JP2001520085A - 液体塞栓組成物と凝固剤との注入のためのカテーテルシステムおよび方法 - Google Patents

液体塞栓組成物と凝固剤との注入のためのカテーテルシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2001520085A
JP2001520085A JP2000516716A JP2000516716A JP2001520085A JP 2001520085 A JP2001520085 A JP 2001520085A JP 2000516716 A JP2000516716 A JP 2000516716A JP 2000516716 A JP2000516716 A JP 2000516716A JP 2001520085 A JP2001520085 A JP 2001520085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen
catheter
tube
aneurysm
embolic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000516716A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー・エイチ・クラッグ
リチャード・ジェイ・グレフ
ロバート・ペコー
ジョン・パール
ブレア・ウォーカー
ジョージ・ウォレス
Original Assignee
マイクロ・セラピューティクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロ・セラピューティクス・インコーポレーテッド filed Critical マイクロ・セラピューティクス・インコーポレーテッド
Publication of JP2001520085A publication Critical patent/JP2001520085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/12186Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices liquid materials adapted to be injected
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00495Surgical glue applicators for two-component glue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0034Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by elements which are assembled, connected or fused, e.g. splittable tubes, outer sheaths creating lumina or separate cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0037Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged side-by-side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0039Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によるカテーテルは、第1管腔を通して液体塞栓組成物の供給が可能でありかつ第2管腔を通して凝固剤の供給が可能であるような複数管腔カテーテル(10)を具備している。このカテーテルは、2つの管腔どうしの間の長さ方向相対位置を調節することができ、これにより、血管内における塞栓形成組成物の凝固を制御することができる。複数管腔カテーテルシステム(10)は、動脈瘤箇所へと複数管腔カテーテルを経管的に挿入し、複数管腔カテーテルの第1管腔から動脈瘤箇所へと液体塞栓組成物を注入するとともに、複数管腔カテーテルの第2管腔から凝固剤を注入する。これにより、動脈瘤領域から、溶媒が充填された血液を洗い流すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体塞栓組成物と塞栓凝固剤との組合せ注入のためのカテーテルシ
ステムおよび方法に関するものである。より詳細には、本発明は、第1管腔を通
しての液体塞栓組成物の搬送と第2管腔を通しての塞栓凝固剤の搬送とを行い得
るよう複数の管腔を有したカテーテルを具備してなるカテーテルシステムに関す
るものである。本発明によるカテーテルシステムは、血管を塞栓するために、制
御された様式でもって塞栓組成物を搬送するために使用される。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
多くの医療状況においては、例えば出血制御や出血防止や腫瘍に対しての血液
供給阻止や動脈瘤内における血液流通阻止といったような様々な目的で、血管を
選択的に閉塞することが望まれることがある。従来より、血管の塞栓は、血管内
の血液流通を選択的に阻止し得るよう、ある種のポリマー化合物を使用すること
によって、および/または、シリコーン製バルーンや金属コイルやPA粒子やゼ
ラチンや硬化材料等といったような粒剤を使用することによって、行われてきた
【0003】 北米においては、頭蓋内の動脈瘤は、人口の1〜9%の人において存在してお
り、年間あたり5万件以上の割合で破裂している。頭蓋内動脈瘤は、血管壁の膨
張箇所に血液が異常に充填されるものであって、かなりの出血を伴いつつ破裂す
る危険があり、周囲の脳組織に損傷をもたらしかねずまた死をもたらしかねない
。従来より、頭蓋内動脈瘤に対しては、動脈瘤に対してのさらなる血液流通を停
止および阻止し得るよう動脈瘤のネック部周辺に金属クリップを配置することに
よって、外科的にクリップ止めを行い、これにより、破裂の危険性を低減するこ
とが行われてきた。しかしながら、多くの動脈瘤は、動脈瘤の配置や形状のため
に、また、患者の容態が頭の手術を許容し得ないものであることのために、手術
によって処置することはできない。
【0004】 動脈瘤を手術によって処置することができない場合には、また、手術を行うこ
との危険性が大きいとか手術が逆効果であると考えられる場合には、動脈瘤は、
コイルでもって経管的に処置することができる。コイルは、カテーテルを経管的
に動脈瘤箇所へと延出させさらにカテーテルから単一のまたは多くの場合複数の
白金コイルまたはタングステンコイルを動脈瘤内へと配置することにより、動脈
瘤内に配置される。動脈瘤内に配置されたコイルは、動脈瘤を閉塞して動脈瘤に
向けてのさらなる血液流通を阻止するような塞栓を形成する。頭蓋内動脈瘤のコ
イルによる処置は、動脈瘤を動脈形循環から隔絶し、破裂防止に寄与するととも
に、動脈瘤のさらなる成長の防止に寄与する。しかしながら、頭蓋内動脈瘤に対
しての白金コイルの使用は、永久的な解決手段とはなり得ない。その理由は、コ
イル周辺の血餅が、血液凝固機能の動的性質に基づいて、溶解し得るからである
。動脈瘤内においてコイル周辺に形成された血餅が溶解すると、コイルは、もは
や、動脈瘤を閉塞するという機能を果たすことができなくなる。加えて、コイル
が移動してしまう可能性があり、患者の血流内に入ってしまって血管系内の他の
箇所を閉塞してしまいかねない。
【0005】 動脈瘤の閉塞のためにコイルを使用することに関連した他の欠点は、コイルが
時間とともに凝縮することが知られていることである。これにより、その後の動
脈瘤成長のためのキャビティができてしまう。加えて、その後にクリップ止め手
術が行われたときに、コイル上にクリップを配置することが困難であるという問
題点がある。
【0006】 大きなネック部を有した動脈瘤は、動脈瘤のネック部が完全にはクリップ止め
し得ないような形状を有していることによりまたネック部が特に大きい場合には
コイルが動脈瘤から位置ズレを起こしやすいことにより、クリップ止め手術によ
ってもあるいはコイルによっても、容易には処置することができない。
【0007】 クリップ止め手術やコイル手法では問題があるような頭蓋内動脈瘤の処置に際
して最も悪影響の少ない手法の1つは、動脈瘤を閉塞させるために動脈瘤内にお
いて凝固する液体塞栓組成物の経管的注入である。液体塞栓組成物は、通常、水
不溶性かつ生体適合性のポリマーと、生体適合性溶媒と、を備えて構成される。
液体塞栓組成物が動脈瘤内に注入されると、生体適合性溶媒は、血液内へと流出
し、ポリマーが固化する。これにより、動脈瘤を通しての血液流通が閉塞される
【0008】 典型的には、液体塞栓組成物は、通常、水不溶性かつ生体適合性かつ生体非分
解性のポリマーと、このポリマーを溶解させる生体適合性溶媒と、を備えて構成
される。好ましくは、液体塞栓組成物は、X線透視によって手術者が塞栓形成の
様子を観測することを可能とするための放射線不透明材料を備えている。動脈瘤
箇所に対しての塞栓組成物の搬送に先立って、搬送デバイスは、動脈瘤に対し、
重力によって液体塞栓組成物が動脈瘤内へと入り込むことができ液体塞栓組成物
が動脈瘤内に留まり得るような位置関係とされる(動脈瘤のネック部が、上方に
位置される)。塞栓組成物が動脈瘤内へと注入されたときには、ポリマー材料か
ら溶媒が流出して、動脈瘤内のポリマーが固化する。
【0009】 溶媒が血液流内へと流出し続けたにしても、液体塞栓組成物が血管内へと注入
される速度に応じてまたその場所の血液流通の程度に応じて、ポリマーは、所定
期間の間は、液体の形態のままである。しかも、溶媒は、ポリマーの中央部分か
らは完全に流出することはできず、その結果、固体状外殻内に、液体状内部が残
存することとなる。加えて、注入箇所における溶媒濃度が増大し、凝固しないポ
リマー材料の一部がポリマー本体から流出して血流に乗って流されて、血管系の
不適切な場所で閉塞を起こす可能性がある。溶媒の密度が通常は水や血液の密度
よりも大きいことにより、重力のために溶媒が動脈瘤内に滞留して、ポリマーの
凝固を妨害することもある。
【0010】 したがって、注入時にポリマー材料の固化を制御し得る方法が要望されている
。また、患者の解剖学的状況によっては重力依存位置の実現が常に可能ではない
ことにより、重力を利用して塞栓組成物の注入や保持を行うという原理に依らな
いような動脈瘤充填方法が要望されている。
【0011】 米国特許出願明細書第08/730,701号に開示されているように、液体
塞栓組成物を使用した血管閉塞方法においては、通常、液体塞栓組成物の搬送に
使用するための搬送用カテーテルを生体適合性溶媒でもって洗浄し、そのカテー
テルからすべての水性材料を洗い流すという予備ステップが行われる。カテーテ
ルからのすべての水性材料の除去により、搬送時にカテーテル内において塞栓組
成物が固化してしまうことが防止される。溶媒を使用した洗浄というこの予備ス
テップは、毒性があって血管痙攣を起こしかねないような高濃度溶媒によって血
管が損傷を受けないように、低流速で行わなければならない。しかしながら、組
織損傷を気にすることなく、搬送用カテーテルの予備洗浄を行い得ることが望ま
しい。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明のある見地においては、ポリマー化合物の制御された搬送のためのカテ
ーテルシステムは、流体搬送が可能な第1管腔と第2管腔とを有した複数管腔カ
テーテルを具備している。第1流体供給ポートは、第1管腔に対して流体を供給
し、第1流体供給ポートに対しては、第1管腔からの液体塞栓組成物の供給のた
めに、液体供給手段が接続されている。第2流体供給ポートは、第2管腔に対し
て流体を供給し、第2流体供給ポートに対しては、第1管腔を通して供給される
液体塞栓組成物の凝固を促進し得る目的での第2管腔からの凝固剤の供給のため
に、凝固剤供給手段が接続されている。
【0013】 本発明の他の見地においては、液体塞栓組成物の制御された供給を行うための
カテーテルは、DMSO適合性材料から形成された第1チューブと、第1チュー
ブに対して連結された第2チューブと、第1チューブを第2チューブに対して長
さ方向にスライドさせるアクチュエータと、を備えている。第1流体供給ポート
が、水不溶性かつ生体適合性ポリマーとこのポリマーを溶解させるためのDMS
Oとを備えてなる液体塞栓組成物を供給するために第1チューブの管腔に対して
連結されている。第2流体供給ポートが、DMSOの流出を促進させ得るようま
たポリマー化合物の凝固を促進し得るよう凝固剤を供給するために第2チューブ
の管腔に対して連結されている。
【0014】 本発明の付加的な見地は、例えば動脈瘤といったような血管部位を液体塞栓組
成物によって塞栓形成する方法であって、動脈瘤箇所へと複数管腔カテーテルを
経管的に挿入するステップと、複数管腔カテーテルの第1管腔から血管部位へと
液体塞栓組成物を注入するステップと、複数管腔カテーテルの第2管腔から血管
部位へと凝固剤を注入することによって、血管部位内における液体塞栓組成物の
凝固を制御するステップと、を具備している。
【0015】 本発明のさらなる見地は、経管的に供給される非水性溶媒の毒性影響を低減す
るための方法であって、哺乳類の血管部位内に複数管腔カテーテルを配置し;複
数管腔カテーテルの第1管腔から血管部位へと、非水性溶媒を含有した組成物を
注入し、複数管腔カテーテルの少なくとも第2管腔から水性溶液を注入すること
によって、非水性溶媒を希釈して周囲組織に対しての非水性溶媒の毒性影響を低
減させる。
【0016】 本発明の他の見地は、液体塞栓組成物をインビボにて制御可能に供給するため
のキットであって、液体塞栓組成物と、第1管腔を通して液体塞栓組成物を供給
するとともに第2管腔を通して凝固剤を供給する複数管腔カテーテルと、を具備
している。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。添付図面にお
いては、同様の部材には同一符号が付されている。
【0018】 図1は、本発明によるカテーテルシステムを示す側面図である。 図2は、図1のカテーテルシステムを分解して示す側面図である。 図3は、図1における3−3線に沿って複数管腔カテーテルを拡大して示す横
断面図である。 図4は、図1における4−4線に沿って複数管腔カテーテルを拡大して示す横
断面図である。 図5は、図1における5−5線に沿って複数管腔カテーテルを拡大して示す横
断面図である。 図6は、本発明による方法によって処置されている動脈瘤を拡大して示す側断
面図である。 図7は、動脈瘤を拡大して示す側断面図であって、カテーテルからの塞栓性組
成物の放出を示している。 図8は、本発明の第1実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示す斜視
図である。 図9は、本発明の第2実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示す斜視
図である。 図10は、本発明の第3実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示す横
断面図である。 図11は、本発明の第4実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示す横
断面図である。
【0019】 図1に示すカテーテルシステムは、第1管腔を通しての液体塞栓組成物の搬送
と第2管腔を通しての凝固剤の搬送とを行い得るよう少なくとも2つの管腔を有
したカテーテルを具備している。液体塞栓組成物および凝固剤は、2つの管腔の
相対的長さ方向位置を調節可能とするカテーテルコネクタを介して、各管腔へと
供給される。このカテーテルシステムは、ある血管部位内における塞栓組成物の
固化を制御することによってその血管部位を塞栓するために使用される。
【0020】 カテーテルシステム10は、内側チューブ12と、外側チューブ14と、Y型
コネクタとかY型取付具とか称されて内側チューブおよび外側チューブへの流体
供給のための連結を行うための基端コネクタ16と、を備えている。外側チュー
ブ14は、内側チューブ12の周囲に同軸配置されている。これにより、内側チ
ューブと外側チューブとの間に環状管腔が形成され、外側チューブの環状出口が
形成される。内側チューブ12は、アクチュエータ18によって、外側チューブ
14内において移動可能とされている。そして、内側チューブ12は、ロック機
構20によって、外側チューブに対しての所定位置にロックすることができるよ
うになっている。
【0021】 本発明による方法においては、カテーテルシステム10の複数管腔カテーテル
を例えば動脈瘤といったような血管部位へと経管的に挿入し、第2管腔から凝固
剤を注入しつつ第1管腔から液体塞栓組成物を注入する。これにより、液体塞栓
組成物の固化を制御する。液体塞栓組成物の凝固が制御可能であることにより、
重力によって液体塞栓組成物の充填を行えないような状況で動脈瘤が位置してい
る場合であってさえも、血管部位への充填を、より正確にかつより迅速に行うこ
とができる。
【0022】 本発明を詳細に説明するに先立って、以下の用語をまず定義しておく。
【0023】 「塞栓組成物」という用語は、血管内に注入されて固化することによって血管
部位を完全にまたは部分的に閉塞するような流体組成物を意味している。
【0024】 「塞栓形成」または「塞栓」という用語は、流体組成物を血管内に注入して、
例えば動脈瘤の場合には、動脈瘤嚢を充填または閉塞しまた血餅形成を促進して
その結果動脈内への血液流入を停止させたり動脈瘤内の圧力上昇を抑制したりす
るような、また、動静脈の先天異常(AVMs)や動静脈のフィステル(AVF
s)の場合には、閉塞や血餅を形成して適正な組織灌流を可能とするために血液
流を制御/再形成するような、プロセスのことを意味している。塞栓形成は、傷
害に基づく出血(例えば、器官出血、胃腸の出血、管の出血、および、動脈瘤に
関連した出血)を阻止/制御するために使用することができる。加えて、塞栓形
成は、血液供給をカットすることによって、疾病組織(例えば、腫瘍、等)を除
去するために使用することができる。
【0025】 「生体適合性ポリマー」という用語は、患者の体内で使用されたときに、使用
されている量では非毒性であり化学的に不活性でありさらに実質的に免疫原とは
ならないようなポリマーであり、さらに、血液や他の水性溶液に対しては実質的
に不溶性であり、かつ、インビボにて固体を形成するのに必要な程度には流体組
成物内において可溶性であるポリマーを意味している。
【0026】 「対照剤」という用語は、水に対して不溶性の対照剤と水性のものをベースと
した対照剤との双方を指しており、X線透視や蛍光透視やCTスキャンやMRI
等によって、可視である。
【0027】 「生体適合性溶媒」という用語は、選択された生体適合性ポリマーを溶解し得
る溶媒であって、水性組成物(例えば、血液)に対して混和できるまたは溶解で
きる溶媒を意味している。適切な生体適合性溶媒としては、エタノール、ジメチ
ルスルホキシド(DMSO)、乳酸エチル、アセトン、等があり、また、水を約
30パーセント以上含有していないようなこれらの水性混合物がある。このレベ
ルで使用された場合には、水の量は、溶解されているポリマーが血液との接触に
