JP2001507811A - 金属の微小複製 - Google Patents

金属の微小複製

Info

Publication number
JP2001507811A
JP2001507811A JP52760498A JP52760498A JP2001507811A JP 2001507811 A JP2001507811 A JP 2001507811A JP 52760498 A JP52760498 A JP 52760498A JP 52760498 A JP52760498 A JP 52760498A JP 2001507811 A JP2001507811 A JP 2001507811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
waveguide
fiber
groove
embossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP52760498A
Other languages
English (en)
Inventor
ブロム,クラエス
ラルソン,オルレ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001507811A publication Critical patent/JP2001507811A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4243Mounting of the optical light guide into a groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4272Cooling with mounting substrates of high thermal conductivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4233Active alignment along the optical axis and passive alignment perpendicular to the optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チップの加熱による成分の損傷を防ぎ、そしてそのような加熱の影響を制限するために、ウェーブガイド・コネクションまたはファイバ・コネクションを担持するチップは金属の面または直接に金属のリード・フレームに堅くハンダ付けされ、これによって、チップがセラミックまたはシリコンのキャリヤにハンダ付けされる場合より熱抵抗をずっと低くすることができるようになった。エンボス加工/形抜きを行う作用部分7を有するエンボス加工工具を使用することにより金属面に、ウェーブガイドまたはファイバをチップに整合させるV溝3を含む微小構造を低コスト且つ高精度で作ることができる。エンボス加工プロセスは金属面に、あるいは直接金属リード・フレームに施行される。エンボス加工される材料はストリップの形に加工できるので、エンボス加工プロセスは比較的簡単に自動化することが可能である。ウェーブガイド受入またはファイバ受入溝がエンボス加工された金属キャリヤに光チップがハンダ付けされる組立て方法は熱消散を改良し、従って仕上り部品の使用寿命を長くする。

