JP2001503831A - 内燃機関のためのスタータユニット - Google Patents

内燃機関のためのスタータユニット

Info

Publication number
JP2001503831A
JP2001503831A JP52092798A JP52092798A JP2001503831A JP 2001503831 A JP2001503831 A JP 2001503831A JP 52092798 A JP52092798 A JP 52092798A JP 52092798 A JP52092798 A JP 52092798A JP 2001503831 A JP2001503831 A JP 2001503831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
internal combustion
combustion engine
starting
starter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52092798A
Other languages
English (en)
Inventor
アーナー ペーター
シュステーク ジークフリート
アッカーマン マンフレート
アイゼンハート マーティン
シェンク ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001503831A publication Critical patent/JP2001503831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/04Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/024Engine oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2つの異なる始動方法を実行することができる、内燃機関のためのスタータユニット(1,13)が提案されている。一方の始動方法は衝撃始動であって、他方の始動方法は直接始動である。この場合、衝撃始動は、有利には常温エンジンの場合に、慣性体(5)のエネルギによって行われ、直接始動は、暖機状態エンジンの場合に即ち例えば信号停止時に行われる。本発明によれば、その都度、良好な始動方法が、内燃機関(2)の温度に応じて自動的に選択される。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関のためのスタータユニット 背景技術 本発明は請求項1の上位概念に記載の形式の、内燃機関のためのスタータユニ ットに関する。このような形式のスタータユニットはドイツ連邦共和国特許第3 048972号明細書により公知である。 スタートシステムには主として3つの手段がある。 1.従来の電気的スタータ(始動装置) このような構成形式は、スタータモータ、特にピニオン、リングギア、オーバ ーランニングクラッチの比較的短い総運転期間という理由と、騒音的な理由とか ら、今日ではもはや将来的な見通しのある手段ではない。 2.直接スタートを行うスタータ発電機 この場合、スタータ発電機はクランクシャフトに不動に結合されている。この スタータ発電機は、スタート時には、バッテリによって供給されるスタートモー タを成し、運転時には、バッテリを充電するための発電機を形成する。 このような手段は、所要始動エネルギと始動出力(中級クラスの車両で常温始 動トルク約150〜200Nm)の理由から、12〜24Vの通常のスタータ鉛 蓄電池では形成できない。さらに、スタータ発電機の電動モータは、所要発電機 出力に対してファクタ3以上拡大されなければならない。このことは、とりわけ 構成空間的に困難である。運転暖機状態にある内燃機関を始動させるためには、 このような始動発電機は明らかに過大である。 3.衝撃スタートを行うスタータ発電機 衝撃スタートでは、連結解除された内燃機関(伝動装置を含む)のもとで、ま ず最初に慣性体が引き上げ回転数まで高速回転される。次いで、クラッチが迅速 に締結される際に、慣性体が内燃機関を回転エネルギで始動させる。 環境および燃費に関して最適化するという新しい車両コンセプトでは、信号で 内燃機関を遮断する必要がある。公知の「スタート・ストップ・運転」である。 さらに車両がエンジンブレーキ位相にある場合は、内燃機関は単に連結解除され るか、有利には完全に遮断されるのが望ましい。このためには、「慣性利用オー トマチック装置」が使用される。 しかしながらこのような最近の技術を使用することは、始動サイクルの総数を 約ファクタ10高めることとなる。これにより以前は40000始動サイクルに 合わせて設計されたスタータが、400000〜600000始動サイクルに耐 えなければならないこととなる。一方、最近の車両は快適性の理由および、ます ます増大する電気的に操作される補助機器を使用することにより、ファクタ5ま で高められた発電機出力(これまでは1〜1.5kW、将来的には5kW以上) を有している。しばしば慣性利用オートマチック装置が使用されるならば、電気 的な搭載電源への供給に関して別の問題が生じる。 ドイツ連邦共和国特許第3048972号明細書に記載の構成では、発電機出 力に関する問題が、内燃機関と慣性体の間のクランクシャフト上の発電機配線に より部分的に解決されている。この場合、マニュアル切替トランスミッションを 使用する場合は、2つのクラッチが必要であり、これらのクラッチは有利には慣 性体の前後に配置されている。このような装置により慣性利用オートマチック装 置によって、発電機出力を形成することができる。 通常の常温始動のためにはこの場合、このような「衝撃始動」が適している。 しかし「衝撃始動」は、所要時間的な理由から、信号またはエンジンブレーキ運 転位相の終了時に暖機状態の内燃機関によって行われる再始動には適していない 。 