JP2001514154A - ピッチ由来のカーボンフォームおよび複合材 - Google Patents

ピッチ由来のカーボンフォームおよび複合材

Info

Publication number
JP2001514154A
JP2001514154A JP2000508629A JP2000508629A JP2001514154A JP 2001514154 A JP2001514154 A JP 2001514154A JP 2000508629 A JP2000508629 A JP 2000508629A JP 2000508629 A JP2000508629 A JP 2000508629A JP 2001514154 A JP2001514154 A JP 2001514154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
foam
temperature
mold
carbon foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000508629A
Other languages
English (en)
Inventor
クレット,ジェイムズ,ダブリュ.
Original Assignee
ロッキード マーティン エナジー リサーチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッキード マーティン エナジー リサーチ コーポレイション filed Critical ロッキード マーティン エナジー リサーチ コーポレイション
Publication of JP2001514154A publication Critical patent/JP2001514154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Abstract

(57)【要約】 従来の酸化安定化の必要が無いカーボンフォームもしくは複合材の製造方法を開示する。その方法は、メソフェーズもしくは等方性のピッチが用いられ、単一のモールドを用いて単純化された工程となっている。フォームは比較的均一な孔サイズの分布を有し、ストラット中に高度に配向された黒鉛構造を有する。フォームの材料は、熱的および構造的用途の両方のための高温用サンドイッチパネルに有用な複合材を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連する出願の相互参照) 相当するものはない。
【0002】 (連邦委託研究または開発に関する記述) 米国政府は、米国エネルギー省とロッキードマーチンエネルギーリサーチ社と
の間の契約No.DE−AC05−960R22464による本発明における権
利を有する。
【0003】 (発明の背景) 本発明は、カーボンフォームおよび複合材に関し、特にそれらの製造方法に関
するものである。
【0004】 市販の炭素繊維における特別な機械的特性は、押し出しフィラメントの特異な
黒鉛組織によるものである(Edie,D.D.,”Pitch and Me
sophase Fibers,”in Carbon Fibers,Fil
aments and Composites,Figueiredo (ed
itor),Kluwer Academic Publishers,Bos
ton,pp.43−72(1990)参照)。当時の先進的な構造的な複合材
は、好ましいマトリックスにより共に保持された、黒鉛フィラメントの切断され
たネットワークを形成することにより、これらの特性を開発する。ピッチ前駆体
から誘導されたカーボンフォームは、図1に示すように、黒鉛リガメントまたは
ストラットの相互連結されたネットワークとなるために考えられた。このような
相互連結ネットワークといったものは、構造的な複合材材料の補強として、潜在
的に代替物であることを示す。繊維補強複合材の近年の開発は、構造的なエンジ
ニアリング材料における改良された強度、剛性、クリープ抵抗性、および靭性に
対する要求により導かれる。炭素繊維は、種々の高分子、金属およびセラミック
材料の複合材において、これらの特性における大きな進歩を導いた。
【0005】 しかしながら、近年の炭素繊維の用途は、高密度電子モジュールから通信衛星
までの用途範囲における、構造的な補強から熱管理までを含むものである。これ
により、新規な補強材および複合材の製造方法がシュミレートされた。高い熱伝
導性、軽量、および低い熱膨張係数は、熱管理用途に基本的な関係を有する(S
hih,Wei,”Development of Carbon−Carbo
n composites for Electronic Thermal
Management Applications,”IDA Worksho
p,May 3−5,1994,supported by AF Wrigh
t Laboratory under Contract Number F
33615−93−C−2363 and AR Phillips Labo
ratory Contract Number F29601−93−C−0
165 and Engle,G.B.,”High Thermal Con
ductivity C/C Composites for Thermal
Management,”IDA Workshop,May 3−5,19
94,supported by AF Wright Laboratory
under Contract F33615−93−C−2363 and
AR Phillips Laboratory Contract Num
ber F29601−93−C−0165 参照)。このような用途は、低密
度構造の芯材(例えば、ハニカムもしくはフォーム)が、高熱伝導性の端面シー
トの間にサンドイッチされた、サンドイッチタイプを用いる方向で開発されてい
る。構造的芯材は、重量制限を越えないことを確立するために、低密度材に限定
されている。不運にも、カーボンフォームおよびカーボンハニカム材は、高温の
用途(>1600℃)における使用のためにのみ利用される材料である。高熱伝
導炭素ハニカム材は、低伝導性のハニカムと比較して、製造的に非常に高価であ
る。したがって、性能に対する対価が、低コスト材料に対して支払われる。高伝
導性カーボンフォームもまた、ある程度出発原料によるものであるが、低伝導性
カーボンフォームより、製造的により高価である。
【0006】 高い剛性と高い伝導性を有するカーボンフォームを製造するために、常に前駆
体としてピッチが用いられる必要がある。これは、ピッチのみが、高い伝導性の
ために要求される高配向黒鉛構造を形成する前駆体であることが理由である。代
表的な製法は、ピッチが溶融され高圧領域から低圧領域へ通過することによる、
ピッチ前駆体のフォームを製造するブロー技術を利用する。熱力学的に、これは
「フラッシュ」を形成し、これによりピッチ内の低分子量化合物が揮発する(ピ
ッチの沸騰)原因となり、結果としてピッチフォームが得られる(Hagar,
Joseph W.and Max L.Lake,”Novel Hybri
d Composites Based on Carbon Foams,”
Mat.Res.Soc.Symp.,Materials Research
Sosiety,270:29−34(1992),Hagar,Josep
h W.and Max L.Lake,”Formulation of a
Mathematical Process Model Process
Model for the Foaming a Mesophase Ca
rbon Precursor,”Mat.Res.Soc.Symp.,Ma
terials Research Society,270:35−40(1
992),Gibson,L.J.and M.F.Ashby,Cellul
ar solids:Structures & Properties,Pe
rgamon Press,New York(1988),Giveson,
L.J.,Mat.Sci.and Eng A110,1(1989),Kn
ippenberg and B.Lersmacher,Phillips
Tech.Rev.,36(4),(1976),and Bonzom,A.
,P.Crepaux and E.J.Moutard,U.S.paten
t 4,276,246,(1981)参照)。 そして、ピッチフォームは、多くの時間、空気(もしくは酸素)中で加熱される
ことにより、酸化的に安定化される必要がある。これにより、架橋構造とされ、
炭化の間に溶融しないようにピッチを「硬化(setting)」させる(Ha
gar,Joseph W.and Max L.Lake,”Formula
tion of a Mathematical Process Model
Process Model for the Foaming of a
Mesophase Carbon Precursor,Mat.Res.S
oc.Symp.,Materials Research Society,
270:35−40(1992) and White,J.L.,and P
.M.Shaeffer,Carbon,27:697(1989)参照)。こ
れは、時間を消費する工程であり、部品のサイズや要求される装置により高価な
工程となる可能性がある。「硬化(set)」し、酸化されたピッチは、その後
、1100℃と同じ高さの温度で不活性雰囲気において炭化される。そして、高
熱伝導性黒鉛構造を形成する3000℃と同様の温度で黒鉛化が行われ、これに
より硬く非常に熱伝導性の良いフォームが得られる。
【0007】 他の技術は、フェノール、ウレタンもしくはピッチとこれらの混合物といった
高分子前駆体を用いる(Hagar,Joseph W,and Max L.