Description

【発明の詳細な説明】 金属の微小複製 発明の分野 本発明は、金属における微小複製(micro−replication)の 方法、金属の微小複製品を製造するための装置、および、本発明に従って金属に 微小複製された要素(element)に関する。微小複製方法および装置は好 適には、光チップをウェーブガイド(waveguide)またはファイバに整 合させるのに適用される再製可能な(reproduceable)組立て光構 成部品(building optocomponent)、コンタクト・デバ イス、またはその他の精密要素を非常な高精度と低いコストで製造するのに使用 されるものである。整合を容易に行うことのできる光構成部品組立て要素は、ウ ェーブガイドまたはファイバおよびレーザーまたは光ダイオードに結合されると ともに、回路板に簡単に取付けることができる。 従来技術の説明 光構成部品内のウェーブガイドまたはファイバに光チップを整合させる一般的 な方法は、シリコンにV溝の形の所要の微小構造(microstructur e)を食刻(エッチング)し、そのV溝の中にウェーブガイドまたはファイバを 嵌込むものである。現在の技術ではしばしば、光チップはセラミックまたはシリ コンのキャリヤ上にハンダで取付けられる。この方法ではただちに、取付けられ る部品に生じる熱の消散という問題が出てくる。この問題は特に、取付けられる 部品が小さな寸法の半導体レーザーの場合、その熱発生区域がチップの表面近く の約2μmという狭い帯域に集中するので、重大なものになる。 発明の摘要 高温になることによるチップの損傷を防ぐため、あるいは少なくともそのよう な加熱の影響を制限するために、ウェーブガイドまたはファイバ・コネクション を担持するチップは金属のキャリヤまたは金属のリード・フレーム(lead frame)のいずれかにハンダ付けされてきた。これによって、チップがセラ ミックまたはシリコンのキャリヤにハンダ付けされる場合よりも熱抵抗はずっと 低くなる。本発明は、安価なエンボス加工(embossing)/形抜き加工 (stamping)工具によって金属の表面に、ウェーブガイドまたはファイ バの整合のための微小構造を非常に精密に製造できるようにするものである。 エンボス加工プロセスは金属キャリヤ上、または直接に、プラスチックでカプ セル封じ(plastic encapsulation)される金属リード・ フレーム上に行われよう。エンボス加工される材料は短かいストリップの形また はリールに巻かれる長いストリップの形に作ることができるので、エンボス加工 プロセスは比較的簡単に自動化することが可能である。エンボス加工されたウェ ーブガイドまたはファイバ受入溝を備える金属キャリヤに光チップがハンダ付け された組立体は熱消散に優れ、これによって、作られた部品の使用寿命を大きく 延長し、その平均欠損時間(mean fault time,MFT)を改良 する。 図面の簡単な説明 図1は本発明による微小構造を備えた金属要素を示す。 図2AおよびBは本発明のエンボス加工工具を下面および断面で示す。 図3AおよびBは本発明のエンボス加工工具の作用部分の詳細図で、その一方 の側面および上面を示す。 好適な実施形態の詳細な説明 実用的な実験の示すところによれば、エンボス加工工具が僅かに摩耗するだけ で繰返し高い測定精度を以って銅にエンボス加工することが可能である。金属キ ャリヤにエンボス加工された微小構造は光部品を、銅のリード・フレームまたは 何等かのその他の合金で作られたリード・フレームに直接整合させ、取付けるこ とができるようにする。これは後に、例えばプラスチック・カプセルに入れた組 立て要素とすることができる。 このエンボス加工技術は、レーザーがキャリヤ上に取付けられ、それからその キャリヤがリード・フレームに取付けられる従来の技術に対して2つの明瞭な長 所をもっている。その第1は、そのようなキャリヤを購入したり製造したりする ためのコストが省かれることである。第2は、レーザーの作用区域に発生する熱 の消散に関する長所である。しかしエンボス加工プロセスとそのために必要な工 具によって追加されるコストがある。微小複製製品をエンボス加工するのに使用 される精密工具の製作は、直接工具材料を研削またはその他で加工すること、あ るいはまた、例えば下記のような方式によって行われよう。 −シリコン・ディスクにフォトレジスト(photoresist)を着ける こと、 −そのシリコン・ディスク上に、適当な溝パターンをもったフォトマスクを被 せること、 −フォトマスクのそれら開口内のフォトレジストを露光すること、 −露光されたレジスト、あるいはまた、露光されないレジストを洗い流すこと 、 −ディスクに所要の構造を食刻即ちエッチングすること、 −フォトレジスト残留物を洗い流すこと。 