JP2001515042A - 歯周病の治療を目的とする局所的に送達される金属イオンの使用 - Google Patents

歯周病の治療を目的とする局所的に送達される金属イオンの使用

Info

Publication number
JP2001515042A
JP2001515042A JP2000509430A JP2000509430A JP2001515042A JP 2001515042 A JP2001515042 A JP 2001515042A JP 2000509430 A JP2000509430 A JP 2000509430A JP 2000509430 A JP2000509430 A JP 2000509430A JP 2001515042 A JP2001515042 A JP 2001515042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
poly
periodontal
delivery system
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000509430A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ. ドナルド ロバーツ
フィリップ エム. フライデン
ピーター スパシアポリ
エリック ネルソン
Original Assignee
ピリオドンティックス インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピリオドンティックス インク. filed Critical ピリオドンティックス インク.
Publication of JP2001515042A publication Critical patent/JP2001515042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0063Periodont
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/34Copper; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/38Silver; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 歯周病を、金属イオン、好ましくは銀イオンを本症の原因となる微生物が常在する部位に投与することによって治療しうる。投与は歯周ポケットに対して、または歯周外科処置の際に露出された歯根もしくは歯槽骨に隣接するように投与することができる。金属イオンは重合性微粒子、変形性フィルムまたは変形性フィルム中に包埋された微粒子の形で投与しうる。金属イオンは、歯周病の原因因子である細菌病原体に対して特に殺微生物性である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 人類およびその他の動物を絶え間なく苦しめてきた疾病が齲歯および歯牙喪失
である。これらの病苦に対して多大な研究および歯科的治療手段の適用がなされ
てきたが、現時点での成果はわずかに過ぎない。
【0002】 注目を集めている歯科療法の一面に、歯周病に関する知識およびそれを克服す
るための試みがある。歯周病は、歯肉を冒す疾患、ならびに支持結合組織および
歯を顎に固定する歯槽骨を冒す疾患を包含する一般的な用語である。個体に起こ
りうる特定の歯周病の一つに、歯周靭帯組織などの結合組織が失われ、歯槽骨が
吸収されて歯周ポケットが生じる歯周炎がある。このような歯周病の病期がさら
に進行すると、歯がぐらつくようになり、ついには脱落することもある。歯周炎
を含む歯周病は、歯の表面および歯肉下での細菌の集積によって引き起こされる
。歯周病の治療を成功させる鍵は、細菌感染をなくすことにある。
【0003】 銀化合物が抗菌活性を示すことはしばらく前から知られている。現在、この知
見は熱傷創の治療に最も頻繁に活用されている。銀化合物を歯周病の治療に用い
ようとの試みは乏しいように思われる。ビーグル犬において、スルファジアジン
銀をゲル基剤の形で歯肉縁上の歯表面に局所適用することにより、歯肉の炎症お
よびプラーク形成の予防および軽減の両方が得られることが示されている(T.H.
Howellら、J. Periodontal Res. 25:197〜200(1990)およびT.H. Howellら、
J. Clin. Periodontal. 17:734〜737(1990))。しかし、これらの所見に関し
て、さらなる検討は行われていないようである。歯周病の治療において銀化合物
を歯肉縁上に用いることに関して考えられる欠点は、このような治療によって生
じる歯および口腔粘膜の染色および不快な味である。このため、歯周縁上に局所
適用される強力で殺微生物活性を有する製剤があれば、歯周病の治療に大きな改
善がもたらされると考えられる。
【0004】発明の概要 本発明は、個体における歯周病の治療または予防のための方法に関する。これ
らの方法は、実際の歯周病感染部位、または代替的にはその可能性のある部位に
対して、殺微生物的有効量(microbiocidally effective amount)の金属イオン
を投与することを含む。実際の歯周病感染部位またはその可能性のある部位に対
するこれらの金属イオンの投与は、実際の歯周病感染部位またはその可能性のあ
る部位に存在する生きた微生物の数の減少をもたらす。これらの微生物は、緩和
を必要とする歯周病の根源である。
【0005】 本発明は、個体における歯周病の治療または予防に用いるための送達系にも関
する。これらの送達系は、製剤が水性溶液と接触した時に金属イオンをその溶液
中に放出するような固体または液体の製剤である。特に、本製剤は、変形性もし
くは非変形性の固体担体中、ゲル担体中、または固体とゲル担体との組み合わせ
中にある、放出性の金属イオンである。好ましい態様において、これらの製剤は
、歯周ポケット内に沈積性である、ならびに/または歯根表面および/もしくは
歯肉線(gum line)より下方の歯肉組織に対して付着性である。
【0006】 本発明の利点は、実際の歯周病感染部位またはその可能性のある部位に対する
金属イオンの投与によって提供される歯周病の治療様式および治療効率である。
本発明によれば、投与される金属イオンは、歯周病の原因因子である微生物に対
する殺微生物活性の点で特に強力である。
【0007】 本特許のファイルは、カラー図版として作成される少なくとも1つの図面を含 む。カラー図面付きの本特許の複写は、請求および必要な料金の支払いに応じて
、特許商標局(Patent and Trademark Office)から提供されると思われる。
【0008】 本発明の上記およびその他の目的、特徴ならびに利点は、さまざまな図の全体
を通じて同じ参照用記号が同じ部分を言及する添付の図面において例示されてい
る通り、本発明の好ましい態様に関する以下のより詳細な説明から明らかになる
と考えられる。本図面は、本発明の原理を説明することによって強調する代わり
に、必ずしも一定の比率である必要はない。
【0009】発明の詳細な説明 本発明は、その局面の1つにおいて、個体、特にヒトにおける歯周病の治療ま たは予防のための方法に関する。歯周病は典型的には個体において歯肉組織の炎
症として発現し、これにはしばしば歯根周囲の支持性構造組織の損失が伴う。本
発明によって治療しうる特に適した型の歯周病は歯周炎であり、これは歯槽骨の
損失ならびに歯根表面およびセメント質を歯槽骨に付着させる結合組織の損失と
して発現する。この組織損失は顕著な歯周ポケットの形成をもたらす。歯周炎は
、機械的測定による評価で少なくとも3mmの深さの歯周ポケットが存在するもの と定義される。本発明は、歯周ポケットが3〜6mmである歯周炎の病的状態を緩和
するために用いることができ、さらに歯周ポケットが6mmを超える深さに達する 場合でも同様である。
【0010】 歯周炎を含む歯周病は、口腔の歯周領域に常在性である一定の微生物、特に特
定の細菌の存在と強く相関している。これらの微生物、またはそれらの代謝産物
は、歯周病の原因に関係するとみられている。歯周病の原因因子であることが示
唆されている具体的な微生物は、アクチノバチルス・アクチノマイセテムコミタ
ンス(Actinobacillus actinomycetemcomitans)、バクテロイデス・フォルシサ
ス(Bacteroides forsythus)、カンピロバクター・レクタス(Campylobacter r
ectus)、エイケネラ・カロデンス(Eikenella corrodens)、フゾバクテリウム
・ヌクレアーツム亜種ビンセンチ(Fusobacterium nucleatum ss vincentii)、
ペプトストレプトコッカス・ミクロス(Peptostreptococcus micros)、ポルフ ィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、プレボテラ・デンテ
ィコラ(Prevotella denticola)、プレボテラ・インテルメディア(Prevotella
intermedia)、プレボテラ・ニグレセンス(Prevotella nigrescens)、ストレ
プトコッカス・インテルメディウス(Streptococcus intermedius)、トレポネ ーマ・デンティコラ(Treponema denticola)、カンピロバクター・グラシリス (Campylobacter gracilis)およびアクチノマイセス・ヴィスコサス(Actinomy
ces viscosus)である。2つまたはそれ以上の微生物種の混合物が存在して、個 別または相乗的に歯周病を引き起こすこともある。
【0011】 本発明の製剤は、歯周病の原因微生物に対する殺微生物薬(microbiocide)と
して有効である。特に、本発明の製剤は、上に列挙した微生物種の個々の種また