よって沈澱し得るほど十分に小さなものである。好ましくは、生体適合性溶媒は
、無水のものであって、さらに好ましくは、生体適合性溶媒は、無水ジメチルス
ルホキシドである。
【0028】 「凝固剤」という用語は、液体塞栓組成物に対して接触した際に、液体塞栓組
成物の凝固速度(固化速度)を速めるような液体組成物を意味している。このよ
うな凝固剤の例としては、蒸留水、蒸留した生理食塩水、ブドウ糖を5%含有し
た水(D5W)、乳酸加リンゲル液、対照剤、等がある。
【0029】 「カテーテル」という用語は、カテーテルとマイクロカテーテルとの双方を意
味している。カテーテルおよびマイクロカテーテルは、例えば頭蓋内血管といっ
たようなかなり曲がりくねった生体血管内において使用し得るように構成されて
いる。かなり曲がりくねっているという表現は、例えば大腿動脈といったような
遠く離れたアクセス部位から、冠状動脈系や腎動脈系や大脳動脈系内において深
奥部に位置した目的部位へと至る血管通路系において出くわすような、典型的な
曲がり具合を意味している。特定の実施形態は、病理学的に曲がりくねった血管
を含有した目的部位内へのアクセスが可能であるように構成することができる。
病理学的に曲がりくねっているという表現は、例えば大腿動脈といったような遠
く離れたアクセス部位から、ある血管から他の血管へと分岐する分岐部が90°
を超えているようなケース(元の血管と分岐血管とのなす角度が90°を超える
ようなケース)を含んでいる目的部位へと至る血管通路を意味している。その場
合、目的部位内における全経路長は、少なくとも5cmであり、0.457mm
(0.018インチ)以下のガイドワイヤによってアクセス可能である。しかし
ながら、これよりも明らかに直径の大きなガイドワイヤでは、繊細すぎるために
また曲がり過ぎているために、アクセスすることはできない。
【0030】 図1および図2は、本発明によるカテーテルシステム10を示している。この
カテーテルシステム10であれば、液体塞栓組成物と凝固剤とを血管部位内へと
注入することができて、血管内における液体塞栓組成物の凝固(固化)を、制御
した態様で、得ることができる。図2の分解図に示すように、内側チューブ12
の基端部は、剛体チューブ22を通って延在している。これにより、内側チュー
ブ12の基端部が安定化されている。剛体チューブ22の基端部および内側チュ
ーブ12の基端部は、アクチュエータ18に対して連結されている。アクチュエ
ータ18は、第1ルアーハブ24上に位置しており、実質的にフラットな矩形マ
ニピュレータを備えている。手術者がこのマニピュレータを把持することにより
、内側チューブ12を、外側チューブ14内において長さ方向に移動させ得るよ
うになっている。剛体チューブ22は、コネクタ16内に配置されていて、係止
体26を有している。この係止体26は、コネクタ16内における第1および第
2係止部28,30の間に配置されている。コネクタ16の第1および第2係止
部28,30は、係止体26を係止することによって、外側チューブ14に対し
ての内側チューブ12の長さ方向移動を制限する。
【0031】 代替可能な実施形態においては、アクチュエータ18と内側チューブ12との
基端方向移動は、第2係止部30が係止体26を係止することによって制限され
、外側チューブ14に対しての内側チューブ12の先端方向移動は、ロック機構
20に対してのアクチュエータ18の係止によって制限される。
【0032】 第1ルアーハブ24は、アクチュエータ18よりも基端側に配置されていて、
液体塞栓組成物が充填されているシリンジ(図示せず)に対して係合するための
係合手段を形成している。ルアーハブとシリンジとの好ましい組合せについては
、米国特許出願明細書第08/866,208号に記載されている。この文献は
、参考のため、その全体がここに組み込まれる。液体塞栓組成物は、通常的には
、手術者が連続的に制御し得るような量でもってシリンジによってカテーテルに
対して供給されるけれども、液体塞栓組成物は、また、例えば高圧注入器すなわ
ちポンプといったような他の手段によっても注入することができる。
【0033】 カテーテルコネクタ16は、Y型アーム32を備えている。Y型アーム32に
は、第2ルアーハブ34が設けられており、この第2ルアーハブ34は、凝固剤
の供給手段に対して係合するための係合手段を形成している。Y型アーム32は
、凝固剤の供給を行い得るよう、コネクタ16の本体の側部から、コネクタの内
部へと延在している。凝固剤は、コネクタ16の内部から、外側チューブ14と
内側チューブ12との管の環状管腔内へと、流入する。外側チューブ14は、コ
ネクタの先端キャップ46によって、コネクタ16に対して連結されている。外
側チューブ14は、ネジ止め連結によりコネクタ16と先端キャップ46との間
に外側チューブ14の基端部を拘束することによって、押圧連結により連結する
ことができる。外側チューブ14は、また、接着剤や挿入成形等によって、コネ
クタに対して連結することもできる。凝固剤は、例えば重力供給型の生理食塩水
バッグやポンプや高圧注入器やシリンジといったような様々な手段によって、Y
型アーム32から外側チューブ14へと供給することができる。
【0034】 本願発明における捻れ防止特性は、外側チューブ14内において内側チューブ
12を先端側に押し込んだ際に、内側チューブ12の捻れを防止することによっ
てもたらされる。捻れ防止特性は、係止部28内にプレス取付されている外側剛
体チューブ48によってもたらされている。係止部28について言えば、コネク
タ16の本体内にプレス取付されている。内側剛体チューブ22は、いくらか径
の大きな外側剛体チューブ48内をスライドする。これにより、内側チューブ1
2は、捻れることなく、外側チューブ14内を案内される。内側剛体チューブ2
2の係止体26が係止部30に係止される程度にまで内側剛体チューブ22が基
端方向に移動したときには、内側剛体チューブ22の先端部は、外側剛体チュー
ブ48の内部に留まったままである。剛体チューブ22,48が存在しなければ
、内側チューブ12は、外側チューブ14内をスライドすることができない。と
いうのは、内側チューブ12がフレキシブルであることのために、内側チューブ
がコネクタ内において腰折れしてしまう(折れ曲がってしまう)からである。
【0035】 外側剛体チューブ48は、係止部28から先端キャップ48までにわたって延
在している。しかしながら、外側剛体チューブ48の先端部は、外側チューブ1
4の基端部との間にギャップを形成した状態で終端している。よって、ルアーハ
ブ34を通して注入された流体は、外側剛体チューブ48と外側チューブ14と
の間のギャップを通過して、外側チューブ14内へと流入する。
【0036】 内側チューブ12と外側チューブ14との間の長さ方向相対位置をロックする
ためのロック機構20は、図2の展開図において明瞭に示されている。ロック機
構20は、コネクタ16の外面ネジ山付き端部36と、内面ネジ山付きの回転キ
ャップ38と、弾性シール部材40と、を備えている。コネクタ16が、外側チ
ューブ14内に配置されている内側チューブ12に対して組み付けられたときに
は、シール部材40は、内側カテーテルチューブ12に対して連結されている剛
体チューブ22に隣接して配置される。シール部材40は、両端部がそれぞれ環
状テーパー面とされかつ剛体チューブ22を受領するための貫通孔を有した形状
とされている。シール部材40のうちの、互いに反対向きに位置している両環状
テーパー面は、コネクタ16内の対応テーパー面42および回転キャップ38の
先端部内の対応テーパー面44のそれぞれに対して係合する。本発明の好ましい
実施形態においては、シール部材40は、いわゆる Tuohy-Borstシールと称され
るタイプのシールである。
【0037】 剛体チューブ22は、内側チューブ12が外側チューブ14内においてスライ
ド可能でありかつ剛体チューブ22がコネクタ内においておよび剛体チューブ4
8内においてスライド可能であるようにして、コネクタ16内部において配置さ
れる。回転キャップ38がコネクタ16のネジ山付き端部36上に締め付けられ
ると、シール部材40がコネクタ16のテーパー状内面42とキャップのテーパ
ー状内面44との間において圧迫される。シール部材40が長さ方向に圧迫され
たときには、シール部材40は、径方向内方に向けて拡張するとともに径方向外
方に向けても拡張する。これにより、剛体チューブ22が、コネクタ16内にお
ける所定位置にロックされ、コネクタの内面と剛体チューブの内面との間におけ
る流体密封シールがもたらされる。このようにして、ロック機構20は、内側チ
ューブ12の端部と外側チューブ14の端部とを互いに固定する。
【0038】 本発明において使用される内側チューブ12および外側チューブ14は、特に
、ガイドワイヤを使用してもあるいはガイドワイヤを使用しなくても塞栓形成の
ために血管内の所定箇所へと挿入し得るほど十分に堅固であるように、かつ、組
織に対しての損傷を防止できる程度に先端が十分にフレキシブルであるように、
構成されている。基端部における堅固さ(剛直性)と先端部におけるフレキシブ
ルさというこれら目的を達成するために、内側チューブ12および外側チューブ
14の各々は、互いに異なるフレキシブルさを有した2つのセグメントを連接す
ることによって形成することができる。内側チューブおよび外側チューブをなす
先端セグメントと基端セグメントとの間の連接は、長さ方向にずらされている。
これにより、カテーテルは、図3〜図5に示すように、3つの異なる横断面を有
している。連接によって複数のカテーテルセグメントが接合されるものとして本
発明を説明しているけれども、互いに異なる横断面とフレキシブルさとを有した
複数のカテーテルセグメントは、一体ピースとして共に押出成形することができ
る。この場合には、連接は不要である。これに代えて、内側チューブ12および
外側チューブ14は、長さ方向に沿って連続的に変化するようなフレキシブルさ
を有するものとすることができる。
【0039】 図3に示すように、内側チューブ12の基端セグメント12aは、好ましくは
およそ40ショアD〜90ショアDというデュロメータ硬度を有した材料から形
成され、さらに好ましくはおよそ60ショアD〜80ショアDというデュロメー
タ硬度を有した材料から形成され、直径がD1である。外側チューブ14の基端
セグメント14aは、好ましくはおよそ40ショアD〜90ショアDというデュ
ロメータ硬度を有した材料から形成され、さらに好ましくはおよそ60ショアD
〜80ショアDというデュロメータ硬度を有した材料から形成され、直径がD2
である。
【0040】 外側チューブ14のうちの、直径がD2とされた基端セグメント14aは、図
4に示すように直径が比較的小さな直径D3とされた先端セグメント14bに対
して融着されている。外側チューブ14の先端セグメント14bは、基端セグメ
ント14aよりも小さなデュロメータ硬度を有している。先端セグメント14b
は、好ましくはおよそ40ショアA〜45ショアDというデュロメータ硬度を有
しており、さらに好ましくはおよそ80ショアA〜100ショアAというデュロ
メータ硬度を有している。外側チューブ14のセグメント14a、14b間の遷
移は、図1における3−3線と4−4線との間において行われている。外側チュ
ーブ14の先端セグメント14aと基端セグメント14bとの間のこの遷移は、
曲がりくねった経路に沿ってカテーテルを追従させ得ることが要望された場合に
は、カテーテルの長さに沿って位置している。好ましくは、遷移は、カテーテル
の先端から15〜20cmのところにおいて起こっている。
【0041】 内側チューブ12の基端セグメント12aは、図5に示すように、内側チュー
ブの先端セグメント12bに対して融着されている。内側チューブの基端セグメ
ント12aおよび先端セグメント12bは、好ましくは、同じ直径D1を有して
いるものの、互いに異なるフレキシブルさを有した互いに異なる材料から形成さ
れている。内側チューブ12の先端セグメント12bは、好ましくはおよそ40
ショアA〜45ショアDというデュロメータ硬度を有しており、さらに好ましく
はおよそ80ショアA〜100ショアAというデュロメータ硬度を有している。
【0042】 本発明において使用される複数管腔カテーテルの一例は、使用長さが約150
cmであり、外側チューブの基端部は、約3.6フレンチであり、外側チューブ
の先端部は、約2.6フレンチである。内側チューブおよび外側チューブの壁厚
さは、約0.008cm(約0.003インチ)〜約0.013cm(約0.0
05インチ)の範囲で変化し、外側チューブの基端部が最も大きな壁厚さとされ
ている。内側チューブおよび外側チューブの両基端部は、約70ショアDという
デュロメータ硬度を有した高密度ポリエチレンから形成されている。よりフレキ
シブルなものとされる、内側チューブおよび外側チューブの両先端部は、約35
ショアDというデュロメータ硬度を有した、約40%の低密度ポリエチレンと約
60%の Dow社による Engage(ポリオレフィン) とから形成される。このカテ
ーテル構成は、一例として例示されているに過ぎない。
【0043】 約1.5〜5.0フレンチというサイズのカテーテルを、動脈瘤の処置に際し
て使用することができる。血管部位における他のタイプの処置に際しては、他の
サイズのものも使用することができる。カテーテルは、また、編込構成のものと
することもでき、また、コイルによって補強したものとすることもでき、様々な
材料から形成することができる。編込構造とされたカテーテルや他の補強構造と
されたカテーテルは、捻れに対する耐性、破壊に対する耐性、および、良好な操
縦性をもたらす。
【0044】 内側チューブ12は、内側チューブ12が外側チューブ14の先端から最大約
30mmだけ突出している突出状態から、内側チューブ12の先端が外側チュー
ブ14の先端と同じ位置に位置しているあるいは外側チューブ14の先端よりも
内部に位置している退避状態までにわたって、移動可能とされている。図1の矢
印A方向におけるアクチュエータ18の移動は、矢印B方向における内側チュー
ブ12の先端の対応移動をもたらす。内側チューブ12および外側チューブ14
は、好ましくは、アクチュエータ18の移動距離が実質的に内側チューブ12の
先端の移動距離と同じであるよう、最小限の伸縮しか起こさない。
【0045】 カテーテルの先端は、好ましくは、処置を行うべき血管系の特定位置および特
定形状に対して望ましい形状へと、使用に先立って手術者によって成形される。
カテーテルの先端は、内側チューブ12の管腔内に先端成形用マンドレルを配置
することによって成形される。成形時に外側チューブを支持するために、外側チ
ューブ14と内側チューブ12との間の管腔内に、スリーブを配置することもで
きる。その後、マンドレルとスリーブとが装着されたカテーテル先端が、手術者
によって所望曲率へと成形され、マンドレルとスリーブとを引き抜いた後に、蒸
気加熱によってその湾曲が保持される。
【0046】 本発明による方法においては、血管内における塞栓組成物の凝固を制御するた
めに、凝固剤が注入される。凝固剤の使用により、迅速でありかつ制御された塞
栓組成物の凝固をもたらすことができ、手術者による塞栓手術の制御性が高めら
れる。
【0047】 動脈瘤の塞栓のための液体塞栓組成物の一例は、生体適合性かつ水不溶性のポ
リマーと、対照剤と、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)といったような
生体適合性溶媒と、を備えている。塞栓組成物の例は、1997年9月16日付
で付与された米国特許明細書第5,667,767号、および、1996年12
月3日付で付与された米国特許明細書第5,580,568号、および、許可さ
れた米国特許出願明細書第08/688,050号に記載されている。これら文
献は、参考のため、それらの全体がここに組み込まれる。
【0048】 図6は、血管74の分岐部に比較的大きなネック72を有した動脈瘤70を閉
塞するに際しての、本発明による方法および装置の使用が示されている。動脈瘤
70は、カテーテルの先端部が動脈瘤の内部または近傍にあるいは動脈瘤のネッ
ク72の内部または近傍に位置するまで、図1の複数管腔カテーテルを経管的に
挿入することによって、処置される。カテーテル先端の位置は、動脈瘤の形状や
サイズや流通パターンに応じて、選択される。血管内にわたってカテーテルを案
内するために内側チューブ12内に配置されるガイドワイヤ(図示せず)は、使
用することも使用しないこともできる。カテーテルを動脈瘤箇所へと導く他の方
法としては、カテーテル先端が操縦される操縦システムや、流通案内システムや
、カテーテルがシースを通して搬送されるシース案内システムがある。カテーテ
ルの挿入は、通常、公知であるようなX線透視による可視化のもとに行われる。
【0049】 図6に示すように、内側チューブ12の先端部および外側チューブ14の先端
部は、それぞれ、放射線不透明マーカー50,52を有している。これにより、
手術者は、2本のカテーテルチューブの両先端部の相対配置を見ることができ、
また、動脈瘤70に対してのカテーテルチューブの位置を見ることができる。放
射線不透明マーカー50,52は、チューブ12,14の内径部分または外径部
分に設けることができる。典型的な曲折経路を通ってカテーテルを案内しつつ、
内側チューブ12を、外側チューブ14の端部から延出させることができる。こ
れにより、カテーテル先端部のフレキシブルさおよび追従性が改良される。
【0050】 動脈瘤70に対しての液体塞栓組成物の供給に先立って、内側チューブ12の
管腔62は、好ましくは、例えば血液や生理的食塩水や対照剤といったようなす
べての水性材料を内側チューブから除去しこれによりカテーテル内における塞栓
組成物の固化ひいてはカテーテルの詰まりを防止するために、バリア流体でもっ
て洗浄される。液体塞栓組成物とカテーテル内の水性材料との間の接触が防止さ
れ得るに十分な長さを有した一塊のバリア流体が使用されるだけで良く、カテー
テル全体にわたってバリア流体を充填させる必要はない。バリア流体は、生体適
合性溶媒、あるいは、水性流体と液体塞栓組成物との間のバリアをもたらし得る
ような他の流体とすることができる。
【0051】 バリア流体として、例えばDMSOやエタノールや他の有機溶媒が高濃度で使
用された場合には、組織に対して有害となる可能性があり、血管痙攣を引き起こ
す可能性がある。組織に対して有害となり得るような、溶媒の高濃度化を防止す
るために、バリア流体の注入時には、内側チューブ12と外側チューブ14との
間の環状管腔60を通して、希釈液体が注入される。希釈液体は、凝固剤と同じ
液体とすることができ、例えば生理的食塩水や他の液体とすることができる。
【0052】 希釈剤の注入は、有機溶媒による毒性影響を最小化するとともに、安全性を確
保しつつ、溶媒の注入流速を大幅に増大させる。好ましくは、希釈剤は、塞栓組
成物の注入前に有機溶媒が内側管腔62から放出され始めるよりも前にあるいは
放出され始めるとすぐに、外側チューブ14の管腔60から放出される。希釈剤
は、ずっと大きな速度でもって血管処置領域内へと溶媒を拡散させる。したがっ
て、組織に対して接触する溶媒濃度は、大幅に低減される。対照剤を、希釈剤と
して使用することができる。この場合には、動脈瘤内における流通特性の可視化
が補助され、動脈瘤内におけるカテーテル最適配置の決定が補助される。
【0053】 図6に示す本方法においては、動脈瘤70は、ルアーコネクタ24に対して取
