JP2001511189A - ナノスケールの充填剤を含む歯科材料 - Google Patents

ナノスケールの充填剤を含む歯科材料

Info

Publication number
JP2001511189A
JP2001511189A JP52184199A JP52184199A JP2001511189A JP 2001511189 A JP2001511189 A JP 2001511189A JP 52184199 A JP52184199 A JP 52184199A JP 52184199 A JP52184199 A JP 52184199A JP 2001511189 A JP2001511189 A JP 2001511189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
dental
weight
nanoscale
varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52184199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4451501B2 (ja
Inventor
プフラッグ,カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply Sirona Inc
Original Assignee
Dentsply International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32094394&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001511189(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dentsply International Inc filed Critical Dentsply International Inc
Publication of JP2001511189A publication Critical patent/JP2001511189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451501B2 publication Critical patent/JP4451501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/76Fillers comprising silicon-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低粘度歯科材料は、非沈降性ナノスケール充填剤を含有する。磨耗抵抗性および圧縮強度を含む歯科材料の機械的特性の改良を提供する。更に、本歯科材料は、微小漏れに対し増加した抵抗性を有し、かつ増加した結合強度を有する。充填剤は、低粘度歯科材料とともに安定なゾルを形成し、充填剤は、約1乃至100nmの一次粒度を有する充填剤の表面処理により製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】 ナノスケールの充填剤を含む歯科材料 本発明は、非沈降性ナノスケール充填剤を含む低粘度歯科材料に関する。特に 、本発明は、ナノスケール充填剤を含み、前記充填剤と安定なゾルを形成する低 粘度歯科用ワニス、歯科用密封材、および歯科用結合剤に関する。充填剤は、歯 科材料の機械的特性、たとえば磨耗抵抗性、および圧縮強度を改良し、またその 性能を改良し、たとえば微小漏れを減らし、結合強度を増加する。 低粘度歯科材料と安定なゾルを形成する充填剤は、非常に細かい材料を適当な 試剤で表面処理することにより製造される。音波処理のような高剪断強度を採用 することにより、充填剤の低粘度歯科材料中への完全な合体が達成される。 歯科用複合体、混合体、およびセメントのような歯科材料において、種々の寸 法およびタイプの材料の充填剤が広く使用される。これらの材料においては、充 填剤は、圧縮強度、磨耗抵抗性、表面硬度などのよな機械的特性を改良するため に使用される。時には、異なる粒度の充填剤の組み合わせが使用される(たとえ ば米国特許5,356,951)。マトリックスと一層相溶性となるように、充填 剤の表面はしばしば化学的に変性される[B.Arkles,Chemtech 7,766(1977) ]。 これらの材料は、典型的には高い粘度および高い充填剤含量を有する。従って 、未硬化材料における充填剤の沈降は、単なる小さな問題に過ぎない。 歯学における他の適用では、その特性として、低粘度を示す歯科材料が要求さ れる。このタイプの材料の典型例は、歯科用結合剤(R.G.Craig,W.J.O'Brien, J.M.Powers,"Dental Materials,Properties and Manipulation",p.77-78,Mo sby-Year Book,St.Louis 1992)および歯科用ワニスである。最適な性能のため には、これらの材料はぞうげ質に深く浸透する必要がある。これは、低粘度およ び良好な湿潤性を有する材料により普通達成できるのみである。しかし、これら の材料でさえも、硬化した材料の硬度および機械強度を増すことにより、臨床的 性能を改良できる。潜在的に、これら低粘度歯科用結合剤、歯科用ワニス、他 の歯科材料中への充填剤の合体は、その機械強度を増加する。それにもかかわら ず、これら低粘度歯科材料は、充填剤を含むことは稀である。 充填剤およびマトリックス材料の密度はかなり異なる。大部分の既知の充填剤 は2g/mlより大きな密度を有するが、大部分のマトリックス材料、たとえば溶剤 または樹脂は約1g/ml以下の密度を有する。従って、充填剤表面の極性およびマ トリックスの極性が適合性であっても、密度の違いにより、充填剤の若干の沈降 が起こる。 沈降が不可能な水準まで充填剤含量を増すと、粘度を劇的に増し、これは適当 に作用するためにぞうげ質に浸透する必要のある材料の型にとっては受入れられ ない。 従って、歯科材料の粘度を劇的に増すことなく、安定なゾルを形成するため、 低粘度歯科材料に均一に分布できる充填剤が必要である。 適当に選ぶときは、この充填剤は、使用する低粘度歯科材料の物理的特性を改 良する。 本発明の目的は、ナノスケールの充填剤からなる低粘度歯科材料を提供するこ とである。低粘度歯科材料中のナノ充填剤含量は、前記材料に臨床的に適切であ る特性を改良する。たとえば、保護歯科用ワニスに対しては、ナノ充填剤含量は 磨耗抵抗性および表面硬度を増す。歯科用結合剤に対しては、ナノ充填剤はエナ メル質およびぞうげ質の両者に対する接着性を増し、周縁完全性を改良する。 本発明により提供されるナノ充填剤は、約1nm乃至約100nmの平均一次 粒度を有する。これは、ガラス、アルミナ、シリカなどのような細かい充填剤を 、非水溶剤中でその表面を化学的に変性し、次いで乾燥することにより製造され る。次いで、高剪断力をかけて、たとえば音波処理により、充填剤を低粘度歯科 材料に合体する。この合体は、低粘度歯科材料と安定で非沈降性なゾルを形成す るナノ充填剤へと導く。 以下の明細書から明らかとなる本発明のこれらおよび他の目的は、以下に説明 し特許請求される本発明により達成される。 一般に、歯科材料は、約1nm乃至約100nmの一次粒度を有するナノスケ ール充填剤からなる。充填剤は、粉砕ガラス、粉砕石英、高度に分散したシリカ 、ゼオライト、ラポナイト、カオリナイト、バーミキュライト、雲母、セラミッ ク金属酸化物、アルミナ、発熱性シリカ、チタン、ジルコニウム、ゲルマニウム 、スズ、亜鉛、鉄、クロム、バナジウム、タンタル、ニオブおよびそれらの混合 物の難揮発性酸化物からなる群から選ぶことができる。 本発明は、ナノスケール充填剤からなる低粘度歯科材料を提供する。低粘度歯 科材料中のナノ充填剤は、その材料に対し臨床的に適切な性質を改良する。 ナノ充填剤の好ましい範囲は、歯科材料100重量%基準で約0.01乃至約 20重量%である。 重合性材料約10乃至約90重量%が、重合体ネットワークを形成するために 含められる。