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2917139号明細書に記載の構成形式で も同様の問題は発生する。この公知のスタータユニットでは、慣性体がクランク シャフトに連結および連結解除可能であって、内燃機関は減速時、制動時または エンジンブレーキ運転時に 、パワートレインを遮断することにより最小の回転数で、例えばアイドリング回 転数で引き続き回転することができる。例えば信号ストップ時のような短時間の 静止時には、パワートレインは同じく遮断されるが、この場合、内燃機関は停止 され、慣性体は引き続き回転し、次いで内燃機関を再始動させるために、内燃機 関はクラッチを介して再び連結される。この場合、慣性体の回転数が著しく低下 された場合には、慣性体の回転数を再び引き上げるために電動モータを使用する ことができる。 総じて、これまではクランクシャフトスタータ発電機のコンセプトのもと直接 スタートシステムとしては、常温始動のための極めて高い始動モーメントが、電 気的な機械およびその他種々様々な電気的な構成部材の設計に対する規定であっ たので、有意義な妥協点は見出されなかった。また、従来のスタータ(始動装置 )を使用する場合または衝撃スタータを使用する場合も、始動時間、騒音減少、 摩耗及び寿命に関する再始動のための要求は、所要の400000以上の高いサ イクル数のために満たされなかった。 本発明の課題は、このような欠点を回避し、全ての始動位相で自動的に最良の 始動方法を選択することができるような内燃機関のためのスタータユニットを提 供することにある。 この課題は、本発明によれば請求項1の特徴部によ り解決される。 本発明により内燃機関の温度を介して種々異なる始動方法に分割される場合は 、400000以上の高いサイクル数に設定されたスタータシステムに対する全 ての要求は良好に満たすことができる。この場合、特に有利には、一方では迅速 且つ騒音の少ない直接スタートにより経済的な手段が得られ、他方では多少の時 間はかかるが確実に操作可能な選択的スタートが行われる。この場合、オートマ ティック切替トランスミッションに接続するならば、前述の手段のもとでクラッ チを1つしか有さない装置を形成することができる。 本発明の請求項1の構成の有利な別の構成は、請求項2以下に記載の特徴なら びに明細書および図面から得られる。 図面 次に図面につき本発明の2つの実施例を詳しく説明する。第1図には、マニュ アル切替トランスミッションを有した車両で使用するスタータユニットが、第2 図には、オートマチック切替トランスミッションを有した車両で使用するスター タユニットが示されている。 実施例の説明 内燃機関2のためのスタータユニット1が、クランクシャフト3(駆動軸)に 係合しており、スタータとロータとから成る電気的な機械(図示せず)を備えた 慣性体スタータ発電機4,5を有している。内燃機関2と慣性体スタータ発電機 4,5との間には第1の(ノーマル)クラッチ6が設けられている。第2のクラ ッチ7(走行クラッチ)は、慣性体スタータ発電機4,5とマニュアル切替トラ ンスミッション8との間に位置している。クラッチ6は迅速に締結されるサーボ 9を備えている。 内燃機関2には温度センサ10が取り付けられており、該温度センサ10は、 その都度の温度を電気的または電子的な切替装置11に報知する。切替装置11 は、温度に応じた指示をスタータ発電機4に与え、このスタータ発電機4を、直 接スタートまたは慣性体エネルギによる選択的スタート(衝撃スタート)に調整 する。内燃機関2には、エンジンオイルを事前に暖めるために潜熱蓄え器12を 設けることができる。 選択的スタートは、休止状態の内燃機関で内燃機関の温度が例えば50℃より も低い場合に行われ、直接スタートは温度が50℃よりも高い場合に行われる。 選択的スタートを極めて少ない数(サイクル数20000以下)にするために、 衝撃スタートが行われ、この場合、内燃機関2と連結解除された状態でスタータ 発電機4が慣性体5をまず最初に、約1200r.p.m.のいわゆる「有効回 転数」に高速回転させ、次いで迅速に締結されるクラッチ6のもとで内燃機関2 が慣性体5の回転エネルギを介して始動される。この 場合、切替トランスミッション8は連結解除されたままである。 再始動時に所要な始動モーメントは、高温時に比較的小さな摩擦モーメントと 、これに対して比較的高い圧縮モーメントおよび加速モーメントによって規定さ れる。この始動モーメントは、事前の短い減圧位相によって低減される。直接ス タートの際の始動時間は極めて短い(=<0.5秒)ので、電気的な機械(スタ ータ発電機)が短時間で、過負荷され、これにより質量的かつ構成空間的に良好 な手段が得られる。その都度の始動過程は入口15のスタート信号の発信により 発動される。 第2図では、第1図と対応する部分を同じ符号で示した類似のスタータユニッ ト13が示されている。しかしこの場合、切替トランスミッションがオートマチ ック切替トランスミッション14として形成されているので、第2のクラッチ7 は設けられていない。この場合、唯1つのクラッチ6に、衝撃スタートのための ダイナミックサーボ9が設けられていなければならない。その制御はトランスミ ッションに同期調整されなければならず、ギア段のオートマチック化された切替 時には、エンジン回転数の安定化をも行う。即ち、いずれにせよオートマチック 切替トランスミッション14で使用される構成部材は、別に配置されていて、幾 分手間をかけて制御されなければならない。 第1図および第2図の両構成形式では、選択的スタート若しくは衝撃スタート のために、直接スタートへの切替はエンジンオイルの温度に依存して行い、エン ジンオイルを予備加熱することによって選択的スタートの回数を低減することが できる。このようなオイル予備加熱は、潜熱蓄え器12によって可能である。 また、直接スタートを簡易化するために、短い減圧位相を設定することも考え られる。さらに、常温のエンジンのもとでの選択的スタートとして、衝撃スター トを介して、即ち慣性体5によってクランクシャフト3を始動回転させ、続いて 、直接スタートを介して高速回転を支援するということも可能である。 