その結果、2次元フォトマスクの場合複数個の相互に同等な3次元シリコン構 造が作られる。上記方法は当該技術で周知のものであるが、しかしここでは、エ ンボス加工工具を所要の精度で製造するための工程のより良い全体的な表示を行 うために挙げられたものである。この工程は、下記の2つの変化形の方法のいず れか一方に続けることができる。変化形A 1.パターン付けされたシリコン・ディスクが、十分な硬度を有する材料の層 で被覆(coat)される。 2.そのディスクがニッケルまたはその他の適当な材料でメッキ(plate )される。 3.そのメッキが平滑にされる。 4.メッキされ、平滑にされたモールディング(moulding)をシリコ ンから分離するようシリコンが食刻される。メッキされた面の硬度は、その面を スパッタリングすること、あるいは適当な金属で更にメッキすることによって、 より高くするようにしてもよい。 5.上記モールディングがソー(saw)で2つに切断され、相互に同等な構 造物に分離される。 6.その構造物が、エンボス加工工具内のその構造物に合わせられたホルダ内 に設置される。 7.エンボス加工工具の諸部分が組立てられて完成したエンボス加工工具にさ れる。変化形B 1−4.変化形Aに準ず。 5.平滑にされない側部が、後の分離を可能にする層で被覆される。 6.そのディスクがニッケルその他の金属でメッキされる。 7.そのメッキが平滑にされる。 8.2つの平滑されたモールディングが相互に分離される。 9.そのモールディングがソーで2つに切断され、相互に同等な構造物に分離 される。 10.モールディングはホルダ内に設置され、放電機械(EDM)でスパーク処 理される。 11.スパーク処理は、金属/リード・フレーム内で微小構造が形付けされる材 料に直接行われる。 12.形付け工具の諸部分が組立てられて完成したエンボス加工工具にされる。 図1は、光ファイバ又はウェーブガイドを整合させるためのV溝3を備えた、 凹形にされたまたはくぼんだ面2を有する金属要素1のエンボス加工された微小 構造の実例を示す。チップの取付けを容易にするため、その金属面はまた、溝5 の形のチップ位置決めマークをもったチップ取付け面4を備えてもよい。上記エ ンボス加工金属面はチップをウェーブガイドまたはファイバと高い精度で整合さ せることができる。 図2AおよびBで明らかなように、エンボス加工工具6は、工具の作用部分7 の周りに保護ホルダ8が配置されているスタンプの形にすることができる。工具 の作用部分は好適には、金属面にV溝のような溝をエンボス加工できる形状にさ れよう。実際のエンボス加工プロセスにおいて作用工具部分を露出させることが できるようにするため、保護ホルダは例えばアジプレン(Adiprene)の プレート9によってバネ作動ができるようにされる。 図3AおよびBが示すように、作用部分7はエンボス加工面を備える形にされ 、この場合そのエンボス加工面は平らな面10とリッジ(ridge)付きの区 域11とで構成され、これによって、金属面にエンボス加工をしたとき、平らな 面、あるいは凹部にされる面と、V溝とを形成することができる。そのV溝内に 光ファイバを嵌込むことができるようにするため、作用工具部分は例えば1.2 0mmの幅を有し、またリッジの幅は0.16mm、その長さは3.20mm、 そして角度αが45°であるようにされよう。 この金属における微小複製によって、例えばストリップの形状のリード・フレ ームの形のキャリヤが製造プロセスで自動的にV溝を備えられ、そしてレーザー または光ダイオードのようなチップに結合される。それからそのエンボス加工さ れたV溝によってウェーブガイドまたはファイバが自動的に整合させられ、これ によりそのウェーブガイドまたはファイバは、キャリヤに取付けられたレーザー または光ダイオードに対して正確に整合することができる。本発明のエンボス加 工技術は、微小複製を、自動製造プロセスにより低いコストで高い信頼性と精度 を以って実施できるようにする。 本発明がここに記述し図示した実施形態に限定されるものでなく、そこで請求 の範囲の中でなお様々な変化形が可能なことは理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月22日(1998.12.22) 【補正内容】 請求の範囲 1.エンボス加工工具により金属表面にV溝のような少なくとも1つの溝をエ ンボス加工することにより、少なくとも1個のウェーブガイドまたは少なくとも 1個のファイバを整合させるための構造を金属面に備えるように金属に微小複製 をする方法において、該溝は、例えば該金属表面に装着されたレーザーあるいは 光ダイオードと該ウェーブガイドまたはファイバを整合させるために該ウェーブ ガイドまたはファイバを受け入れるようにされており、該構造が食刻されている シリコン・ディスクにニッケルをメッキすることで該金属表面に該溝をエンボス 加工するためのエンボス加工工具に作用部分を設けること、設けられた該構造は 、エンボス加工方法において金属表面にV溝のような少なくとも1つのウェーブ ガイドまたはファイバを受け入れる溝を形成する形状を有することを特徴とする 方法。 2.例えば少なくとも1個のウェーブガイドまたはファイバを整合させるため の構造を金属面に備えるように金属に微小複製を実施するための装置において、 この装置がエンボス加工工具であり、そしてエンボス加工工具の作用部分(7) は、該金属面にエンボス加工するとき、V溝のような少なくとも1つの溝を設け る形状を有し、該溝は、該金属表面に装着される例えばレーザーまたは光ダイオ ードと該ウェーブガイドまたはファイバを整合させるため該ウェーブガイドまた はファイバを受け入れるようにされ、該作用部分(7)は、該構造が食刻されて いるシリコン・ディスクから分離し且つニッケルメッキされ更に平滑化された金 属要素から成り、該構造は、エンボス加工方法において金属表面にV溝のような 少なくとも1つのウェーブガイドまたはファイバを受け入れる溝を形成する形状 (11)を有することを特徴とする該装置。 3.前記作用部分(7)のニッケルメッキ表面は、該作用部分のかたさを向上 させるために、適当な金属でスパッタリングあるいはメッキされる請求の範囲第 2項の装置。 4.前記作用部分(7)のまわりに、エンボス加工プロセスにおいて該作用部 分を露出させるため、保護のための可撓性ホルダー(8)が設けられている請求 の範囲第2項の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.例えば少なくとも1個のウェーブガイドまたは少なくとも1個のファイバ を整合させるための構造を金属面に備えるように金属に微小複製をする方法にお いて、該金属面に取付けられる例えばレーザーまたは光ダイオードに上記ウェー ブガイドまたはファイバを整合させるためそのウェーブガイドまたはファイバを 受入する少なくとも1個のV溝のような溝を該金属面にエンボス加工工具によっ てエンボス加工することを特徴とする方法。 2.例えば少なくとも1個のウェーブガイドまたはファイバを整合させるため の構造を金属面に備えるように金属に微小複製を実施するための装置において、 この装置がエンボス加工工具(6)であり、そしてエンボス加工工具の作用部分 (7)が、該金属面にエンボス加工するとき、その金属面に取付けられる例えば レーザーまたは光ダイオードに上記ウェーブガイドまたはファイバを整合させる ためそのウェーブガイドまたはファイバを受入する少なくとも1個のV溝のよう な溝を該金属面にエンボス加工する形状を有することを特徴とする装置。 3.前記作用部分(7)が、前記構造が食刻されてシリコン・ディスクから分 離される、メッキされ平滑にされる金属要素で構成され、前記金属構造が、エン ボス加工プロセスにおいて前記金属面に少なくとも1個のV溝のようなウェーブ ガイドまたはファイバ受入溝を形成する形状(11)を有することを特徴とする 請求の範囲第2項の装置。 4.前記作用部分(7)が、エンボス加工プロセスにおいて前記金属面に少な くとも1個のV溝のようなウェーブガイドまたはファイバ受入溝を形成する形状 (11)に研削加工されることを特徴とする請求の範囲第2項の装置。 5.例えば少なくとも1個のウェーブガイドまたは少なくとも1個のファイバ を整合させるための構造を一方の面に有する微小複製される金属要素において、 該金属面(1)に設けられる上記構造が、その金属面に取付けられる例えばレー ザーまたは光ダイオードに上記ウェーブガイドまたはファイバを整合させるため そのウェーブガイドまたはファイバを嵌込むことができる。少なくとも1個のV 溝のような溝(3)を備えることを特徴とする金属要素。
JP52760498A 1996-12-19 1997-12-12 金属の微小複製 Abandoned JP2001507811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604682-6 1996-12-19
SE9604682A SE508068C2 (sv) 1996-12-19 1996-12-19 Mikroreplikering i metall
PCT/SE1997/002084 WO1998026885A1 (en) 1996-12-19 1997-12-12 Micro-replication in metal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507811A true JP2001507811A (ja) 2001-06-12

