JP2001514173A - Npyy5アンタゴニストとしての複素環式ケトン - Google Patents

Npyy5アンタゴニストとしての複素環式ケトン

Info

Publication number
JP2001514173A
JP2001514173A JP2000507659A JP2000507659A JP2001514173A JP 2001514173 A JP2001514173 A JP 2001514173A JP 2000507659 A JP2000507659 A JP 2000507659A JP 2000507659 A JP2000507659 A JP 2000507659A JP 2001514173 A JP2001514173 A JP 2001514173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
phenyl
npy
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000507659A
Other languages
English (en)
Inventor
コンネル,リチヤード・デイ
ヘルツオーグ,ドナルド・エル
ブリニ,ウオレン
キヤンベル,アン−マリー
ガン,デイビツド・イー
ペルテイア,ロバータ・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2001514173A publication Critical patent/JP2001514173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、NPY Y5レセプター媒介性の状態の治療で有用な、式(I)(ここで、RがC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり;Ar1がフェニル、ナフチルもしくはチオフェンであり;Ar2がフェニルもしくはピリジルであり;XがC、NもしくはSであり;Iが0から9であり;mが2から7であり;nが0、1もしくは2であり;pが0、1もしくは2であり)の複素環式ケトン;およびそれらの製薬学的に許容できる塩、ならびに新規中間体ならびにそれらに関する改良された方法に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
(発明の分野) 本発明は、新規複素環式ケトン化合物、それらの化合物の作成方法、それらの
製造に有用な中間体、製薬学的組成物、およびこうした組成物を用いるニューロ
ペプチドY(NPY)のY5レセプター媒介性症状の治療方法に関する。
【0002】 (関連技術の要約) NPYは、中枢および末梢神経系全体に配置される36アミノ酸のペプチド神
経伝達物質である。(タテモト(Tatemoto)、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 79:5485(1982);ヘイズルウッド(Ha
zlewood)、Proc.Soc.Exp.Biol.Med.、202:
44(1993)。)それは、血圧調節、記憶、抗不安/鎮静、食物および水の
欲求、血管および他の平滑筋の活動性、腸の電解質分泌、ならびに尿ナトリウム
排泄を包含する広範な現象に影響を及ぼす。(たとえば、コマース(Comer
s)とヴァーレシュテット(Wahlestedt)、The Biology
of Neuropeptide Y and Related Pepti
des、ヒューマナ プレス(Humana Press)、ニュージャージー
州トトワ(1993);カルラ(Kalra)ら、Phys,&Behavio
r、50:5(1991)。) 少なくとも5種のNPYレセプターのサブタイプ、すなわちY1、Y2、Y3
、Y4/PPおよびY5が同定されている。NPY、ならびにペプチドYYおよ
びその多様な断片に対する親和性はレセプターサブタイプの間で変動する。他の
NPYレセプターのサブタイプは血圧のような状態を媒介すると考えられる一方
、NPY Y5レセプターが、肥満、神経性大食症、性的/生殖器障害、うつ、
不安、胃潰瘍、記憶喪失、偏頭痛、痛み、てんかん性発作、高血圧、脳出血、シ
ョック、うっ血性心不全、睡眠障害、鼻うっ血および下痢のような異常な状態に
結びつけられることが考えられる。(米国特許第5,602,024号、199
7年2月11日) 従って、Y5レセプター媒介性の症状を治療するための、NPY Y5レセプ
ターを選択的に阻害しかつ有効なY5レセプターアンタゴニストとして特異的に
作用する化合物に対する必要性が存在する。
【0003】 (発明の記述) 本発明は、とりわけ、一般式:
【0004】
【化7】
【0005】 式中、 RはC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり、 Ar1はフェニル、ナフチルもしくはチオフェンであり; Ar2はフェニルもしくはピリジルであり; XはCH2、NHもしくはSであり; mは2から7であり; nは0、1もしくは2であり; pは0、1もしくは2であり、 の複素環式ケトン化合物; ならびにそれらの製薬学的に許容できる塩に関する。
【0006】 C1−C6アルキルは、約1から約6個までの炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝状鎖のアルキル基を意味し、そして、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ならび
にビニル、アリル、プロピニル、ブテニル、ブタジエニル、イソプロペニルなど
のような基を包含する。C1−C6アルコキシという用語は、約1から約6個まで
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝状鎖のアルコキシ基を意味し、そして、メ
トキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブト
キシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどのような基を包含する。
【0007】 N、Xおよび[CH(p)(m)を含有し、かつ、Rにより定義されるような0な
いし6個の置換基で場合によっては置換され得る複素環式部分は、以下、すなわ
ちキノリン、ベンズイミダゾール、ベンズチアゾール、インドール、インドリン
、プリン、イミダゾール、ピロリン、ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリンおよ
びトリアゾールを包含する。各複素環式基のR置換基は、当該部分のいずれかの
利用可能な位置に配置され得、そして、2個もしくはそれ以上のR置換基が存在
する場合は、同一もしくは異なり得る。
【0008】 Ar1は、Ar1環のいずれかの利用可能な位置に配置され得る0ないし6個の
R置換基で場合によっては置換され得、そして2個もしくはそれ以上のR置換基
が存在する場合は、同一もしくは異なり得る。
【0009】 Ar2が場合によっては置換される場合、それは、0ないし5個のR置換基で 置換され得、それは、Ar2部分のいずれかの利用可能な位置に配置され得、か つ、2個もしくはそれ以上のR置換基が存在する場合は同一もしくは異なり得る
【0010】 本発明の化合物の具体的に説明する例は以下の式Iの化合物を包含する。すな
わち
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】 治療上有効な化合物の大部分の分類で真実であるとおり、とりわけ有効である
ある下位分類およびある一定の種が他を上回って好ましい。この例では、好まし
い式Iの化合物は、複素環式部分がベンズイミダゾールもしくは置換ベンズイミ
ダゾールであり、そしてAr1およびAr2の双方がフェニルもしくは置換フェニ
ルである化合物を包含する。最も好ましい化合物は化合物8および化合物13を
包含する。
【0014】 図1の化合物の代表的な塩は、例えば以下の酸、すなわち、塩酸、臭化水素酸
、硫酸、リン酸、硝酸、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、コ
ハク酸、メタンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、リ
ンゴ酸、マンデル酸、ケイヒ酸、パルミチン酸、イタコン酸およびベンゼンスル
ホン酸から形成されるもののような非毒性の有機もしくは無機酸で形成される塩
である。
【0015】 本発明の化合物の製造で利用されるべき特定の方法は、所望の特定の化合物に
依存する。特定のアリール部分の選択、特定の複素環式部分、イオウ原子ととも
に1もしくは2個の酸素原子の存在もしくは非存在、ならびにアリールおよび複
素環式部分の特定の置換基のような因子が、全部、本発明の特定の化合物の製造
でたどられるべき路で、ある役割を演じる。それらの因子は当業者により容易に
認識される。しかしながら、一般に、XがNHでありかつnが2である本発明の
化合物は、Chem.Ber.、Reactions with Cyclob
utenediones、XXXV、108:538−553(1975)(「ライ
ト(Reid)法」)(これは引用により本明細書に組み込まれる)に記述され
た方法、もしくはそれに類似の標準的技術および既知の方法により製造されうる
。一般に、その方法は以下の反応スキーム1により具体的に説明される:
【0016】
【化8】
【0017】 式IIのシクロブテンジオンは、テトラヒドロフラン(THF)のような溶媒中
、還流条件下にアリールスルホン酸と連結されて、式IIIのスルホン化された化 合物を生じ、これが順に、酢酸(HOAc)のような溶媒の存在下に式IVの適切
なジアミン化合物とそれを反応させることにより、適切な最終生成物(式Ia)
