JP2001508472A - 担持触媒系 - Google Patents

担持触媒系

Info

Publication number
JP2001508472A
JP2001508472A JP53037697A JP53037697A JP2001508472A JP 2001508472 A JP2001508472 A JP 2001508472A JP 53037697 A JP53037697 A JP 53037697A JP 53037697 A JP53037697 A JP 53037697A JP 2001508472 A JP2001508472 A JP 2001508472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metallocene
solution
different
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53037697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234199B2 (ja
Inventor
スピカ、アンソニー・エヌ
ブライネン、ジェフリー・エル
マカルピン、ジェイムズ・ジェイ
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2001508472A publication Critical patent/JP2001508472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234199B2 publication Critical patent/JP4234199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/025Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61904Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61927Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63904Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/62
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63916Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/63922Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/63927Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/49Hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/50Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
    • B01J2531/56Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/50Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
    • B01J2531/57Niobium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/50Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
    • B01J2531/58Tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、担持メタロセン触媒系、及びそれらの製造及び使用方法に関する。具体的には、本発明は、多孔質担体粒子内及び当該粒子上に、触媒成分が設計通りに分布していることによってもたらされる、独特で所定の性質を有する担持メタロセン触媒系に関する。本発明の方法は、二種類以上のメタロセン類の担持に、特に良く適合する。

Description

【発明の詳細な説明】 担持触媒系 この出願は、1996年2月23日に出願された仮出願第60/012,18 5号、及び、1996年12月13日に出願された仮出願第60/032,71 0号に基づく。発明の分野 本発明は、一般的には、担持メタロセン触媒系、及びそれらの製造及び使用方 法に関する。具体的には、本発明は、担体粒子内及び/又は当該粒子上に、触媒 成分が設計通りに分布していることによってもたらされる、独特で所定の性質を 有する担持メタロセン触媒系に関する。背景 メタロセンの触媒作用を受けたポリマー類の新たな世代が、ポリオレフィン工 業に意味深い影響を有することが期待されている。メタロセン触媒によって製造 されたポリオレフィン樹脂類は、一般に、チグラー・ナッタ触媒類を用いて製造 された従来のポリマー類と比べて、多くの改良された性質を有する。ますます多 くの製品製造業者が、メタロセン製造ポリマー類の利用を始めるにつれて、ポリ マーの改良のための様々な問題が、明らかとなるであろう。近年においては、ポ リマー製造業者は、ポリマーを巧く処理するために、反応器後のポリマー分解、 ブレンド、触媒の変更、添加剤の使用、及び重合条件の変動等の様々な技術から 選択することができる。 メタロセンの触媒作用を受けたプロピレン・ポリマー類は、現在市販されてい る最も新しいメタロセン製造ポリマー類の中に含まれる。これらの新しいポリ マー類についての一つの主たる製品の問題は、スパンボンド不織布及び溶融吹き 込み不織布の分野にある。メタロセン製造プロピレン・ポリマー類は、従来のポ リマー類よりも多くの利点がある。例えば、これらのポリマー類は、より速い紡 糸速度及びより細いデニールの繊維を十分に可能にする、狭い分子量分布を有す る。加えて、それらの独特な分子構造のために、これらのポリマー類は、従来の ポリマー類の1/3未満の抽出物量を有する。 しかしながら、ある種のメタロセン製造プロピレン・ポリマー類が、スパンボ ンド不織布を作るために非常に速いライン速度で使用されるとき、完成品ウェブ となるための繊維類の接着が、不完全となり得ることが見出されている。この不 完全さは、少なくとも一部において、当該ポリマーが、従来の方法で製造された プロピレン・ポリマー類と比べて、非常に狭い立体規則度分布を有するという事 実のためであることが信じられる。ポリマーの狭い立体規則度分布は、不織布に 、非常に狭い接着の機会、即ち、繊維類が接着するであろう温度範囲、を有せし める。この狭い接着の機会は、速いライン速度と協力して、不十分に接着した不 織布をもたらす。 この接着の問題に焦点を当てるために、本発明者等は、ポリマーの立体規則度 分布を巧く処理しようとした。プロピレン・ポリマーの立体規則度分布を広げる と、接着機会が広がるであろうことが、仮説立てられた。本発明者等は、アイソ タクテイックなポリプロピレンの立体規則度分布は、異なる立体規則度を有する ポリマーを製造する二種類以上のメタロセン類が選択されるという条件下、少な くとも二種類の異なるメタロセン類を用いてポリマーを作ることにより、広げら れ得ることを見出した。 広げられた分子量分布を有するポリマーを作るために、二種類のメタロセン類 を用いることは、当該技術分野で公知である。例えば、欧州特許第031073 4号は、広い分子量分布を有するポリマーを製造するために、アルミニウム化合 物との組み合わせで、キラルで立体的に剛性な少なくとも二種類の異なるメタロ セン触媒類を使用することを開示する。これらの触媒類は、ポリプロピレンの製 造に有用であると記載されているけれども、その開示は、非担持触媒系に限定さ れている。 欧州特許第645401号もまた、立体的に剛性な少なくとも二種類のメタロ セン類であって、それらの中の少なくとも一種は、置換インデニル・リガンド類 を有するものの使用を記載する。これらの触媒類は、広い分子量分布を有する、 高分子量のアイソタクティックなポリプロピレンを製造する。 国際公開第94/28034号は、一種類のメタロセンを含む担持メタロセン 触媒系について記載している。これらのメタロセン類は、高い活性を有し、且つ 、反応器を汚すことなく、高分子量でアイソタクティックなポリプロピレンを製 造することができる。触媒系は、メタロセンとアルモキサン活性化剤とを事前に 混合し、その後、その反応生成物を担体物質と結合させることにより、調製され る。 従って、先行技術は、高分子量でアイソタクティックなポリプロピレンが、担 持メタロセン触媒系を用いて製造され得ることを教示する。先行技術は、更に、 二種類以上の立体的に剛性なメタロセン類であって、それらの中の少なくとも一 種は、置換インデニル・リガンド類を有するものを用いる、広い分子量分布を有 し且つ高分子量の、アイソタクティックなポリプロピレンの調製を教示する。し かしながら、本発明者等の知る限りでは、先行技術のいずれも、狭い立体規則度 分布に関係する問題に焦点を当てていない。 本発明者等は、二種類以上のメタロセン類であって、第一のメタロセンはアイ ソタクテイツクなポリプロピレンを製造でき(「メタロセンA」)、且つ、第二のメ タロセン(これは、立体的に剛性であり、且つ、置換インデニル・リガンド類を 有する)は、高度にアイソタクティックなポリプロピレンを製造できる(「メタ ロセンB」)ものを選択することにより、アイソタクティックなポリプロピレ ンの立体規則度(タクティシティ)分布が広げられ得ることを見出した。これら の触媒系は、高い活性を有し、且つ、広げられた立体規則度分布を有するばかり でなく、高い重量平均分子量、良好な溶融流量及び低い抽出物量をも有する、ア イソタクティックなポリマーを製造する。 加えて、本発明者等は、担体物質上及び担体物質内において、メタロセン触媒 系成分類の配置を巧く処理することにより、選択された特質を有する担持メタロ セン触媒系が調製され得ることを発見した。例えば、本発明者等は、二種類以上 のメタロセン類が、担体物質粒子上及びその中で積層されるとき、反応器汚れは 低減又は除去され、且つ、ポリマー生成物の形態は著しく改良されることを見出 した。この積層化は、担体をメタロセンAの溶液と一緒にし、担体を乾燥し、そ の後その乾燥された担持メタロセンAをメタロセンBの溶液と一緒にすることに よって成し遂げられる。概要 本発明は、一般的には、担持メタロセン触媒の調製方法であって、(a)担体 物質と、第一のメタロセンを含む第一の溶液とを一緒にし;その後(b)当該混 合物を乾燥し、それにより、担持第一メタロセンを形成し;その後(c)当該担 持第一メタロセンを、第二のメタロセンを含む第二の溶液と一緒にし、ここにお いて、当該第二のメタロセンは、第一のメタロセンとは異なり;その後(d)得 られた混合物を乾燥する、工程を含む方法に関する。 より具体的には、本発明は、担持メタロセン触媒の調製方法であって、(a) 多孔質担体物質と、溶媒と第一のメタロセンとを含む第一の溶液とを一緒にし、 ここにおいて、第一の溶液の容積は、当該多孔質担体の総細孔容積の約3倍未満 であり;その後(b)乾燥し、それにより、担持第一メタロセンを形成し;その 後(c)当該担持第一メタロセンを、溶媒と第二のメタロセンとを含む第二の溶 液と一緒にし、ここにおいて、当該第二のメタロセンは、第一のメタロセンとは 異なり、且つ、溶液の容積は、担持第一メタロセンの総細孔容積の約3倍未満で あり;その後(d)得られた混合物を乾燥する、工程を含む方法に関する。 更により具体的には、本発明は、担持メタロセン触媒系の調製方法であって、 (a)活性ヒドロキシル基を有する多孔質担体物質と、本質的に溶媒と第一のメ タロセンからなる第一の溶液とを一緒にし、ここにおいて、第一の溶液の容積は 、当該多孔質担体の総細孔容積の約3.0倍未満であり;その後(b)残留溶媒 が除去されるまで当該混合物を乾燥し、それにより、担持第一メタロセンを形成 し;その後(b)当該担持第一メタロセンを、溶媒と第二のメタロセンとアルモ キサンとを含む第二の溶液と一緒にし、ここにおいて、当該第二のメタロセンは 、第一のメタロセンとは異なり、且つ、溶液の容積は、担持第一メタロセンの総 細孔容積の約3.0倍未満であり;その後(c)得られた混合物を乾燥する、工 程を含む方法に関する。加えて、本発明は、上記方法で調製された触媒系、及び これらの触媒系の使用を含む重合方法に関する。詳細な説明 触媒系成分 メタロセン類 一般的には、三成分が、本発明の触媒系を構成している;即ち二種類以上のメ タロセン類、活性化剤及び担体物質である。ここで使用する場合、「メタロセン」 とは、一般的には、式:CPmMRnq(ここにおいて、Cpは、置換されてい てもよいシクロペンタジエニル環であるか、又は、置換されていてもよいその誘 導体であり、Mは、4、5又は6族遷移金属、例えば、チタン、ジルコニウム、 ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン及びタングス テンであり、Rは、1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基又はヒドロ カルボキシ基であり、Xはハロゲンであり、m=1−3、n=0−3、q=0− 3、且つ、合計m+n+qは、遷移金属の酸化状態と等しい)によって表さ れる化合物に適用される。 メタロセン類を作り且つ使用する方法は、当該技術分野で非常によく知られて いる。例えば、メタロセン類は、米国特許第4,530,914号、同第4,5 42,199号、同第4,769,910号、同第4,808,561号、同第 4,871,705号、同第4,933,403号、同第4,937,299号 、同第5,017,714号、同第5,026,798号、同第5,057,4 75号、同第5,120,867号、同第5,278,119号、同第5,30 4,614号、同第5,324,800号、同第5,350,723号及び同第 5,391,790号(各々は、完全にここに援用される)において議論されて いる。 