (2.5
3ミリモル)、トリエチルアミン 705μl (5.06ミリモ
ル)を加えた。ジフェニルホスホリルアジド 436μl
(2.02ミリモル)を加えて室温で一晩攪拌後濃縮した。
酢酸エチルで抽出し、希塩酸、飽和重曹水、水で順次洗
浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、N−(1
H−インドール−7−イル)−4−(N−メチルカルバ
モイル)ベンゼンスルホンアミド 465mgを得た。これを
実施例2と同様に塩素化し、表題化合物413mg を得た。 融点:252-253 ℃(分解)(エタノール−n−ヘキサン
から再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.76(3H, d, J=4.6Hz), 6.
74(1H, d, J=7.7Hz), 6.94(1H, dd, J =7.9, 7.7Hz),
7.27(1H, d, J=7.9Hz), 7.49(1H, d, J=2.7Hz), 7.76-
7.83(2H, m), 7.87-7.94(2H, m), 8.61(1H, q, J=4.6H
z), 10.10(1H, s), 11.03-11.13(1H, m)
【0327】実施例73N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(メチルスルホニルメチル)ベンゼンスルホンアミド
【0328】
【化106】
【0329】実施例34の化合物 510mgを30%過酸化水
素水により実施例23と同様に酸化して表題化合物 307
mgを得た。 融点: 225℃付近より着色し始め、 235℃付近から徐々
に分解(エタノール−n−ヘキサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.88(3H, s), 4.57(2H,
s), 6.77(1H, d, J=7.6Hz), 6.94(1H, dd, J=7.9, 7.7H
z), 7.25(1H, d, J=8.0Hz), 7.47(1H, d, J=2.7Hz), 7.
51-7.56(2H, m), 7.73-7.78(2H, m), 10.05(1H, br s),
11.04(1H, br s)
【0330】実施例74N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンゼンスルホ
ンアミド
【0331】
【化107】
【0332】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.57(6H, s), 6.71(1H, d
d, J=7.4, 0.6Hz), 6.97(1H, dd, J=8.0, 7.6Hz), 7.31
(1H, d, J=8.0Hz), 7.47(1H, d, J=2.8Hz), 7.86(2H,
d, J=8.4Hz), 7.91(2H, d, J=8.4Hz), 10.19(1H, br
s), 11.04(1H, br s)
【0333】実施例75N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(1−ピロリジニルカルボニル)ベンゼンスルホンア
ミド
【0334】
【化108】
【0335】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.79(2H, dt, Jd=12.8Hz,
Jt=6.4Hz), 1.85(2H, dt, Jd=13.6Hz, Jt=6.8Hz), 3.22
(2H, t, J=6.4Hz) , 3.44(2H, t, J=6.8Hz), 6.78(1H,
d, J=7.2Hz), 6.96(1H, dd, J=8.0, 7.2Hz), 7.28(1H,
d, J=8.0Hz), 7.47(1H, d, J=2.4Hz), 7.60(2H, d, J=
8.0Hz), 7.74(2H, d, J=8.4Hz), 10.06(1H,br s), 11.0
1(1H, br s)
【0336】実施例763−クロロ−N−(3−クロロ−1H−インドール−7
−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド
【0337】
【化109】
【0338】実施例7の化合物 120mg(0.352 ミリモ
ル)をジメチルホルムアミド10mlに溶解し、水素化ナト
リウム(60%)19.2mg(0.479 ミリモル)を加えた。室
温で30分間攪拌後ヨウ化メチル30μl (0.482 ミリモ
ル)を加えた。2時間後水を加え、酢酸エチルで抽出
し、有機層を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮
後、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーで精製
し、表題化合物87mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.26(3H, s), 6.51(1H, d
d, J=7.6, 0.64Hz), 7.00(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.4
7(1H, d, J=8.1Hz), 7.53(1H, d, J=2.7Hz), 7.54-7.59
(2H, m), 7.65(1H, t, J=7.9Hz), 7.84(1H, ddd, J=8.