有用な重合性材料は、少なくとも1個の不飽和二重結合を有するメ タクリル酸エステルおよびアクリル酸エステル単量体およびそれらの混合物であ る。好ましい重合性単量体は、硬化性、更に好ましくは光硬化性のものである。 本発明の歯科材料は、溶剤からなることができる。有用な溶剤は、水、アセト ン、エタノール、酢酸エチル、および水の沸点以下の沸点を有する他の有機溶剤 である。溶剤の有用な量は、歯科材料の約10乃至約90重量%である。 歯科材料は、樹脂、ナノスケール充填剤以外の充填剤、安定剤、開始剤、フッ 化物、溶剤および歯科材料で普通使用される他の物質を含むことができる。 本発明に記載の歯科材料は、低粘度の安定なゾル中の重合性単量体およびナノ スケール充填剤からなる。低粘度特性は、ぞうげ質への深い浸透を可能にし、ぞ うげ質への良好な接着性を生じ、またぞうげ質を機械的に良好に強固にする。歯 科材料に合体したナノ充填剤粒子は、これらの特性を強める。ここで用いる“低 粘度”は、約0.0001乃至約1Pasを意味する。 “ナノスケール充填剤”または“ナノ充填剤”は、約1nm乃至約100nm の一次粒度を有する材料を意味する。“一次粒度”は、粉末で、一次粒子が最も 小さい均一粒子であることを意味する。この用語は、一次粒子の集塊または凝集 により形成でき、従って必ず一次粒子より大きい二次粒子から一次粒子を決める のに使用される。たとえば、下記のエアロジル380では、一次粒度は約7nm であるが、一層大きな寸法を有するこれら一次粒子の集塊体または凝集体で存在 できる。勿論、これらの一層大きい二次粒子も、本発明の範囲内にある。しかし 、“一次粒子”は、集塊体および凝集体の分解後も留まる粒子を意味する。 本発明に記載のナノ充填剤用の有用な原料の例としては、粉砕したガラスまた は石英、高度に分散したシリカ、ゼオライト、ラポナイト、カオリナイト、バー ミキュライト、雲母、セラミック金属酸化物、アルミナ、発熱性シリカ、チタン 、ジルコニウム、ゲルマニウム、スズ、亜鉛、鉄、クロム、バナジウム、タンタ ル、ニオブおよびそれらの混合物の難揮発性酸化物が挙げられる。好ましく有用 な原料は、約1nm乃至約100nmの一次粒度を有するべきである。 本発明に記載のナノ充填剤の合成のためには、約1Pasの粘度を有する有機溶 液中で安定なゾルを形成できるように、これら材料を試剤で処理する。充填剤粒 子の凝集を防ぐために、この処理を非水溶剤中で実施するのが好ましい。 シラン化剤が好ましく、更にゾル形成前に充填剤を処理するが好ましい。ゾル 形成を、更に詳しく以下に説明する。 好ましいシラン化剤は、少なくとも1個の重合性二重結合および水で容易に加 水分解する少なくとも1個の基を有するものである。上記試剤の例は、3−メタ クリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルジメ トキシモノクロロシラン、3−メタクリルオキシプロピルジクロロモノメトキシ シラン、メタクリルオキシプロピルトリクロロシラン、3−メタクリルオキシプ ロピルジクロロモノメチルシラン、3−メタクリルオキシプロピルモノクロロジ メチルシランおよびそれらの混合物である。これらの試剤は、好ましくは非水溶 液中で使用される。 これらの試剤で処理した充填剤を乾燥した後、ナノ充填剤を低粘度歯科材料と 混合し、高剪断強度を使用し、たとえばウルトラタラックス(Ultraturrax)ミ キサーまたは音波処理を使用して、ナノ充填剤の合体を行うのが好ましい。以下 の実施例で示すように、ナノ充填剤は、低粘度の安定なゾルを形成し、歯科材料 の適切な機械的特性を改良する。歯科用ワニスで使用するときは、ナノ充填剤は 、磨耗抵抗性および表面硬度を増す。歯科用結合剤の成分としては、ナノ充填剤 は、結合剤の結合強度および周縁完全性を改良する。 ある用途に対しては、薄い膜が必要である。たとえば、頚部歯科用ワニスは、 目に見えてはならず、従って、薄くなければならない。インレーを歯構造に固定 するのに用いられる無色接着剤は、インレーおよび歯の間に隙間が見られないよ うに、薄くなければならない。 所定の材料で達成できる最も薄い膜厚さは、材料の粘度に依存する。従って、 薄膜を達成するためには、低粘度塗膜形成剤が好ましい。従って、薄く硬い膜を 得るためには、充填剤が塗膜形成剤の粘度を著しくは増さず、またその粒度が得 ようとする膜の粒度より著しく低い時にのみ、充填剤を使用できる。下記実施例 1に記載のナノ充填剤は、これらの要求を満たし、従って薄く硬い膜を得るのに 使用できる。本発明に従う薄膜は、約1乃至約50nmの膜厚を有する。 実施例 実施例1:ナノ充填剤の合成 充填剤を低粘度の歯科材料に合体するためには、特別の材料の合成を必要とす る。充填剤の沈降を避けるために、充填剤は低粘度材料と安定なゾルを形成でき なければならない。 本発明に従えば、有機溶剤中でシラン化したエアロジル380は、一つの好ま しいナノ充填剤である。それは、超音波処理後、低粘度歯科材料と安定なゾルを 形成する。 デグッサ(Degussa)から入手できるエアロジル380は、BET表面積(DIN53 200で議論されているような)380m2/g、一次粒度7nm、OH基2−3. 3/nm2を有するシリカであり、OH基2.7/nm2では、これはOH基1.7 mmol(ミリモル)/gエアロジル380に相当する。文字“m”はメートルを表す 。 多数のシラン化エアロジル380充填剤を合成した。多数の充填剤の合成を以 下に説明する。 KP2−121−1: エアロジル380(未乾燥)8gおよび3−メタクリルオキシプロピルトリク ロロシラン1.19gを、トルエン(モリキュラーシーブで乾燥した)135g 中で15時間還流した。反応生成物を乾燥した。 使用したシランの量は、表面OH基の約100%のシリル化に相当する。 KP2−121−2: エアロジル380(未乾燥)8gおよび3−メタクリルオキシプロピルトリク ロロシラン3.56gを、トルエン(モリキュラーシーブで乾燥した)135g 中で15時間還流した。反応生成物を乾燥した。使用したシラン量は、表面OH 基の約300%のシリル化に相当する。 KP2−123−1: エアロジル380(未乾燥)8gおよび3−メタクリルオキシプロピルメチル ジクロロシラン1.64gを、トルエン(モリキュラーシーブで乾燥した)13 5g中で15時間還流した。反応生成物を乾燥した。 KP2−123−2: エアロジル380(未乾燥)8gおよび3−メタクリルオキシプロピルメチル ジクロロシラン3.28gを、トルエン(モリキュラーシーブで乾燥した)13 5g中で15時間還流した。反応生成物を乾燥した。 KP2−126−1: エアロジル380(120℃で4日間乾燥した)8gおよび3−メタクリルオ キシプロピルトリクロロシラン1.19gを、トルエン(モリキュラーシーブで 乾燥した)135g中で15時間還流した。反応生成物を乾燥した。 KP2−126−2: エアロジル380(120℃で4日間乾燥した)8gおよび3−メタクリルオ キシプロピルトリクロロシラン3.56gを、トルエン(モリキュラーシーブで 乾燥した)135g中で15時間還流した。反応生成物を乾燥した。 KP2−128−1: エアロジル380(未乾燥)8gおよび3−メタクリルオキシプロピルメチル ジクロロシラン1.64gを、トルエン(モリキュラーシーブで乾燥した)135 g中で15時間還流した。反応生成物を乾燥した。 KP2−128−2、KP2−131−1およびKP2−131−2を同様に 合成した。使用したシランを、以下の表に挙げた。 エアロジル380のシラン化を制御するため、簡単な疎水性試験を実施した。 シラン化エアロジルを粉末にし、ガラス板でその材料に圧力をかけることにより 、円滑な表面を作りだした。水1滴を円滑な表面の頂部に置き、水滴が消えるま での時間を測定した。この方法は、水が一層迅速に浸透するより親水性材料との 疎水性のおおまかな比較となる。 表I:異なる試剤および比(M:3−メタクリルオキシプロピル)でシラン化し たエアロジル380の疎水性挙動:材料内に浸透するのに要した水滴の時間を測 定した(長い浸透時間=疎水性材料) これらシラン化ガラス充填剤1%を、アセトン81重量%、UDMA(ウレタ ンジメタクリラート)13重量%、PENTA(ジペンタエリトリトールペンタ アクリラートモノホスフェート)6重量%の混合物に懸濁した。