Lake,”Idealized Strut Geometries for
Open−Celled Foams,”Mat.Res.Soc.Symp
.,Materials Research society,270:41−
46(1992),Aubert,J.W.,(MRS Symposium
Proceedings, 207:117−127(1990),Cowla
rd,F.C.and J.C.Lewis,J.of Mat.Sci.,2
:507−512(1967)and Noda,T.,Inagaki an
d S.Yamada,J.of Non−Crystalline soli
ds,1:285−302,(1969)参照)。高圧が付加され、試料は加熱
される。所定の温度で、圧力は開放され、そして揮発性の化合物が開放された際
にフォームとなるように液状となる。高分子前駆体は硬化され、そして安定化の
工程無しで炭化される。しかしながら、これらの前駆体は、「ガラス状」であり
、もしくは黒鉛化構造を呈しないガラス質の炭素であり、したがって、低熱伝導
率そして低剛性を有する(Hagar,Joseph W.and Max L
.Lake,”Idealized Strut Geometries fo
r Open−Cell Foarms,”Mat.Res.Soc.Symp
.,Materials Research society,270:41−
46(1992)参照)。
【0008】 いずれのケースにおいても、一旦フォームが形成された後、複合材に用いられ
る端面シートに結合させる別の工程がある。これは、フォームを用いる場合にコ
スト高である工程である場合がある。
【0009】 本発明の方法は、フォームを製造するための「ブローイング」もしくは「圧力
開放」技術を必要としないので、これらの限定を克服するものである。さらに、
他の方法のように高配向黒鉛構造を有するピッチ由来のカーボンフォームの製造
のため用いられる酸化安定化工程を必要としない。この方法は、時間の消費がよ
り少なく、したがって、低コストであり製造がより容易となる。
【0010】 最後に、そのフォームは、フォームの表面において高熱伝導性カーボンの一体
化シートと共に製造されて、伝熱性を良好とするために表面上に平坦なシートを
有するカーボンフォームを製造する。
【0011】 (発明の要約) 本発明の概括的な目的は、合成、石油、もしくはコールタール由来のピッチの
ような、メソフェーズもしくは等方性のピッチからのカーボンフォームおよび複
合材を提供することである。
【0012】 他の目的は、酸化安定化工程を必要としないピッチからのカーボンフォームお
よび複合材を提供することである。
【0013】 これらのもしくは他の目的は、以下のようなカーボンフォームの製造方法によ
り達成される。すなわち、適当なモールド形状を選択し、好ましくはモールドの
壁面に適当な離型剤が塗布される。ピッチがモールド内の適当なレベルまで導入
され、モールドは、真空化などにより空気が除去される。他の方法として、不活
性な流体が用いられてもよい。ピッチは、ピッチを液体に融合(coalesc
e)させるのに十分な温度、好ましくはピッチの軟化点より約50℃から100
℃高い温度に加熱される。真空状態は開放され、および不活性流体には約100
0psiまでの静圧が加えられる。ピッチは、ガスを発生させ、ピッチをフォー
ムとするのに十分な温度に加熱される。さらに、ピッチは、ピッチをコークス化
するのに十分な温度に加熱され、そしてピッチは、室温まで冷却すると同時にか
つ徐々に圧力を放出する。
【0014】 他の側面においては、上述した工程が、溶融したピッチが濡れないような材料
で構成されたモールド内に用いるものである。
【0015】 さらに他の側面においては、平滑な一体化端面シートと共にフォーム産物を含
み、ここに記載された方法により製造されたカーボンフォーム製造物により、上
記目的を達成する。
【0016】 さらに他の側面において、カーボンフォーム複合材産物は、本発明の方法によ
り製造されたカーボンフォームに端面シートを接着させることにより製造される
【0017】 (本発明の詳細な説明) 本発明のカーボンフォーム製造物および複合材を説明するために、以下に実施
例を記載する。これらはいかなる場合でも本発明を限定する意図を有するもので
はない。
【0018】 (実施例1) ピッチ粉末、粒状物、もしくはペレットは、要求されるフォームの最終形状を
有するモールド内に導入される。これらのピッチ材料は、必要であれば溶解され
ていてもよい。この実施例においては、ミツビシARA−24メソフェーズピッ
チが用いられた。適当な離型剤もしくは離型フィルムが部品の脱型を可能とする
ために、モールドの側部に塗布される。この場合、窒化ホウ素スプレーおよびド
ライグラファイト潤滑剤が、離型剤として別々に用いられた。モールドが純アル
ミニウムで形成されている場合、モールド離型剤は必要ない。これは、溶融ピッ
チはアルミニウムに濡れず、したがってモールドに粘着しないからである。ピッ
チが濡れず、したがってモールド離型剤が不要である同様なモールド材料が見出
される可能性がある。試料は、1トールより小さい圧力となるように真空排気さ
れ、そして軟化点より約50℃から100℃高い温度まで加熱される。ミツビシ
ARA24メソフェーズピッチが用いられた場合であれば、300℃で十分であ
る。この時、真空が窒素ブランケットで開放され、1000psiまでの圧力が
加えられる。そして、系の温度は800℃に、もしくは500℃から1000℃
までのピッチをコークス化(coke)するのに十分な温度まで上昇される。こ
れは、5℃/分以下、好ましくは約2℃/分の昇温速度で行われる。確実な温度
浸透を達成するために、この温度を少なくとも15分間持続した後、炉の電源を
切断し、室温まで冷却する。好ましくは、フォームは約1.5℃/分の速度で、
約2psi/分の速度で圧力を放出しながら冷却される。3つの製造工程におけ
る最終的なフォーム温度は、500℃、630℃、および800℃であった。冷
却サイクルの間、圧力は雰囲気条件まで徐々に放出された。フォームは、窒素ブ
ランケットの下、1050℃で熱処理され(炭化)、その後アルゴン中で250
0℃と2800℃の別工程(黒鉛化)で熱処理された。
【0019】 この技術で製造されたカーボンフォームは、顕微鏡写真、走査型電子顕微鏡(
SEM)、X線分析、および水銀ポリジメトリ(porisimetry)によ
り評価された。図2から図7から分るように、直交偏波光の下での干渉パターン
は、フォームのストラットが完全に黒鉛化されていることが示されている。すな
わち、全てのピッチが黒鉛に変換され、ストラットの軸に沿って配向されている
。これらのストラットもまた、同様なサイズであり、そしてフォームの全てにお
いて相互に連結されている。これは、フォームが高い剛性と良好な強度を有する
であろうことを示している。フォームのSEM顕微鏡写真である図7に示される
ように、フォームは開放気泡であり、これは気孔が閉塞されていないことを意味
する。図8および図9は、水銀ポリジメトリ(porisimetry)テスト
の結果である。これらのテストは孔の大きさが、90〜200ミクロンの範囲内
であることを示す。
【0020】 原料ピッチの熱重量分析は、揮発成分が揮発する温度を決定するために行われ
た。図11に示すように、ピッチは約420℃と約480℃の間の温度において
かなり急激にその質量の20%近くを損失している。これは大気圧下で行われて
いるものであるが、1000psiの圧力を加えても、これが重大な影響を与え
るほどシフトしないであろう。したがって、圧力が1000psiの場合、ガス
は420℃から480℃の範囲の温度で加熱する間に急激に発生する。ガスは、
溶融したピッチ中で、泡の効果(沸騰のような)を作り出す。温度が500℃か
ら1000℃の範囲内(所定のピッチによる)でさらに増加させると、フォーム
とされたピッチはコークス化(固化)し、これによりピッチから誘導された固形
フォームが製造される。したがって、フォーム化は圧力の放出前に起こり、よっ
てこの方法は従来の技術と非常に異なるものである。
【0021】 フォームからの試料は、熱伝導性を測定するために、試料片に加工される。バ
ルクの熱伝導率は、58W/m・kから106W/m・kの範囲内であった。試
料の平均密度は、0.53g/cmであった。重量を考慮すると、ピッチ誘導
フォームの特定の熱伝導率は、銅のそれの4倍より大きかった。さらに、誘導物
は、ストラットそれ自身の熱伝導率を700W/m・kに近い値であると推定す
るのに用いられることができる。これは、同じARA24メソフェーズピッチか
ら製造される高熱伝導カーボンファイバに匹敵するものである。
【0022】 フォームのX線分析は、材料の結晶構造を決定するために行われた。X線の結
果は、図11に示されている。このデータから、グラフェンレイヤースペーシン
グ(graphene layer spacing)(dOO2)が、0.3
36nmであることが決定された。干渉性の長さ(La,1010)は、203
.3nmであることが決定され、そして、スタッキング高さが442.3nmで
あることが決定された。
【0023】 試料の圧縮強度は3.4MPaであると測定され、そして圧縮モジュールは7
3.4MPaであると測定された。フォームの試料は容易に加工され、損傷のお
それなく容易に取り扱うことができた。これは良好な強度を示すものである。
【0024】 このピッチが、同様の方法であるが、単に常圧下で加熱された場合、圧力下の
場合よりも、ピッチの泡は劇的に多くなることに注意することは重要である。実
際、得られるフォームは、テストを行うために取り扱うことすらできない程、脆
いものであった。
【0025】 (実施例2) 実施例1の方法の他の方法として、アルミニウムから得られるモールドを用い
る方法がある。この場合、アルミニウム製の秤量皿とソーダ缶の一部との二つの
モールドが用いられた。アルミニウムが融解するのを防止するために、最終コー
クス化温度がわずか630℃である点を除いて、実施例1に記載されたものと同
様の方法が用いられた。
【0026】 図12A〜Cは、複雑な形状のフォームのための複雑な形状のモールドを用い
ることができることを示している。図12Aに示す一つのケースにおいては、缶
の頂部が取り除かれ、そして缶の残部がモールドとして用いられた。離型剤は不
要であった。2800℃での黒鉛化の後であっても、残りの部分の形状は、ソー
ダ缶の形状と一致する点に注目する必要がある。これは、フォームの寸法安定性
、およびほぼ同様の最終形状品を製造する能力を立証するものである。
【0027】 第2のケースでは、アルミニウム製の秤量皿を用いた図12BおよびCに示す
ように、とても円滑な表面が、アルミニウムに接触する表面上に形成された。こ
れは、溶融したピッチは、アルミニウムの表面を濡らさないという事実に直接的
に帰することができる。これは、接着のためもしくは熱伝導性が向上するように
接触領域を改良するために、平滑な表面を有する複雑な形状の部品を形成するこ
とを可能とする。この平滑な表面は、端面シートとして作用し、したがって、フ
ォームを中心におく複合材が、端面シートの製造と共にその場で製造することが
できる。共に製造され、界面接合が結果として無い一体の材料であるので、熱応
力がより小さく、より強力な材料を得られる。
【0028】 以下の実施例は、本発明のフォームを用いた複合材の製造を説明するためのも
のである。
【0029】 (実施例3) ピッチ由来のカーボンフォームは、実施例1に記載された方法により製造され
た。図13Aに参照されるように、カーボンフォーム10は、その後、2”×2
”×1/2”のブロックに加工される。同じく2”×2”×1/2”のサイズの
ICI フィビライトポリエーテルエーテルケトン(Fibirite Pol
yetheretherkeytone)熱可塑性樹脂およびヘルクルス(He
rcules)AS4カーボンファイバーを含む、プリペグ(prepeg)の
二つの片12および14は、フォーム試料の上側と底側に配置された。そして、
全ては、黒鉛製のプランジャー18により圧縮されるための一致する黒鉛製のモ
ールド16内に配置される。複合材試料は、5℃/分の速度で380℃の温度に
より、100psiの圧力が加えられて加熱された。そして、複合材は650℃
の温度で100psiの圧力下で加熱された。フォームを芯材とするサンドイッ
チパネル20は、モールドから離型され、1050℃、窒素条件下で炭化され、
そして、2800℃で黒鉛化され、これにより表面に結合した炭素−炭素端面シ
ートを有するフォームを得た。複合材30は図13Bに示される。
【0030】 (実施例4) ピッチ由来のカーボンフォームは、実施例1に記載された方法により製造され
た。そして、2”×2”×1/2”のブロックに加工された。2片の炭素−炭素
材料、2”×2”×1/2”として、エタノール50%と、Occidenta
l Chemical社から市販されているフェノール系のDurez樹脂(商
品名)50%との混合物が軽く塗布された。フォームのブロックおよび炭素−炭
素材料は、実施例3に示されるようにモールド内に共に配置される。試料は、5
℃/分の昇温速度で150℃の温度で加熱され、14時間温度浸透された。試料
は1050℃、窒素雰囲気中で炭化され、その後2800℃で黒鉛化された。そ
の結果、表面に炭素−炭素端面シートが結合されたフォームが得られた。これも
同様に図13Bに符号30として示す。
【0031】 (実施例5) ピッチ由来のカーボンフォームは、実施例1に示す方法で製造された。フォー
ム試料は、その後、100時間の化学真空浸透(chemical vapor
infiltration)法により炭素により高密度化された。密度は、1
.4g/cmに増加し、曲げ強度が19.5MPaであり、曲げモジュラスは
2300MPaであった。原料フォームの熱伝導率は58W/m・kであり、高
密度化したフォームの熱伝導率は94W/m・kであった。
【0032】 (実施例6) ピッチ由来のカーボンフォームは、実施例1に記載された方法により製造され
た。フォーム試料は、真空含浸法によりエポキシで高密度化された。エポキシは
150℃、5時間で硬化された。密度は、1.37g/cmに上昇し、曲げ強
度は19.3Mpaであることが測定された。
【0033】 例えば、金属、セラミック、プラスチック、繊維補強プラスチックなどの他の
材料が、容認できる特性を有するフォームを芯とする複合材材料を製造する本発
明のフォーム表面に結合されることができることは明らかである。また、高密度
化のためセラミック、もしくはガラス、もしくは他の材料がフォーム内に含浸さ
れることも明らかである。
【0034】 カーボンフォーム材料からのデータで得られるデータに基づいて、いくつかの
観察がなされ、そして本発明の重要な特性は、以下の通りである。 1.ピッチ由来のカーボンフォームは、酸化安定化工程無しで製造することがで
きる。したがって、時間およびコストの削減ができる。 2.フォームにおけるストラット中の高度な黒鉛の配向は、2500℃での黒鉛
化によりなされ、したがって高い熱伝導性および剛性が、フォームにおいて発現
され、これにより熱的な用途のための芯材として好適な材料とされる。 3.高度な圧縮強度は、メソフェーズであるピッチ由来のカーボンフォームによ
り得られ、構造的な用途のための芯材として好ましいものとする。 4.フォームを芯材とする複合材は、泡が発生する際に同時に形成される。した
がって、時間およびコストの削減ができる。 5.リジッドで一体構造のプリフォームは、非常に大きい開放気孔率とさせるこ
とができる。これは、セラミックおよび炭素溶浸材の化学真空浸透(Chemi
cal Vapor Infiltration)法による高密度化に好適であ
る。 6.リジッドで一体構造のプリフォームは、非常に大きい開放気孔率とさせるこ
とができる。これは、活性化、一体構造の活性化炭素の製造に好適である。 7.付加される圧力を変化させることにより、泡化中に形成される泡のサイズを
変化させることができ、したがって、密度、強度、および他の特性に影響させる
ことができることは明らかである。
【0035】 以下の他の方法および製造物もまた、本発明の方法によりもたらされることが
できる。 1.CVIもしくは溶融含浸(Melt Impregnation)による高
密度化のために、複雑な形状を有するプリフォームの製造。 2.活性化されたカーボン単一体。 3.光学的吸収剤。 4.低密度発熱体 5.耐火壁材料 6.高エネルギー物理的用途のための低い二次電子放出ターゲット。
【0036】 したがって、本発明は、構造的もしくは熱的な複合材のためのピッチ由来のカ
ーボンフォームを製造するために提供されるものであることがわかる。その方法
は、合成、石油、もしくはコールタール由来とすることができるメソフェーズま
たは等方性のピッチからの黒鉛化フォームの製造を含むものである。これらのピ
ッチの混合物も用いることができる。単純化された方法では、高圧高温加熱炉を
用い、これにより酸化安定化工程が要求されない。フォームは、比較的均一な孔
サイズ(≒100ミクロン)の分布を有し、閉鎖気孔はほとんど無く、密度は約
0.53g/cmである。メソフェーズピッチは、フォームの構造におけるス
トラットに沿って伸びており、それによりストラット中の高い配向性を有する黒
鉛構造が製造される。これらのストラットは、非常に高価で高性能を示す炭素繊
維(例えば、P−120およびK1100)と同様の熱伝導率と剛性を発現する
。したがって、フォームは、非常に低い密度(≒0.5g/cc)において、高
い剛性と熱伝導性とを示すものとなる。このフォームは、熱的および構造的の両
方の用途のための高温用サンドイッチパネルのための芯材として、所定の位置で
形成されるので、製造時間を削減することができる。
【0037】 等方性のピッチを用いることにより、得られるフォームは、高表面積活性炭素
を製造するために容易に活性化されることができる。活性化されたカーボンフォ
ームは、摩損、チャネリング、および大きな圧力損失といった粉粒体に関連する
問題を生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、相互接続されたカーボンリガメントおよび開放気孔を有する代表的な
カーボンフォームを説明する顕微鏡写真である。
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】 図2から図6は、2500℃で黒鉛化されたピッチ由来のカーボンフォームに
おける種々の倍率の顕微鏡写真である。
【図7】 図7は、本発明の方法により製造されたフォームの走査型電子顕微鏡写真であ
る。
【図8】 図8は、累積侵入量に対する孔径を示すチャートである。
【図9】 図9は、ログ微分侵入量に対する孔径を示すチャートである。
【図10】 図10は、原料ピッチから揮発分が放出した際の温度を示すグラフである。
【図11】 図11は、本発明の方法により製造された黒鉛化フォームのX線分析である。
【図12】 図12のA−Cは、アルミニウム製のるつぼで製造されたフォーム、平滑な構
造、および開発された端面シートを示す写真である。
【図13】 図13Aは、本発明により製造されたカーボンフォーム複合材の生産を説明す
る概略図である。 図13Bは、本発明のカーボンフォーム複合材を示す斜視図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月6日(2000.3.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【数1】 の特定熱電導性を有する請求項25から請求項30までのいずれかの請求項に記
載の、もしくは請求項18または請求項19の方法により製造された黒鉛化カー
ボンフォーム。
【数2】 の特定熱電導性を有する請求項25から請求項30までのいずれかの請求項に記
載の、もしくは請求項18または請求項19の方法により製造された黒鉛化カー
ボンフォーム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボンフォームの製造方法であって、 適切なモールド形状を選択し、 モールド内の適切なレベルまでピッチを導入し、 モールドから空気を除去し、 液体内にピッチを融合させるのに十分な温度でピッチを加熱し、 真空を開放し、そして約1000psiまでの静圧を不活性な流体で付加し、
    ガスを発生させ、ピッチをフォームするために十分な温度でピッチを加熱し、
    ピッチをコークス化するのに十分な温度でピッチを加熱し、そして 圧力を開放すると同時に室温までフォームを冷却する ことを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記ピッチが、粒状化されたピッチとして導入される請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ピッチが、粉末化されたピッチとして導入される請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ピッチが、ペレット化されたピッチとして導入される
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ピッチが、合成のメソフェーズもしくは等方性のピッ
    チである請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ピッチが、石油由来のメソフェーズもしくは等方性の
    ピッチである請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ピッチが、石炭由来のメソフェーズもしくは等方性の
    ピッチである請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ピッチが、合成のメソフェーズもしくは等方性のピッ
    チ、石油由来のメソフェーズもしくは等方性のピッチ、および石炭由来のメソフ
    ェーズもしくは等方性のピッチからなる群から選択されるピッチの混合物である
    請求項1記載の方法
  9. 【請求項9】 前記ピッチが、溶媒化されたピッチである請求項1記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記除去が、真空工程によりなされる請求項1記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記除去が、不活性な流体によりなされる請求項1記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 真空は1トールより低く適用されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 窒素が、前記不活性な流体として導入される請求項1記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ピッチが、前記ピッチをコークス化するために約5
    00℃から約1000℃までの範囲内の温度で加熱される請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ピッチが、ピッチのコークス化のために、約800
    ℃の温度で加熱される請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ピッチをコークス化するための温度が、1分間に5
    ℃以下の昇温速度で昇温される請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ピッチが、コークス化を行うために少なくとも15
    分間前記コークス化温度に維持される請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ピッチが、ピッチをコークス化するために約630
    ℃の温度で加熱される請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ピッチが、前記ピッチを融合させるために約50℃
    から約100℃までの温度で加熱される請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記フォームが、約2psi/分の速度で圧力を開放す
    ると共に、約1.5℃/分の速度で冷却される請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】 さらにフォームを高密度化する工程を含む請求項1記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載された方法により製造されたものとして
    製造されるカーボンフォーム。
  23. 【請求項23】 平滑な端面シートを有する請求項1に記載された方法に
    より製造されたカーボンフォーム。
  24. 【請求項24】 カーボンフォームの製造方法であって、 適切なモールド形状を選択し、かつモールドが溶融ピッチに濡れない材料で構
    成されており、 モールド内の適切なレベルまでピッチを導入し、 モールドから空気を除去し、 液体内にピッチを融合させるのに十分な温度でピッチを加熱し、 真空を開放し、そして約1000psiまでの静圧を不活性な流体で付加し、 ピッチをコークス化するのに十分な温度でピッチを加熱し、そして 圧力を開放すると同時に室温までフォームを冷却する ことを含む方法。
  25. 【請求項25】 前記ピッチが、粒状化されたピッチとして導入される請
    求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記ピッチが、粉末化されたピッチとして導入される請
    求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ピッチが、ペレット化されたピッチとして導入され
    る請求項24記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記ピッチが、合成のメソフェーズもしくは等方性のピ
    ッチである請求項24記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記ピッチが、石油由来のメソフェーズのピッチである
    請求項24記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記ピッチが、石炭由来のメソフェーズのピッチである
    請求項24記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記モールドが、1トールより小さい真空を適用するこ
    とにより空気を除去する請求項24記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記モールドが、加熱前に不活性な流体により空気が除
    去される請求項24記載の方法。
  33. 【請求項33】 カーボンフォームを芯材とする複合材の製造方法であっ
    て、 適切なモールド形状を選択し、 モールド内の適切なレベルまでピッチを導入し、 モールドから空気を除去し、 液体内にピッチを融合させるのに十分な温度でピッチを加熱し、 真空を開放し、そして約1000psiまでの静圧を不活性な流体で付加し、 ガスを発生させ、ピッチをフォーム化するために十分な温度でピッチを加熱し
    、 ピッチをコークス化するのに十分な温度でピッチを加熱し、 圧力を開放すると同時に室温までフォームを冷却し、 前記カーボンフォームの対向する側面上に端面シートを配置し、そして 前記カーボンフォームに端面シートを接着する ことを含む方法。
  34. 【請求項34】 前記カーボンフォームへの端面シートの接着が、モール
    ディング工程でなされる請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記カーボンフォームへの端面シートの接着が、塗料材
    料によりなされる請求項33記載の方法。
  36. 【請求項36】 請求項33の方法により製造された複合カーボンフォー
    ム産物。
JP2000508629A 1997-09-02 1998-08-05 ピッチ由来のカーボンフォームおよび複合材 Pending JP2001514154A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/921,875 US6033506A (en) 1997-09-02 1997-09-02 Process for making carbon foam
US08/921,875 1997-09-02
PCT/US1998/016210 WO1999011585A1 (en) 1997-09-02 1998-08-05 Pitch-based carbon foam and composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514154A true JP2001514154A (ja) 2001-09-11

Family

ID=25446105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508629A Pending JP2001514154A (ja) 1997-09-02 1998-08-05 ピッチ由来のカーボンフォームおよび複合材

Country Status (11)

Country Link
US (5) US6033506A (ja)
EP (1) EP1017649B1 (ja)
JP (1) JP2001514154A (ja)
KR (2) KR100555074B1 (ja)
AT (1) ATE268743T1 (ja)
AU (2) AU757545B2 (ja)
BR (1) BR9811430A (ja)
CA (1) CA2302172C (ja)
DE (1) DE69824428T2 (ja)
NZ (1) NZ503050A (ja)
WO (1) WO1999011585A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509329A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 ユーティ―バテル エルエルシー 粒子を有するピッチ系発泡体
JP2005516880A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 タッチストーン リサーチ ラボラトリー, リミテッド ブレンドされたピッチ/炭ベースの炭素発泡体
JP2006117507A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Ucar Carbon Co Inc 高強度モノリス炭素フォーム
JP2010501455A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ファイアフライ エナジー インコーポレイテッド 複合炭素発泡体

Families Citing this family (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077464A (en) 1996-12-19 2000-06-20 Alliedsignal Inc. Process of making carbon-carbon composite material made from densified carbon foam
US6037032A (en) 1997-09-02 2000-03-14 Lockheed Martin Energy Research Corp. Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
US6033506A (en) 1997-09-02 2000-03-07 Lockheed Martin Engery Research Corporation Process for making carbon foam
US6673328B1 (en) * 2000-03-06 2004-01-06 Ut-Battelle, Llc Pitch-based carbon foam and composites and uses thereof
US6729269B2 (en) 1997-09-02 2004-05-04 Ut-Battelle, Llc Carbon or graphite foam as a heating element and system thereof
US6780505B1 (en) * 1997-09-02 2004-08-24 Ut-Battelle, Llc Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
US6315974B1 (en) * 1997-11-14 2001-11-13 Alliedsignal Inc. Method for making a pitch-based foam
US6126874A (en) * 1997-11-14 2000-10-03 Alliedsignal Inc. Process of making a graphitizable foam preform
US6348679B1 (en) * 1998-03-17 2002-02-19 Ameritherm, Inc. RF active compositions for use in adhesion, bonding and coating
US6398994B1 (en) * 1999-09-21 2002-06-04 Ut-Battelle, Llc Method of casting pitch based foam
US6344159B1 (en) * 1999-09-21 2002-02-05 Ut-Battelle, Llc Method for extruding pitch based foam
AU2619301A (en) * 1999-10-25 2001-06-06 Therus Corporation Use of focused ultrasound for vascular sealing
US6305442B1 (en) * 1999-11-06 2001-10-23 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen-based ecosystem
US6626855B1 (en) * 1999-11-26 2003-09-30 Therus Corpoation Controlled high efficiency lesion formation using high intensity ultrasound
US20050003195A1 (en) * 1999-12-02 2005-01-06 Joseph Brian E. Carbon foam composite tooling and methods for using the same
US20100136292A1 (en) * 1999-12-02 2010-06-03 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Carbon Foam and Graphite Composite Tooling
US6656238B1 (en) * 1999-12-02 2003-12-02 Touchstone Research Lab. Coal-based carbon foam
US8048528B2 (en) * 1999-12-02 2011-11-01 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Cellular coal products
US6749652B1 (en) * 1999-12-02 2004-06-15 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Cellular coal products and processes
US20050008862A1 (en) * 1999-12-02 2005-01-13 Joseph Brian E. Carbon foam composite tooling and methods for using the same
US7147214B2 (en) * 2000-01-24 2006-12-12 Ut-Battelle, Llc Humidifier for fuel cell using high conductivity carbon foam
JP2001261439A (ja) 2000-03-23 2001-09-26 Nippon Karu Kk 炭素系発泡体およびその製造方法
US6502419B2 (en) 2000-04-13 2003-01-07 Sun Microsystems, Inc. Electro-desorption compressor
US6500401B2 (en) 2000-07-20 2002-12-31 Cabot Corporation Carbon foams and methods of making the same
GB0019417D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Mat & Separations Tech Int Ltd Mesoporous carbons
US8591855B2 (en) * 2000-08-09 2013-11-26 British American Tobacco (Investments) Limited Porous carbons
US6689336B2 (en) 2001-01-23 2004-02-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Carbon foam, graphite foam and production processes of these
US6576168B2 (en) * 2001-05-22 2003-06-10 Poco Graphite, Inc. Process for making carbon foam induced by process depressurization
CN1537182A (zh) * 2001-06-05 2004-10-13 ���ɺͷ����չ�˾ 复丝碳纤维及生产该种纤维的闪纺加工机械
US6430935B1 (en) 2001-08-22 2002-08-13 Ut-Battelle, Llc Personal cooling air filtering device
US6637439B2 (en) 2001-08-31 2003-10-28 Philip Morris Incorporated Tobacco smoking mixture for smoking articles such as cigarettes
US6438964B1 (en) 2001-09-10 2002-08-27 Percy Giblin Thermoelectric heat pump appliance with carbon foam heat sink
JP4772239B2 (ja) * 2001-10-02 2011-09-14 ポリマテック株式会社 黒鉛化炭素粉末及び熱伝導性複合材料組成物
US6833012B2 (en) * 2001-10-12 2004-12-21 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Petroleum pitch-based carbon foam
MY135471A (en) * 2002-01-09 2008-04-30 Philip Morris Prod Cigarette filter with beaded carbon
US20030162007A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Klett James W. Energy converting article and method of making
US20030160044A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Besmann Theodore M. High efficiency, oxidation resistant radio frequency susceptor
US20030168730A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Howard Davidson Carbon foam heat exchanger for integrated circuit
US20030232897A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Pfister Dennis M. Process for producing activated graphitic foam with high surface area
US6888720B2 (en) 2002-06-18 2005-05-03 Sun Microsystems, Inc. Distributed graphitic foam heat exchanger system
US20040002006A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Caterpillar Inc. Battery including carbon foam current collectors
US6979513B2 (en) * 2002-06-28 2005-12-27 Firefly Energy Inc. Battery including carbon foam current collectors
US20040107718A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Michael Bowman Method, system and apparatus for cooling high power density devices
US20040107973A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Atwell Charles Gary Foam injection device and method of filling cavities
US7033703B2 (en) * 2002-12-20 2006-04-25 Firefly Energy, Inc. Composite material and current collector for battery
US7341806B2 (en) * 2002-12-23 2008-03-11 Caterpillar Inc. Battery having carbon foam current collector
US7784471B2 (en) * 2003-01-09 2010-08-31 Philip Morris Usa Inc. Cigarette filter with beaded carbon
US7172645B1 (en) * 2003-06-30 2007-02-06 Sun Microsystems, Inc. Gas filtration and storage using activated carbon/graphite foam monoliths
US7323043B2 (en) * 2003-07-28 2008-01-29 Deere & Company Storage container associated with a thermal energy management system
US20050088823A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Kabadi Ashok N. Variable density graphite foam heat sink
WO2005069972A2 (en) * 2004-01-21 2005-08-04 Benmaxx, Llc Disc brake rotor assembly and method for producing same
US7316262B1 (en) * 2004-01-26 2008-01-08 Rini Technologies, Inc. Method and apparatus for absorbing thermal energy
WO2005089021A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Tool bodies having heated tool faces
US7239515B2 (en) * 2004-03-08 2007-07-03 Nortel Networks Limited Thermal assembly for cooling an electronics module
US20050217950A1 (en) * 2004-03-11 2005-10-06 Benmaxx, Llc Lightweight reinforced brake drum and method for making same
US20050214539A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Massachusetts Institute Of Technology Porous carbon structures and methods
US7589041B2 (en) 2004-04-23 2009-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Mesostructured zeolitic materials, and methods of making and using the same
US7939046B2 (en) * 2004-06-21 2011-05-10 Raytheon Company Microporous graphite foam and process for producing same
US7899146B1 (en) 2004-06-29 2011-03-01 Sandia Corporation Porous nuclear fuel element for high-temperature gas-cooled nuclear reactors
WO2006020167A2 (en) * 2004-07-15 2006-02-23 Board Of Control Of Michigan Technological University Nickel hydroxide impregnated carbon foam electrodes for rechargeable nickel batteries
US7785712B2 (en) * 2004-10-21 2010-08-31 Graftech International Holdings Inc. Carbon foam structural insulated panel
US20070141343A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Miller Douglas J Carbon foam structural insulated panel
US8021750B2 (en) * 2004-10-21 2011-09-20 Graftech International Holdings Inc. Insulated panel for mine safe rooms
US20100104496A1 (en) * 2004-10-21 2010-04-29 Miller Douglas J High strength monolithic carbon foam
US7972698B2 (en) 2004-10-21 2011-07-05 Graftech International Holdings Inc. Carbon foam core panels
US7232606B2 (en) * 2004-10-21 2007-06-19 Ucar Carbon Company Inc. Sealant for high strength carbon foam
US7776430B2 (en) * 2004-10-21 2010-08-17 Graftech International Holdings Inc. Carbon foam tooling with durable skin
US7264878B2 (en) 2004-10-21 2007-09-04 Ucar Carbon Company Inc. Laminated carbon foam sandwich for naval decking
US7413793B2 (en) 2004-10-21 2008-08-19 Graftech International Holdings Inc. Induction furnace with unique carbon foam insulation
GB0506278D0 (en) 2005-03-29 2005-05-04 British American Tobacco Co Porous carbon materials and smoking articles and smoke filters therefor incorporating such materials
US20090233175A1 (en) * 2005-03-31 2009-09-17 Kelley Kurtis C Current Carrier for an Energy Storage Device
KR20070117700A (ko) * 2005-03-31 2007-12-12 터치스톤 리서치 래버러토리 리미티드 고밀도 탄소 발포재
CN100387517C (zh) * 2005-06-03 2008-05-14 中国矿业大学(北京校区) 一种高导热石墨泡沫材料的制造方法
US7632435B2 (en) * 2005-06-14 2009-12-15 Honeywell International Inc. Activated carbon to immobilize pitch in constraint fixture during carbonization
US20070114687A1 (en) * 2005-06-14 2007-05-24 Honeywell International Inc. Expandable/flexible constraint fixture for carbonization of carbon-carbon preforms
WO2007009118A2 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Acoustx Corporation Systems and methods for performing acoustic hemostasis of deep bleeding trauma in limbs
US20070068651A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Adroit Medical Systems, Inc. Laminated foam temperature regulation device
US8167805B2 (en) * 2005-10-20 2012-05-01 Kona Medical, Inc. Systems and methods for ultrasound applicator station keeping
US8272431B2 (en) * 2005-12-27 2012-09-25 Caterpillar Inc. Heat exchanger using graphite foam
US20070155848A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Miller Douglas J Oxidation resistant carbon foam
US20070154702A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Miller Douglas J Glassy carbon coated carbon foam
US7758779B2 (en) * 2005-12-29 2010-07-20 Graftech International Holdings Inc. Reinforced resin-derived carbon foam
US20070155847A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Miller Douglas J High surface area activated carbon foam
US20070154381A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Miller Douglas J Carbon foam with improved graphitizability
US7331381B2 (en) * 2006-02-16 2008-02-19 Allcomp, Inc. Hybrid heat exchangers
CN101049928B (zh) * 2006-04-04 2010-05-12 中国矿业大学(北京) 一种孔径均匀的高导热石墨泡沫材料的制造方法
US8226816B2 (en) * 2006-05-24 2012-07-24 West Virginia University Method of producing synthetic pitch
US20070281163A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Carbonized bonded thermosetting plastic foam assemblies
US7960656B2 (en) * 2006-06-02 2011-06-14 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Carbon bonded carbon foam EMI shielding enclosures
US20080230935A1 (en) * 2006-08-01 2008-09-25 Kennel Elliot B Methods for producing a pitch foam
US20080072476A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-27 Kennel Elliot B Process for producing coal liquids and use of coal liquids in liquid fuels
US7838146B2 (en) * 2006-11-16 2010-11-23 Graftech International Holdings, Inc. Low conductivity carbon foam for a battery
US7824650B2 (en) * 2007-02-21 2010-11-02 Graftech International Holdings Inc. Enhanced directional conductivity of graphitizable foam
US8080127B2 (en) * 2007-04-15 2011-12-20 Graftech International Holdings Inc. Carbon foam evaporator
US7892636B2 (en) * 2007-05-01 2011-02-22 Graftech International Holdings Inc. Carbon foam with supplemental material
US20080286191A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Stansberry Peter G Process For The Production Of Highly Graphitizable Carbon Foam
US8597382B2 (en) 2007-05-24 2013-12-03 West Virginia University Rubber material in coal liquefaction
US8465561B2 (en) 2007-05-24 2013-06-18 West Virginia University Hydrogenated vegetable oil in coal liquefaction
US8449632B2 (en) 2007-05-24 2013-05-28 West Virginia University Sewage material in coal liquefaction
US8597503B2 (en) 2007-05-24 2013-12-03 West Virginia University Coal liquefaction system
US8424203B2 (en) * 2007-06-15 2013-04-23 The Boeing Company Heat pipe apparatus and method
US7527045B2 (en) * 2007-08-03 2009-05-05 Honda Motor Co., Ltd. Evaporative emission control system and method for internal combustion engine having a microcondenser device
BRPI0817064A2 (pt) * 2007-09-11 2017-05-02 Graftech Int Holdings Inc artigo de espuma de carbono revestido
US7670682B2 (en) * 2007-09-27 2010-03-02 Ut-Battelle, Llc Method and apparatus for producing a carbon based foam article having a desired thermal-conductivity gradient
US8069912B2 (en) 2007-09-28 2011-12-06 Caterpillar Inc. Heat exchanger with conduit surrounded by metal foam
CA2640893A1 (en) 2007-10-05 2009-04-05 Her Majesty The Queen As Representative By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Production of carbonaceous porous bodies for use in filtration systems
US8206498B2 (en) 2007-10-25 2012-06-26 Rive Technology, Inc. Methods of recovery of pore-forming agents for mesostructured materials
US8399134B2 (en) * 2007-11-20 2013-03-19 Firefly Energy, Inc. Lead acid battery including a two-layer carbon foam current collector
US8628707B2 (en) * 2008-01-08 2014-01-14 Carbonxt Group Limited System and method for making carbon foam anodes
US8691166B2 (en) * 2008-01-08 2014-04-08 Carbonxt Group Limited System and method for activating carbonaceous material
US8617492B2 (en) * 2008-01-08 2013-12-31 Carbonxt Group Limited System and method for making low volatile carboneaceous matter with supercritical CO2
US20090172998A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Carbonxt Group Limited System and method for refining carbonaceous material
US8322406B2 (en) * 2008-07-14 2012-12-04 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Thermally conductive porous element-based recuperators
US8631855B2 (en) * 2008-08-15 2014-01-21 Lighting Science Group Corporation System for dissipating heat energy
JP5239768B2 (ja) * 2008-11-14 2013-07-17 富士通株式会社 放熱材料並びに電子機器及びその製造方法
ES2875884T3 (es) 2009-01-19 2021-11-11 Grace W R & Co Introducción de mesoporosidad en zeolitas con bajo contenido en Si/A1
US8524625B2 (en) 2009-01-19 2013-09-03 Rive Technology, Inc. Compositions and methods for improving the hydrothermal stability of mesostructured zeolites by rare earth ion exchange
US20100186422A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Gm Global Technology Operations Efficient and light weight thermoelectric waste heat recovery system
EP2427906B1 (en) 2009-05-05 2019-04-17 Parker-Hannifin Corporation Thermally conductive foam product
US20100314790A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Stansberry Peter G Highly Oriented Graphite Product
EP3839860A1 (en) 2009-07-02 2021-06-23 The University of Chicago Method and system for converting electricity into alternative energy resources
US20110165667A1 (en) * 2009-07-02 2011-07-07 The University Of Chicago Method and System for Converting Electricity Into Alternative Energy Resources
US20120183116A1 (en) 2009-07-30 2012-07-19 Hollenbach Daniel F Composite nuclear fuel pellet
CA2715928A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-29 Calphalon Corporation Lightweight cookware and method of making same
US8517962B2 (en) 2009-10-12 2013-08-27 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8986211B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US9174065B2 (en) * 2009-10-12 2015-11-03 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US9119951B2 (en) 2009-10-12 2015-09-01 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8986231B2 (en) 2009-10-12 2015-03-24 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US20110118600A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Michael Gertner External Autonomic Modulation
US20160059044A1 (en) 2009-10-12 2016-03-03 Kona Medical, Inc. Energy delivery to intraparenchymal regions of the kidney to treat hypertension
US20110092880A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-21 Michael Gertner Energetic modulation of nerves
US8469904B2 (en) 2009-10-12 2013-06-25 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US8295912B2 (en) 2009-10-12 2012-10-23 Kona Medical, Inc. Method and system to inhibit a function of a nerve traveling with an artery
US8685875B2 (en) 2009-10-20 2014-04-01 Rive Technology, Inc. Methods for enhancing the mesoporosity of zeolite-containing materials
US9528785B2 (en) 2010-07-23 2016-12-27 Ut-Battelle, Llc Cooling of weapons with graphite foam
CA2823759C (en) 2011-01-05 2021-05-25 The University Of Chicago Methanothermobacter thermautotrophicus strain and variants thereof
US8511072B2 (en) 2011-03-24 2013-08-20 Ut-Battelle, Llc Reclamation of potable water from mixed gas streams
WO2012138910A2 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Rive Technology, Inc. Mesoporous framework-modified zeolites
US9149896B1 (en) 2011-05-11 2015-10-06 Thermal Management Technologies Thermal control, truss-plate apparatus and method
US9376324B2 (en) 2012-01-13 2016-06-28 Rive Technology, Inc. Introduction of mesoporosity into zeolite materials with sequential acid, surfactant, and base treatment
WO2013106816A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Rive Technology, Inc. Introduction of mesoporosity into low silica zeolites
US9981137B2 (en) 2012-01-27 2018-05-29 Nuvectra Corporation Heat dispersion for implantable medical devices
US9017598B2 (en) 2012-01-27 2015-04-28 Ut-Battelle, Llc Metal-bonded graphite foam composites
US9630231B2 (en) 2012-01-27 2017-04-25 Nuvectra Corporation Superplastic forming for titanium implant enclosures
WO2013139370A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Toyota Motor Europe Nv/Sa Three-dimensional carbon foam-supported electrode for metal-air batteries
US20130255702A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 R.J. Reynolds Tobacco Company Smoking article incorporating a conductive substrate
JP2015519292A (ja) 2012-06-15 2015-07-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多孔性炭素質組成物
WO2014025573A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 United Technologies Corporation Nanocellular seal materials
US9449782B2 (en) * 2012-08-22 2016-09-20 General Electric Company X-ray tube target having enhanced thermal performance and method of making same
US10117460B2 (en) 2012-10-08 2018-11-06 Rai Strategic Holdings, Inc. Electronic smoking article and associated method
US8765660B1 (en) 2013-03-08 2014-07-01 Rive Technology, Inc. Separation of surfactants from polar solids
US9293772B2 (en) 2013-04-11 2016-03-22 Ut-Battelle, Llc Gradient porous electrode architectures for rechargeable metal-air batteries
US10172387B2 (en) 2013-08-28 2019-01-08 Rai Strategic Holdings, Inc. Carbon conductive substrate for electronic smoking article
DE102013110453A1 (de) 2013-09-20 2015-03-26 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines porösen Kohlenstofferzeugnisses
US9826662B2 (en) * 2013-12-12 2017-11-21 General Electric Company Reusable phase-change thermal interface structures
US9662640B2 (en) 2013-12-27 2017-05-30 Rive Technology, Inc. Introducing mesoporosity into zeolite materials with a modified acid pre-treatment step
CN104150474B (zh) * 2014-08-01 2016-03-23 常州黑玛新碳科技有限公司 一种中间相沥青基泡沫碳的制备方法
US9739501B2 (en) 2014-08-22 2017-08-22 Ut-Battelle, Llc AC induction field heating of graphite foam
US9906078B2 (en) 2014-08-22 2018-02-27 Ut-Battelle, Llc Infrared signal generation from AC induction field heating of graphite foam
KR101627324B1 (ko) * 2014-08-28 2016-06-03 한국화학연구원 하이드로 발포 탄소 재료 및 그 제조방법
US10225953B2 (en) 2014-10-31 2019-03-05 Thermal Corp. Vehicle thermal management system
US10925579B2 (en) 2014-11-05 2021-02-23 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Systems and methods for real-time tracking of a target tissue using imaging before and during therapy delivery
WO2016094816A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Rive Technology, Inc. Preparation of mesoporous zeolites with reduced processing
US10626019B2 (en) 2014-12-30 2020-04-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Methods for preparing zeolites with surfactant-templated mesoporosity and tunable aluminum content
EP3283215B1 (en) * 2015-04-16 2020-02-19 SaltX Technology AB Material for a chemical heat pump
CN104893674B (zh) * 2015-06-03 2018-05-18 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种泡沫碳/石蜡类相变复合材料及其封装方法
CN106207201B (zh) * 2016-09-07 2019-10-11 中国科学院金属研究所 一种含氧官能团梯度分布的还原氧化石墨烯/石墨烯泡沫复合材料及其在钒电池中的应用
KR102428982B1 (ko) * 2016-11-24 2022-08-03 아사히 가세이 가부시키가이샤 탄소 폼, 막 전극 복합체
US10284021B2 (en) 2017-08-14 2019-05-07 Ut-Battelle, Llc Lighting system with induction power supply
US11131502B2 (en) 2017-08-14 2021-09-28 Ut-Battelle, Llc Heating system with induction power supply and electromagnetic acoustic transducer with induction power supply
US11142458B2 (en) 2018-02-14 2021-10-12 United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Lignin-based carbon foams and composites and related methods
US10883053B2 (en) * 2018-04-06 2021-01-05 West Virginia University Processes and compositions for carbon foams and materials
US10941042B2 (en) 2018-04-06 2021-03-09 West Virginia University Processes and compositions for carbon foams and materials
US10946340B2 (en) 2018-09-28 2021-03-16 Ut-Battelle, Llc Superhydrophobic coated micro-porous carbon foam membrane and method for solar-thermal driven desalination
US11541344B2 (en) 2018-12-03 2023-01-03 Ut-Battelle, Llc Lightweight inorganic membrane module
KR102073155B1 (ko) * 2019-05-31 2020-03-02 한국에너지기술연구원 메조카본 마이크로비드의 개질을 이용한 바인더리스 탄소블록의 제조 방법
US20210098138A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 Ut-Battelle, Llc High efficiency foam compacts for triso fuels
US11858818B2 (en) 2019-10-24 2024-01-02 West Virginia University Processes and compositions for carbon foam materials
AU2021278983A1 (en) * 2020-05-29 2023-02-02 Carbon Holdings Intellectual Properties, Llc Carbon foam, systems and methods for forming the same
JP2023535558A (ja) * 2020-07-13 2023-08-18 ラマコ カーボン, エルエルシー 炭素発泡体、それを形成するためのシステム及び方法
CN112351650A (zh) * 2020-10-30 2021-02-09 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 弹载瞬态热控电子模块复合相变冷板的设计方法
US20220373267A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-24 Hamilton Sundstrand Corporation Lightweight carbon foam structure for phase change material heat sinks
CN113532175A (zh) * 2021-06-25 2021-10-22 山东大学 基于复合相变材料的结构功能一体化装置及其制备方法
CN114180972B (zh) * 2021-12-08 2022-10-11 安徽壹石通材料科技股份有限公司 一种氮化硼/碳泡沫材料的制备方法

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32319A (en) * 1861-05-14 Improvement in seed-drills
US2401797A (en) 1943-12-27 1946-06-11 Gen Motors Corp Heat exchanger
US3306353A (en) 1964-12-23 1967-02-28 Olin Mathieson Heat exchanger with sintered metal matrix around tubes
JPS5112474B1 (ja) * 1967-02-03 1976-04-20
US3453809A (en) 1968-05-27 1969-07-08 Joseph H Henderson Air drying unit
US4025689A (en) * 1971-09-01 1977-05-24 Agency Of Industrial Science & Technology Method for manufacture of graphitized hollow spheres and hollow spheres manufactured thereby
US4005183A (en) 1972-03-30 1977-01-25 Union Carbide Corporation High modulus, high strength carbon fibers produced from mesophase pitch
US3784487A (en) 1972-04-05 1974-01-08 Ruetgerswerke Ag Process for making a foam from a composition comprising bituminous masses,a novolac,and hexamethylenetetramine
US3914392A (en) * 1973-03-27 1975-10-21 Us Energy High temperature insulating carbonaceous material
US3973718A (en) 1973-06-06 1976-08-10 Deschamps Laboratories, Inc. Method of manufacturing a heat exchanger core
US4007324A (en) 1974-10-03 1977-02-08 Airco, Inc. Nipple for electrode joint
DE2458787C2 (de) * 1974-12-12 1983-02-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Form zum Warmbearbeiten von Glas
US4057101A (en) 1976-03-10 1977-11-08 Westinghouse Electric Corporation Heat sink
US4096097A (en) * 1976-12-27 1978-06-20 Mobil Oil Corporation Method of producing high quality sponge coke or not to make shot coke
FR2390381A1 (fr) * 1977-05-12 1978-12-08 Lorraine Carbone Carbone ou graphite artificiel a double porosite et methode de fabrication
US4125676A (en) * 1977-08-15 1978-11-14 United Technologies Corp. Carbon foam fuel cell components
FR2411811A1 (fr) 1977-12-14 1979-07-13 British Petroleum Co Procede de fabrication de mousses de carbone et de graphite a partir de mousses de brais
GB2012303B (en) * 1977-12-14 1982-05-06 British Petroleum Co Process for preparing pitch foams and products so produced
DE2802846A1 (de) * 1978-01-23 1979-07-26 Merck Patent Gmbh Poroese kohlenstofftraegermaterialien, ihre herstellung und ihre verwendung
DE2920415C2 (de) * 1979-05-19 1984-10-25 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Aufarbeitung von schweren Kohlenwasserstoffölen
US4303431A (en) * 1979-07-20 1981-12-01 Torobin Leonard B Method and apparatus for producing hollow microspheres
GB2056423B (en) * 1979-08-16 1983-02-23 Lancashire Tar Distillers Ltd Porous carbon
JPS5641817A (en) * 1979-09-06 1981-04-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacture of molded carbon material
US4272356A (en) * 1980-04-07 1981-06-09 Stiller Alfred H Coal extraction process
EP0050627A1 (en) * 1980-04-28 1982-05-05 Johnson Matthey Public Limited Company Porous carbons
US4442165A (en) * 1981-03-26 1984-04-10 General Electric Co. Low-density thermally insulating carbon-carbon syntactic foam composite
US4512388A (en) 1981-06-19 1985-04-23 Institute Of Gas Technology High-temperature direct-contact thermal energy storage using phase-change media
US4525492A (en) * 1982-06-04 1985-06-25 Fiberglas Canada Inc. Modified phenolic foams
US4550015A (en) * 1983-03-21 1985-10-29 Plastics Engineering Company Vitreous carbon and process for preparation thereof
USRE32319E (en) 1983-03-21 1986-12-30 Plastics Engineering Company Vitreous carbon and process for preparation thereof
US4518483A (en) * 1983-06-27 1985-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic pitch from asphaltene fractions
US4605595A (en) 1983-11-18 1986-08-12 Allied Corporation Method of manufacturing a friction article
US4659624A (en) * 1983-11-25 1987-04-21 Ltv Aerospace & Defense Company Hybrid and unidirectional carbon-carbon fiber reinforced laminate composites
JPS60200816A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Kawasaki Steel Corp 炭素材料の製造方法
JPS6114110A (ja) * 1984-06-26 1986-01-22 Kawasaki Steel Corp 炭素微小中空体の製造方法
US4572864A (en) 1985-01-04 1986-02-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite materials for thermal energy storage
US4782586A (en) * 1985-04-15 1988-11-08 Great Lakes Carbon Corporation Process for the production of a porous monolithic graphite plate
CA1291110C (en) * 1985-11-18 1991-10-22 Christopher John Carruthers Edwards Porous carbon structures and methods for their preparation
US4934657A (en) * 1986-03-10 1990-06-19 Dodson Garry W Graphite spiral packing for stuffing box and method for manufacturing the same
GB8617831D0 (en) * 1986-07-22 1986-08-28 British Petroleum Co Plc Production of porous shaped articles
JPS63139080A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 工業技術院長 黒鉛体およびその製造方法
US4756898A (en) 1987-04-30 1988-07-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density microcellular carbon or catalytically impregnated carbon foams and process for their prepartion
US5217701A (en) * 1987-08-21 1993-06-08 Mitsui Mining Company, Limited Process for producing carbon materials
JPS6479079A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Petoca Ltd Porous isotropic carbon-carbon composite material and its production
US5114635A (en) * 1987-12-28 1992-05-19 Kawasaki Heavy Industries, Ltd. Process for producing carbon material and carbon/carbon composites
SU1706690A1 (ru) * 1988-04-19 1992-01-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Технического Углерода Пористый углеродный материал
US4873218A (en) * 1988-05-26 1989-10-10 The United States Department Of Energy Low density, resorcinol-formaldehyde aerogels
US4832881A (en) * 1988-06-20 1989-05-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density microcellular carbon foams and method of preparation
US4892783A (en) * 1988-11-10 1990-01-09 General Electric Company Tri-element carbon based heat shield
JPH02142891A (ja) * 1988-11-25 1990-05-31 Kawasaki Steel Corp ピッチないし炭素微小中空体用原料ピッチの製造方法
US5076845A (en) * 1989-02-01 1991-12-31 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing formed carbon products
US5437927A (en) * 1989-02-16 1995-08-01 Conoco Inc. Pitch carbon fiber spinning process
DE3912552A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Bayer Ag Waermebestaendige schaumstoffe, deren herstellung und verwendung
JP2729833B2 (ja) * 1989-05-10 1998-03-18 株式会社パイロット 耐水性を有するインキ組成物
US4999385A (en) * 1989-07-13 1991-03-12 The Dow Chemical Company Carbonaceous foams
US5578255A (en) * 1989-10-26 1996-11-26 Mitsubishi Chemical Corporation Method of making carbon fiber reinforced carbon composites
US4992254A (en) * 1989-12-07 1991-02-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density carbonized composite foams
US5047225A (en) * 1989-12-07 1991-09-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density carbonized composite foams
US5232772A (en) * 1989-12-07 1993-08-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density carbonized composite foams
US5384193A (en) * 1990-07-19 1995-01-24 The Dow Chemical Company Stabilized and carbonaceous expanded fibers
US5138832A (en) 1990-09-18 1992-08-18 Hercules Incorporated Solar thermal propulsion engine
DE69311817D1 (de) * 1992-01-24 1997-08-07 Nippon Oil Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Kohle-Kohle-Verbund-Vorformen und Kohle-Kohle-Verbund
US5248705A (en) * 1992-03-30 1993-09-28 General Electric Company Method of forming a porous carbonaceous preform from water-based slurry
EP0643755B1 (en) * 1992-06-04 1997-02-12 Conoco Inc. Process for producing solvated mesophase pitch and carbon artifacts therefrom
US5268395A (en) * 1992-10-13 1993-12-07 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Microcellular carbon foam and method
RU2093494C1 (ru) * 1992-12-22 1997-10-20 Государственный научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита Способ получения конструкционного теплоизоляционного углеродного материала и конструкционный теплоизоляционный углеродный материал
US5587618A (en) 1993-04-15 1996-12-24 Hathaway; George D. Direct current homopolar machine
US5530309A (en) 1993-05-04 1996-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Homopolar machine
GB2281557B (en) * 1993-08-30 1997-04-09 Kobe Steel Ltd Method of manufacturing carbon substrate
AU7623394A (en) 1993-09-13 1995-04-03 Highview Developments Limited A homopolar generator
JP3127684B2 (ja) 1993-11-12 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 単極機
US5451825A (en) 1994-01-10 1995-09-19 Strohm Systems, Inc. Voltage homopolar machine
US5709914A (en) * 1994-01-18 1998-01-20 Hayes; Claude Q. C. Thermal storage and transfer device
US5425858A (en) 1994-05-20 1995-06-20 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for capacitive deionization, electrochemical purification, and regeneration of electrodes
DE69506950T2 (de) * 1994-06-20 2000-01-13 Sgl Technic Inc Graphitschaummaterialien und Verfahren zur Herstellung derselben
US5487946A (en) * 1994-08-02 1996-01-30 Battelle Memorial Institute Thermally-protective intumescent coating
US5476878A (en) * 1994-09-16 1995-12-19 Regents Of The University Of California Organic aerogels from the sol-gel polymerization of phenolic-furfural mixtures
JP2664047B2 (ja) * 1994-12-06 1997-10-15 工業技術院長 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH08226054A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nippon Oil Co Ltd 炭素一次成形体および炭素/炭素複合材の製造法
US5888469A (en) * 1995-05-31 1999-03-30 West Virginia University Method of making a carbon foam material and resultant product
AU1147597A (en) 1995-12-07 1997-06-27 Sandia Corporation Methods of preparation of carbon materials for use as electrodes in rechargeable batteries
US5902562A (en) 1995-12-21 1999-05-11 Sandia Corporation Method for the preparation of high surface area high permeability carbons
US6176268B1 (en) 1996-01-29 2001-01-23 Hybritech Polymers Multi-layer assembly for fluid and vapor handling and containment systems
JPH09249407A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 黒鉛複合物およびその製造方法
US6103149A (en) 1996-07-12 2000-08-15 Ultramet Method for producing controlled aspect ratio reticulated carbon foam and the resultant foam
US5770127A (en) * 1996-07-15 1998-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon or graphite foam reinforced composites
US6077464A (en) * 1996-12-19 2000-06-20 Alliedsignal Inc. Process of making carbon-carbon composite material made from densified carbon foam
JPH10318053A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US5783879A (en) 1997-06-03 1998-07-21 Eastman Kodak Company Micromotor in a ceramic substrate
US5822839A (en) 1997-06-03 1998-10-20 Eastman Kodak Company Method for making a micromotor in a ceramic substrate
US5945084A (en) 1997-07-05 1999-08-31 Ocellus, Inc. Low density open cell organic foams, low density open cell carbon foams, and methods for preparing same
US5821659A (en) 1997-08-14 1998-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Homopolar transformer for conversion of electrical energy
WO1999011586A2 (en) 1997-09-02 1999-03-11 Lockheed Martin Energy Research Corporation Thermally conductive carbon foam
US6037032A (en) 1997-09-02 2000-03-14 Lockheed Martin Energy Research Corp. Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
US6033506A (en) * 1997-09-02 2000-03-07 Lockheed Martin Engery Research Corporation Process for making carbon foam
US6126874A (en) 1997-11-14 2000-10-03 Alliedsignal Inc. Process of making a graphitizable foam preform
US6013371A (en) 1997-11-20 2000-01-11 Motorcarbon Llc Carbon artifacts and compositions and processes for their manufacture
US5868974A (en) 1997-11-27 1999-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Process for preparing pitch foams
KR19990085965A (ko) 1998-05-23 1999-12-15 박호군 다공핀 평판관형 열교환기
US6074888A (en) 1998-08-18 2000-06-13 Trw Inc. Method for fabricating semiconductor micro epi-optical components
US6051905A (en) 1998-09-17 2000-04-18 Clark; Richard Homopolar generator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509329A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 ユーティ―バテル エルエルシー 粒子を有するピッチ系発泡体
JP2005516880A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 タッチストーン リサーチ ラボラトリー, リミテッド ブレンドされたピッチ/炭ベースの炭素発泡体
JP2006117507A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Ucar Carbon Co Inc 高強度モノリス炭素フォーム
JP2010501455A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ファイアフライ エナジー インコーポレイテッド 複合炭素発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1017649B1 (en) 2004-06-09
KR20060009389A (ko) 2006-01-31
US6033506A (en) 2000-03-07
US6663842B2 (en) 2003-12-16
US6387343B1 (en) 2002-05-14
NZ503050A (en) 2002-07-26
WO1999011585A1 (en) 1999-03-11
US20010049020A1 (en) 2001-12-06
US20030129120A1 (en) 2003-07-10
DE69824428T2 (de) 2005-06-09
ATE268743T1 (de) 2004-06-15
AU757545B2 (en) 2003-02-27
CA2302172A1 (en) 1999-03-11
BR9811430A (pt) 2000-08-22
US6261485B1 (en) 2001-07-17
KR100555085B1 (ko) 2006-02-24
AU2003200240B2 (en) 2006-09-07
EP1017649A1 (en) 2000-07-12
DE69824428D1 (de) 2004-07-15
US6656443B2 (en) 2003-12-02
AU8687998A (en) 1999-03-22
KR20010023530A (ko) 2001-03-26
CA2302172C (en) 2008-10-14
AU2003200240A1 (en) 2003-04-10
KR100555074B1 (ko) 2006-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514154A (ja) ピッチ由来のカーボンフォームおよび複合材
KR100607049B1 (ko) 상전이 물질을 갖는 핏치계 탄소 폼 히트 싱크
EP1218312B1 (en) Pitch based foam with particulate
US7157019B2 (en) Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
JP4409834B2 (ja) プロセス減圧により誘導された炭素発泡体の製造方法
JP2003509330A (ja) ピッチ系発泡体の注型方法
Thomas Syntactic carbon foams
MXPA00002200A (en) Pitch-based carbon foam and composites
Klett Pitch based foam with particulate
Klett et al. Performance of Alternate Precursors for Graphite Foam

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224