1, 2.1, 1.1Hz), 11.62(1H, br s)
【0339】実施例77N−(3,4−ジクロロ−1H−インドール−7−イ
ル)−4−(スルファモイルメチル)ベンゼンスルホン
アミド
【0340】
【化110】
【0341】実施例1と同様にして表題化合物を得た。 融点: 297℃付近から徐々に分解(エタノール−n−ヘ
キサンから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 4.34(2H, s), 6.72(1H, d,
J=8.1Hz), 6.93(2H, s), 6.94(1H, d, J=8.1Hz), 7.51
(2H, d, J=8.1Hz), 7.57(1H, dd, J=2.7, 0.55Hz), 7.7
5(2H, d, J=8.2Hz), 10.10(1H, br s), 11.44(1H, br
s)
【0342】実施例78N−(3−シアノ−1H−インドール−7−イル)−4
−[2−(メチルスルホニル)エチル]ベンゼンスルホ
ンアミド
【0343】
【化111】
【0344】実施例1と同様にして表題化合物を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.94(3H, s), 3.03-3.08(2
H, m), 3.42-3.47(2H, m), 6.77(1H, dd, J=7.7, 0.37H
z), 7.05(1H, t, J=7.9Hz), 7.41(1H, d, J=8.1Hz), 7.
46(2H, d, J=8.2Hz), 7.66(2H, d, J=8.2Hz), 8.20(1H,
s), 10.09(1H, br s), 11.92(1H, br s)
【0345】実施例79N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(N−メチルアセトアミド) ベンゼンスルホンアミド
【0346】
【化112】
【0347】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.84(3H, br s), 3.16(3H,
s), 6.81(1H, d, J=7.7Hz), 6.96(1H, dd, J=8.0, 7.6
Hz), 7.27(1H, d, J=7.9Hz), 7.45-7.49(2H, m),7.47(1
H, d, J=2.7Hz), 7.70-7.75(2H, m), 10.02(1H, br s),
11.01(1H, br s)
【0348】実施例80N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−6
−ヒドロキシ−3−ピリジンスルホンアミド
【0349】
【化113】
【0350】氷冷下氷酢酸2mlに実施例33の化合物10
0mg (0.31ミリモル)を溶かした液に、亜硝酸ナトリウ
ム32mg(0.46ミリモル)の水溶液1mlを滴下して加え
た。1時間攪拌後、重曹水を加えてpH約8にし、さらに
10分間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、水洗、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。濃縮後、残渣をシリカゲル薄層ク
ロマトグラフィーで精製し、表題化合物54mgを得た。 融点: 244-245℃(分解)(酢酸エチル−n−ヘキサン
から再結晶) 1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.39(1H, d, J=9.5Hz), 6.
88(1H, d, J=7.7Hz), 7.04(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.
32(1H, d, J=7.9Hz), 7.50(1H, d, J=2.7Hz), 7.58(1H,
dd, J=9.5, 3.1Hz), 7.64(1H, d, J=3.1Hz), 9.76-9.9
4(1H, br), 11.01-11.13(1H, m), 11.98-12.15(1H, br)
【0351】実施例81N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−[2−(N−メチルメタンスルホンアミド)エチル]
ベンゼンスルホンアミド
【0352】
【化114】
【0353】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.69(3H, s), 2.76(3H,
s), 2.86(2H, t, J=7.5Hz), 3.26(2H, t, J=7.5Hz), 6.
78(1H, dd, J=7.4, 0.55Hz), 6.94(1H, t, J=7.7Hz),
7.24(1H, dd, J=7.7, 0.37Hz), 7.39(2H, d, J=8.2Hz),
7.48(1H, d, J=2.6Hz), 7.66(2H, d, J=8.2Hz), 9.94
(1H, br s), 11.02(1H, br s)
【0354】実施例82N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−(トリフルオロメタンスルホンアミド)ベンゼンスル
ホンアミド
【0355】
【化115】
【0356】実施例3の化合物62mg(0.19 ミリモル) の
ピリジン溶液(5ml) に0 ℃でトリフルオロメタンスルホ
ン酸無水物 128μl(0.76ミリモル)を加え、そのまま終
夜攪拌した。減圧下に反応液を濃縮し、pH7 のリン酸緩
衝液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表
題化合物20mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.79(1H, d, J=7.7Hz), 6.
94(1H, dd, J=7.9, 7.7Hz), 7.16(2H, d, J=8.6Hz), 7.