混合物を、超音 波浴に3時間置いた。次いで、混合物を静かに置いた。3時間後、材料の沈降に つき懸濁液を調べた。 充填剤KP2−121−1、KP2−123−LKP2−123−2、KP2 −128−1およびKP2−131−1では、充填剤の沈降は全く認められなか った。充填剤KP2−126−1およびKP2−128−2では、充填剤の非常 に僅かな沈降が認められた。充填剤KP2−121−2およびKP2−126− 2では、僅かな沈降が認められた。充填剤KP2−131−2では、若干の沈降 が認められた。 KP2−131−1を含む混合物を、5カ月間静かに留めた。充填剤の極く少 しの初期沈降だけが観察できた。この少量の充填剤は、混合物の振とうにより容 易に再懸濁でき、または濾別できた。次いで、残りの材料は、ナノ充填剤の沈降 なしに透明で留まった。 この結果は、トルエン中でのエアロジル380のシラン化により、過剰のシラ ンを使用するときは、疎水性充填剤を得ることができることを示している。 シランのメタクリラート基は強いカルボニルピークを示すから、シラン化はI R分光法によっても証明できる。 実施例2:ナノ充填剤を含む保護ワニス 本実施例は、低粘度歯科用ワニス処方物の表面硬度および磨耗抵抗性を増加さ せるナノスケールの充填剤の効果を示す。 下記の成分を含む、露出したぞうげ質用の保護ワニスを製造した。 組成物1: アセトン80重量%、 UDMA−樹脂(2,7,7,9,15−ペンタメチル−4,13−ジオキソ− 3,14−ジオキサ−5,12−ジアザヘキサデカン−1,16−ジイルジメタ クリラート)10.5重量%、 PENTA(ジペンタエリトリトールペンタアクリラートモノホスフェート)4 .8重量%、 ウレタン樹脂R5−62−1(7,7,9,63,63,65−ヘキサメチル− 4,13,60,69−テトラオキソ−3,14,19,24,29,34,3 9,44,49,54,59,70−ドデカンオキサ−5,12,61,68− テトラアザドヘプタコンタ−1,72−ジイルジメタクリラート)3.0重量% 、 4−ジメチルアミノ安息香酸エチル0.6重量%、 2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール0.1重量%、 セチルアミンフッ化水素酸塩0.2重量%、 トリメチロールプロパントリメタクリラート0.6重量%、 ショウノウキノン0.2重量%。 この混合物(100重量%)に、ナノ充填剤を添加した(合成については実施 例1参照)。30分間の音波処理後、均一ゾルが生成した。 このワニスは低い粘度を有し、ぞうげ質に深く浸透した。適用後、空気乾燥に よりアセトン溶剤を除去した。歯科用硬化ランプを使用して、可視光で20秒硬 化した。薄く強い重合体膜(厚さ約2−6μm)が残った。 このワニスの硬度に対するナノ充填剤の効果を示すために、種々のナノ充填剤 含量を有する約1.2g(幅2mm、直径25mm)のプラクを、溶剤以外のワニ ス成分の混合物から製造した。プラクを光硬化し、バーコル(Barcol)硬度を測 定した。 ナノ充填剤を含むワニスの硬度は、ナノ充填剤を含まないワニスの硬度より高 いことが分かった。 表II:ナノ充填剤ガラスを含む樹脂混合物のBarcol硬度 ワニス処方物へのナノ充填剤の合体は、明らかに硬化重合体の硬度を増した。 ワニスの磨耗抵抗性に対するナノ充填剤の効果を示すために、板を実験ワニス 処方物(溶剤以外全ての成分を含む)の樹脂ベースで被覆した。ワニスコートを 、次いで光硬化し、Taber Abraser 5130を使用して磨耗抵抗性試験にかけた。こ の試験では、鋼板に塗ったワニスコートの減量を、磨耗紙S−33およびロール 上への1kgの重量と組み合わせ、ゴムロールCS−Oを使用して、400サイ ク ル後、測定した。 組成物2(ナノ充填剤を含まない)のワニスコートに対しては、400サイク ル後1.13gの減量が見いだされた。組成物3(組成物1プラスKP2−13 1−1に記載のように合成されたナノ充填剤BEH1-76-1 9%)では、400サイ クル後、減量は僅かに0.79gであることが見いだされた。従って、ナノ充填 剤9%の合体は、30%の磨耗減少に導いた。類似の処方物に対しては、ナノ充 填剤9%の合体により、30%乃至39%の磨耗の減少が見い出された。 組成物2: UDMA−樹脂(2,7,7,9,15−ペンタメチル−4,13−ジオキソ− 3,14−ジオキサ−5,12−ジアザヘキサデカン−1,16−ジイルジメタ クリラート)52.5重量%、 PENTA(ジペンタエリトリトールペンタアクリラートモノホスフェート)2 4重量%、 ウレタン樹脂R−5−62−1(7,7,9,63,63,65−ヘキサメチル −4,13,60,69−テトラオキサ−3,14,19,24,29,34, 39,44,49,54,57,70−ドデカンオキサ−5,12,61,68 −テトラアザドヘプタコンタ−1,72−ジイルジメタクリラート)15重量% 、 4−ジメチルアミノ安息香酸エチル3重量%、 2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール0.5重量%、 セチルアミンフッ化水素酸塩1.0重量%、 トリメチロールプロパントリメタクリラート3.0重量%、 ショウノウキノン1.0重量%。 組成物3: 組成物2(100重量%)プラスナノ充填剤BEH1-76-1(9重量%) 使用できるワニス処方物は、ぞうげ質に十分に浸透できるような低粘度を有す る必要がある。従って、ワニス処方物に合体したいずれの充填剤も、低粘度ワニ ス中で安定なゾルを形成しなければならない。 ゾル処方物に対し、有用な方法は、充填剤およびワニス溶液を混合し、混合物 を超音波浴に30分入れることである。充填剤KP2−131−1およびワニス 溶液からこの方法で製造したワニス処方物では、3カ月以上の安定性が証明され た(充填剤濃度は、前記した組成物中1重量%であった)。 実施例3:ナノ充填剤を含む歯科用結合剤 この実施例は、低粘度歯科用結合剤処方物の周縁完全性を改良し、および結合 強度を増加させるナノスケール充填剤の効力を示す。 以下の成分を含む歯科用結合剤を製造した。 組成物4: アセトン80重量%、 UDMA樹脂(2,7,7,9,15−ペンタメチル−4,13−ジオキソ−3 ,14−ジオキサ−5,12−ジアザヘキサデカン−1,16−ジイルジメタク リラート)10.5重量%、 PENTA(ジペンタエリトリトールペンタアクリラートモノホスフェート)4 .8重量%、 4−ジメチルアミノ安息香酸エチル0.6重量%、 2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール0.1重量%、 セチルアミンフッ化水素酸塩0.2重量%、 トリメチロールプロパントリメタクリラート3.6重量%、 ショウノウキノン0.2重量%。 この組成物(100重量%)に、種々の量の充填剤KP2−131−1を添加 した。30分音波処理により、安定なゾルを形成した。得られた処方物を、ぞう げ質およびエナメル質の両者に対し、剪断結合強度試験をした。 エナメル質結合試験に対しては、6個のヒト臼歯のエナメル質表面を、カーボ ランダム(SiC)で磨いた。この新鮮で乾燥したエナメル質表面を、マレイン 酸5%/イタコン酸5%の溶液で20秒処理し、次いで圧縮空気乾燥した。その 後、実験歯科用結合剤を塗り、20秒後、圧縮空気乾燥した。このコートを、ス ペクトラム硬化光(DENTSPLY International Inc.から入手できる)を使用して 20秒間光硬化した。次いで、内径5mmおよび高さ2mmのプラスチック型を 表面に固定し、型の内部にTPHスペクトラムを充填した。表面を、型を通しスペ クトラム硬化光で40秒間可視光照射にかけた。光硬化後、歯を37℃で24時 間貯蔵し、500回(5℃で20秒、55℃で20秒)熱サイクルにかけ、石膏 に埋め、Zwick Z010/TN2A卓上用万能試験機で1mm/分の速度で試験した。 