に転化される。式IVのジアミンは、一般に、式IIIのシクロブタンジオンの1モ ルに関して約0.5から3.0モルまで、好ましくは1から2モルまでの量で使
用される。当該方法は、一般に、常圧でかつ約10℃ないし約60℃の温度で実
施される。
【0018】 一般に、XがSもしくはCHでありかつnが2である本発明の化合物は2方法
のいずれかにより製造されうる。第一の方法は特許DE 3527334 A1
(これは引用により本明細書に組み込まれる)に記述されるか、もしくはそれに
類似の標準的技術および既知の方法により操作可能であるとみられる。一般に、
その方法は以下の反応スキーム2により具体的に説明される:
【0019】
【化9】
【0020】 式Vの複素環式ケトンは、一般に、トルエンのような溶媒中約50〜150℃
、好ましくは100〜125℃で、約1モルのホルムアルデヒドもしくはホルム
アルデヒド同等物、約1モルのアリールチオール、約0.1〜1.0モルの酢酸
、および0.1ないし1.0モルのピペリジンに関して約1モルの量で使用され
て、式VIの化合物を生じさせる。式VIの化合物が、その後、順に、ジクロロメタ
ンのような溶媒中、約1当量の3−クロロペルオキシ安息香酸(mCPBA)を
用いて式VIIの硫化物に転化される。式VIIの硫化物は、その後、ジクロロメタン
のような溶媒中で約1もしくはそれ以上の当量のmCPBAとそれを反応させる
ことによりスルホン最終生成物(式1b)に転化される。あるいは、式VIの硫化
物は、2当量もしくはより多いmCPBAでの処理によりスルホン最終生成物(
式1b)に直接転換されうる。
【0021】 本方法(反応スキーム2)はまた、XがSでありかつnが0もしくは1である
本発明の化合物(それぞれ式VIおよびVII)を製造するのにも使用されうる。
【0022】 XがCHもしくはSである本発明の化合物の第二の製造方法は、Chem.B
er.1965、98、638(ヘルマン(Hellmann)法)(これは引
用により本明細書に組み込まれる)に記述されるか、もしくはそれに類似の標準
的技術および既知の方法による。一般に、その方法は以下の反応スキーム3によ
り具体的に説明される:
【0023】
【化10】
【0024】 式Vのケトンは、一般に、DMFのような溶媒中、約45〜90℃で、約1な
いし2モルのホルムアルデヒドもしくはホルムアルデヒド同等物、約1ないし3
モルのアリール亜硫酸ナトリウム、および約1ないし3モルの酢酸(AcOH)
に関して約1モルの量で使用されて、式1cの化合物を生じさせる。
【0025】 XがNHでありかつnが0、1もしくは2である本発明の化合物が、以下の一
般的な反応スキーム4により具体的に説明される第一の新規方法により製造され
うることが発見された:
【0026】
【化11】
【0027】 SEMが下で定義されるような保護基である式VIIIの複素環は、THFのよう
な溶媒中、約−78℃で、1モルのn−ブチルリチウムのような有機リチウムに
関して約1モルの量で使用される。n−ブチルリチウムのような有機リチウムで
の式VIIIの化合物の処理後に、式IXのアミドが、1モルの式VIIIの複素環式に関
して約1モルの量で添加されて、式Xのケトンを提供する。この化合物が、順に
、一般に、溶媒、好ましくはトルエン中、約50〜150℃、好ましくは100
〜125℃で、約1モルのホルムアルデヒドもしくはホルムアルデヒド同等物、
約1モルのアリールチオール、約0.1ないし1.0モルの酢酸のようなカルボ
ン酸、および約0.1ないし1.0モルのピペリジンのようなジアルキルアミン
に関して約1モルの量で使用されて、式XIの硫化物を提供する。式XIの化合物が
、その後、約30〜100℃、好ましくは約60〜70℃でエタノール:濃塩酸
の約1:1混合物中で攪拌されて、2トリメチルシラニルエトキシメチル(SE
M)保護基を除去しそして式XIIの硫化物を提供する。硫化物XIIがその後、ジク
ロロメタンのような溶媒中、約1当量の酸化剤、好ましくはmCPBAの使用に より、もしくは当該技術分野で公知の他の手段により、スルホキシドXIIIに転化
される。式XIIIのスルホキシドが、その後、ジクロロメタンのような溶媒中、1
当量もしくはそれ以上の酸化剤、好ましくはmCPBAとそれを反応させること
、または当該技術分野で公知の他の手段により、式XIVのスルホンに転化される 。式XIIの硫化物はまた、約2当量もしくはそれ以上のmCPBAのような酸化 剤での処理によってスルホンXIVに直接転換されうる。
【0028】 本方法は、式XIIIのスルホキシドの合成を可能にし、これは上述されたライト
(Reid)もしくはヘルマン(Hellmann)の既知の手順から合成され
得ない。本発明のこの第一の方法において、式XIの化合物から保護基を除去して
XIIの硫化物を作成することが決定的に重要であり、これが、順に、式XIIIおよ びXIVのスルホキシドおよびスルホンを形成するよう当該技術分野で既知の標準 的方法により酸化され得る。示された段階での保護基の除去(硫化物XIから)が
決定的に重要である。なぜなら、対応するスルホキシドもしくはスルホンからの
試みられる除去が分解につながるからである。
【0029】 NH含有複素環式を保護するのに使用される保護基は、文献(例えば、グリー
ン(Greene、T.W.)ら Protective Groups in
Organic Synthesis、1991、ジョン ワイリー アンド
サンズ(John Wiley & Sons))に記述される標準的保護基
である。これらは、スルホニル、カルバメート、アシル、ベンゾイル、アルキル
、ベンジル、シリル、ヘミアセタールなどの基を包含する。これらの保護基の除
去もまた、同一の文献の参考文献に記述されるか、もしくは、別の方法で当業者
により知られる。[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM)保護
基の使用およびHClでのその脱保護が好ましい。
【0030】 パラホルムアルデヒドおよびs−トリオキサンのようなホルムアルデヒド同等
物は、一般に、1モルの対応するケトンに関して約0.5から3モルまで、好ま
しくは1から1.5モルまでの量で使用される。一般に、求核体S−Ar1−R が、1モルのケトン化合物に関して0.05から3.0モルまで、好ましくは1
から2モルまでの量で使用される。
【0031】 XがNHでありかつnが2である本発明の化合物を作成するための上述された
既知方法を上回る改良を含んで成る第二の新規方法は、反応スキーム5に描かれ
るような反応スキーム1での触媒の使用に存する:
【0032】
【化12】
【0033】 本方法の新規性は、中間体IIIへの中間体IIの転換における触媒量のいずれか のアルキルアミン(上のスキーム中でDMAP)、好ましくはトリもしくはジア
ルキルアミン化合物、最も好ましくは4−ジアルキルアミノピリジンの使用に存
する。この改良された工程段階で有効である触媒は、4−ジメチルアミノピリジ
ン、4−ピロリジノピリジン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルア
ミンのようなアミンを包含する。こうした触媒の使用は、上のライト(Reid
)法のような記述された触媒されない方法がするよりもこの反応における有意に
より多い収量を提供する。本方法の改良は、ライト(Reid)法から達成され
た約20%収量に比較して約79%収量を立証する。当該方法に適する溶媒(上
のスキーム中でTHF)は反応条件下で変化しない通例の有機溶媒である。これ
らは、好ましくは、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリ
コールジメチルエーテルのようなエーテル、またはアルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノー
ルもしくはtert−ブタノール、またはベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキ
サン、シクロヘキサンもしくは石油画分のような炭化水素、またはジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、クロ
ロベンゼン、フルオロベンゼンもしくはベンゾトリフルオリドのようなハロゲン
化炭化水素、または酢酸エチル、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、アセトニトリル
、アセトン、ニトロメタン、ギ酸、酢酸もしくはプロパン酸を包含する。挙げら
れた溶媒の混合物を使用することもまた可能である。テトラヒドロフランが好ま
しい。
【0034】 本方法は、一般に、約−90℃から約+150℃まで、好ましくは約0℃から
約+120℃までの温度範囲で実施される。さらに、これは一般に常圧で実施さ
れる。しかしながら、当該方法を上昇された圧もしくは減圧で(例えば、0.5
から5barまでの範囲で)実施することもまた可能である。
【0035】 前述の反応スキームは、本明細書の後で記述される特定の実施例によりさらに
具体的に説明される。
【0036】 本発明の製薬学的化合物の製造で有用なある中間体化合物が新規である。従っ
て、本発明の一態様は、一般式
【0037】
【化13】
【0038】 式中、 RがC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり Ar1がフェニル、ナフチルもしくはチオフェンであり; Ar2がフェニルもしくはピリジルであり; XがCH2、NHもしくはSであり; mが2から7であり;そして pが0、1もしくは2である; ならびに
【0039】
【化14】
【0040】 式中、 RがC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり Ar1がフェニルもしくはナフチルであり;そして Ar2がフェニルである、 の中間体化合物を包含する。