り付けられたシリンジや他の供給機構によって内側チューブ12の管腔62から
動脈瘤70内へと液体塞栓組成物を注入することにより、処置される。例えば生
理的食塩水といったような凝固剤が、液体塞栓組成物の注入と同時にまたはその
直後に、外側チューブ14の管腔60から注入される。凝固剤は、連続的な態様
でまたはパルス的な態様で注入することができる。凝固剤は、溶媒で充填されて
溶媒が滞留しつつある動脈瘤領域を洗浄するように作用し、そのような溶媒を、
新規注入される凝固剤へと置換する。凝固剤の洗浄作用は、このような手段を使
用しなければ除去することが困難であるような動脈瘤内の血液の除去また動脈瘤
内の他の粘性流体の除去を行うことができる。加えて、凝固剤は、凝固剤からな
る拡散ベッドを形成して、拡散速度を増大させて、これにより、塞栓組成物から
の溶媒の拡散を助長して、塞栓組成物の本来的凝固量の確保に寄与する。
【0054】 凝固剤を使用しなければ、溶媒が塞栓組成物から流出していく際に塞栓組成物
から流出していく注入される液体塞栓組成物と周囲血液との間における溶媒濃度
勾配が減少し、塞栓組成物から流出していく溶媒の速度が遅くなる。凝固剤は、
溶媒の濃度勾配を増大させるために使用され、溶媒の拡散速度を増大させる。
【0055】 本発明の代替可能な実施形態においては、液体塞栓組成物および凝固剤は、同
時にではなく、交互に注入される。液体塞栓組成物だけを注入することによって
、ほぼ球形でもって注入がなされる。その後、液体塞栓組成物の注入が一時停止
され、凝固剤が注入されて、液体塞栓組成物が球形でもって固化することとなる
。液体塞栓組成物および凝固剤の注入タイミングを変更することによって、様々
な結果を得ることができる。
【0056】 内側チューブ12は、外側チューブ14内をスライドすることができる。その
結果、内側チューブの先端は、様々な長さでもって、外側チューブの先端から突
出することができる。これにより、動脈瘤のサイズや形状や流通特性に応じて、
塞栓組成物の固化のさらなる制御性を得ることができる。内側チューブ12と外
側チューブ14との間の環状空間からの流体注入を、チューブどうしの間の摩擦
を低減させるための移動流体塊を形成するために使用することによって、内側チ
ューブと外側チューブとの間の相対移動を補助することができる。摩擦低減機構
として流体を使用することは、例えば脳内血管の場合といったような典型的に曲
がりくねった経路内を通してカテーテルを案内する場合に、特に有効である。
【0057】 動脈瘤の塞栓形成が完了したときには、あるいは、何らかの理由によって動脈
瘤の塞栓形成を一時停止したときには、外側チューブ14は、内側チューブ12
を外側チューブ内に退避させる(引っ込める)ことによって、塞栓形成体とカテ
ーテルとを隔絶するためのリップとして機能する。カテーテルの先端部からの塞
栓形成体Eの隔絶が、図7に示されている。可動内側チューブ12によってもた
らされる脱離機構が存在しなければ、周囲組織に対する損傷を引き起こすことな
しに、手術者が塞栓形成体Eをカテーテルから切り離すことは困難なことである
。この脱離は、以下に示す1つのステップまたは複数のステップによってもたら
すことができる。1)内側チューブ12を、外側チューブ14内へと引っ込める
ステップ。2)外側チューブを内側チューブ上において前進させるステップ。3
)凝固剤を注入することによって、塞栓形成体Eを外側チューブから切り離すス
テップ。
【0058】 動脈瘤に対しての流入および流出も含めて、処置領域内の流通を可視化するた
めに、希釈剤および/または凝固剤に対して、対照剤を組み合わせることができ
、液体塞栓組成物の注入に先立って、これらを注入することができる。さらに、
洗浄の様子は、内側チューブ12と外側チューブ14との間の環状管腔から凝固
剤を注入しつつ内側管腔から対照剤を注入することによって、可視化することが
できる。
【0059】 同軸とされた複数の管腔を有した同軸カテーテルを使用するものとして本発明
を説明してきたけれども、本発明においては、また、図8〜図11に示すような
他のタイプの複数管腔カテーテルを使用することもできる。これらの図に図示さ
れたもの以外の構成を有したさらなる複数管腔カテーテルであっても、例えば液
体塞栓組成物の供給のために複数の管腔を有しているようなカテーテルや凝固剤
の供給のために複数の管腔を有しているようなカテーテルといったようなものも
含めて、使用可能である。また、本発明の方法に従って塞栓形成組成物の制御さ
れた固化をもたらし得るよう液体塞栓組成物と凝固剤とをそれぞれ個別に搬送す
るために、2つの個別のカテーテルを使用することもできる。
【0060】 図8に図示された複数管腔カテーテル80は、互いに並置された第1管腔82
と第2管腔84とを有している。このような並置構成とされた実施形態において
は、液体塞栓組成物が第1管腔82を通して注入され、凝固剤が第2管腔84を
通して注入される。
【0061】 図9に示すように、2つの管腔82a、84aのそれぞれの出口は、長さ方向
に位置をずらすことができる。この場合には、第2管腔84aから放出された凝
固剤は、塞栓形成組成物を放出する第1管腔82aの出口の周囲を洗浄する。加
えて、図8および図9に示す並置構成においては、一方の管腔の長さ方向位置を
他方の管腔に対して調節するための手段を設けることができる。
【0062】 図10は、複数管腔カテーテル90の他の代替可能な実施形態を示している。
このカテーテル90は、内側チューブ92と、内側チューブを同軸的に囲む外側
チューブ94と、を有している。外側チューブ94は、テーパー状先端部96と
、複数の開口98すなわち側方孔と、を有している。液体塞栓組成物は、内側チ
ューブ92を通して搬送される。一方、凝固剤は、外側チューブ94を通して搬
送され、外側チューブの端面と開口98との双方から放出される。外側チューブ
94のテーパー状部96は、注入される凝固剤の、内側チューブ92に沿っての
速度を加速する。内側チューブから液体塞栓組成物が注入されるときには、凝固
剤は、液体塞栓組成物を洗浄する。開口98のサイズおよび数とかテーパーの角
度とかは、変更可能であって、これにより、外側チューブ94の端面からのまた
開口からのそれぞれの流通量を様々に変更することができる。
【0063】 図11は、複数管腔カテーテル100のさらに他の代替可能な実施形態を示し
ている。このカテーテル100においては、内側同軸チューブ102に対して、
カテーテルの先端部において、外側同軸チューブ104が融着されている。1つ
または複数の開口106すなわち側方孔が、凝固剤の放出を可能とするために、
外側チューブ104の側壁に形成されている。開口106は、特に、開口の数や
サイズや位置を適宜変更することによって、所望の放出パターンでもって凝固剤
を放出させ得るよう構成されている。
【0064】 動脈瘤の処置に際して使用することを例として本発明を説明してきたけれども
、本発明は、液体塞栓組成物を制御しつつ固化させることが要望されるような他
の様々な応用に際しても使用することもできる。例えば、本発明は、腫瘍組織の
除去のために腫瘍に対しての血液流通を阻止する目的で、血管を閉塞するために
使用することができる。本発明は、血管を閉塞することによって、血管内の出血
を制御するために使用することができる。さらに、本発明は、可逆的な不妊手術
や尿失禁症のための組織膨張といった目的のために生体適合性ポリマーの固化を
制御するために使用することができる。
【0065】 塞栓形成組成物の固化を制御するための本発明による凝固剤の注入は、例えば
AVFといった場合のように、流速が速いために、液体塞栓組成物が塞栓形成体
へと固化するよりも前に押し流されてしまうような状況において、また、塞栓組
成物でもって充填されるべき箇所が、重力による液体塞栓組成物の滞留ができな
いような場所であるという状況において、特に有効である。本発明は、また、流
速が非常に遅く、塞栓組成物から流出した溶媒が押し流されないような状況にお
いて特に有効である。
【0066】 本発明において使用するためのカテーテルは、特に、内側チューブ12とコネ
クタ16とアクチュエータ18とは、溶媒適合性材料から形成されている。溶媒
がDMSOであるような本発明の好ましい実施形態においては、溶媒と接触する
ようなカテーテル部材は、DMSOに対して適合性を有したものである。DMS
O適合性材料の例、および、カテーテルにおいて使用するに際してのその材料の
好ましいデュロメータ硬度の例としては、例えばポリエチレン(80A〜80D
)やポリエステルポリエーテルブロックコポリマー(30D〜80D)やAlcryn
(塩素化されたポリオレフィン)(60A〜80A)や Pebex(ポリアミドポリ
エーテルブロックコポリマー)(25D〜70D)といったようなポリオレフィ
ン;例えばPTFE(例えばテフロン)やETFEやSEBS(スチレンエチレ
ンブタジエンスチレン)といったようなフッ素系ポリマー;シリコーン;シリコ
ーンの相互浸透性ネットワーク;ナイロン(6/6、6/10、6/12);お
よび、ポリイミド、がある。
【0067】 内側チューブ12および外側チューブ14は、好ましくは、内面および外面の
双方が潤滑性コーティングによってコーティングされている。特に、外側チュー
ブ14の外面上に潤滑性コーティングを施すことによって、カテーテルの挿入性
が高められる。外側チューブの内面上の潤滑性コーティングおよび内側チューブ
12の外面上の潤滑性コーティングは、外側チューブ内における内側チューブの
長さ方向移動を容易なものとする。内側チューブ12の内面上の潤滑性コーティ
ングは、カテーテル内におけるガイドワイヤの移動を容易なものとする。内側チ
ューブ12の内面上の潤滑性コーティングは、生体適合性溶媒に対して適合性を
有したものであるべきである。
【0068】 本発明のコネクタ16内における内側剛体チューブ22および外側剛体チュー
ブ48は、また、実質的な長さ部分にわたって、キー溝をなすスロットを備える
ことができる。これにより、内側チューブ12と外側チューブ14との間の基端
部における相対回転が防止される。例えば、内側剛体チューブ22には、外側剛
体チューブ48の内面上長さ方向リブを受領するための外面上長さ方向グルーブ
を形成することができる。
【0069】 本発明の液体塞栓組成物内において使用するのに適切な生体適合性ポリマーを
例示するならば、例えば酢酸セルロース(二酢酸セルロースを含む)やエチレン
ビニルアルコールコポリマーやヒドロゲル(例えばアクリル)やポリアクリロニ
トリルやポリ酢酸ビニルやセルロースアセテートブチレートやニトロセルロース
やウレタンとカーボネートとのコポリマーやスチレンとマレイン酸とのコポリマ
ーやこれらの混合物といったような非生分解性ポリマーがある。他の適切な生体
適合性ポリマーとしては、例えば、ポリラクチドやポリグリコライドやポリカプ
ロラクトンやポリアンヒドライドやポリアミドやポリウレタンやポリエステルア
ミドやポリオルソエステルやポリジオキサノンやポリアセタールやポリケタルや
ポリカーボネートやポリオルソカーボネートやポリヒドロキシブチレートやポリ
ビドロキシバレレートやポリアルキレンオキサレートやポリアルキレンスシネー
トやポリリンゴ酸やポリアミノ酸やポリヒドロキシセルロースやキチンやキトサ
ンやこれらのコポリマーや3元ポリマーや4元ポリマーやこれらの組合せといっ
たような非生分解性ポリマーがある。
【0070】 好ましくは、生体適合性ポリマーは、インビボで使用されたときに炎症反応を
起こすようなものではない。
【0071】 使用される特定の生体適合性ポリマーは、得られるポリマー溶液の粘度や生体
適合性溶媒に対しての生体適合性ポリマーの溶解度等を考慮して選択される。こ
れら要素は、当業者には周知である。
【0072】 好ましい生体適合性ポリマーとしては、二作酸セルロースとエチレンビニルア
ルコールコポリマーとがある。二酢酸セルロースポリマーは、市販のものである
か、あるいは、当業者に公知の方法によって調製することができる。好ましい実
施形態においては、ゲル透過クロマトグラフィー法によって決定された二酢酸セ
ルロース組成物の数平均分子量は、約25,000〜約100,000であり、
より好ましくは、約50,000〜約75,000であり、さらに好ましくは、
約58,000〜約64,000である。ゲル透過クロマトグラフィー法によっ
て決定された二酢酸セルロース組成物の重量平均分子量は、約50,000〜約
200,000であり、より好ましくは、約100,000〜約180,000
である。当業者には明らかなように、他のすべての条件が同等であるならば、二
酢酸セルロースポリマーは、分子量が小さいことにより、分子量の大きなポリマ
ーと比較して、組成物に対して小さな粘度をもたらす。したがって、組成物の粘
度の調整を、単に、ポリマー組成物の分子量を調整することによって、簡単に行
うことができる。
【0073】 エチレンビニルアルコールコポリマーは、エチレンモノマーとビニルアルコー
ルモノマーとの双方の残余部分を備えている。少量の(例えば、5モルパーセン
ト以下の)付加的なモノマーを、ポリマー構造内に含有させることができる、あ
るいは、このような付加的なモノマーが組成物の塞栓形成特性を阻害しない限り
において、ポリマー構造に懸濁させることができる。このような付加的なモノマ
ーを例示すれば、無水マレイン酸、スチレン、プロピレン、アクリル酸、酢酸ビ
ニル、等がある。
【0074】 エチレンビニルアルコールコポリマーは、市販のものであるか、あるいは、当
業者に公知の方法によって調製することができる。好ましくは、エチレンビニル
アルコールコポリマー組成物は、DMSO内にエチレンビニルアルコールを6重
量パーセントまた対照剤としてのタンタルを35重量パーセント溶解させた溶液
が、20℃において60センチポイズ以下の粘度を有するように選択されている
。当業者には明らかなように、他のすべての条件が同等であるならば、コポリマ
ーは、分子量が小さいことにより、分子量の大きなポリマーと比較して、組成物
に対して小さな粘度をもたらす。したがって、カテーテル搬送のために必要とさ
れたときの、組成物粘度の調整を、単に、ポリマー組成物の分子量を調整するこ
とによって、簡単に行うことができる。
【0075】 明らかなように、コポリマー中におけるエチレンとビニルアルコールとの比は
、組成物の全体的な疎水性/親水性に影響を与える。そして、このような疎水性
/親水性は、水に対しての組成物の可溶性/不溶性や、水性溶液(例えば、血液
)内におけるコポリマーの沈澱速度に影響を与える。特に好ましい実施形態にお
いては、ここで使用されるコポリマーは、エチレンを約25〜約60モルパーセ
ント含んでおり、ビニルアルコールを約40〜約75モルパーセント含んでいる
。このような組成物は、血管の塞栓形成における使用に適したような、必須の沈
澱速度をもたらす。
【0076】 好ましい実施形態を参照して本発明を詳細に説明してきたけれども、当業者で
あれば、本発明の精神や範囲を逸脱することなく様々な改良や変更を加えたり均
等物を使用したりし得ることは、もちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるカテーテルシステムを示す側面図である。
【図2】 図1のカテーテルシステムを分解して示す側面図である。
【図3】 図1における3−3線に沿って複数管腔カテーテルを拡大して示
す横断面図である。
【図4】 図1における4−4線に沿って複数管腔カテーテルを拡大して示
す横断面図である。
【図5】 図1における5−5線に沿って複数管腔カテーテルを拡大して示
す横断面図である。
【図6】 本発明による方法によって処置されている動脈瘤を拡大して示す
側断面図である。
【図7】 動脈瘤を拡大して示す側断面図であって、カテーテルからの塞栓
性組成物の放出を示している。
【図8】 本発明の第1実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示す
斜視図である。
【図9】 本発明の第2実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示す
斜視図である。
【図10】 本発明の第3実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示
す横断面図である。
【図11】 本発明の第4実施形態によるカテーテルの先端部を拡大して示
す横断面図である。
【符号の説明】
10 カテーテルシステム 12 内側チューブ 14 外側チューブ 16 コネクタ 18 アクチュエータ 20 ロック機構 22 内側剛体チューブ 24 第1ルアーハブ 32 Y型アーム 34 第2ルアーハブ 48 外側剛体チューブ 70 動脈瘤 80 複数管腔カテーテル 82 第1管腔 82a 第1管腔 84 第2管腔 84a 第2管腔 90 複数管腔カテーテル 92 内側チューブ 94 外側チューブ 98 開口 100 複数管腔カテーテル 102 内側同軸チューブ 104 外側同軸チューブ 106 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ロバート・ペコー アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 92656・アリソ・ヴィエジョ・ウッド・ク レスト・9 (72)発明者 ジョン・パール アメリカ合衆国・オハイオ・44106・クリ ーヴランド・ハイツ・ハーコート・ドライ ヴ・2185 (72)発明者 ブレア・ウォーカー アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 92630・レイク・フォレスト・ラ・ロー ザ・24071 (72)発明者 ジョージ・ウォレス アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 92679・コート・デ・カーザ・ブレンター ノ・ロード・10 Fターム(参考) 4C060 MM25

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体塞栓組成物の凝固をインビボにて制御可能なカテーテル
    システムであって、 (a)流体の搬送が可能な第1管腔および第2管腔を有した複数管腔カテーテル
    と; (b)前記第1管腔に対して流体を供給するための第1流体供給ポートと; (c)前記第2管腔に対して流体を供給するための第2流体供給ポートと; (d)前記第1管腔を通して液体塞栓組成物を供給するために前記第1流体供給
    ポートに対して連結された液体供給手段と; (e)前記第1管腔を通してインビボにて前記液体塞栓組成物が供給されたとき
    に前記液体塞栓組成物の凝固を促進し得るよう前記第2管腔を通して凝固剤を供
    給するために前記第2流体供給ポートに対して連結された凝固剤供給手段と; を具備することを特徴とするカテーテルシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカテーテルシステムにおいて、 前記複数管腔カテーテルが、内側チューブと、該内側チューブを囲んで同軸的
    に配置された外側チューブと、を備えていることを特徴とするカテーテルシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のカテーテルシステムにおいて、 前記外側チューブの出口に対しての前記内側チューブの出口の相対位置の調整