は複数の種の組み合わせに対して有効である。これらの製剤は微生物を死滅させ
、それによって生きた微生物細胞の数を減少させ、それによってそれらの歯周病
に対する影響を低下させる。歯周病の原因微生物のすべてが根絶された時に最大
の効果が得られる。
【0012】 殺微生物作用を実現するためには、本発明の製剤中にある形で、殺微生物的有
効量の活性物質(active agent)を宿主個体に投与する必要がある。この量は、
宿主個体に適切に投与された時に、歯周病の原因となる生きた微生物の数の減少
をもたらす活性物質の量であると考えられる。
【0013】 効果を得るためには、本発明の製剤は、歯周炎などの歯周病が生じている解剖
学的部位に優先的に投与される。本製剤を宿主の身体のほかの部位に投与するこ
ともできるが、歯周病が存在する部位または本症が再発する可能性のある部位、
すなわち歯周病ポケット、または歯周病の結果として変性した歯周組織の修復の
ための歯周外科処置の際に露出された歯根および/もしくは露出された歯槽骨、
特に歯周炎の緩和のために歯周外科処置が行われている歯周部位に対して、本製
剤を直接投与した場合の方がより優れた効果が得られる。これらの解剖学的部位
には、歯周ポケット、歯表面と歯肉とが接する位置に存在する境界領域、および
歯肉線より下方(すなわちセメントエナメル境より下方)の歯根表面が含まれる
。本発明の製剤を投与するためのこれらの部位は、歯周病の原因となる微生物叢
が常在する解剖学的領域である。本発明の製剤のこれらの部位への適用は、殺微
生物的有効量の活性物質をこれらの微生物叢に供給し、それによって活性物質の
歯周病の原因微生物に対する十分な殺微生物活性を得るための最も有効な手段で
ある。
【0014】 歯周病の原因微生物に対する殺微生物薬である本発明の活性物質は、金属イオ
ンである。歯周病の原因微生物に対する殺微生物薬として有効な金属イオンには
、銀イオン、亜鉛イオン、銅イオン、鉄イオンおよびニッケルイオンが含まれる
。これらのイオン種の組み合わせを用いることも可能である。
【0015】 特に好ましい活性物質は銀イオンである。本発明の製剤において、銀イオンは
まず陰イオン種と化合して塩を形成するか、または錯化剤と化合して錯体を形成
する。このため、銀イオンは、例えば酢酸銀、臭素酸銀、塩素酸銀、過塩素酸銀
、亜塩素酸銀、フッ化銀、乳酸銀、過マンガン酸銀、銀プロテイン、硝酸銀、亜
硝酸銀、スルファジアジン銀、硫酸銀またはこれらの化合物および錯体の組み合
わせとして本発明の製剤中に挿入される。これらの化合物および錯体のうち、硝
酸銀、塩素酸銀、過塩素酸銀およびフッ化銀が好ましい。
【0016】 本発明の製剤中の化合物または錯体から、銀などの金属が金属イオンとして放
出される。前記の通り、これらのイオンは殺微生物剤である。それらは通常、本
発明の製剤を水性媒体中に投与した後に放出される。それらは歯周病の原因微生
物も含む水性培地中に優先的に投与された後に、歯周病が生じている解剖学的部
位に放出される。製剤のこのような優先的な投与が行われた場合に金属イオンが
放出される水性媒体は、歯肉溝および歯周ポケットを占める唾液または歯肉浸出
液である。歯周病の原因微生物に対する殺微生物薬である銀などの金属のイオン
の濃度は、これらの微生物を含む水性環境中で0.5百万分率(ppm)(500ng/ml )と低くてもよいことが明らかにされている。当然ながら、より高濃度でも殺微
生物性はあるが、この所見は殺微生物活性を期待した上で投与しうる活性金属物
質の最少量を示している。
【0017】 さらに、低濃度の金属イオンが歯周病の原因微生物に対する殺微生物活性の点
で有効であることは、本発明の製剤からの金属イオンの緩徐な持続放出が、歯周
病の原因微生物と接触する水性媒体における金属イオンの殺微生物濃度を維持す
る上で有効と思われることを示している。金属イオンを、本発明の製剤から最大
4週間にも及ぶ期間にわたって緩徐に放出させることが可能である。特に比較的 低濃度の金属イオンが殺微生物性であることから、最大12週間にわたって本発明
の製剤から金属イオンを緩徐に放出させることも実現可能である。歯周病が生じ
ている解剖学的部位に本発明の製剤を投与する場合には、製剤の反復投与は不都
合であって幾分時間もかかるため、通常は製剤から金属イオンが緩徐に放出され
ることが好ましい。製剤が歯周外科処置の際に投与される場合は単回投与が特に
重要であるが、これは最初に露出された歯根および/または歯槽骨が処置の終了
時に歯肉フラップを縫合することによって閉鎖されるためである。これらの理由
のため、反復投与は可能であるものの好ましくはない。
【0018】 宿主に投与しうる本発明の製剤は、多くの形態のうち任意の1つでありうる。 例えば、本製剤は、通常前記の化合物または錯体中にある形で金属イオンを含む
液性溶液であってもよい。本製剤において、例えば化合物または錯体中にある形
の金属イオンは、最終的な投与を容易にするための液性担体中に溶解または懸濁
化される。この液性溶液または懸濁液は、歯周ポケット内または外科処置の際に
露出された歯根および/もしくは歯槽骨に対して容易に投与することができる。
【0019】 本発明のもう1つの製剤は、金属イオンを含むゲルである。同じく通常は前記 のように化合物または錯体中にある形で、金属イオンをゲル担体材料と十分に混
合する。または、以下に説明するように金属イオンを微粒子などの固体担体中に
配置し、続いてそれをゲル担体材料中に配置する。ゲル担体は、宿主個体におけ
る歯周ポケット内または外科処置の際に露出された歯根および/もしくは歯槽骨
上などの適当な解剖学的部位に配置しうる。金属イオンはゲルから、またはゲル
内部に包埋された微粒子から、歯周病の原因微生物と接触している水性媒体中に
放出される。金属イオンの放出は緩徐であってよく、水性媒体中にあるゲルおよ
び/もしくは固体担体材料の生分解、または水性媒体中に通常認められる構成酵
素の酵素活性によって生じるものであってよい。
【0020】 本発明のもう1つの製剤は、金属イオンを含む錠剤、カプセル、微粒子、フィ ルム、カシェ剤またはチップである。同じく通常は前記のように化合物または錯
体中にある形で、金属イオンを不活性固体担体材料と十分に混合し、それによっ
て担体の範囲内に組み入れる。続いてこの担体を個体に対して局所投与すること
ができる。固体担体が微粒子の形態にある場合には、これらの微粒子を、宿主に
対する投与に適した液体またはゲル媒体中に懸濁化することができる。例えば、
微粒子懸濁液を歯周ポケット内に直接挿入することができる。固体担体が水性媒
体中に置かれると、例えば緩徐な放出などによって、固体担体から金属イオンが
放出される。放出された金属イオンは、この媒体と接触している歯周病の原因微
生物に対して殺微生物的に作用する。金属イオンの放出は通常、水性媒体中の固
体担体材料の拡散および/または溶解および/または分解によって生じる。固体
担体の分解は、水性媒体中に自然に存在する酵素などの物質によって引き起こさ
れるか、または増強される。
【0021】 本発明の1つの特定の固体製剤は、金属イオンを含むフィルムである。同じく 通常は前記のように化合物または錯体中にある形で、金属イオンを前駆担体材料
に組み入れてフィルムを形成する。フィルムは非変形性でもよいが、室温および
体温(20℃から37℃)で変形性であることがより好ましい。変形性フィルムは宿
主個体の口腔内の歯肉下に配置することができる。特に、変形性フィルムを歯周
ポケット内に配置することができる。または、変形性フィルムを、歯周病外科処
置の際に露出された歯根および/もしくは歯槽骨に隣接するように配置すること
もできる。このような配置により、フィルムと、歯周病の原因微生物を含むか、
または含む可能性のある解剖学的部位との十分な接触が可能となる。金属イオン
は、フィルムから、そのフィルムが接している水性媒体中に放出される。この放
出は緩徐であってよく、水性媒体中でのフィルムの生分解によって補助されるも
の、またはそれによって生じるものでよい。
【0022】 微粒子などの固体担体は、前記の通り、フィルム担体中に配置しうる金属イオ
ンの貯蔵部でありうる。本発明のこの面は、ゲル中に配置される固体担体に関す
る前記のものと類似している。固体担体を含むフィルムは、特にフィルムが20℃
から37℃の温度の範囲で変形性である場合には、歯周ポケット内または外科処置
の際に露出された歯根および/もしくは歯槽骨に隣接するような適した配置のた
めに変形させることができる。さらに、特にフィルムおよび/または固体担体の
生分解に伴って、緩徐な放出を生じさせることも可能である。
【0023】 本発明の製剤の固体担体、ゲルおよび/またはフィルムは、1つまたは複数の 重合性材料から製造しうる。このような重合性材料は、本発明の活性物質のため
の好ましい担体である。これらの重合性材料は、最初は化合物または錯体の形に
ある本発明の金属イオンを含むように容易に形成することができる。この重合性
材料は生分解性であってもよい。最終的な重合性材料が製造される好ましい重合
体には、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチ
レンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、ポリエチレングリコールとポ
リプロピレングリコールとの共重合体、ポリテトラメチレングリコール、ポリエ
ーテルウレタン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキプロピルメチルセルロ
ース、アルギナート、コラーゲン、ポリラクチド、ポリ(ラクチド-コ-グリコリ ド)、カルシウムポリカーボフィル(calcium polycarbophil)、ポリエチルメタ
クリレート、セルロースアセテート、エチルセルロース、プロピレングリコール
、ポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、カルボポール(Carbopol)(登録商標