23(1H, d, J=7.9Hz), 7.46(1H, d, J=2.7Hz), 7.58(2H,
d, J=8.1Hz), 9.84(1H, br s), 10.98(1H, br s)
【0357】実施例83N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)−4
−[(N−メチルメタンスルホンアミド)メチル]ベン
ゼンスルホンアミド
【0358】
【化116】
【0359】実施例1および2と同様にして表題化合物
を得た。 融点: 200.5-202℃(エタノールから再結晶)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.63(3H, s), 2.94(3H,
s), 4.27(2H, s), 6.80(1H, d, J=7.3Hz), 6.95(1H, d
d, J=8.1, 7.5Hz), 7.25(1H, d, J=7.9Hz), 7.45(2H,
d, J=8.2Hz), 7.47(1H, d, J=2.7Hz), 7.74(2H, d, J=
8.2Hz), 10.00(1H, s),11.00(1H, br s) 実施例843−クロロ−N−(3−クロロ−1H−ピロロ[2,3
−c]ピリジン−7−イル)ベンゼンスルホンアミド
【0360】
【化117】
【0361】2−ブロモ−3−ニトロピリジンから製造
例1と同様にして合成した7−ブロモ−1H−ピロロ
[2,3−c]ピリジン600mg(3.05ミリモル)、銅粉19
4mg および塩化第一銅 603mgを濃アンモニア水84mlに加
え、封管中120 ℃で15時間加熱後、処理し、7−アミ
ノ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン170mg を得
た。これを実施例1および2と同様に反応、処理し、表
題化合物57mgを得た。1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.93(1H, d, J=6.6Hz),
7.45(1H, dd, J=6.6, 5.8Hz), 7.53(1H, dd, J=8.0, 7.
6Hz), 7.61(1H, d, J=7.6Hz), 7.73(1H, d, J=2.8Hz),
7.85(1H, d, J=8.0Hz), 7.96(1H, d, J=1.2Hz), 11.90-
12.10(1H, m), 12.72(1H, br s)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/635 C07D 209/08 8217−4C 209/12 8217−4C 209/42 8217−4C 231/56 Z 401/12 209 403/12 209 405/12 209 409/12 209 471/04 104 108 X //(C07D 401/12 209:04 213:60) (C07D 403/12 209:04 233:84) (C07D 405/12 209:04 307:64) (C07D 409/12 209:04 333:34) (72)発明者 杉 直子 茨城県つくば市稲荷前9−7、つくばね第 二寮110号 (72)発明者 長洲 毅志 茨城県土浦市永国852−13 (72)発明者 小澤 陽一 茨城県つくば市上広岡576−10、サンヴィ レッジ山田 A−101 (72)発明者 小柳 望 茨城県つくば市東光台1−10−5 (72)発明者 紀藤 恭輔 茨城県つくば市東光台1−10−8

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、A環は置換基を有していてもよい、単環式また
    は二環式芳香環を、B環は置換基を有していてもよい、
    6員環式不飽和炭化水素またはヘテロ原子として窒素原
    子を1個含む不飽和6員ヘテロ環を、C環は置換基を有
    していてもよい、窒素原子を1または2個含む5員ヘテ
    ロ環を、Wは単結合または−CH=CH−を、Xは−N
    (R1 )−または酸素原子を、Yは炭素原子または窒素
    原子を、Zは−N(R2 )−または窒素原子を、R1
    よびR2 は同一または異なって水素原子または低級アル
    キル基を、意味する。但し、(1)A環が4−メチルベ
    ンゼンであり、Wが単結合であり、Xが−NH−であ
    り、B環がメトキシベンゼンであり、かつC環が無置換
    のイミダゾールである組み合わせ、(2)A環が4−
    (アセトアミド)ベンゼンまたは4−アミノベンゼンで
    あり、Wが単結合であり、Xが−NH−であり、B環が
    無置換のベンゼンであり、かつC環が無置換のピラゾー
    ルである組み合わせ、を除く)で表わされるスルホンア
    ミド誘導体およびスルホン酸エステル誘導体またはそれ
    らの薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 Wが単結合である請求項1記載の化合物
    またはその薬理学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 Wが単結合であり、XおよびZがいずれ
    も−NH−であり、かつYが炭素原子である請求項1記
    載の化合物またはその薬理学的に許容される塩。
  4. 【請求項4】 B環が置換基を有していてもよい、ベン
    ゼンまたはピリジンである請求項1〜3記載の化合物ま
    たはその薬理学的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 C環が置換基を有していてもよいピロー
    ルである請求項1〜4記載の化合物またはその薬理学的
    に許容される塩。
  6. 【請求項6】 A環が置換基を有していてもよい、ベン
    ゼンまたはピリジンであり、B環が置換基を有していて
    もよいベンゼンであり、C環が置換基を有していてもよ
    いピロールであり、Wが単結合であり、かつXおよびZ
    がいずれも−NH−である請求項1記載の化合物または
    その薬理学的に許容される塩。
  7. 【請求項7】 下記の群から選ばれる請求項1記載の化
    合物またはその薬理学的に許容される塩。 1)4−アミノ−N−(3−クロロ−1H−インド−ル
    −7−イル)ベンゼンスルホンアミド 2)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)
    −4−(メタンスルホンアミド)ベンゼンスルホンアミ
    ド 3)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イル)
    −4−シアノベンゼンスルホンアミド 4)6−クロロ−N−(3−クロロ−1H−インドール
    −7−イル)−3−ピリジンスルホンアミド 5)3−クロロ−N−(3−シアノ−1H−インド−ル
    −7−イル)ベンゼンスルホンアミド 6)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)
    −4−スルファモイルベンゼンスルホンアミド 7)N−(3,4−ジクロロ−1H−インド−ル−7−
    イル)−4−スルファモイルベンゼンスルホンアミド 8)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イル)
    −4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド 9)4−シアノ−N−(3−シアノ−1H−インド−ル
    −7−イル)ベンゼンスルホンアミド 10)4−カルバモイル−N−(3−クロロ−1H−イ
    ンドール−7−イル)ベンゼンスルホンアミド 11)6−アミノ−N−(3−クロロ−1H−インド−
    ル−7−イル)−3−ピリジンスルホンアミド 12)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−(2−スルファモイルエチル)ベンゼンスル