アイソタクティック・ポリプロピレンの調製のために、好ましいメタロセン類 は、式Iで表されるものである: 式中、M’は、4、5又は6族遷移金属、好ましくはジルコニウムであり;X’ 及びX”は、同じであるか又は異なる、水素化物、ハロゲン、好ましくはCl、 約6個までの炭素原子を有するヒドロカルビル又はアルキル基であり;A’及び A”は、同じであるか又は異なる、非対称(又は不整)ヒドロカルビル、好まし くは置換シクロペンタジエニル基、更により好ましくはインデニル基又は置換イ ンデニル基であり;且つ、S’は、1〜6原子の線状又は環状炭化水素基架橋で ある。好ましくは、架橋は、アルキル基で二置換されている珪素原子を含む。こ れらのキラルで架橋されたメタロセン類の具体例は、ラセミに限定されないが、 ジメチルシランジイルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ZrCl2;ジ メチルシランジイルビス(インデニル)ZrCl2;ジメチルシランジイルビス (4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ZrCl2;[1,1’−(1,1 ,2,2−テトラメチルシランジイル)ビス(3−メチルシクロペンタジエニル) ]ZrCl2;[1,1’−(1,1,2,2−テトラメチルシランジイル)ビス( 4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)]ZrCl2を包含する。 これらの種類のメタロセン類を調製し且つ使用する方法は、よく知られている 。これらのメタロセン類は、米国特許第4,769,510号、同第4,933 ,403号、同第5,120,867号及び同第5,314,973号(各々は 、完全にここに援用される)において、広範囲にわたって議論されている。 高度にアイソタクティックで、高分子量のポリプロピレンの調製のために、好 ましいメタロセン類は、次の式IIで表されるものである: 式中、Mは、周期律表の4、5又は6族金属であり、好ましくは、ジルコニウム 、ハフニウム、チタンであり、最も好ましくはジルコニウムであり; R1及びR2は、同じであるか又は異なり、水素原子、C1−C10アルキル基、 好ましくはC1−C3アルキル基、C1−C10アルコキシ基、好ましくはC1−C3 アルコキシ基、C6−C10アリール基、好ましくはC6−C8アリール基、C6−C10 アリールオキシ基、好ましくはC6−C8アリールオキシ基、C2− C10アルケニル基、好ましくはC2−C4アルケニル基、C7−C40アリールアル キル基、好ましくはC7−C10アリールアルキル基、C7−C40アルキルアリール 基、好ましくはC7−C12アルキルアリール基、C8−C40アリールアルケニル基 、好ましくはC8−C12アリールアルケニル基、ハロゲン原子、好ましくは塩素 、の一つであり; R3及びR4は、水素原子であり; R5及びR6は、同じであるか又は異なり、好ましくは同じであり、ハロゲン原 子、好ましくはフッ素、塩素又は臭素原子、ハロゲン化されていてもよいC1− C10アルキル基、好ましくはハロゲン化されていてもよいC1−C4アルキル基、 ハロゲン化されていてもよいC6−C10アリール基、好ましくはC6−C8アリー ル基、C2−C10アルケニル基、好ましくはC2−C4アルケニル基、C7−C40ア リールアルキル基、好ましくはC7−C10アリールアルキル基、C7−C40アルキ ルアリール基、好ましくはC7−C12アルキルアリール基、C8−C40アリールア ルケニル基、好ましくはC8−C12アリールアルケニル基、−NR2 15、−SR15 、−OR15、−OSiR3 15又は−PR2 15基−の一つであり、ここにおいて、R15 は、ハロゲン原子、好ましくは塩素原子、C1−C10アルキル基、好ましくは C1−C3アルキル基、C6−C10アリール基、好ましくはC6−C9アリール基の 一つであり; R7は、 −B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、− SO−、−SO2−、−N(R11)−、−CO−、−P(R11)−又は−P(O )(R11)−であり;ここにおいて: R11、R12及びR13は、同じであるか又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 −C20アルキル基、好ましくはC1−C10アルキル基、C1−C20フルオロアル キル基、好ましくはC1−C10フルオロアルキル基、C6−C30アリール基、好ま しくはC6−C20アリール基、C6−C30フルオロアリール基、好ましくはC6− C20フルオロアリール基、C1−C20アルコキシ基、好ましくはC1−C10アルコ キシ基、C2−C20アルケニル基、好ましくはC2−C10アルケニル基、C7−C4 0 アリールアルキル基、好ましくはC7−C20アリールアルキル基、C8−C40ア リールアルケニル基、好ましくはC8−C22アリールアルケニル基、C7−C40ア ルキルアリール基、好ましくはC7−C20アルキルアリール基であり、あるいは 、R11とR12又はR11とR13が、それらを結合している原子と共に、環系を形成 することができ; M2は、珪素、ゲルマニウム又は錫、好ましくは珪素又はゲルマニウム、最も 好ましくは珪素であり; R8及びR9は、同じであるか又は異なり、R11について記載された意味を有し ; m及びnは、同じであるか又は異なり、0、1又は2、好ましくは0又は1で あり、且つ、m+nが、0、1又は2、好ましくは0又は1であり;且つ 基R10は、同じであるか又は異なり、R11、R12及びR13について記載され た意味を有する。二つの隣り合うR10基は、一緒に結び付いて環系、好ましくは 約4〜6個の炭素原子を含む環系を形成することができる。 アルキルとは、直鎖又は分岐鎖置換基をいう。ハロゲン(ハロゲン化された) は、フッ素、塩素、臭素又は沃素原子、好ましくはフッ素又は塩素原子である。 特に好ましいメタロセン類は、構造: 式中: M1はZr又はHfであり、R1及びR2は、メチル又は塩素であり、且つR5、 R6、R8、R9、R10、R11及びR12は、上述の意味を有する、 の化合物類である。 これらのキラルなメタロセン類は、高度にアイソタクティックなポリプロピレ ン・コポリマー類の調製のために、ラセミ化合物として使用され得る。純粋なR 又はS型を使用することも可能である。これらの純粋な立体異性型を用いて、光 学活性なポリマーが調製され得る。好ましくは、中心(即ち、金属原子)を確保 するためにメタロセンのメソ形が除去されると、立体規則的重合をもたらす。立 体異性体類の分離は、公知文献に記載の技術によって成し遂げられ得る。特別な 生成物のために、ラセミ/メソ混合物を使用することも可能である。 一般的には、メタロセン類は、芳香族リガンド類の脱プロトン化/メタレーシ ョンの繰返しと、架橋及び中心原子のそれらのハロゲン化誘導体を用いる導入と を含む、多段プロセスによって調製される。次の反応式は、この一般的なアプロ ーチを説明している: メタロセン類を調製するための他の方法は、有機金属化学誌(Journal of Orga nometallic Chem.)、288巻、1985年、63−67頁、及び欧州特許公開 公報第320762号(両者共に、ここに完全に援用される)に、それらに記載 されたメタロセン類の調製に関して、十分に記載されている。 これらのメタロセン類の実例であるが、非限定例は: ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)Zr Cl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ZrCl2 、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル) ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)Zr Cl2、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチル−1−インデニル)Zr Cl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデ ニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニ ル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニ ル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチルーインデニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−インデ ニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ZrC l2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル− 1−インデニル)ZrCl2、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデ ニル)ZrCl2、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデ ニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ZrC l2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル) ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチル−1−インデニル)Z rCl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−イ ンデニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ZrC l2、 ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ZrC l2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−α−アセナフト−1−インデニル)Z rCl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−イン デニル)ZrCl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ) −1−インデニル)ZrCl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベ ンゾ)−1−インデニル)ZrCl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−a−アセナフト−1−イン デニル)ZrCl2、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)Z rCl2、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)Z rCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)Z rCl2、 1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ZrC l2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrCl2、 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrCl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrCl2 、 ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrCl2、 1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)Z rCl2、 フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−イン デニル)ZrCl2、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチル−1−インデニル)Z rCl2、 ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ZrC l2等 を包含する。 これらの好ましいメタロセン触媒成分は、米国特許第5,145,819号、 同第5,243,001号、同第5,239,022号、同第5,329,03 3号、同第5,296,434号、同第5,276,208号及び同第5,37 4,752号、及び欧州特許第549900号及び同第576970号(これら すべては、完全にここに援用される)に詳細に記載されている。 活性化剤 一般的に、メタロセン類は、活性触媒系を造るために、或る形態の活性化剤と の組み合わせで使用される。「活性化剤」という用語は、ここでは、一種以上のメ タロセンの、オレフィン類を重合してポリオレフィン類とする能力を高めること ができる、いずれかの化合物又は成分であると定義される。活性化剤として、好 ましくはアルキルアルモキサン類が、最も好ましくはメチルアルモキサン(MA O)が使用される。一般的には、アルキルアルモキサン類は、繰返し単位:ここで、Rは、混合アルキルを含んで、C1−C8アルキルである、 を約5〜40含む。特に好ましいのは、Rがメチルである化合物である。アルモ キサン溶液類、特にメチルアルモキサン溶液類は、様々な濃度の溶液として、市 場の販売業者から入手し得る。様々なアルモキサンの調製方法があり、その非限 定例は、米国特許第4,665,208号、同第4,952,540号、同第5 ,091,352号、同第5,206,199号、同第5,204,419号、 同第4,874,734号、同第4,924,018号、同第4,908,46 3号、同第4,968,827号、同第5,308,815号、同第5,329 ,032号、同第5,248,801号、同第5,235,081号、同第5, 157,137号、同第5,103,031号、及び欧州特許公開公報第056 1476号、欧州特許公報第0279586号、欧州特許公開公報第05942 18号、及び国際公開第94/10180号(それぞれが、ここに完全に援用さ れる)に記載されている。 