【0041】 上の式XIおよびIIIの中間体中のR基、Ar基などのような可変因子(variable
s)は、上の式Iの化合物について記述されたものに同一である。
【0042】 式XIおよびIIIの中間体は、上述された一般的反応スキームにより製造され得 、そして、本明細書の後で記述される特定の実施例によりさらに具体的に説明さ
れることが容易に明らかである。本発明の新規中間体化合物の具体的に説明する
例は、新規中間体として示される化合物として下の特定の実施例で示される。
【0043】 本発明の最終生成物の化合物は、NPY Y5レセプター媒介性症状をもたら
すNPY Y5レセプターアンタゴニストである。従って、それらは、肥満、神
経性大食症、性的/生殖器障害、うつ、不安、胃潰瘍、記憶喪失、偏頭痛、痛み
、てんかん性発作、高血圧、脳出血、ショック、うっ血性心不全、睡眠障害、鼻
うっ血および下痢のようなNYP Y5レセプター媒介性の状態の治療で有用な
価値ある治療薬であることが期待される。本発明の一態様は哺乳動物におけるN
PY Y5レセプター媒介性の状態の治療方法を包含し、それは、前記哺乳動物
に、標的の状態を治療するのに有効であるある量の式Iの化合物を含有する組成
物を投与することを含んで成る。
【0044】 NPY Y5レセプターは、肥満、神経性大食症、性的/生殖器障害、うつ、
不安、胃潰瘍、記憶喪失、偏頭痛、痛み、てんかん性発作、高血圧、脳出血、シ
ョック、うっ血性心不全、睡眠障害、鼻うっ血および下痢のような異常な状態に
結びつけられるため、NPY Y5レセプターに特異的なアンタゴニストは、こ
れらのNPY Y5媒介性の異常な状態を阻害するように作用し、そしてそれに
より有益な薬理学的効果を有するとみられる。本発明の化合物のNPY Y5レ
セプターアンタゴニストとしての特異性は、多様なNPYレセプターのサブタイ
プに対する当該化合物の親和性を評価すること、そして多様なレセプターのサブ
タイプの親和性を比較して特異性ならびに活性を発見することにより容易に決定
され得る。これは、標準的かつ公知の手順により決定され得る。
【0045】 NPY Y5レセプター媒介性症状の治療で有用なNPY Y5レセプターア
ンタゴニストとしての本発明の有用性が以下の手順により立証され得る。
【0046】 例えば、ヒトNPY Y1レセプターサブタイプに拮抗的な試験化合物が、ゴ
ードン(Gordon)ら、J.Neurochem.55:506−513、
(1990)の改変法により同定され得、ここでSK−N−MC細胞(ATCC
、ND、ロックビル)が24穴プレート中で培養される。コンフルエントになれ
ば、細胞をダルベッコのリン酸緩衝生理的食塩水(DPBS)ですすぐ。細胞を
その後、室温で30分間、血清を含まないDMEM、25mMHEPES(pH
7.3)、0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)、0.1%バシトラシンおよ
び0.1mMフッ化フェニルメチルスルホニルを含有する結合緩衝液中で前イン
キュベーションする。最終濃度5μMの試験化合物、および[125I]PYY(約
50pM:NEN−デュポン(DuPont))をウェルに添加し、そして細胞
を追加の3時間室温でインキュベーションし、次いで氷冷DPBSですすぐ。非
特異的結合を1μMのNPYで規定する。細胞を1%トリトンX−100で溶解
した後に、ライセート中の放射活性の量をガンマ計数器で定量する。このプロト
コルに従って試験された化合物の結果を表2に報告する。
【0047】 ヒトNPY Y2およびY4/PP1レセプターサブタイプに対する結合親和
性を決定するためのアッセイを、0.02%ポリエチレンイミンで前処理された
GF/Cミリポア(Millipore)96穴プレートで実施する。ラットN
PY Y2レセプターサブタイプの結合のための結合緩衝液は、0.01%BS
Aおよび0.005%バシトラシンを含有するクレブス−リンゲル(Krebs
−Ringer)重炭酸塩(pH7.4)である。サンプルは、膜タンパク質、
25pMの[125I]PYYおよび5μMの最終濃度の試験化合物から成る。非 特異的結合を1μMNPYにより規定する。ヒトY4/PP1の結合のための結
合緩衝液は、137mMのNaCl、5.4mMのKCl、0.44mMのKH 2 PO4、1.26mMのCaCl2、0.81mMのMgSO4、20mMのHE
PES、1mMのジチオスレイトール、0.1%バシトラシン、100mg/l
の硫酸ストレプトマイシン、1mg/lのアプロチニン、10mg/mlのダイ
ズトリプシンインヒビターおよび0.3%BSA、pH7.4から成る。サンプ
ルは、膜タンパク質、50pMのヒト[125I]ヒトPP(hPP:NEN デ ュポン(DuPont)、マサチューセッツ州ボストン)、および5μMの最終
濃度に希釈された試験化合物から成る。1μMのhPPを使用して非特異的結合
を規定する。定常的混合を伴う室温での2時間のインキュベーション後に、サン
プルを真空マニホールド上で吸引し、そして氷冷の結合緩衝液ですすぐ。各ウェ
ル中の放射活性の量を、ガンマ計数測定もしくは液体シンチレーションのいずれ
かで定量する。このプロトコルに従って試験された化合物の結果を表2に報告す
る。
【0048】 ヒトおよびラットのNPY Y5レセプターサブタイプの結合親和性を決定す
るためのアッセイを、0.02%ポリエチレンイミンで前処理されたGF/Cミ
リポア(Millipore)96穴プレートで実施する。結合緩衝液は、25
mMトリス、120mMのNaCl、5mMのKCl、1.2mMのKH2PO4 、2.5mMのCaCl2、1.2mMのMgSO4、0.1%BSAおよび0.
5mg/mlのバシトラシン、pH7.4である。サンプルは、膜タンパク質、
75〜100pMの[125I]PYY(ブタ、NEN−デュポン(DuPont ))および結合緩衝液で希釈された試験化合物から成る。非特異的結合を1μM
のPYYにより規定する。定常的混合を伴う室温での2時間のインキュベーショ
ン後に、サンプルを真空マニホールド上で吸引し、そして氷冷の結合緩衝液です
すぐ。各ウェル中の放射活性の量を、ガンマ計数測定もしくは液体シンチレーシ
ョンのいずれかで定量する。特異的結合の50%阻害に対応するIC50値を非直
線回帰分析で決定する。このプロトコルに従って試験された化合物の結果を表2
に報告する。
【0049】 ラットのNPY Y5レセプターサブタイプの結合親和性を決定するためのイ
ンビトロ機能アッセイを、10mMのHEPES(pH7.4)および1mMの
イソブチルメチルキサンチン(IBMX)を含有する血清を含まないDMEM中
に、ラットNPY Y5レセプターを安定に発現する細胞を再懸濁することによ
り実施する。1μMのフォルスコリン(forskolin)および10μMの
最終濃度の試験化合物をその後細胞に添加する。37℃でのサンプルの20分の
インキュベーション後に、アッセイを、サンプルを沸騰水中に3分間置くことに
より停止する。各サンプルで産生されたcAMPを、ラジオイムノアッセイキッ
ト(NEN デュポン(DuPont))を用いて定量する。データを、フォル
スコリン刺激されたアデニル酸シクラーゼのパーセントとして表わす。80〜1
20%の間のデータは有意のアゴニスト効果を示さない。このプロトコルに従っ
て試験された化合物の結果を表2に報告する。
【0050】 上述された手順を利用する試験で、本発明の試験化合物は、下の表2に要約さ
れるとおり、選択的なNPY Y5アンタゴニスト活性を有することが見出され
た。
【0051】
【表3】
【0052】 上、および化合物のレセプター部位阻害を評価することが既知の他の標準的な
実験室技術を基礎として、標準的毒性試験および哺乳動物での上で同定されたN
PY Y5媒介性の状態の治療の決定のための標準的な薬理学的アッセイにより
、ならびにこれらの状態を治療するのに使用される既知の医薬の結果とのこれら
の結果の比較により、本発明の化合物の有効投薬量が、各所望の適応症の治療に
ついて容易に決定され得る。これらの状態の一の治療で投与されるべき有効成分
の量は、特定の化合物および使用される投薬単位、投与の様式、治療の期間、治
療される患者の年齢および性別、ならびに治療される状態の性質および程度のよ
うな考慮に従って幅広く変動し得る。
【0053】 投与されるべき有効成分の総量は、一般に、1日あたり約0.01mg/kg
から約100mg/kgまで、そして好ましくは約0.1mg/kgから約20
mg/kg体重までの範囲にわたることができる。単位投薬量は、約5mgから
約1500mgまでの有効成分を含有することができ、そして1日あたり1回も
しくはそれ以上の回、投与され得る。もちろん、各患者に特異的な初期のおよび
継続する投薬計画は、診察する診断専門医により決定されるように、その状態の
性質および重篤度に従って変動することができる。
【0054】 本発明の化合物は、それを必要とする患者への適切に処方された製薬学的組成
物での投与により所望の薬理学的効果を達成するよう利用され得る。本発明の目
的上、患者は、特定のNPY Y5レセプター媒介性症状、傷害もしくは疾患の
ための治療を必要とするヒトを包含する哺乳動物である。従って、本発明は、製
薬学的に許容できる担体および製薬学的に有効な量の式Iの化合物から構成され
る製薬学的組成物を包含する。製薬学的に許容できる担体は、担体に帰されるい
かなる副作用も有効成分の有益な効果を損じないように、有効成分の有効な活性
と矛盾しない濃度で患者に対し比較的非毒性かつ無害である、いずれかの担体で
ある。製薬学的に有効な量の化合物は、治療されている特定の状態に対し結果を
生じさせるかもしくは影響を発揮する量である。式Iの化合物は、即座のおよび
設定した時刻に行われる(timed)放出製剤、経口で、非経口で、局所で、などを 包含するいずれかの有効な慣習的投薬単位形態を使用して、製薬学的に許容でき