    ホンアミド 13)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−4−[2−(メチルスルホニル)エチル]ベンゼ
    ンスルホンアミド 14)6−アミノ−N−(3−シアノ−1H−インドー
    ル−7−イル)−3−ピリジンスルホンアミド 15)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−6−イソプロピルアミノ−3−ピリジンスルホン
    アミド 16)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミ
    ノ]−3−ピリジンスルホンアミド 17)3−シアノ−N−(3−シアノ−1H−インド−
    ル−7−イル)ベンゼンスルホンアミド 18)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−(N−メチルメタンスルホンアミド)ベンゼ
    ンスルホンアミド 19)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−4−[(メタンスルホンアミド)メチル]ベンゼ
    ンスルホンアミド 20)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−6−シクロプロピルアミノ−3−ピリジンスルホ
    ンアミド 21)N−(3−シアノ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−5−メチル−3−ピリジンスルホンアミド 22)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−(N−メチルスルファモイル)ベンゼンスル
    ホンアミド 23)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−4−[2−(メタンスルホンアミド)エチル]ベ
    ンゼンスルホンアミド 24)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−(スルファモイルメチル)ベンゼンスルホン
    アミド 25)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−4−チオカルバモイルベンゼンスルホンアミド 26)5−ブロモ−N−(3−シアノ−1H−インドー
    ル−7−イル)−2−ピリジンスルホンアミド 27)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−4−(N−エチルスルファモイル)ベンゼンスル
    ホンアミド 28)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−(エタンスルホンアミド)ベンゼンスルホン
    アミド 29)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−4−(N−メチルカルバモイル)ベンゼンスルホ
    ンアミド 30)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−(メチルスルホニルメチル)ベンゼンスルホ
    ンアミド 31)N−(3,4−ジクロロ−1H−インド−ル−7
    −イル)−4−(スルファモイルメチル)ベンゼンスル
    ホンアミド 32)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−(N−メチルアセトアミド)ベンゼンスルホ
    ンアミド 33)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−6−ヒドロキシ−3−ピリジンスルホンアミド 34)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−[2−(N−メチルメタンスルホンアミド)
    エチル]ベンゼンスルホンアミド 35)4−カルバモイルメチル−N−(3−クロロ−1
    H−インド−ル−7−イル)ベンゼンスルホンアミド 36)N−(3−クロロ−1H−インド−ル−7−イ
    ル)−4−[(N−メチルメタンスルホンアミド)メチ
    ル]ベンゼンスルホンアミド 37)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−4−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド 38)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−5−スルファモイル−2−ピリジンスルホンアミ
    ド 39)6−アセトアミド−N−(3−クロロ−1H−イ
    ンドール−7−イル)−3−ピリジンスルホンアミド 40)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−1−メチル−4−イミダゾールスルホンアミド 41)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−6−ホルムアミド−3−ピリジンスルホンアミド 42)N−(3−クロロ−1H−インドール−7−イ
    ル)−5−スルファモイルメチル−2−ピリジンスルホ
    ンアミド
  8. 【請求項8】 一般式(II) 【化2】 (式中、Aa環は保護されていてもよい請求項1記載の
    A環を意味し、Wは請求項1記載と同じ意味を示す)で
    表わされるスルホン酸またはその反応性誘導体と一般式
    (III ) 【化3】 (式中、X、YおよびZは請求項1記載と同じ意味を示
    し、Ba環は保護されていてもよい請求項1記載のB環
    を、Ca環は保護されていてもよい請求項1記載のC環
    を意味する)で表わされる化合物を反応させ、得られた
    生成物が保護基を有する場合は所望により該保護基を除
    去する方法。
  9. 【請求項9】 一般式(IV) 【化4】 (式中、Aa環およびBa環は請求項8記載と同じ意味
    を示し、W、XおよびZは請求項1記載と同じ意味を示
    す)で表わされる化合物をハロゲン化剤と反応させ、得
    られた生成物が保護基を有する場合は所望により該保護
    基を除去する方法。
  10. 【請求項10】 一般式(V) 【化5】 (式中、Aa環およびBa環は請求項8記載と同じ意味
    を、W、XおよびZは請求項1記載と同じ意味を示し、
    Eは脱水によりシアノ基へ変換可能な置換基を意味す
    る)で表わされる化合物を脱水剤と反応させ、得られた
    生成物が保護基を有する場合は所望により該保護基を除
    去する方法。
  11. 【請求項11】 一般式(VI) 【化6】 (式中、Ab環は還元によりアミノ基へ変換可能な置換
    基を有する、保護されていてもよい請求項1記載のA環
    を意味し、Ba環およびCa環は請求項8記載と同じ意
    味を、W、X、YおよびZは請求項1記載と同じ意味を
    示す)で表わされる化合物を還元剤と反応させ、得られ
    た生成物が保護基を有する場合は所望により該保護基を
    除去する方法。
  12. 【請求項12】 一般式(VII ) 【化7】 (式中、Ac環は脱離基を環上または置換基中に有す
    る、保護されていてもよい請求項1記載のA環を意味
    し、Ba環およびCa環は請求項8記載と同じ意味を、
    W、X、YおよびZは請求項1記載と同じ意味を示す)
    で表わされる化合物を求核剤と反応させ、得られた生成
    物が保護基を有する場合は所望により該保護基を除去す
    る方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載のスルホンアミド誘導体
    またはスルホン酸エステル誘導体、あるいはその薬理学
    的に許容される塩を有効成分とする抗腫瘍剤。