Family

ID=20405048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52760498A Abandoned JP2001507811A (ja) 1996-12-19 1997-12-12 金属の微小複製

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0954395A1 (ja)
JP (1) JP2001507811A (ja)
KR (1) KR20000069542A (ja)
CN (1) CN1072993C (ja)
AU (1) AU7736798A (ja)
CA (1) CA2275510A1 (ja)
HK (1) HK1024881A1 (ja)
SE (1) SE508068C2 (ja)
TW (1) TW352455B (ja)
WO (1) WO1998026885A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE511944C2 (sv) 1997-06-18 1999-12-20 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att inrikta optiska byggelement, bärare samt optisk komponent
SE522114C2 (sv) * 1998-08-18 2004-01-13 Ericsson Telefon Ab L M Metalliska byggelement för optoelektronik
SE515916C2 (sv) 1998-09-11 2001-10-29 Kapman Ab Fjäder för att öppna ett tångliknande verktyg
SE9901470L (sv) * 1999-04-23 2000-10-24 Iof Ab Optisk anordning
DE10065624C2 (de) * 2000-12-29 2002-11-14 Hans Kragl Kopplungsanordnung zum optischen Koppeln eines Lichtwellenleiters mit einem elektro-optischen oder opto-elektrischen Halbleiterwandler
CA2567936C (en) 2006-11-14 2016-01-05 Atomic Energy Of Canada Limited Device and method for surface replication
JP6278826B2 (ja) * 2014-05-14 2018-02-14 ホシデン株式会社 光伝送モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2744128A1 (de) * 1977-09-30 1979-04-12 Siemens Ag Wellenleiter mit einem laengsseits angeordneten detektor
FR2426347A1 (fr) * 1978-05-18 1979-12-14 Thomson Csf Source laser a semi-conducteur et son procede de fabrication
DE3307669A1 (de) * 1983-03-04 1984-09-06 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Koppelanordnung zwischen einem elektro-optischen und/oder opto-elektrischen halbleiterbauelement und einem lichtwellenleiter
DE3531734A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Siemens Ag Einrichtung zur positionierung eines halbleiterlasers mit selbstjustierender wirkung fuer eine anzukoppelnde glasfaser
US4904036A (en) * 1988-03-03 1990-02-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Subassemblies for optoelectronic hybrid integrated circuits
DE4137539A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Digital Equipment Int Verfahren zum herstellen von spiralfoermigen rillen an einer konischen flaeche sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4300652C1 (de) * 1993-01-13 1994-03-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung einer hybrid integrierten optischen Schaltung und Vorrichtung zur Emission von Lichtwellen
DE19508025A1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines elektrooptischen Bauelements

Also Published As

Publication number Publication date
AU7736798A (en) 1998-07-15
SE9604682D0 (sv) 1996-12-19
SE9604682L (sv) 1998-06-20
TW352455B (en) 1999-02-11
SE508068C2 (sv) 1998-08-24
KR20000069542A (ko) 2000-11-25
CN1241151A (zh) 2000-01-12
HK1024881A1 (en) 2000-10-27
CN1072993C (zh) 2001-10-17
WO1998026885A1 (en) 1998-06-25
CA2275510A1 (en) 1998-06-25
EP0954395A1 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411057A (en) Method of manufacturing a laser source with stamped support
US5345524A (en) Optoelectronic transceiver sub-module and method for making
JP2002529787A (ja) 電気・光学的な構成ユニット及び該構成ユニットの製造法
JP2001507811A (ja) 金属の微小複製
JP3152831B2 (ja) 光学部品実装基板およびその製造方法
JP3065300B2 (ja) 光ファイバ及び光導波路素子の接続構造
US7163639B2 (en) Metallic building element for optoelectronics
JP2943530B2 (ja) 光接続部品及びその製造方法
WO1997012270A1 (fr) Module monte sur une surface et procede de production
CA1274899A (en) Semiconductor device assembly and method of making same
JP4158576B2 (ja) 光学部材成形用金型およびその製造方法,樹脂製光学部材,光モジュール
JPH08254630A (ja) 光導波路モジュールおよびその作製方法
JPH10303466A (ja) 光半導体装置及び製造方法
JP2940602B2 (ja) 光部品固定基板
JP3467151B2 (ja) 光モジュール
JP2850805B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH08288591A (ja) ピン嵌合型光モジュール
JPH0725627A (ja) 光学素子成形用型の製作方法
JPS58110045A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004347895A (ja) 光学部品用基板の製造方法及びその成形型
JP2004348008A (ja) V溝基板およびその製造方法、ならびにv溝成形金型
JP2004205533A (ja) 光ファイバアレイ用コネクタ及びその製造方法
JPH02228055A (ja) 電気ピンの製造方法
JP2000298226A (ja) 光ファイバアレイ及びその製造方法
JPH02291155A (ja) 半導体チップ用ヒートシンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050905