ぞうげ質結合試験では、6個のヒト臼歯のゾウゲ質表面を、ダイアモンドのこ ぎりで露出させ、No.500紙やすりで磨いた。この新鮮なぞうげ質表面を、 マレイン酸5%/イタコン酸5%の溶液で20秒処理し、次いで紙タオルで注意 深く乾燥した。この乾燥は、乾いて見える表面を残すべきであるが、乱暴過ぎて はならない。その後、実験結合剤を塗り、20秒後、圧縮空気乾燥した。このコ ートを、スペクトラム硬化光(Dentsply)を使用して、20秒間光硬化した。次 いで、内径5mmおよび高さ2mmのプラスチック型を表面に固定し、型の内部 にTPHスペクトラム(DENTSPLY)を充填した。表面を、型を通しスペクトラム硬 化光で40秒間可視光照射にかけた。光硬化後、歯を37℃で24時間貯蔵し、 次いで500回(5℃で20秒、55℃で20秒)熱サイクルにかけ、石膏に埋 め、Zwick Z010/TN2A卓上万能試験機で1mm/分の速度で試験した。 これらの試験結果を、表IIIに示す。 表III:ナノ充填剤を含む実験歯科用結合剤の接着性 表は、ナノ充填剤含量がエナメル質およびぞうげ質両者に対し剪断結合強度を 増加させることを示す。また、剪断結合強度の増加の別の指標である、ぞうげ質 における凝集欠損の増加に導く。 クラスII窩洞におけるナノ充填剤を含む歯科用結合剤の周縁完全性を調べた。 52サイクル/分で10125N(ニュートン)の断続負荷の前後(4000x 、xは回数)に、歯と修復材料の界面内へのメチレンブルー水溶液の浸透を調べ ることにより、周縁完全性を調べた。浸透(縁漏れ)を、浸透の深さにより種々 の群に分類した。頚部周縁および咬合周縁での両浸透を測定した。ゆすぐことな く、マレイン酸5%/イタコン酸5%の溶液で前処理し、次いで結合剤1コート をして、硬化した。全ての場合、補てつ結合エナメル質周縁を有する窩洞を、修 復材料としてDyract(DENTSPLY)で修復した。 結合剤の2種の異なる組成物を使用した。 組成物5: アセトン50重量%、 UDMA樹脂(2,7,7,9,15−ペンタメチル−4,13−ジオキソ−3 ,14−ジオキサ−5,12−ジアザヘキサデカン−1,16−ジイルジメタク リラート)26.25重量%、 PENTA(ジペンタエリトリトールペンタアクリラートモノホスフェート)1 2.0重量%、 ウレタン樹脂R5-62-1(7,7,9,63,63,65−ヘキサメチル−4,1 3,60,69−テトラオキソ−3,14,19,24,29,34,39,4 4,49,54,59,70−ドデカンオキサ−5,12,61,68−テトラ アザドヘプタコンタ−1,72−ジイルジメタクラート)7.5重量%、 4−ジメチルアミノ安息香酸エチル1.5重量%、 2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール0.25重量%、 セチルアミンフッ化水素酸塩0.5重量%、 トリメチロールプロパントリメタクリラート1.5重量%、 ショウノウキノン0.5重量%。 組成物6: 組成物4(100重量%)プラスナノ充填剤BEH1-76-1(KP2−131−1の ように合成した)4.5重量% 頚部周縁につき、次の規準を使用した: 0 浸透なし 1 歯肉壁1/3に沿って浸透 2 歯肉壁2/3に沿って浸透 3 全歯肉壁に沿って浸透 4 歯肉壁の全長および長軸壁まで浸透 咬合周縁については、次の規準を使用した: o 浸透なし a エナメル質壁に沿って浸透 b 全エナメル質/ぞうげ質壁に沿って浸透 c ステップの底に沿って壁/底の隅を越えて浸透 結果−頚部周縁 対照群(組成物5、ナノ充填剤なし)では、負荷前に頚部周縁での浸透は 部類0 90% 部類1 10%であり、 負荷後、浸透は 部類0 30% 部類1 40% 部類2 10% 部類3 20%であった。 実験群(組成物6、ナノ充填剤を含む)では、負荷前頚部周縁での染料浸透は 部類0 100% 部類1 0%であり、 負荷後、染料浸透は 部類0 70% 部類1 30%であった。 ナノ充填剤を含む結合剤の結果は、対照群よりもかなり優れている。 結果−咬合周縁 対照群(組成物5、ナノ充填剤なし)では、負荷前咬合周縁での染料浸透は 部類o 90% 部類a 10%であり、 負荷後、染料浸透は 部類o 30% 部類a 40% 部類b 30%であった。 実験群(組成物6、ナノ充填剤を含む)では、負荷前咬合周縁での染料浸透は 部類o 100% 部類a 0%であり、 負荷後、染料浸透は 部類o 80% 部類a 20%であった。 ナノ充填剤を含む結合剤の結果は、対照群よりもかなり優れている。 実施例4:ナノ充填剤を含む歯科用封鎖剤 歯科用封鎖剤は、十分な硬度と磨耗抵抗性をも有しながら、裂け目に深く浸透 するように低粘度を有する必要がある。実施例1に記載のような(たとえば組成 物3に類似の組成物における)ナノ充填剤は、封鎖剤の粘度を著しく増すことな く、硬化材料の硬度および磨耗抵抗性を増加させ、従って完全な裂け目へのより 容易な浸透をする。 本発明に係る材料は、たとえば、充填した歯冠下の除感作剤として使用もでき る。そのような歯冠の例は、ガラスイオノマーおよびリン酸亜鉛セメントで充填 した歯冠である。本発明を、DENTSPLY International Inc.のDyractおよび Prisma TPHのような材料と共に使用することに関し例示してきたが、本発明はDE NTSPLY International Inc.から入手できるEnforceの様な他の材料と共に使用 できることを理解すべきである。 本発明の好ましい実施態様の上記例および説明は、例示の目的で提供される。 しかし、実施例および好ましい実施態様は、完全であることを意図しておらず、 また本発明をその厳密な形態に限定することを意図していない。当業者には、そ の変形と変更が明瞭である。示した実施態様は、本発明の原理およびその実際的 応用を説明しており、それにより当業者が意図する特別の用途に適するように種 々の変形をもって本発明を理解できる。本発明の範囲は、以下の請求の範囲およ びその等価物により規定される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.約1nm乃至約100nmの一次粒度を有するナノスケール充填剤からな る歯科材料。 2.約0.0001Pasから約1Pasまでの粘度を有する、請求項1の歯科材料 。 3.前記ナノスケール充填剤を有する歯科材料が安定で非沈降性のゾルを形成 する、請求項2の歯科材料。 4.前記充填剤がナノスケール材料の化学的表面処理により製造され、該表面 処理によりナノスケール材料が約1Pas以下の粘度の歯科材料と安定なゾルを形 成できる、歯科材料で使用するための約1nm乃至約100nmの粒度を有する 充填剤。 5.前記表面処理が前記ナノスケール材料のシラン化を含む、請求項4の充填 剤。 6.シラン化を非水溶剤中で行う、請求項5の充填剤。 7.シリル化剤が少なくとも一つの重合性二重結合および水で加水分解される 少なくとも一つの基を有する、請求項5の充填剤。 8.シリル化剤が、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3− メタクリルオキシプロピルジメトキシモノクロロシラン、3−メタクリルオキシ プロピルジクロロモノメトキシシラン、メタクリルオキシプロピルトリクロロシ ラン、3−メタクリルオキシプロピルジクロロモノメチルシラン、3−メタクリ ルオキシプロピルモノクロロジメチルシランおよびそれらの混合物 からなる群から選択される、請求項7の充填剤。 9.前記充填剤が、粉砕したガラスまたは石英、高度に分散したシリカ、ゼオ ライト、ラポナイト、カオリナイト、バーミキュライト、雲母、セラミック金属 酸化物、アルミナ、発熱性シリカ、チタン、ジルコニウム、ゲルマニウム、スズ 、亜鉛、鉄、クロム、バナジウム、タンタル、ニオブおよびそれらの混合物 からなる群から選択される、請求項4の充填剤。 10.前記充填剤が、高剪断力の適用後、1Pas以下の粘度の、歯科材料と 安定で非沈降性のゾルを形成する、請求項4の充填剤。 11.前記高剪断力が音波処理により達成される、請求項10の充填剤。 12.請求項4の充填剤からなる歯科結合材。 13.