る担体とともに投与され得る。
【0055】 経口投与のためには、当該化合物は、カプセル剤、丸剤、錠剤、口内剤(troch
e)、トローチ剤(lozenge)、溶融物(melt)、粉末、溶液、懸濁液もしくは乳液の ような固体もしくは液体製剤に処方され得、そして、製薬学的組成物の製造につ
いての当該技術に既知の方法に従って製造されうる。固体の単位投与剤形は、例
えば界面活性剤、滑沢剤、ならびに乳糖、ショ糖、リン酸カルシウムおよびトウ
モロコシデンプンのような不活性増量剤を含有する、通常の硬いもしくは軟らか
い殻で覆われたゼラチン型のものであり得るカプセルであり得る。
【0056】 別の態様においては、本発明の化合物が、アカシア、トウモロコシデンプンも
しくはゼラチンのような結合剤、バレイショデンプン、アルギン酸、トウモロコ
シデンプンおよびグアールガムのような投与後の錠剤の崩壊および溶解を補助す
ることを意図された崩壊剤、錠剤の粒の流動を改良しそして錠剤の打抜き型(die
)および押し抜き器(punch)の表面への錠剤の材料の付着を予防することを意図さ
れた滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸またはステアリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸亜鉛、錠剤の審美的質を高めそして
それらを患者により許容されるようにすることを意図された色素着色剤(dyes co
loring agents) および矯味剤と共同して、乳糖、ショ糖およびトウモロコシデ ンプンのような慣習的な錠剤の基剤とともに錠剤にされうる。経口の液体投薬形
態での使用に適する賦形剤は、製薬学的に許容できる界面活性剤、懸濁化剤もし
くは乳化剤の添加を伴うかもしくは伴わないかのいずれかの、水およびアルコー
ル、例えばエタノール、ベンジルアルコールおよびポリエチレンアルコールのよ
うな希釈剤を包含する。
【0057】 分散可能な粉末および顆粒は水性懸濁液の製造に適する。それらは、分散助剤
もしくは湿潤剤、懸濁化剤および1種もしくはそれ以上の保存剤との混合状態で
有効成分を提供する。適する分散助剤もしくは湿潤剤、および懸濁化剤は上で既
に挙げられたものにより例示される。追加の賦形剤、例えば上述された甘味料、
矯味剤および着色剤もまた存在してよい。
【0058】 本発明の製薬学的組成物は水中油乳液の形態であってもまたよい。油相は、流
動パラフィンもしくは植物性油の混合物のような植物性油でありうる。適する乳
化剤は、(1)アカシアガムおよびトラガカントガムのような天然に存在するガ
ム、(2)ダイズおよびレシチンのような天然に存在するホスファチド、(3)
脂肪酸およびヘキシトール無水物由来のエステルもしくは部分的エステル、例え
ばソルビタンモノオレエート、(4)エチレンオキシドとの前記部分的エステル
の縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートでありうる
。当該乳液は甘味料および矯味剤を含有してもまたよい。
【0059】 油性懸濁液は、有効成分を、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしく
はココナッツ油のような植物性油、または流動パラフィンのような鉱物油中に懸
濁することにより処方されうる。油性懸濁液は、例えばミツロウ、硬質パラフィ
ンもしくはセチルアルコールのような増粘剤を含有してよい。当該懸濁液は、1
種もしくはそれ以上の保存剤、例えばエチルもしくはn−プロピルp−ヒドロキ
シベンゾエート;1種もしくはそれ以上の着色剤;1種もしくはそれ以上の矯味
剤;およびショ糖もしくはサッカリンのような1種もしくはそれ以上の甘味料も
また含有してよい。
【0060】 シロップ剤およびエリキシル剤は、例えばスリセロール、プロピレングリコー
ル、ソルビトールもしくはショ糖のような甘味料とともに処方されうる。こうし
た製剤は、緩和剤、ならびに保存剤および矯味剤および着色剤を含有してもまた
よい。
【0061】 本発明の化合物はまた、石鹸もしくは洗剤のような製薬学的に許容できる界面
活性剤、ペクチン、カーボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースもしくはカルボキシメチルセルロースのような懸濁化剤、または乳化
剤および他の製薬学的補助物質の添加を伴うもしくは伴わない、水、生理的食塩
水、水性ブドウ糖および関連する糖溶液、エタノール、イソプロパノールもしく
はヘキサデシルアルコールのようなアルコール、プロピレングリコールもしくは
ポリエチレングリコールのようなグリコール、2,2−ジメチル−1,1−ジオ
キソラン−4−メタノールのようなグリセロールケタール、ポリ(エチレングリ
コール)400のようなエーテル、油、脂肪酸、脂肪酸エステルもしくはグリセ
リド、またはアセチル化脂肪酸グリセリドのような滅菌の液体もしくは液体の混
合物であり得る製薬学的担体を含む生理学的に許容できる希釈剤中の化合物の注
入可能な投薬量として、非経口で、すなわち皮下、静脈内、筋肉内もしくは腹腔
内(interperitoneally)投与されてもよい。
【0062】 本発明の非経口製剤で使用され得る油の具体的説明は、石油、動物、植物もし
くは合成起源のもの、例えば、ラッカセイ油、ダイズ油、ゴマ油、綿実油、トウ
モロコシ油、オリーブ油、ペトロラタムおよび鉱物油である。適する脂肪酸は、
オレイン酸、ステアリン酸およびイソステアリン酸を包含する。適する脂肪酸エ
ステルは、例えば、エチルオレエートおよびイソプロピルミリステートである。
適する石鹸は、脂肪アルカリ金属、アンモニウムおよびトリエタノールアミン塩
を包含し、また、適する洗剤は、陽イオン性洗剤、例えばジメチルジアルキルア
ンモニウムハロゲン化物、アルキルピリジニウムハロゲン化物およびアルキルア
ミンアセテート;陰イオン性洗剤、例えば、アルキル、アリールおよびオレフィ
ンスルホネート、アルキル、オレフィン、エーテルおよびモノグリセリド硫酸塩
、ならびにスルホスクシネート;非イオン性洗剤、例えば脂肪アミン酸化物、脂
肪酸アルカノールアミドおよびポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマー;
ならびに両性洗剤、例えばアルキルβアミノプロピオネートおよび2−アルキル
イミダゾリン四級アンモニウム塩、ならびに混合物を包含する。
【0063】 本発明の非経口組成物は、典型的には、溶液中に約0.5%から約25重量%
までの有効成分を含有することができる。保存剤および緩衝剤もまた有利に使用
されうる。注入の部位での刺激を最小限にするもしくは排除するために、こうし
た組成物は、約12から約17までの親水性−親油性バランス(HLB)を有す
る非イオン性界面活性剤を含有しうる。こうした製剤中の界面活性剤の量は約5
%から約15重量%までの範囲にわたる。界面活性剤は、上のHLBを有する単
一の成分であり得るか、または、所望のHLBを有する2種もしくはそれ以上の
成分の混合物であり得る。
【0064】 非経口製剤中で使用される界面活性剤の具体的説明は、ポリエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステルの分類、例えばソルビタンモノオレエート、および、プロピレ
ンオキシドのプロピレングリコールとの縮合により形成される疎水性基材(base)
とのエチレンオキシドの高分子量付加物である。
【0065】 当該製薬学的組成物は、滅菌の注入可能な水性懸濁液の形態にあってもよい。
こうした懸濁液は、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビ
ニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムのような適する分散助剤
もしくは湿潤剤および懸濁化剤;レシチンのような天然に存在するホスファチド
でありうる分散助剤もしくは湿潤剤、アルキレンオキシドの脂肪酸との縮合生成
物、例えばポリオキシエチレンステアレート、長鎖脂肪アルコールとのエチレン
オキシドの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、ポリオキ
シエチレンソルビトールモノオレエートのような脂肪酸由来の部分的エステルお
よびヘキシトールとのエチレンオキシドの縮合生成物、または、脂肪酸由来の部
分的エステルおよびヘキシトール無水物とのエチレンオキシドの縮合生成物、例
えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートを使用して、既知の方法によ
り処方されうる。
【0066】 滅菌の注入可能な製剤はまた、非毒性の非経口で許容できる希釈剤もしくは溶
媒中の滅菌の注入可能な溶液もしくは懸濁液でもありうる。使用されうる希釈剤
および溶媒は、例えば、水、リンゲル液および等張の塩化ナトリウム溶液である
。加えて、滅菌の固定油が、溶媒もしくは懸濁媒体として慣習的に使用される。
この目的上、合成のモノもしくはジグリセリドを包含するいずれかの刺激のない
固定油が使用されうる。加えて、オレイン酸のような脂肪酸が注入可能物の製造
で使用され得る。
【0067】 本発明の組成物はまた、薬物の直腸投与のための坐剤の形態でも投与されうる
。これらの組成物は、薬物を、常温で固体であるがしかし直腸温度で液体であり
そして従って直腸で融解して薬物を放出することができる、適する非刺激性の賦
形剤と混合することにより製造され得る。こうした材料は、例えばカカオバター
およびポリエチレングリコールである。
【0068】 本発明の組成物はまた、必要もしくは所望されるように、一般に担体もしくは
希釈剤と称される他の慣習的な製薬学的に許容できる調合材料も含有し得る。本