JP20756894A 1993-09-10 1994-08-31 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP3545461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20756894A JP3545461B2 (ja) 1993-09-10 1994-08-31 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体
US08/433,493 US5721246A (en) 1993-09-10 1994-09-08 Heterobicyclic sulfonamide and sulfonic ester derivatives
FI952272A FI109690B (fi) 1993-09-10 1995-05-10 Menetelmä farmakologisesti aktiivisten sulfonamidien valmistamiseksi

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861493 1993-09-10
JP5-248614 1993-09-10
JP20756894A JP3545461B2 (ja) 1993-09-10 1994-08-31 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165708A true JPH07165708A (ja) 1995-06-27
JP3545461B2 JP3545461B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=26516331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20756894A Expired - Fee Related JP3545461B2 (ja) 1993-09-10 1994-08-31 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5721246A (ja)
JP (1) JP3545461B2 (ja)
FI (1) FI109690B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030706A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Eisai Co., Ltd. Compositions contenant un agent antitumoral
WO2004091664A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Eisai Co., Ltd. 細胞質リンゴ酸脱水素酵素阻害剤
WO2006090928A1 (ja) * 2005-02-28 2006-08-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の血管新生阻害物質との新規併用
WO2006090930A1 (ja) 2005-02-28 2006-08-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の新規併用
JPWO2005054216A1 (ja) * 2003-12-01 2007-06-28 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 新規抗癌剤「スルコキシン」
WO2007123274A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の新規感受性マーカー
CN100352446C (zh) * 2003-05-08 2007-12-05 卫材R&D管理有限公司 含有n-(3-氯-1h-吲哚-7-基)-4-氨磺酰基苯磺酰胺和另一种细胞毒药物的药物组合
EP1430894A4 (en) * 2001-09-05 2007-12-12 Eisai R&D Man Co Ltd LYMPHOCYTE ACTIVATION INHIBITOR AND REMEDY FOR AUTOIMMUNE DISEASE
JP2009515916A (ja) * 2005-11-25 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピリジルスルホンアミド誘導体、その製造法、及び薬剤としての使用
JP2010506825A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 武田薬品工業株式会社 インドール化合物
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬
US7834049B2 (en) 2000-02-03 2010-11-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Integrin expression inhibitor
JP2010536845A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
EP2306198A1 (en) 2004-07-02 2011-04-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method of analyzing protein structural affinity relationship
US7989498B2 (en) 1999-04-26 2011-08-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
EP2364699A1 (en) 2004-09-13 2011-09-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Joint use of sulfonamide based compound with angiogenesis inhibitor
JP2011190261A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Purzer Pharmaceutical Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその医薬組成物
JP2013545823A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピルビン酸キナーゼm2(pmk2)調節剤としての新規n−(4−(アゼチジン−1−カルボニル)フェニル)−(ヘテロ−)アリールスルホンアミド誘導体
US8772269B2 (en) 2004-09-13 2014-07-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors
US9328077B2 (en) 2010-12-21 2016-05-03 Agios Pharmaceuticals, Inc Bicyclic PKM2 activators
US9388164B2 (en) 2011-05-03 2016-07-12 Agios Pharmaceuticals, Inc Methods of using pyruvate kinase activators
US9458132B2 (en) 2012-11-08 2016-10-04 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutic compounds and compositions and their use as PKM2 modulators
US9657004B2 (en) 2009-04-06 2017-05-23 Agios Pharmaceuticals, Inc Pyruvate kinase M2 modulators, therapeutic compositions and related methods of use
US9980961B2 (en) 2011-05-03 2018-05-29 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase activators for use in therapy
US10029987B2 (en) 2009-06-29 2018-07-24 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
US11234976B2 (en) 2015-06-11 2022-02-01 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods of using pyruvate kinase activators

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939451A (en) * 1996-06-28 1999-08-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of sulfonamides
JP2000247949A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Eisai Co Ltd スルホンアミド含有インドール化合物
US6521658B1 (en) * 1999-05-28 2003-02-18 Abbott Laboratories Cell proliferation inhibitors
DE60034963D1 (de) * 1999-12-14 2007-07-05 Nippon Shinyaku Co Ltd Heterocyclische derivate und arzneistoffe
TWI283575B (en) * 2000-10-31 2007-07-11 Eisai Co Ltd Medicinal compositions for concomitant use as anticancer agent
US7122318B2 (en) * 2001-02-21 2006-10-17 Eisai Co., Ltd. Method for testing effect of angiogenesis inhibitor via integrin expression inhibition
ATE380028T1 (de) * 2001-09-05 2007-12-15 Eisai R&D Man Co Ltd Mittel zur anregung des appetits und mittel zur behandlung von anorexie
EP1481678A4 (en) * 2002-03-05 2009-12-30 Eisai R&D Man Co Ltd ANTITUMORAL AGENT CONTAINING A SULFONAMIDE-CONTAINING HETEROCYCLIC COMPOUND AND AN ANGIOGENESIS INHIBITOR
GB0215650D0 (en) * 2002-07-05 2002-08-14 Cyclacel Ltd Bisarylsufonamide compounds
GB0224830D0 (en) * 2002-10-24 2002-12-04 Sterix Ltd Compound
JPWO2006054456A1 (ja) * 2004-11-17 2008-05-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 二環式へテロ環含有スルホンアミド化合物の結晶
US20080286282A1 (en) * 2005-02-28 2008-11-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Novel Use of Sulfonamide Compound in Combination with Angiogenesis Inhibitor
JP5094394B2 (ja) * 2005-04-20 2012-12-12 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
US7601715B2 (en) * 2005-06-22 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing triazole substituted azaindoleoxoacetic piperazine derivatives and novel salt forms produced therein
TWI522337B (zh) 2005-06-22 2016-02-21 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物及方法及其適應症
AU2008350907A1 (en) 2007-12-11 2009-08-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitors using metal binding moieties in combination with targeting moieties
KR101229822B1 (ko) 2008-03-04 2013-02-05 연세대학교 산학협력단 혈관신생 억제용 약제학적 조성물
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
US11623932B2 (en) 2017-09-22 2023-04-11 Kymera Therapeutics, Inc. Protein degraders and uses thereof
US11358948B2 (en) 2017-09-22 2022-06-14 Kymera Therapeutics, Inc. CRBN ligands and uses thereof
WO2019133531A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Kymera Therapeutics, Inc. Irak degraders and uses thereof
WO2019140387A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Kymera Therapeutics, Inc. Crbn ligands and uses thereof
WO2019140380A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Kymera Therapeutics, Inc. Protein degraders and uses thereof
JP2021511290A (ja) 2018-01-25 2021-05-06 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド タンパク質分解のためのスルホンアミド誘導体
US11292792B2 (en) 2018-07-06 2022-04-05 Kymera Therapeutics, Inc. Tricyclic CRBN ligands and uses thereof
US11352350B2 (en) 2018-11-30 2022-06-07 Kymera Therapeutics, Inc. IRAK degraders and uses thereof
CN113939300A (zh) 2019-04-05 2022-01-14 凯麦拉医疗公司 Stat降解剂和其用途
MX2021015995A (es) 2019-06-28 2022-03-11 Kymera Therapeutics Inc Degradadores de cinasas asociadas al receptor de interleucina-1 (irak) y usos de los mismos.