有利には、衝撃スタートのための有効回転数を、内燃機関2の周囲温度または オイル温度に応じて形成することもできる。 始動方法の切替のための限界条件は別の条件に合わせても適宜算出可能である 。 さらに、本発明による切替装置11の使用時には、オートマチック切替トラン スミッション14の構成部材と接続するならば、スタータユニット13を形成す るために唯1つのクラッチ6しか要さないということも重要である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年2月25日(1998.2.25) 【補正内容】 本発明の課題は、このような欠点を回避し、全ての始動位相で自動的に最良の 始動方法を選択することができ、内燃機関の運転時には、発電機運転に切り替え られるような内燃機関のためのスタータユニットを提供することにある。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月4日(1998.6.4) 【補正内容】 明細書 内燃機関のためのスタータユニット 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、内燃機関のためのスタータユ ニットに関する。このような形式のスタータユニットは、日本の特許要約書第0 07号第199番(JP−A−58098658)により公知である。これによ るとスタータが、ピニオン・リングギア伝動装置を介して内燃機関のクランクシ ャフトに接続されている。 請求の範囲 1. 内燃機関(2)のためのスタータユニットであって、スタータと慣性体(5 )とを有しており、内燃機関(2)のクランクシャフト(3)に設けられた少な くとも1つのクラッチ(6,7)に連結可能、若しくは該クラッチ(6,7)か ら連結解除可能であって、慣性体(5)が内燃機関(2)を回転エネルギで始動 させることができ、この場合、スタータユニットは、内燃機関(2)が低温であ るならば該内燃機関(2)を、衝撃始動方法として慣性体(5)を用いて駆動し 、該始動方法を行う際にはスタータ(4)が慣性体(5)を事前に高速回転させ る形式のものにおいて、 前記スタータ(4)がスタータ発電機であって、切替装置(11)が設けら れており、該切替装置(11)が内燃機関(2)の温度に応じてスタータユニッ ト(1;13)を、高温時に、衝撃始動方法から、内燃機関に直接に連結可能な 、若しくは内燃機関から連結解除可能なスタータ発電機(4)が内燃機関を駆動 する別の始動方法へと切り替えることを特徴とする、内燃機関のためのスタータ ユニット。 2. 内燃機関(2)が高温である場合に行われる始動方法が、直接始動方法であ って、該始動方法を行う際にはスタータ発電機(4)が、クランクシャフト (3)に連結された状態の慣性体(5)を駆動する、請求項1記載のスタータユ ニット。 3. 切替装置が、エンジンオイルの温度に依存しており、エンジンオイルを予備 加熱することにより、選択的スタートの回数が減少される、請求項1または2の いずれか1項記載のスタータユニット。 4. オイル予備加熱が潜熱蓄え器(12)によって行われている、請求項3記載 のスタータユニット。 5. 直接始動を行う際に、短い減圧位相が調整可能である、請求項2から4まで のいずれか1項記載のスタータユニット。 6. 始動方法が、衝撃始動と直接始動との組み合わせであって、クランクシャフ ト(3)の始動回転が衝撃始動を介して行われ、該衝撃始動及び又は引き続き行 われる高速回転が、直接始動を介して補助されている、請求項3から5までのい ずれか1項記載のスタータユニット。 7. 衝撃スタートの有効回転数が、内燃機関(2)の周囲条件に応じて調整可能 である、請求項1から6までのいずれか1項記載のスタータユニット。 8. 一方の始動方法から他方の始動方法への切替の限界条件が適宜に算出可能で ある、請求項1から7までのいずれか1項記載のスタータユニット。 9. オートマチック切替トランスミッションの構成部材に接続された、請求項1 から8までのいずれか1 項記載のスタータユニットにおいて、該ユニットのために唯1つのクラッチ(6 )しか設けられていないことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項 記載のスタータユニット。 10.スタータモータを適当に制御することにより、切替トランスミッションの同 期化を補助することができる、請求項1から9までのいずれか1項記載のスター タユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート アッカーマン ドイツ連邦共和国 D―71570 オッペン ヴァイラー ミッテルガッセ 3 (72)発明者 マーティン アイゼンハート ドイツ連邦共和国 D―71272 レニンゲ ン シュタウファー シュトラーセ 11 (72)発明者 ローベルト シェンク ドイツ連邦共和国 D―71701 シュヴィ ーバーディンゲン ヘルマン―エスィッヒ ―シュトラーセ 56

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 内燃機関(2)のためのスタータユニットであって、一方ではスタータ発電 機(4)、他方では慣性体(5)によって行う2つの始動方法を有しており、内 燃機関(2)のクランクシャフト(3)に設けられた少なくとも1つのクラッチ (6,7)に連結可能、若しくは該クラッチ(6,7)から連結解除可能であっ て、慣性体(5)が内燃機関(2)を回転エネルギで始動させることができる形 式のものにおいて、 切替装置(11)が設けられており、該切替装置(11)が内燃機関(2) の温度に応じてスタータユニット(1;13)を、一方の始動方法から他方の始 動方法へと切り替えることを特徴とする、内燃機関のためのスタータユニット。 2. 内燃機関(2)が低温である場合に行われる始動方法が、慣性体(5)を用 いて実行可能な衝撃始動方法であって、該始動方法を行う際にはスタータ発電機 (4)が慣性体(5)を事前に高速回転させる、請求項1記載のスタータユニッ ト。 