発明の組成物のいずれも、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加もしくは他の
適する保存剤により保存されうる。適切な投薬形態のこうした組成物を製造する
ための慣習的手順が利用され得る。
【0069】 本発明の化合物は、単独の製薬学的作用物質として、または、その組み合わせ
剤が許容できない有害な効果を引き起こさない場合は1種もしくはそれ以上の他
の製薬学的作用物質と共同して投与され得る。例えば、本発明の化合物は、既知
の抗肥満もしくは他の適応症の作用物質など、ならびにその混合状態および組み
合わせ剤と組み合わせられ得る。
【0070】 典型的には、これらの組み合わせ剤についての個々の1日投薬量は、それらが
単独で投与される場合、最小限に推奨される臨床的投薬量の約1/5からその作
用物質について最大の推奨されるレベルまでの範囲にあり得る。
【0071】 以下の特定の実施例は、本明細書に記述される発明を具体的に説明するために
提示されるが、しかし、それらはこれらの発明の範囲をいかなる方法でも制限す
ると解釈されるべきでない。
【0072】 以下の特定の実施例における全部の出発原料、試薬および溶媒は商業的供給元
から得、そして、別に示されない限り、さらなる精製なしに使用した。
【0073】 以下の溶媒系を分析的薄層クロマトグラフィー(TLC)に使用した。すなわ
ち、(A)80:20 ヘキサン:酢酸エチル、(B)95:5 トルエン:酢
酸エチル、(C)50:50 ヘキサン:酢酸エチル。TLCは、メルク(Me
rck)キーゼルゲル(Kieselgel)60 F254シリカゲルプレート で実施した。検出は、UV光(254nm)への曝露、もしくは塩基性の水性過
マンガン酸カリウム溶液中での浸積により遂げた。クロマトグラフィーは、EM
サイエンス(EM Science)からのシリカゲル60(#9385−5)
を使用して実施した。融点は開放毛細管中で記録しかつ未補正である。1H N MRスペクトルを、ゼネラル エレクトリック(General Electr
ic)GE−OMEGA300分光計を使用して300MHzで測定した。化学
シフトは、内部標準としてのテトラメチルシランに関する百万分率(δ)値で報
告する。スピンの多重度(multiplicity)は、以下の略語、すなわち一重項(s)
、二重項(d)、二重項の二重項(dd)、三重項(t)、四重項(q)、多重
項(m)および幅広(br)を使用して報告する。カップリング定数はヘルツで
ある。高速原子衝撃(FAB)質量分析法を、クラトス コンセプト(Krat
os Concept)1分光計を使用して記録し;電子衝撃(EI)および化
学イオン化(CI)質量スペクトルを、ヒューレット パッカード(Hewle
tt−Packard)MSエンジン(MS Engine)(HP5989A
)分光計を使用して記録し;液体クロマトグラフィー−質量スペクトル(LC−
MS)は、フィニンガン(Finningan)MAT LCQ分光計を使用し
て記録した。
【0074】
【実施例】
実施例1 新規中間体番号1 2−フェニル−1−(キノリン−2−イル)エタノール
【0075】
【化15】
【0076】 2−キノリンカルボキシアルデヒド(5.0g、31.8mM)を、アルゴン
雰囲気下に攪拌しながら室温で無水THF(50mL)に溶解し、そして、生じ
る溶液をドライアイス浴中で−78℃に冷却した。これに、塩化ベンジルマグネ
シウム(47.7mL、47.7mmol、Et2O中1M)を、シリンジを介 して10分の期間にわたって添加した。この混合物をこの温度で10分間攪拌さ
せ、その後浴から取り出した。反応混合物が室温に達すれば、飽和NH4Clを 添加し、そして生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、次いで飽和塩水
溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそして真空中で濃縮した。残渣を ヘキサンとともに摩砕して、5.59g(70%)の表題化合物を褐色粉末とし
て提供した:1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ2.95(dd、
J=13.60Hz、8.46Hz、1H)、3.15(dd、J=13.60
、4.78Hz、1H)、4.95(m、1H)、5.60(d、J=5.15
.Hz、1H)、7.09−7.29(m、5H)、7.54(m、1H)、7
.62(d、J=9.0Hz、1H)、7.72(m、1H)、7.93(t、
J=9.0Hz、2H)、8.30(d、J=9.0Hz、1H)。 実施例2 中間体番号2 2−フェニル−1−(キノリン−2−イル)−1−オキソエタン
【0077】
【化16】
【0078】 実施例1の化合物(2.72g、10.9mmol)およびトリエチルアミン
(9.13mL、65.5mmol)を室温で攪拌しながら無水DMSO(10
0mL)に溶解した。三酸化イオウピリジン複合体(5.21g、32.8mm
ol)を、温度の上昇を予防するように混合物に一部分ずつ添加した。混合物を
その後、室温で2.5時間攪拌させ、そしてその後水中に注いだ。生成物を酢酸
エチル中に抽出し、水、次いで飽和塩水溶液で洗浄した。有機層を乾燥し(Mg
SO4)、濾過しそして真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー( 8:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して1.42グラム(53%)の表
題化合物を褐色粉末として提供した。 実施例3 化合物番号1 (4−メチルフェニルスルホニル)−1−オキソ−2−フェニル−1−(キノリ
ン−2−イル)プロパン
【0079】
【化17】
【0080】 以下の手順は、ヘルマン(Hellmann)とミュラー(Mueller)
(Chem.ber.1965、98、638)により記述された手順から翻案
した。実施例2の化合物(357mg、1.40mmol)、パラホルムアルデ
ヒド(54.2mg、1.80mmol)、およびp−トルエンスルフィン酸ナ
トリウム×2H2O(464.5mg、2.20mmol)を室温で15mLの DMFに溶解した。酢酸(130mg、2.2mmol)を、シリンジを介して
混合物に添加した。混合物を45℃で2時間、その後90℃で追加の2時間加温
した。反応を室温に冷却しそして水中に注いだ。生成物を酢酸エチル中に抽出し
た。有機層を、水、次いで飽和塩水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過 しそして真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(2:1 ヘ
キサン:酢酸エチル)により精製して350mg(58%)の黄色固形物を提供
した。この物質を再結晶して200mgの表題化合物をクリーム色の固形物とし
て与えた:MP=140〜144℃;1H NMR(300MHz、DMSO− d6)δ2.36(s、3H)、3.85(dd、J=14.34Hz、4.0 5Hz、1H)、4.40(dd、J=14.0Hz、10.0Hz、1H)、
6.09(dd、J=9.93Hz、3.68Hz、1H)、7.09−7.2
1(m、3H)、7.29−7.36(m、4H)、7.71(d、J=8.4
6Hz、2H)、7.78(m、1H)、7.91−7.97(m、2H)、8
.08(d、J=8.46Hz、1H)、8.26(d、J=8.09Hz、1
H)、8.51(d、J=8.46Hz、1H);MS(FAB)m/z 41
6(M+H)+。 実施例4 中間体番号3 N−メトキシ−N−メチル−2−フェニルアセトアミド
【0081】
【化18】
【0082】 フェニル酢酸(10.00g、73.5mmol)および塩酸N,O−ジメチ
ルヒドロキシルアミン(7.15、73.5mmol)を、アルゴン雰囲気下に
攪拌しながらCH2Cl2(150mL)に溶解した。溶液を氷浴中で0℃に冷却
した。この溶液に、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド(EDCl、17.60g、92.0mmol)を添加し、そして反
応を1時間にわたって室温に温まらせた。混合物を、10%HCl(50mL)
を含有した分液ロート中に注いだ。溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥
し(MgSO4)、濾過しそして真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマト グラフィー(3:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、12.5gの表
題化合物を透明な油状物として提供した:1H NMR(300MHz、CDC l3)δ3.20(s、2H)、3.61(s、3H)、3.79(s、3H) 、7.31(m、5H)。 実施例5 新規中間体番号4 2−フェニル−1−[1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−
イミダゾル−2−イル]エタノン
【0083】
【化19】
【0084】 (2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−イミダゾール(0.5g
、2.46mmol;J.Org.Chem.1986、51、1891−18
94)を、アルゴン雰囲気下に攪拌しながら室温で無水THF(20mL)に溶
解した。溶液をドライアイス/アセトン浴中で−78℃に冷却した。この溶液に
、n−ブチルリチウム(2M溶液、1.6mL、2.59mmol)を添加した
。混合物を−78℃で1時間攪拌させた。実施例4の化合物(0.44g、2.