数種のMAO溶液類は、経時により、曇ったりゼラチン状になる傾向がある。 使用前にそのような溶液を透明にするのが、好都合であるかもしれない。ゲル化 しないMAO溶液類を作るために、あるいは、溶液からゲルを除去するために、 多くの方法が使用されている。ゲル化した溶液類は、透明なMAOからゲルを分 離するために、しばしば、単純に濾過され又はデカンテーションされる。米国特 許第5,157,137号は、アルキルアルモキサンの溶液を、アルカリ又はア ルカリ土類金属の無水塩及び/又は水素化物で処理することによる、アルキルア ルモキサンの透明でゲル化しない溶液類の作製方法を開示する。 中性のメタロセン化合物をイオン化する、中性又はイオン性のイオン化活性化 剤類、又はトリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェ ニル)ボロン等の化合物類を用いることも、本発明の範囲内である。そのような イオン化化合物類は、活性プロトン、又は、イオン化化合物の残りのイオンに、 配位することなく結合しているか、あるいは、単に緩く配位しているに過ぎない 何らかの他の陽イオンを含むことができる。活性化剤類の組み合わせもまた、本 発明によって意図されている。それは、例えば、アルモキサンと活性化剤類との 組み合わせであり、例えば、国際公開第94/07928号を参照されたい。 非配位陰イオン類によって活性化されたメタロセン陽イオン類からなる、配位 重合用のイオン性触媒類の説明は、初期の研究において、欧州特許公開公報第0 277003号、同第0277004号、米国特許第5,198,401号及び 国際公開第92/00333号(ここに援用される)中に載っている。これらは 、好ましい調製方法であって、当該方法では、アルキル/水素化物基が遷移金属 から引き抜かれ、当該遷移金属を、陽イオン性で且つ非配位陰イオンによって電 荷が釣り合わされた状態とするように、メタロセン類(ビスシクロペンタジエニ ル及びモノシクロペンタジエニル)が陰イオン前駆体によってプロトン化されて いるものを教示している。 「非配位陰イオン」という用語は、前記陽イオンに配位しないか、あるいは、前 記陽イオンに弱く配位するのみであり、そのため、中性のルイス塩基によって置 き換わられるように十分に不安定なままであるような陰イオンを意味する。「共 存性(コンパティブル)」非配位陰イオン類は、最初に形成された錯体が分解す るときに、中性まで分解されないものである。更に、当該陰イオンは、陽イオン に、当該陰イオンから、中性の四配位メタロセン化合物と中性の副生成物とを形 成させるように、陰イオン性の置換基又はフラグメントを陽イオンに移しはしな いであろう。本発明に有用な非配位陰イオン類は、共存性であり、そのイオン電 荷を+1状態に釣り合わせるという意味でメタロセン陽イオンを安定化させ、し かし、重合の間、エチレン性又はアセチレン性不飽和モノマーによる置換を可能 にするような不安定さは、未だ十分に残しているものである。 活性プロトンを含まないが、活性メタロセン陽イオンと非配位陰イオンの両者 を作ることができるイオン化イオン性化合物類の使用も、公知である。欧州特許 公開公報第0426637号及び同第0573403号(ここに援用される)を 参照されたい。イオン性触媒類を作る他の方法は、当初は中性のルイス酸である が、メタロセン化合物を用いたイオン化反応の際に陽イオンと陰イオンとを形成 する、イオン化陰イオン前駆体類を使用する。例えば、トリス(ペンタフルオロ フェニル)ボロンの使用である。欧州特許公開公報第0520732号(ここに 援用される)を参照されたい。付加重合のためのイオン性触媒類は、陰イオン基 と共に金属の酸化基を含む陰イオン前駆体類による、遷移金属化合物類の金属中 心の酸化によっても調製され得る。欧州特許公開公報第0495375号(ここ に援用される)を参照されたい。 金属リガンドが、標準的な条件下でイオン化引き抜きができないハロゲン部分 を含む(例えば、ビスシクロペンタジエニル ジルコニウム ジクロリドの)場 合、それらは、水素化リチウム又はアルミニウム、アルキルリチウム又はアルミ ニウム類、アルキルアルモキサン類、グリニャール試薬類等の有機金属化合物類 を用いる、公知のアルキル化反応を通じて転化され得る。活性化陰イオン性化合 物類の付加の前又は当該付加を伴う、アルキルアルミニウム化合物類と二ハロ ゲン置換メタロセン化合物類との反応を説明するイン・サイツ・プロセスに関し て、欧州特許公開公報第0500944号及び同第0570982号(ここに援 用される)を参照されたい。 メタロセン陽イオン類と非配位陰イオン類とを含むイオン性触媒類を担持する 方法は、国際公開第91/09882号、同第94/03506号、同じく係属 している1994年8月3日に出願された米国特許出願番号第08/248,2 84号(ここに援用される)に記載されている。当該方法は、一般的に、大いに 脱水及び脱水酸基がなされた従来の高分子又は無機担体上での物理吸着、又は、 珪素含有無機酸化物担体中に保持された水酸基を活性化するのに十分に強いルイ ス酸である中性陰イオン前駆体類の使用であって、ルイス酸は、共有結合をする ようになり、水酸基の水素は、メタロセン化合物類をプロトン化するのに利用で きるというものを含む。 担体物質 本発明の触媒系は、担体物質上に固定されている。また、本発明の方法は、メ タロセン類を(活性化剤と共に又は活性化剤なしに)担体物質上に析出させるこ とを含む。この特許明細書のために、「担体」という用語は、その上にメタロセン 類及び/又は活性化剤類が固定され得る、いずれかの物質として定義される。好 ましくは、担体物質は、タルク、無機酸化物類、無機塩化物類、及び、ポリオレ フィン又は高分子化合物類等の樹脂物質類といった、多孔質微粒子物質である。 そのような物質は、一般的に、市場で入手可能である。 好ましい担体物質は、多孔質無機酸化物物質類であり、それは、元素の周期律 表の2、3、4、5、13又は14族の金属の酸化物に由来する物質類を含む。 シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、及びそれらの混合物が最も好ましい。単 独で、あるいは、シリカ、アルミナ又はシリカ−アルミナとの組み合わせで使用 され得る他の無機酸化物類は、マグネシア、チタニア、ジルコニア等である。 好ましくは、担体物質は、約10〜約700m2/gの範囲内の表面積、約0 .1〜約4.0cc/gの範囲内の総細孔容積、且つ、約10〜約500μmの 範囲内の平均粒径を有する多孔質シリカである。より好ましくは、表面積は、約 50〜約500m2/gの範囲内であり、細孔容積は、約0.5〜約3.5cc /gの範囲内であり、且つ、平均粒径は、約20〜約200μmの範囲内である 。最も好ましくは、表面積は、約100〜約400m2/gの範囲内であり、細 孔容積は、約0.8〜約3.0cc/gの範囲内であり、且つ、平均粒径は、約 30〜約100μmの範囲内である。一般的な多孔質担体物質の平均細孔径は、 約10〜約1000オングストロームの範囲内である。好ましくは、約50〜約 500オングストロームの、最も好ましくは約75〜約350オングストローム の平均細孔径を有する担体物質が使用される。 触媒の製造方法 本発明者等は、触媒系の触媒としての作用を変え、それによってオレフィン類 を所定の方法で重合するために、触媒成分が、担体物質粒子上において、選択的 に位置を定められ得ることを見出している。まったく一般的な用語においては、 この方法は、メタロセン等の触媒成分を、担体物質粒子の特定の場所上に固定す ることを包含する。 触媒成分(類)の固定は、化学的又は物理的であり得る。例えばシリカは、通 常はその表面に水酸基を有している。しかしながら、これらの水酸基は、メタロ セン類及び/又は活性化剤類と反応することができ、それによって当該分子を固 定(immobilize)又は固定(fix)する。過剰な水酸基は、これらの成分を不活 化することもできる。シリカを脱水するために、又はむしろ水酸基を除去又は中 和するために、加熱又は化学処理が使用され得る。一般的に、約1時間〜約24 時間にわたる、約100℃〜約1000℃の温度の使用が、表面の水酸基を実質 的に低減させる。好ましくは、約300℃〜約800℃の温度が、24時間ま で、あるいは、約3%以下、より好ましくは1%以下の強熱減量値が得られるま で、使用される。クロロシラン類等の化学製品も、シリカの脱水のために使用さ れ得る。強熱減量値は、ある量の乾燥担体物質を1000℃に20時間曝露し、 失われた重量をこの処理前の担体の重量で割り且つそれに100を掛けて決定さ れる。 多孔質ではない担体物質が使用されるならば、触媒成分(類)は、先ず初めに 担体物質を一の成分に曝露し、その後当該担体物質を他の成分に曝露することに より、担体粒子の表面上に積層され得る。固定がその性質において物理的である ならば、その場合には、成分の付与の間に、担体物質を乾燥する必要があるであ ろう。固定がその性質において化学的であるならば、その場合には、乾燥は不用 であるかもしれない。例えば、メタロセン/活性化剤生成物は、シリカ表面上の 水酸基と反応することができ、且つ、それによってシリカ上及び/又は内に化学 的に固定されるようになる。 多孔質担体物質が使用される時には、特に、触媒成分が、化学的とは対照的に 物理的に担体上及び/又は担体内に固定されている時には、触媒成分溶液の容積 は、臨界的となり得る。例えば、担体粒子の内部においてメタロセンを濃縮し、 担体粒子の外部において活性化剤を濃縮するためには、次の方法が使用され得る 。多孔質脱水シリカが、トルエンに溶解された多量のメタロセンと混合される。 メタロセンの容積は、シリカの総細孔容積の1.5倍未満であり、従って、シリ カは、乾燥しているように又はわずかに湿っているように見える。この場合、メ タロセン溶液のすべてではないならば大部分が、毛管力を通じてシリカの細孔内 に引き込まれる。細孔径が減少するに従って毛管力は増加するので、最も狭い細 孔が、最初に満たされる。次に、熱及び/又は真空を使用して、シリカが完全に 乾燥され、シリカの細孔からトルエンの大部分又はすべてが除去される。 最後に、MAO溶液がシリカ上に付与される。メタロセンがシリカの細孔外に 移るのを避けるためには、再び、可能な限り少量の溶媒にシリカを曝露するのが 好ましい。シリカは、MAOの溶媒を除去するために、再び乾燥されるべきであ る。MAOもまた、最小から最大までの細孔を満たし、その結果、得られる担持 触媒系は、活性化剤とメタロセンとの比率の分布のために、活性部位の分布を有 する。 上記の主題に対して、多くの可能な変形がある。例えば、シリカ又は他の担体 物質は、先ず第一のメタロセンに曝露され、乾燥され、その後第二の異なるメタ ロセンに曝露されるかもしれない。替わりに、担体物質は、第一のメタロセンに 曝露され、乾燥され、第二の異なるメタロセンに曝露され、その後、乾燥され、 且つ、第三の又は再び第一のメタロセンに曝露されるかもしれない。これらの曝 露のそれぞれは、二種類以上のメタロセン類を含むことができる。例えば、担体 物質は、第一のメタロセンに曝露され、乾燥され、その後第一及び第二の異なる メタロセンの混合物に曝露され得る。上記の場合のそれぞれにおいて、担体物質 は、活性化剤で予備処理され得、メタロセンを用いる処理の間に活性化剤で処理 され得、及び/又は、メタロセンでの処理の後に活性化剤で処理され得る。活性 化剤は、第一のメタロセンと、第二のメタロセンと、又は第一及び第二のメタロ セン両者と混合され得る。ここで使用する場合、化学式が正確に同じではないな らば、一のメタロセンは他のものとは「異なる」。 第一及び第二のメタロセン類は、上で定義したように、まさに「異なり」はしな いかもしれず、しかし、担体粒子上で及び/又は担体粒子内で、メタロセン及び /又は活性化剤の濃度の勾配が作られるように、異なる濃度の溶液であるかもし れない。例えば、担体に付与された第一のメタロセンが、高度に濃縮されている か又は活性化されており、担体は乾燥されており、且つ、第二のメタロセンの付 与は、第一と同じメタロセン化合物からなるが、より濃縮されていない溶液の状 態でなされるならば、最終的な触媒粒子は、担体粒子の外部と比べて担体粒子の 内部において、より高濃度の活性部位を有する。そのような触媒系は、重合の進 行に従ってより活性となることが期待されるかもしれない。 他の実施態様では、多孔質担体物質は、メタロセン及び/又は活性化剤の溶剤 ではない溶液で処理される。溶液の量は、担体の総細孔容積未満である。この処 理の後、担体は乾燥されずに、第一のメタロセン及び/又は活性化剤で処理され 、その後、任意に第二のメタロセン及び/又は活性化剤で処理される。メタロセ ン及び/又は活性化剤の溶剤ではない溶液での第一の処理の効果は、メタロセン 及び/又は活性化剤が、より大きな細孔中で、及び/又は、担体粒子の表面のよ り近くで、析出することを強制するというものである。この処理の効果は、ある 程度は空洞のポリオレフィン粒子を造ることであるかもしれない。 アイソタクティック・ポリプロピレンの調製に関連して、本発明者等は、広い 立体規則度の分布を有するポリプロピレンが、二種類以上のメタロセン類であっ て、それらが単独で用いられた場合には、異なるアイソタクティシティを有する アイソタクティックなポリプロピレンを製造するものを用いることにより、調製 され得ることを見出した。二種類のメタロセン類がMAOと混合され、且つ、そ れらの反応生成物がシリカ担体に付与されるならば、ポリマー生成物は、得られ るポリマー粒子の表面上によりアイソタクティックでないポリプロピレンが存在 するために、粘着性であり得る。これらの粘着性の粒子は、凝集し且つ扱いにく い大きな塊を形成する。 本発明者等は、この問題が、よりアイソタクティックでないポリプロピレンを 生ずるメタロセン(「メタロセンA」)をシリカ粒子の内部上に置き、高度にアイ ソタクティックなポリプロピレンを生ずるメタロセン(「メタロセンB」)をメタ ロセンAの上に積層させることによって緩和されることを発見した。