    を可能とし得るよう、前記内側チューブは、前記外側チューブ内において長さ方
    向に移動可能とされていることを特徴とするカテーテルシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のカテーテルシステムにおいて、 さらに、前記外側チューブに対しての前記内側チューブの位置をロックするた
    めのロック機構を具備していることを特徴とするカテーテルシステム。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のカテーテルシステムにおいて、 前記内側チューブと前記外側チューブとの間の相対位置が、前記内側チューブ
    が前記外側チューブよりも突出している第1状態から、前記内側チューブの前記
    出口が前記外側チューブの管腔内に配置されいる第2状態へと、移行可能とされ
    ており、 前記第1状態から前記第2状態への移行により、塞栓形成体が前記複数管腔カ
    テーテルから切り離されるようになっていることを特徴とするカテーテルシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のカテーテルシステムにおいて、 前記複数管腔カテーテルの前記第1管腔の出口と前記第2管腔の出口とが、互
    いに対して長さ方向に移動可能とされており、これにより、前記液体塞栓組成物
    の凝固制御のために前記第1管腔と前記第2管腔の両出口の長さ方向相対位置が
    変更可能とされていることを特徴とするカテーテルシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のカテーテルシステムにおいて、 前記液体塞栓組成物は、水不溶性かつ生体適合性ポリマーと、該ポリマーを溶
    解させるための溶媒と、を備えてなり、 前記カテーテルは、前記生体適合性溶媒に対して適合性を有していることを特
    徴とするカテーテルシステム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のカテーテルシステムにおいて、 前記生体適合性溶媒が、DMSOであることを特徴とするカテーテルシステム
  9. 【請求項9】 請求項8記載のカテーテルシステムにおいて、 前記複数管腔カテーテルがが、DMSOに対して適合性を有していることを特
    徴とするカテーテルシステム。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のカテーテルシステムにおいて、 前記生体適合性ポリマーが、水不溶性であり、 前記凝固剤が、水、生理食塩水、ブドウ糖を5%含有した水、乳酸加リンゲル
    液、および、水性ベースの対照剤からなるグループの中から選択されたものであ
    ることを特徴とするカテーテルシステム。
  11. 【請求項11】 液体塞栓組成物の凝固をインビボにて制御可能なカテーテ
    ルであって、 (a)DMSO適合性材料から形成された第1チューブと; (b)前記第1チューブに対して連結された第2チューブと; (c)前記第1チューブを前記第2チューブに対して長さ方向にスライドさせる
    アクチュエータと; (d)水不溶性かつ生体適合性ポリマーと該ポリマーを溶解させるためのDMS
    Oとを備えてなる液体塞栓組成物を供給するために前記第1チューブの管腔に対
    して連結されるとともに、DMSO適合性材料から形成された第1流体供給ポー
    トと; (e)前記液体塞栓組成物の凝固を促進し得るよう凝固剤を供給するために前記
    第2チューブの管腔に対して連結された第2流体供給ポートと; を具備することを特徴とするカテーテル。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のカテーテルにおいて、 さらに、前記第2チューブに対しての前記第1チューブの位置をロックするた
    めのロック機構を具備していることを特徴とするカテーテル。
  13. 【請求項13】 請求項11記載のカテーテルにおいて、 前記第2チューブが、前記第1チューブを同軸的に囲んでいることを特徴とす
    るカテーテル。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のカテーテルにおいて、 さらに、前記第1チューブが前記第2チューブ内をスライドする際に前記第1
    チューブの捻れを防止するための捻れ防止機構を具備し、 該捻れ防止機構が、前記第1チューブに対して連結されかつスリーブ内をスラ
    イド可能とされた剛体チューブを有していることを特徴とするカテーテル。
  15. 【請求項15】 請求項13記載のカテーテルにおいて、 前記第2チューブの先端部に、前記凝固剤の供給を行うための複数の側方孔が
    形成されていることを特徴とするカテーテル。
  16. 【請求項16】 請求項11記載のカテーテルにおいて、 前記第1チューブおよび前記第2チューブの各々は、約40ショアD〜90シ
    ョアDという範囲のデュロメータ硬度とされた基端部を備えていることを特徴と
    するカテーテル。
  17. 【請求項17】 請求項16記載のカテーテルにおいて、 前記第1チューブおよび前記第2チューブの各々は、約40ショアA〜45シ
    ョアDという範囲のデュロメータ硬度とされた先端部を備えていることを特徴と
    するカテーテル。
  18. 【請求項18】 請求項17記載のカテーテルにおいて、 前記アクチュエータの操作によって達成可能な前記カテーテルのすべての相対
    配置に関して、前記第1チューブの先端部と基端部との間の連接部が、前記第2
    チューブの先端部と基端部との間の連接部に対して、長さ方向に位置がずれてい
    ることを特徴とするカテーテル。
  19. 【請求項19】 液体塞栓組成物による動脈瘤処置方法であって、 動脈瘤箇所へと、複数管腔カテーテルを経管的に挿入し; 前記複数管腔カテーテルの第1管腔から前記動脈瘤箇所へと液体塞栓組成物を
    注入し; 前記複数管腔カテーテルの第2管腔から前記動脈瘤箇所へと凝固剤を注入する
    ことによって、前記動脈瘤内における前記液体塞栓組成物の凝固を制御する; ことを特徴とする動脈瘤処置方法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の動脈瘤処置方法において、 前記複数管腔カテーテルを、同軸カテーテルとし、 前記凝固剤を、前記同軸カテーテルの内側チューブと外側チューブとの間の環
    状管腔から注入することを特徴とする動脈瘤処置方法。
  21. 【請求項21】 請求項19記載の動脈瘤処置方法において、 前記複数管腔カテーテルの前記第1管腔の出口と前記第2管腔の出口とを、互
    いに対して長さ方向に移動可能なものとすることを特徴とする動脈瘤処置方法。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の動脈瘤処置方法において、 前記第1管腔の前記出口と前記第2管腔の前記出口とを長さ方向において離間
    させた状態で、前記液体塞栓組成物と前記凝固剤との注入を行うことを特徴とす
    る動脈瘤処置方法。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の動脈瘤処置方法において、 前記複数管腔カテーテルの前記第1管腔の前記出口と前記第2管腔の前記出口
    とを、互いに対して長さ方向に移動させることによって、前記塞栓組成物に基づ
    く塞栓形成体を前記複数管腔から切り離すことを特徴とする動脈瘤処置方法。
  24. 【請求項24】 請求項21記載の動脈瘤処置方法において、 前記第1管腔と前記第2管腔とのうちの一方から流体を注入し、これにより、
    前記第1管腔および前記第2管腔の両出口間の長さ方向相対移動性を向上させる
    ことを特徴とする動脈瘤処置方法。
  25. 【請求項25】 請求項19記載の動脈瘤処置方法において、 注入される前記液体塞栓組成物が、溶媒内に溶解された生体適合性ポリマー化
    合物を備えていることを特徴とする動脈瘤処置方法。
  26. 【請求項26】 請求項25記載の動脈瘤処置方法において、 前記液体塞栓組成物の注入に先立って、バリア流体でもって前記第1管腔の洗
    浄を行い、これにより、前記第1管腔を通して搬送される前記液体塞栓組成物と
    前記第1管腔内の水性流体との接触を阻止することを特徴とする動脈瘤処置方法
  27. 【請求項27】 請求項26記載の動脈瘤処置方法において、 前記バリア流体を前記溶媒とすることを特徴とする動脈瘤処置方法。
  28. 【請求項28】 請求項27記載の動脈瘤処置方法において、 前記バリア流体でもって前記第1管腔を洗浄する際には、前記第2管腔を通し
    て前記凝固剤を注入し、これにより、患者に対して供給される前記溶媒の濃度を
    下げることを特徴とする動脈瘤処置方法。
  29. 【請求項29】 請求項19記載の動脈瘤処置方法において、 前記液体塞栓組成物と前記凝固剤とを、同時に注入することを特徴とする動脈
    瘤処置方法。
  30. 【請求項30】 請求項19記載の動脈瘤処置方法において、 前記液体塞栓組成物と前記凝固剤とを、交互に注入することを特徴とする動脈
    瘤処置方法。
  31. 【請求項31】 経管的に供給される非水性溶媒の毒性影響を低減するため
    の方法であって、 哺乳類の血管部位内に複数管腔カテーテルを配置し; 前記複数管腔カテーテルの第1管腔から前記血管部位へと、非水性溶媒を含有
    した組成物を注入し; 前記複数管腔カテーテルの少なくとも第2管腔から水性溶液を注入することに
    よって、前記非水性溶媒を希釈して周囲組織に対しての前記非水性溶媒の毒性影
    響を低減させる; ことを特徴とする非水性溶媒の毒性影響低減方法。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の非水性溶媒の毒性影響低減方法において
    、 前記非水性溶媒を、DMSOとすることを特徴とする非水性溶媒の毒性影響低
    減方法。
  33. 【請求項33】 液体塞栓組成物をインビボにて制御可能に供給するための
    キットであって、 液体塞栓組成物と; 第1管腔を通して前記液体塞栓組成物を供給するとともに第2管腔を通して凝
    固剤を供給する複数管腔カテーテルと; を具備することを特徴とするキット。
  34. 【請求項34】 請求項33記載のキットにおいて、 前記複数管腔カテーテルが、同軸外側チューブ内において長さ方向に移動可能
    とされた内側チューブを備えていることを特徴とするキット。
  35. 【請求項35】 請求項34記載のキットにおいて、 前記複数管腔カテーテルが、さらに、前記液体塞栓組成物および前記凝固剤を
    前記第1管腔および前記第2管腔へと導入するためのコネクタを備え、 該コネクタが、捻れを生じさせることなく前記内側チューブを前記外側チュー
    ブ内において移動させ得る捻れ防止機構を備えていることを特徴とするキット。
JP2000516716A 1997-10-17 1998-09-23 液体塞栓組成物と凝固剤との注入のためのカテーテルシステムおよび方法 Pending JP2001520085A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/953,149 US6146373A (en) 1997-10-17 1997-10-17 Catheter system and method for injection of a liquid embolic composition and a solidification agent
US08/953,149 1997-10-17
PCT/US1998/003344 WO1999020326A1 (en) 1997-10-17 1998-09-23 Catheter system and method for injection of a liquid embolic composition and a solidification agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001520085A true JP2001520085A (ja) 2001-10-30

Family

ID=25493639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516716A Pending JP2001520085A (ja) 1997-10-17 1998-09-23 液体塞栓組成物と凝固剤との注入のためのカテーテルシステムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6146373A (ja)
EP (1) EP1030703B1 (ja)
JP (1) JP2001520085A (ja)
AT (1) ATE254937T1 (ja)
AU (1) AU1697799A (ja)
CA (1) CA2306992A1 (ja)
DE (1) DE69820105T2 (ja)
ES (1) ES2210851T3 (ja)
WO (1) WO1999020326A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507100A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 ボストン サイエンティフィック リミテッド 注入装置、注入装置併用スクリュー式注射器、および、哺乳動物の肉体治療法
WO2006109649A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Kaneka Corporation カテーテル
JP2008520283A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 マイクロ ベンション インコーポレイテッド 血管の障害を治療するための組成物、システムおよび方法
JP2012500102A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 マイクロ セラピューティクス, インコーポレイテッド 取り外し可能なチップマイクロカテーテル
JP2013514157A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エンドシェイプ,インク. 多芯ファイバ型形状記憶デバイス
JP2015534855A (ja) * 2012-11-07 2015-12-07 スリーエヌティー・メディカル・リミテッド 副鼻腔アクセスシステム
WO2016063824A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 国立大学法人鹿児島大学 塞栓形成用製剤及びマイクロカテーテル
KR20170047299A (ko) * 2014-08-26 2017-05-04 벨라노 바스큘라, 인크. 말초 iv 카테터를 통한 정맥 절개술용 시스템 및 방법
WO2017164122A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 テルモ株式会社 医療用長尺体
US9808252B2 (en) 2009-04-02 2017-11-07 Endoshape, Inc. Vascular occlusion devices
US10124087B2 (en) 2012-06-19 2018-11-13 Covidien Lp Detachable coupling for catheter
US10201351B2 (en) 2011-09-30 2019-02-12 Endoshape, Inc. Continuous embolic coil and methods and devices for delivery of the same
JP2019510595A (ja) * 2016-02-02 2019-04-18 ザ ユニバーシティ オブ ウエスタン オンタリオ カテーテル力制御装置
US10603043B2 (en) 2012-01-17 2020-03-31 Endoshape, Inc. Occlusion device for a vascular or biological lumen
JP2020093100A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 凝固剤とともに使用するための動脈瘤閉塞装置
US11206972B2 (en) 2016-06-06 2021-12-28 3Nt Medical Ltd. Modular body cavity access system
WO2023048083A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 テルモ株式会社 塞栓物装填済みカテーテルおよび医療器具セット

Families Citing this family (232)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827710B1 (en) 1996-11-26 2004-12-07 Edwards Lifesciences Corporation Multiple lumen access device
US6511468B1 (en) 1997-10-17 2003-01-28 Micro Therapeutics, Inc. Device and method for controlling injection of liquid embolic composition
DK173411B2 (da) * 1998-06-19 2007-04-16 Coloplast As Opsamlingspose til menneskelige legemssekreter
US6290689B1 (en) * 1999-10-22 2001-09-18 Corazón Technologies, Inc. Catheter devices and methods for their use in the treatment of calcified vascular occlusions
US7044937B1 (en) * 1998-07-27 2006-05-16 Genzyme Corporation Universal modular surgical applicator systems
US6152943A (en) 1998-08-14 2000-11-28 Incept Llc Methods and apparatus for intraluminal deposition of hydrogels
US6645167B1 (en) 1999-05-21 2003-11-11 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing vascular sites with an embolizing composition
AU5143300A (en) * 1999-05-21 2000-12-12 Micro Therapeutics, Inc. Methods for delivering in vivo uniform dispersed embolic compositions of high viscosity