)、ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体、シリコ
ン/エチルセルロース/ポリエチレングリコール、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ポリエチレンオキシド、ウレタンポリアクリレート、ポリスチレン、ポリス
ルホン、ポリカーボネート、ポリオルトエステル、ポリアンヒドライド(polyan
hydride)、ポリ(アミノ酸)、部分および完全加水分解アルキレン-ビニルアセテ
ート共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセテート重合体、ポリビニルアル
キルエーテル、ポリフッ化ビニル、シリコーン(Silicone)(登録商標)、ポリ
ウレタン、ポリアミド、スチレンアクリロニトリル共重合体、ポリ(エチレンオ キシド)、ポリ(エチレンテレフタラート)、ポリ(アルキレン)、ポリ(ビニルイミ
ダゾール)、ポリ(エステル)、およびこれらの重合体の2つまたはそれ以上の組み
合わせが含まれる。重合性材料の組み合わせは、個々の重合体の特徴的な実体が
混合物中で識別されないような、2種またはそれ以上の重合体の混合物でありう る。または、重合性材料の組み合わせは、ゲルまたはフィルムなどの別の形態に
ある別の重合体中に包埋された固体微粒子などの粒子形態にある1種の重合体で もありうる。
【0024】 特に好ましい態様において、重合性材料は、ポリエチレングリコールならびに
/またはポリ(エチレン)オキシドおよびポリ(プロピレン)オキシドのブロック共
重合体と、ポリ(乳酸グリコール酸)(PLGA)としても知られるポリ(ラクチド-コ
-グリコリド)との組み合わせである。重合性材料のこの組み合わせは、変形性フ
ィルムの形態、または変形性フィルム中に包埋された微粒子のいずれかでありう
る。ポリ(エチレン)グリコール(PEG)は種々の分子量をとりうるため、ポリ(エ
チレン)グリコールの混合物(PEG)も存在しうる。PEGならびにポリ(エチレン) オキシドとポリ(プロピレン)オキシドとのブロック共重合体(プルロニックス(
Pluronic)(登録商標))は、フィルムを形成させようとする際にPLGAに対する
可塑剤として作用しうる。このような組み合わせにより、使用可能温度での変形
性、および2週間またはそれ以上にわたる殺微生物性金属イオンの緩徐な放出な どの金属放出特性といった望ましい物理的特性を有するフィルムが得られる。例
えば、比較的低分子量(12,000ダルトンなど)で末端カルボキシル基を有するPL
GAからは、約1カ月間という抗菌金属に関して望ましい送達期間が得られる。そ の他の放出プロフィールが望ましい場合には、比較的分子量が高いおよび/また
は末端キャップがなされたPLGAを用いることができる。変形性フィルムの形態に
おいて、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)と、ポリエチレングリコールおよび/ま
たはポリ(エチレン)オキシドとポリ(プロピレン)オキシドとのブロック共重合体
との望ましい比は、約10:1から約1:1までの範囲で変化しうる。PLGAを組み入 れるこのような変形性フィルムにおけるPEGとプルロニック(Pluronic)(登録 商標)との望ましい比は、約10:1から1:10までである。
【0025】 本発明は、以下の具体的な実施例によってさらに例示される。これらの実施例
は、いかなる様式においても本発明を制限するものとみなされるべきではない。
【0026】実施例1 抗菌性金属イオンを含む重合性担体の形成 抗菌性金属を送達するための生侵食性基質(bioerodible matrix)として、ポ
リ(乳酸グリコール酸)(PLGA)を用いた。基質フィルム中に組み入れるPLGA(分
子量12,000、乳酸:グリコール酸50:50、Boehringer Ingelheim Chemicals、RG
502H)の量は、典型的には64から86%(w/w)の範囲とした。用いる可塑剤はPE
Gのみ、プルロニック(Pluronic)(登録商標)のみまたはPEGおよびプルロニッ
ク(登録商標)の組み合わせとした。用いたPEGの分子量は900から4500の範囲で
あり、典型的には用いた分子量にかかわらず極めて柔軟性が高いフィルムが得ら
れた。L101、L122、P65、P105、F68、F87およびF127を含む種々のプルロニック (Pluronic)(登録商標)も組み入れた。プルロニックス単独では、典型的には
、ほぼ同じ比率のPEGを用いたフィルムよりも著しく脆性の高いフィルムが得ら れた。
【0027】 基質フィルムに最も望ましい物理的特性が得られたのは、PEGとプルロニック (登録商標)との組み合わせを用いた場合であることが明らかになった。PLGA中
に組み入れたPEGとプルロニック(登録商標)との比は90:10から50:50までの 範囲とした。
【0028】 PLGAフィルムの調製は溶液流延または溶融流延のいずれかによって行った。溶
液流延によるフィルムの調製には、アセトン/アセトニトリルの3:1有機溶媒混
合物に種々の量のPEG、プルロニック(登録商標)またはこれらの可塑剤の組み 合わせを加えたものの中にPLGAを溶解した。次に溶液中に適切な量の金属塩(Ag
NOなど)を溶解した。この重合体/塩溶液をテフロンプレート上に流し、室温
および室内圧下で溶液から溶媒を蒸発させた。溶液流延によって調製したフィル
ムは、典型的には透明および均質である。
【0029】 フィルムを調製するための代替的でより迅速な方法は、それらをテフロンプレ
ート上で溶融流延することである。重合体溶液を溶液流延法に関して前に記載し
た通りに調製し、溶液をテフロンプレート上に流した。続いてそれを真空下(ほ
ぼ30 in.Hg)に1.5時間おくことによって溶液から溶媒を蒸発させた。この結果 得られた均質な固体を丸めて球状にし、2枚のテフロンコートプレートの間に挟 んだ。重合体およびプレートをオーブンに入れ、温度が110℃になるまで加熱し た。熱の影響によって重合体はかなり軟化するため、1時間加熱した後にこれを 圧延して薄いフィルムとした。フィルムの厚さは、加圧手順の際にプレート間に
スペーサーを用いることによって調節した。
【0030】実施例2 抗菌性金属を含む製剤のイヌの歯周部位への留置 本試験には成体雌ビーグル犬(Harlan Inc.)2匹を用いた。ベースライン時の
1週間前に犬に麻酔をかけ、歯周部を詳細に診察した上で、超音波装置および歯 科用鋭匙で歯肉縁上の歯を清浄化した。試験期間を通じて、犬は承認を受けた動
物管理施設で飼育した。
【0031】 ベースライン時の受診は、2箇所からの歯肉滲出液(GCF)の試料採取、および
銀含有フィルム送達系の歯周ポケット内への留置からなる。GCF試料の1つは薬物
送達の前に、もう1つは薬物送達のほぼ10分後に採取した。GCFの試料採取の技法
は、被験歯および付随する歯周組織の単離および乾燥、これに続いての歯周ポケ
ット内への濾紙ストリップの20秒間の挿入からなる。濾紙ストリップ上のGCFの 容積を肉眼で評価し、記録した。被験部位は、歯周診察時の計測で5mmまたはそ れよりも深かった部位からなる。イヌAには被験部位が4箇所あり、イヌBには被 験部位が8箇所あった。ベースライン時および10分後にGCF試料を採取した後、各
部位をオクチルデント(Octyldent)(登録商標)粘着テープ(ドレッシング材 )で被覆して、犬を動物管理施設に戻した。
【0032】 ベースライン時の3、7および14日後にすべての部位から歯肉溝滲出液の試料を
採取した。試料採取の前にドレッシング材を切り取り、歯周ポケットの開口部に
到達しうるようにした。試料採取は前記の通りに行った。各部位にはドレッシン
グ材および薬物送達系の保持の有無も表示した。GCF試料採取の後、最初に処置 を行った各部位にオクチルデント(登録商標)接着テープを再び適用した。イヌ
Aでは4箇所に銀含有フィルムを用いた。イヌBでは8箇所に銀含有フィルムを挿入
した。それぞれの場合において、フィルムはまず歯周ポケット内に挿入し、続い
てポケット内の適切な位置に圧縮して詰めた。
【0033】実施例3 重合性担体製剤中の抗菌性金属イオンの放出プロフィール 上記の実施例1に記載した通りに調製したフィルムを用いてインビトロおよび インビボ放出を行わせた。インビトロ放出試験については、重量20mgの2枚のフ ィルムの小片を元のフィルムから切り取り、1.5mL遠心用バイアルに入れた。1ml
の脱イオン水をバイアルに添加し、バイアルを閉鎖して37℃インキュベーター中
に横向きに置いた。種々の時点での銀の放出を測定するために、500μLの試料を
抽出し、希釈して10mLとした上で、銀イオン選択的電極(ISE)を用いて遊離銀 イオンに関して測定した。500μLの等量の脱イオン水を試料バイアルに補充し、
次の測定を行うまでバイアルをインキュベーターに戻しておいた。典型的なイン
ビトロおよびイヌでのインビボ放出曲線がそれぞれ図1および2に示されている。
典型的には最初の2日以内に初期放出バーストがみられる。放出バーストの後で は、重合体が水和されて分解を開始するのに伴い、金属イオンはより緩徐に放出
された。図1では、44%の初期放出バーストがみられた後に、重合体の分解に伴 って第16日までより緩やかな放出がみられた。図2では、14日後の時点で極めて 高レベルの銀が歯周ポケット内に残存しており、さらに1〜2週後にも抗菌レベル
が残存していることが予想される。
【0034】実施例4 口腔細菌に対する金属イオンの抗菌作用 まず液体中またはプレート上で嫌気的に培養した細菌をリン酸緩衝生理食塩水
中に懸濁化し、等容積の同じ緩衝液+/−抗菌剤と組み合わせた。10または10 cfu/mlを含む、この結果得られた混合物を嫌気的に1時間インキュベートした
後に希釈およびプレーティングを行った。プレートに播いたインキュベーション
混合物を、コロニーが生じるまで35℃で嫌気的にインキュベートした。
【0035】 対照インキュベート物と抗菌剤を含むものとの比較によって細菌の死滅率を決
定した。表1は、種々の濃度(百万分率またはppm)の活性物質でみられた死滅率
を示している。また、この表には、列挙した濃度の活性物質での生きた微生物の
減少が対数スケールで示されている。
【表1】
【0036】 表1に示された結果は、金属イオン剤が強力な殺微生物性物質であることを示 している。特に、銀イオンは0.5ppmまたはそれ未満の濃度で、P.ジンジバリス(
P.gingivalis)、C.レクタス(C.rectus)、B.フォルシサス(B.forsythus)、E
.カロデンス(E.corrodens)、F.ヌクレアーツム亜種ビンセンチ(F.nucleatum
ss vincentii)およびC.グラシリス(C.gracilis)の生細胞数を少なくとも3ロ グ(log)減少させる。銀イオンの濃度が0.05ppmまたはそれ未満である場合には
、P.インテルメディア(P.intermedia)生細胞の数は3ログ減少する。銅イオン は0.5ppmまたはそれ未満の濃度で、P.ジンジバリス(P.gingivalis)生細胞の数
を少なくとも3ログ減少させる。
【0037】 S.ソブリヌス(S.sobrinus)、S.ミチス(S.mitis)およびS.ミュータンス(S
.mutans)に対する銀イオンの殺微生物活性は比較的低いように思われたが、こ れらの微生物は歯周病の原因病原体とはみなされていないため、これらの結果は
歯周病の治療における銀イオンの発明的効用を減じるものではない。事実、これ
らの結果は、歯周病の原因病原体の根絶性に関して銀イオンが有する高い微生物
選択性を示すものである。
【0038】等価物 本発明を、その好ましい態様を参照しながら具体的に提示および説明してきた
が、当業者には、添付した請求の範囲によって定義される本発明の範囲または精
神を逸脱することなく、本明細書の形態および詳細にさまざまな変更を加えうる
ことが理解されると思われる。当業者は、ルーチンの範囲を超えない実験を用い
ることにより、本明細書に記載された本発明の具体的な態様に対する多くの同等
物を認識または確認しうると思われる。このような同等物も以下の請求の範囲に
含まれるものとする。
【0039】 当業者は、ルーチンの範囲を超えない実験を用いることにより、本明細書に記
載された本発明の具体的な態様に対する多くの同等物を認識または確認しうると
思われる。このような同等物も以下の請求の範囲に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、重合性フィルムから水浴媒体(aqueous bathing medium )への銀イオンの累積放出率をグラフの形で示したものである。
【図2】 図2は、歯周ポケット内に配置された重合性フィルムから放出さ れる銀イオンの量の経時変化をグラフの形で示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 スパシアポリ ピーター アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ニ ューバリー ハイ ロード 9 (72)発明者 ネルソン エリック アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ウ ォーセスター ウィリアム ストリート 26 アパートメント 31 Fターム(参考) 4C076 AA09 BB23 CC31 EE05A EE09A EE10A EE11A EE12A EE16A EE22A EE23A EE24A EE25A EE26A EE32A EE36A EE42A EE43A FF16 4C086 AA01 HA01 MA01 MA57 NA14 ZA67 ZB35

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個体における歯周病の治療または予防の方法であって、該個体 に対して歯周病感染の部位に殺微生物的有効量の金属イオンを投与することを含
    み、該投与によって歯周病感染部位に存在する生きた微生物の数が減少するよう
    な方法。
  2. 【請求項2】 歯周病が歯周炎である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 歯周炎が、歯周ポケットの測定深度が少なくとも3mmであること
    によって評価される、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 金属イオンが、銀イオン、亜鉛イオン、銅イオン、鉄イオン、 ニッケルイオンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1 記載の方法。
  5. 【請求項5】 金属イオンが、水性溶液と接触した時に該金属イオンを該水性 溶液中に放出するような製剤として投与され、該製剤が、化合物中にある該金属
    イオン、液性担体中にある該金属イオン、ゲル担体中にある該金属イオン、固体
    担体中にある該金属イオンおよびこれらの任意の組み合わせからなる群より選択
    される、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 金属イオンが銀イオンである、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 製剤が、酢酸銀、臭素酸銀、塩素酸銀、過塩素酸銀、亜塩素酸 銀、フッ化銀、乳酸銀、過マンガン酸銀、銀プロテイン、硝酸銀、亜硝酸銀、ス
    ルファジアジン銀および硫酸銀からなる群より選択される化合物である、請求項
    6記載の方法。
  8. 【請求項8】 ゲル担体、固体担体またはゲルと固体担体との組み合わせが重 合体である、請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】 重合体が、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ ングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、ポリエチ
    レングリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体、ポリテトラメチレン
    グリコール、ポリエーテルウレタン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキプ
    ロピルメチルセルロース、アルギナート、コラーゲン、ポリラクチド、ポリ(ラ クチド-コ-グリコリド)、ポリカーボフィルカルシウム、ポリエチルメタクリレ ート、セルロースアセテート、エチルセルロース、プロピレングリコール、ポリ
    アクリル酸、架橋ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
    タクリレート共重合体、シリコン/エチルセルロース/ポリエチレングリコール
    、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレンオキシド、ウレタンポリアクリ
    レート、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリオルトエステル
    、ポリアンヒドライド、ポリ(アミノ酸)、部分および完全加水分解アルキレン- ビニルアセテート共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセテート重合体、ポ
    リビニルアルキルエーテル、ポリフッ化ビニル、ポリウレタン、ポリアミド、ス
    チレンアクリロニトリル共重合体、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテ レフタラート)、ポリ(アルキレン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(エステル
    )、およびこれらの重合体の2つまたはそれ以上の組み合わせからなる群より選択
    される、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 ゲル担体、固体担体、またはゲルと固体担体との組み合わせが
    生分解性である、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 製剤が、微粒子、ゲル中に懸濁化された微粒子、フィルムおよ
    びフィルム中に包埋された微粒子からなる群より選択される形態にある、請求項
    9記載の方法。
  12. 【請求項12】 製剤がポリ(ラクチド-コ-グリコリド)であって該形態が微粒子
    である、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 フィルムまたは包埋された微粒子を含む該フィルムが約20℃か
    ら約37℃までの間の温度で変形性である、請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 製剤がポリエチレングリコールおよびポリ(ラクチド-コ-グリ コリド)の組み合わせであって該形態が変形性フィルムまたは変形性フィルム中 に包埋された微粒子である、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 金属イオンが製剤から水性溶液中に緩徐に放出され、放出が完
    了するまでに1日から12週までを要する、請求項5記載の方法。
  16. 【請求項16】 投与が、(a)歯周ポケット内に、(b)歯周外科処置の際に露出さ
    れた歯根に対して、および(c)歯周外科処置の際に歯槽骨に対して、からなる群 より選択される、請求項5記載の方法。
  17. 【請求項17】 微生物が、アクチノバチルス・アクチノマイセテムコミタンス
    (Actinobacillus actinomycetemcomitans)、バクテロイデス・フォルシサス(
    Bacteroides forsythus)、カンピロバクター・レクタス(Campylobacter rectu
    s)、エイケネラ・カロデンス(Eikenella corrodens)、フゾバクテリウム・ヌ
    クレアーツム亜種ビンセンチ(Fusobacterium nucleatum ss vincentii)、ペプ
    トストレプトコッカス・ミクロス(Peptostreptococcus micros)、ポルフィロ モナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、プレボテラ・デンティコ
    ラ(Prevotella denticola)、プレボテラ・インテルメディア(Prevotella int
    ermedia)、プレボテラ・ニグレセンス(Prevotella nigrescens)、ストレプト
    コッカス・インテルメディウス(Streptococcus intermedius)、トレポネーマ ・デンティコラ(Treponema denticola)、カンピロバクター・グラシリス(Cam
    pylobacter gracilis)、およびアクチノマイセス・ヴィスコサス(Actinomyces
    viscosus)、ならびにこれらの種の2つまたはそれ以上の混合物からなる群より
    選択される微生物種のメンバーである、請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 個体における歯周病を治療または予防するための送達系であっ
    て、水性溶液と接触した時に金属イオンを該水性溶液中に放出するような製剤を
    含み、該製剤がゲル担体中にある該金属イオン、固体担体中にある該金属イオン
    ならびにゲルと固体担体との組み合わせの中にある該金属イオンからなる群より
    選択され、該製剤が歯肉線より下方の歯根表面に付着する、歯槽骨に付着するか
    または歯周ポケット内に沈積性であるような送達系。
  19. 【請求項19】 金属イオンが、銀イオン、亜鉛イオン、銅イオン、鉄イオン、
    ニッケルイオンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項18
    記載の送達系。
  20. 【請求項20】 金属イオンが銀イオンである、請求項19記載の送達系。
  21. 【請求項21】 銀イオンが、酢酸銀、臭素酸銀、塩素酸銀、過塩素酸銀、亜塩
    素酸銀、フッ化銀、乳酸銀、過マンガン酸銀、銀プロテイン、硝酸銀、亜硝酸銀
    、スルファジアジン銀および硫酸銀からなる群より選択される化合物中の材料中
    に配置される、請求項20記載の送達系。
  22. 【請求項22】 ゲル担体、固体担体またはゲルと固体担体との組み合わせが重
    合体である、請求項18記載の送達系。
  23. 【請求項23】 重合体が、ゼラチン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
    ングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、ポリエチ
    レングリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体、ポリテトラメチレン
    グリコール、ポリエーテルウレタン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキプ
    ロピルメチルセルロース、アルギナート、コラーゲン、ポリラクチド、ポリ(ラ クチド-コ-グリコリド)、カルシウムポリカーボフィル、ポリエチルメタクリレ ート、セルロースアセテート、エチルセルロース、プロピレングリコール、ポリ
    アクリル酸、架橋ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリレート/メチルメ
    タクリレート共重合体、シリコン/エチルセルロース/ポリエチレングリコール
    、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレンオキシド、ウレタンポリアクリ
    レート、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリオルトエステル
    、ポリアンヒドライド、ポリ(アミノ酸)、部分および完全加水分解アルキレン- ビニルアセテート共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセテート重合体、ポ
    リビニルアルキルエーテル、ポリフッ化ビニル、ポリウレタン、ポリアミド、ス
    チレンアクリロニトリル共重合体、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテ レフタラート)、ポリ(アルキレン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、ポリ(エステル
    )、およびこれらの重合体の2つまたはそれ以上の組み合わせからなる群より選択
    される、請求項22記載の送達系。
  24. 【請求項24】 ゲル担体、固体担体、またはゲルと固体担体との組み合わせが
    生分解性である、請求項23記載の送達系。
  25. 【請求項25】 製剤が、微粒子、ゲル中に懸濁化された微粒子、フィルムおよ
    びフィルム中に包埋された微粒子からなる群より選択される形態にある、請求項
    23記載の送達系。
  26. 【請求項26】 製剤がポリ(ラクチド-コ-グリコリド)であって該形態が微粒子
    である、請求項25記載の送達系。
  27. 【請求項27】 フィルムまたは包埋された微粒子を含む該フィルムが約20℃か
    ら約37℃までの間の温度で変形性である、請求項25記載の送達系。
  28. 【請求項28】 製剤がポリエチレングリコールとポリ(ラクチド-コ-グリコリ ド)との組み合わせであって該形態が変形性フィルムまたは変形性フィルム中に 包埋された微粒子である、請求項27記載の送達系。
  29. 【請求項29】 金属イオンが製剤から水性溶液中に緩徐に放出され、放出が完
    了するまでに1日から12週を要する、請求項18記載の送達系。
  30. 【請求項30】 金属イオンが歯周ポケット、歯周外科処置の際に露出された歯
    根および歯周外科処置の際に露出された歯槽骨からなる群より選択される部位に
    投与される、個体において歯周病を治療または予防するための医薬品の製造を目
    的とする殺微生物的有効量の金属イオンの使用。
JP2000509430A 1997-08-14 1998-08-13 歯周病の治療を目的とする局所的に送達される金属イオンの使用 Pending JP2001515042A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/911,413 1997-08-14
US08/911,413 US6153210A (en) 1997-08-14 1997-08-14 Use of locally delivered metal ions for treatment of periodontal disease
PCT/US1998/016738 WO1999008691A2 (en) 1997-08-14 1998-08-13 Use of locally delivered metal ions for treatment of periodontal disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515042A true JP2001515042A (ja) 2001-09-18

Family

ID=25430198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509430A Pending JP2001515042A (ja) 1997-08-14 1998-08-13 歯周病の治療を目的とする局所的に送達される金属イオンの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6153210A (ja)
EP (1) EP1011693A1 (ja)
JP (1) JP2001515042A (ja)
KR (1) KR20010022825A (ja)
AU (1) AU9017898A (ja)
CA (1) CA2301065A1 (ja)
IL (1) IL134225A0 (ja)
NO (1) NO20000688L (ja)
WO (1) WO1999008691A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157768A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 学校法人大阪歯科大学 口腔用組成物、歯周病疾患リスク予測装置および動物の歯周病治療方法
JP2021084008A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 銀未来株式会社 銀除菌性スポンジ歯磨き器具及びその製造方法、銀除菌性歯ブラシ及びその製造方法

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29908415U1 (de) * 1999-05-18 1999-07-22 Carl Mittel zur Behandlung lokaler parodontaler Infektionen
EP1066825A1 (en) * 1999-06-17 2001-01-10 The Procter & Gamble Company An anti-microbial body care product
IL133473A0 (en) * 1999-12-12 2001-04-30 Avenir R & B Medical Technolog Bactericidal haemostatic preparations for local use and the methods of their production and conservation
US6551608B2 (en) * 2000-03-06 2003-04-22 Porex Technologies Corporation Porous plastic media with antiviral or antimicrobial properties and processes for making the same
WO2001091553A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Demegen, Inc. Composite wafer for controlled drug delivery
US20030180379A1 (en) * 2000-07-27 2003-09-25 Burrell Robert E. Solutions and aerosols of metal-containing compounds
US20040191329A1 (en) * 2000-07-27 2004-09-30 Burrell Robert E. Compositions and methods of metal-containing materials
US6726898B2 (en) 2000-11-17 2004-04-27 Gary R. Jernberg Local delivery of agents for disruption and inhibition of bacterial biofilm for treatment of periodontal disease
US6576226B1 (en) * 2000-11-17 2003-06-10 Gary R. Jernberg Local delivery of agents for disruption and inhibition of bacterial biofilm for treatment of periodontal disease
DE20020649U1 (de) * 2000-12-06 2002-04-11 Stryker Trauma Gmbh Vorrichtung für den chirurgischen oder therapeutischen Gebrauch, insbesondere Implantate und chirurgische Instrumente sowie deren Zubehör
US7090497B1 (en) 2001-02-21 2006-08-15 Harris David M Method of periodontal laser treatment
AU2002303438B2 (en) * 2001-04-23 2007-10-25 Smith & Nephew (Overseas) Limited Therapeutic treatments using the direct application of antimicrobial metal compositions
US20110033542A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Monosol Rx, Llc Sublingual and buccal film compositions
US8603514B2 (en) 2002-04-11 2013-12-10 Monosol Rx, Llc Uniform films for rapid dissolve dosage form incorporating taste-masking compositions
US20070281003A1 (en) 2001-10-12 2007-12-06 Fuisz Richard C Polymer-Based Films and Drug Delivery Systems Made Therefrom
US8900498B2 (en) 2001-10-12 2014-12-02 Monosol Rx, Llc Process for manufacturing a resulting multi-layer pharmaceutical film
US7910641B2 (en) 2001-10-12 2011-03-22 Monosol Rx, Llc PH modulated films for delivery of actives
US8900497B2 (en) 2001-10-12 2014-12-02 Monosol Rx, Llc Process for making a film having a substantially uniform distribution of components
US11207805B2 (en) 2001-10-12 2021-12-28 Aquestive Therapeutics, Inc. Process for manufacturing a resulting pharmaceutical film
US8765167B2 (en) 2001-10-12 2014-07-01 Monosol Rx, Llc Uniform films for rapid-dissolve dosage form incorporating anti-tacking compositions
US8663687B2 (en) * 2001-10-12 2014-03-04 Monosol Rx, Llc Film compositions for delivery of actives
US10285910B2 (en) 2001-10-12 2019-05-14 Aquestive Therapeutics, Inc. Sublingual and buccal film compositions
ES2444951T5 (es) * 2001-10-12 2022-06-28 Aquestive Therapeutics Inc Películas uniformes para una forma farmacéutica de disolución rápida que incorpora composiciones de enmascaramiento del sabor
US7357891B2 (en) 2001-10-12 2008-04-15 Monosol Rx, Llc Process for making an ingestible film
US20190328679A1 (en) 2001-10-12 2019-10-31 Aquestive Therapeutics, Inc. Uniform films for rapid-dissolve dosage form incorporating anti-tacking compositions
US7666337B2 (en) 2002-04-11 2010-02-23 Monosol Rx, Llc Polyethylene oxide-based films and drug delivery systems made therefrom
US7425292B2 (en) 2001-10-12 2008-09-16 Monosol Rx, Llc Thin film with non-self-aggregating uniform heterogeneity and drug delivery systems made therefrom
US20040127892A1 (en) * 2002-01-31 2004-07-01 Harris David M. Periodontal laser and methods
US8017150B2 (en) 2002-04-11 2011-09-13 Monosol Rx, Llc Polyethylene oxide-based films and drug delivery systems made therefrom
KR20030084135A (ko) * 2002-04-25 2003-11-01 김형순 뮤탄스 구균 부착 억제 장치
US8986737B2 (en) * 2002-09-05 2015-03-24 Wm. Marsh Rice University Antibiotic microspheres for treatment and prevention of osteomyelitis and enhancement of bone regrowth
NZ539166A (en) * 2002-09-05 2008-03-28 Univ Wm Marsh Rice A controlled release device comprising antibiotic microspheres for treatment of infections and osteomyelitis
EP3210601A1 (en) * 2003-05-28 2017-08-30 MonoSolRX, LLC Polyethylene oxide-based films and drug delivery system made therefrom
MXPA06004537A (es) * 2003-10-23 2006-06-23 Pfizer Prod Inc Vacuna para la enfermedad periodontal.
EP1531169B1 (en) * 2003-11-14 2007-06-27 The Procter & Gamble Company Polymeric compositions for sustained release of volatile materials
DE10358748A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Darreichungsform basierend auf vernetzten hydrophilen Polymeren
US7335613B2 (en) * 2004-04-08 2008-02-26 Rohm And Haas Company Fiber substrate with antibacterial finish and methods of making and using the same
US7390774B2 (en) * 2004-04-08 2008-06-24 Rohm And Haas Company Antibacterial composition and methods of making and using the same
EP1604690B1 (en) * 2004-06-08 2014-03-05 The Procter & Gamble Company Polymeric hot melt adhesive compositions for sustained release of volatile materials
EP1624013A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-08 The Procter & Gamble Company Compositions for sustained release of volatile materials
EP1655344A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-10 The Procter & Gamble Company Polymeric compositions for sustained release of volatile materials
EP1721621A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-15 The Procter & Gamble Company Perfume releasing packages
US9149558B2 (en) * 2005-05-19 2015-10-06 Ethicon, Inc. Antimicrobial polymer compositions and the use thereof
US9180229B2 (en) * 2005-05-19 2015-11-10 Ethicon, Inc. Antimicrobial polymer compositions and the use thereof
EP1741811B1 (en) * 2005-07-07 2007-08-22 Rohm and Haas Company Fiber containing an antimicrobial composition
AU2006222708A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-26 Rohm And Haas Company Method for disinfecting or sanitizing a surface
EP1795556B1 (en) 2005-12-07 2017-02-15 The Procter and Gamble Company Polymeric compositions for sustained release of volatile materials
EP1816165A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-08 The Procter and Gamble Company Tackified polymeric compositions for perfume delivery
AU2007297697A1 (en) 2006-09-20 2008-03-27 Monosol Rx Llc Edible water-soluble film containing a foam reducing flavoring agent
US20100266990A1 (en) * 2006-12-22 2010-10-21 Marianna Cooley Dental antimicrobial formulations and methods of using the same
WO2009085651A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Metal carbonate particles for use in medicine and methods of making thereof
US8905760B2 (en) * 2008-11-04 2014-12-09 Duane C. Keller Methods and systems for progressively treating and controlling oral periopathogens causing systemic inflammations
US8956161B2 (en) 2008-11-04 2015-02-17 Duane C Keller Article and method for controlling oral-originated systemic disease
US9192626B2 (en) * 2009-06-10 2015-11-24 American Silver, Llc Dental uses of silver hydrosol
US8475832B2 (en) 2009-08-07 2013-07-02 Rb Pharmaceuticals Limited Sublingual and buccal film compositions
EP2579844B1 (en) 2010-06-10 2016-02-24 Midatech Ltd. Nanoparticle film delivery systems
US9149959B2 (en) 2010-10-22 2015-10-06 Monosol Rx, Llc Manufacturing of small film strips
AP3590A (en) * 2010-11-08 2016-02-15 Moasis Inc Gels and hydrogels
US8591229B2 (en) 2010-12-16 2013-11-26 Duane C. Keller Devices and methods for creating a positive pressure environment for treatment of oral biofilms associated with periodontal disease
JP2014501258A (ja) 2010-12-23 2014-01-20 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 構造化剤を含む流体組成物
WO2012087325A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Colgate-Palmolive Company Aqueous oral care composition comprising xanthan gum, cellulose gum and carbomer
CN103974691A (zh) 2011-12-15 2014-08-06 高露洁-棕榄公司 水性口腔护理组合物
US8956157B2 (en) * 2012-01-31 2015-02-17 Alexander Philippovich Rutberg Apparatus and method for treatment of periodontal disease
US10398733B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 Cda Research Group, Inc. Topical copper ion treatments and methods of treatment using topical copper ion treatments in the dermatological areas of the body
US11007143B2 (en) 2013-03-15 2021-05-18 Cda Research Group, Inc. Topical copper ion treatments and methods of treatment using topical copper ion treatments in the oral-respiratory-otic areas of the body
US11083750B2 (en) 2013-03-15 2021-08-10 Cda Research Group, Inc. Methods of treatment using topical copper ion formulations
US11318089B2 (en) 2013-03-15 2022-05-03 Cda Research Group, Inc. Topical copper ion treatments and methods of making topical copper ion treatments for use in various anatomical areas of the body
US11000545B2 (en) 2013-03-15 2021-05-11 Cda Research Group, Inc. Copper ion compositions and methods of treatment for conditions caused by coronavirus and influenza
TWI566783B (zh) * 2015-08-21 2017-01-21 王式禹 銀高分子漱口水
US11273131B2 (en) 2016-05-05 2022-03-15 Aquestive Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions with enhanced permeation
WO2017192921A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Monosol Rx, Llc Enhanced delivery epinephrine compositions
RU2693678C1 (ru) * 2018-03-19 2019-07-03 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ставропольский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО СтГМУ Минздрава России) Способ лечения хронического генерализованного пародонтита
US11193184B2 (en) 2019-02-22 2021-12-07 Cda Research Group, Inc. System for use in producing a metal ion suspension and process of using same
ES2791771B2 (es) * 2019-05-03 2021-05-11 Nanomateriales Y Polimeros S L Membrana hidrófila de nanofibras no tejidas para promover la regeneración ósea

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33093A (en) * 1861-08-20 Improvement in potato-diggers
FR882M (ja) * 1961-01-18 1961-10-06
US3739773A (en) * 1963-10-31 1973-06-19 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
US3875937A (en) * 1963-10-31 1975-04-08 American Cyanamid Co Surgical dressings of absorbable polymers
US3419006A (en) * 1966-08-08 1968-12-31 Union Carbide Corp Novel dressing and use thereof
US3639575A (en) * 1968-06-19 1972-02-01 Basf Wyandotte Corp Silver ion gel compositions and method of using the same
DE2811522C2 (de) * 1978-03-16 1979-11-29 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch- Pharmazeutische Industrie Kg, 6380 Bad Homburg Zahnpflegemittel
US4476590A (en) * 1980-03-27 1984-10-16 National Research Development Corporation Antimicrobial surgical implants
US4376764A (en) * 1981-08-10 1983-03-15 Basf Wyandotte Corporation Silver ion gel compositions
US4570629A (en) * 1982-03-17 1986-02-18 University Of Illinois Foundation Hydrophilic biopolymeric copolyelectrolytes, and biodegradable wound dressing comprising same
US4588400A (en) * 1982-12-16 1986-05-13 Johnson & Johnson Products, Inc. Liquid loaded pad for medical applications
US4559223A (en) * 1983-05-20 1985-12-17 Daltex Medical Sciences, Inc. Silver sulfadiazine and/or zinc sulfadiazine-containing toothpaste or oral medicament
JPS59222406A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Teijin Ltd 歯周疾患治療用製剤及びその製造法
US4685883A (en) * 1983-09-12 1987-08-11 Jernberg Gary R Local delivery of chemotherapeutic agents for the treatment of periodontal disease
US4892736A (en) * 1983-10-07 1990-01-09 The Forsyth Dental Infirmary For Children Intra-pocket drug delivery devices for treatment of periodontal diseases
US4764377A (en) * 1983-10-07 1988-08-16 The Forsyth Dental Infirmary For Children Intra-pocket drug delivery devices for treatment of periodontal diseases
US5571521A (en) * 1984-01-16 1996-11-05 Lasker; Sigmund E. Composition containing silver ammonium phenytoin complex and a phenytoin and use of said composition
US4847049A (en) * 1985-12-18 1989-07-11 Vitaphore Corporation Method of forming chelated collagen having bactericidal properties
JPS62223112A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Rooto Seiyaku Kk 歯周病治療剤
JPH0759496B2 (ja) * 1986-03-25 1995-06-28 ロ−ト製薬株式会社 歯周病治療剤
JPS62223115A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Rooto Seiyaku Kk 歯周病治療剤
US4780320A (en) * 1986-04-29 1988-10-25 Pharmetrix Corp. Controlled release drug delivery system for the periodontal pocket
US4919939A (en) * 1986-04-29 1990-04-24 Pharmetrix Corporation Periodontal disease treatment system
IL78826A (en) * 1986-05-19 1991-05-12 Yissum Res Dev Co Precursor composition for the preparation of a biodegradable implant for the sustained release of an active material and such implants prepared therefrom
US4713243A (en) * 1986-06-16 1987-12-15 Johnson & Johnson Products, Inc. Bioadhesive extruded film for intra-oral drug delivery and process
USRE33093E (en) 1986-06-16 1989-10-17 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Bioadhesive extruded film for intra-oral drug delivery and process
US4728323A (en) * 1986-07-24 1988-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antimicrobial wound dressings
DE3751254D1 (de) * 1986-10-31 1995-05-24 Nippon Zeon Co Wundverband.
US4846165A (en) * 1986-11-26 1989-07-11 Dentsply Research & Development Corp. Wound dressing membrane
US4808402A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Northwestern University Method and compositions for modulating neovascularization
US4978391A (en) * 1987-11-13 1990-12-18 Dentsply Management Corp. Intraoral medicament delivery and procedure
US5019096A (en) * 1988-02-11 1991-05-28 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Infection-resistant compositions, medical devices and surfaces and methods for preparing and using same
US5387419A (en) * 1988-03-31 1995-02-07 The University Of Michigan System for controlled release of antiarrhythmic agents
DE3831657A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-22 Boehringer Ingelheim Kg Vorrichtung zur osteosynthese und verfahren zu ihrer herstellung
US5009898A (en) * 1988-09-29 1991-04-23 Kabushiki Kaisha Sangi Antimicrobial hydroxyapatite powders and methods for preparing them
ATE105177T1 (de) * 1988-12-22 1994-05-15 American Cyanamid Co Verfahren zur behandlung von periodontitis durch protrahierte wirkstoffabgabe von arzneimitteln in der zahnhoehle, zusammensetzung davon und vorrichtung zur verabreichung.
US5236355A (en) * 1988-12-22 1993-08-17 American Cyanamid Company Apparatus for the treatment of periodontal disease
JPH0768109B2 (ja) * 1989-01-10 1995-07-26 株式会社オブジェ科学研究所 歯磨組成物
JP2719671B2 (ja) * 1989-07-11 1998-02-25 日本ゼオン株式会社 創傷被覆材
US5077049A (en) * 1989-07-24 1991-12-31 Vipont Pharmaceutical, Inc. Biodegradable system for regenerating the periodontium
US5197882A (en) * 1990-05-14 1993-03-30 Gary R. Jernberg Periodontal barrier and method for aiding periodontal tissue regeneration agents
US5059123A (en) * 1990-05-14 1991-10-22 Jernberg Gary R Periodontal barrier and method for aiding periodontal tissue regeneration
US5102666A (en) * 1990-09-11 1992-04-07 Oramed, Inc. Calcium polycarbophil controlled release composition and method
US5620700A (en) * 1990-10-30 1997-04-15 Alza Corporation Injectable drug delivery system and method
AU8935591A (en) * 1990-10-30 1992-05-26 Alza Corporation Drug delivery system and method
AU656384B2 (en) * 1991-04-10 1995-02-02 Christopher C. Capelli Antimicrobial compositions useful for medical applications
GB9107833D0 (en) * 1991-04-12 1991-05-29 Unilever Plc Treatment of periodontitis
US5340581A (en) * 1991-08-23 1994-08-23 Gillette Canada, Inc. Sustained-release matrices for dental application
US5468489A (en) * 1991-10-29 1995-11-21 Sangi Co., Ltd. Dentifrice containing antibacterial material
US5260066A (en) * 1992-01-16 1993-11-09 Srchem Incorporated Cryogel bandage containing therapeutic agent
US5298237A (en) * 1992-01-24 1994-03-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Gel composition for reduction of gingival inflammation and retardation of dental plaque
US5656297A (en) * 1992-03-12 1997-08-12 Alkermes Controlled Therapeutics, Incorporated Modulated release from biocompatible polymers
US5688492A (en) * 1992-05-22 1997-11-18 The Boots Company Plc, Oral hygiene composition
GB9210947D0 (en) * 1992-05-22 1992-07-08 Boots Co Plc Oral hygiene composition
US5534288A (en) * 1993-03-23 1996-07-09 United States Surgical Corporation Infection-resistant surgical devices and methods of making them
RU2078559C1 (ru) * 1993-07-05 1997-05-10 Семен Евстафьевич Манойлов Способ лечения пародонтоза
JPH06154030A (ja) * 1993-07-06 1994-06-03 Dentaru Kagaku Kk 抗菌性アパタイトおよびそれを含有する抗菌性樹脂
US5534243A (en) * 1994-09-26 1996-07-09 The Procter & Gamble Company Aqueous oral compositions
US5707962A (en) * 1994-09-28 1998-01-13 Gensci Regeneration Sciences Inc. Compositions with enhanced osteogenic potential, method for making the same and therapeutic uses thereof
CZ282292B6 (cs) * 1995-02-24 1997-06-11 Odbor Správy Majetku Mo Farmaceutický antimikrobiální přípravek
GB9522314D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Bristol Myers Squibb Co Water soluble films
US5955097A (en) * 1996-10-18 1999-09-21 Virotex Corporation Pharmaceutical preparation applicable to mucosal surfaces and body tissues

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157768A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 学校法人大阪歯科大学 口腔用組成物、歯周病疾患リスク予測装置および動物の歯周病治療方法
JP2021084008A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 銀未来株式会社 銀除菌性スポンジ歯磨き器具及びその製造方法、銀除菌性歯ブラシ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20000688D0 (no) 2000-02-11
US6153210A (en) 2000-11-28
EP1011693A1 (en) 2000-06-28
IL134225A0 (en) 2001-04-30
NO20000688L (no) 2000-03-15
KR20010022825A (ko) 2001-03-26
WO1999008691A2 (en) 1999-02-25
WO1999008691A8 (en) 2000-04-20
WO1999008691A3 (en) 1999-05-06
CA2301065A1 (en) 1999-02-25
AU9017898A (en) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515042A (ja) 歯周病の治療を目的とする局所的に送達される金属イオンの使用
US5198220A (en) Sustained release compositions for treating periodontal disease
Schwach-Abdellaoui et al. Local delivery of antimicrobial agents for the treatment of periodontal diseases
Jain et al. Recent approaches for the treatment of periodontitis
Pragati et al. Recent advances in periodontal drug delivery systems.
US5160737A (en) Liquid polymer composition, and method of use
US5648399A (en) Liquid polymer composition and method of use
EP0140766B1 (en) Intra pocket drug delivery devices for treatment of periondontal diseases
Kaplish et al. Local drug delivery systems in the treatment of periodontitis: A review
US4975271A (en) Muscosal delivery systems for treatment of periodontal disease
RU2301056C2 (ru) Жидкая полимерная композиция для предотвращения и лечения заболеваний полости рта
EP1608349B1 (en) Oral delivery system comprising an antibacterial and an anti-inflammatory agent
JP2003512310A (ja) 粘膜上皮潰瘍および/または糜爛の治療用製薬組成物
WO2020051047A2 (en) Cannabinoid and anesthetic compositions and methods
US5167952A (en) Therapeutic composition formulated as a dental rinse that stimulates Prostaglandin synthesis in the mouth to prevent plaque buildup on the teeth and Periodontal disease
RU2075965C1 (ru) Средство для лечения заболеваний полости рта
Dusane et al. Recent trends in treatment of periodontitis
JP2001507708A (ja) 炎症の局所治療用製剤を調製する為のジクロロベンジルアルコールの使用及びジクロロベンジルアルコールを含有する製剤
JP2619257B2 (ja) 歯周病予防治療口腔用製剤
US5462728A (en) Pharmaceutical compositions
Epstein The painful mouth: mucositis, gingivitis, and stomatitis
EP1165057A2 (en) Endodontic fibers and methods of use therefor
Ahila Designand Development of Novel Multilayer Chitosaninserts containing Doxycycline Hyclate
Amareswarapu et al. Journal of Global Trends in Pharmaceutical Sciences
WO2004000253A1 (en) Improved pharmaceutical dental formulations

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050418