3. 内燃機関(2)が高温である場合に行われる始動方法が、直接始動方法であ って、該始動方法を行う際にはスタータ発電機(4)が、クランクシャフト(3 )に連結された状態の慣性体(5)を駆動する 、請求項1または2記載のスタータユニット。 4. 切替装置が、エンジンオイルの温度に依存しており、エンジンオイルを予備 加熱することにより、選択的スタートの回数が減少される、請求項1から3まで のいずれか1項記載のスタータユニット。 5. オイル予備加熱が潜熱蓄え器(12)によって行われている、請求項4記載 のスタータユニット。 6. 直接始動を行う際に、短い減圧位相が調整可能である、請求項3から5まで のいずれか1項記載のスタータユニット。 7. 始動方法が、衝撃始動と直接始動との組み合わせであって、クランクシャフ ト(3)の始動回転が衝撃始動を介して行われ、該衝撃始動及び又は引き続き行 われる高速回転が、直接始動を介して補助されている、請求項4から6までのい ずれか1項記載のスタータユニット。 8. 衝撃スタートの有効回転数が、内燃機関(2)の周囲条件に応じて調整可能 である、請求項1又は4から7までのいずれか1項記載のスタータユニット。 9. 一方の始動方法から他方の始動方法への切替の限界条件が適宜に算出可能で ある、請求項1から8までのいずれか1項記載のスタータユニット。 10.オートマチック切替トランスミッションの構成部材に接続された、請求項1 から9までのいずれか1 項記載のスタータユニットにおいて、該ユニットのために唯1つのクラッチ(6 )しか設けられていないことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項 記載のスタータユニット。 11.スタータモータを適当に制御することにより、切替トランスミッションの同 期化を補助することができる、請求項1から10までのいずれか1項記載のスター タユニット。
JP52092798A 1996-11-07 1997-08-07 内燃機関のためのスタータユニット Pending JP2001503831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19645943.5 1996-11-07
DE19645943A DE19645943A1 (de) 1996-11-07 1996-11-07 Startereinheit für eine Brennkraftmaschine
PCT/DE1997/001663 WO1998020252A1 (de) 1996-11-07 1997-08-07 Startereinheit für eine brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503831A true JP2001503831A (ja) 2001-03-21

Family

ID=7810942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52092798A Pending JP2001503831A (ja) 1996-11-07 1997-08-07 内燃機関のためのスタータユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6098584A (ja)
EP (1) EP0937205B1 (ja)
JP (1) JP2001503831A (ja)
KR (1) KR20000053086A (ja)
CN (1) CN1088799C (ja)
DE (2) DE19645943A1 (ja)
ES (1) ES2153682T3 (ja)
WO (1) WO1998020252A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510974A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ディーティーアイ グループ ビー.ブイ. 車両のエンジン用の始動システム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054620A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Robert Bosch Gmbh Start-/antriebseinheit für eine brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
DE19934936B4 (de) * 1998-07-28 2011-06-22 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 Antriebsstrang
DE19849051C1 (de) 1998-10-24 2000-06-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine mit einem Starter-Generator-System, sowie Starter-Generator-System zum Durchführen des Verfahrens
JP3546735B2 (ja) * 1999-01-18 2004-07-28 日産自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
DE19906544A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Startvorganges eines Verbrennungsmotors
DE19913519A1 (de) * 1999-03-25 2000-09-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19931963A1 (de) * 1999-07-12 2001-01-18 Audi Ag Antriebsvorrichtung
