JP2001505228A - オレフィン重合用のポリマー支持触媒 - Google Patents

オレフィン重合用のポリマー支持触媒

Info

Publication number
JP2001505228A
JP2001505228A JP53420396A JP53420396A JP2001505228A JP 2001505228 A JP2001505228 A JP 2001505228A JP 53420396 A JP53420396 A JP 53420396A JP 53420396 A JP53420396 A JP 53420396A JP 2001505228 A JP2001505228 A JP 2001505228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
borate
olefin
metallocene catalyst
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53420396A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ディマイオ,アンソニー
Original Assignee
イクウィスター ケミカルズ エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イクウィスター ケミカルズ エルピー filed Critical イクウィスター ケミカルズ エルピー
Publication of JP2001505228A publication Critical patent/JP2001505228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63908Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63916Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61908Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、メタロセン触媒成分を粒状官能化コポリマー支持体物質表面につなぎ止めることによってえられる、α−オレフィンの重合に有用な支持されたメタロセン触媒、に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィン重合用のポリマー支持触媒 本発明はα−オレフィンを重合又は共重合するのに有用な支持されたメタロセ ン触媒に関する。更に詳しくは、本発明はメタロセン触媒成分を官能化したコポ リマー状支持体物質につなぎ止めることによって製造した支持されたメタロセン 触媒に関する。本発明はまた本発明の支持されたメタロセン触媒を使用してα− オレフィンを重合又は共重合する方法にも関する。 伝統的に、エチレン及び1−オレフィンは遷移金属成分とアルミニウムアルキ ルとからなる炭化水素不溶性触媒の存在下で重合又は共重合された。更に最近に は、ビス(シクロペンタジエニル)・遷移金属ジアルキルとアルミニウムアルキ ルと水とからなる活性均一触媒系がエチレンの重合に有用であることが見出され た。シクロペンタジエニル部分を含むこのような触媒系は当業技術では「メタロ セン」と呼ばれている。 米国特許第4,404,344号、第4,522,982号、第4,590, 914号及び第4,937,299号はα−オレフィン重合反応に使用するため の種々の均一メタロセン触媒系を記載している。これらのメタロセン触媒系は代 表的に触媒活性化剤としてのアルミノオキサン化合物の使用を必要としている。 メタロセンアルミノオキサン均一触媒系の利点はエチレン重合でえられる非常 に高い活性である。別の著しい利点は、通常の不均一チグラー触媒の存在下で製 造されるオレフィンポリマーとは異なり、これらの均一触媒の存在下で製造され るポリマーには末端不飽和が存在することである。それにもかかわらず、均一メ タロセン触媒はアルモキサンとメタロセンの比がたとえば1,000:1又はそ れより大きい高い比であるという不利益に悩まされる。このような大量のアルモ キサンは望ましくないアルミニウムを除去するためにえられるポリマー生成物の 広範な処理を必要とする。均一触媒系の第2の不利益は伝統的な不均一チグラー 触媒に付随しても起こる不利益であり、個々の触媒成分を重合反応器に導入する ために多くの配送系を必要とすることである。 上記のこれらの問題を克服する試みにおいて、支持された不均一メタロセン触 媒系が開発された。代表的に、不均一メタロセン触媒系は、メタロセン触媒成分 を耐火無機酸化物支持体、たとえばSiO2、Al23、及びMgO、上に支持 させることからなる。有機アルミニウム化合物と共に使用することのできる、こ れらの無機酸化物支持体は、多くの粒径及び性質で入手することができる。耐火 酸化物支持体を使用する1つのこのような不均一触媒系は、チャングの米国特許 第5,086,025号に記載されている。更に詳しくは、チャングの米国特許 はα−オレフィンの液相またはスラリ相重合に使用するための支持されたメタロ センアルモキサン触媒の製造法が記載されている。この支持された不均一触媒の 製造は、始めにシリカゲルをアルミニウムトリアルキル溶液と反応させてメタロ セン成分用の支持体物質を作ることを含む。メタロセン成分を次いで支持体物質 の表面に吸着させる。 その有用性にもかかわらず、無機酸化物支持体はいくつかの欠点をもつ。たと えば、無機酸化物支持体は高温でか焼するか又は適当な試剤で化学処理して、支 持体表面から物理的吸着水を除去しなければならない。無機酸化物支持体の表面 の水の存在は触媒の触媒活性に悪影響がありうる触媒毒であることが当業技術に おいて良く知られている。 また、無機酸化物支持体は、限定された最大孔容積をもち、これも触媒の接触 性能を制限することがありうる。大孔径の無機酸化物を利用しうるが、これらの 物質は破砕しやすく、触媒支持体としてのその使用は摩耗により、望まれざる微 粒子の生成を導きやすい。 その上、無機酸化物は水を吸着するのみならず、酸素のような触媒毒を通常生 成する。従って、無機酸化物支持触媒の取扱いと製造には非常な注意を常に払わ なければならない。 その上、従来の支持されたメタロセン触媒は無機酸化物支持体へのメタロセン の吸着を含むので、メタロセン成分が実際に無機酸化物支持体の表面に結合して いるのか、又は表面結合有機金属種と組み合わさった接触イオン種として所定位 置に保持されているのか、について論争がある。前者だとしたら、結合錯体はク ロリド又は配位子の引抜きの結合であったかも知れず、あるいは支持体からの表 面酸素が遷移金属に結合したのかも知れない。後者が真実であるとしたならば、 活性の場の移動、再分布、及び2分子失活の可能性は重合中により合理的になる 。これらの現象のすべては、貧弱な形体的制御又は最適な触媒性能より小さいこ とに寄与しうる。 無機支持触媒においてふつうに観察される上記の欠陥を克服するために、及び その基本の配位子環境と酸化状態を保持するメタロセン触媒を提供するために、 多くの研究グループが無機酸化物支持体をポリマー支持体に置き換えることに集 中した。たとえば米国特許第4,147,644号、第5,206,199号、 及び第5,346,925号;欧州特許出願第598,543号、第285,4 43号及び第295,312号;及びカナダ特許出願第2,093,056号参 照。 メタロセン触媒成分をポリマー支持体に支持する別の例は日本公開特許出願平 6−56928(1994)に記載されている。この日本公開公報に記載されて いる支持されたメタロセン触媒は、遷移金属成分の先端がハロゲン原子又はOR 基(RはC1−C16炭化水素)をもつ配位子を元素の周期律表のI−III族からの 金属を含む有機金属化合物と反応させることによって製造される。次に、置換基 たとえばハロゲン原子、エステル基、カルボキシル基、又はヒドロキシ基、を有 するポリマー状支持体を反応させ、配位子をポリマー状支持体に化学的に結合さ せる。上記のようにしてえられる遷移金属化合物前駆体を次いで配位子に配位さ せてポリマー状支持体物質に化学的に結合させる。 代表的に、従来技術で使用されているポリマー状支持体は有機ポリマーたとえ ばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ポリ (スチレン−ジビニルベンゼン)、ポリ(メチルメタアクリレート)などである 。 これらのポリマー状支持体の使用は、無機酸化物上に支持された類似のオレフ ィンメタロセン重合触媒よりすぐれた若干の利点を提供する。たとえば、ポリマ ー状支持体はその使用前に脱水することを通常は必要とせず:それらは容易に官 能化することができて触媒の調整により多くの機会を与え;それらは不活性であ り;それらは広範囲の物理的性質をもって製造することができ、化学的及び機械 的手段により意図的に多孔度、形態及び粒径制御を触媒に与えることができる。 上記の利点にもかかわらず、従来技術のポリマー状支持体は、無機酸化物支持 体との機能上の置換としての許容性が減少するという固有の不利益を若干依然と して有する。たとえば、ポリマー状支持体は多くの場合高温及び若干の溶媒条件 下で構造上の安定性を欠く。その上、ポリマー状支持体の多孔度、及び粒径は、 膨潤のために、触媒の製造に必要な短時間にわたって劇的に変化しうる。更にな お、ポリマー状支持体の選択は、生成されるポリマーと匹敵せねばならず、この 不適合がゲルの生成に寄与しないことを保証するものでなければならない。 従って、メタロセンの活性の場を手つかずに保ち、上記の欠点を克服しながら α−オレフィンの重合に依然として有用であるポリマー状支持体を提供すること は非常に有利である。 本発明はα−オレフィンの均一重合又は共重合に有用な支持されたメタロセン 触媒に関し、その触媒はメタロセン触媒成分を粒子状官能化共重合性支持体物質 につなぎ合わせることによって製造される。更に詳しくは、本発明の支持された メタロセン触媒は、メタロセンを粒子状官能化コポリマー状支持体にシクロペン タジエニル、インデニル又はフルオレニル環への架橋を介してつなぎ合わせるこ とによっで製造される。