EP4076524A4 (en) 2019-12-17 2023-11-29 Kymera Therapeutics, Inc. IRAQ DEGRADERS AND USES THEREOF
IL293917A (en) 2019-12-17 2022-08-01 Kymera Therapeutics Inc Iraq joints and their uses
KR20220151160A (ko) 2019-12-23 2022-11-14 카이메라 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 Smarca 분해제 및 이의 용도
BR112022018678A2 (pt) 2020-03-19 2022-11-01 Kymera Therapeutics Inc Degradadores de mdm2 e usos dos mesmos
TW202210483A (zh) 2020-06-03 2022-03-16 美商凱麥拉醫療公司 Irak降解劑之結晶型
WO2022120355A1 (en) 2020-12-02 2022-06-09 Ikena Oncology, Inc. Tead degraders and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773765A (en) * 1952-08-16 1956-12-11 Azoplate Corp Light sensitive material for photomechanical reproduction
JPS61215388A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ベンズイミダゾール誘導体
JPH01308249A (ja) * 1988-02-24 1989-12-12 Kawaken Fine Chem Co Ltd 7―ヒドロキシインドール―2―カルボン酸化合物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE119774T1 (de) * 1990-07-30 1995-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd Imidazopyridinderivate und ihre verwendung.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773765A (en) * 1952-08-16 1956-12-11 Azoplate Corp Light sensitive material for photomechanical reproduction
JPS61215388A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ベンズイミダゾール誘導体
JPH01308249A (ja) * 1988-02-24 1989-12-12 Kawaken Fine Chem Co Ltd 7―ヒドロキシインドール―2―カルボン酸化合物の製造方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030706A1 (fr) * 1996-02-26 1997-08-28 Eisai Co., Ltd. Compositions contenant un agent antitumoral
US6060498A (en) * 1996-02-26 2000-05-09 Eisai Co., Ltd. Composition containing antitumor agent
US7989498B2 (en) 1999-04-26 2011-08-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
US7834049B2 (en) 2000-02-03 2010-11-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Integrin expression inhibitor
EP1430894A4 (en) * 2001-09-05 2007-12-12 Eisai R&D Man Co Ltd LYMPHOCYTE ACTIVATION INHIBITOR AND REMEDY FOR AUTOIMMUNE DISEASE
WO2004091664A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Eisai Co., Ltd. 細胞質リンゴ酸脱水素酵素阻害剤
CN100352446C (zh) * 2003-05-08 2007-12-05 卫材R&D管理有限公司 含有n-(3-氯-1h-吲哚-7-基)-4-氨磺酰基苯磺酰胺和另一种细胞毒药物的药物组合
JPWO2005054216A1 (ja) * 2003-12-01 2007-06-28 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 新規抗癌剤「スルコキシン」
EP2306198A1 (en) 2004-07-02 2011-04-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method of analyzing protein structural affinity relationship
US8772269B2 (en) 2004-09-13 2014-07-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors
EP2364699A1 (en) 2004-09-13 2011-09-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Joint use of sulfonamide based compound with angiogenesis inhibitor
WO2006090928A1 (ja) * 2005-02-28 2006-08-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の血管新生阻害物質との新規併用
JPWO2006090930A1 (ja) * 2005-02-28 2008-07-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スルホンアミド化合物の新規併用
WO2006090930A1 (ja) 2005-02-28 2006-08-31 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の新規併用
JP2009515916A (ja) * 2005-11-25 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピリジルスルホンアミド誘導体、その製造法、及び薬剤としての使用
WO2007123274A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド化合物の新規感受性マーカー
JP2010506825A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 武田薬品工業株式会社 インドール化合物
JP2010524956A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アボット・ラボラトリーズ 7−置換インドールMcl−1阻害薬
JP2010536845A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
US9657004B2 (en) 2009-04-06 2017-05-23 Agios Pharmaceuticals, Inc Pyruvate kinase M2 modulators, therapeutic compositions and related methods of use
US9938259B2 (en) 2009-04-06 2018-04-10 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compositions and related methods of use
US11866411B2 (en) 2009-06-29 2024-01-09 Agios Pharmaceutical, Inc. Therapeutic compounds and compositions
USRE49582E1 (en) 2009-06-29 2023-07-18 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
US10988448B2 (en) 2009-06-29 2021-04-27 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
US10029987B2 (en) 2009-06-29 2018-07-24 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
JP2011190261A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Purzer Pharmaceutical Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその医薬組成物
US9221792B2 (en) 2010-12-17 2015-12-29 Agios Pharmaceuticals, Inc N-(4-(azetidine-1-carbonyl) phenyl)-(hetero-) arylsulfonamide derivatives as pyruvate kinase M2 (PMK2) modulators
JP2013545823A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 アジオス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピルビン酸キナーゼm2(pmk2)調節剤としての新規n−(4−(アゼチジン−1−カルボニル)フェニル)−(ヘテロ−)アリールスルホンアミド誘導体
US10087169B2 (en) 2010-12-21 2018-10-02 Agios Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic PKM2 activators
US9328077B2 (en) 2010-12-21 2016-05-03 Agios Pharmaceuticals, Inc Bicyclic PKM2 activators
US9980961B2 (en) 2011-05-03 2018-05-29 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase activators for use in therapy
US9388164B2 (en) 2011-05-03 2016-07-12 Agios Pharmaceuticals, Inc Methods of using pyruvate kinase activators
US10632114B2 (en) 2011-05-03 2020-04-28 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase activators for use in therapy
US11793806B2 (en) 2011-05-03 2023-10-24 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase activators for use in therapy
US9458132B2 (en) 2012-11-08 2016-10-04 Agios Pharmaceuticals, Inc Therapeutic compounds and compositions and their use as PKM2 modulators
US11234976B2 (en) 2015-06-11 2022-02-01 Agios Pharmaceuticals, Inc. Methods of using pyruvate kinase activators

Also Published As

Publication number Publication date
US5721246A (en) 1998-02-24
JP3545461B2 (ja) 2004-07-21
FI952272A0 (fi) 1995-05-10
FI952272A (fi) 1995-07-06
FI109690B (fi) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545461B2 (ja) 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体
EP0673937B1 (en) Bicyclic heterocyclic sulfonamide and sulfonic ester derivatives
JP4039856B2 (ja) インテグリン発現阻害剤
RU2208607C2 (ru) Сульфонамидсодержащие соединения индола
ES2376161T3 (es) Indoles sustituidos y su utilización como antagonistas de integrinas.
US20100041628A1 (en) Novel indole derivative having ikappab kinase beta inhibitory activity
JPH07215947A (ja) 1−ベンゼンスルホニル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体
HU214597B (hu) Eljárás 3-amido-indolil-származékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
KR20100022456A (ko) 글루코코르티코이드 수용체 결합 활성을 갖는, 술폰산에스테르 또는 술폰산아미드 구조를 도입한 페닐기를 치환기로서 갖는 신규 1,2,3,4-테트라히드로퀴녹살린 유도체
WO2008059867A1 (fr) Nouveau dérivé de 1,2-dihydroquinoline comprenant en tant que substituants un groupe alkyle inférieur-carbonyloxy (à substitution phényle ou substitution hétérocyclique) et un groupe phényle lié par un ester
WO2007036131A1 (fr) Dérivés de carzole sulfamide et leur procédé de préparation
WO2005035501A1 (ja) 新規オレフィン誘導体
WO1992012144A1 (fr) Compose cyclique condense de benzoxa, son procede de production, et composition pharmaceutique le contenant
JP4007743B2 (ja) 血管新生阻害剤
ES2562903T3 (es) Nuevo compuesto que tiene actividad inhibidora de PARP
TW200409766A (en) 3-guanidinocarbonyl-1-heteroaryl-indole derivatives, preparation process, their use as medicaments, and pharmaceutical compositions comprising them
TW308587B (ja)
KR100767002B1 (ko) 인테그린 발현 저해제
WO2003055884A1 (fr) Derives de 3-heteroaryl-3,5-dihydro-4-oxo-4h-pyridazino[4,5-b]indole-1-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2015127878A1 (zh) 稠合吖啶衍生物及其药物组合物、制备方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees