JP2001515465A - 除草剤としての1,3―オキサジン―4オン誘導体、その製造方法及び製造用中間体 - Google Patents

除草剤としての1,3―オキサジン―4オン誘導体、その製造方法及び製造用中間体

Info

Publication number
JP2001515465A
JP2001515465A JP53766497A JP53766497A JP2001515465A JP 2001515465 A JP2001515465 A JP 2001515465A JP 53766497 A JP53766497 A JP 53766497A JP 53766497 A JP53766497 A JP 53766497A JP 2001515465 A JP2001515465 A JP 2001515465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
group
thienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53766497A
Other languages
English (en)
Inventor
恵一 林崎
義浩 臼井
ホワイト,キヤスリーン・ジヤクリーン
Original Assignee
ローヌ―プーラン・アグリカルチヤー・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ―プーラン・アグリカルチヤー・リミテツド filed Critical ローヌ―プーラン・アグリカルチヤー・リミテツド
Publication of JP2001515465A publication Critical patent/JP2001515465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/86Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)[式中、Wは−NR6を表し;R1はハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ、ニトロ及びフェノキシから選択される同じか異なる1〜3つの基により任意に置換されたチオフェンを表し;R2は水素、低級アルキル、低級ハロアルキル、アルコキシアルキル、低級アルケニル、低級ハロアルケニル、アルコキシアルケニル、−CHO、−COR7、−CO27、−CH2NO2を表すか、又は−S(O)m7及び−OCOR7から選択される基により置換された低級アルキルを表し;R3はハロゲン、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ、ニトロ、−OH、フェノキシ、−NR89及び−SF5から選択される同じか異なる1〜5つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又は、任意に、低級アルキル、低級ハロアルキル又は同じか異なる1個以上のハロゲン原子により置換された3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル基を表し;R4とR5は独立して低級アルキルを表す]の1,3−オキサジン−4−オン;及びその除草剤としての使用。

Description

【発明の詳細な説明】除草剤としての1,3−オキサジン−4オン誘導体、その製造方法及び製造用中 間体 本発明は、新規の1,3−オキサジン−4−オン誘導体、その製造方法及び製 造用中間体、それらを含む組成物及び除草剤としてのそれらの使用に関する。 本発明によれば、式(I): [式中、 Wは−NR6を表し; R1はハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコ キシ、低級ハロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ 、ニトロ及びフェノキシから選択される同じか異なる1〜3つの基により任意に 置換されたチオフェンを表し; R2は水素、低級アルキル、低級ハロアルキル、アルコキシアルキル、低級ア ルケニル、低級ハロアルケニル、アルコキシアルケニル、−CHO、−COR7 、−CO27、−CH2NO2、及び置換低級アルキル(該低級アルキルは、−S (O)m7及び−OCOR7から選択される基により置換されている)を表し; R3はハロゲン、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ハ ロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ、ニトロ、− OH、フェノキシ、−NR89及び−SF5から選択される同じか異なる1〜5 つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又は 低級アルキル、低級ハロアルキル又は同じか異なる1個以上のハロゲン原子に より任意に置換された3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル基を表し; R4とR5は独立して低級アルキルを表し; R6は水素を表し; R7は低級アルキル又は低級ハロアルキルを表し; R8とR9は独立して水素又はR7を表し;及び mとnは独立して0、1又は2を表す] の1,3−オキサジン−4−オン誘導体又はその農業的に許容可能な塩が提供さ れ、これらは価値ある特性を有する。 置換基によっては、本発明の化合物は光学異性及び又は立体異性を示すことが 認められるであろう。全てのかかる形態は本発明に包含されるものである。 用語「農業的に許容可能な塩」はそのカチオン又はアニオンが農業又は園芸的 用途に対して当業技術において周知で許容される塩を意味するものとする。好ま しくはこれらの塩は水溶性である。適切な塩基との塩はアルカリ金属(例えばナ トリウムとカリウム)、アルカリ土類金属(例えばカルシウムとマグネシウム) 、アンモニウム及びアミン(例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミン 、オクチルアミン、モルホリン及びジオクチルメチルアミン)塩である。適切な 酸添加による塩(例えばアミノ基を含む式(I)の化合物で形成される)は、無 機酸との塩(例えば塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩及び硝酸塩)及び有機酸(例えば酢 酸)との塩を含む。 本明細書の記述において、次の用語は全般的に次の通り定義される: 「低級アルキル」は1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐 鎖のアルキル基を意味する。 「低級ハロアルキル」は1個以上のハロゲンにより置換された1〜6個の炭素原 子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル基を意味する。 「低級アルコキシ」は1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルコキシ 基を意味する。 「低級ハロアルコキシ」は1個以上のハロゲンにより置換された1〜6個の炭素 原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基を意味する。 「ハロゲン」は弗素、塩素、臭素又は沃素を意味する。 「低級アルケニル」は2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。 「低級ハロアルケニル」は1個以上のハロゲンにより置換された2〜6個の炭素 原子を有するアルケニル基を意味する。 「アルコキシアルキル」は低級アルコキシ基により置換された低級アルキル基を 意味する。 「アルコキシアルケニル」は低級アルコキシ基により置換された低級アルケニル 基を意味する。 本発明の化合物はそれらの特性の或る観点において、例えば イネ科雑草種Alopecurus myosuroidesAvena fatua(カラスムギ)及びEchinoc hloa crus-galli (イヌビエ)の防除とコムギにおけるそれらの選択性において 、既知化合物を越える利点を示す。 上記式(I)の好ましい化合物は、式(I)において、 R1はハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコ キシ、低級ハロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ 、ニトロ及びフェノキシから選択される同じか異なる1〜3つの基により任意に 置換されたチオフェンを表し; R2は水素、低級アルキル、低級ハロアルキル、アルコキシアルキル、低級ア ルケニル、低級ハロアルケニル、アルコキシアルケニル、−CHO、−COR7 及び−CO27を表し; R3はハロゲン、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ハ ロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ、ニトロ、− OH、フェノキシ及び−NR89から選択される同じか異なる1〜5つの基によ り任意に置換されたフェニルを表すか;又は 低級アルキル、低級ハロアルキル又は同じか異なる1個以上 のハロゲン原子により任意に置換された3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキ ル基を表し; R4とR5は独立して低級アルキルを表し; Wは−NR6を表し; R6は水素を表し; R7は低級アルキル又は低級ハロアルキルを表し; R8とR9は独立して水素又はR7を表し;及び nは0、1又は2を表す化合物を包含する。 上記式(I)において、R1は無置換のチオフェンを表す化合物が好ましい。 上記式(I)において、R4とR5はそれぞれメチルを表す化合物が特に好まし い。 特に好ましい上記式(I)の化合物は式(I)において、R2は低級アルキル 、最も好ましくはメチルである化合物である。 式(I)において、R3は3−単置換、3,5−二置換又は2,5−二置換で あるフェニルを表す化合物が好ましい(3,5−二置換又は2,5−二置換は特 に好ましい)。 式(I)において、R3は1個以上のハロゲン原子により任意に置換された1 〜3個の炭素原子を有する直鎖若しくは分岐 鎖のアルキル基又はハロゲンから選択される同じか又は異なる1〜3つの基によ り任意に置換されたフェニルを表す化合物が好ましい。 式(I)において、R3は、ハロゲン(特に塩素又は弗素)、C13アルキル (特にメチル)及びC13ハロアルキル(特に−CF3)から選択される同じか 又は異なる1〜2つの基により置換されたフェニルを表す化合物が特に好ましい 。 好ましいクラスの式(I)の化合物は式(I)において、 R2はメチル、ハロゲン化メチル又はメトキシメチルを表し; R3はハロゲン、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原 子を有するアルキル基、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ基、又は−S(O)n7から選択される同じか又は異 なる1〜3つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又は シクロブチルを表し; R4とR5はそれぞれメチルを表し;及び R7は直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原子を有する アルキル基を表す化合物である。 特に好ましいクラスの式(I)の化合物は式(I)において、 R1はハロゲン、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原 子を有するアルキル基、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ基、又は−S(O)n7から選択される同じか異なる 1〜2つの基により任意に置換されたチオフェンを表し; R2、R4及びR5はそれぞれメチルを表し; R3はハロゲン及び任意にハロゲン化されたメチルから選択される同じか又は 異なる1〜2つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又はシクロブチ ルを表し;及び R7は直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原子を有する アルキル基を表す化合物である。 更に特に好ましいクラスの式(I)の化合物は式(I)において、 R1はチオフェンを表し; R2、R4及びR5はそれぞれメチルを表し;及び R3はハロゲン及び任意にハロゲン化されたメチルから選択される同じか又は 異なる1又は2つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又はシクロブ チルを表す化合物である。 更に特に好ましいクラスの式(I)の化合物は式(I)において、 R1は低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンにより任意に置換されたチ オフェンを表し; R2はメチル又はエチルを表し; R4及びR5はそれぞれメチルを表し;及び R3はハロゲン、任意にハロゲン化されたメチル、ニトロ又は−SF5から選択 される同じか又は異なる1、2又は3つの基により任意に置換されたフェニルを 表すか;又はシクロブチル若しくはシクロプロピルを表す化合物である。 他の好ましいクラスの上記式(I)の化合物は、 R1は2−チエニル;3−チエニル;3−メトキシ−2−チエニル;5−メチ ル−2−チエニル又は5−クロロ−2−チエニルを表すこと; R2はメチル、エチル又はフルオロメチルを表すこと R4及びR5はそれぞれメチルを表すこと;及び R3はシクロプロピル;シクロブチル;3,5−ジフルオロフェニル;3,5 −ジクロロフェニル;2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル;2−フ ルオロ−5−メチルフェニル;3−クロロフェニル;2,5−ジフルオロフェニ ル;3−トリフルオロメチルフェニル;5−クロロ−2−メチルフェニ ル;3−ペンタフルオロスルファニルフェニル;2−クロロ−3,5−ジフルオ ロフェニル;3,4,5−トリフルオロフェニル;2−クロロ−5−フルオロフ ェニル;5−クロロ−2−フルオロフェニル又は5−クロロ−3−フルオロフェ ニルを表すこと の特徴の1つ以上を有する化合物である。 式(I)の特に重要な化合物は次の化合物を含む: 1. N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド; 2. N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メ チル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド; 3. N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2, 3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3 −オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 4. N−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ −6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 5. N−(3−クロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル− 4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]− 2−メチルプロパンアミド; 6. N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド; 7. N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ− 6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン− 3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 8. N−(3−クロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル− 4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]− 2−メチルプロパンアミド; 9. N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2, 3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3 −オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 10. N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ− 5−(3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3 −オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 11. N−(シクロブチル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オ キソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メ チルプロパンアミド; 19. N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ− 5−(3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3 −オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 20. N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−5− (3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オ キサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 40. N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2, 3−ジヒドロ−6−メチル−5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ− 4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 41. N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ−4H−1,3−オキ サジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 42. N−(3−クロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル− 5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン− 3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 47. N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド; 48. N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メ チル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド; 49. N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド; 50. N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ− 6−メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン− 3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 53. N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2− チエニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキ サジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 54. N−(3−クロロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チエニル )−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン− 3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 55. N−(3,5−ジクロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チエ ニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジ ン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 56. N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2− チエニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキ サジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 57. N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[5−(5−クロロ− 2−チエニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3− オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 136. N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2 ,3−ジヒドロ−6−メチル−5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ −4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 137. N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ −6−エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 138. N−(3−クロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−エチル −4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル] −2−メチルプロパンアミド; 139. N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6 −エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3 −イル]−2−メチルプロパンアミド; 140. N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2 ,3−ジヒドロ−6−エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1, 3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 141. N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ −6−エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 142. N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド; 143. N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6 −エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3 −イル]−2−メチルプロパンアミド; 144. N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2 −チエニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オ キサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 145. N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[5 −(5−クロロ−2−チエニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ −4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 146. N−(3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)−2−[2,3− ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オ キサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 147. N−(2−クロロ−3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3− ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オ キサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 148. N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2 ,3−ジヒドロ−5−(3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル−4−オキ ソ−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 149. N−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒド ロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジ ン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 150. N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ −6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 151. N−(シクロプロピル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4 −オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2 −メチルプロパンアミド; 152. N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒド ロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジ ン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 153. N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2, 3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3 −オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド; 154. N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6 −メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3 −イル]−2−メチルプロパンアミド; 155. N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2 ,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1, 3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド;及び 156. N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒド ロ−6−メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジ ン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド。 式(I)(式中、R4及びR5がメチルを表し、Wが−NH−を表す)の次の化 合物は本発明の部分を形成する。 次の表においてMeはメチルを、cBuはシクロブチルを、cPrはシクロプ ロピルを、Phはフェニルを、そしてEtはエチルを意味する。表中で添字でな いところでも、適切な場合は添字であると理解される(例えばCF3はCF3を 意味すると理解される)。 上記式(I)の化合物は周知の方法(すなわちこれまでに使用された又は文献 に記載の方法)の応用又は適用により調製することができる。 次のプロセスの記述において、反応順序は変更してもよく、所定化合物を得る ために適切な保護基が必要とされる場合もある。 本発明の特徴に従い、式(I)の化合物(式中、R1、R2、R3、R4、R5及 びWは上に定義されたごとくである)は一般式(II): (式中、R1、R2、R3、R4、R5は上に定義されたごとくである)の化合物 と式(III) R6NH−R3 (III) (式中、R3及びR6は上に定義されたごとくである)のアミンとの反応により 調製することができる。反応は通常、塩基(例えばトリエチルアミンのごとき第 三級アミン)の存在下で、 ジクロロメタンのごとき不活性溶媒中で、0℃から溶媒還流温度の間の温度で行 われる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(R1、R2、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくである)の化合物は又、式(IV): (式中、R1、R2、R4及ひR5は上に定義されたごとくである)の化合物と上記 式(III)(式中、R3は上に定義されたごとくであり、R6は水素である)のア ミンとの反応により調製することができる。反応はカップリング剤(例えばN, N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI))の存在下で、任意に塩基 (例えば4−ジメチルアミノピリジン(DMAP))の存在下で、ジクロロメタ ンのごとき不活性溶媒中で、0〜60℃の温度で行われる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)の化合物(R1、R2、R3、R4、R5及 びWは上に定義されたごとくである)は又、 上記式(IV)のカルボン酸と式PhO2C−NHR3(式中、R3は上に定義され たごとくである)との反応により調製することができる。反応は通常、塩基好ま しくは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンの存在下で、 不活性溶媒(例えば1,4−ジオキサン)中で、20〜100℃の温度で行われ る。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(R1、R2、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくである)の化合物は又、上記式(V): (式中、R1、R2、R4及びR5は上に定義されたごとくであり、TMSはトリメ チルシリルを意味する)のトリメチルシリルエステルと式NH23(式中、R3 は上に定義されたごとくである)のアミンとの反応により調製することができる 。反応は通常、触媒量のチタン(IV)塩、好ましくは塩化チタン(IV)とトリフ ルオロメタンスルホン酸銀(I)の反応からin situで調製されるチタン(IV)塩の存在下で、無水物、好ましくは4−トリ フルオロメチル安息香酸無水物の存在下で、不活性溶媒(例えばジクロロメタン )中で、0〜60℃の温度で行われる。この方法は弱求核アミンに対して有用で あり、ミヤシタら(M.Miyashita,I.Shirna and T.Mukaiyama,Chem.Letters(1 993),1053-1054)により記載されている。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2は任意にハロゲン又は低級アルコキシにより置 換された低級アルケニルを表し、式中でアルケニル基の二重結合は1,3−オキ サジン−4−オン環に最も近い2個の炭素原子の間に位置している)の化合物は 、式(I)(式中、R2は−CHO,又は−COR7であり、式中、R7は上に定 義されたごとくである)の対応する化合物とホスホラン、典型的には式Ph3+ −CHR1011−X-(式中、Xは塩素、臭素又は沃素を表し、R10は水素、ア ルコキシ、又は1〜4個の炭素原子を有する任意にハロゲン又はアルコキシによ り置換されたアルキルを表し、R11は水素又は1〜4個の炭素原子を有する任意 にハロゲンにより置換されたアルキルを表し、但しアルキル基R7、R10及びR1 1 の複合アルキル基の全炭素数は4を超えないと規定される)のホスホニウム塩と の反応により生成するホスホランとの反応により調製することができる。反応は 通常、強い塩基(例えばn−ブチルリチウム)の存在下で、不活性溶媒(例えば テトラヒドロフラン)中で、0℃から還流温度の間の温度で実施され、反応は不 活性雰囲気下で進められる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2はクロロメチル、ブロモメチル又はヨードメチ ルを表す)の化合物は、式(I)(式中、R2はメチルである)の対応する化合 物と塩素化、臭素化又は沃素化剤、好ましく適切なN−ハロスクシンイミド(例 えばN−ブロモスクシンイミド)との反応を、不活性溶媒(例えば四塩化炭素) 中で、任意にラジカル開始剤(例えばアゾビス−イソブチロニトリル)の存在で 又はタングステン光源の照射により、周囲温度から溶媒還流温度の間で行うこと により調製することができる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)[式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2は−CF212a(式中、R12aはC1〜C5アルキ ル又はハロアルキル である)である]の化合物は、式(I)(式中、R2は−COR12aである)の対 応する化合物とジエチルアミノ硫黄トリフルオリドとの反応を、不活性溶媒(例 えばジクロロメタン)中、0〜60℃の温度で行うことにより調製することがで きる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2は沃素により置換された低級アルキルである) の化合物は、式(I)(式中、R2はメチルである)の対応する化合物(R2中の 沃素原子は臭素又は塩素で置き換えられている)の沃素化により調製することか できる。このトランスハロゲン化反応は通常、沃化ナトリウム又は沃化カリウム を使い、不活性溶媒、好ましくはアセトン中で、周囲温度から溶媒還流温度の間 の温度で行われる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R2は−SR7基により置換され た低級アルキル基を表し、R1、R3、R4、R5、R7及びWは上に定義されたご とくである)の化合物は、式(I)(式中、−SR7基は脱離基、好ましくは塩 素又は臭素により置換された)の対応する化合物と式R7SHのチオール又はR7 SM(Mはリチウム又はナトリウムを表す)のアル カリ金属塩との反応により調製することができる。反応は通常、不活性溶媒(例 えばN,N−ジメチルホルムアミド)中で、0〜60℃の温度で実施される。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2は−SCF3により置換された低級アルキル基を 表す)の化合物は、式(I)(式中、−SCF3基は−SCNにより置き換えら れている)の対応する化合物とトリフルオロメチルトリメチルシランとの反応を ラングロアら(B.R.Langlois et al.,Tetrahedron Letters,Volume 38(1),pa ge 65-68(1997))記載の方法に従って行い調製することができる。反応は通常、 触媒、好ましくはテトラブチルアンモニウムフルオライドの存在で、不活性溶媒 (例えばテトラヒドロフラン)中で、−20〜20℃の温度で実施される。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2は−OC(O)R7(R7は上に定義されたごと くである)により置換された低級アルキル基を表す)の化合物は、式(I)(式 中、−OC(O)R7は脱離基により置き換えられている)の対応 する化合物と式R7−CO2 -1 +(M1はナトリウム又はカリウムを表す)の塩と の反応により調製することができる。脱離基は好ましくは塩素又は臭素である。 反応は典型的には、不活性溶媒好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中で、 周囲温度〜120’℃の温度で実施される。 式(I)(式中、R2は−OR7により置換された低級アルキル基を表し、R1 、R3、R4、R5、R7及びWは上に定義されたごとくである)の化合物は、式( I)(式中、−OR7はヒドロキシ基により置き換えられた)の対応する化合物 と式R7OHのアルコールとの反応を、トリアルキルホスフィン(例えばトリ− n−ブチルホスフィン及び1,1’−(アゾジカルボニル)ピペリジン)の存在 で、不活性溶媒(例えばトルエン)中、20℃から還流温度の間の温度で行うこ とにより調製することができる。一般的方法はファルク(J.R.Falck,Tetrahe dron Letters 35,5997(1994))により記載されている。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R2は−CHFR7であり、R1 、R3、R4、R5、R7及びWは上に定義されたごとくである)の化合物は、式( I)(式中、R2は−CH(OH)R7である)の対応する化合物とジエチルアミ ノ硫黄トリフル オライドとの反応を、不活性溶媒(例えばジクロロメタン)中で、0〜60℃の 温度で行うことにより調製することができる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2はフルオロメチル基を表す)の化合物は、式( I)(式中、R2はヒドロキシメチル基で置き換えられている)の対応する化合 物と、最も好ましくはジエチルアミノ硫黄トリフルオライドによる弗素化を、不 活性溶媒(例えばジクロロメタン)中で、0〜60℃の温度で行うことにより調 製することができる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2はジフルオロメチル基を表す)の化合物は、式 (I)(式中、R2は−CHOである)の対応する化合物を、最も好ましくはジ エチルアミノ硫黄トリフルオライドによる弗素化により、不活性溶媒(例えばジ クロロメタン)中で、0〜60℃の温度で行うことにより調製することができる 。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2はアルコキシアルキルを表す)の化合物は、式 (I)(式中、R2はヒ ドロキシアルキルにより置き換えられている)の対応する化合物を、アルキルヨ ージドとの反応を、酸化銀(I)の存在下で、不活性溶媒(例えばアセトニトリ ル)中で、周囲温度〜還流温度で行うことにより調製することができる。一般的 方法は文献(J.Org.Chem.40,206(1975))に記載されている。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2は−CHO基を表す)の化合物は、式(I)( 式中、R2はヒドロキシメチルで置き換えられている)の対応する化合物の酸化 を、例えばピリジニウムクロロクロメートを使い、ジクロロメタン中、0℃〜還 流温度で行うことにより調製することができる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R2は−COR7基を表し、R1 、R3、R4、R5、R7及びWは上に定義されたごとくである)の化合物は、式( I)(式中、R2は−CH(OH)R7で置き換えられている)の対応する化合物 の酸化を、例えばピリジニウムクロロクロメートを使い、ジクロロメタン中、0 ℃〜還流温度で行うことにより調製することができる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R2は−CO2 7基を表し、R1、R3、R4、R5、R7及びWは上に定義されたごとくである) の化合物は、式(I)(式中、R2は−CO2Hで置き換えられている)の対応す る化合物のエステル化により調製することができる。反応は、好ましくは式R7 OHのアルコールとジエチルアゾジカルボキシレートを使い、不活性溶媒(例え ばエーテル)中、0℃〜溶媒還流温度の温度で実施される。代替法として、上の 転化は、式(I)(R2は−CO2Hにより置き換えられている)の対応する化合 物の例えばオキサリルクロライドを使う塩素化を、不活性溶媒(例えばジクロメ タン又は1,2−ジクロロエタン)中で、任意にN,N−ジメチルホルムアミド のごとき触媒の存在で、20℃〜混合物還流温度の温度で行って対応する酸タロ ライドを得て、これを次に式R7OHのアルコールと不活性溶媒(例えばテトラ ヒドロフラン)中で、0℃〜溶媒還流温度の温度で反応させることにより実施す ることができる。 本発明の更なる特徴に従い、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上 に定義されたごとくであり、R2は−CH2NO2を表す)の化合物は、R2がブロ モメチル又はヨードメチルである対応する化合物の亜硝酸アルカリ金属、好まし くは 亜硝酸ナトリウム又は硝酸銀との反応を、N,N−ジメチルホルムアミド又はジ メチルスルホキシドのごとき溶媒中で、−20〜50℃の温度で行うことにより 調製することができる。 本発明の更なる特徴に従い、m及び/又はnが1又は2である化合物は通常、 m及び/又はnが0か1である対応する化合物の硫黄原子の酸化により調製され る。硫黄原子の酸化は通常、例えば3−ジクロロ過安息香酸を使い、ジクロロメ タンのごとき不活性溶媒中で−40℃〜室温で実施される。 式(I)(式中、R2は−CH(OH)R7により置き換えられ、R1、R3、R4 、R5、R7及びWは上に定義されたごとくである)の中間物は、式(I)(式 中、R2は−CHOを表す)の対応する化合物と式R7Mg−X1(式中、X1は臭 素又は沃素を表す)のグリニャール(Grinard)試薬との反応により調製するこ とができる。反応は不活性溶媒(例えばエーテル又はテトラヒドロフラン)中で 20〜60℃の温度で行うことができる。 式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上に定義されたごとくであり、 R2は−SCNにより置換された低級アルキル基により置き換えられている)の 中間物は、式(I)(式 中、−SCNは脱離基好ましくは塩素、臭素又は沃素のごときハロゲンにより置 き換えられている)の対応する化合物とアルカリ金属チオシアネート又はアンモ ニウムチオシアネートとの反応により調製することができる。反応は通常、エタ ノール又はN,N−ジメチルホルムアミドのごとき溶媒中で0〜60℃の温度で 行われる。 式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは上に定義されたごとくであり、 R2は−CO2Hにより置き換えられている)の中間物は、式(I)(式中、R2 は−CHOを表す)の対応する化合物の酸化により調製することができ、この酸 化はラロック(R.C.Larock,Comprehensive Organic Transfomaions p.838) が報じる方法により、例えばピリジニウムジクロメートとの反応をN,N−ジメ チルホルムアミド中で0〜60℃の温度で行うことにより達成することができる 。 式(II)の酸クロライドは上記式(IV)の酸と塩素化剤(例えばオキサリルク ロライド又はトリフェニルホスフィンと四塩化炭素の混合物)との反応により調 製することができる。オキサリルクロライドとの反応は不活性溶媒(例えばジク ロロメタン)中で、任意には触媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミ ド)の存在下で、0〜50℃の温度で行われる。トリフェニルホスフィンと四塩 化炭素との反応は、不活性溶媒(例えばトルエン又は過剰の四塩化炭素)中で2 0〜120℃の温度で行われる。 式(IV)のカルボン酸は、式(VI): (式中、R1、R2、R4、R5及びWは上に定義されたごとくであり、R8aはアル キル基、好ましくはメチル又はエチルを表す)のエステルの加水分解により調製 することができる。反応は、塩基(例えば水酸化ナトリウム又はカリウム)の存 在下で、不活性溶媒(例えばアルコール水溶液)中で0℃〜溶媒還流温度の温度 で行われる。 式(IV)のカルボン酸は、又、式(VII): (式中、R1、R2、R4、R5及ひWは上に定義されたごとくであり、Bzはベン ジルである)のベンジルエステルと臭化アルミニウム及びアニソールとの反応を 、ニトロメタンの存在下で不活性溶媒(例えばジクロロメタン)中で0℃〜50 ℃で行うことにより調製することもできる。 式(IV)のカルボン酸は、又、式(VII)のベンジルエステルから接触水素化 により調製することができる。反応は常圧又は高圧で、不活性溶媒(例えばエタ ノール)中で、好ましくは室温で、適切な触媒(例えば5%パラジウム又は活性 炭)の存在下で行うことができる。 式(II)、(IV)、(V)、(VI)、及び(VII)の化合物は新規であり、本 発明の更なる特徴を構成する。 式(VI)又は(VII)のエステルは式(VIII): (R1及びR2は上に定義されたごとくである)の化合物と式CH2=NC(R4) (R5)CO28a又は式CH2=NC(R4) (R5)CO2Bz(式中、R4、R5、R8a及びBzは上に定義されたごとくであ る)のイミンとの反応により調製することができる。反応は通常、溶媒の存在下 又は不在下で、90〜200℃又は溶媒沸点で行われる。溶媒をもし使用すると きは溶媒は不活性(例えばキシレン)であり、生成アセトンは好ましくは蒸留で 除去される。 式(VI)又は(VII)のエステルは又、式(IX): R2C(O)−CH(R1)−CO212 (IX) [R1及びR2は上に定義されたごとくであり、R12はアルキル基(好ましくはメ チル又はエチル)を表す]の化合物と式CH2=NC(R4)(R5)CO28a又 は式CH2=NC(R4)(R5)CO2Bz(式中、R4、R5、R8a及びBzは上 に定義されたごとくである)のそれぞれのイミンとの反応によって調製すること ができる。反応は上記式(VIII)の化合物から式(VI)又は(VII)の化合物の 調製に使われたのと同様の条件で、好ましくは反応で生成するアルコールR12O Hを除去して行われる。 式(I)(式中、R2はヒドロキシメチル基で置き換えられている)の中間物 アルコールは、式(I)(式中、R2は− CH2OCOR13基(R13は低級アルキル好ましくはメチルを表す)で置き換え られている)の対応するエステルの加水分解により調製することができる。反応 は通常、塩基(例えば炭酸カルシウム)を使い、アルコール水溶液中で0〜50 ℃で行われる。 式CH2=NC(R4)(R5)CO28a又は式CH2=NC(R4)(R5)C O2Bzのイミンは式H2N−C(R4)(R5)CO28a又は式H2N−C(R4 )(R5)CO2Bz(式中、R4、R5、R8a及びBzは上に定義されたごとくで ある)のアミノ酸エステルとホルムアルデヒドとの反応を好ましくは水溶液とし て室温〜60℃の温度で行うことにより調製することができる。 式(III)、(VIII)及び(IX)の化合物は周知であるか又は周知の方法(例え ば国際特許公開WO93/15064を参照)で調製することができる。式(I )の化合物は、周知の方法で調製することができる塩に転化することが可能であ る。 次の非限定的な実施例が本発明を説明する。 実施例1 オキサリルクロライド(0.17ml)とそれに続いてN, N−ジメチルホルムアミド(2滴)を2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4 −オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2 −メチルプロパン酸(0.51g)のジクロロメタン中の攪拌溶液に周囲温度で 加えた。20分後、溶液を蒸発させ、ジクロロメタンに再溶解した。3,5−ジ フルオロアニリン(0.32g)の溶液を0℃で加え、攪拌を0℃で10分間維 持し、そしてトリエチルアミン(0.56ml)を加えた。混合物を室温で2時 間攪拌し、その後、順に塩酸(2M)、炭酸ナトリウム溶液(1M)及びブライ ンで洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残留物をカラムクロマ トグラフィーによりシクロヘキサン/酢酸エチルにより溶離して精製し、N−( 3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オ キソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メ チルプロパンアミド(化合物1、0.2g)、融点178〜179℃を得た。 同様なやり方で進行することにより、次の化合物を調製した。 N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル− 4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1, 3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物2)、融点1 56〜158℃; N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジ ヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキ サジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物3)、融点113.5 〜115.5℃; N−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物4)、融点144.5〜146℃; N−(3−クロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オ キソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メ チルプロパンアミド(化合物5)、融点125〜126.5℃; N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル −4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル] −2−メチルプロパンアミド(化合物6)、融点95〜96.5℃; N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3− ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オ キサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物7)、融点149. 7〜152.7℃; N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メ チル−5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ−4H−1,3−オキサ ジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物40) N−(3−クロロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル− 5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン− 3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物42) N−(2,5−ジフロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル− 5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン− 3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物41) N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジ ヒドロ−6−メチル−5−(5−メチル−2−チエニル)−4−オキソ−4H− 1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物136) N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−エ チル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物137) N−(3−クロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−エチル−4−オ キソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メ チルプロパンアミド(化合物138) N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−エチル −4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル] −2−メチルプロパンアミド(化合物139) N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジ ヒドロ−6−エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキ サジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物140) N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−エ チル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物141) N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[2,3−ジヒド ロ−6−エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジ ン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物142) N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−エチル −4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル] −2−メチルプロパンアミド(化合物143) N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チエニ ル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物53) N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チエニ ル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロ パンアミド(化合物56) N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チエニ ル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物144) N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チ エニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサ ジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物57) N−(3−クロロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チエニル)−2 ,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物54) N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[5−(5−クロロ−2−チエニル )−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン− 3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物55) N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[5−(5− クロロ−2−チエニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H− 1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物145) N−(3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ −6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物146) N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒ ドロ−5−(3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル−4−オキソ−4H− 1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物20) N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−5−( 3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキ サジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物19) N−(2−クロロ−3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ −6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物147) N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジ ヒドロ−5−(3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル−4−オキソ−4H −1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物148) N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−5−( 2−チエニル)−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物10) N−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物149) N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メ チル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物150) N−(シクロプロピル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ −5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチル プロパンアミド(化合物151) N−(シクロブチル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ− 5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプ ロパンアミド(化合物11) N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物152) N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒ ドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサ ジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物153) N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル −4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル] −2−メチルプロパンアミド(化合物49) N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル −4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル] −2−メチルプロパンアミド(化合物154) N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メ チル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物50) N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル− 4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]− 2−メチルプロパンアミド(化 合物48) N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジ ヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキ サジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物155) 及び N−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6− メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3− イル]−2−メチルプロパンアミド(化合物156), 同様なやり方で、しかし、トリフェニルホスフィンと四塩化炭素のジクロロメ タン中の混合物を使い適切な酸クロライドを調製して進行することにより、次の 化合物を調製した; N−(3−クロロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オ キソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メ チルプロパンアミド(化合物8)、 融点68〜69.5℃; N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メ チル−4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イ ル]−2−メチルプロパンアミド(化合物9)、融点55から59℃;及び N−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル −4−オキソ−5−(3−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル] −2−メチルプロパンアミド(化合物47) 参考例1 水酸化ナトリウム(1.91g)の水(40ml)中の溶液を、2−[2,3 −ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3− オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸エチル(7.37g)のエタノ ール中の攪拌溶液に室温で加えた。その後、混合物を40℃で3時間過熱し、蒸 発した。残留物にエーテルを加え、塩酸(2M)で酸性化し、抽出した(酢酸エ チル)。有機相を乾燥し(硫酸マグネシウム)、 蒸発して2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(2−チエニ ル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸(4.0 g)をピンク色の固体、融点149〜150℃として得た。 同様なやり方で進行することにより、次の化合物を得た: 2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)− 4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸、融点155〜 159℃(エタノールとジオキサンの混合物を溶媒として使用); 2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−(5−メチル−2−チエニル)−4− オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸 2−[2,3−ジヒドロ−6−エチル−4−オキソ−5−(2ーチエニル)− 4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸 及び 2−[2,3−ジヒドロ−5−(3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル −4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸 参考例2 2−(トリブチルスタンニル)チオフェン(11.2g)、2−[2,3−ジ ヒドロ−5−ヨード−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3 −イル]−2−メチルプロパン酸エチル(10.0g)及びビス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(II)クロライド(1.02g)の混合物をテトラヒド ロフラン中で50℃で48時間加熱した。塩化リチウム(6.83g)を加え、 加熱を50℃で更に3時間続けた。混合物を水中に注ぎ、エーテルで抽出した。 抽出物を洗浄(ブライン)し、カラムクロマトグラフィーによりシクロヘキサン /酢酸エチルにより溶離して精製して2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4 −オキソ−5−(2−チエニル)−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2 −メチルプロパン酸エチル(7.37g)を白色固体、融点113℃として得た 。 同様なやり方で進行することにより、次の化合物を得た: 2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−5−(5−メチル−2−チエニル)− 4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸エ チル 及び 2−[2,3−ジヒドロ−5−(3−メトキシ−2−チエニル)−6−メチル −4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸 エチル 同様なやり方で、しかし、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II) クロライドをパラジウム(II)クロライドとトリフェニルホスフィンの混合物に 置き換え塩化リチウムを省略して進行することにより、次の化合物も調製した: 2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5−(3−チエニル)− 4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸エチル、融点9 5〜98℃。 参考例3 2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1, 3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸エチル(95.7g)とN −ヨードスクシンイミド(115g)の酢酸中の混合物を40℃で5時間攪拌し 、その後、夜通し室温で放置した。溶媒を蒸発し、残留物にエーテルを加え、そ の溶液を順にブライン、炭酸ナトリウム溶液(2M)及びブラインにより洗浄液 が中性になるまで洗浄した。この溶液を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発し、 残留物をエタノールから再結晶して2−[2,3−ジヒドロ−5−ヨード−6− メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロ パン酸エチル(46g)を黄色固体、融点83〜85℃として得た。 参考例4 2,2,6−トリメチル−4H−1,3−ジオキシン−4−オン(20.0g )と2−(N−メチレンアミノ)−2−メチルプロパン酸エチル(24.2g) の混合物をトルエン中で溶媒を蒸留しながら還流下で加熱した。蒸留で失われる 分を置き換えるために等量の新しいトルエンを加え、蒸留を続けた。溶液を冷却 し、蒸発して、2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1, 3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸エチル(39g)を得た。 参考例5 2−アミノ−2−メチルプロパン酸(165g)のエタノール中の攪拌懸濁液 を0℃で塩化水素ガスで飽和した。混合物を還流で4時間加熱し、溶媒を減圧下 で蒸発して、2−アミノ−2−メチルプロパン酸エチル塩酸塩を白色固体として 得た。炭酸ナトリウム(100g)をこの固体の水中の懸濁液にゆっくりと加え 、次に40%ホルムアルデヒド溶液(150g)を加え、懸濁液を3時間攪拌し た。この混合物をエーテルで抽出し、有機溶液を水で洗浄し、乾燥し(硫酸マグ ネシウム)、溶媒を減圧下で蒸発して、2−(N−メチレンアミノ)−2−メチ ルプロパン酸エチル(137.8g)を平衡なその三量体、1,3,5−トリ( 1−エトキシカルボニル−1−メチルエチル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリ アジンと共に、無色の油として得た。IR(液膜)2908(s),1725(vs),1250(s), 1140(vs)。 参考例6 リチウムヘキサメチルジシルアジド(10.6ml、テトラヒドロフラン中の IM溶液)を35分間にわたり、2−[2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オ キソ−5−(2−チエニル) −4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸エチル(3. 22g)のテトラヒドロフラン中の攪拌溶液に、−70℃より低い温度で窒素下 で加えた。この条件下で6時間後にヨードメタン(2ml)を加え、溶液を50 分間攪拌した後、20℃に加温した。水を60時間後に加え、そのエーテル抽出 物を洗浄(チオ硫酸ナトリウム溶液)し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発し て2−[2,3−ジヒドロ−6−エチル−4−オキソ−5−(2−チエニル)− 4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸エチル(4.0 g)を得た。 参考例7 2−[5−(5−クロロ−2−チエニル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル− 4−オキソ−5−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン 酸tert−ブチル(1.24g)とトリフルオロ酢酸の混合物を50℃で23 時間、攪拌し、20℃で4時間静置した。追加のトリフルオロ酢酸を加えた。2 .5時間後、60℃で混合物を蒸留して2−[5−(5−クロロ−2−チエニル )−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オ キソ−5−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸(1 .2g)を得た。 参考例8 2−[2,3−ジヒドロ−5−ヨード−6−メチル−4−オキソ−4H−1, 3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル(7.3 1g)、5−クロロチエニルボロン酸(3.42g)、テトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(0)(2.2g)及び重炭酸ソーダ(1.61g) の混合物をジメトキシエタン中で攪拌し還流で窒素下で18時間加熱した。冷却 した混合物を希釈(2M塩酸)し、抽出(エーテル)し、抽出物を乾燥し(硫酸 マグネシウム)、蒸発し、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で酢酸 エチル/イソヘキサンで溶離して精製し、2−[5−(5−クロロ−2−チエニ ル)−2,3−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン −3−イル]−2−メチルプロパン酸tert−ブチル(2.77g)を得た。 参考例9 2−(N−メチレンアミノ)−2−メチルプロパン酸tert−ブチル(3. 53g)と5−ヨード−2,2,6−トリメチル−1,3−ジオキシン−4−オ ン(4.9g)の溶液を、ディーン・スタルク(Dean and Stark)の装置を使っ て、トルエン中で還流でトルエンを蒸留しながら1時間加熱した。蒸発させた溶 液をジクロロメタン中に溶解し、洗浄(チオ硫酸ナトリウムと2M塩酸)し、乾 燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発して2−[2,3−ジヒドロ−5−ヨード−6 −メチル−4−オキソ−4H−1,3−オキサジン−3−イル]−2−メチルプ ロパン酸tert−ブチル(7.0g)を得た。 参考例10 n−ブチルリチウム(33.5ml、ヘキサン中の2.5M溶液)を−10℃ で3−メトキシチオフェン(9.5g)のエーテル中の攪拌溶液に加えた。1時 間後、混合物を−70℃に冷却し、夜通し攪拌した。トリブチル錫クロライド( 26.1ml)を−70℃で加え、混合物を20℃に加温した。水と酢酸エチル を加え、有機相を洗浄(ブライン)し、乾燥し(硫酸 マグネシウム)、蒸発した。蒸留により、2−トリブチルスタンニル−3−メト キシチオフェン(22.6g)を得た。沸点115〜122℃(0.3mmHg において)。 本発明の更なる特徴によれば、式(I)の1,3−オキサジン−4−オンの1 つ以上の誘導体又はその農業的に許容可能な塩と、好ましくはその中に均質に分 散された一つ以上の相容性の農業的に許容可能な希釈剤又はキャリヤー及び/又 は界面活性剤[即ち、当業において除草剤組成に使用するに適していると一般に 認められており、式(I)の化合物と相容性のある希釈剤又はキャリヤー及び/ 又は界面活性剤]を含む除草剤としての使用に適切な組成物が提供される。用語 「均質に分散された」は式(I)の化合物が他の成分中に溶解している組成物を 含む。用語「除草剤組成物」は除草剤としてそのまま使用できる組成物のみでな く、使用前に希釈しなければならない濃厚物を含む広い意味で使用されている。 好ましくは、その組成物は1つ以上の式(I)の化合物を0.05〜90重量% 含む。 この除草剤組成物は、希釈剤またはキャリアー及び界面油性(例えば、湿潤、 分散、乳化)剤の両方を含んでいてもよい。本発明の除草剤組成物に存在するこ とができる界面油性剤は、 イオン性又は非イオン性であってよく、例えばスルホリシノレエート、第四級ア ンモニウム誘導体、酸化エチレンとアルキル及びポリアリールフェノール、例え ばノニル−またはオクチル−フェノールとの縮合物に基づく製品、または酸化エ チレンとの縮合による遊離ヒドロキシ基のエーテル化によって可溶化した無水ソ ルビトールのカルボン酸エステル、硫酸エステル及びスルホン酸のアルカリ及び アルカリ土類金属塩、例えばジノニル−及びジオクチル−ナトリウムスルホスク シネート、及び高分子量スルホン酸誘導体のアルカリ及びアルカリ土類金属塩、 例えばリグノスルホン酸ナトリウムもしくはカルシウム及びアルキルベンゼンス ルホン酸ナトリウムもしくはカルシウムである。 適切には、本発明による除草剤組成物は、最大10重量%まで、例えば0.05重 量%〜10重量%の界面活性剤を含むことができるが、所望であれば、本発明の除 草剤組成物は、それよりも高い割合で界面活性剤を含むことができ、例えば液体 乳化性懸濁濃厚物においては最大15%まで、及び液体水溶性濃厚物においては最 大25重量%まで含むことができる。 適切な固体希釈剤又はキヤリヤーの例は、珪酸アルミニウム、 微小二酸化珪素、タルク、白亜、焼成マグネシア、珪藻土、燐酸三カルシウム、 コルク粉、吸着剤カーボンブラック、カオリン及びベントナイトのような粘土で ある。固体組成物(粉剤、顆粒剤または水和粉剤の形態をとることができる)は 、好ましくは、式(I)の化合物を固体希釈剤と共に粉砕することによって、ま たは固体希釈剤またはキヤリヤーに揮発性溶媒中の式(I)の化合物の溶液を含 浸させ、溶媒を蒸発させ、必要であれば、粉剤を得るためにその生成物を粉砕す ることによって製造される。顆粒剤は、式(I)の化合物(適切な溶媒、好まし くは揮発性溶媒に溶解させる)を、顆粒形態の固体希釈剤またはキヤリヤーに吸 着させ、必要であれば、溶媒を蒸発させることによって、または上記のごとく得 られた粉末形態の組成物を顆粒化することによって製造することができる。固体 除草剤組成物、特に水和粉剤及び顆粒剤は、湿潤剤又は分散剤(例えば、上記の 種類のもの)を含んでいてもよく、これらは固体である場合には、希釈剤または キヤリヤーとしても機能する。 本発明の液体組成物は水性、有機性または水性−有機性の溶液、懸濁液及び乳 化液の形態をとることができ、界面活性剤を含むことができる。液体組成物に配 合するのに適している液体 希釈剤は、水、グリコール、グリコールエーテル、テトラヒドロフルフリルアル コール、アセトフェノン、シクロヘキサノン、イソホロン、N−アルキルピロリ ドン、トルエン、キシレン、鉱油、動物及び植物油、エステル化植物油及び石油 の軽質芳香族及びナフテン系留分(及びこれらの希釈剤の混合物)である。液体 組成物に存在することができる界面活性剤は、イオン性または非イオン性(例え ば上記の種類のもの)であってよく、液体である場合には希釈剤又はキヤリヤー として機能する。 濃厚物の形態の粉末、分散性顆粒及び液体組成物は、水又は他の適切な希釈剤 で希釈することができ、例えば、特に希釈剤又はキヤリヤーが油である液体濃厚 物の場合には、鉱油または植物油で希釈することができ、そのまま使用できる組 成物が得られる。 所望であれば、式(I)の化合物の液体組成物は、乳化剤中に又は活性物質と 相容性の乳化剤を含む溶媒中に溶解させた活性物質を含む自己乳化性濃厚物の形 態で使用することができ、そのような濃厚物は単に水に加えるだけですぐに使用 可能な組成物を生成する。 希釈剤又はキヤリヤーが油である液体濃厚物は、さらに希釈 することなく静電噴霧技術を用いて使用することができる。 本発明の除草剤組成物は又、所望であれば、通常の助剤、例えば、接着剤、保 護コロイド、増粘剤、浸透剤、展開剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、固化防止剤 、着色剤、及び腐蝕抑制剤を含むことができる。これらの助剤は又、キヤリヤー 又は希釈剤として機能することもできる。 特に記載のない限り、下記の百分率は重量によるものである。本発明による好 ましい除草剤組成物は: 1つ以上の式(I)の化合物を10〜70%、界面活性剤を2〜10%、増粘 剤を0.1〜5%、及び水を15〜87.9%含む水性懸濁濃厚物; 1つ以上の式(I)の化合物を10〜90%、界面活性剤を2〜10%、及び 固体希釈剤又はキヤリヤーを8〜88%含む水和剤; 1つ以上の式(I)の化合物を1〜75%、例えば50〜75%、界面活性剤 を2〜10%、及び水溶性バインダーを1〜20%、例えば5〜15%含む水分 散性顆粒; 1つ以上の式(I)の化合物を10〜70%、界面活性剤を5〜15%、増粘 剤を0.1から5%及び有機溶媒を10〜 84.9%含む液体乳化性懸濁濃厚物; 1つ以上の式(I)の化合物を1〜90%、例えば2〜10%、界面活性剤を 0.5〜7%、例えば0.5〜2%、及び粒状キヤリヤーを3〜98.5%、例 えば88〜97.5%含む顆粒; 1つ以上の式(I)の化合物を0.05〜90%、好ましくは1〜60%、界 面油性剤を0.01〜10%、好ましくは1〜10%、及び有機溶媒を9.99 〜99.94%、好ましくは39〜98.99%含む乳化性濃厚物(乳剤)。 本発明の除草剤組成物は又、式Iの化合物と共に、好ましくは均質に分散して 、1つ以上の他の農薬として活性ある化合物、及び、所望であれば、1つ以上の 相容性の農薬的に許容可能な希釈剤又はキヤリヤー、界面油性剤及びこれまでに 記載した通常の助剤を含むことができる。 本発明の除草剤組成物に含めることができるか、又は共に使用することができ るその他の農薬として活性ある化合物の例は、例えば防除する雑草の種類の範囲 を拡大させる除草剤、例えば、アラクロール[2−クロロ−2,6’−ジエチル −N−(メトキシ−メチル)−アセトアニリド]、アトラジン[2−クロロ−4 −エチルアミノ−6−イソプロピルアミノ−1,3,5−ト リアジン]、ブロモキシニル[3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリ ル],クロルトルロン[N’−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N,N− ジメチル尿素]、シアナジン[2−クロロ−4−(1−シアノ−1−メチルエチ ルアミノ)−6−エチルアミノ−1,3,5−トリアジン]、2,4−D[2, 4−ジクロロフェノキシ−酢酸]、ジカンバ[3,6−ジクロロ−2−メトキシ 安息香酸]、ジフェンゾコート[1,2−ジメチル−3,5−ジフェニル−ビラ ゾリウム塩]、フラムプロプメチル[メチルN−2−(N−ベンゾイル−3−ク ロロ−4−フルオロアニリノ)−プロピオネート]、フルオメツロン[N’−( 3−トリフルオロメチルフェニル)−N,N−ジメチル尿素]、イソプロツロン [N’−(4−イソプロピルフェニル)−N,N−ジメチル尿素]、ジクロホッ プ{(RS)−2−[4−2,4−ジクロロフェノキシ)フェノキシ]プロピオ ン酸}、フェノキサプロップ及びフェノキサプロップ−P{2−[4−(6−ク ロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸 }、ジフルフェニカン{N−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−[3−(ト リフルオロメチル)フェノキシ]−3−ピリジンカルボキサミド}、トラルコキ シジン{2 −[1−(エトキシイミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−5−メシチルシクロ ヘキサ−2−エノン}、クロジナホップ{2−[4−(5−クロロ−3−フルオ ロ−2−ピリジルオキシ)フェノキシ]プロピオン酸}、スルコトリオン[2− (2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)シクロヘキサン−1,3−ジ オン]、フルルタモン{5−メチルアミノ−2−フェニル−4−[3−(トリフ ルオロメチル)フェニル]−3(2H)−フラノン}、アクロニフェン(2−ク ロロ−6−ニトロ−3−フェノキシアニリン)、及びスルホニル尿素類(例えば ニコスルフロン); 殺虫剤、例えば合成ピレスロイド、例えばペルメスリン及びシペルメスリン; 及び 殺菌剤、例えばカーバメート類、例えばメチルN−(1−ブチル−カルバモイ ル−ベンゾイミダゾール−2−イル)カーバメート、及びトリアゾール類、例え ば1−(4−クロロ−フェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1,2,4−ト リアゾール−1−イル)−ブタン−2−オンを含む。 本発明の除草剤組成物に含むことができるか又はそれと共に使用することがで きる農薬として活性ある化合物及びその他の 生物学的に活性ある物質は、例えば、これまでに記載されて酸であるものは、所 望であれば、通常の誘導体の形態、例えばアルカリ金属及びアミン塩及びエステ ルで用いることができる。 本発明の更なる特徴に従い、上記誘導体又は式(I)の誘導体又は上述の除草 剤組成のための容器内に、少なくとも式(I)の1,3−オキサジン−4−オン 誘導体の1つ又は、好ましい、これまでに記載した除草剤組成、及び好ましくは 使用前に希釈する必要のある除草剤濃厚物(少なくとも式(I)の1,3−オキ サジン−4−オン誘導体の1つを含む)を容れる製作物の構造、及び物理的に上 述容器に取り付けられて容器内の上述誘導体又は式(I)の誘導体又は除草剤組 成の雑草の抑制のための使用法を説明した指示を提供する。これらの容器は通常 、環境温度で固体である化学物質及び特に濃厚物の形態の除草剤組成物の貯蔵用 に汎用される形式のもので、例えば内部がラッカー塗装された金属及びプラスチ ック材料の缶及びドラム、ボトル又はガラス及びプラスチック材料であり、又、 容器の内容物が固体、例えば顆粒の除草剤組成物であれば、例えばカードボード 、プラスチック材料及び金属製の箱、又は袋である。容器は通常、少なくとも1 エーカーの土地の雑草成長を抑制処理す るのに十分なN−置換ピラゾール誘導体又は除草剤組成物の量を容れるのに十分 な容量を有するが、汎用の取扱法に便利な寸法を超えないであろう。指示は物理 的に容器に取り付けられ、例えば直接容器上に又は取り付けたラベル又はタグ上 に印刷されるであろう。指示は通常、雑草成長の抑制に施用されるべき容器内容 物の量(もし必要あれば希釈後の量)をヘクタール当たりの活性化合物0.5g 〜5000gの間の施用割合で、これまでに記載したやり方で及び目的のために 示すであろう。 次の実施例は本発明による除草剤組成物を説明する。これらの実施例に現れる 商標は:Arylan CA、Synperonic、Solvesso、Ar ylan SX85、Arkopon T、Sopropon T36、Tix osil 38、Soprophor FL、Ethylan BCP、Att agel、Rhodorsilである。 実施例C1 乳化性濃厚物(乳剤)を下記のものから作成する: 活性成分(化合物1) 20%w/v N−メチルピロリジン(NMP) 25%w/v ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム (CaDDBS)(Arylan CA) 4%w/v ノニルフェノールエチレンオキシドプロピレンオキシド縮合物(NPEOPO) (Synperonic NPE 1800) 6%w/v 芳香族系溶媒(Solvesso) 100容量%になるまで NMP、活性成分(化合物1)、CaDDBS、NPEOPO及び90%の芳 香族系溶媒を透明な溶液が作成されるまで攪拌し、その後、芳香族系溶媒により 容積を調整して作成する。 実施例C2 水和剤は下記のものから作成する: 活性成分(化合物1) 50%w/w ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム (Arylan SX85) 3%w/w ナトリウムメチルオレオイルタウレート (Arkopon T) 5%w/w ポリオキシカルボン酸ナトリウム (Sopropon T36) 1%w/w 微粉砕二酸化珪素 (Tixosil 38) 3%w/w チャイナクレー 38%w/w 上記成分を一緒に混合し、エアジェットミル中で混合物を粉砕して作成する。 実施例C3 懸濁濃厚物(フロアブル剤)は下記のものから作成する: 活性成分(化合物1) 50%w/v 凍結防止剤(プロピレングリコール) 5%w/v エトキシル化トリスチリルフェノールホスフェート (Soprophor FL) 0.5%w/v ノニルフェノール 9モル エトキシレート (Ethylan BCP) 0.5%w/v ポリカルボン酸ナトリウム(Sopropon T36) 0.2%w/v アタクレー(Attagel) 1.5%w/v 消泡剤(Rhodorsil AF426R) 0.003%w/v 水 100容量%になるまで 上記成分を一緒に攪拌し、ビーズミル中で粉砕して作成する。 実施例C4 水分散性顆粒は下記のものから作成する: 活性成分(化合物1) 50%w/w ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム (Arylan SX85) 3%w/w ナトリウムメチルオレオイルタウレート (Arkopon T) 5%w/w ポリカルボン酸ナトリウム (Sopropon T36) 1%w/w バインダ−(リグノスルホン酸ナトリウム) 8%w/w チャイナクレー 30%w/w 微粉砕二酸化珪素(Tixosil 38) 3%w/w 上記成分を一緒に混合し、エアジェットミル中で混合物を粉砕し、水を添加し て適切な造粒設備(例えば流動床乾燥器)で造粒し、乾燥する。任意に、活性成 分をそれ自身又はいくつかの又は全ての他成分と混合して粉砕する。 同様な組成物を、実施例C1〜C4のそれぞれの化合物1を式(I)の他の化 合物に置き換えて調製することができる。 本発明の特徴により、所要場所での雑草の成長(即ち、望ましくない植生)を 抑制する方法が提供される。その方法は、除草に有効な量の少なくとも1つの式 (I)の1,3−オキサジン−4−オン誘導体又はその農業的に許容可能な塩を 、その場 所に施用することから成る。この目的のために、1,3−オキサジン−4−オン 誘導体は通常、下記に例示するような、除草剤組成物の形態で(即ち、除草剤組 成物に使用するのに適した相容性の希釈剤又はキヤリヤー及び/又は界面活性剤 と共に)使用される。 式(I)の化合物は、発生前および/又は発生後の施用によって、双子葉(即 ち、広葉)及び単子葉(例えば、イネ科)雑草に対して除草活性を示す。 「発生前の施用」という語は、土壌の表面より上に雑草が発生する前に、雑草 の種子又は実生が存在する土壌に施用することを意味する。「発生後の施用」と いう語は、土壌の表面より上に発生した雑草の茎葉部又は露出部分に施用するこ とを意味する。例えば、式(I)の化合物は下記のものの成長を抑制するために 使用することかできる: 広葉雑草、例えば、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオビユ(Amaranthus retroflexus )、コセンダングサ(Bidens pilosa)、シロザ(Chenopodium alb um )、ヤエムグラ(Galium aparine)、サツマイモ亜種(Ipomoea spp.)、例え ば、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、セスバニア エキサルタ タ(Sesbania exaltata)、カラシ(Sinapis arvensis)、イヌホオズキ(Solan um nigrum )及びオナモミ(Xanthium strumarium)、及び イネ科雑草、例えばアロペキュラス ミオサロイデス(Alopeccurus myosuroi des )、カラスムギ(Avena fatua)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis)、イ ヌビエ(Echinochloa crus-galli)、オヒシバ(Eleusine indica)及びエノコ ロ属(Setaria spp)、例えば、アキノエノコログサ(Setaria faberii)又はエ ノコログサ(Setaria viridis)、及び カヤツリグサ科、例えば、シベラス エスカレンタス(Cyperus esculentus) 。 式(I)の化合物は特に発生前除草剤としてイネ科雑草、特にイヌビエ(Echi nochloa crus-galli )の防除用に好ましい。 式(I)の化合物の施用量は、雑草の種類、使用される組成物、施用時間、気 候及び土壌条件及び(農作物栽培地区において雑草の成長を抑制するために使用 される場合は)農作物の種類によって異なる。農作物栽培地区に施用する場合、 施用量は、農作物に実質的な永久的被害を与えずに雑草の成長を抑制するのに十 分な量でなければならない。一般に、これらの要因を考 慮に入れると、1ヘクタール当たり活性物質1g〜1000gの施用量が良い結 果をもたらす。しかし、雑草の抑制に関して遭遇する特別な問題に依存して、こ れよりも高いか又は低い施用量も使用できると理解されたい。 式(I)の化合物は、雑草の成長を選択的に抑制するために、例えば上記の種 類の雑草の成長を抑制するために、発生前又は発生後に指向的又は非指向的に適 用することによって使用することができ、例えば、農作物、例えば、穀類、例え ば、小麦、大麦、オート麦、トウモロコシ及びイネ、大豆、ノハラ及びツルナシ インゲン、エンドウ、アルファルフア、綿花、ラツカセイ、亜麻、タマネギ、ニ ンジン、キャベツ、菜種油、ヒマワリ、テンサイを栽培するために及び永久牧草 地又は種蒔をした牧草地に使用されているか又は使用されることになっている地 域の雑草蔓延場所に、農作物の種子をまく前か後に、又は農作物の発現の前又は 後に、指向的又は非指向的に噴霧することによって使用することができる。作物 、例えば上記の作物の栽培に使用されているか又は使用されることになっている 場所に蔓延している雑草を選択的に抑制するためには、1ヘクタール当たり活性 物質10g〜500g、好ましくは25g〜250gの施 用量が特に適している。 本発明の化合物は、Alopeccurus myosuroidesPoa annua及びApera spica-ve nti のごとき小型の種子生成イネ科雑草種の防除に特に有用である。 式Iの化合物は又、果樹園及びその他の木が繁る区域、例えば、森林、林及び 公園、及び農園、例えば、サトウキビ、ギネアアブラヤシおよぴゴム農園におい て、発生前又は発生後に施用することによって、雑草、特に、上記に示した雑草 の成長を抑制するために使用することができる。このような目的には、指向的又 は非指向的方法(例えば、指向的又は非指向的噴霧)によって、雑草に又は雑草 が発現することが予想される土壌に、植え付け又は植林の前か後に、1ヘクター ル当たり活性物質50g〜5000g、好ましくは50g〜2000g、最も好 ましくは100g〜1000gの施用量で施用される。 式(I)の化合物は又、農作物栽培地区ではないが、雑草の抑制が望まれる場 所において、雑草、特に上記に示した雑草の成長を抑制するために使用すること ができる。 そのような非作物栽培地区の例には、飛行場の離着陸場、工業用地、鉄道、路 辺、川辺、灌漑及びその他の水路、低木地及 び休閑地又は未耕作地、特に火災危険を減少させるために雑草の成長を抑制する ことが望まれる地区が含まれる。全体的な除草効果が望まれることが多いそのよ うな目的に使用される場合には、活性物質は通常、上記のような作物栽培地域に 使用されるよりも多い投与量で施用される。正確な施用量は、取り扱われる草木 の種類及び求められる効果に依存する。 発生前又は発生後(好ましくは発現前)に、指向的又は非指向的方法(例えば 、指向的又は非指向的噴霧)により、1ヘクタール当たり活性物質50g〜50 00g、好ましくは50g〜2000g、最も好ましくは100g〜1000g の施用量で施用することかこの目的に特に適している。 発生前の施用によって雑草の成長を抑制するために使用する場合、式(I)の 化合物は、雑草が発生することが予想される土壌に混入させることができる。式 Iの化合物が発生後の施用、即ち発生した雑草の茎葉部又は露出部分への施用に よって、雑草の成長を抑制するために使用する場合、式Iの化合物は通常、土壌 と接触し、その土壌においてその後発生する雑草を発生前に抑制し得ることが認 められる。 特に長期の雑草抑制が必要である場合、式(I)の化合物の施用を必要であれ ば繰り返し行ってもよい。 本発明の化合物を、下記手順による除草剤の施用に使用した。除草剤化合物の使用法: 試験法 A a) 概略 植物を処理するために使用される化合物の適切な量をアセトンに溶解して、1 ヘクタール当たり試験化合物最大1000g(g/ha)の施用率に相当する溶 液を得た。これらの溶液を、標準の実験室用除草剤噴藤器を用いて施用し、1ヘ クタール当たり噴藤液体290リットルに相当する量を散布した。 b) 雑草抑制:発生前 種子を70mm正方、75mmの深さのプラスチツクの鉢の非殺菌土壌中に蒔 いた。1つの鉢当たりの種子の量は以下の通りであった:雑草の種類 1鉢当たりの およその種子の数 1)広葉雑草 イチビ 10 アオビュ 20 ヤエムグラ 10 マルバアサガオ 10 カラシ 15 オナモミオナモミ 2 2)イネ科雑草 アロベキュラス・ミオサロイデス 15 カラスムギ 10 イヌビエ 15 エノコログサ 20 3)カヤツリグサ科 シベラス・エスカレンタス 3農作物 1)広葉 綿 3 大豆 3 2)イネ科 トウモロコシ 2 イネ 6 小麦 6 本発明の化合物を、(a)に記載の種子を含む土壌表面に施用した。各農作物 及び各雑草の1つの鉢を、非噴霧対照標準及びアセトン単独噴霧対照標準による 各処理に割り当てた。 処理後、鉢を温室内の毛管マットに載せ、上から潅水した。作物の被害度を、 噴霧後20−24日に視覚的に評価した。結果を、農作物又は雑草に対する成長 減少又は被害の百分率で、対照標準鉢の植物と比較して、表した。 c) 雑草抑制:発生後 雑草及び農作物(苗段階で移植し噴霧1週間前に鉢に移したアオビユを除き) を75mm深さ、70mm正方の鉢に容れたジョン・インス(John innes)鉢植 用堆肥中に直接、種を蒔いた。その後、植物は、植物を処理するために使用する 化合物の噴霧ができるようになるまで温室で育てた。1鉢当たりの植物の数は以 下の通りであった: 1)広葉雑草 雑草種 1鉢当たり植物数 成長段階 イチビ 3 1〜2葉 アオビュ 4 1〜2葉 ヤエムグラ 3 第一輪生 マルバアサガオ 3 1〜2葉 カラシ 4 2葉 オナモミ 1 2〜3葉 2)イネ科雑草 雑草種 1鉢当たり植物数 成長段階 アロベキュラス・ミオサロイデス 8〜12 1〜2葉 カラスムギ 12〜18 1〜2葉 イヌビエ 4 2〜3葉 エノコログサ 15〜25 1〜2葉 3)カヤツリグサ科 雑草種 1鉢当たり植物数 成長段階 シベラス・エスカレンタス 3 3葉農作物 1)広葉 農作物 1鉢当たり植物数 成長段階 綿 2 1葉 大豆 2 2葉 2)イネ科 農作物 1鉢当たり植物数 成長段階 トウモロコシ 2 2〜3葉 イネ 4 2〜3葉 小麦 5 2〜3葉 植物を処理するために使用される化合物を、(a)に記載のように植物に施用 した。各農作物及び各雑草の1つの鉢を、非噴霧対照標準及びアセトン単独噴霧 対照標準による各処理に割り当てた。 処理後、鉢を温室内の毛管マットに載せ、24時間に1回、上から潅水し、そ の後制御した地下灌漑によって水を与えた。作物被害及び雑草抑制を、噴霧後2 0〜24日に視覚的に評価した。結果を、作物又は雑草に対する成長減少又は被 害の百分率で、対照標準鉢の植物と比較して表した。試験法 B 温室内の水田出芽後施用 170cm2プラスチック鉢に水田土壌を満たし、これに適切な量の水と化学 肥料を加え、混練して水田の状態に変換した。 温室内で予め2枚葉の段階に成長させた水稲植物(変種:コシヒカリ)を各鉢 に移植した(1鉢当たり2苗)。その後、各鉢に予め定めた量のタイヌビエ(Ec hinochloa oryzicola )、コナギ(Monochoria vaginalis)、アゼナ(Lindernia procumbens )及びホタルイ(Scirpus juncoides)の種子をそれぞれ蒔き、水を 3cm深さまで加えた。 温室内でタイヌビエが1.5葉の段階に到達するまで植物が成長した後に、1 00%アセトン中で実施例に記載した化合物を使い活性成分を75、300及び 1200g/haに相当する量を含有するように、溶液を調製した。溶液をピペ ットで滴下して施用した。 化学物質を施用して21日後、各雑草に与える除草効果及び水稲植物に与える 植物毒性を視覚的に評価し、結果を農作物又は雑草の成長減少又は被害の百分率 で対照標準鉢の植物と比較して表した。 試験法Aにおいて発生前及び発生後に1000g/ha又はそれ以下で施用し たとき、化合物1〜8、10、11、19、20、40〜42、48〜50、5 3、54、56及び136〜156は雑草種の1つ以上の成長に少なくとも90 %の減少を与えた。 試験法Aにおいて発生前及び発生後に施用したとき、250g/ha又はそれ 以下で化合物57は雑草種の1つ以上の成長に少なくとも80%の減少を与えた 。 雑草に対して毒性を示す施用水準で、これらの化合物は少なくとも1つの農作 物種について選択的であった。 試験法Bにおいて1200g/ha又はそれ以下で施用したとき、本発明の化 合物1〜4、6〜11、19、20、40〜42、47〜50、53〜57、1 36〜140、143〜156は上に挙げた雑草種の1つ以上の成長に少なくと も90%の減少を与えた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB ,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE, HU,IL,JP,KP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN,YU (72)発明者 ホワイト,キヤスリーン・ジヤクリーン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 5・0・エイチ・ダブリユ、オンガー、フ アイフイールド・ロード、ローヌ―プーラ ン・アグリカルチヤー・リミテツド(番地 なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I): [式中、 Wは−NR6を表し; R1はハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコ キシ、低級ハロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ 、ニトロ及びフェノキシから選択される同じか異なる1〜3つの基により任意に 置換されたチオフェンを表し; R2は水素、低級アルキル、低級ハロアルキル、アルコキシアルキル、低級ア ルケニル、低級ハロアルケニル、アルコキシアルケニル、−CHO、−COR7 、−CO27、−CH2NO2を表すか、又は−S(O)m7及び−OCOR7か ら選択される基により置換された低級アルキルを表し; R3はハロゲン、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ハ ロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ、ニトロ、− OH、フェノキシ、−NR89及び−SF5から選択される同じか異なる1〜5 つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又は 任意に、低級アルキル、低級ハロアルキル又は同じか異なる1個以上のハロゲ ン原子により置換された3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル基を表し; R4とR5は独立して低級アルキルを表し; R6は水素を表し; R7は低級アルキル又は低級ハロアルキルを表し; R8とR9は独立して水素又はR7を表し;及び mとnは独立して0、1又は2を表す] の1,3−オキサジン−4−オン誘導体又はその農業的に許容可能な塩。 2. 式(I)において、 R1はハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコ キシ、低級ハロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ 、ニトロ及びフェノキシから 選択される同じか異なる1〜3つの基により任意に置換されたチオフェンを表し ; R2は水素、低級アルキル、低級ハロアルキル、アルコキシアルキル、低級ア ルケニル、低級ハロアルケニル、アルコキシアルケニル、−CHO、−COR7 及び−CO27を表し; R3はハロゲン、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級アルコキシ、低級ハ ロアルコキシ、−S(O)n7、−CO27、−COR7、シアノ、ニトロ、− OH、フェノキシ及び−NR89から選択される同じか異なる1〜5つの基によ り任意に置換されたフェニルを表すか;又は 任意に、低級アルキル、低級ハロアルキル又は同じか異なる1個以上のハロゲ ン原子により置換された3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル基を表し; R4とR5は独立して低級アルキルを表し; Wは−NR6を表し; R6は水素を表し; R7は低級アルキル又は低級ハロアルキルを表し; R8とR9は独立して水素又はR7を表し;及び nは0、1又は2を表す請求項1に記載の化合物。 3. 式(I)において、R1は無置換のチオフェンを表す請求項1又は2に記 載の化合物。 4. 式(I)において、R4とR5はそれぞれメチルを表す請求項1、2又は3 に記載の化合物。 5. 式(I)において、R2は低級アルキルを表す請求項1〜4のいずれか1 項に記載の化合物。 6. 式(I)において、R2はメチルを表す請求項5に記載の化合物。 7. 式(I)において、R3は1個以上のハロゲン原子により任意に置換され た1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキル基及びハロゲンから選 択される同じか又は異なる1〜3つの基により任意に置換されたフェニルを表す 請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。 8. 式(I)において、 R2はメチル、ハロゲン化メチル又はメトキシメチルを表し; R3はハロゲン、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原 子を有するアルキル基、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ基、又は−S(O)n7から選択される同じか又は異 なる1 〜3つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又は シクロブチルを表し; R4とR5はそれぞれメチルを表し;及び R7は直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原子を有する アルキル基を表す請求項1又は2に記載の化合物。 9. 式(I)において、 R1はハロゲン、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原 子を有するアルキル基、直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭 素原子を有するアルコキシ基、又は−S(O)n7から選択される同じか異なる 1又は2つの基により任意に置換されたチオフェンを表し; R2、R4及びR5はそれぞれメチルを表し; R3はハロゲン及び任意にハロゲン化されたメチルから選択される同じか又は 異なる1又は2つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又は シクロブチルを表し;及び R7は直鎖又は分岐鎖の任意にハロゲン化された1〜4個の炭素原子を有する アルキル基を表す請求項1又は2に記載の化 合物。 10. 式(I)において、 R1は無置換のチオフェンを表し; R2、R4及びR5はそれぞれメチルを表し;及び R3はハロゲン、任意にハロゲン化されたメチルから選択される同じか又は異 なる1又は2つの基により任意に置換されたフェニルを表すか;又はシクロブチ ルを表す請求項1又は2に記載の化合物。 11. 式(I)において、 R1は低級アルキル、低級アルコキシ又はハロゲンにより任意に置換されたチ オフェンを表し; R2はメチル又はエチルを表し; R4及びR5はそれぞれメチルを表し;及び R3はハロゲン、任意にハロゲン化されたメチル、ニトロ又は−SF5から選択 される同じか又は異なる1、2又は3つの基により任意に置換されたフェニルを 表すか;又は シクロブチル若しくはシクロプロピルを表す請求項1に記載の化合物。 12. 式(I)において、以下の、 R1は2−チエニル、3−チエニル、3−メトキシ−2−チエニル、5−メチ ル−2−チエニル又は5−クロロ−2−チエニルを表すこと; R2はメチル、エチル又はフルオロメチルを表すこと; R4及びR5はそれぞれメチルを表すこと;及び R3はシクロプロピル、シクロブチル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5 −ジクロロフェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−フ ルオロ−5−メチルフェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニ ル、3−トリフルオロメチルフェニル、5−クロロ−2−メチルフェニル、3− ペンタフルオロスルファニルフェニル、2−クロロ−3,5−ジフルオロフェニ ル、3,4,5−トリフルオロフェニル、2−クロロ−5−フルオロフェニル、 5−クロロ−2−フルオロフェニル又は5−クロロ−3−フルオロフェニルを表 すこと; の特徴の1つ以上を有する請求項1に記載の化合物。 13. 請求項1〜12のいずれかに記載の1,3−オキサジン−4−オン誘導 体又はその農業的に許容可能な塩の有効な量、ならびに農業的に許容可能な希釈 剤またはキャリアー及び/又 は界面油性剤を含む除草剤組成物。 14. ある場所に請求項1〜12のいずれかに記載した1,3−オキサジン− 4−オン誘導体又はその農業的に許容可能な塩の有効な量を施用することを含ん でなる該場所の雑草防除方法。 15. 当該場所が農作物栽培のために使用されているか又は使用されることに なっており、1,3−オキサジン−4−オン誘導体が0.001〜1.0kg/ haの施用割合で施用される請求項14に記載の方法。 16. 請求項1に定義された式(I)の1,3−オキサジン−4−オンの誘導 体の製造方法であって、 (a) 式(II): (式中、R1、R2、R4及びR5は請求項1に定義されたごとくである)の化合 物と式(III) R6NH−R3 (III) (式中、R3及びR6は請求項1に定義されたごとくである)のアミンとの反応 ; (b) 式(IV):(式中、R1、R2、R4及びR5は請求項1に定義されたごとくである)の化合物 と上記式(III)(式中、R3及びR6は請求項1に定義されたごとくである)の アミンとのカップリング剤の存在下での反応; (c) 式(IV)(式中、R1、R2、R4及びR5は請求項1に定義されたごと くである)の化合物と式PhO2C−NHR3(式中、R3は請求項1に定義され たごとくである)のフェニルカーバメートとの反応; (d) 式(V): (式中、R1、R2、R4及びR5は請求項1に定義されたごとくであり、TMSは トリメチルシリルを意味する)の化合物と式NH23(式中、R3は請求項1に 定義されたごとくである)のアミンとの反応; (e) R2がクロロメチル、ブロモメチル又はヨードメチルを表す場合、式 (I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり 、R2はメチルを表す)の対応する化合物の塩素化、臭素化又は沃素化; (f) R2がフルオロメチル基を表す場合、式(I)(式中、R1、R3、R4 、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり、R2はヒドロキシメチル基で 置き換えられている)の対応する化合物の弗素化; (g) R2がジフルオロメチル基を表す場合、式(I)(式中、R1、R3、 R4、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり、R2は−CHOである) の対応する化合物の弗素化; (h) R2がアルコキシアルキルを表す場合、式(I)(式中、R1、R3、 R4、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり、R2はヒドロキシアルキ ルにより置き換えられている)の化合物のアルキル化; (i) R2が−CHO基を表す場合、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5 及びWは請求項1に定義されたごとくであり、R2はヒドロキシメチルで置き換 えられている)の対応する化合物の酸化; (j) R2が−COR7基を表す場合、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5 及びWは請求項1に定義されたごとくであり、R2は−CH(OH)R7で置き換 えられている)の化合物の酸化; (k) R2が−CO27基を表す場合、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5 及びWは請求項1に定義されたごとくあり、R2は−CO2Hで置き換えられて いる)の化合物のエステル化; (l) R2がハロゲン又はアルコキシにより任意に置換されたアルケニルを 表し、アルケニル基の二重結合が1,3−オキサジン−4−オン環に最も近い2 個の炭素原子の間に位置している場合、式(I)(式中、R2は−CHO又は− COR7を表し、R1、R3、R4、R5、R7及びWは請求項1に定義されたごとく である)の化合物とホスホランとの反応; (m) m及び/又はnが1又は2である場合、式(I)(式 中、m及び/又はnはOか1である)の対応する化合物の酸化; (n) R2が−CF212aであって、R12aがC1〜C5アルキル又はハロアル キルを表す場合、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは請求項1に定義 されたごとくであり、R2は−COR12aを表す)の対応する化合物の弗素化; (o) R2か沃素により置換された低級アルキルである場合、式(I)(式 中、R1、R3、R4、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり、R2の沃 素は臭素又は塩素で置き換えられている)の対応する化合物の沃素化; (p) R2が−SR7基により置き換えられた低級アルキル基を表す場合、式 (I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり 、−SR7基は脱離基、好ましくは塩素又は臭素により置き換えられている)の 対応する化合物のチオアルキル化: (q) R2が−SCF3により置換された低級アルキル基を表す場合、式(I )(式中、R1、R3、R4、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり、− SCF3基は−SCN基により置き換えられている)の対応する化合物のトリフ ルオロメチル化; (r) R2が−OC(O)R7(式中、R7は請求項1に定義されたごとくで ある)により置換された低級アルキル基を表す場合、式(I)(式中、R1、R3 、R4、R5及びWは請求項1に定義されたごとくであり、−OC(O)R7は脱 離基により置き換えられている)の対応する化合物と式R7−CO2 -1 +(式中 、M1はナトリウム又はカリウムを表す)の塩との反応; (s) R2が−CHFR7(式中、R7は請求項1に定義されたごとくである )を表す場合、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5及びWは請求項1に定義さ れたごとくであり、R2は−CH(OH)R7である)の対応する化合物の弗素化 ; (t) R2が−CH2NO2を表す場合、式(I)(式中、R1、R3、R4、R5 及びWは請求項1に定義されたごとくであり、R2がブロモメチル又はヨードメ チルである)の対応する化合物と亜硝酸アルカリ金属又は亜硝酸銀との反応; からなり、任意に、その後、この様にして得た式(I)の化合物を対応する農業 的に許容可能な塩に転化する方法。 17. 式(II)、式(IV)、式(V)、式(VI)又は式(VII)(式中、R1、R2、R4及びR5は請求項1に定義されたごとくであり、R8aはア ルキル基であり、TMSはトリメチルシリルを意味し、及びBzはベンジルであ る)の化合物。
JP53766497A 1996-04-23 1997-04-08 除草剤としての1,3―オキサジン―4オン誘導体、その製造方法及び製造用中間体 Pending JP2001515465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9608399.3 1996-04-23
GBGB9608399.3A GB9608399D0 (en) 1996-04-23 1996-04-23 New Herbicides
PCT/EP1997/001733 WO1997040041A1 (en) 1996-04-23 1997-04-08 1,3-oxazin-4-one derivates as herbicides, process and intermediates for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515465A true JP2001515465A (ja) 2001-09-18

Family

ID=10792522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53766497A Pending JP2001515465A (ja) 1996-04-23 1997-04-08 除草剤としての1,3―オキサジン―4オン誘導体、その製造方法及び製造用中間体

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0900216A1 (ja)
JP (1) JP2001515465A (ja)
KR (1) KR20000010565A (ja)
CN (1) CN1216542A (ja)
AR (1) AR006721A1 (ja)
AU (1) AU2509697A (ja)
BR (1) BR9708725A (ja)
CA (1) CA2250102A1 (ja)
CO (1) CO4761027A1 (ja)
EA (1) EA199800942A1 (ja)
GB (1) GB9608399D0 (ja)
HU (1) HUP9901754A3 (ja)
ID (1) ID16813A (ja)
WO (1) WO1997040041A1 (ja)
ZA (1) ZA973069B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT102162B (pt) * 1997-06-10 2001-05-31 Rhone Poulenc Agriculture Herbicidas
GB9818666D0 (en) * 1998-08-27 1998-10-21 Rhone Poulenc Agriculture New herbicidal method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112976A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Mitsubishi Chem Corp 1,3−オキサジン−4−オン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤、並びにその製造中間体
JPH07179460A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Mitsubishi Chem Corp 1,3−オキサジン−4−オン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
IL112014A (en) * 1993-12-24 1999-10-28 Rhone Poulenc Agrochimie 1,3-Oxazin-4-one derivatives and herbicides containing the same
GB9512819D0 (en) * 1995-06-23 1995-08-23 Rhone Poulenc Agriculture Herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9901754A1 (hu) 1999-09-28
WO1997040041A1 (en) 1997-10-30
EA199800942A1 (ru) 1999-06-24
CA2250102A1 (en) 1997-10-30
ZA973069B (en) 1997-10-23
HUP9901754A3 (en) 2000-12-28
AR006721A1 (es) 1999-09-08
EP0900216A1 (en) 1999-03-10
BR9708725A (pt) 1999-08-03
ID16813A (id) 1997-11-13
KR20000010565A (ko) 2000-02-15
AU2509697A (en) 1997-11-12
CN1216542A (zh) 1999-05-12
GB9608399D0 (en) 1996-06-26
CO4761027A1 (es) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078661B2 (ja) 新規な除草剤
JP3309986B2 (ja) 新規除草剤
JP3310039B2 (ja) 除草剤
US5374606A (en) 4-benzoylisoxazole herbicides
KR100339724B1 (ko) 제초제
SK280174B6 (sk) 2-kyano-1,3-diónové deriváty, spôsob ich prípravy
JPH05345770A (ja) 新規組成物
CS20592A3 (en) 2-cyano-1,3-dione derivatives, process of their preparation and herbicidalcompositions containing said derivatives
JPH0770039A (ja) 除草剤
JPH0789815A (ja) 新規除草剤
RO111679B1 (ro) Derivati de 4-benzoilizoxazol, procedee pentru prepararea acestora, compozitii erbicide si metoda pentru controlul cresterii buruienilor
HU217645B (hu) 2-Ciano-1,3-dion-származékok, eljárás előállításukra, hatóanyagként ezeket tartalmazó herbicid készítmények és eljárás a gyomnövények növekedésének szabályozására ezen vegyületek alkalmazásával
JPH11240872A (ja) 新規なベンゾイルピラゾール化合物、製造中間体および除草剤
JP3557230B2 (ja) 新規な除草剤
JPH08504781A (ja) 4−ベンゾイルイソオキサゾール誘導体及び除草剤としてのその使用
JPH09506597A (ja) 4−ベンゾイルイソオキサゾールとその除草剤としての使用
RU2104273C1 (ru) Производное 4-бензоилизоксазола, способ его получения, гербицидная композиция на его основе и способ борьбы с ростом сорняков
WO1995025099A1 (en) 2-cyano-1,3-dione derivatives useful as herbicides
US6028032A (en) 1,3-oxazin-4-one derivatives as herbicides
JP2001515465A (ja) 除草剤としての1,3―オキサジン―4オン誘導体、その製造方法及び製造用中間体
US6046135A (en) 1,3-oxazin-4-one derivatives as herbicides
WO1995025105A1 (en) Isoxazole derivatives and their use as herbicides
JPH05202009A (ja) 除草剤
MXPA98004665A (en) Derivatives of 1,3-oxazin-4-ona as herbici