46mmol)をその後添加し、そして攪拌を−78℃で1時間継続した。混合
物を真空中で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、0
.360gの表題化合物を透明な油状物として提供した:1H NMR(300 MHz、CDCl3)、δ0.00(s、9H)、0.92(dd、J=8.1 Hz、8.1Hz、2H)、3.55(dd、J=8.1Hz、8.1Hz、2
H)、4.49(s、2H)、5.76(s、2H)、7.32(m、7H);
Rf(3:1 ヘキサン:酢酸エチル)=0.45。 実施例6 新規中間体番号5 2−フェニル−3−p−トルイルスルファニル−1−[1−(2−トリメチルシ
ラニルエトキシメチル)−1H−イミダゾル−2−イル]プロパン−1−オン
【0085】
【化20】
【0086】 以下は、シャラー(Schaller)により記述された文献の手順(DE
3527334 A1)から翻案した。すなわち、p−チオクレゾール(0.0
39g、0.31mmol)、パラホルムアルデヒド(0.009g、0.31
mmol)、ピペリジン(0.02mL、0.20mmol)および酢酸(0.
008g、0.13mmol)を、アルゴン雰囲気下で攪拌しながら室温でトル
エン(15mL)中で一緒に混合した。実施例5の化合物(0.100g、0.
31mmol)を添加し、そして、この混合物を、ディーン−シュタルク(De
an−Stark)トラップを用いて16時間還流に加熱した。混合物を真空中
で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。酢酸エチル溶液を、水、飽和塩
水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過しそして真空中で濃縮した。残渣 を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中25%酢酸エチル)により精製
して0.12gの表題化合物を白色固形物として提供した:1H NMR(30 0MHz、CDCl3)δ0.00(s、9H)、0.92(m、2H)、2. 37(s、3H)、3.32(dd、J=12.9Hz、5.5Hz、1H)、
3.53(m、2H)、3.82(dd、J=13.1Hz、9.5Hz、1H
)、5.52(dd、J=9.8Hz、5.1Hz、1H)、5.80(q、J
=15.8Hz、10.3Hz、2H)、7.31(m、11H);Rf(3:
1 ヘキサン:酢酸エチル)=0.48。 実施例7 化合物番号2 (1H−イミダゾル−2−イル)−2−フェニル−3−p−トルイルスルファニ
ルプロパン−1−オン
【0087】
【化21】
【0088】 実施例12の化合物(130mg、0.29mmol)を、アルゴン雰囲気下
に攪拌しながら室温でエタノール(6mL)に溶解した。これに、濃HCl(6
mL)を添加し、そして混合物を65℃に2.5時間加熱した。20%NaOH
をpH=14まで混合物に添加し、その後酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥
し(MgSO4)、濾過し、そして真空中で濃縮して0.10gの表題化合物を 白色固形物として提供した:1H NMR(300MHz、CDCl3)δ2.2
8(s、3H)、3.25(dd、J=13.1Hz、5.5Hz、1H)、3
.75(dd、J=13.1Hz、9.6Hz、1H)、5.27(dd、J=
9.8Hz、5.5Hz、1H)、7.21(m、11H)、10.70(s、
1H)。 実施例8 化合物番号3 (1H−イミダゾル−2−イル)−2−フェニル−3−(トルエン−4−スルホ
ニル)プロパン−1−オン
【0089】
【化22】
【0090】 実施例4の化合物(0.05g、0.16mM)を、アルゴン雰囲気下に攪拌
しながら室温でCH2Cl2(15mL)に溶解した。溶液を氷浴中で0℃に冷却
した。これに、ある量の3−クロロペルオキシ安息香酸(57〜86%、0.0
64g)を添加した。混合物を室温に温まらせ、そして3.5時間攪拌した。亜
硫酸水素ナトリウムを添加し、そして混合物をCHCl3で抽出した。有機層を 乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして真空中で濃縮した。残渣をフラッシュク ロマトグラフィー(5%メタノール/CH2Cl2)により精製して、0.03g
の表題化合物を白色固形物として提供した:1H NMR(300MHz、CD Cl3)δ2.34(s、3H)、3.37(dd、J=14.3Hz、2.6 Hz、1H)、4.39(dd、J=14.3Hz、10.7Hz、1H)、5
.50(dd、J=10.8Hz、2.7Hz、1H)、7.18(m、11H
)、7.69(d、J=8.45Hz、1H);Rf(5%メタノール/CH2 Cl2)=0.25。 実施例9 新規中間体番号6 2−フェニル−1−[1−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル−1H−ベ
ンゾイミダゾル−2−イル)エタノン
【0091】
【化23】
【0092】 (2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール(5
.5g、22.1mmol;J.Org.Chem.1986、51、1891
−1894)を無水THF(100mL)に懸濁し、そしてアルゴン雰囲気下に
−78℃に冷却した。2.5Mのn−ブチルリチウム(8.9mL、22.1m
mol)を1分の期間にわたって添加し、そして反応を−78℃で1時間攪拌さ
せた。THF(10mL)中の実施例4の化合物(4.0g、22.1mmol
)の溶液を添加し、そして反応を追加の2時間、−78℃で攪拌した。反応をク
エンチし、そしてその後エーテル(3×20mL)で抽出した。溶媒を真空中で
除去し、そして生じる油状物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
3.6gの表題化合物を油状物として提供した:1H NMR(300MHz、 CDCl3)δ0.00(s、9H)、0.95(dd、2H)、3.59(d d、2H)、4.79(s、2H)、6.17(s、2H)、7.41−7.6
3(m、7H)、7.76(d、1H)、8.08(d、1H)。 実施例10 新規中間体番号7 2−フェニル−3−p−トルイルスルファニル−1−[1−(2−トリメチルシ
ラニルエトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル]プロパン−1−
オン
【0093】
【化24】
【0094】 以下は、シャラー(Schaller)により記述された文献の手順(DE
3527334 A1)から翻案した。すなわち、実施例9の化合物(500m
g、1.36mmol)を、p−チオクレゾール(169mg、1.36mmo
l)、パラホルムアルデヒド(41mg、1.36mmol)、酢酸(0.03
mL、0.5mmol)およびピペリジン(0.03mL)とともにトルエン(
5mL)中に懸濁した。溶液を、ディーン−シュタルク(Dean−Stark
)トラップを装備された設定(set-up)中、アルゴン下で18時間還流した。冷却
した後、溶媒を減圧下に除去し、そして生じる油状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(ヘキサン中10%酢酸エチル)により精製して、450mg(66%)
の表題化合物を提供した:1H NMR(300MHz、CDCl3)δ0.00
(s、9H)、0.89−0.96(m、2H)、2.46(s、3H)、3.
43−3.58(m、3H)、3.94(dd、J=12.9Hz、9.6Hz
、1H)、5.87(dd、J=9.9Hz、5.5Hz、1H)、6.15(
q、J=10.7Hz、2H)、7.20−7.72(m、12H)、8.06
(d、J=8.5Hz、1H)。 実施例11 化合物番号4 (1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−2−フェニル−3−p−トルイルスル
ファニルプロパン−1−オン
【0095】
【化25】
【0096】 実施例10の化合物(400mg、0.8mmol)を、エタノール(8mL
)および3NHCl(0.5mL)に懸濁した。アルゴン下に50℃で12時間
加熱した後、反応を冷却し、そしてエタノールの大部分を減圧下に除去した。水
(15mL)を添加し、生成物をCH2Cl2(3×10mL)で抽出し、そして
有機層を真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
て170mgの油状物を提供し、これをヘキサンとともに摩砕して83mgの表
題化合物を白色粉末として与えた:1H NMR(300MHz、CDCl3)δ
2.27(s、3H)、3.31(dd、J=13.1Hz、5.5Hz、1H
)、3.80(dd、1H、J=13.2Hz、9.9Hz、1H)、5.50
(dd、J=9.8Hz、5.2Hz、1H)、7.05−7.69(m、13
H);MS(FAB)m/z 373(M+H)+。 実施例12 化合物番号5 (1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−2−フェニル−3−(トルエン−4−
スルフィニル)プロパン−1−オン
【0097】
【化26】
【0098】 実施例11の化合物(1.4g、3.8mmol)をCH2Cl2(40mL)
に溶解し、そして氷浴中で冷却した。ある量の3−クロロペルオキシ安息香酸(
57〜86%、1.15g)を添加し、そして、この溶液を、水(30mL)の
添加前に0℃で45分間攪拌させた。生成物をCH2Cl2(3×)で抽出し、乾
燥し(Na2SO4)、濾過し、そして真空中で残渣まで濃縮した。残渣をフラッ
シュクロマトグラフィー(CH2Cl2中10%メタノール)により精製して、4
93mgの表題化合物をジアステレオマーの混合物として提供した:1H NM R(300MHz、CDCl3)δ2.33および2.41(2s、3H)、3 .16および3.32(2dd、1H、J=13.1Hz、2.9Hzおよび1
3.1Hz、5.1Hz)、4.00および4.31(dd、J=13.2Hz
、8.8Hzおよびt、J=12.9Hz、1H)、5.69および5.92(
2dd、J=11.2Hz、3.0Hzおよび8.3Hz、4.8Hz、1H)
、7.15−8.0(m、13H);C23202SO2の計算値:C、71.1
0;H、5.19;N、7.21;S、8.25;実測値:C、70.95;H
、5.08;N、7.16;S、8.17。 実施例13 新規中間体番号8 1−ベンゾチアゾル−2−イル−2−フェニルエタノン
【0099】
【化27】
【0100】 ベンゾチアゾール(1.00g、7.40mmol)を無水THF(30mL
)に溶解し、そしてアルゴン雰囲気下に−78℃に冷却した。2.5Mのn−ブ
チルリチウム(3mL、7.4mmol、1当量)を一滴ずつ添加し、そして反
応を20分間−78℃で攪拌させた。THF(5mL)中の実施例7の化合物(
1.33g、7.40mmol、1当量)の溶液を一滴ずつ添加し、そして反応
を追加の3時間、−78℃で攪拌した。反応を、塩化アンモニウムの飽和溶液(
10mL)でクエンチし、そしてその後室温に温まらせた。結果として生じる混
合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、そして合わせられた有機層を塩化
ナトリウムの飽和溶液(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そしてセ
ライトの存在下での減圧下の濃縮によりセライトに吸収させた。セライトをシリ
カのカラム上に負荷し、そして吸着された混合物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(5%酢酸エチル−ヘキサン)により精製して、800mg(43%)の表題
化合物をほぼ白色の固形物として提供した:1H NMR(300MHz、CD Cl3)δ4.60(s、2H)、7.25−7.65(m、7H)、7.99 (dd、J=8.4Hz、1.2Hz、1H)、8.25(dd、J=7.2H
z、1.2Hz、1H);MS m/z 253 M+。 実施例14 化合物番号6 1−ベンゾチゾル−2−イル−2−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニル
)プロパン−1−オン
【0101】
【化28】
【0102】 実施例3に記述された手順を使用して、実施例13に記述された化合物から9
8%収率で製造された:MP=135〜137℃;1H NMR(300MHz 、DMSO−d6)δ2.34(s、3H)、3.95(dd、J=14.34 Hz、4.42Hz、1H)、4.41(dd、J=14.34Hz、9.56
Hz、1H)、5.58(dd、J=9.56Hz、4.05Hz、1H)、7
.17−7.30(m、7H)、7.61−7.71(m、4H)、8.23(
m、1H)、8.33(m、1H);MS(FAB)m/z 422(M+H) + ;C2319NO32についての計算値:C、65.53;H、4.54;N、 3.32;実測値:C、65.30;H、4.43;N、3.31。 実施例15 中間体番号9 2−ヒドロキシ−3−フェニル−4−(トルエン−4−スルホニル)シクロブト
−2−エノン
【0103】
【化29】
【0104】 以下の手順はライト(Reid)らにより報告されたもの(Chem.Ber
.1975、108、538)の改変である。フェニルシクロブテンジオン(5
.0g、31.6mmol)、パラトルエンスルフィン酸(5.4g、34.6
mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(「DMAP」、0.39g、3
.2mmol)を、無水THF(70mL)に溶解した。溶液を2時間還流し、
室温に冷却し、そしてロータリー蒸発により濃縮した。粗残渣をクロロホルム中
で摩砕して、7.80g(79%)の表題化合物を黄色固形物として生じた:1 H NMR(300MHz、アセトン−d6)δ2.43(s、3H)、5.2 7(s、1H)、7.47(d、2H)、7.50(m、3H)、7.70(d
、2H)、7.89(d、2H)、10.95(bs、1H);MS(FAB)
m/z 315(M+H+)、m/z 157(−C1062);Rf(酢酸エ チル)=0.1;MP=156〜158℃。 実施例16 化合物番号7 (5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−2−フェニル−3
−(トルエン−4−スルホニル)プロパン−1−オン
【0105】
【化30】
【0106】 4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン(0.55g、4.04mm
ol)を10mLの氷酢酸に溶解し、そして、20mLの氷酢酸に懸濁された実
施例16の化合物(1.1g、3.5mmol)に添加した。溶液を室温で2時
間攪拌した。酢酸を真空中で除去し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィ
ー(トルエン中5%酢酸エチル)により精製して橙色固形物を提供した。この固
形物を2:1 トルエン/ヘキサンから再結晶して、0.42g(82%)の表
題化合物を白色固形物として生じた:1H NMR(300MHz、CDCl3
δ2.37(s、9H)、3.52(d、1H)、4.52(dd、1H)、5
.78(d、1H)、7.21(m、7H)、7.83(d、2H)、9.85
(bs、1H);MS(FAB)m/z 433(M+H+)m/z 277( M+−SO2PhCH3);MP=173〜176_C;Rf0.2(トルエン中 5%酢酸エチル)。
【0107】 同様の様式で、以下の中間体化合物が、実施例16の中間体の(3−メチル)
フェニル部分およびフェニル部分の代わりに適切な部分をもたらすように適切な
出発原料を置換すること、および、以下の中間体化合物を作成するように実施例
16の方法に従うことにより調製され得る。
【0108】 中間体番号10:4−ベンゼンスルホニル−2−ヒドロキシ−3−フェニルシ
クロブト−2−エノン;MP142〜144℃;MS 301(M+H)。
【0109】 新規中間体番号11:3−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−4−
(トルエン−4−スルホニル)シクロブト−2−エノン;MP 162〜164
℃;Rf0.1(A)。
【0110】 新規中間体番号12:2−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンゼンスルホニ
ル)−3−フェニルシクロブト−2−エノン;MP 140〜143℃;MS
331(M+H)。
【0111】 新規中間体番号13:4−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキ
シ−3−フェニルシクロブト−2−エノン。
【0112】 新規中間体番号14 2−ヒドロキシ−4−(ナフタレン−2−スルホニル)
−3−フェニルシクロブト−2−エノン;MP 129〜132℃;MS 35
1(M+H)。
【0113】 上の中間体は、順に、実施例17の方法に従って対応する以下の化合物を作成
するのに使用され得る: 化合物番号8:3−ベンゼンスルホニル−1−(1H−ベンゾイミダゾル−2
−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン;MP 201〜203℃;Rf0
.46(C);MS(LSIMS)391(M+H)。
【0114】 化合物番号9:1−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−2−(4−フル
オロフェニル)−3−(トルエン−4−スルホニル)プロパン−1−オン;MP
191〜193℃;Rf 0.29(B);423(M+H)+、267(M −SO2Tol) 化合物番号10:1−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−3−(4−メ
トキシベンゼンスルホニル)−2−フェニルプロパン−1−オン;MP 209
〜211℃;Rf 0.05(C);4.21(M+H)。
【0115】 化合物番号11:1−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−3−(4−ブ
ロモベンゼンスルホニル)−2−フェニルプロパン−1−オン;MP 208〜
210℃;0.55(C);471(M+H)+、469(M+H)。
【0116】 化合物番号12:1−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−3−(ナフタ
レン−1−スルホニル)−2−フェニルプロパン−1−オン;MP 216〜2
18℃;0.5(C);441(M+H)。
【0117】 化合物番号13:1−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−
2−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニル)プロパン−1−オン;MP
159〜161℃;0.36(C);419(M+H)。
【0118】 化合物番号14:1−(5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)
−2−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニル)プロパン−1−オン;MP
148〜152℃;0.36(B);435(M+H)。
【0119】 化合物番号15:1−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−2−フェニル
−3−(トルエン−4−スルホニル)プロパン−1−オン;MP 218〜22
0℃;0.16(B);405(M+H)。 実施例18 3−ベンゼンスルホニル−1−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−2−フ
ェニルプロパン−1−オン 250mg デンプン 40mg タルク 10mg マグネシウム 10mg から1個の錠剤を製造する。 実施例19 (5−メチル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−2−フェニル(トルエン
−4−スルホニル)プロパン−1−オン 200mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 40mg デンプン 120mg から1個のカプセル剤を製造する。
【0120】 式Iの化合物はまた、当該技術分野で公知の方法により、遊離塩基の形態もし
くは組成物で、研究および診断で、または分析の参照もしくは標準などとしても
利用されうる。
【0121】 従って、本発明は、不活性担体および有効量の式Iの化合物から構成される組
成物を包含する。不活性担体は、運搬されるべき化合物と相互作用せずかつ運搬
されるべき化合物に支持、運搬の手段、かさ、追跡可能な物質などを与えるいず
れかの物質である。有効量の化合物は、実施されている特定の処置に対してある
結果を生じるかもしくは影響を発揮しかつ当業者に容易に明らかであることがで
きる量である。
【0122】 変更および改変が、それが本明細書で述べられるような本発明の技術思想もし
くは範囲から離れることなく本発明に対しなされ得ることが当業者に明らかであ
るはずである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 15/00 A61P 15/00 25/00 25/00 25/24 25/24 43/00 111 43/00 111 C07C 317/24 C07C 317/24 C07D 233/64 102 C07D 233/64 102 235/12 235/12 277/64 277/64 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ブリニ,ウオレン アメリカ合衆国コネチカツト州06405ブラ ンフオード・ノースフオードロード197 (72)発明者 キヤンベル,アン−マリー アメリカ合衆国コネチカツト州06468モン ロー・リンドライブ69 (72)発明者 ガン,デイビツド・イー アメリカ合衆国コネチカツト州06517ハム デン・ウツドストリート40 (72)発明者 ペルテイア,ロバータ・エル アメリカ合衆国コネチカツト州06798ウツ ドベリー・ワシントンロード180 Fターム(参考) 4C031 BA07 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC28 BC38 BC39 BC84 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA05 ZA06 ZA08 ZA12 ZA15 ZA36 ZA42 ZA68 ZA70 ZA73 ZA81 ZC41 4H006 AA01 AA02 AA03 AB21 AB23 AB26 AB27 AC62 BB12 BB25 BC10 BC31 TA03 TB04 TB54 TB57

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 式中、 RはC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり; Ar1はフェニル、ナフチルもしくはチオフェンであり; Ar2はフェニルもしくはピリジルであり; XはC、NもしくはSであり; Iは0から9であり mは2から7であり; nは0、1もしくは2であり; pは0、1もしくは2である、 の化合物;ならびにその製薬学的に許容できる塩、但し、以下の特定の化合物、
    すなわち3−ベンゼンスルホニル−1−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)
    −2−フェニルプロパン−1−オンおよび(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル
    )−2−フェニル−3−(トルエン−4−スルホニル)プロパン−1−オンを除
    く。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 式中、 RがC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり; Ar1がフェニル、ナフチルもしくはチオフェンであり; Ar2がフェニルもしくはピリジルであり; mが2から7であり; pが0、1もしくは2である、 の中間体化合物。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 式中、 RがC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり; Ar1がフェニル、ナフチルもしくはチオフェンであり;そして Ar2がフェニルもしくはピリジルである、 の中間体化合物。
  4. 【請求項4】 式XII 【化4】 の化合物から保護基を除去すること、そしてその後、生じる硫化物化合物を酸化 すること、を含んで成る、XがNHでありかつnが1もしくは2である式1の化 合物の作成方法。
  5. 【請求項5】 式II 【化5】 の化合物を、還流条件下で、適切なアリールスルホニル付加物の存在下に溶媒中
    で触媒量のアミンもしくはピリジンを使用することにより適切なスルホンに転化
    すること;そして スルホンを溶媒の存在下に適切なジアミンと反応させること、 を含んで成る、nが2である式1の化合物の収量の改良された増大方法。
  6. 【請求項6】 式 【化6】 式中、 R1がC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、F、Br、ClおよびIであり ; Ar1がフェニル、ナフチルもしくはチオフェンであり; Ar2がフェニルもしくはピリジルであり; XがC、NもしくはSであり; Iが0から9であり mが2から7であり; nが0、1もしくは2である; の化合物;ならびに その製薬学的に許容できる塩の製薬学的に有効な量を、それを必要とする患者に
    投与することを含んで成る、NPY Y5レセプター媒介性の状態の治療方法。
  7. 【請求項7】 製薬学的に有効な量の式Iの化合物もしくはその塩の投与に
    より、それを必要とする患者でNPY Y5レセプターアンタゴニスト効果を生
    じさせる方法。
  8. 【請求項8】 製薬学的に許容できる担体と共同して、有効量の式Iの化合
    物もしくはその製薬学的に許容できる塩を含んで成る製薬学的組成物。
  9. 【請求項9】 不活性の担体と共同して、有効量の式Iの化合物もしくはそ
    の塩を含んで成る組成物。
JP2000507659A 1997-08-25 1998-08-19 Npyy5アンタゴニストとしての複素環式ケトン Pending JP2001514173A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92018797A 1997-08-25 1997-08-25
US08/920,187 1997-08-25
PCT/US1998/017164 WO1999010330A1 (en) 1997-08-25 1998-08-19 Heterocyclic ketones as npy y5 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514173A true JP2001514173A (ja) 2001-09-11

Family

ID=25443319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507659A Pending JP2001514173A (ja) 1997-08-25 1998-08-19 Npyy5アンタゴニストとしての複素環式ケトン

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1007514B1 (ja)
JP (1) JP2001514173A (ja)
AT (1) ATE345330T1 (ja)
AU (1) AU8914798A (ja)
CA (1) CA2301821A1 (ja)
DE (1) DE69836427T2 (ja)
ES (1) ES2277389T3 (ja)
WO (1) WO1999010330A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051397A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Merck & Co., Inc. Neuropeptide y5 receptor antagonists for treating depression, anxiety and dementia
EP4074317A1 (en) 2021-04-14 2022-10-19 Bayer AG Phosphorus derivatives as novel sos1 inhibitors
WO2024056782A1 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Bayer Aktiengesellschaft Sulfone-substituted pyrido[3,4-d]pyrimidine derivatives for the treatment of cancer
WO2024079252A1 (en) 2022-10-13 2024-04-18 Bayer Aktiengesellschaft Sos1 inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019682A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-05 Synaptic Pharmaceutical Corporation Aryl sulfonamide and sulfamide derivatives and uses thereof
WO1997020823A2 (en) * 1995-12-01 1997-06-12 Novartis Ag 2-amino quinazoline derivatives as npy receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
ES2277389T3 (es) 2007-07-01
WO1999010330A1 (en) 1999-03-04
EP1007514A1 (en) 2000-06-14
DE69836427D1 (de) 2006-12-28
CA2301821A1 (en) 1999-03-04
EP1007514B1 (en) 2006-11-15
DE69836427T2 (de) 2007-09-27
AU8914798A (en) 1999-03-16
ATE345330T1 (de) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211394B2 (ja) プロパン−1,3−ジオン誘導体
EP0966446B1 (en) Bicyclic inhibitors of protein farnesyl transferase
US5159083A (en) Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
AU2009247262B2 (en) Amide compound
EP0674631B1 (en) Substituted pyrazoles as crf antagonists
KR970005927B1 (ko) 디아릴메틸피페리딘 또는 피페라진의 피리딘 및 피리딘 n-옥사이드 유도체, 이를 함유하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
EP1666480B1 (en) Aryl or Heteroaryl Fused Imidazole Compounds as intermediates for Anti-Inflammatory And Analgesic Agents.
JP2000503304A (ja) 新規シクロアルキル置換イミダゾール
JPH10512264A (ja) 新規化合物
JP2006519846A (ja) 複素環式キナーゼインヒビター:使用および合成の方法
JP2002544130A (ja) アンギオテンシン(1−7)受容体のアゴニストとしての1−(p−チエニルベンジル)イミダゾール、その製造方法、その使用およびそれらを包含する医薬製剤
JP2009506127A (ja) 糖尿病の処置に有用なアニリノピラゾール誘導体
DE69704060T2 (de) Tetrahydroisochinolinderivate und ihre pharmazeutische anwendung
JP2007526304A (ja) 二環式置換インドール誘導体ステロイドホルモン核内受容体モジュレータ
CA2710461A1 (en) Benzimidazole compounds
WO2005035501A1 (ja) 新規オレフィン誘導体
US6855714B2 (en) 1-alkyl-2-aryl-benzimidazole derivatives, their use for the production of pharmaceutical agents as well as pharmaceutical preparations that contain these derivatives
RU2174513C2 (ru) Четырехзамещенные производные имидазола, способы их получения, промежуточные соединения и фармацевтическая композиция
JP2004521914A (ja) インドール誘導体とGnRHアンタゴニストとしてのその使用
KR900002756B1 (ko) 오메가-[(헤테로)알킬]벤즈[cd]인돌-2-아민, 그들의 염 및 조성물과 그들의 제조방법
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
JP5214436B2 (ja) 置換された環状尿素誘導体及び医薬の製造へのその使用
JP2001514173A (ja) Npyy5アンタゴニストとしての複素環式ケトン
JP2000508299A (ja) 抗ウイルス作用を有する置換キノリン誘導体
JP2002541145A (ja) アリールおよびヘテロアリール縮合アミノアルキル−イミダゾール誘導体:ブラジキニンb2受容体選択性モジュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112