US7018365B2 (en) 1999-05-21 2006-03-28 Micro Therapeutics, Inc. Threaded syringe with quick stop
CA2634128A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 Edward Lifesciences Corporation Multiple lumen access device
AU6058000A (en) * 1999-07-12 2001-01-30 Scimed Life Systems, Inc. Liquid based vaso-occlusive compositions
US6679870B1 (en) * 1999-07-23 2004-01-20 Vasca, Inc. Methods and kits for locking and disinfecting implanted catheters
US6685694B2 (en) * 1999-07-23 2004-02-03 Vasca, Inc. Methods and kits for locking and disinfecting implanted catheters
AUPQ219799A0 (en) * 1999-08-13 1999-09-02 R. Lurie Pty Ltd Apparatus for obtaining potological samples
US7615076B2 (en) 1999-10-20 2009-11-10 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US8048104B2 (en) 2000-10-30 2011-11-01 Dendron Gmbh Device for the implantation of occlusion spirals
US6592544B1 (en) 1999-11-24 2003-07-15 Edwards Lifesciences Corporation Vascular access devices having hemostatic safety valve
US6652883B2 (en) * 2000-03-13 2003-11-25 Biocure, Inc. Tissue bulking and coating compositions
US20050113798A1 (en) * 2000-07-21 2005-05-26 Slater Charles R. Methods and apparatus for treating the interior of a blood vessel
US20050107738A1 (en) * 2000-07-21 2005-05-19 Slater Charles R. Occludable intravascular catheter for drug delivery and method of using the same
US20030120256A1 (en) * 2001-07-03 2003-06-26 Syntheon, Llc Methods and apparatus for sclerosing the wall of a varicose vein
US6890342B2 (en) * 2000-08-02 2005-05-10 Loma Linda University Method and apparatus for closing vascular puncture using hemostatic material
US7780699B2 (en) 2000-08-02 2010-08-24 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device and method
US6478775B1 (en) * 2000-10-02 2002-11-12 Genyx Medical Inc. Device for delivering non-biodegradable bulking composition to a urological site
DK1355566T3 (da) * 2000-12-18 2013-03-04 Univ Texas Lokal regional kemoterapi og radioterapi ved anvendelse af hydrogel in situ
AU2007201748B2 (en) * 2000-12-18 2009-11-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Local regional chemotherapy and radiotherapy using in situ hydrogel
US8323228B2 (en) 2007-04-12 2012-12-04 Rex Medical L.P. Dialysis catheter
US6814718B2 (en) 2001-01-09 2004-11-09 Rex Medical, L.P Dialysis catheter
US7294137B2 (en) * 2001-03-27 2007-11-13 Boston Scientific Scimed Device for multi-modal treatment of vascular lesions
US6602269B2 (en) 2001-03-30 2003-08-05 Scimed Life Systems Embolic devices capable of in-situ reinforcement
US6905489B2 (en) * 2001-04-24 2005-06-14 Northgate Technologies, Inc. Laparoscopic insertion device
US6685745B2 (en) 2001-05-15 2004-02-03 Scimed Life Systems, Inc. Delivering an agent to a patient's body
US20030045859A1 (en) * 2001-06-11 2003-03-06 Larry Dominguez Delivery system using balloon catheter
JP2003050745A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US6663596B2 (en) 2001-08-13 2003-12-16 Scimed Life Systems, Inc. Delivering material to a patient
EP1460982A4 (en) * 2001-11-16 2010-04-14 Biocure Inc METHODS FOR INITIATING IN SITU FORMATION OF HYDROGELS
US20060292206A1 (en) 2001-11-26 2006-12-28 Kim Steven W Devices and methods for treatment of vascular aneurysms
EP1474188A4 (en) * 2002-01-25 2008-01-16 Biocure Inc COAXIAL DISTRIBUTION DEVICE
US6758836B2 (en) 2002-02-07 2004-07-06 C. R. Bard, Inc. Split tip dialysis catheter
US20030171773A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Carrison Harold F. Methods for aneurysm repair
US20040147903A1 (en) * 2002-04-05 2004-07-29 Lucas Latini Microcatheter having tip relief region
US7771387B2 (en) * 2002-05-17 2010-08-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Liquid embolic composition delivery devices and methods
US7338511B2 (en) * 2002-05-24 2008-03-04 Boston Scientific-Scimed, Inc. Solid embolic material with variable expansion
US7361368B2 (en) 2002-06-28 2008-04-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device and method for combining a treatment agent and a gel
US7481821B2 (en) 2002-11-12 2009-01-27 Thomas J. Fogarty Embolization device and a method of using the same
US7744583B2 (en) * 2003-02-03 2010-06-29 Boston Scientific Scimed Systems and methods of de-endothelialization
US20040153025A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 Seifert Paul S. Systems and methods of de-endothelialization
US20040260382A1 (en) 2003-02-12 2004-12-23 Fogarty Thomas J. Intravascular implants and methods of using the same
US7393339B2 (en) 2003-02-21 2008-07-01 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter with separate distal tips
CA2520012A1 (en) * 2003-03-25 2004-10-14 Biocure, Inc. Hydrogel string medical device
US7651513B2 (en) * 2003-04-03 2010-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible embolic device delivery system
US8821473B2 (en) 2003-04-15 2014-09-02 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions to treat myocardial conditions
US7641643B2 (en) 2003-04-15 2010-01-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions to treat myocardial conditions
US20040243095A1 (en) 2003-05-27 2004-12-02 Shekhar Nimkar Methods and apparatus for inserting multi-lumen spit-tip catheters into a blood vessel
US20060129091A1 (en) 2004-12-10 2006-06-15 Possis Medical, Inc. Enhanced cross stream mechanical thrombectomy catheter with backloading manifold
US7341630B1 (en) * 2003-06-26 2008-03-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coating system
US20050015110A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Fogarty Thomas J. Embolization device and a method of using the same
ATE502580T1 (de) 2003-08-14 2011-04-15 Univ Loma Linda Med Vorrichtung zum verschluss von gefässwunden
US20050090804A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Trivascular, Inc. Endoluminal prosthesis endoleak management
WO2005051206A1 (en) 2003-11-21 2005-06-09 Vnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for treating a carotid artery
SE0303387L (sv) * 2003-12-17 2005-01-25 Jan Skansen Kateteranordning samt infusionssystem med inre och yttre kateter
US7294123B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-13 Corris Neurovascular, Inc. Activatable bioactive vascular occlusive device and method of use
DE102004003265A1 (de) 2004-01-21 2005-08-11 Dendron Gmbh Vorrichtung zur Implantation von elektrisch isolierten Okklusionswendeln
EP1727478B1 (en) * 2004-03-10 2011-12-14 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Apparatus and method for therapeutic embolization
US7959634B2 (en) 2004-03-29 2011-06-14 Soteira Inc. Orthopedic surgery access devices
US7887529B2 (en) * 2004-04-19 2011-02-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Hybrid micro guide catheter
DE602005025215D1 (de) * 2004-05-21 2011-01-20 Micro Therapeutics Inc Mit biologischen oder biologisch abbaubaren oder synthetischen polymeren oder fasern umschlungene metallspulen zur embolisierung einer körperhöhle
US8992454B2 (en) 2004-06-09 2015-03-31 Bard Access Systems, Inc. Splitable tip catheter with bioresorbable adhesive
AU2005277797A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-02 Vein Rx, Inc. An occludable intravascular catheter for drug delivery and method of using the same
DE502004010411D1 (de) 2004-09-22 2009-12-31 Dendron Gmbh Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln
US7879064B2 (en) 2004-09-22 2011-02-01 Micro Therapeutics, Inc. Medical implant
US20080009784A1 (en) * 2004-11-22 2008-01-10 Leedle John D Dialysis catheter
US8348908B2 (en) * 2004-12-16 2013-01-08 Smiths Medical Asd, Inc. Catheter with direction orientation
US7402151B2 (en) 2004-12-17 2008-07-22 Biocardia, Inc. Steerable guide catheters and methods for their use
KR20060072734A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 두산인프라코어 주식회사 건설중장비의 압축공기 공급장치
WO2006110629A1 (en) 2005-04-07 2006-10-19 Wilkins Jason D Orthopedic procedures training simulator
US8187621B2 (en) 2005-04-19 2012-05-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and compositions for treating post-myocardial infarction damage
US8828433B2 (en) * 2005-04-19 2014-09-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hydrogel bioscaffoldings and biomedical device coatings
US9539410B2 (en) 2005-04-19 2017-01-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
US20080125745A1 (en) 2005-04-19 2008-05-29 Shubhayu Basu Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
DE102005019782A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Dendron Gmbh Vorrichtung zur Implantation von Okklusionswendeln mit innenliegendem Sicherungsmittel