これは、よ りアイソタクティックでない粘着性のポリプロピレンを、主としてポリマー粒子 の内部に形成させるものである。当該粒子の外部は、より粘着性が少なく、且つ 、粒子は分離したままである。これは、ポリマー修飾を行うために、担持触媒を「 巧く処理する(engineering)」初めての例である。替って、二種類以上のメタ ロセンB類、特に、類似の溶融流量を有するが、異なる融点を有するポリマーを 製造するものが選択され得る。 メタロセン類の選択は、多くの因子に基づく。不織布の用途における使用に適 するポリプロピレンを作るためには、メタロセン類は、高い活性を有するべきで あり、非汚染性であるべきであり、高分子量で且つ抽出物が少なく、約5〜約3 0dg/分、好ましくは約10〜約20dg/分の範囲内の溶融流量を有する、 アイソタクティックな又は高度にアイソタクティックなポリプロピレンを製造す べきである。分子量分布は、所望の特定の性質に応じて、広くてもよいし、ある いは狭くてもよい。 ここで使用する場合、「アイソタクティックなポリプロピレン」とは、13C−N MRによる分析で少なくとも30%のアイソタクティックなペンタッズを有する こと、あるいは、プロピレンと、エチレン、脂肪族又は脂環族C4−C20α−オ レフィン又はC4−C401,n−ジエンの中の一種以上のコモノマーとのコポリ マー類を有すること(ここにおいて、コモノマー類は、40モル%までの量で存 在する)を意味する。ここで使用する場合、「高度にアイソタクティックなポリ プロピレン」とは、13C−NMRによる分析で少なくとも50%のアイソタクテ ィックなペンタッズを有すること、あるいは、プロピレンと、エチレン、脂肪族 又は脂環族C4−C20α−オレフィン又はC4−C401,n−ジエンの中の一種以 上のコモノマーとのコポリマー類を有すること(ここにおいて、コモノマー類は 、40モル%までの量で存在する)を意味する。一般的には、上記式Iで表され るメタロセン類が、適切な分子量を有するアイソタクティツクなポリプロピレン を製造するであろう。 一般的に、上記式II、特に、式A及びBで表されるメタロセン類は、高分子 量の、高度にアイソタクティックなポリプロピレンを製造するであろう。これら のメタロセン類(「メタロセンB」)の中で、次のものが、高度にアイソタクティ ックなポリプロピレンを作るために特に好ましい:ラセミ−ジメチルシランジイ ルビス(2,4−ジメチルインデニル)ZrCl2、ラセミ−ジメチルシランジ イルビス(2,4−ジメチル−4−フェニルインデニル)ZrCl2、 ラセミ−ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ZrCl2、ラセ ミ−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)Zr Cl2及びラセミ−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプ ロピルインデニル)ZrCl2。 広い立体規則度分布を有するポリプロピレンの重合に適する担持メタロセン触 媒の好ましい調製方法は、次の工程を含む:(a)担体物質と、第一のメタロセン を含む第一の溶液とを一緒にし;その後(b)当該混合物を乾燥し、それにより 、担持第一メタロセンを形成し;その後(c)当該担持第一メタロセンを、第二 のメタロセンを含む第二の溶液と一緒にし、ここにおいて、当該第二のメタロセ ンは、第一のメタロセンとは異なり;その後(d)得られた混合物を乾燥する。 活性化剤は、いずれかの時点で導入され得る。 いずれの担体物質も使用され得る。しかしながら、好ましくは、担体物質は、 多孔質で、少なくとも部分的に脱水されたシリカである。約100℃〜約800 ℃の温度で約1〜約24時間、どこででも、シリカを脱水することが特に望まし いかもしれない。いずれのメタロセン(又はメタロセン類と活性化剤(類)との 組み合わせ)も使用され得る。しかしながら、好ましくは、第一の溶液は、メタ ロセンA又はBの溶液であり、且つ、第二は、メタロセンBと活性化剤、好まし くはMAOの溶液である。特定のメタロセン類及び活性化剤類の選択は、所望の 、最終的なポリマーの特質及び生成物特性によるであろう。一般に、Bメタロセ ン類は、Aメタロセン類と比べて、より高分子量でより立体規則度が高いポリプ ロピレンを生ずる。Bメタロセン群の中に、多くのポリマー及び用途特性におけ る変動を提供するのに十分な変化がある。 好ましくは、第一及び第二の溶液両者の容積は、シリカの総細孔容積の約4. 0倍未満であり、より好ましくはシリカの総細孔容積の約3.0倍未満であり、 更により好ましくはシリカの総細孔容積の約2.5倍未満であり、更により好ま しくはシリカの総細孔容積の約2.0倍未満であり、そして最も好ましくは シリカの総細孔容積の約1.5倍未満である。 多孔質担体又は触媒系の総細孔容積の測定手法は、当該技術分野でよく知られ ている。これらの手法の一つについての詳細は、1巻、触媒研究における実験的 方法(Experimental Methods in Catalytic Research)[アカデミック・プレス( Academic Press)、1968年](特に67−96頁を参照されたい)で論じられ ている。この好ましい手法は、従来の、窒素吸収のためのBET装置の使用を含 む。当該技術分野でよく知られている他の方法は、アイネス(Innes)、液体滴定 による流動性触媒の総多孔度及び粒子密度(Total porosity and Particle Densi ty of Fluid Catalysts By Liquid Titration)、28巻、第3号、分析化学(Ana lytical Chemistry)、332−334頁(1956年3月)に記載されている。 シリカと組み合わされる溶液の容積が、シリカの総細孔容積の1倍未満である とき、シリカは、完全に乾燥しており且つ自由に流動しているように見え、従っ て、混合及び移動が容易である。多孔質シリカの総細孔容積の1倍を超える容積 が使用されるとき、シリカは、じめじめした又は湿った泥の粘度を有するので、 その容積の増加に従って、シリカは、混合及び移動するのが次第により困難とな る。溶液の容積がより多量の際には、ついにはスラリーが形成され、その結果、 シリカが沈むと溶液とシリカとの分離を観察することができる。スラリー段階で は、シリカは、混合及び取り扱いがより容易である。これらの因子は、溶液の容 積を選択するときに、考慮されるべきである。 用いる溶液の量とは関係なく、溶液がシリカ粒子間に均等に分配されるように 、シリカと溶液とを組み合せるのが好ましい。つまり、シリカを混合しながら、 スプレーとして又は一滴ずつ、溶液をシリカにゆっくりと加えるのが好ましい。 メタロセン溶液を作るために、いずれかの相溶性溶媒が使用され得る。溶媒の 非限定例は、イソペンタン、ヘプタン、トルエン等の、脂肪族、芳香族及び飽和 炭化水素類、及び環状炭化水素類である。より好ましい溶媒は、トルエン等の、 環状脂肪族及び芳香族炭化水素類である。 好ましくは、第一の溶液は、メタロセンA又はBとMAOとを含み、好ましく は、MAOを含まずにAを、Aの濃度が約1.0〜約0.001mmol−メタ ロセンの金属/g−担体物質であるように、より好ましくは約0.5〜約0.0 05mmol−メタロセンの金属/g−担体物質の範囲内であるように、最も好 ましくは約0.1〜約1.01mmol−メタロセンの金属/g−担体物質の範 囲内であるように含む。 好ましくは、第二の溶液は、メタロセンBとMAOとを、Alのメタロセンの 金属に対する比率が約500:1〜50:1、好ましくは約300:1〜約10 0:1であるように含む。 好ましくは、最終的な触媒系中におけるメタロセンAのメタロセンBに対する 比率は、約10:90〜約70:30、更により好ましくは約20:80〜約6 0:40、より好ましくは約30:70〜約60:40、最も好ましくは約40 :60〜約50:50である。好ましくは、担体に付与された、アルモキサン成 分のアルミニウムのメタロセン成分(類)の遷移金属に対する最終的なモル比は 、約12:1〜約800:1、好ましくは20:1〜500:1未満、最も好ま しくは50:1〜400:1未満の比率の範囲内である。 上記の事項は、メタロセンの活性が同じであると仮定する。メタロセンの活性 がかなり異なるならば、その場合は、それぞれをどれ位多く使用するかについて 決定する際に、この違いが考慮されるべきである。 第一の溶液の付与の後と第二の溶液の付与の後に、シリカは乾燥される。好ま しくは、シリカは、担体の細孔に閉じ込められた残留溶媒が除去されるまで、乾 燥される。これは、自由に流動する担持触媒をもたらす。好ましくは、溶媒すべ ての約90%超が、乾燥の際に担持触媒系から除去され、更により好ましくは、 溶媒の約100%が、担体物質の細孔から除去される。触媒を乾燥するために、 加熱及び/又は真空が使用され得る。一般的には、約0〜約0.7気圧の範囲内 の真空及び約25℃〜約100℃の範囲内の温度が、約4〜約36時間の範囲に わたる期間において使用される。触媒成分の指定された位置からの移動に付随す る問題を避けるためには、真空とすることなく外界温度で、又は、暖かい窒素等 の不活性気体の流れを用いて、触媒を乾燥するのが好都合であるかもしれない。 本発明の触媒系は、重合において直接使用され得る。あるいは、当該触媒系は 、当該技術分野でよく知られた方法を用いて予備重合され得る。予備重合に関す る詳細については、米国特許第4,923,833号及び同第4,921,82 5号、欧州特許第0279863号及び同第0354893号(これらの各々が 、ここに完全に援用される)を参照されたい。本発明の触媒系は、また、掃去剤 等の一種以上の添加剤と組み合わされ得る。適切な掃去化合物類の例は、トリエ チルアルミニウム(TEAL)、トリメチルアルミニウム(TMAL)、トリイソブ チルアルミニウム(TIBAL)、トリn−ヘキシルアルミニウム(TNHAL) 等を包含する。使用される掃去剤の量は、使用されるものの種類やプロセス条件 による。一般的には、TEAL等の掃去剤に関し、1〜500ppmが使用され 得、それは、好ましくは2〜100ppmであり、より好ましくは5〜25pp mである。 重合方法 本発明の触媒系は、気相、スラリー相又は溶液相法、又は高圧オートクレーブ 法を含むいずれかの方法において、いずれかのモノマーと任意にコモノマーとの 重合に使用され得る。(ここで使用する場合、区別されることなく、「重合」は共 重合を含み、「モノマー」はコモノマーを含む。)好ましくは、気相又はスラリー 相法が使用され、最も好ましくは、バルク液体プロピレン重合法が使用される。 好ましい実施態様においては、本発明は、スラリー相又は気相重合法、特にス ラリー重合法における、プロピレン又はエチレン、特にプロピレンの、バルク液 体重合及び共重合に向けられている。他の実施態様は、プロピレン又はエチレン 、特にプロピレンと、4〜20個の炭素原子、好ましくは4〜12個の炭素原子 を有するα−オレフィン・モノマー類(例えば、エチレン、ブテン−1、ペンテ ン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1と いったα−オレフィン・コモノマー類、及びスチレン、シクロペンテン又はノル ボルネン等の環状オレフィン類)の一種以上との共重合反応を含む。他の適切な モノマー類は、例えば1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ノルボルナ ジエン又はビニルノルボルネンといったジエン類等の極性ビニル・ジオレフィン 類、アセチレン、及びアルデヒド・モノマー類を含む。 他の実施態様においては、エチレン又はプロピレンが、少なくとも二種類の異 なるコモノマー類と共に重合され、ターポリマー等を形成する。好ましいコモノ マー類は、3〜10個の炭素原子、より好ましくは3〜8個の炭素原子を有する α−オレフィン・モノマー類、及び/又は4〜10個の炭素原子を有するジエン 類の組み合わせである。 一般的には、気相重合法において、連続式循環が採用される。当該循環におい ては、反応器の循環の一部において、循環気体流れ(むしろ再循環流れ又は流動 化媒体として知られている)が、反応器中で、重合熱によって加熱される。再循 環流れは、普通は、触媒の存在下、反応性条件下において、流動床を通って連続 的に循環される一種以上のモノマーを含む。この熱は、循環の他の部分において 、反応器の外部の冷却系によって除去される。再循環流れは、流動床から抜き出 され、反応器に再循環される。同時に、ポリマー生成物が、反応器から抜き出さ れ、且つ、新しい又は新鮮なモノマーが加えられ、重合されたモノマーに置き換 わる。(例えば、米国特許第4,543,399号、同第4,588,790号 、同第5,028,670号、同第5,352,749号、同第5,405,9 22号及び同第5,436,304号(これらすべてが、ここに完全に援用さ れる)を参照されたい。) スラリー重合法は、一般的には、約1〜約500気圧の範囲内の、あるいはそ れよりさらに大きい圧力と、−60℃〜約280℃の範囲内の温度とを用いる。 スラリー重合法においては、固体で粒子状のポリマーの懸濁液が、エチレンとコ モノマー類、そしてしばしば水素が触媒と共に添加される、液体の重合媒体中で 作られる。重合媒体中で使用される液体は、例えば、アルカン又はシクロアルカ ンであることができる。使用される媒体は、重合条件下において、液体であり且 つ比較的不活性であるべきである。液体の媒体の非限定例は、ヘキサン及びイソ ブタンを含む。 本発明の方法で作られたポリマー類及びコポリマー類は、例えば、フィルム、 シート及び繊維の押出し及び同時押出しといった形成操作においても、吹き込み 成形、射出成形、シート熱成形及び回転成形等の形成操作においても、有用であ る。フィルム類は、単層、あるいは、同時押出し又は積層によって作られた、多 層構造のインフレート又はキャスト・フィルムを包含する。そのようなフィルム 類は、食品が接触する用途及び食品以外が接触する用途において、収縮フィルム 、食品保存用ラップ、延伸(ストレッチ)フィルム、封止フィルム、延伸(オリ エンテッド)フィルム、スナック包装、重質袋、食料雑貨用袋、焼成及び冷凍食 品包装、医薬品包装、工業用ライナー、膜等として有用である。繊維形成操作は 、溶融紡糸、溶液紡糸及び溶融吹き込み繊維操作を包含する。そのような繊維類 は、織られた又は織られていない形態で、濾紙類、おむつ用布類、医療用被服類 、地盤用シート類等において使用され得る。押出された物晶類は、例えば、医療 用のチューブ、ワイヤー及びケーブルの被覆物類、地盤用膜類、及び池用ライナ ー類を包含する。成形物品類は、瓶類、槽類、大きな中空物品類、堅い食品容器 類、玩具類等の形態の、単層及び多層構造物類を包含する。 本発明の方法で調製された、広い立体規則度の分布を有するアイソタクティッ クなポリプロピレン類は、不織布の用途に適し、約50,000〜約5,000 , 000、好ましくは100,000〜約1,000,000、より好ましくは約 150,000〜約900,000の範囲内の重量平均分子量(MW)を好まし くは有する。これらのポリマー類は、約20dg/分〜約60dg/分、好まし くは約25dg/分〜約55dg/分、更により好ましくは約30dg/分〜約 50dg/分、最も好ましくは約30dg/分〜約45dg/分の範囲内の溶融 流量(MFR)を好ましくは有する。これらのポリマー類は、約25.0〜約9 0.0、更により好ましくは約30.0〜約85.0、更により好ましくは約3 5.0〜約80.0、最も好ましくは約35.0〜約75.0の範囲内の組成分 布幅指数(CDBI)を好ましくは有する。これらのポリマー類の溶性のものの 百分率は、約20.0未満、好ましくは約15未満、更により好ましくは約10 未満、最も好ましくは約10未満である。これらのポリマー類の融点は、好まし くは約125.0℃〜約200℃、好ましくは約130℃〜約180℃、最も好 ましくは約130℃〜約175℃の範囲内である。 不織布 上記の広い立体規則度分布を有するポリマー類は、スパンボンド不織布及び溶 融吹き込み不織布の製造に特に有用である。スパンボンディング・プロセスは、 当該技術分野でよく知られている。一般的には、それは、紡糸口金を通じての繊 維類の押出しを包含する。これらの繊維類は、その後、高速の空気を用いて引き 抜かれ、且つ、エンドレスベルト上に置かれる。その後、ウェブを加熱し、その 繊維類を互いに接着するために、カレンダーロールが使用される。溶融吹き込み プロセスもまた、当該技術分野でよく知られている。さらなる情報に関して、1 994年12月8日に発行された国際公開第94/28219号(ここに完全に 援用される)を参照されたい。 上記の広い立体規則度分布を有するポリマーを用いて不織布類が調製される際 には、製造業者は、従来のポリマー類を用いて作られた繊維類と比べて、より高 い複屈折を有するより細くてより強い繊維類を製造しつつ、速いライン速度を使 用することができる。得られる不織布類は、従来のポリマー類を用いて製造され た不織布類と比べて、より強いのみならず、より低い油及びろう含有量を有し、 より高い濾過効率を有し、且つより柔軟である。広げられた立体規則度分布は、 狭い立体規則度分布を有するポリマーを用いて製造された繊維類よりも、より効 率的に且つより早く、繊維類を加熱され且つ互いに接着される状態にさせる。実施例 溶融流量(MFR)は、ASTM−1238の方法で、条件Lで測定する。組 成分布幅指数(CDBI)及び溶性のものの百分率(%)は、高分子科学教育誌 (J.Poly.Sci.Ed.)、20巻、441頁(1982年)にワイルド(Wild)等に よって記述されている、昇温溶出分別(TREF)によって決定する。平均粒径 (APS)は、ASTM D 1921−87(方法A)に従って測定した、ポ リマー分布の平均径である。 触媒の調製 実施例1 不活性N2雰囲気中で、ジメチルシランジイルビス(4,5,6,7−テトラ ヒドロインデニル)ZrCl2(メタロセンA)0.0517gを、トルエン1 4.8gに溶かした。別に、予めN2流れ中で200℃まで脱水したMS948 シリカ[メリーランド州バルチモアのダブリュー・アール・グレイス(WR.Grace )のデイビソン・ケミカル部門(Davison Chemical Division)](細孔容積:1. 5−1.6cc/g)8.01gを、ビーカーに入れた。5分間撹拌した後、メ タロセン溶液すべてを、一度でシリカに加えた。液体がシリカを湿らせ、堅いが 攪拌可能な固体を形成させた。シリカの細孔容積装填(ローディング)は、13 0%であった。へらで5分間かき混ぜた後、その固体を、ロータリー・エバポレ ーターを用いて乾燥した。その後2時間にわたって、真空を25 インチ水銀柱から29インチ水銀柱まで上昇させ、一方、油温は、35℃まで上 昇させた。最終的に、自由流動性固体8.42gが得られた。その固体すべてを 、ビーカーに移した。別に、30重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液[ル イジアナ州ベイトン・ルージュのアルベマーレ・コーポレーション(Albemarle C orporation)]36.01gを、ジメチルシランジイルビス(2,2−ジメチル −インデニル)ジルコニウム ジクロリド(メタロセンB)0.0686gに加 え、その後、トルエン9.78gを加え、前駆体を形成した。メタロセンは、M AOを添加したとき、直ちに溶解した。5分間攪拌した後、前駆体すべてを、一 度で上で得た固体に加えた。液体の前駆体が、シリカを湿らせ、堅いが攪拌可能 な固体を形成させた。シリカの細孔容積装填は、160%であった。へらで5分 間かき混ぜた後、その固体を、ロータリー・エバポレーターを用いて乾燥した。 その後4時間にわたって、真空を25インチ水銀柱から29インチ水銀柱まで上 昇させ、一方、油温は、25℃から35℃まで上昇させた。乾燥後、自由流動性 固体11.5gが得られた。分析を行ったところ、Alが8.94重量%、Zr が0.20重量%装填されており、Al/Zrモル比は152であることが示さ れた。 比較例2 不活性N2雰囲気中で、30重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液3.5 gを、ジメチルシランジイルビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル) ZrCl2(メタロセンA)0.042gに加え、その後、トルエン4.0gを 加え、前駆体を形成した。メタロセンは、メチルアルモキサンを添加したとき、 直ちに溶解した。別に、予めN2流れ中で600℃まで脱水したMS948シリ カ4.0gを、ビーカーに入れた。5分間攪拌した後、前駆体すべてを、一度で シリカに加えた。液体の前駆体が、シリカを湿らせ、堅いが攪拌可能な固体を形 成させた。シリカの細孔容積装填は、125%であった。へらで5分間かき混ぜ た後、その固体を、実施例1に記載したように乾燥した。乾燥後、自由流動性固 体5.06gが得られた。分析を行ったところ、Alが8.92重量%、Zrが 0.15重量%装填されており、Al/Zrモル比は203であることが示され た。 比較例3 不活性N2雰囲気中で、30重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液3.5 gを、ジメチルシランジイルビス(2,2−ジメチル−インデニル)ZrCl2 (メタロセンB)0.05gに加え、その後、トルエン4.0gを加え、前駆体 を形成した。メタロセンは、メチルアルモキサンを添加したとき、直ちに溶解し た。別に、予めN2流れ中で600℃まで脱水したMS948シリカ4.0gを 、ビーカーに入れた。5分間攪拌した後、前駆体すべてを、一度でシリカに加え た。液体の前駆体が、シリカを湿らせ、堅いが攪拌可能な固体を形成させた。シ リカの細孔容積装填は、125%であった。へらで5分間かき混ぜた後、その固 体を、実施例1に記載したように乾燥した。乾燥後、自由流動性固体5.0gが 得られた。分析を行ったところ、Alが8.8重量%、Zrが0.19重量%装 填されており、Al/Zrモル比は158であることが示された。 実施例4 不活性N2雰囲気中で、ジメチルシランジイルビス(4,5,6,7−テトラ ヒドロインデニル)ZrCl2(メタロセンA)0.0529gを、トルエン1 4.6gに溶かした。別に、予めN2流れ中で600℃まで脱水したMS948 シリカ8.01gを、ビーカーに入れた。5分間攪拌した後、メタロセン溶液す べてを、一度でシリカに加えた。液体がシリカを湿らせ、堅いが攪拌可能な固体 を形成させた。シリカの細孔容積装填は、130%であった。へらで5分間かき 混ぜた後、その固体を、実施例1におけると同様に乾燥した。最終的に、自由流 動性固体10.1gが得られた。その固体すべてを、ビーカーに移した。別に、 30重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液36.12gを、ジメチルシランジ イルビス(2,2−ジメチル−インデニル)ジルコニウム ジクロリド (メタロセンB)0.070gに加え、その後、トルエン6.0gを加え、前駆 体を形成した。メタロセンは、MAOを添加したとき、直ちに溶解した。5分間 攪拌した後、前駆体すべてを、一度で上で得た固体に加えた。液体の前駆体が、 シリカを湿らせ、堅いが攪拌可能な固体を形成させた。シリカの細孔容積装填は 、約160%であった。へらで5分間かき混ぜた後、その固体を、実施例1にお けると同様に乾燥した。乾燥後、自由流動性固体10.23gが得られた。分析 を行ったところ、Alが9.03重量%、Zrが0.24重量%装填されており 、Al/Zrモル比は128であることが示された。 実施例5 不活性N2雰囲気中で、30重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液5.1 54gを、ジメチルシランジイルビス(2,2−ジメチル−インデニル)ZrC l2(メタロセンB)0.0248g及びジメチルシランジイルビス(4,5, 6,7−テトラヒドロインデニル)ZrCl2(メタロセンA)0.0224g に加え、その後、トルエン2.28gを加え、前駆体を形成した。メタロセンは 、メチルアルモキサンを添加したとき、直ちに溶解した。別に、予めN2流れ中 で600℃まで脱水したMS948シリカ4.0gを、ビーカーに入れた。5分 間攪拌した後、前駆体すべてを、一度でシリカに加えた。液体の前駆体がシリカ を湿らせ、堅いが攪拌可能な固体を形成させた。シリカの細孔容積装填は、12 6%であった。へらで5分間かき混ぜた後、その固体を、実施例1に記載したよ うにして乾燥した。乾燥後、自由流動性固体5.412gが得られた。分析を行 ったところ、Alが11.7重量%、Zrが0.19重量%装填されており、A l/Zrモル比は210であることが示された。 実施例6 不活性N2雰囲気中で、30重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液2.0 54gを、ジメチルシランジイルビス(4,5,6,7−テトラヒドロ インデニル)ZrCl2(メタロセンA)0.0518gに加え、その後、トル エン12.14gを加えた。別に、予めN2流れ中で600℃まで脱水したMS 948シリカ8.015gを、ビーカーに入れた。5分間攪拌した後、メタロセ ン溶液すべてを、一度でシリカに加えた。液体がシリカを湿らせ、堅いが攪拌可 能な固体を形成させた。シリカの細孔容積装填は、125%であった。へらで5 分間かき混ぜた後、その固体を、実施例1におけると同様に乾燥した。その固体 すべてを、ビーカーに移した。別に、30重量%メチルアルモキサンのトルエン 溶液5.517gを、ジメチルシランジイルビス(2,2−ジメチルインデニル )ジルコニウム ジクロリド(メタロセンB)0.068gに加え、その後、ト ルエン6.18gを加え、前駆体を形成した。メタロセンは、MAOを添加した とき、直ちに溶解した。5分間攪拌した後、前駆体すべてを、一度で上で得た固 体に加えた。液体の前駆体がシリカを湿らせ、堅いが攪拌可能な固体を形成させ た。シリカの細孔容積装填は、約125%であった。へらで5分間かき混ぜた後 、その固体を、実施例1におけると同様に乾燥した。乾燥後、自由流動性固体1 0.57gが得られた。分析を行ったところ、Alが8.61重量%、Zrが0 .19重量%装填されており、Al/Zrモル比は154であることが示された 。 触媒の重合における評価 予めN2でフラッシュされ、トリエチルアルミニウム(1Mヘキサン溶液で0 .25ml)及びプロピレン100mlを含む2リットルのオートクレーブ反応 器を、70℃の温度まで加熱した。上で調製した自由流動性固体75mgを、ヘ キサン2ml中にスラリー化させ、プロピレン250mlと共に充填し、反応を 開始させた。1時間後、反応器を冷却し、通気(ベント)させ、N2で20分間 パージし、その後開けた。ポリプロピレンを、セラミックの皿に移し、ヒューム ・フード中で一晩乾燥させた。次の日、ポリマーを、真空中75℃にて一時間、 更に乾燥した。最終的に乾燥されたポリマーの重量を測定した。 重合結果 表Iは、上記重合条件下における触媒の試験を要約している。調製法の詳細に ついては、個々の触媒例を参照されたい。シリカ上にメタロセンAとMAOとを 有する比較例2の触媒は、反応器を汚し、且つ、ポリマー微粒の大きくて堅い塊 を生じた。その汚れと形態の悪さは、反応器温度でのプロピレン液体中における ポリマーの部分的な軟化及び/又は部分的な溶解によって引き起こされた。結果 は、形成されたポリプロピレンの、決して十分ではない立体規則度のためであっ た。 シリカ上にメタロセンBとMAOとを有する比較例3の触媒は、高い活性を示 し、且つ、反応器を汚さない自由流動性ポリマー微粒を生じた。汚れがないこと と良好なポリマー形態は、形成された、高度にアイソタクティックなポリプロピ レンのためであった。 200℃で脱水されたシリカをメタロセンAと接触させ、その後、乾燥し、且 つメタロセンB+MAOと接触させることによって調製された実施例1の触媒は 、良好な活性を示し、且つ、反応器を汚さない自由流動性ポリマー微粒を生じた 。ポリマー微粒の平均粒径が小さいことは、凝集粒子がないことを示している。 より長時間の操業の結果、粒径、形態又は反応器がきれいであることにおいて、 何らの劣化が生ずることなく、長期にわたり、高い活性が維持されることが示さ れた。 実施例4の触媒は、メタロセンAの接触に、600℃のシリカが使用されたこ とを除き、実施例1と同様である。良好な活性、良好な形態、及び反応器汚れが ないことが観察された。 実施例5の触媒は、シリカをメタロセンA及びMAOの一部と接触させ、その 後、乾燥させ且つメタロセンB及びMAOの残部と接触させることにより、調製 された。当該触媒は、高い活性と反応器汚れがないことを示したが、ポリマーの 平均粒径は、ポリマー微粒の一部の凝集のためにより大きかった。 比較例6の触媒は、シリカを、メタロセンA、メタロセンB及びMAOのすべ てを含むトルエン溶液と接触させることにより、調製された。当該触媒は、高い 活性と反応器汚れがないことを示したが、ポリマーの平均粒径は、ポリマー微粒 の一部の凝集のためにより大きかった。この結果は、メタロセンAポリマーをメ タロセンBポリマーで稀釈することによっては、凝集が制御されなかったことを 示した。 1と4の重合結果は、立体規則度がより低いポリマーを生じるメタロセンAが シリカに固着(アンカー)されると、反応器汚れ及び/又はポリマーの凝集が制 御されることを示している。この能力は、メタロセンAとシリカ表面との間の相 互作用の量に依存する。 ポリマーの性質についての結果 ポリマーの性質についてのデータを、表IIに示す。比較例2及び3のポリマ ー類のより低い及びより高い融点は、ポリマーの立体規則度についての相違の直 接的な結果である(メタロセンAについてはより低く、メタロセンBについては より高い)。同様に、より広い及びより狭い溶融範囲は、立体規則度及び分子量 [溶融流量(MFRs)によって示されている]についての相違の結果である。 ポリマー類は、昇温溶出分別クロマトグラフィーにより、更に特徴付けられる。 CDBIは、ポリマーの組成分布の一つの尺度であり、その数がより高いという ことは、ポリマー鎖は互いにより似ているということである。溶性のものの百分 率は、二つのポリマーの性質の一つの尺度である。低分子量の物質及び低立体規 則度の分子の量が増加するにつれて、溶性のものの百分率も増加する。メタロセ ンAからのポリマーは、より広い組成分布とより高い溶性のものの百分率とを有 する。 混合メタロセンポリマー類についての、広い立体規則度の分布は、それらの広 い溶融範囲及び多様な融点から明らかである。組成分布は、より低いCDBI値 によって明示されたように、メタロセンBポリマー類よりも広い。溶性のものの 百分率(%)は、メタロセンAポリマー類よりも低い。触媒実施例1及び4は、 溶性のものの割合がより低く、立体規則度が広く自由流動性で、凝集していない ポリマー類を生じたことに注目しなさい。 本発明は、特定の実施態様との関連において記載され且つ説明されているが、 当業者には、本発明が、ここでは説明されていない多くの異なる変形にも向けら れていることが、正しく理解されるであろう。従って、これらの理由により、付 随する請求項は、本発明の真の範囲を決定する目的でのみ、参照されるべきであ る。 従属項は、米国の特許プラクティスに従って、単一従属になっているが、従属 項のいずれかにおける特徴のそれぞれは、他の従属項又は主請求項の特徴のそれ ぞれと結合され得る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年3月19日(1998.3.19) 【補正内容】 広げられた分子量分布を有するポリマーを作るために、二種類のメタロセン類 を用いることは、当該技術分野で公知である。例えば、欧州特許第031073 4号は、広い分子量分布を有するポリマーを製造するために、アルミニウム化合 物との組み合わせで、キラルで立体的に剛性な少なくとも二種類の異なるメタロ セン触媒類を使用することを開示する。これらの触媒類は、ポリプロピレンの製 造に有用であると記載されているけれども、その開示は、非担持触媒系に限定さ れている。 欧州特許第645401号及び同第643084号もまた、立体的に剛性な少 なくとも二種類のメタロセン類であって、それらの中の少なくとも一種は、置換 インデニル・リガンド類を有するものの使用を記載する。これらの触媒類は、広 い分子量分布を有する、高分子量のアイソタクティックなポリプロピレンを製造 する。 国際公開第94/28034号は、一種類のメタロセンを含む担持メタロセン 触媒系について記載している。これらのメタロセン類は、高い活性を有し、且つ 、反応器を汚すことなく、高分子量でアイソタクティックなポリプロピレンを製 造することができる。触媒系は、メタロセンとアルモキサン活性化剤とを事前に 混合し、その後、その反応生成物を担体物質と結合させることにより、調製され る。 従って、先行技術は、高分子量でアイソタクティックなポリプロピレンが、担 持メタロセン触媒系を用いて製造され得ることを教示する。先行技術は、更に、 二種類以上の立体的に剛性なメタロセン類であって、それらの中の少なくとも一 種は、置換インデニル・リガンド類を有するものを用いる、広い分子量分布を有 し且つ高分子量の、アイソタクティックなポリプロピレンの調製を教示する。し かしながら、本発明者等の知る限りでは、先行技術のいずれも、狭い立体規則度 分布に関係する問題に焦点を当てていない。 本発明者等は、二種類以上のメタロセン類であって、第一のメタロセンはアイ ソタクティックなポリプロピレンを製造でき(「メタロセンA」)、且つ、第二のメ タロセン(これは、立体的に剛性であり、且つ、置換インデニル・リガンド類を 有する)は、高度にアイソタクティックなポリプロピレンを製造できる(「メタ ロセンB」)ものを選択することにより、アイソタクティックなポリプロピレン の立体規則度(タクティシティ)分布が広げられ得ることを見出した。これらの 触媒系は、高い活性を有し、且つ、広げられた立体規則度分布を有するばかりで なく、高い重量平均分子量、良好な溶融流量及び低い抽出物量をも有する、アイ ソタクティックなポリマーを製造する。 請求の範囲の補正(補正後の請求項7乃至16) 7. 第一のメタロセンが、アイソタクティックなポリプロピレンを製造でき 、且つ、式:式中、M’は、4、5又は6族遷移金属であり;X’及びX”は、同じであるか 又は異なる、水素化物、ハロゲン、約6個までの炭素原子を有するヒドロカルビ ル又はアルキル基であり;A’及びA”は、同じであるか又は異なる、非対称置 換シクロペンタジエニル又はインデニル基であり;且つ、S’は、1〜6原子の 線状又は環状炭化水素基架橋である、 によって表される、先行する請求項いずれかの方法。 8.第二のメタロセンが、高度にアイソタクティックなポリプロピレンを製造 でき、且つ、式: 式中、Mは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタ ル、クロム、モリブデン及びタングステンからなる群から選択され; R1及びR2は、同じであるか又は異なり、水素原子、C1−C10アルキル 基(好ましくはC1−C3アルキル基)、C1−C10アルコキシ基、C6−C10アリ ール基、C6−C10アリールオキシ基、C2−C10アルケニル基、C2−C4アルケ ニル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40アルキルアリール基、C8− C40アリールアルケニル基、ハロゲン原子の一つであり; R3及びR4は、水素原子であり; R5及びR6は、同じであるか又は異なり、ハロゲン原子、ハロゲン化され ていてもよいC1−C10アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC6−C10アリ ール基、C2−C10アルケニル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40ア ルキルアリール基、C8−C40アリールアルケニル基、−NR2 15、−SR15、− OR15、−OSiR3 15又は−PR2 15基の一つであり、ここにおいて、R15は、 ハログン原子、C1−C10アルキル基、C6−C10アリール基の一つであり; R7は、 −B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−−S O−、−SO2−、−N(R11)−、−CO−、−P(R11)−又は−P(O) (R11)−であり;ここにおいて: R11、R12及びR13は、同じであるか又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 −C20アルキル基、C1−C20フルオロアルキル基、C6−C30アリール基、 C6−C30フルオロアリール基、C1−C20アルコキシ基、C2−C20アルケニル 基、C7−C40アリールアルキル基、C8−C40アリールアルケニル基、C7−C4 0 アルキルアリール基であり、あるいは、R11とR12又はR11とR13が、それら を結合している原子と共に、環系を形成することができ; M2は、珪素、ゲルマニウム又は錫であり; R8及びR9は、同じであるか又は異なり、R11について記載された意味を 有し; m及びnは、同じであるか又は異なり、0、1又は2であり、且つ、m+ nが、0、1又は2であり;且つ 基R10は、同じであるか又は異なり、R11、R12及びR13について記載さ れた意味を有し、且つ、二つの隣り合うR10基は、一緒に結び付いて環系を形成 することができる、 によって表される、先行する請求項いずれかの方法。 9.担持メタロセン触媒の調製方法であって、当該方法は、 (a) 多孔質担体物質と、溶媒と第一のメタロセンとを含む第一の溶液 とを一緒にし、ここにおいて、第一の溶液の容積は、当該多孔質 担体の総細孔容積の約3倍未満であり;その後 (b) 当該混合物を乾燥し、それにより、担持第一メタロセンを形成し ;その後 (c) 当該担持第一メタロセンを、溶媒と第二のメタロセンとを含む第 二の溶液と一緒にし、ここにおいて、当該第二のメタロセンは、 第一のメタロセンとは異なり、且つ、溶液の容積は、担持第一メ タロセンの総細孔容積の約3倍未満であり;その後 (d) 得られた混合物を乾燥する、 工程を含み、 (e) ここにおいて、第一メタロセンと第二のメタロセンとは、異なる 立体規則度を有するプロピレン・ポリマー類を製造できる、 方法。 10.第一の溶液及び/又は第二の溶液の容積が、多孔質担体の総細孔容積の約 2倍未満である、請求項9又は10の方法。 11.第一の溶液及び/又はが、溶媒、メタロセン及び活性化剤を含む、請求項 9又は10の方法。 12.活性化剤がアルモキサンである、請求項9−11の方法。 13.第一のメタロセンが、式:式中、M’は、4、5又は6族遷移金属であり;X’及びX”は、同じであるか 又は異なる、水素化物、ハロゲン、約6個までの炭素原子を有するヒドロカルビ ル又はアルキル基であり;A’及びA”は、同じであるか又は異なる、非対称置 換シクロペンタジエニル又はインデニル基であり;且つ、S’は、1〜6原子の 線状又は環状炭化水素基架橋である、 によって表され、 且つ、ここにおいて、第二のメタロセンが、式: 式中、Mは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタ ル、クロム、モリブデン及びタングステンからなる群から選択され; R1及びR2は、同じであるか又は異なり、水素原子、C1−C10アルキル 基(好ましくはC1−C3アルキル基)、C1−C10アルコキシ基、C6−C10アリ ール基、C6−C10アリールオキシ基、C2−C10アルケニル基、C2−C4アルケ ニル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40アルキルアリール基、C8− C40アリールアルケニル基、ハロゲン原子の一つであり; R3及びR4は、水素原子であり; R5及びR6は、同じであるか又は異なり、ハロゲン原子、ハロゲン化され ていてもよいC1−C10アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC6−C10アリ ール基、C2−C10アルケニル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40ア ルキルアリール基、C8−C40アリールアルケニル基、−NR2 15、−SR15、− OR15、−OSiR3 15又は−PR2 15基の一つであり、ここにおいて、R15は、 ハロゲン原子、C1−C10アルキル基、C6−C10アリール基の一つであり; R7は、 −B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、− SO−、−SO2−、−N(R11)−、−CO−、−P(R11)−又は−P(O )(R11)−であり;ここにおいて: R11、R12及びR13は、同じであるか又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 −C20アルキル基、C1−C20フルオロアルキル基、C6−C30アリール基、C6 −C30フルオロアリール基、C1−C20アルコキシ基、C2−C20アルケニル基、 C7−C40アリールアルキル基、C8−C40アリールアルケニル基、C7−C40ア ルキルアリール基であり、あるいは、R11とR12又はR11とR13が、それらを結 合している原子と共に、環系を形成することができ; M2は、珪素、ゲルマニウム又は錫であり; R8及びR9は、同じであるか又は異なり、R11について記載された意味を 有し; m及びnは、同じであるか又は異なり、0、1又は2であり、且つ、m+ nが、0、1又は2であり;且つ 基R10は、同じであるか又は異なり、R11、R12及びR13について記載さ れた意味を有し、且つ、二つの隣り合うR10基は、一緒に結び付いて環系を形成 することができる、 によって表される、請求項9−12の方法。 14.請求項1の方法によって調製された担持メタロセン触媒系。 15.請求項9の方法によって調製された担持メタロセン触媒系。 16.プロピレン・ポリマーの重合方法であって、当該方法が、重合条件下にお いて、プロピレン及び任意にコモノマーと、請求項14又は15の触媒系とを一 緒にする工程を含む、方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,CA ,CN,JP,KR,SG (72)発明者 マカルピン、ジェイムズ・ジェイ アメリカ合衆国、テキサス州 77058、ヒ ューストン、ヒース・ホロウ 16811

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.担持メタロセン触媒の調製方法であって、 (a) 担体物質と、第一のメタロセンを含む第一の溶液とを一緒にし; その後 (b) 当該混合物を乾燥し、それにより、担持第一メタロセンを形成し ;その後 (c) 当該担持第一メタロセンを、第二のメタロセンを含む第二の溶液 と一緒にし、ここにおいて、当該第二のメタロセンは、第一のメ タロセンとは異なり;その後 (d) 得られた混合物を乾燥する、 工程を含む方法。 2.担体物質が多孔質である、請求項1の方法。 3.第一の溶液及び/又は第二の溶液の容積が、多孔質担体の総細孔容積の3 倍未満である、請求項1又は2の方法。 4.第一の溶液及び/又は第二の溶液の容積が、多孔質担体の総細孔容積の2 倍未満である、先行する請求項いずれかの方法。 5.第一の溶液及び/又は第二の溶液が、メタロセンと活性化剤とを含む、先 行する請求項いずれかの方法。 6.活性化剤がアルモキサンである、請求項5の方法。 7.第一のメタロセンが、式: 式中、M’は、4、5又は6族遷移金属であり;X’及びX”は、同じであるか 又は異なる、水素化物、ハロゲン、約6個までの炭素原子を有するヒドロカルビ ル又はアルキル基であり;A’及びA”は、同じであるか又は異なる、非対称置 換シクロペンタジエニル又はインデニル基であり;且つ、S’は、1〜6原子の 線状又は環状炭化水素基架橋である、 によって表される、先行する請求項いずれかの方法。 8.第二のメタロセンが、式: 式中、Mは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタ ル、クロム、モリブデン及びタングステンからなる群から選択され; R1及びR2は、同じであるか又は異なり、水素原子、C1−C10アルキル 基(好ましくはC1−C3アルキル基)、C1−C10アルコキシ基、C6−C10アリー ル基、C6−C10アリールオキシ基、C2−C10アルケニル基、C2−C4アルケニ ル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40アルキルアリール基、C8−C4 0 アリールアルケニル基、ハロゲン原子の一つであり; R3及びR4は、水素原子であり; R5及びR6は、同じであるか又は異なり、ハロゲン原子、ハロゲン化され ていてもよいC1−C10アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC6−C10アリ ール基、C2−C10アルケニル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40ア ルキルアリール基、C8−C40アリールアルケニル基、−NR2 15、−SR15、− OR15、−OSiR3 15又は−PR2 15基の一つであり、ここにおいて、R15は、 ハロゲン原子、C1−C10アルキル基、C6−C10アリール基の一つであり; R7は、−B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、− SO−、−SO2−、−N(R11)−、−CO−、−P(R11)−又は−P(O )(R11)−であり;ここにおいて: R11、R12及びR13は、同じであるか又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 −C20アルキル基、C1−C20フルオロアルキル基、C6−C30アリール基、C6 −C30フルオロアリール基、C1−C20アルコキシ基、C2−C20アルケニル基、 C7−C40アリールアルキル基、C8−C40アリールアルケニル基、C7−C40ア ルキルアリール基であり、あるいは、R11とR12又はR11とR13が、それらを結 合している原子と共に、環系を形成することができ; M2は、珪素、ゲルマニウム又は錫であり; R8及びR9は、同じであるか又は異なり、R11について記載された意味 を有し; m及びnは、同じであるか又は異なり、0、1又は2であり、且つ、m+ nが、0、1又は2であり;且つ 基R10は、同じであるか又は異なり、R11、R12及びR13について記載さ れた意味を有し、且つ、二つの隣り合うR10基は、一緒に結び付いて環系を形成 することができる、 によって表される、先行する請求項いずれかの方法。 9.担持メタロセン触媒の調製方法であって、 (a) 多孔質担体物質と、溶媒と第一のメタロセンとを含む第一の溶液 とを一緒にし、ここにおいて、第一の溶液の容積は、当該多孔質 担体の総細孔容積の約3倍未満であり;その後 (b) 当該混合物を乾燥し、それにより、担持第一メタロセンを形成し ;その後 (c) 当該担持第一メタロセンを、溶媒と第二のメタロセンとを含む第 二の溶液と一緒にし、ここにおいて、当該第二のメタロセンは、 第一のメタロセンとは異なり、且つ、溶液の容積は、担持第一メ タロセンの総細孔容積の約3倍未満であり;その後 (d) 得られた混合物を乾燥する、 工程を含む方法。 10.第一の溶液及び/又は第二の溶液の容積が、多孔質担体の総細孔容積の約 2倍未満である、請求項9又は10の方法。 11.第一の溶液及び/又はが、溶媒、メタロセン及び活性化剤を含む、請求項 9又は10の方法。 12.活性化剤がアルモキサンである、請求項9−11の方法。 13.第一のメタロセンが、式: 式中、M’は、4、5又は6族遷移金属であり;X’及びX”は、同じであるか 又は異なる、水素化物、ハロゲン、約6個までの炭素原子を有するヒドロカルビ ル又はアルキル基であり;A’及びA”は、同じであるか又は異なる、非対称置 換シクロペンタジエニル又はインデニル基であり;且つ、S’は、1〜6原子の 線状又は環状炭化水素基架橋である、 によって表され、 及び/又は、ここにおいて、第二のメタロセンが、式:式中、Mは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタ ル、クロム、モリブデン及びタングステンからなる群から選択され; R1及びR2は、同じであるか又は異なり、水素原子、C1−C10アルキル 基(好ましくはC1−C3アルキル基)、C1−C10アルコキシ基、C6−C10アリー ル基、C6−C10アリールオキシ基、C2−C10アルケニル基、C2−C4アルケニ ル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40アルキルアリール 基、C8−C40アリールアルケニル基、ハロゲン原子の一つであり; R3及びR4は、水素原子であり; R5及びR6は、同じであるか又は異なり、ハロゲン原子、ハロゲン化され ていてもよいC1−C10アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC6−C10アリ ール基、C2−C10アルケニル基、C7−C40アリールアルキル基、C7−C40ア ルキルアリール基、C8−C40アリールアルケニル基、−NR2 15、−SR15、− OR15、−OSiR3 15又は−PR2 15基の一つであり、ここにおいて、R15は、 ハロゲン原子、C1−C10アルキル基、C6−C10アリール基の一つであり; R7は、−B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、− SO−、−SO2−、−N(R11)−、−CO−、−P(R11)−又は−P(O )(R11)−であり;ここにおいて: R11、R12及びR13は、同じであるか又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 −C20アルキル基、C1−C20フルオロアルキル基、C6−C30アリール基、C6 −C30フルオロアリール基、C1−C20アルコキシ基、C2−C20アルケニル基、 C7−C40アリールアルキル基、C8−C40アリールアルケニル基、C7−C40ア ルキルアリール基であり、あるいは、R11とR12又はR11とR13が、それらを結 合している原子と共に、環系を形成することができ; M2は、珪素、ゲルマニウム又は錫であり; R8及びR9は、同じであるか又は異なり、R11について記載された意味を 有し; m及びnは、同じであるか又は異なり、0、1又は2であり、且つ、m+ nが、0、1又は2であり;且つ 基R10は、同じであるか又は異なり、R11、R12及びR13について記載さ れた意味を有し、且つ、二つの隣り合うR10基は、一緒に結び付いて環系を形成 することができる、 によって表される、請求項9−12の方法。 14.請求項1の方法によって調製された担持メタロセン触媒系。 15.請求項9の方法によって調製された担持メタロセン触媒系。 16.オレフィン類の重合方法であって、重合条件下において、オレフィン類と 請求項14の触媒系とを一緒にする工程を含む、方法。 17.オレフィン類の重合方法であって、重合条件下において、オレフィン類と 請求項15の触媒系とを一緒にする工程を含む、方法。
JP53037697A 1996-02-23 1997-02-24 担持触媒系 Expired - Lifetime JP4234199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1218596P 1996-02-23 1996-02-23
US60/012,185 1996-02-23
US3271096P 1996-12-13 1996-12-13
US60/032,710 1996-12-13
PCT/US1997/002856 WO1997031035A1 (en) 1996-02-23 1997-02-24 Supported catalyst system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508472A true JP2001508472A (ja) 2001-06-26
JP4234199B2 JP4234199B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=26683258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09527165A Pending JP2001500574A (ja) 1996-02-23 1997-02-24 改良された不織布
JP53037697A Expired - Lifetime JP4234199B2 (ja) 1996-02-23 1997-02-24 担持触媒系

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09527165A Pending JP2001500574A (ja) 1996-02-23 1997-02-24 改良された不織布

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5786291A (ja)
EP (2) EP0882073B1 (ja)
JP (2) JP2001500574A (ja)
KR (2) KR100479961B1 (ja)
CN (2) CN1246340C (ja)
AT (1) ATE191488T1 (ja)
AU (1) AU710785B2 (ja)
CA (2) CA2245645C (ja)
DE (2) DE69701676T2 (ja)
ES (2) ES2146088T3 (ja)
WO (2) WO1997031035A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517057A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用の支持された触媒系を形成する方法と装置
JP2007520597A (ja) * 2004-01-09 2007-07-26 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 触媒組成物及び押出コーティング用途のポリオレフィン
JP2007534809A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング オレフィン重合用触媒組成物、その製造方法及び使用方法
WO2010024268A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 三井化学株式会社 長繊維不織布
JP2010242094A (ja) * 2003-04-01 2010-10-28 Lg Chem Ltd 混成担持メタロセン触媒およびその製造方法ならびにそれを使用したポリオレフィンの製造方法
JP2011503278A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ ダブルループ反応装置中でビス‐インデニルとビス‐テトラヒドロインデニルとの混合物を用いてポリエチレンを製造する方法
JP2015501855A (ja) * 2011-11-24 2015-01-19 サムスン トータル ペトロケミカルズ カンパニー リミテッド オレフイン重合及び共重合用触媒及びこれを使用するオレフイン重合または共重合方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576306B2 (en) 1996-09-04 2003-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers for films
US6583227B2 (en) 1996-09-04 2003-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers for films
ES2174278T3 (es) 1996-09-04 2002-11-01 Exxonmobil Chem Patents Inc Polimeros de propileno mejorados para peliculas orientadas.
US5847059A (en) * 1996-12-20 1998-12-08 Fina Technology, Inc. Catalyst yield from supported metallocene catalysts
US6143683A (en) * 1997-04-09 2000-11-07 Fina Technology, Inc. Metallocene catalyst and catalyst system for polymerizing an olefin having at least 3 carbon atoms
AU8229898A (en) * 1997-07-08 1999-02-08 Bp Chemicals Limited Supported polymerisation catalyst
CA2299274A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Meltblown nonwoven web and process for making the same
DE19738051A1 (de) * 1997-09-01 1999-03-04 Targor Gmbh Spritzgieß-Artikel aus Metallocen-Polypropylen
DE19805329A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-12 Basf Ag Spritzstreckgeblasene Behälter aus Olefinpolymerisaten
JP4544743B2 (ja) * 1998-05-06 2010-09-15 フリント・ヒルズ・リソーシズ・エル・ピー 補助触媒を用いる重合
WO1999057164A1 (en) * 1998-05-06 1999-11-11 Huntsman Polymers Corporation Polymerizations using adjuvant catalyst
US6875719B2 (en) * 2000-04-27 2005-04-05 Industrial Technology Research Institute Catalyst composition for preparing olefin polymers
EP1301277A2 (en) * 2000-07-17 2003-04-16 Honeywell International Inc. Supported catalyst systems
US6884747B2 (en) * 2000-10-06 2005-04-26 Univation Technologies, Llc Linear low density polyethylenes with high melt strength and high melt index ratio
US6734265B1 (en) * 2000-10-06 2004-05-11 Univation Technologies, Llc. Linear low density polyethylenes with high melt strength and high melt index ratio
KR100447931B1 (ko) * 2001-10-24 2004-09-08 한국화학연구원 초발수성 유/무기 복합막
US8008412B2 (en) 2002-09-20 2011-08-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supersolution conditions
GB0329348D0 (en) * 2003-12-18 2004-01-21 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
US7119153B2 (en) * 2004-01-21 2006-10-10 Jensen Michael D Dual metallocene catalyst for producing film resins with good machine direction (MD) elmendorf tear strength
US20050187418A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Small Brooke L. Olefin oligomerization
US20070043181A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Knudsen Ronald D Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US20050187098A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Knudsen Ronald D. Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7384886B2 (en) * 2004-02-20 2008-06-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US9550841B2 (en) 2004-02-20 2017-01-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7557171B2 (en) 2004-12-16 2009-07-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted metallocene compounds for olefin polymerization
US7667064B2 (en) 2005-12-14 2010-02-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted metallocene compounds for olefin polymerization
US7763562B2 (en) 2005-12-14 2010-07-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heteroatom bridged metallocene compounds for olefin polymerization
US7538168B2 (en) 2005-12-14 2009-05-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted metallocene compounds for olefin polymerization
US7868197B2 (en) 2005-12-14 2011-01-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted heteroatom-containing metallocene compounds for olefin polymerization
US7550544B2 (en) 2005-12-14 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted metallocene compounds for olefin polymerization
US8242237B2 (en) 2006-12-20 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phase separator and monomer recycle for supercritical polymerization process
CN101679556B (zh) 2007-06-04 2012-06-06 埃克森美孚化学专利公司 超溶液均相丙烯聚合
JP2010536905A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ボレアリス テクノロジー オイ 触媒
US7902415B2 (en) * 2007-12-21 2011-03-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processes for dimerizing or isomerizing olefins
US8318875B2 (en) 2008-01-18 2012-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization and polypropylenes made therefrom
US7812104B2 (en) 2008-01-18 2010-10-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of propylene-based polymers
KR100996336B1 (ko) 2008-08-26 2010-11-24 삼성토탈 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매의 제조방법
WO2012097146A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of making modified metallocene catalyst, catalyst produced and use thereof
US9586872B2 (en) 2011-12-30 2017-03-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization methods
KR101827523B1 (ko) * 2012-03-06 2018-03-22 에스케이이노베이션 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR101639356B1 (ko) * 2014-09-18 2016-07-14 엔브이에이치코리아(주) 자동차용 흡차음재
KR101761394B1 (ko) 2014-09-30 2017-07-25 주식회사 엘지화학 섬유 제조용 폴리올레핀 중합체의 제조방법
KR101790672B1 (ko) 2015-08-24 2017-10-26 주식회사 엘지화학 전이 금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조 방법
KR101791231B1 (ko) 2015-12-23 2017-10-27 주식회사 엘지화학 장섬유 강화용 올레핀 중합체의 제조 방법 및 장섬유
KR102317015B1 (ko) * 2017-11-08 2021-10-26 주식회사 엘지화학 부직포용 호모 폴리프로필렌 수지 및 그의 제조 방법
CN114008084B (zh) * 2019-11-01 2024-04-12 株式会社Lg化学 生产茂金属负载型催化剂的方法和茂金属负载型催化剂

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594218B1 (en) * 1986-09-24 1999-03-17 Mitsui Chemicals, Inc. Process for polymerizing olefins
IL85097A (en) * 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
PL276385A1 (en) * 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
JPH0742301B2 (ja) * 1987-02-14 1995-05-10 三井石油化学工業株式会社 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途
US5064797A (en) * 1987-04-03 1991-11-12 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins and polyolefin catalysts
ATE114323T1 (de) * 1987-09-11 1994-12-15 Fina Technology Katalysatorsystem für polyolefinproduktion mit breiter molekulargewichtsverteilung.
US4975403A (en) * 1987-09-11 1990-12-04 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for producing polyolefins having a broad molecular weight distribution
US5763549A (en) * 1989-10-10 1998-06-09 Fina Technology, Inc. Cationic metallocene catalysts based on organoaluminum anions
EP0426637B2 (en) * 1989-10-30 2001-09-26 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
DK0627448T3 (da) * 1990-01-02 2000-05-22 Exxon Chemical Patents Inc Ioniske metallocenkatalysatorer på bærere til olefinpolymerisation
RU2118203C1 (ru) * 1990-06-22 1998-08-27 Экксон Кэмикал Пейтентс Инк. Каталитическая система для получения полиолефинов и композиция, используемая для полимеризации олефинов
WO1992001723A1 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated CATALYST FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION AND PRODUCTION OF POLY-α-OLEFIN THEREWITH
US5189192A (en) * 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation
CA2068939C (en) * 1991-05-20 1996-04-09 Takashi Ueda Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization
DE59204800D1 (de) * 1991-05-27 1996-02-08 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von syndiotaktischen Polyolefinen mit breiter Molmassenverteilung
DE69219206T2 (de) * 1991-05-31 1997-08-28 Mitsui Petrochemical Ind Fester Katalysatorbestandteil, Katalysator und Verfahren für Olefinpolymerisation
US5721185A (en) * 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
DE59206948D1 (de) * 1991-11-30 1996-09-26 Hoechst Ag Metallocene mit benzokondensierten Indenylderivaten als Liganden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
US5182244A (en) * 1991-12-19 1993-01-26 Phillips Petroleum Company Transition metal/rare earth catalyst and olefin polymerization process
US5329032A (en) * 1992-03-18 1994-07-12 Akzo Chemicals Inc. Polymethylaluminoxane of enhanced solution stability
US5434115A (en) * 1992-05-22 1995-07-18 Tosoh Corporation Process for producing olefin polymer
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
EP1110974B1 (en) * 1992-08-05 2007-11-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported activator component
US5939346A (en) * 1992-11-02 1999-08-17 Akzo Nobel N.V. Catalyst system comprising an aryloxyaluminoxane containing an electron withdrawing group
US5332706A (en) * 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
ES2141833T3 (es) * 1993-08-06 2000-04-01 Exxon Chemical Patents Inc Catalizadores de polimerizacion, su produccion y uso.
DE4330667A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrphasigen Homo- oder Copolymerisaten von C¶2¶-C¶1¶¶0¶-Alk-1-enen in einer Reaktionszone
DE4333128A1 (de) * 1993-09-29 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
FI96866C (fi) * 1993-11-05 1996-09-10 Borealis As Tuettu olefiinipolymerointikatalyytti, sen valmistus ja käyttö
ATE188972T1 (de) * 1994-06-24 2000-02-15 Exxon Chemical Patents Inc Polymerisationskatalysatorsystem, ihre herstellung und gebrauch

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517057A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. オレフィン重合用の支持された触媒系を形成する方法と装置
JP2010242094A (ja) * 2003-04-01 2010-10-28 Lg Chem Ltd 混成担持メタロセン触媒およびその製造方法ならびにそれを使用したポリオレフィンの製造方法
JP2007520597A (ja) * 2004-01-09 2007-07-26 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 触媒組成物及び押出コーティング用途のポリオレフィン
JP2011117006A (ja) * 2004-01-09 2011-06-16 Chevron Phillips Chemical Co Lp 触媒組成物及び押出コーティング用途のポリオレフィン
JP2007534809A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング オレフィン重合用触媒組成物、その製造方法及び使用方法
JP4820361B2 (ja) * 2004-04-26 2011-11-24 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング オレフィン重合用触媒組成物、その製造方法及び使用方法
JP2011503278A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ ダブルループ反応装置中でビス‐インデニルとビス‐テトラヒドロインデニルとの混合物を用いてポリエチレンを製造する方法
WO2010024268A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 三井化学株式会社 長繊維不織布
JP2015501855A (ja) * 2011-11-24 2015-01-19 サムスン トータル ペトロケミカルズ カンパニー リミテッド オレフイン重合及び共重合用触媒及びこれを使用するオレフイン重合または共重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4234199B2 (ja) 2009-03-04
EP0882073A1 (en) 1998-12-09
CA2241942C (en) 2005-04-26
DE69701676T2 (de) 2000-08-10
ATE191488T1 (de) 2000-04-15
ES2146088T3 (es) 2000-07-16
KR19990087169A (ko) 1999-12-15
DE69701627D1 (de) 2000-05-11
DE69701676D1 (de) 2000-05-18
AU710785B2 (en) 1999-09-30
WO1997031040A1 (en) 1997-08-28
EP0882078B1 (en) 2000-04-12
CA2245645C (en) 2005-08-23
CA2241942A1 (en) 1997-08-28
KR100479961B1 (ko) 2005-05-16
JP2001500574A (ja) 2001-01-16
EP0882078A1 (en) 1998-12-09
US5786291A (en) 1998-07-28
WO1997031035A1 (en) 1997-08-28
AU2054897A (en) 1997-09-10
KR19990087170A (ko) 1999-12-15
CN1211994A (zh) 1999-03-24
ES2144849T3 (es) 2000-06-16
EP0882073B1 (en) 2000-04-05
CN1246340C (zh) 2006-03-22
DE69701627T2 (de) 2000-10-26
CA2245645A1 (en) 1997-08-28
CN1211998A (zh) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234199B2 (ja) 担持触媒系
KR100427159B1 (ko) 예비중합되고지지된메탈로센촉매계의제조방법
US5891814A (en) Nonwoven fabrics
EP0766700B1 (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
US6184170B1 (en) Metallocene catalyst systems
JP2990299B2 (ja) 担持オレフィン重合触媒、その製造法および使用
KR100436382B1 (ko) 지지 촉매 시스템을 이용한 올레핀의 중합방법
JPH10511706A (ja) 重合触媒系、それらの製造及び使用
JPH09508935A (ja) 重合触媒系、それらの製造及び用途
JPH08510290A (ja) 重合触媒系、その製造及び使用
JPH11512756A (ja) プロピレン・ポリマーからの収縮フィルム
EP0956308A1 (en) New homogeneous olefin polymerization catalyst composition
JP3955324B2 (ja) メタロセン触媒系を調製するための改良された方法
JPH09503008A (ja) 重合触媒系、それらの製造及び使用
EP0813554B1 (en) Method for producing a prepolymerized catalyst
JP2001500921A (ja) 担持メタロセン触媒系を調製するための改善された方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060727

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term