本発明の粒子状官能化コポリマー状支持体はα−オレフ ィンとアクリレートとのコポリマーを含み、後者は一般的な意味でアクリルなら びにメタアクリル酸のエステルを含むものとして使用される。本発明の支持され たメタロセン触媒は好適な共触媒と組み合わせて、α−オレフィン重合触媒系を 提供し、該触媒系は約0.90〜約0.97の密度をもち、望ましいレオロジー と物性のバランスをもっていてそれらを広範囲の用途に有用なものとする、主と してエチレン及び/又はプロピレンからなるポリマーを生ずる。 更に詳しくは、本発明はオレフィン重合に有用な支持されたメタロセン触媒に 関し、その触媒は次の諸工程すなわち(a)約1〜約1500の中央粒径、0. 1cc/gより小さい孔容積、及び約15m2/gより小さい表面積をもつ相互 に分離しでいる粒子からなる粒子状オレフィンコポリマー、をもつ相互に分離し ている粒子からなる且つ約0.1〜約400のメルトインデックスをもち約50 .1〜約99.9重量%のα−オレフィンと約0.1〜約49.9重量%のアク リレートを含む粒子状オレフィンコポリマーを、元素の周期律表I−III族から の金 属を含む金属化した化合物と、金属化ケト中間体を形成するに十分な条件下で反 応させ;(b)工程(a)の金属化したケト中間体を、式 (Cp)aMR”bc、 ただしCpは置換又は非置換のシクロペンタジエニル、インデニル、又はフル オレニル環であり;Mは周期律表のIVB、VB及びVIB族からの金属であり;R ”は約1〜約20の炭素原子をもつヒドロカルビル基、約1〜約12の炭素原子 をもつアルコキシ基、約6〜約12の炭素原子をもつ置換もしくは非置換のアリ ール基、又はNR'''であり、該R'''は約1〜約12の炭素原子を含むアルキル であり;Xはハライドであり;aは0又は1であり;bは0−4であり;cは0 −4であり、そしてa、b、cの合計はMの酸化状態に等しい;をもつ遷移金属 化合物と接触させ;そして(c)工程(b)の接触生成物を回収する;諸工程に よって製造される。 本発明の好ましい態様によれば、粒子状の官能化したコポリマー状支持体は、 球状の又は実質的に球状の粒子からなる微細粉末である。「微細」なる用語は、 支持体物質の粒子が約1〜約500ミクロンの中央粒径をもつことを意味する。 本発明に使用する微細粉末は、非イオン界面活性剤の存在下でコポリマーを該コ ポリマーの融点以上の温度に加熱し:加熱工程で生成した混合物を分散剤に分散 させて所望の粒径の小滴を作り;そして分散液をコポリマーの融点以下の温度に 冷却する;ことによって製造される。 本発明はまた、1以上のα−オレフィンを重合させる方法にも関する。この方 法においで、少なくとも1のα−オレフィンを、固体としてつなぎ止めたメタロ センを含む本発明の触媒系を好適な共触媒成分と共に使用してオレフィン重合条 件下に重合させる。 本発明の粒状官能化コポリマー支持体は、α−オレフィンとアクリレートとの コポリマーである。「アクリレート」なる用語は、アクリル酸及びメタアクリル 酸の双方のエステルを含むものとして一般的な意味で使用される。 本発明の粒状官能化支持体を得るコポリマーは、α−オレフィンとくにエチレ ン及び/又はプロピレンを、低級アルキルアクリレート、アリールアクリレート 及びメタアクリレートモノマーからなる群からえらばれた1以上のモノマーと共 重合させることによって、又は上記アクリレートモノマーの1以上をポリオレフ ィンとくにポリプロピレン又はポリエチレン骨格にグラフトさせることによって 、製造される。 α−オレフィンと上記のモノマーとの共重合は周知であり、一般に触媒の存在 下に約30,000psi以下の圧力及び約150℃〜約250℃の温度で行わ れる。エチレンと低級アルキルアクリレートを共重合させる代表的な方法は米国 特許第2,200,429号に記載されている。この特許の内容を引用によって ここにくみ入れる。 上記のアクリレートモノマーのポリオレフィン骨格へのグラフト化は当業技術 に周知の技術を使用して行うことができる。アクリレートモノマーをポリオレフ ィンにグラフトさせる、本発明に使用しうる代表的なグラフト化方法は、米国特 許第2,987,501号;第3,027,346号、及び第3,882,19 4号に記載されている。これらの米国特許の内容を引用によってここにくみ入れ る。 上記のコポリマーはα−オレフィンを主要成分としてもつ。更に詳しくは、本 発明のコポリマーは約50.1〜約99.9重量%のC2-3オレフィンを約0. 1〜約49.9重量%のモノマーと共重合してもつ。好ましくは、コポリマーは 約70〜約99重量%のエチレン、プロピレン又はそれらの混合物と約1〜約3 0重量%の1以上の上記モノマーとを含む。1つの非常に有用な態様において、 コポリマー支持体は約80〜約95重量%のエチレンと約5〜約20重量%のア クリレートからなる。 本発明に使用するアクリレートモノマーは次式をもつ。 ただし、Rは水素又はメチルであり、R’は約1〜約12の炭素原子をもつア ルキル基又は約6〜約12の炭素原子をもつアリール基である。アルキル基は直 鎖又は枝分かれ鎖であることができ、飽和又は不飽和でありうる。アリール基は 不飽和たとえばフェニルであることができ、あるいは1以上のヒドロカルビル置 換基たとえばベンジル、トリル、キシリルを含むことができる。 コポリマー用に使用しうる代表的なアクリレートコモノマーとして次のものが あげられる。メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレ ート、アリルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート 、ネオペンチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアク リレート、ベンジルアクリレート、フェニルアクリレート、トリルアクリレート 、キシリルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−フェニルエチ ルアクリレート、n−デシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、n−オ クタデシルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、 プロピルメタアクリレート、n−ブチルメタアクリレート、sec−ブチルメタ アクリレート、n−ペンチルメタアクリレート、n−ヘキシルメタアクリレート 、n−オクチルメタアクリレート、イソオクチルメタアクリレート、イソデシル メタアクリレート、ラウリルメタアクリレート、など。 好ましいアクリレートコモノマーのなかで、Rが水素であり、R’がC1-4ア ルキル基である場合の上記構造式をもつアルキルアクリレートコモノマーが特に 有用である。これらのうち、メチルアクリレート、エチルアクリレート及びn− ブチルアクリレートが特に好ましい。本発明の非常に有用な態様において、粒状 支持体はエチレン−メチルアクリレート、エチレン−エチルアクリレート、及び エチレン−n−ブチルアクリレートコポリマーである。エチレン−メチルアクリ レート粒状支持体が特に好ましい。 コポリマーのメルトインデックスは約0.1〜約400g/10分又はそれ以 上の範囲でありうる。然し、支持体が球形又は実質的に球形の粒子からなる微細 粉末である好ましい態様において、メルトインデックスは約1〜約125、更に 好ましくは約1〜約60の範囲にある。ここにいうすべてのメルトインデックス はASTM D1238、条件Eにより190℃において決定され、且つg/1 0分で表される。 本発明の支持されたメタロセン触媒を作るのに使用されるコポリマーは別々の 粒子からなる粒状生成物であって、その中央粒径は約1〜約1500ミクロン、 更に好ましくは約1〜約1000ミクロンの範囲でありうる。その上、本発明の 粒状支持体物質は約0.1cc/gより小さい孔容積、及び約15m2/gより 小さい表面積をもつことを更に特徴としている。 コポリマー粉末は噴霧乾燥によってえられ、又はコポリマーは好適な沈澱剤た とえばメタノールの添加によって溶液から沈澱させることができる。コポリマー を噴霧乾燥することによってえられる粒状支持体は粉砕して許容粒径範囲内の粉 末を作ることもできる。コポリマーが十分に高い融点をもち、粉末条件で劣化し なければ、機械的粉砕を室温条件下で行うことができるが、コポリマーを寒剤粉 砕するのがより一般的である。粉砕後に、粒子を篩分けして所望の粒径及び粒径 分布の粒子を回収することができる。好適な粒状支持体は他の通常の溶液及び分 散法を使用して製造することもできる。 本発明の特に有用な態様において、支持体は分散法によってえられる官能化コ ポリマーの「微細」粉末である。これらの方法によって製造される粒子は球形、 又は実質的に球形の形状である。分散法を使用して製造される微細粉末は、球形 粒子である他に、沈澱、粉砕、又はミリングによって製造される反応器粉末また は粉末よりも実質的に狭い粒径分布をも有する。 好ましい微細官能化コポリマー支持体は別々の粒子からなり、これらの粒子は 球形又は実質的に球形であり、約1ミクロン〜約500ミクロンの中央粒径(直 径)をもつ。更に好ましくは、中央粒径は約5ミクロン〜約300ミクロンであ り、特に有用な態様において、中央粒径は約20〜約200ミクロンである。こ こに使用する中央直径は粒子容積分布曲線からえられる。 本発明のコポリマーは米国特許第3,422,049号、第3,432,48 3号及び第3,746,681号の分散技術を使用して微細粉末に転化される。 これらの米国特許の詳細を引用によってここにくみ入れる。この粉末生成操作に おいて、コポリマーを、極性液体媒質と非イオン界面活性剤を含む反応器に充填 し、分散液を、当業技術に記載されている通常の分散操作に従って生成させる。 分散装置は昇温及び昇圧で混合物に十分な剪断作用を配送しうるいずれかの装置 でありうる。高い剪断を付与するように設計された通常のプロペラ攪拌器をこの 目的に使用することができる。