US7780695B2 (en) * 2005-06-30 2010-08-24 Codman & Shurtleff, Inc. Chemically based vascular occlusion device deployment
US20080188793A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Possis Medical, Inc. Miniature flexible thrombectomy catheter
US8012117B2 (en) * 2007-02-06 2011-09-06 Medrad, Inc. Miniature flexible thrombectomy catheter
WO2007044510A1 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device and method
US20070083219A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Buiser Marcia S Embolic coil introducer sheath locking mechanisms
US8101197B2 (en) 2005-12-19 2012-01-24 Stryker Corporation Forming coils
US8777979B2 (en) 2006-04-17 2014-07-15 Covidien Lp System and method for mechanically positioning intravascular implants
CN102125451B (zh) 2006-04-17 2014-08-13 泰科保健集团有限合伙公司 用于以机械方式定位血管内植入物的系统和方法
US20070265564A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Medtronic Vascular, Inc. Catheter Having Non-Blood-Contacting Exit Markers
CN101500623B (zh) 2006-06-15 2016-08-24 微温森公司 一种由可膨胀聚合物构成的栓塞器械
US8167847B2 (en) 2006-06-22 2012-05-01 Excelsior Medical Corporation Antiseptic cap and antiseptic cap equipped plunger and syringe barrel assembly
US7732190B2 (en) 2006-07-31 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Modified two-component gelation systems, methods of use and methods of manufacture
US9242005B1 (en) 2006-08-21 2016-01-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Pro-healing agent formulation compositions, methods and treatments
JP5073415B2 (ja) * 2006-08-28 2012-11-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波内視鏡
US7922757B2 (en) * 2006-10-23 2011-04-12 Rex Medical, L.P. Vascular conduit
US9005672B2 (en) 2006-11-17 2015-04-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods of modifying myocardial infarction expansion
US8741326B2 (en) 2006-11-17 2014-06-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modified two-component gelation systems, methods of use and methods of manufacture
US8192760B2 (en) 2006-12-04 2012-06-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions for treating tissue using silk proteins
US9237916B2 (en) 2006-12-15 2016-01-19 Gmedeleware 2 Llc Devices and methods for vertebrostenting
US9192397B2 (en) 2006-12-15 2015-11-24 Gmedelaware 2 Llc Devices and methods for fracture reduction
DE102006062187A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Biotronik Vi Patent Ag Katheterrohrelement
US20080200873A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Alejandro Espinosa Methods and Apparatus for Infusing the Interior of a Blood Vessel
CA2680793C (en) 2007-03-13 2015-07-07 Microtherapeutics, Inc. An implant, a mandrel, and a method of forming an implant
CA2680607C (en) 2007-03-13 2015-07-14 Microtherapeutics, Inc. An implant including a coil and a stretch-resistant member
DE202007003734U1 (de) * 2007-03-14 2008-07-17 Markus, Kai Ulf, Dr. Mehrlumiger Mikrokatheter
WO2008134468A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Bioactive and biocompatible polyurethane-butanediol-glycosaminoglycan salt copolymers
EP2497520B1 (en) 2007-07-18 2022-04-13 Silk Road Medical, Inc. Systems for establishing retrograde carotid arterial blood flow
US8858490B2 (en) 2007-07-18 2014-10-14 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for treating a carotid artery
US8480651B2 (en) * 2007-08-02 2013-07-09 Covidien Lp Cannula system
US20090088723A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for treating pseudoaneurysms
EP2214765A4 (en) 2007-10-17 2011-08-10 Bard Access Systems Inc MANUFACTURE OF CATHETERS WITH DIVIDED TIP
US8292841B2 (en) 2007-10-26 2012-10-23 C. R. Bard, Inc. Solid-body catheter including lateral distal openings
US8066660B2 (en) 2007-10-26 2011-11-29 C. R. Bard, Inc. Split-tip catheter including lateral distal openings
CN101918067B (zh) 2007-11-01 2013-04-10 C·R·巴德股份有限公司 包括三个内腔末端的导管组件
US9579485B2 (en) 2007-11-01 2017-02-28 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including a multi-lumen configuration
WO2009086208A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Microvention, Inc. Hydrogel filaments for biomedical uses
US8684999B2 (en) * 2007-12-31 2014-04-01 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter shaft and method of manufacture
EP3789069B1 (en) 2008-02-05 2024-04-03 Silk Road Medical, Inc. Systems for establishing retrograde carotid arterial blood flow
US8157747B2 (en) * 2008-02-15 2012-04-17 Lary Research & Development, Llc Single-use indicator for a surgical instrument and a surgical instrument incorporating same
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US8109985B2 (en) * 2008-07-23 2012-02-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Occlusion crossing device and method
US8574245B2 (en) 2008-08-13 2013-11-05 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
JP2012500049A (ja) 2008-08-13 2012-01-05 シルク・ロード・メディカル・インコーポレイテッド 縫合糸送達デバイス
US20100125324A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Medtronic Vascular, Inc. Catheter Inner Member
WO2010075445A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Silk Road Medical, Inc. Methods and systems for treatment of acute ischemic stroke
WO2010083167A2 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Silk Road Medical, Inc. Methods and systems for performing neurointerventional procedures
WO2010099437A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Silk Road Medical, Inc. Vessel closure clip device
WO2010111246A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Soteira, Inc. Devices and methods for vertebrostenting
JP5722333B2 (ja) 2009-10-26 2015-05-20 マイクロベンション インコーポレイテッド 膨張性ポリマーで構成される塞栓形成デバイス
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US8591450B2 (en) 2010-06-07 2013-11-26 Rex Medical L.P. Dialysis catheter
US9232805B2 (en) 2010-06-29 2016-01-12 Biocure, Inc. In-situ forming hydrogel wound dressings containing antimicrobial agents
WO2012013662A1 (en) * 2010-07-26 2012-02-02 Steerable Instruments Bvba Capillary tube assembly
US8591495B2 (en) 2011-02-23 2013-11-26 Fischell Innovations, Llc Introducer sheath with thin-walled shaft
WO2012145431A2 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Microvention, Inc. Embolic devices
US8535294B2 (en) 2011-06-01 2013-09-17 Fischell Innovations Llc Carotid sheath with flexible distal section
US10779855B2 (en) 2011-08-05 2020-09-22 Route 92 Medical, Inc. Methods and systems for treatment of acute ischemic stroke
EP2739217B1 (en) 2011-08-05 2022-07-20 Route 92 Medical, Inc. Systems for treatment of acute ischemic stroke
US9579104B2 (en) 2011-11-30 2017-02-28 Covidien Lp Positioning and detaching implants
US8747428B2 (en) 2012-01-12 2014-06-10 Fischell Innovations, Llc Carotid sheath with entry and tracking rapid exchange dilators and method of use
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
US9687245B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Covidien Lp Occlusive devices and methods of use
WO2013158781A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Microvention, Inc. Embolic devices
CA2876474C (en) 2012-06-14 2021-06-22 Microvention, Inc. Polymeric treatment compositions
US9326774B2 (en) 2012-08-03 2016-05-03 Covidien Lp Device for implantation of medical devices
US10159479B2 (en) 2012-08-09 2018-12-25 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
CN104717983B (zh) 2012-10-15 2018-09-18 微仙美国有限公司 聚合治疗组合物
US9833272B2 (en) 2012-11-16 2017-12-05 Spinal Generations, Llc Multichannel cannula and methods for using same
US20140142584A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Spinal Generations, Llc Multichannel cannula and methods for using same
US20140154796A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Stanislav L. Karsten Sampling Device and Method for Collection and Preservation of Live Cells from Tissues and Cell Cultures
US20140163367A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Covidien Lp Microcatheter
USD748252S1 (en) 2013-02-08 2016-01-26 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter tip
WO2015006444A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Merit Medical Systems, Inc. Pre-loaded syringes and methods related thereto
WO2015031252A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Merit Medical Systems, Inc. Sheathless guide, rapid exchange dilator and associated methods
US10226333B2 (en) 2013-10-15 2019-03-12 Cedars-Sinai Medical Center Anatomically-orientated and self-positioning transcatheter mitral valve
US10543078B2 (en) 2013-10-16 2020-01-28 Cedars-Sinai Medical Center Modular dis-assembly of transcatheter valve replacement devices and uses thereof
US10869681B2 (en) 2013-10-17 2020-12-22 Cedars-Sinai Medical Center Device to percutaneously treat heart valve embolization
GB2520562B (en) * 2013-11-26 2017-07-26 Cook Medical Technologies Llc System and method for delivering material into a patient
US10820989B2 (en) 2013-12-11 2020-11-03 Cedars-Sinai Medical Center Methods, devices and systems for transcatheter mitral valve replacement in a double-orifice mitral valve
JP6338670B2 (ja) 2013-12-20 2018-06-06 マイクロベンション インコーポレイテッドMicrovention, Inc. カテーテルシステム
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
US10507301B2 (en) 2014-01-31 2019-12-17 Cedars-Sinai Medical Center Pigtail for optimal aortic valvular complex imaging and alignment
US9987014B2 (en) * 2014-02-06 2018-06-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Occlusion device
US9241699B1 (en) 2014-09-04 2016-01-26 Silk Road Medical, Inc. Methods and devices for transcarotid access
US11076860B2 (en) 2014-03-31 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
US11154302B2 (en) 2014-03-31 2021-10-26 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
US10124090B2 (en) 2014-04-03 2018-11-13 Terumo Corporation Embolic devices
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
US20150305892A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and Devices for Treating a Bodily Lumen with In Situ Generated Structural Support
WO2015167751A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Microvention, Inc. Polymers
US10226533B2 (en) 2014-04-29 2019-03-12 Microvention, Inc. Polymer filaments including pharmaceutical agents and delivering same
WO2015175537A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Silk Road Medical, Inc. Vessel access and closure assist system and method
US10258768B2 (en) 2014-07-14 2019-04-16 C. R. Bard, Inc. Apparatuses, systems, and methods for inserting catheters having enhanced stiffening and guiding features
US9814466B2 (en) 2014-08-08 2017-11-14 Covidien Lp Electrolytic and mechanical detachment for implant delivery systems
US9808256B2 (en) 2014-08-08 2017-11-07 Covidien Lp Electrolytic detachment elements for implant delivery systems
US11027104B2 (en) 2014-09-04 2021-06-08 Silk Road Medical, Inc. Methods and devices for transcarotid access
US10780246B2 (en) 2014-09-12 2020-09-22 Callisyn Biomedical, Inc. Vascular microcatheter
US9615863B2 (en) 2014-10-22 2017-04-11 Spinal Generations, Llc Multichannel cannula for kyphoplasty and method of use
US11219751B2 (en) * 2014-11-10 2022-01-11 Regents Of The University Of Minnesota Catheter devices, systems and methods for injection of adhesive materials
US11065019B1 (en) 2015-02-04 2021-07-20 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
EP4137070A1 (en) 2015-02-04 2023-02-22 Route 92 Medical, Inc. Rapid aspiration thrombectomy system
PL3264997T3 (pl) 2015-03-02 2019-07-31 Accurate Medical Therapeutics Ltd. Cewniki z otworami bocznymi do modyfikowania i podawania zawiesin pacjentowi
EP3267940A4 (en) 2015-03-12 2018-11-07 Cedars-Sinai Medical Center Devices, systems, and methods to optimize annular orientation of transcatheter valves
US10265078B2 (en) * 2015-04-01 2019-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for delivery of gel embolics
US10675057B2 (en) 2015-04-28 2020-06-09 Cook Medical Technologies Llc Variable stiffness cannulae and associated delivery systems and methods
US10327933B2 (en) 2015-04-28 2019-06-25 Cook Medical Technologies Llc Medical cannulae, delivery systems and methods
US9717503B2 (en) 2015-05-11 2017-08-01 Covidien Lp Electrolytic detachment for implant delivery systems
WO2016201250A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Microvention, Inc. Expansile device for implantation
US10500332B2 (en) 2015-11-03 2019-12-10 Clph, Llc Injection devices and systems and methods for using them
WO2017139702A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Microvention, Inc. Devices for vascular occlusion
GB2547915B (en) 2016-03-02 2018-05-23 Cook Medical Technologies Llc Medical Filament delivery apparatus
US10828037B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment with fluid electrical connection
US10555756B2 (en) 2016-06-27 2020-02-11 Cook Medical Technologies Llc Medical devices having coaxial cannulae
US10828039B2 (en) 2016-06-27 2020-11-10 Covidien Lp Electrolytic detachment for implantable devices
US11051822B2 (en) 2016-06-28 2021-07-06 Covidien Lp Implant detachment with thermal activation
US10368874B2 (en) 2016-08-26 2019-08-06 Microvention, Inc. Embolic compositions
US11638655B2 (en) 2016-11-02 2023-05-02 Daniel Ezra Walzman Orientable intracranial occlusion device and method
US11045177B2 (en) 2016-11-02 2021-06-29 Daniel Ezra Walzman Orientable intracranial occlusion device and method
EP3576810B1 (en) * 2017-02-06 2023-11-29 Microvention, Inc. Delivery adapter
WO2018156833A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
AU2018260553A1 (en) 2017-04-28 2019-11-14 Merit Medical Systems, Inc. Introducer with partially annealed reinforcement element and related systems and methods
US11253646B2 (en) * 2017-09-27 2022-02-22 Clph, Llc Injection devices and systems and methods for using them
EP3694422A4 (en) 2017-10-09 2021-06-30 Microvention, Inc. EMBOLIC RADIOACTIVE LIQUID
EP3703583A4 (en) 2017-11-02 2020-12-30 Accurate Medical Therapeutics Ltd. EMBOLIZATION CATHETER WITH INTEGRATED FILTER
US10905430B2 (en) 2018-01-24 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11406327B2 (en) 2018-04-17 2022-08-09 Canon U.S.A., Inc. Imaging catheter assembly
CN115920204A (zh) 2018-05-17 2023-04-07 92号医疗公司 抽吸导管系统和使用方法
US11596412B2 (en) 2018-05-25 2023-03-07 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11058430B2 (en) * 2018-05-25 2021-07-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US10939915B2 (en) 2018-05-31 2021-03-09 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11051825B2 (en) 2018-08-08 2021-07-06 DePuy Synthes Products, Inc. Delivery system for embolic braid
US11123077B2 (en) 2018-09-25 2021-09-21 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular device positioning and deployment system
US11076861B2 (en) 2018-10-12 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Folded aneurysm treatment device and delivery method
US11701490B2 (en) * 2018-11-16 2023-07-18 Microvention, Inc. Liquid embolic delivery device
US11272939B2 (en) 2018-12-18 2022-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular flow diverter for treating cerebral aneurysms
US11134953B2 (en) 2019-02-06 2021-10-05 DePuy Synthes Products, Inc. Adhesive cover occluding device for aneurysm treatment
US11337706B2 (en) 2019-03-27 2022-05-24 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment device
US11413046B2 (en) 2019-05-21 2022-08-16 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US11672542B2 (en) 2019-05-21 2023-06-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable ball segment
US11607226B2 (en) 2019-05-21 2023-03-21 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device with corrugations
US10653425B1 (en) 2019-05-21 2020-05-19 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US11602350B2 (en) 2019-12-05 2023-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular inverting braid with highly flexible fill material
US11278292B2 (en) 2019-05-21 2022-03-22 DePuy Synthes Products, Inc. Inverting braided aneurysm treatment system and method
US11497504B2 (en) 2019-05-21 2022-11-15 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable implanted braid
WO2020251788A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Walzman Daniel Ezra Orientable intracranial occlusion device and method
WO2020251777A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Walzman Daniel Ezra Orientable intracranial occlusion device and method
JP2022537949A (ja) * 2019-06-12 2022-08-31 ウォルツマン,ダニエル,エズラ 配置の向きを制御可能な頭蓋内閉塞器具および方法
US11364367B2 (en) 2019-08-26 2022-06-21 Covidien Lp Medical fluid delivery
US11457926B2 (en) 2019-12-18 2022-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Implant having an intrasaccular section and intravascular section
CN115410465B (zh) * 2022-11-01 2023-02-03 世纪亿康(天津)医疗科技发展有限公司 一种用于模拟凝血过程的血液模拟液

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364392A (en) 1980-12-04 1982-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Detachable balloon catheter
US4468216A (en) * 1982-05-20 1984-08-28 Rudolph Muto Irrigation suction catheter
US4631188A (en) * 1983-08-31 1986-12-23 S.K.Y. Polymers, Ltd. (Kingston Technologies) Injectable physiologically-acceptable polymeric composition
DE3750480T2 (de) 1986-11-29 1995-03-02 Terumo Corp Mit ballon versehener katheter.