非沈降性ナノスケール充填剤が歯科結合材の結合強度および周縁品質を 改良する、請求項12の歯科結合材。 14.請求項4の充填剤からなる歯科ワニス。 15.非沈降性ナノスケール充填剤が歯科ワニスの摩耗抵抗性および表面硬度 を改良する、請求項14の歯科ワニス。 16.重合性材料および充填剤からなる歯科材料であって、該歯科材料が、歯 科材料の100重量%基準で約0.01乃至約20重量%の当該充填材料、およ び歯科材料の100重量%基準で約10乃至約90重量%の当該重合性材料から なる。 17.前記重合性材料が、少なくとも一つの飽和二重結合を有するメタクリラ ートモノマーおよびアクリラートモノマー、およびそれらの混合物からなる群か ら選択される、請求項16の歯科材料。 18.前記重合性材料が光硬化性である、請求項16の歯科材料。 19.前記充填剤が、約1nm乃至約100nmの一次粒度を有する、請求項 16の歯科材料。 20.前記充填剤が、粉砕したガラスまたは石英、高度に分散したシリカ、ゼ オライト、ラポナイト、カオリナイト、バーミキュライト、雲母、セラミック金 属酸化物、アルミナ、発熱性シリカ、チタン、ジルコニウム、ゲルマニウム、ス ズ、亜鉛、鉄、クロム、バナジウム、タンタル、ニオブおよびそれらの混合物か らなる群から選択される、請求項19の歯科材料。
JP52184199A 1997-10-03 1998-09-17 ナノスケールの充填剤を含む歯科材料 Expired - Fee Related JP4451501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6091097P 1997-10-03 1997-10-03
US60/060,910 1997-10-03
PCT/US1998/019328 WO1999017716A2 (en) 1997-10-03 1998-09-17 Dental materials having a nanoscale filler
CA002272443A CA2272443A1 (en) 1997-10-03 1999-05-19 Dental materials having a nanoscale filler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511189A true JP2001511189A (ja) 2001-08-07
JP4451501B2 JP4451501B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=32094394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52184199A Expired - Fee Related JP4451501B2 (ja) 1997-10-03 1998-09-17 ナノスケールの充填剤を含む歯科材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6399037B1 (ja)
EP (1) EP0969789B2 (ja)
JP (1) JP4451501B2 (ja)
AU (1) AU752003B2 (ja)
BR (1) BR9806297A (ja)
CA (1) CA2272443A1 (ja)
WO (1) WO1999017716A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105351A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Dentsply Sankin Kk 光硬化性歯科用接着組成物
JP2006069924A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Gc Dental Products Corp 歯科用組成物
JP2007063276A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Heraeus Kulzer Gmbh 光硬化性でセルフエッチング性の、ナノ粒子を含有している一成分−歯科用接着剤及びその使用
JP2009507041A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド シーラント用のナノメートルサイズのシリカ粒子を含む歯科用組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933331B2 (en) * 1998-05-22 2005-08-23 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for drug delivery, contrast agents and biomedical implants
US6832735B2 (en) * 2002-01-03 2004-12-21 Nanoproducts Corporation Post-processed nanoscale powders and method for such post-processing
US6360562B1 (en) * 1998-02-24 2002-03-26 Superior Micropowders Llc Methods for producing glass powders
US6194481B1 (en) * 1999-05-19 2001-02-27 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanically strong and transparent or translucent composites made using zirconium oxide nanoparticles
US6572693B1 (en) * 1999-10-28 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Aesthetic dental materials
EP1586294B2 (en) * 1999-10-28 2016-02-17 3M Innovative Properties Company Nano-sized silica particles in a dry powder form
FI20010222A0 (fi) 2001-02-06 2001-02-06 Yli Urpo Antti Lääketieteellisesti hammashoidolliset polymeerikomposiitit ja -koostumukset
GR1004030B (el) * 2001-02-07 2002-10-16 Λευκανση δοντιων με συνθετες ρητινες σε λευκη υγρη μορφη εν ειδη μανο
ATE312069T1 (de) 2001-03-07 2005-12-15 Univ Texas Verbundharze mit ultraniedriger schrumpfung auf grundlage von mischungen nematischer flüssigkristallmonomere
JP4748938B2 (ja) * 2002-01-31 2011-08-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科ペースト、歯科物品、および方法
US7037965B2 (en) * 2002-08-27 2006-05-02 Acushnet Company Golf balls comprising glass ionomers, ormocers, or other hybrid organic/inorganic compositions
US7238122B2 (en) * 2002-08-27 2007-07-03 Acushnet Company Ormocer composites for golf ball components