容器にはバッフルを備えてコポリマーの分散を助 けることもできる。粒径及び粒径分布は剪断作用に応じて変わり、これはまた攪 拌器の設計と剪断速度にも関係する。攪拌速度は広い限界にわたって変わりうる が、攪拌器の速度は、先端速度が約400〜約4000フィート/分、更に一般 的には約800〜約3500フィート/分であるように通常は制御される。バッ チ操作ではこれより高い速度も使用され、通常は約2500〜3500フィート /分である。連続操作の先端速度は最も一般的には約800〜約3000フィー ト/分の範囲にある。 分散法は代表的に、粉末生成法を昇温及び昇圧で行わせる容器中で行われる。 通常のバッチ法において、成分のすべてを容器に充填し、混合物をコポリマーの 融点以上の温度に加熱する。温度は使用する特定のポリマーに応じて変わるけれ ども、それは代表的に約175℃〜約250℃の範囲にある。ポリマーの流動性 は温度に関係するので、コポリマーの融点より実質的に上の温度でプロセスを実 施して分散液の生成を容易にするのが好ましいが、その温度はポリマーの熱分解 温度を越えるべきではない。 攪拌は所望の温度に達した後に始め、所望の小滴寸法の分散液が生ずる迄続け る。これは使用する特定のコポリマー、温度、界面活性剤の量と種類、及びプロ セス可変因子に応じて変わるが、一般には約5分〜約2時間の範囲にある。攪拌 は最もふつうには約10〜約30分のあいだ保持する。 コポリマーの溶媒ではない極性液体媒質を微細粉末支持体の生成に分散剤とし て使用する。これらの極性媒質はヒドロキシ化合物であり、水、アルコール、ピ ロール及びそれらの混合物を含みうる。極性液体媒質とポリマーとの重量比は約 0.8:1〜約9:1、更に好ましくは約1:1〜約5:1の範囲にある。分散 媒質又は液体媒質として水を使用するのが特に有利であり、この場合水が主要成 分である。 このプロセスの圧力は、液相が保たれる限り、臨界的ではない。一般に、圧力 は約1〜約250気圧の範囲でありうる。プロセスは自生圧で行われるか、又は 圧力は操作温度で液体媒質の蒸気圧を越えるように調節される。最も一般的に、 水性分散液を用いる場合、圧力は約5〜約120気圧の範囲である。 許容しうる分散液を作るために、1以上の分散剤が必然的に使用される。有用 な分散剤は非イオン性界面活性剤であり、これはエチレンオキシドとプロピレン オキシドとのブロックコポリマーである。好ましくは、これらの非イオン性界面 活性剤はエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの水溶性ブロックコポリマー であり、約3500より大きい分子量をもつ。殆どは重量で主要割合のエチレン オキシドを含み、エチレンオキシドを予め作ったポリオキシプロピレン節に重合 させることによってえられる。使用する非イオン性界面活性剤の量は、コポリマ ーの重量を基準にして、約4〜約50%の範囲でありうる。最も好ましくは、非 イオン性界面活性剤は、コポリマーの重量を基準にして、約7〜約45%の濃度 で存在する。 上記の種類の有用な非イオン性界面活性剤はBASFコーポレーション、ケミ カル デイビジョンによってPluronicの商標で製造され販売されている 。これらの生成物は、エチレンオキシドを予め作ったポリオキシプロピル基部の 端部に重合させることによってえられる。ポリオキシプロピレン基部とポリオキ シエチレン節の双方の分子量を変化させて広範囲の種類の生成物を得ることがで きる。本発明の方法の実施に適していることがわかった1つのこのような化合物 はF−98と命名された生成物であり、これは2,700の平均分子量のポリオ キシプロピレンをエチレンオキシドで重合して平均約13,500の分子量の生 成物にしたものである。この生成物は20重量%のプロピレンオキシドと80重 量%のエチレンオキシドを含む。他の有効なプルロニック界面活性剤として、F −88(M.W.11,250、20%プロピレンオキシド、80%エチレンオ キシド)、F−108(M.W.16,250、20%プロピレンオキシド、8 0%エチレンオキシド)、及びP−85(M.W.4,500、50%プロピレ ンオキシド、50%エチレンオキシド)があげられる。これらの化合物はすべて 少なくとも約50重量%のエチレンオキシドを含み且つ少なくとも4,500の 分子量をもち、上記コポリマーの分散剤として非常に重要である。 Tetronicなる商標で市販されている生成物を使用することも可能であ る。これはプロピレンオキシドブロックコポリマー鎖をエチレンジアミン核上に 作り、次いでエチレンオキシドで重合することによって製造される。Tetro nic707及びTetronic908が本発明の目的に最も有効である。T etronic707は2,700の分子量の30重量%のポリオキシプロピレ ン部分を70重量%のオキシエチレン部分で重合して全体の分子量を12,00 0としたものである。他方Tetronic908は2,900の20重量%の ポリオキシプロピレン部分を80重量%のオキシエチレン部分で重合して全体の 分子量を27,000にしたものである。一般に、有用なTetronic界面 活性剤は10,000以上の分子量をもち、主要重量部のエチレンオキシドを含 む。 粉末製造法も連続式に行うことができる。連続操作を使用する場合、諸成分を 系に連続的に導入し、その間系の別の部分から分散液を除く。諸成分は別々に充 填することができ、あるいは一緒にオートクレーブに導入することができる。 粒状コポリマー支持体及び特に上記の微細球状粉末を使用して本発明の支持さ れたメタロセン触媒を製造する。 本発明によれば、粒状コポリマーを十分な条件下でメタロセン化合物と反応さ せて金属化ケト中間体と付随のアルコールを作る。 本発明に使用される金属化化合物は当業者に周知であり、それらは元素の周期 律表のI−III族の金属を含む置換又は非置換のシクロペンタジエニリド、イン デニリド又はフルオレニリド化合物を包含する。これらの化合物の例として次の ものがあげられるが、これらに限定されない。ナトリウムシクロペンタジエニリ ド、リチウムシクロペンタジエニリド、カリウムシクロペンタジエニリド、シク ロペンタジエニルサリウム、ナトリウムペンタメチルシクロペンタジエニリド、 リチウムペンタメチルシクロペンタジエニリド、ビス−(シクロペンタジエニル )マグネシウム、ビス−(シクロペンタジエニル)カルシウム、ナトリウムイン デニリド、リヂウムインデニリド、ナトリウムフルオレニリド、リチウムフルオ レニドなど。これらの金属化化合物の中でシクロペンタジエニリド化合物が特に 好ましい。ナトリウムシクロペンタジエニリドが本発明に使用する最も好ましい 金属化化合物である。 本発明において代表的に、粒状コポリマー支持体グラム当り約0.001〜約 10ミリモルの金属化化合物が使用される。これはコポリマー支持体に存在する 官能基の量に対して過剰量の金属化化合物が存在することを意味する。金属化化 合物の最大量はコポリマー支持体上に存在する官能基の数によって決定される。 更に好ましくは、粒状支持体のグラム当り約0.01〜約2ミリモルの金属化化 合物が上記の反応工程中に用いられる。 粒状コポリマー支持体と金属化化合物との上記の反応は、N2又はアルゴンの ような不活性雰囲気中で且つエーテル溶媒たとえばテトラヒドロフラン(THF )、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジイソ プロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジビニルエーテル、ジアリルエー テル、ジフェニルエーテル、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタンなどの存在 下で行われる。本発明の好ましい態様において、上記の反応はN2雰囲気で且つ THFを溶媒として使用して行われる。溶媒たとえばトルエン、ベンゼン、及び キシレンも本発明に意図される。 粒状コポリマー支持体と金属化化合物との上記の反応は、約0℃〜約100℃ の温度で約1時間〜約5日の時間行われる。更に好ましくは、上記の反応は約1 5°〜約75℃の温度で約1日〜約4日の時間行われる。最も好ましくは、金属 化ケト中間体の形成をもたらす上記の反応は、約20℃〜約30℃の温度で約3 日までの時間行われる。 溶媒のすべて又は一部はこの反応後に除くことができ、製造された生成物は所 望ならば洗浄することができる。遷移金属化合物と接触させる前に中間体化合物 を洗浄及び/又は乾燥することができるが、それは必ずしも必要ではない。高い 嵩密度のポリマー樹脂は、接触工程間の洗浄なしに製造された触媒を使用して製 造されうる。溶媒のすべて又は部分が中間体生成物から除かれた場合、それは遷 移金属化合物との接触前に新鮮な溶媒中に再分散される。 金属化したケト中間体は次いで遷移金属化合物と十分な条件下で接触させて遷 移金属をシクロペンタジエニル、インデニル又はフルオレニル環に結合させる。 これはケト架橋を介して粒状コポリマー支持体に結合する。この反応は本発明の つなぎ止めたメタロセン固体触媒組成物を提供する。 本発明に使用される好適な遷移金属化合物は次の一般式によって表される。 (CP)aMR”bc ただし、Cpは置換又は非置換のシクロペンタジエニル、インデニル又はフル オレニル環であり;Mは元素の周期律表のIVB、VB又はVIB族からの金属であ り;R”はヒトリド、約1〜約20の炭素原子をもつヒドロカルビル、約1〜約 12の炭素原子をもつアルコキシ基、約6〜約12の炭素原子を含む置換又は非 置換のアリール基であり;R'''は約1〜約12の炭素原子を含むアルキルであ り;Xはハライドであり;aは0又は1であり;hは0−4であり;そしてa、 b及びcの合計はMの酸化状態に等しい。 ヒドロカルビル基の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アシル、イソ アミル、ヘキシル、イソブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、セチル 、2−エチルヘキシル、フェニルなどである。 アルコギシ基の例はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、などである 。これらのうち、メトキシが最も好ましい。 ハライドの例はクロリド、ブロミド、フルオライド、及びヨーダイドである。 クロリドが最も好ましい。 上記の式を包含する好適な遷移金属化合物として次のものがあげられるが、こ れらに限定されない。三塩化チタン、四塩化チタン、四塩化ジルコニウム、四塩 化ハフニウム、(シクロペンタジエニル)チタントリクロリド、(シクロペンタ ジエニル)ジルコニウムトリクロリド、(シクロペンタジエニル)ハフニウムト リクロリド、ジルコニウムテトラメチル、ジルコニウムテトラメトキシ、ジルコ ニウムテトラエトキシ、チタンテトラメチル、チタンテトラメトキシ、チタンテ トラエトキシ、(シクロペンタジエニル)ジルコニウムトリブロミド、(シクロ ペンタジエニル)ジルコニウムトリメチル、(シクロペンタジエニル)ジルコニ ウムトリフェニル、(シクロペンタジエニル)ジルコニウムトリメトキシ、ジル コニウムデトラ(ジメチル)アミド)、ジルコニウム(ジエチル)アミド)、( シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルアミドジクロリドなど。 これらの遷移金属化合物の中でジルコニウム化合物が特に好ましい。最も好ま しいジルコニウム化合物はジルコニウムテトラクロリド、及びシクロペンタジエ ニルジルコニウムクロリドである。遷移金属化合物は好適な溶媒と組合せること ができることに注目すべきである。テトラヒドロフランを溶媒として使用する場 合のこのような化合物の例はZrCl4(THF)2である。 上記の反応は、下記の溶媒の存在下に不活性雰囲気下に行われる。その上、反 応は約0℃〜約100℃の温度で約5日までの時間行われる。更に好ましくは、 中間化合物と遷移金属化合物との反応は約15℃〜約75℃の温度で約30分か ら約2日の時間行われる。最も好ましくは、この反応は約20℃〜約30℃の温 度で約24時間までの時間行われる。 必ずしも必要というわけではないけれども、本発明の支持されたメタロセン触 媒は回収後に洗浄及び乾燥することができる。遷移金属を中間体化合物と反応し た後、支持されたメタロセン触媒は通常の方法たとえばデカンテーション及び遠 心分離を使用して回収される。 この方法でえられる支持されたメタロセン触媒は、粒径、形状及び粒径分布が それらの製造に使用したコポリマー支持体物質のそれらと実質的に差のない粒子 をもつ微細自由流動性粉末である。本発明の支持されたメタロセン触媒は該メタ ロセン触媒の全重量を基準にして約0.01〜約10重量%の遷移金属を含む。 更に代表的に、遷移金属含量は約0.1〜約2.0の範囲にある。本発明の支持 されたメタロセン触媒は、時として触媒プロモータ又は触媒活性剤とも呼はれる 共触媒と共に一般に使用される。本発明に使用する触媒は、周期律表のIA、I IA、IIB、IIIB及びIVB族からえらばれた少なくとも1の金属を含む 。このような共触媒は周知であり、重合技術で広く使用されており、次のものを 例としてあげることができる。金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルヒド リド、及び金属アルキルハライド、たとえばアルキルリチウム化合物、ジアルキ ル亜鉛化合物、トリアルキルホウ素化合物、トリアルキルアルミニウム化合物、 アルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムヒドリド、など。共触媒 剤の混合物も使用することができる。共触媒として使用しうる有機金属化合物の 例として次のものがあげられる。n−ブチルリチウム、ジエチル亜鉛、ジ−n− プロピル亜鉛、トリエチルホウ素、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ ニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、エチ ルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミド、エチルアルミニウ ムジヒドリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ−n−プロピルアルミニウム クロリドなど。線状又は環状アルミノオキサンが好ましく、たとえばウエルボー ン ジュニアの米国特許第4,897,455号及びチャングの米国特許第4, 912,075号に記載されている。式(Y)2−Al−O−Al−(Y)2の二 量体化合物も共触媒として使用することができる。ただし上記式中、それぞれの Yは同一又は異なっており、約1〜約6、好ましくは約2〜約4の炭素原子を含 むアルキルである。好ましくは共触媒は上記の線状又は環状のアルモキサン及び 二量体アルミニウム化合物である。メチルアルミノオキサン(MAO)は本発明 の支持されたメタロセン触媒の非常に有用な共触媒であり、特に好ましい。 共触媒は支持されたメタロセン触媒の重合活性を促進(増大)するに有効な量 で使用される。使用する共触媒の量は広範囲に変わりうるが、最も一般的には、 遷移金属化合物を基準にして、共触媒の金属のモル比は、約1:1〜約10,0 00:1、更に好ましくは約50:1〜約5,000:1の範囲にある。触媒は 共触媒と支持触媒を別々に重合系に加えることによってその場で活性化すること ができ、あるいは支持触媒と活性化剤を、重合器への導入前に予備接触させるこ ともできる。 重合用の共触媒は上記のように単純に使用することができ、又は他の変性剤、 活性化剤又は促進剤と接触させて活性を増大させるか又は樹脂の性質に影響を与 えることもできる。共触媒変性剤の使用は、たとえばハロシランに関してはメノ ンらの米国特許第5,334,567号に、ハロ炭素に関してはスミスらの米国 特許第4,559,318号、ミロらの第4,866,021号、ミロらの第5 ,006,618号に、芳香族エステルに関してはマトラックの米国特許第4, 250,287号に、追加の有機金属活性化剤に関してはジェニングスらの米国 特許第3,786,032号、バーンらの第4,611,038号に、そしてア ルコキシシランに関してはビューラーらの米国特許第5,275,991号に記 載されている。 共触媒変性剤として使用することのできる好ましい化合物として次のものかあ げられる。ハロ炭素類たとえば四塩化炭素、四臭化炭素、ジクロロメタン、ジブ ロモメタン、1,1,1−トリクロロエタン、及び多数の普通に入手しうるクロ ロフルオロカーボン類(CFC’s)及びヒドロ・クロロフルオロカーボン類( HCFC’s); ハロシラン類たとえばシリコンテトラクロリド、トリクロロシラン、ジクロロシ ラン;及びアルコキシシラン類たとえばジメトキシシラン、ジエトキシシラン、 トリイソプロポキシシラン、トリメトキシシラン及びテトラメトキシシラン。 本発明に使用しうる非常に好ましい種類の共触媒変性剤はフェニルボレート塩 である。この種類の共触媒変性剤は当業者に周知である。このような変性剤の好 適な例として次のものがあげられるが、これらに限定されない。トリエチルアン モニウムデトラフェニルボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェ ニルボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、トリ メチルアンモニウムテトラフェニルボレート、ジメチルジフェニルアンモニウム テトラフェニルボレート、メチルピリジニウムテトラフェニルボレート、ベンジ ルピリジニウムテトラフェニルボレート、トリメチルスルホニウムテトラフェニ ルボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ レート、トリフェニルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ ート、メチルジフェニルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ レート、アニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチル アニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(m− ニトロアニリニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ピリジ ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−メチルピリジニウ ムテトラギス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリメチルスルホニウムテ トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラフェニルホスホニウムテ トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウムテト ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ヘキサフルオロ砒酸トリエチルア ンモニウムなど。 本発明の触媒は、支持されたメタロセン触媒が従来使用されていた実質的にす べての重合法に使用することができる。これは、気相(攪拌又は流動床)重合及 び溶液重合の双方を包含する。それらは、液体反応媒質の実質的不在下に行なわ れる攪拌床及び流動床重合法に非常に有効である。このような方法は当業技術に おいて周知であり記載されており、単一の反応器中で、又は直列に接続した多重 反応器中で行なうことができる。触媒は、従来技術にも記載されている粒状(ス ラリ)法に等しく有効である。これらの重合は、触媒が懸濁する液体有機媒質中 で行なわれる。有機希釈剤及びモノマーの少なくとも1部を液相に保つに十分な 圧力が保持される。 本発明の支持されたメタロセン触媒は、約2〜約8の炭素原子を含むα−オレ フィンのホモポリマー及びコポリマーの製造に有用である。最も好ましくは、そ れらはエチレン及び/又はプロピレンを主として含み、約0.90〜約0.97 の範囲の密度をもつ、ポリマーを作るのに使用される。これらのポリマーはレオ ロジー性と物理的性質の望ましいバランスをもっていて、吹込み成形、射出成形 、回転成形、回転内張り、押出し、共押出し、フィルム製造などの用途に有用で ある。 その上、ここに製造されるポリマーは重合プロセスに使用した支持された触媒 と同じ形態をもつ。すなわち、本発明の方法によって製造されるポリマーは実質 的に球形の粒子をもち、中央粒径は触媒粒子の中央粒径と重合に使用した触媒の 単位量当りに製造されるポリマーの量との双方に依存する。このようにして中央 粒径は約10〜約5000ミクロンの範囲でありうる。予備重合法を使用して生 産されるボリマーの粒径を更に改良することができる。このような予備重合法は 当業者に周知である。更に、本発明において製造されるポリマー粒子は官能化コ ポリマ一支持体に匹敵する。すなわち、触媒支持体に由来する、「残存ゲルなし 」は重合方法の期間中つづく。 次の実施例により本発明の範囲を更に具体的に説明する。当業者に自明である ように、種々の変化は可能であり、従って本発明の範囲はこれらの実施例に限定 されるべきではない。 粒状支持体の製造 電熱加熱の2lのパール(商標)圧力オートクレーブにサーモウエル及びサー モカップルを備え、これをデジタルジスプレイを接続したものを使用して、エチ レン−メチルアクリレートコポリマー(EMA)微細粉末支持体を製造した。そ の方法は米国特許第3,422,049号に示す一般法に従った。この米国特許 の内容を引用によってここにくみ入れる。オートクレーブに攪拌器とストラーマ ン(商標)バルブを装備して熱いポリマー分散液を5ガロンのステンレス鋼放出 槽に迅速に放出させる。放出槽は1インチ直径のステンレス管を介して反応器に 接続している。熱い分散液は各実験の完了時に約6.5lの20〜23℃の水を 含むこの槽に迅速に放出された。熱い分散液は水の表面より下に導入された。使 用したオートクレーブ攪拌器は3つの6羽根インペラーをもっており、2馬力の 直流可変速モータによって駆動された。 この操作で生成した粉末をレーザー光散乱を使用して分析してその容量粉径分 布を測定した。この技術は測定手段として粒子の回折の原理を使用した。モデル 2600C粒径アナライザーを使用した。これはコンピュータに接する予期され た粒径の適正なレンズ形態をもつものであった。それは回折パターンを読みとり 、必要な積分をデジタルに遂行した。粉末の分析のために、水を水浴に充てんし 、試料測定室中を循環させた。ベースラインの測定をえた後に、攪拌器と音速バ イブレータを作動し、コポリマー粉末を、暗色の読みが0.3になるまで、水浴 に加えた。混合と循環を制御して、過度の泡立ちなしに、許容しうる分散液をえ た。分散を容易にするために一滴の液体洗剤を加えた。8分の攪拌後に測定を始 め、粒径分布データを自動的に表示した。粒径以下の累積容積、及び容積頻度を 32の粒径種類について有用な誘導パラメータと共に表示した。対数プロットも 示した。二重の実験を各コポリマー粉末試料について行なった。これらの実施例 に報告した粒径は、容積分布曲線の中央直径D(V,0.5)であった。試料中 に報告された範囲は容積分布曲線の80%についてD(V,0.1)〜D(V. 0.9)であった。換言すれば、粉末粒子の10%は列挙した下限値よりも低く 、粉末粒子の10%は列挙した粒径限界よりも大きかった。この範囲は粉末を比 較する便利な手段を与える。 米国特許第3,422,049号の実施例1の方法に従い、粒状微細支持体を 、16.5重量%のメチルアクリレートを含むエチレン−メチルアクリレートコ ポリマーから製造した。このコポリマーは0.939の密度、6.0のメルトイ ンデックス、走査示差熱計によりASTM試験法D−3417及びD−3418 の方法を使用して測定して86℃の融点、及びASTM試験法D−155、条件 Bにより決定して57℃のビカット軟化点をもつ。 上記の粉末の製造において、450gのコポリマーを180gの分散剤(Pl uronic F−98)及び810gの水と混合する。反応器を密封し、加熱 し、そして温度が210℃に達したときに、攪拌(約3200−3340rp m)を始める。 このようにして製造した粉末は約32.4ミクロンの中央粒径、D(V,0. 5)及び約14.3−61.6ミクロンの粒径範囲(容積分布曲線の80%につ いてのミクロン数)をもっていた。その上、上記の方法から製造されたEMA支 持体は球形の別々の粒子からなる自由流動性粉末であった。すなわち、個々の粒 子は球状又は実質的に球状であった。 次の実施例に使用したEMAコポリマー支持体はまた更に十分な特徴のあるも のであり、約2.1m2/gの表面積、0.21cc/gの孔容積、及びブルナ ウアー、エメット、テエラー(BHT)法により決定して203Åの平均孔半径 をもつことが見出された。これらの測定はAUTOSORB−6〔商標〕器機を 使用して行ない、物理的測定はS.Lowelらの「Powder Surfa ce Area and Porosity」第2版、チャッブマン アンド ホール、ロンドン(1984年)に記載の技術を使用して決定した。更に、コポ リマー支持体は、110,400の重量平均分子量(Mw)、24,700の数 平均分子量(Mn)、及び4.50のMWD(Mw/Mn)をもっていた。 なお、粒状支持体は寒剤粉砕EMAによってえられた。この試料の寒剤粉砕は 、循環冷却剤を備えるワイリイ・ミルを使用する機械的手段によって行なった。 ポリマー試料すなわちEMAをドライアイスと共に粉砕し、ポリマーが溶融しな いようにした。ポリマーはまた20メッシュの篩寸法を通過するように粉砕した 。得られる粉砕粉末は約590ミクロンの平均粒径及び約297〜約840ミク ロンの粒径分布をもっていた。 微細EMAコポリマー支持体及び寒剤粉砕支持体を、次の実施例の支持された 、つなぎ止めメタロセン触媒の製造に使用した。 支持された、つなぎとめメタロセン触媒の製造、及び重合 実施例I: 本発明の支持されたメタロセン触媒の製造を説明するために、上記のように製 造した粉砕EMA支持体物質の5gを、攪拌棒を備えた250ml丸底シュレン ク・フラスコ中で、窒素雰囲気下に75mlの乾燥THFでスラリ化した。TH F(2.0ミリモル)中の2.0Mのナトリウムシクロペンタジエナイド(Na Cp)の1.0mlを、N2下のスラリに注射針から室温で加えた。上記の反応 を約72時間続け、この時点でEMA支持体に紫赤色が認められた。理論に拘束 されることを望むわけではないけれども、この紫赤色は電子非局在化錯体すなわ ち中間体がEMAに結合して生成したものと信ぜられる。 錯体がEMA支持体上に生成したことを示すために、中間体をNicole 60SXR FTIRを使用して分析した。EMA支持体のスペクトル控除の際 に、カーボニルストレッチに相当する1650cm1において小さなピークが確 認された。このストレッチは関連ケト−シクロペンタジエニドについて文献に報 告されている値に一致した。従って独特のカーボニル種すなわちケトシクロペン タジエニド中間体はポリマー骨格上に生成したことを示唆している。この中間体 を分離し、過剰のNaCpをヘプタンで洗って無くし、次いで真空乾燥した。乾 燥した中間体を次いで新鮮なTHF中で再スラリ化した。 ZrCl4(THF)2のTHF溶液(0.377g;0.999ミリモル)を カニューレから約0.2ミリモルZr/g EMAの目標荷重で加えた。反応を 約2時間続け、その後に生成物を濾過し、新鮮なTHF(100ml)で洗浄し て未反応ZrCl4及び可能な非結合Cp2ZrCl2を除いた。洗浄生成物を次 いで真空乾燥して、そのシクロペンタジエニル環の一方又は双方から支持された メタロセン触媒をえた。 このメタロセン触媒の分析は、この触媒が0.56%Zr(0.06ミリモル Zr/g EMA)を含むことを示した。 この触媒を使用してエチレンホモポリマーを製造した。重合は1lのオートク レーブ反応器中で行ない、これに500mlの乾燥脱酸素イソブタンを充てんし た。水素を加えて分子量を調節し、ヘプタン中の2.24M Al濃厚溶液とし てテキサス アルキルスからえた変性メチルアルミノキサンを共触媒として使用 した。重合条件の詳細ならびに生成樹脂の特性を表1に示す。 実施例II: 実施例Iの粉砕EMA支持体を含む支持されたメタロセン触媒を次のようにし て製造した: 4.06gの粉砕EMAを、攪拌棒を備える250mlのシュレンク−フラス コに入れ、その後に50mlの乾燥THFでスラリ化した。THF(2.0ミリ モル)中の2.0MのNaCpの1mlを、窒素下の且つ室温のスラリ化したE MAに、注射器から加え、反応を72時間、攪拌しながら進行させた。反応時間 の経過のあいだ、溶液及び究極的にポリマーは紫色を示した。反応が完了したら 、THFを、ポリマーはかたまるが過剰のTHFをもつ点まで、真空除去する。 次いで約200mlのヘプタンを加え、スラリを短時間攪拌し、次に沈降させた 。黒褐色上澄液をカニューレからデカンテーションして除き、捨てた。処理した ポリマーを200mlのペプタンで2回洗浄し、デカンテーションした。金褐色 物質が残ったが、これを真空乾燥した。 残存金褐色物質をTHF中でもう1回スラリ化してから、50mlTHF中の 0.105gのCpZrCl(0.4ミリモル)の溶液をこのスラリに加えた。 添加後の最初の10分間で、ポリマーと溶液の双方は小麦黄色に変わった。反応 を約25mlのTHFにまで濃縮し、その後室温で一夜攪拌した。THFを濾過 して除き、次いで残存触媒を30mlのペプタンで2回洗浄し、真空乾燥して、 唯一のシクロペンタジエニル環への架橋により支持されたメタロセン触媒をえた 。2.7gの軽キャラメル色粉末を回収した。分析は触媒が0.53%のZr( 0.058ミリモルZr/g)を含んでいることを示した。 この触媒を使用してエチレンを重合した。イソブタンの重合の詳細を表1に示 したが、トルエン中の重合データは表2に示した。 実施例III: 上記の粒状微粉砕EMAコポリマー支持体を含む支持されたメタロセン触媒を 使用してこの実施例のエチレンの重合に使用した。詳しくは、支持されたメタロ セン触媒を次のように製造した。 5.2gの粒状微細EMA支持体を、卵形攪拌棒を備える250mlの丸底シ ュレンク−フラスコに入れ、75mlの乾燥THFでスラリ化した。2.00m lの2.0M NaCp、トルエン(4.0ミリモル)中、を注射器から攪拌E MAに加えた。このEMAは室温下に室温に保たれた。反応を攪拌しながら4日 間進行させた。反応の過程中、溶液及び究極的にポリマーはキャラメル色調をと った。ひとたび完了したら、THFを容積減少なしに濾過した。ポリマーをヘプ タンで1度洗浄し、濾過し、次いで真空乾燥して灰紫色粉末をえた。 乾燥した中間体を20mlのTHF中で再びスラリ化し、その後に30mlの THF中の0.153g CpZrCl(0.582ミリモル)の溶液をスラリ に加えた。溶液の添加の際に、ポリマーはキャラメル色調に戻った。反応を1夜 室温で攪拌し、次いで濾過した。粉末をヘプタンで2回洗浄し、真空乾燥した。 4.53gの軽紫灰色粉末を回収した。 生成触媒は0.44%のZr(0.048ミリモルZr/g)を含んでいた。 重合の詳細を表1に示す。 実施例IV: 粒状微細EMA支持体物質を含む支持されたメタロセン触媒を次のように製造 した。 5.0gの粒状微細EMA支持体を、攪拌棒を備える250mlの丸底シュレ ンク−フラスコに入れ、75mlの乾燥THFでスラリ化した。 THF(9.9ミリモル)中2.0M NaCpの4.50mlを注射器から 窒素下、室温の攪拌EMAに加えた。反応を4日間攪拌しながら進行させた。反 応の経過中、溶液及び究極的にポリマーは紫色を示した。4日後に、THFを真 空除去した。ポリマーを新鮮なTHF50mlで洗浄し、濾過して灰紫色粉末を 残した。 乾燥した中間体を50mlのTHF中に再びスラリ化し、次に50mlのTH F中の1.0gのZrCl4(thf)2(2.65ミリモル)の溶液をこのスラ リに加えた。溶液の添加の際に、ポリマーは淡黄色に変わった。反応を室温で1 時間攪拌し、次いてTHFを濾過して除き、灰色ポリマー粉末を残した。黄色の 色調をもつ濾液を捨てた。粉末をヘプタンで1回洗浄し、次に濾過し、真空乾燥 した。4.80gの軽紫灰色粉末を回収した。 触媒は0.72%のZr(0.079ミリモルZr/g)を含んでいた。 表1:イソブタンによるスラリ重合の結果 1. ASTM D−1238、条件Eにより決定、g/10分として報告。 2. 押出し試料を100℃で30分間アンニーリングして平衡結晶に近づけた後 の密度勾配カラム中の浮体によって決定。 3. 重量分子量決定は1,2,4−トリクロロベンゼンを溶媒として含む混合粒 径の架橋したジビニルベンゼンカラム上のWaters GPCを使用して1 35℃で屈折率検出器により行なった。 4. Mw対Mnの比、すなわちMWDもGPCによって決定された。 表2:トルエン中のスラリ重合の結果 1. ASTM D−1238、条件Eにより決定、g/10分として報告。 2. 押出し試料を100℃で30分間アンニーリングして平衡結晶に近づけた後 の密度勾配カラム中の浮体によって決定。 3. 重量分子量決定は1,2,4−トリクロロベンゼンを溶媒として含む混合粒 径の架橋したジビニルベンゼンカラム上のWaters GPCを使用して1 35℃で屈折率検出器により行なった。 4. Mw対Mnの比、すなわちMWDもGPCによって決定された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 次の諸工程すなわち、 (a)約1〜約1500ミクロンの範囲の中央粒軽、0.1cc/gより小さい 孔容積、及び約15m2/gより小さい表面積をもつ相互に分離した粒子からな るオレフィンコポリマー支持体であって、該オレフィンコポリマーが約0.1〜 約400のメルトインデックスをもち、且つ約50.1〜99.9重量%のC2- 3 α−オレフィンと約0.1〜約49.9重量%のアクリレートからなる粒状オ レフィンコポリマー支持体を、元素の周期律表のI−III族の金属を含む金属化 した化合物と、金属化ケト中間体を作るに十分な条件下で反応させ; (b)工程(a)の金属化ケト中間体を式 (Cp)aMR”bc ただし、Cpは置換又は非置換のシクロペンタジエニル、インデニル又はフルオ レニル環であり;Mは元素の周期律表のIVB,VB及びVIB族からの金属であり ;R”はヒドリド、約1〜約20の炭素原子をもつヒドロカルビル基、約1〜約 12の炭素原子をもつアルコキシ基、約6〜約12の炭素原子を含む置換又は非 置換のアリール基、又はNR'''であり、R'''は約1〜約12の炭素原子を含む アルギル基であり;Xはハライドであり;aは0又は1であり;bは0−4であ り、cは0−4であり;そしてa,b,及びcの合計はMの酸化状態に等しい; をもつ遷移金属化合物と接触させ;そして (c)工程(b)の接触生成物を回収する; 諸工程によって製造された生成物からなることを特徴とするオレフィン重合に有 用な支持されたメタロセン触媒。 2. 該アクリレートが式 ただしRは水素又はメチルであり、R’は約1〜約12の炭素原子をもつアルキ ル基又は約6〜約12の炭素原子をもつアリール基である、 をもつ請求項1記載の支持されたメタロセン触媒。 3. Rが水素であり、R’がC1-4アルキル基である請求項2記載の支持された メタロセン触媒。 4. 該アクリレートがメチルアクリレートである請求項3記載の支持されたメタ ロセン触媒。 5. 該粒子が約1〜約1000ミクロンの範囲にあり、オレフィンコポリマーが 約70〜約99重量%のC2-3α−オレフィン及び約1〜約30重量%の該アク リレートを含む請求項1−4のいづれか1項の支持されたメタロセン触媒。 6. 該オレフィンコポリマーが約80〜約95重量%のエチレン及び約5〜約2 0重量%の該アクリレートを含む請求項5記載の支持されたメタロセン触媒。 7. 該オレフィンコポリマーがエチレン−メチルアクリレートのコポリマー、エ チレン−エチルアクリレートのコポリマー、及びエチレン−n−ブチルアクリレ ートのコボリマーからなる群からえらばれる請求項1−6のいづれか1項の支持 されたメタロセン触媒。 8. 該オレフィンコポリマーがエチレン−メチルアクリレートである請求項7記 載の支持されたメタロセン触媒。 9.該支持体が球形又は実質的に球形の、且つ約1〜約500ミクロン、約5〜3 00ミクロン、又は約20〜200ミクロンの範囲の中央粒径をもつ粒子からな る微細粉末である請求項1−8のいづれか1項の支持されたメタロセン触媒。 10.該金属化された化合物が置換又は非置換のシクロペンタジエニリド、インデ ニリド又はフルオレニリド化合物である請求項1−9のいづれか1項の支持され たメタロセン触媒。 11.該金属化された化合物が、ナトリウムシクロペンタジエリド、リチウムシク ロペンタジエニリド、カリウムシクロペンタジエニリド、リチウムペンタメチル シクロペンタジエニリド、ビス−(シクロペンタジエニル)マグネシウム、ビス −(シクロペンタジエニル)カルシウム、シクロペタジエニルタリウム、ナトリ ウムペンタメチルシクロペンタジエニリド、ナトリウムインデニリド、リチウム インデニリド、ナトリウムフルオレニリド、及びリチウムフルオレニリド、から なる群からえらばれた化合物である請求項10記載の支持されたメタロセン触媒 。 12.粒状オレフィンコポリマー支持体のグラム当り約0.001〜約10ミリモ ルの金属化化合物を工作(a)で使用する請求項1−11のいづれか1項の支持 されたメタロセン触媒。 13.工程(a)及び(b)をテーテル溶媒又は芳香族溶媒の存在下で不活性雰囲 気中で行なう請求項1−12のいづれか1項の支持されたメタロセン触媒。 14.該不活性雰囲気がN2又はアルゴンガス雰囲気である請求項13記載の支持 されたメタロセン触媒。 15.該エーテル溶媒がテトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテ ル、ジ−n−プロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエー テル、ジビニルエーテル、ジアリルエーテル、ジフェニルエーテル、ジメトキシ エタン、及び1,4−ジオキサンからなる群からえらばれる請求項13記載の支 持されたメタロセン触媒。 16.工程(a)を約0℃〜約100℃の温度で約1hr〜約5日の期間行なう請 求項1−15のいづれか1項の支持されたメタロセン触媒。 17.工程(a)の中間体を工程(b)を行なう前に任意に洗浄し乾燥することが できる請求項1−16のいづれか1項の支持されたメタロセン触媒。 18.該遷移金属化合物が三塩化チタン、四塩化チタン、四塩化ジルコニウム、四 塩化ハフニウム、(シクロペンタジエニル)チタントリクロリド、(シクロペン タジエニル)ジルコニウムトリクロリド、(シクロペンタジエニル)ハフニウム トリクロリド、ジルコニウムテトラメチル、ジルコニウムテトラメトキシ、ジル コニウムテトラエトキシ、チタンテトラメチル、チタンテトラメトキシ、チタン テトラエトキシ、(シクロペンタジエニル)ジルコニウムトリブロミド、(シク ロペンタジエニル)ジルコニウムトリメチル、(シクロペンタジエニル)ジルコ ニウムトリフェニル、ジルコニウムテトラ((ジメチル)アミド)、ジルコニウ ムテトラ((ジエチル)アミド)、シクロペンタジエニルジルコニウムジメチル アミドジクロリド、及び(シクロペンタジエニル)ジルコニウムトリメトキシか らなる群からえらばれる請求項1−12のいづれか1項の支持されたメタロセン 触媒。 19.工程(b)を約0℃〜約100℃の温度で約5日までの期間行なう請求項1 −18のいづれか1項の支持されたメタロセン触媒。 20.支持されたメタロセンが該触媒の合計重量を基準にして約0.01〜約10 重量%の遷移金属を含む請求項1−19のいづれか1項の支持されたメタロセン 触媒。 21.請求項1−20のいづれか1項でえた支持されたメタロセン触媒と、元素の 周期律表のIA、IIA、IIB、IIIB又はIVB族からの金属を含む少なくとも1 の共触媒とからなることを特徴とするα−オレフィン重合触媒系。 22.該共触が金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルヒドリド、又は金属ア ルキルハライドである請求項21記載のα−オレフィン重合触媒系。 23.該触媒が環状の又は線状のアルミノキサンである請求項22記載のα−オレ フィン重合触媒系。 24.共触媒がメチルアルミノオキサンである請求項23記載のα−オレフィン重 合触媒系。 25.共触媒を触媒の遷移金属化合物を基準にして約1:1〜約10,000:1 のモル比で加える請求項21−24のいづれか1項のα−オレフィン重合触媒系 。 26.更に共触媒変性剤を含む請求項21−25のいづれか1項のα−オレフィン 重合触媒系。 27.共触媒変性剤がハロシラン、ハロカーボン、芳香族エステル、有機金属化合 物、アルコキシシラン、又はフェニルボレート塩である請求項26記載のα−オ レフィン重合触媒系。 28.フェニルボレート塩がトリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、ト リ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウ ムテトラフェニルボレート、ジメチルジフェニルアンモニウムテトラフェニルボ レート、メチルピリジニウムテトラフェニルボレート、ベンジルピリジニウムテ トラフェニルボレート、トリメチルスルホニウムテトラフェニルボレート、トリ エチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェ ニルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルジフ エニルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、アニリニ ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルアニリニウムテト ラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(m−ニトロアニリニウ ム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ピリジニウムテトラキス (ペンタフルオロフェニル)ボレート、N−メチルピリジニウムテトラキス(ペ ンタフルオロフェニル)ボレート、トリメチルスルホニウムテトラキス(ペンタ フルオロフェニル)ボレート、テトラフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタ フルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフ ルオロフェニル)ボレート、及びヘキサフルオロ砒酸トリエチルアンモニウム、 である請求項27記載のα−オレフィン重合触媒系。 29.請求項21−28のいづれか1項の重合触媒系の存在下に重合条件下に少な くとも1のC2−C8α−オレフィンを重合することから成り、共触媒を触媒の遷 移金属化合物を基準にして約1:1〜約10,000:1のモル比で加えること を特徴とするα−オレフィンの(共)重合方法。 30.α−オレフィンを、実質的に球形の粒子をもち、その中央粒径が約10〜約 5000ミクロンの範囲にあるポリマー又はコポリマーに(共)重合することを 特徴とする請求項29記載の方法。
JP53420396A 1995-05-12 1996-05-08 オレフィン重合用のポリマー支持触媒 Pending JP2001505228A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/439,810 1995-05-12
US08/439,810 US5587439A (en) 1995-05-12 1995-05-12 Polymer supported catalyst for olefin polymerization
PCT/US1996/006447 WO1996035726A1 (en) 1995-05-12 1996-05-08 Polymer supported catalyst for olefin polymerization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505228A true JP2001505228A (ja) 2001-04-17

Family

ID=23746224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53420396A Pending JP2001505228A (ja) 1995-05-12 1996-05-08 オレフィン重合用のポリマー支持触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5587439A (ja)
EP (1) EP0832136B1 (ja)
JP (1) JP2001505228A (ja)
KR (1) KR19990014714A (ja)
AT (1) ATE214713T1 (ja)
CA (1) CA2214690A1 (ja)
DE (1) DE69619981T2 (ja)
ES (1) ES2171668T3 (ja)
WO (1) WO1996035726A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036218A (ja) * 2005-07-26 2012-02-23 Lg Chem Ltd 環状オレフィン重合体製造用ホスホニウム化合物の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9604776A (pt) * 1995-03-10 1998-06-23 Dow Chemical Co Componente de catalisador sustentado catalisador sustentado processo para preparar um componente de catalisador sustentado e um catalisador sustentado aduto de um composto organometálico processo de polimerizaçao por adiç o composto complexo e método para preparar um composto complexo
US6218331B1 (en) * 1995-03-29 2001-04-17 Equistar Chemicals, L.P. Polymer-supported catalyst for olefin polymerization
US6063725A (en) * 1995-11-07 2000-05-16 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst system
US5789333A (en) * 1997-03-05 1998-08-04 Iowa State University Research Foundation, Inc. Catalyst system comprising a first catalyst system tethered to a supported catalyst
KR100532265B1 (ko) * 1997-06-05 2005-11-29 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 올레핀 중합용 중합체 지지 촉매
US6426313B2 (en) 1997-06-05 2002-07-30 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Polymeric supported catalysts for olefin polymerization
US6511936B1 (en) 1998-02-12 2003-01-28 University Of Delaware Catalyst compounds with β-diminate anionic ligands and processes for polymerizing olefins
KR100430438B1 (ko) * 1998-10-22 2004-07-19 대림산업 주식회사 담지메탈로센촉매,그제조방법및이를이용한폴리올레핀의중합방법
US6486088B1 (en) 1998-10-23 2002-11-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High activity carbenium-activated polymerization catalysts
GB9826874D0 (en) * 1998-12-07 1999-01-27 Borealis As Process
US6197714B1 (en) * 1999-03-23 2001-03-06 Cryovac, Inc. Supported catalysts and olefin polymerization processes utilizing same
US6197715B1 (en) * 1999-03-23 2001-03-06 Cryovac, Inc. Supported catalysts and olefin polymerization processes utilizing same
US6040261A (en) * 1999-04-15 2000-03-21 Equistar Chemicals, Lp Supported single-site catalyst and olefin polymerization process
ES2219409T3 (es) * 1999-11-05 2004-12-01 Johnson Matthey Plc Liquidos ionicos inmovilizados.
US6281155B1 (en) 1999-11-19 2001-08-28 Equistar Chemicals, L.P. Supported olefin polymerization catalysts
US6489480B2 (en) 1999-12-09 2002-12-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Group-15 cationic compounds for olefin polymerization catalysts
US6822057B2 (en) 1999-12-09 2004-11-23 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalysts derived from Group-15 cationic compounds and processes using them
KR100436493B1 (ko) * 1999-12-14 2004-06-24 삼성아토피나주식회사 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의제조방법
KR100436494B1 (ko) * 1999-12-14 2004-06-24 삼성아토피나주식회사 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의제조방법
GB0021301D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-18 Borealis Tech Oy Supported catalyst
US6583082B2 (en) 2000-12-01 2003-06-24 The Governors Of The University Of Alberta Functional organic particles for catalyst supports
JP2002265507A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィンの気相流動床式重合反応におけるシーティング防止
FR2824066B1 (fr) * 2001-04-30 2004-02-06 Atofina Composante catalytique solide de type metallocene et son procede d'obtention
US7291655B2 (en) * 2001-06-01 2007-11-06 Borealis Technology Oy Polymerisation method and device for carrying out a polymerisation method
KR100443383B1 (ko) * 2001-07-09 2004-08-09 한국과학기술원 올레핀 중합용 고활성 고분자 담지 메탈로센 촉매의제조방법
WO2003037937A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-08 The Dow Chemical Company Diene functionalized catalyst supports and supported catalyst compositions
CA2423921A1 (en) 2003-03-28 2004-09-28 Nova Chemicals Corporation Halogenated organic particles for catalyst supports
US9410009B2 (en) 2005-03-17 2016-08-09 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation
EP3424966B1 (en) * 2005-03-17 2020-05-27 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation
US8097229B2 (en) * 2006-01-17 2012-01-17 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing functionalized inorganic oxides and polymers incorporating same
EP2029790A1 (en) 2006-06-02 2009-03-04 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method of forming high-k dielectric films based on novel titanium, zirconium, and hafnium precursors and their use for semiconductor manufacturing
KR100804413B1 (ko) * 2006-06-21 2008-02-20 (주)디엔에프 지르코늄 산화물 박막 증착용 유기금속 선구물질 및 이의제조 방법
WO2008109628A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Dow Global Technologies Inc. Tethered supported transition metal complex
EP2070953A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-17 Total Petrochemicals Research Feluy Activating supports based on phosphonium complexes
US9565866B2 (en) * 2008-07-03 2017-02-14 D.D. Williamson & Co., Inc. Method of preparing acid stable caramel
KR101339474B1 (ko) * 2011-11-24 2013-12-10 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합용 촉매 및 이를 사용하는 올레핀 중합 또는 공중합 방법
KR101495423B1 (ko) * 2013-05-14 2015-02-24 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합용 촉매 및 이를 사용하는 올레핀 중합 또는 공중합 방법
CN104558265B (zh) * 2013-10-29 2017-05-10 中国石油天然气股份有限公司 一种茂金属催化剂体系及其制备方法
CN107915795B (zh) * 2016-10-09 2020-07-21 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合催化剂载体及制备方法及烯烃聚合催化剂组分和烯烃聚合催化剂以及它们的应用
CN115073628B (zh) * 2021-03-15 2023-09-26 中国石油天然气股份有限公司 多孔有机聚合物载体负载的茂金属催化剂体系及其制备方法与应用
CN115073627B (zh) * 2021-03-15 2023-09-26 中国石油天然气股份有限公司 多孔有机聚合物载体型茂金属催化剂体系及其制备方法与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422049A (en) * 1961-12-20 1969-01-14 Nat Distillers Chem Corp Process of preparing finely divided thermoplastic resins
US4147664A (en) * 1975-10-24 1979-04-03 Pomogailo Anatoly D Catalyst of polymerization, copolymerization and oligomerization of olefins and drolefins
WO1988005058A1 (en) * 1986-12-30 1988-07-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid catalyst for olefin polymerization and process for its preparation
US5292840A (en) * 1987-03-13 1994-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric supports
US5336742A (en) * 1987-03-13 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric supports
JP2538588B2 (ja) * 1987-04-03 1996-09-25 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒の製法
US5206199A (en) * 1987-04-20 1993-04-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
US5444134A (en) * 1991-07-11 1995-08-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing olefin based polymers and olefin polymerization catalyst
CA2082678C (en) * 1991-11-12 1996-07-30 Naoki Kataoka Catalyst components for polymerization of olefins
FI112233B (fi) * 1992-04-01 2003-11-14 Basell Polyolefine Gmbh Katalyytti olefiinipolymerointia varten, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
JPH0656928A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Ube Ind Ltd オレフィン重合用固体触媒
EP0598543B1 (en) * 1992-11-10 1997-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing Alpha-olefin polymers
US5473020A (en) * 1994-06-30 1995-12-05 Phillips Petroleum Company Polymer bound ligands, polymer bound metallocenes, catalyst systems, preparation, and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036218A (ja) * 2005-07-26 2012-02-23 Lg Chem Ltd 環状オレフィン重合体製造用ホスホニウム化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990014714A (ko) 1999-02-25
EP0832136B1 (en) 2002-03-20
US5587439A (en) 1996-12-24
ATE214713T1 (de) 2002-04-15
EP0832136A1 (en) 1998-04-01
DE69619981D1 (de) 2002-04-25
DE69619981T2 (de) 2002-07-25
WO1996035726A1 (en) 1996-11-14
ES2171668T3 (es) 2002-09-16
CA2214690A1 (en) 1996-11-14
EP0832136A4 (en) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505228A (ja) オレフィン重合用のポリマー支持触媒
CA2105015C (en) Catalyst compositions and process for preparing polyolefins
RU2258712C2 (ru) Способ полимеризации
EP0586168B1 (en) Catalyst compositions and process for preparing polyolefins
JP2725010B2 (ja) 新規な担持された重合触媒
US5801113A (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
US20020156206A1 (en) Process for controlling the MWD of a broad/bimodal resin in a single reactor
CA2628442C (en) Method for producing ultra-high molecular weight polymers by means of special bridged metallocene catalysts
JPS63501369A (ja) 担持された重合触媒
JP2003513116A (ja) 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用
JPS61296008A (ja) 新規な重合支持触媒
JP2001510212A (ja) 広いまたはバイモードの分子量分布を有するポリエチレンを製造するための触媒
US7598329B2 (en) Process for manufacturing ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
JPH08188611A (ja) 重合触媒系
US6255415B1 (en) Ethylene polymerization process
WO1996034020A1 (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
US6861487B2 (en) Catalyst precursor for the polymerization of olefins and polymerization process using the same
US8034886B2 (en) Process for manufacturing high to ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
JPH11507086A (ja) オレフィン重合用ポリマー担持触媒
JPH0859731A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法
EP1302480B1 (en) Catalyst percursor for homo-or copolymerization of olefins and polymerization process using that catalyst precursor
JPH05105718A (ja) 多モードの分子量分布を有するポリマーの重合触媒組成物および方法
WO1997024375A1 (en) Slurry polymerization process
EP1220861A1 (en) Single-site catalysts containing homoaromatic ligands
JP2004528406A (ja) オレフィン重合に有用な担持シングルサイト触媒