US4819637A (en) * 1987-09-01 1989-04-11 Interventional Therapeutics Corporation System for artificial vessel embolization and devices for use therewith
WO1989006551A1 (en) * 1988-01-12 1989-07-27 Kievsky Nauchno-Issledovatelsky Institut Neirokhir Occluding device
FR2641692A1 (fr) 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US5122136A (en) 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5167622A (en) * 1990-12-07 1992-12-01 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Triple conduit suction catheter
US5207648A (en) * 1990-12-14 1993-05-04 The Kendall Company Multilumen catheter
US5156596A (en) * 1991-02-04 1992-10-20 Menlo Care, Inc. Catheter with changeable number of lumens
US5382260A (en) * 1992-10-30 1995-01-17 Interventional Therapeutics Corp. Embolization device and apparatus including an introducer cartridge and method for delivering the same
US5443454A (en) * 1992-12-09 1995-08-22 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter for embolectomy
US5395353A (en) * 1993-11-02 1995-03-07 Vascular Technologies, Inc. Guiding catheter with controllable perfusion ports
US5795331A (en) * 1994-01-24 1998-08-18 Micro Therapeutics, Inc. Balloon catheter for occluding aneurysms of branch vessels
ES2227547T3 (es) * 1994-03-18 2005-04-01 Cook Incorporated Bobina helicoidal de embolizacion.
BR9508723A (pt) * 1994-08-17 1998-01-06 Eth Zuerich Implante método de implantação e dispositivo de aplicação
US5690671A (en) * 1994-12-13 1997-11-25 Micro Interventional Systems, Inc. Embolic elements and methods and apparatus for their delivery
US5571168A (en) * 1995-04-05 1996-11-05 Scimed Lifesystems Inc Pull back stent delivery system
NO962336L (no) * 1995-06-06 1996-12-09 Target Therapeutics Inc Vaso-okklusiv spiral
US5667767A (en) * 1995-07-27 1997-09-16 Micro Therapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
US5580568A (en) * 1995-07-27 1996-12-03 Micro Therapeutics, Inc. Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
US5888546A (en) * 1995-08-28 1999-03-30 The Regents Of The University Of California Embolic material for endovascular occlusion of abnormal vasculature and method for using the same
US5749894A (en) 1996-01-18 1998-05-12 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure method
US5702361A (en) * 1996-01-31 1997-12-30 Micro Therapeutics, Inc. Method for embolizing blood vessels
WO1997027893A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Transvascular, Inc. Methods and apparatus for blocking flow through blood vessels
DE19610333A1 (de) 1996-03-17 1997-09-18 M Dr Mausbach Verfahren und Vorrichtung zur Ablösung von Implantaten im menschlichen Körper mittels elektrischen Stroms
US5921954A (en) * 1996-07-10 1999-07-13 Mohr, Jr.; Lawrence G. Treating aneurysms by applying hardening/softening agents to hardenable/softenable substances
AU2745497A (en) * 1996-05-31 1998-01-05 Micro Therapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
US5695480A (en) * 1996-07-29 1997-12-09 Micro Therapeutics, Inc. Embolizing compositions
US5830178A (en) * 1996-10-11 1998-11-03 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing vascular sites with an emboilizing composition comprising dimethylsulfoxide
US5925683A (en) * 1996-10-17 1999-07-20 Target Therapeutics, Inc. Liquid embolic agents
US5958444A (en) * 1997-06-13 1999-09-28 Micro Therapeutics, Inc. Method for treating urinary reflux
US5776097A (en) * 1996-12-19 1998-07-07 University Of California At Los Angeles Method and device for treating intracranial vascular aneurysms
US6635068B1 (en) 1998-02-10 2003-10-21 Artemis Medical, Inc. Occlusion, anchoring, tensioning and flow direction apparatus and methods for use
US6015424A (en) * 1998-04-28 2000-01-18 Microvention, Inc. Apparatus and method for vascular embolization
US6051607A (en) * 1998-07-02 2000-04-18 Micro Therapeutics, Inc. Vascular embolizing compositions comprising ethyl lactate and methods for their use
US6165193A (en) 1998-07-06 2000-12-26 Microvention, Inc. Vascular embolization with an expansible implant

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507100A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 ボストン サイエンティフィック リミテッド 注入装置、注入装置併用スクリュー式注射器、および、哺乳動物の肉体治療法
JP4916113B2 (ja) * 2002-11-25 2012-04-11 ボストン サイエンティフィック リミテッド 注入装置
JP2008520283A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 マイクロ ベンション インコーポレイテッド 血管の障害を治療するための組成物、システムおよび方法
JP4985398B2 (ja) * 2005-04-06 2012-07-25 株式会社カネカ カテーテル
WO2006109649A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Kaneka Corporation カテーテル
US9468739B2 (en) 2008-08-19 2016-10-18 Covidien Lp Detachable tip microcatheter
JP2012500102A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 マイクロ セラピューティクス, インコーポレイテッド 取り外し可能なチップマイクロカテーテル
US11457927B2 (en) 2008-08-19 2022-10-04 Covidien Lp Detachable tip microcatheter
US9486608B2 (en) 2008-08-19 2016-11-08 Covidien Lp Detachable tip microcatheter
US10512469B2 (en) 2008-08-19 2019-12-24 Covidien Lp Detachable tip microcatheter
US9808252B2 (en) 2009-04-02 2017-11-07 Endoshape, Inc. Vascular occlusion devices
JP2013514157A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エンドシェイプ,インク. 多芯ファイバ型形状記憶デバイス
US10201351B2 (en) 2011-09-30 2019-02-12 Endoshape, Inc. Continuous embolic coil and methods and devices for delivery of the same
US10603043B2 (en) 2012-01-17 2020-03-31 Endoshape, Inc. Occlusion device for a vascular or biological lumen
US10124087B2 (en) 2012-06-19 2018-11-13 Covidien Lp Detachable coupling for catheter
JP2015534855A (ja) * 2012-11-07 2015-12-07 スリーエヌティー・メディカル・リミテッド 副鼻腔アクセスシステム
US10258225B2 (en) 2012-11-07 2019-04-16 3Nt Medical Ltd. Paranasal sinus access system
KR20170047299A (ko) * 2014-08-26 2017-05-04 벨라노 바스큘라, 인크. 말초 iv 카테터를 통한 정맥 절개술용 시스템 및 방법
KR102444724B1 (ko) 2014-08-26 2022-09-16 벨라노 바스큘라, 인크. 말초 iv 카테터를 통한 정맥 절개술용 시스템 및 방법
WO2016063824A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 国立大学法人鹿児島大学 塞栓形成用製剤及びマイクロカテーテル
JP6999181B2 (ja) 2016-02-02 2022-01-18 ザ ユニバーシティ オブ ウエスタン オンタリオ カテーテル力制御装置
JP2019510595A (ja) * 2016-02-02 2019-04-18 ザ ユニバーシティ オブ ウエスタン オンタリオ カテーテル力制御装置
WO2017164122A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 テルモ株式会社 医療用長尺体
US11207493B2 (en) 2016-03-22 2021-12-28 Terumo Kabushiki Kaisha Medical elongated body
JPWO2017164122A1 (ja) * 2016-03-22 2019-02-14 テルモ株式会社 医療用長尺体
US11206972B2 (en) 2016-06-06 2021-12-28 3Nt Medical Ltd. Modular body cavity access system
US11969156B2 (en) 2016-06-06 2024-04-30 3Nt Medical Ltd. Modular body cavity access system
JP2020093100A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 凝固剤とともに使用するための動脈瘤閉塞装置
WO2023048083A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 テルモ株式会社 塞栓物装填済みカテーテルおよび医療器具セット

Also Published As

Publication number Publication date
US20030225391A1 (en) 2003-12-04
US20030225365A1 (en) 2003-12-04
CA2306992A1 (en) 1999-04-29
WO1999020326A1 (en) 1999-04-29
DE69820105T2 (de) 2004-09-16
US6964657B2 (en) 2005-11-15
DE69820105D1 (de) 2004-01-08
US6558367B1 (en) 2003-05-06
EP1030703A4 (en) 2000-11-22
ES2210851T3 (es) 2004-07-01
EP1030703A1 (en) 2000-08-30
US6146373A (en) 2000-11-14
ATE254937T1 (de) 2003-12-15
AU1697799A (en) 1999-05-10
EP1030703B1 (en) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520085A (ja) 液体塞栓組成物と凝固剤との注入のためのカテーテルシステムおよび方法
US6511472B1 (en) Interface needle and method for creating a blunt interface between delivered liquids
EP2740511B1 (en) Microcatheter
JP7300480B2 (ja) 血管疎通手術において使用される脳卒中カテ-テルおよび、その方法
JP4262891B2 (ja) 腔内にヒドロゲルを投入するための装置
JP4353891B2 (ja) 液体塞栓組成物送出装置
US20170136220A1 (en) Occlusion perfusion catheter
US20020091355A1 (en) Compliant delivery catheter
CN108939257B (zh) 一种头端可解脱球囊微导管
US20230263995A1 (en) Aspiration catheter systems and methods of use
JP2000517298A (ja) ジメチルスルホキシドを含有した塞栓組成物でもって管腔サイトに塞栓を形成するための新規な方法
US20040006302A1 (en) Coaxial delivery device
Hawkins et al. Retrievable Gianturco-coil introducer.
US20240016633A1 (en) Devices for accessing and treating venous sinuses and methods of use
Kumar et al. PUNCTURE NEEDLES
CN116407667A (zh) 液体栓塞剂及其制备方法和应用
JP2021024802A (ja) 塞栓剤、治療用カテーテルおよび治療方法
Itkin et al. Evaluation of a Microcatheter–Arterial Port System for Intraarterial Therapy in an Animal Model

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050803