US6793592B2 (en) * 2002-08-27 2004-09-21 Acushnet Company Golf balls comprising glass ionomers, or other hybrid organic/inorganic compositions
US7708974B2 (en) 2002-12-10 2010-05-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Tungsten comprising nanomaterials and related nanotechnology
US20050069501A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-31 Sayed Ibrahim Rapid temporary tooth whitening composition
JP4663225B2 (ja) * 2003-11-21 2011-04-06 株式会社ジーシー 光重合型歯科用表面被覆材
DE102004022566B4 (de) * 2004-05-07 2019-05-09 Schott Ag Mit funktionellen Gruppen homogen beschichtete Pulverteilchen, ein Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US7649029B2 (en) * 2004-05-17 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing nanozirconia fillers
CA2570341C (en) * 2004-06-15 2012-12-18 Dentsply International Inc. Radical polymerizable macrocyclic resin compositions with low polymerization stress
WO2006002086A1 (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Dentsply International Inc. Low shrinkage and low stress dental compositions
US7855242B2 (en) * 2005-09-01 2010-12-21 Pentron Clinical Technologies Llc Dental resin composition, method of manufacture, and method of use thereof
EP1849449A1 (en) 2006-04-26 2007-10-31 3M Innovative Properties Company Filler containing composition and process for production and use thereof
CA2942365C (en) * 2007-05-11 2019-04-16 Dentsply International Inc. Dental compositions for coating restorations and tooth surfaces
US8735463B2 (en) 2007-05-31 2014-05-27 Creighton University Self-healing dental composites and related methods
US8669302B2 (en) 2010-09-30 2014-03-11 Voco Gmbh Composite material comprising a monomer with a polyalicyclic structure element as a sealing material
US9023916B2 (en) 2010-09-30 2015-05-05 Voco Gmbh Composite material comprising a monomer with a polyalicyclic structure element
EP2578200B1 (de) 2011-10-04 2018-03-28 VOCO GmbH Zusammensetzungen zum Infiltrieren und/oder Versiegeln von Zahnhartsubstanz und entsprechende Verfahren
EP3263089A1 (en) 2016-06-30 2018-01-03 Dentsply DeTrey GmbH Dental composition comprising a dental filler containing a structural filler and silanated glass flakes
EP3300714A1 (en) 2016-09-30 2018-04-04 DENTSPLY DETREY GmbH Dental composition
EP3335689A1 (en) 2016-12-14 2018-06-20 DENTSPLY DETREY GmbH Dental composition
EP3336092A1 (en) 2016-12-14 2018-06-20 DENTSPLY DETREY GmbH Dental composition
EP3338757A1 (en) 2016-12-20 2018-06-27 Dentsply DeTrey GmbH Direct dental filling composition
EP3449894A1 (en) 2017-08-31 2019-03-06 Dentsply DeTrey GmbH Dental composition comprising a particulate carrier supporting a coinitiator
EP3536303A1 (en) 2018-03-07 2019-09-11 Dentsply DeTrey GmbH Dental composition
EP3659546B1 (en) 2018-11-27 2022-10-19 Dentsply DeTrey GmbH Additive manufacturing process

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134307A (ja) * 1988-11-11 1990-05-23 Kuraray Co Ltd 歯科用修復材
JPH06505278A (ja) * 1991-02-11 1994-06-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 金属に対する接着力を高める方法
JPH0977626A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 San Medical Kk 歯科用充填組成物
JPH09175921A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Tokuyama Corp プライマー組成物
JPH09295913A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Tokuyama Corp 歯科用接着キット
JPH1036213A (ja) * 1996-04-26 1998-02-10 Ivoclar Ag 重合可能な充填剤含有歯科用材料

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150012A (en) 1977-01-21 1979-04-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Discernible dental sealant