DE19964504B4 (de) * 1999-11-11 2016-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug mit einem Verbrennungsmotor und einer elektrischen Maschine
DE19956384C1 (de) 1999-11-24 2000-11-16 Bosch Gmbh Robert Impulsstartverfahren und Impulsstartvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE10016123C2 (de) * 2000-03-31 2002-05-29 Siemens Ag Verfahren zum Aufheizen eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
DE10030367C5 (de) 2000-06-21 2018-07-19 Daimler Ag Verfahren für einen Impulsstart eines Kolbenmotors
DE10032681B4 (de) * 2000-07-05 2015-12-10 Daimler Ag Startergenerator
DE10047755B4 (de) * 2000-09-27 2011-03-31 Daimler Ag Starter-Generator-Vorrichtung für Verbrennungskraftmaschinen und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung
DE10209514B4 (de) * 2001-03-30 2016-06-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang
FR2824791B1 (fr) * 2001-05-18 2003-09-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de freinage et d'arret d'un moteur a combustion interne de propulsion d'un vehicule automobile
US6777823B1 (en) * 2001-05-21 2004-08-17 Active Power, Inc. Integrated continuous power system assemblies having multiple nozzle block segments
US6507128B2 (en) * 2001-05-23 2003-01-14 General Electric Company Low-energy storage fast-start uninterruptible power supply system and method
DE10210537A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 Volkswagen Ag Anlasserschaltung
FR2840654B1 (fr) * 2002-06-05 2005-08-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de demarrage d'un moteur thermique dans un vehicule hybride serie
KR100871308B1 (ko) * 2003-01-27 2008-12-01 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연 기관의 제어 장치
DE10303822A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Volkswagen Ag Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und entsprechendes Verfahren
JP3815441B2 (ja) * 2003-02-04 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止始動制御装置
DE10359168B4 (de) * 2003-02-10 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine
US7134414B2 (en) 2003-02-10 2006-11-14 Robert Bosch Gmbh Method and device for starting an internal combustion engine
DE10327306A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
US7070537B2 (en) * 2004-01-28 2006-07-04 General Motors Corporation Combination of cylinder deactivation with flywheel starter generator
CA2459696A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-04 Tm4 Inc. System and method for starting a combustion engine of a hybrid vehicle
DE102004023673B4 (de) * 2004-05-13 2017-12-14 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung des Antriebsstranges eines Hybridfahrzeugs
JP2007120427A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujitsu Ten Ltd 始動制御装置
US7239032B1 (en) 2005-11-18 2007-07-03 Polaris Industries Inc. Starter-generator
US7464681B2 (en) * 2006-02-28 2008-12-16 Caterpillar Inc. Engine and engine control method
WO2008050192A2 (en) * 2006-03-08 2008-05-02 Ethanol Boosting Systems, Llc Single nozzle injection of gasoline and anti-knock fuel
US7726265B2 (en) * 2006-03-10 2010-06-01 Ethanol Boosting Systems, Llc Fuel tank system for direct ethanol injection octane boosted gasoline engine
WO2007106354A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ethanol Boosting Systems, Llc Gasoline engine system using variable direct ethanol injection and engine shutdown
DE102006016138B4 (de) * 2006-04-06 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit Notstartmöglichkeit
JP4064428B2 (ja) * 2006-05-24 2008-03-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102007022530B4 (de) 2006-07-11 2018-08-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Parallelhybridantriebs
WO2008014265A2 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Ethanol Boosting Systems, Llc Single nozzle direct injection system for rapidly variable gasoline/anti-knock agent mixtures
DE102006045661B4 (de) * 2006-09-27 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
US7710081B2 (en) 2006-10-27 2010-05-04 Direct Drive Systems, Inc. Electromechanical energy conversion systems
DE102006053139B4 (de) * 2006-11-10 2016-06-16 Compact Dynamics Gmbh Antriebsvorrichtung mit einer elektrischen Maschine
US20080296909A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Smiths Aerospace Llc Turbo-Pneumatic Assist for Electric Motor Starting
CA2686273C (en) * 2007-06-21 2010-09-21 Raymond Deshaies Hybrid electric propulsion system
CN101896386A (zh) * 2007-12-17 2010-11-24 腓特烈斯港齿轮工厂股份公司 用于控制带有混合动力驱动装置的车辆的爬行运行的方法和装置
DE102007055828A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Hybridfahrzeuges
DE102008002666B4 (de) 2008-06-26 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten eines Verbrennungsmotors eines Hybridantriebsstranges
JP4459280B2 (ja) * 2008-05-13 2010-04-28 川崎重工業株式会社 エンジンの発電・スタータ装置
US20100019599A1 (en) 2008-07-28 2010-01-28 Direct Drive Systems, Inc. Rotor for an electric machine
ITBO20090261A1 (it) 2009-04-28 2010-10-29 Ferrari Spa Metodo di avviamento di un motore termico di un veicolo ibrido
US8640809B2 (en) 2010-01-05 2014-02-04 Honda Motor Company, Ltd. Flywheel assemblies and vehicles including same
NL2005651C2 (nl) * 2010-06-08 2011-12-12 Dti Group Bv Inrichting voor het starten van een verbrandingsmotor.
US8408175B2 (en) * 2010-08-03 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Stop-start self-synchronizing starter system
US8833324B2 (en) 2010-10-01 2014-09-16 Cummins Inc. Inertia assisted engine cranking
US8653681B2 (en) 2011-04-04 2014-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Power equipment apparatus having flywheel assembly
US8627914B2 (en) * 2011-11-10 2014-01-14 Arc Energy Recovery, Inc. Energy recovery drive system and vehicle with energy recovery drive system
US8939122B2 (en) * 2012-07-10 2015-01-27 Caterpillar Inc. Engine starting strategy to avoid resonant frequency
WO2014086383A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Volvo Truck Corporation Method for engine starting in a hybrid vehicle
US9168970B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Honda Motor Co., Ltd. Flywheel assemblies and vehicles including same
US9358968B2 (en) * 2014-07-25 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Cold temperature engine start
US10059417B1 (en) 2016-11-21 2018-08-28 Brunswick Corporation Marine propulsion device with hydrolock and stall prevention
EP3343017A1 (en) 2016-12-27 2018-07-04 Volvo Car Corporation Method and system for starting an internal combustion engine of a hybrid vehicle and a hybrid vehicle comprising a system for starting an internal combustion engine
DE102017214787A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Impulsstart in einem Hybrid-Antriebsstrang
EP3546263B1 (en) 2018-03-29 2021-07-28 Volvo Car Corporation Method and system for starting an internal combustion engine of a hybrid vehicle, and a hybrid vehicle comprising a system for starting an internal combustion engine
DE102019202475A1 (de) * 2019-02-25 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Unterstützung eines Startvorgangs eines Verbrennungsmotors
CN111645868A (zh) * 2020-06-15 2020-09-11 四川省天域航通科技有限公司 一种大型货运无人机起动系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4405031A (en) * 1979-04-27 1983-09-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Method and device for operating a motor vehicle with an internal-combustion engine
DE2917139A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren und einrichtung zum betrieb eines kraftfahrzeuges mit einer brennkraftmaschine
DE2925675A1 (de) * 1979-06-26 1981-02-12 Volkswagenwerk Ag Kraftfahrzeug
DE3048972C2 (de) * 1980-12-24 1995-01-26 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebseinheit
JPS5898658A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の始動装置
US4522166A (en) * 1982-12-07 1985-06-11 Ilkka Toivio Device for the improving of the starting of an engine
US5101780A (en) * 1991-04-02 1992-04-07 Globe-Union Inc. Reduced starting load system for an automobile engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510974A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ディーティーアイ グループ ビー.ブイ. 車両のエンジン用の始動システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19645943A1 (de) 1998-05-14
EP0937205A1 (de) 1999-08-25
CN1221474A (zh) 1999-06-30
ES2153682T3 (es) 2001-03-01
US6098584A (en) 2000-08-08
WO1998020252A1 (de) 1998-05-14
KR20000053086A (ko) 2000-08-25
DE59702672D1 (de) 2000-12-28
CN1088799C (zh) 2002-08-07
EP0937205B1 (de) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503831A (ja) 内燃機関のためのスタータユニット
JP4638946B2 (ja) 直結スタートを支援する分離クラッチを備えたハイブリッド駆動部
JP4421567B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動装置
US6852062B1 (en) Drive system for motor vehicles
US6543561B1 (en) Drive systems for a motor vehicle and methods for operating the same
EP1369279B1 (en) Power transmission control device for a vehicle
JP3414310B2 (ja) エンジンの始動制御装置
US6710579B2 (en) Starter-generator device for internal combustion engines and method for operating the device
JP2002512342A (ja) 内燃機関を始動させる方法およびスタータ・システム
JP6493233B2 (ja) 制御システム
JPH08508391A (ja) 電動機を有する軌道非拘束型自動車
JP3536627B2 (ja) 車両駆動装置
JP6153147B2 (ja) モータジェネレータ、エンジン始動装置、およびエンジン始動制御方法
JP2005512492A (ja) 自動車のハイブリッドドライブの内燃機関を始動するための方法
US10570870B2 (en) Hybrid module, hybrid unit and motor vehicle as well as starting process for an internal combustion engine
EP1052401A3 (en) Automotive vehicle with automatic stop-restart system of internal combustion engine
JP3807386B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3220121B2 (ja) 動力車のための駆動装置
JP2000115911A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006232162A (ja) ハイブリッド車両
JP2001527616A (ja) 自動車・内燃機関用の可変ギヤ変速比を有するスタータ−ジェネレータ機器
US20030102173A1 (en) Drivetrain for a motor vehicle
KR20030061832A (ko) 내연기관용 스타트 유닛
JP4800559B2 (ja) ハイブリッド式駆動システムのスタート方法
JP6328301B1 (ja) エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080724

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924