DE2964564D1 (en) 1978-12-18 1983-02-24 Ici Plc Dental compositions comprising a selected vinyl urethane prepolymer and processes for their manufacture
EP0013491B1 (en) 1979-01-05 1982-10-20 Imperial Chemical Industries Plc Dispersions of siliceous solids in liquid organic media
DE3065482D1 (en) 1979-11-22 1983-12-08 Espe Pharm Praep Use of silicec acid pellets as fillers for dental materials
US4297266A (en) 1980-02-08 1981-10-27 Den-Mat, Inc. Microfilled dental composite and method using the same
US4512743A (en) 1982-02-05 1985-04-23 Johnson & Johnson Dental Products Company Method for masking discoloration on teeth
DE3316851A1 (de) 1983-05-07 1984-11-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polymerisierbare dentalmassen und hieraus hergestellte dentalformkoerper
US4442240A (en) 1983-07-14 1984-04-10 Bisco, Inc. Dental filling materials
DE3341888A1 (de) 1983-11-19 1985-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Anorganisch-organische fuellstoffe, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung in polymerisierbaren massen
DE3342601C1 (de) 1983-11-25 1985-03-14 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz Verwendung von bromierten aromatischen Diacrylsaeure- bzw. Dimethacrylsaeureestern in dentalen Fuellungsmaterialien
US4544359A (en) 1984-01-13 1985-10-01 Pentron Corporation Dental restorative material
DE3403040A1 (de) 1984-01-30 1985-08-08 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz Dentales fuellungsmaterial
US4657941A (en) 1984-11-29 1987-04-14 Dentsply Research & Development Corp. Biologically compatible adhesive containing a phosphorus adhesion promoter and a sulfinic accelerator
DE3502594A1 (de) 1985-01-26 1986-07-31 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Roentgenopaker dentalwerkstoff
US4839401A (en) 1985-07-12 1989-06-13 Jeneric/Pentron, Inc. Light curable dental pit and fissure sealant
JPS63230611A (ja) 1987-03-18 1988-09-27 Lion Corp 歯科用接着組成物
US4792577A (en) 1987-07-16 1988-12-20 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Stain-resistant no-mix orthodontic adhesive
US4859716A (en) 1987-11-06 1989-08-22 Den-Mat Corporation Microfilled dental composite and method for making it
DE3801511C2 (de) 1988-01-20 1996-11-14 Espe Stiftung Verwendung von Photoinitiatoren zur Herstellung von in zwei Schritten härtbaren Dentalmassen
US5151453A (en) 1989-04-06 1992-09-29 Den-Mat Corporation Light-curable ionomer dental cement
JPH05178715A (ja) 1990-10-12 1993-07-20 Thera Patent Gmbh & Co Kg 振動の作用により製造及び加工可能な硬化性材料及びその製造方法
DK0486775T3 (da) 1990-11-17 1995-03-13 Heraeus Kulzer Gmbh Polymeriserbart dentalmateriale
AU1173892A (en) 1991-01-21 1992-08-27 Brian Edward Causton Compositions for use in dentistry
AU2351292A (en) 1991-09-20 1993-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aesthetic, opalescent cold-polymerizable dental restorative
DE4133621A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-22 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Nanoskalige teilchen enthaltende kompositmaterialien, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung fuer optische elemente
JP3276388B2 (ja) 1992-01-13 2002-04-22 株式会社ジーシー 歯科用修復材組成物
WO1995021220A1 (fr) * 1994-02-02 1995-08-10 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition de revetement de surface et moulage derive
JP3400530B2 (ja) * 1994-04-18 2003-04-28 三菱化学株式会社 耐摩耗性被覆組成物
KR100383833B1 (ko) * 1995-04-25 2004-03-24 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 복합재료및이를함유하는성형품
DE19540623A1 (de) * 1995-10-31 1997-05-07 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kompositmaterialien mit hohem Grenzflächenanteil und dadurch erhältliche Kompositmaterialien
DE19544673C2 (de) 1995-11-30 2001-03-29 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Dentaladhäsive
WO1998013008A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-02 Southwest Research Institute Metal oxide compositions and methods
US6013591A (en) * 1997-01-16 2000-01-11 Massachusetts Institute Of Technology Nanocrystalline apatites and composites, prostheses incorporating them, and method for their production
JP3972347B2 (ja) * 1997-03-28 2007-09-05 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
JPH10323353A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 G C:Kk 歯科用レジン材料及びその作製方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134307A (ja) * 1988-11-11 1990-05-23 Kuraray Co Ltd 歯科用修復材
JPH06505278A (ja) * 1991-02-11 1994-06-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 金属に対する接着力を高める方法
JPH0977626A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 San Medical Kk 歯科用充填組成物
JPH09175921A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Tokuyama Corp プライマー組成物
JPH1036213A (ja) * 1996-04-26 1998-02-10 Ivoclar Ag 重合可能な充填剤含有歯科用材料
JPH09295913A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Tokuyama Corp 歯科用接着キット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
T. SAKAKI ET AL, J. PROSTHETIC DENTISTRY, vol. 71(6), JPN6009022486, 1994, pages 552 - 559, ISSN: 0001318546 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105351A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Dentsply Sankin Kk 光硬化性歯科用接着組成物
JP2006069924A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Gc Dental Products Corp 歯科用組成物
JP4717397B2 (ja) * 2004-08-31 2011-07-06 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ 歯科用組成物
JP2007063276A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Heraeus Kulzer Gmbh 光硬化性でセルフエッチング性の、ナノ粒子を含有している一成分−歯科用接着剤及びその使用
JP2009507041A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド シーラント用のナノメートルサイズのシリカ粒子を含む歯科用組成物
JP2013189482A (ja) * 2005-09-02 2013-09-26 Dentsply Internatl Inc シーラント用のナノメートルサイズのシリカ粒子を含む歯科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4451501B2 (ja) 2010-04-14
AU752003B2 (en) 2002-09-05
US6399037B1 (en) 2002-06-04
BR9806297A (pt) 2000-03-14
WO1999017716A2 (en) 1999-04-15
EP0969789B2 (en) 2015-08-19
EP0969789B1 (en) 2006-08-09
CA2272443A1 (en) 2000-11-19
WO1999017716A3 (en) 1999-09-10
EP0969789A2 (en) 2000-01-12
AU9393898A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451501B2 (ja) ナノスケールの充填剤を含む歯科材料
US6693143B2 (en) Dental materials having a nanoscale filler
EP1387658B1 (en) Dental composite containing discrete nanoparticles
JP3683861B2 (ja) 粒子複合材に基づくフィラー
US6787629B2 (en) Dental resin materials, method of manufacture, and uses thereof
EP1050291B1 (en) Dental restorative composite
JP4782251B2 (ja) 歯科用硬化性組成物及びそれを用いたコンポジットレジン
JP2011006429A (ja) 歯科ペースト、歯科物品、および方法
CA2942365C (en) Dental compositions for coating restorations and tooth surfaces
JP2002518309A (ja) 最適粒径をもつ混成複合材
JP4694199B2 (ja) 歯科用充填剤、ペースト、およびそれから調製される組成物
US9675527B2 (en) Dental color tone adjustment material kit
JP2020083891A (ja) 急速硬化および低収縮応力を有する光重合性歯科用コンポジット
US5662886A (en) Adhesive amalgam system
EP1402872A1 (en) Light-curable dental adhesive composition
JP4271800B2 (ja) 歯科用多機能性フィラー
JPS6320404B2 (ja)
JP4576035B2 (ja) 歯科用表面改質有機複合フィラー
JP6779068B2 (ja) 歯科用硬化性組成物の製造方法
JP5350335B2 (ja) 歯科用表面改質有機複合フィラー
JP2002128622A (ja) 歯科用着色フィラー
DE69835507T2 (de) Dentalmaterialien mit einem Füllstoff im Nanobereich
JP2021109837A (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2003146824A (ja) 歯科用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees