JP2001502343A - 栽培植物の有害菌類の防除方法 - Google Patents

栽培植物の有害菌類の防除方法

Info

Publication number
JP2001502343A
JP2001502343A JP10518896A JP51889698A JP2001502343A JP 2001502343 A JP2001502343 A JP 2001502343A JP 10518896 A JP10518896 A JP 10518896A JP 51889698 A JP51889698 A JP 51889698A JP 2001502343 A JP2001502343 A JP 2001502343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noch
formula
chch
harmful fungi
choch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10518896A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット,ラルフ―ミヒャエル
ザウター,フーベルト
アマーマン,エーバーハルト
ロレンツ,ギーゼラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001502343A publication Critical patent/JP2001502343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton

Abstract

(57)【要約】 特定の種類のストロビルリンスから得られる活性化合物を用いて、有害菌類に対する修飾病原体耐性を有する栽培植物を処理することを特徴とする該栽培植物における有害菌類を防除する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 栽培植物の有害菌類の防除方法 本発明は、栽培植物の有害菌類を防除する方法であって、その栽培植物が例え ば他の有害菌類に対する修飾(変異)病原体耐性を有する場合の方法に関する。 殺菌活性化合物を用いて栽培植物における有害菌類を防除する方法は、それ自体 公知であり、文献に開示されている。 それぞれ栽培植物には特に悪影響を及ぼす特定の有害菌類に対する病原体耐性 が、自然のレベルより変異した或いは増加した栽培植物もまた知られている。こ れは、たとえば選択的繁殖、又は遺伝子工学(病原体耐性を増加させる特定のD NA連鎖が、植物において機能的に表現される際には、栽培植物に導入される) によって達成される。 しかしながら、有害菌類の損傷させる機構は数多くあるため、小グループの有 害菌類に対する耐性を増加させることすら屡々ある。さらに、このように修飾さ れた植物は、他の不利、例えば低い収穫量、他の有害菌類に対する感染し易い等 を有する。 本発明の目的は、広範囲の有害菌類の防除を、栽培植物の収量特性に悪影響を 与えることなく可能にする、有害菌類の防除方法を提供することにある。 本発明者は、上記目的が、冒頭に述べた方法、即ち有害菌類に対する修飾病原 体耐性を有する栽培植物を式I(IA又はIB)の化合物で処理する方法により達 成されることを見出した。 式IA又はIBの活性化合物はそれ自体公知であり、文献に「ストロビルリン (Strobilurins)」の種類として記載されており、ある例では「β−メトキシアク リレート(β-methoxyacrylates)」(参照、H.Sauter et al.,”殺菌剤−行動 の発見とモード(Antifungal agents-Discovery and mode of action)”の”殺菌 剤の目標としての糸状体呼吸運動:ストロビルリンの研究からの課(Mitochondra il respiration as a terget for antifungals:lessons from research in stro bilurins)”、G.K.Dixon,L.G.Copping & D.W.Hollomann (Editors),BIOS Scientific Publishers,Oxford 1995,175頁以下)記載され ている。 特に、殺菌性及び一部生物調整活性を有する式I(IA又はIB)で表される活 性化合物の代表例は下記の刊行物に記載されている: EP−A178826、EP−A203606、EP−A203608、EP −A206523、EP−A212859、EP−A226917、EP−A2 26974、EP−A242070、EP−A242081、EP−A2430 12、EP−A243014、EP−A251082、EP−A253213、 EP−A254426、EP−A256667、EP−A260794、EP− A260832、EP−A267734、EP−A273572、EP−A27 4825、EP−A278595、EP−A280185、EP−A29119 6、EP−A299694、EP−A307101、EP−A307103、E P−A310954、EP−A312221、EP−A312243、EP−A 329011、EP−A331966、EP−A335519、EP−A336 211、EP−A337211、EP−A341845、EP−A350691 、EP−A354571、EP−A363818、EP−A370629、EP −A373775、EP−A374811、EP−A378808、EP−A3 78755、EP−A379098、EP−A382375、EP−A3831 17、EP−A384211、EP−A385224、EP−A385357、 EP−A386561、EP−A386681、EP−A389901、EP− A391451、EP−A393428、EP−A393861、EP−A39 8692、EP−A400417、EP−A402246、EP−A40578 2、EP−A407783、EP−A409369、EP−A414153、E P−A416746、EP−A420091、EP−A422597、EP−A 426460、EP−A429968、EP−A430471、EP−A433 233、EP−A433899、EP−A439875、EP−A459285 、EP−A460575、EP−A463488、EP−A463513、EP − A464381、EP−A468684、EP−A468695、EP−A46 8775、EP−A471261、EP−A472224、EP−A47230 0、EP−A474042、EP−A475158、EP−A477631、E P−A480795、EP−A483851、EP−A483895、EP−A 487409、EP−A493711、EP−A498188、EP−A498 396、EP−A499823、EP−A503436、EP−A508901 、EP−A509857、EP−A513580、EP−A515901、EP −A517301、EP−A528245、EP−A533022、EP−A5 32126、EP−A532127、EP−A535980、EP−A5380 97、EP−A544587、EP−A546387、EP−A548650、 EP−A564928、EP−A566455、EP−A567828、EP− A571326、EP−A579071、EP−A579124、EP−A57 9908、EP−A581095、EP−A582902、EP−A58292 5、EP−A583806、EP−A584625、EP−A585751、E P−A590610、EP−A596254、WO−A9O/07493、WO −A92/13830、WO−A92/18487、WO−A92/18494 、WO−A92/21653、WO−A93/07116、WO−A93/08 180、WO−A93/08183、WO−A93/15046、WO−A93 /16986、WO−A94/00436、WO−A94/05626、WO− A94/08948、WO−A94/08968、WO−A94/10159、 WO−A94/11334、JP−A02/121970、JP−A04/18 2461、JP−A05/201946、US5335283、JP−AO5/ 255012、JP−A05/294948、JP−A06/025133、J P−A06/025142、JP−A06/056756、FR−A26707 81、GB−A2210041、GB−A2218702、GB−A22383 08、GB−A2249092、GB−A2253624、GB−A22550 92、WO−A90/10006、WO−A94/22812、EP−A627 411、EP −A647631、EP−A741698、EP−A738259、EP−A7 41694、EP−A673923。 下記の式IA又はIBで表される全ての活性化合物が、一般に本発明の方法に 好適である: 上記化合物は、冒頭に述べた刊行物に記載されており、式中のR”は下記の基 の1種を表す: 置換基を有していても良いアリールオキシ、置換基を有していても良いヘテロ アリール、置換基を有していても良いアリールオキシメチレン、置換基を有して いても良いヘテロアリールオキシメチレン、置換基を有していても良いアリール エチレン及び置換基を有していても良いヘテロアリールエチレン、又は 基RαβC=NOCH2−若しくはRγON=CRδε=NOCH2−[但 し、Rα、Rβ、Rγ、Rδ及びRεは、一般に及び特に下記の刊行物に記載さ れた意味を有する: EP−A370629、EP−A414153、EP−A426460、EP −A460575、EP−A463488、EP−A472300、EP−A4 98396、EP−A515901、EP−A585751、WO−A90/0 7493、WO−A92/13830、WO−A92/18487、WO−A9 2/18494、WO−A93/15046、WO−A93/16986、WO −A94/08948、、WO−A94/08968、JP−A05/2019 46、JP−A05/255012、JP−A05/294948、JP−A0 6/025133、JP−A06/025142、EP−A738259、EP −A741694及びWO−A95/21154、 特に好ましい基「置換基を有していても良いアリールオキシ、置換基を有して いても良いヘテロアリールオキシ」は、一般に及び特に下記の刊行物に記載され た意味を有する: EP−A178826、EP−A242070、EP−A242081、EP −A253213、EP−A254426、EP−A256667、EP−A2 60794、EP−A280185、EP−A307103、EP−A3418 45、EP−A382375、EP−A393861、EP−A398692、 EP−A405782、EP−A430471、EP−A468684、EP− A468695、EP−A477631、EP−A483985、EP−A49 8188、EP−A513580、EP−A515901、WO−A93/15 046、WO−A94/10159、GB−A2253624及びJP−A04 /182461; 特に好ましい基「置換基を有していても良いアリールオキシメチレン、置換基 を有していても良いヘテロアリールオキシメチレン」は、一般に及び特に下記の 刊行物に記載された意味を有する: EP−A178826、EP−A226917、EP−A253213、EP −A254426、EP−A278595、EP−A280185、EP−A2 99694、EP−A335519、EP−A350691、EP−A3638 18、EP−A373775、EP−A378308、EP−A385224、 EP−A386561、EP−A398692、EP−A400417、EP− A407873、EP−A472224、EP−A477631、EP−A49 8188、EP−A498396、EP−A513580、EP−A51590 1、EP−A579124、WO−A93/08180、WO−A93/150 46、WO−A94/00436、JP−A04/182461、WO−A90 /10006、EP−A673923及びEP−A758322; 特に好ましい基「置換基を有していても良いアリールエチレン、置換基を有し ていても良いヘテロアリールエチレン」は、一般に及び特に下記の刊行物に記載 された意味を有する: EP−A178826、EP−A203606、EP−A253213、EP −A254426、EP−A280185、EP−A378755、EP−A3 98692、EP−A402246、EP−A474042、EP−A4751 58、EP−A477631、EP−A487409、EP−A498188、 EP−A498396、EP−A513580、EP−A515901、EP− A528245、EP−A544587、WO−A93/15046、WO−A 94/11334、FR−A2670781及びEP−A691332。] R’が−C[CO2CH3]=CHOCH3の場合の式IAで表される特に好ま しい化合物は、一般に及び特に下記の刊行物に記載の化合物に該当する: EP−A178826、EP−A203606、EP−A226917、EP −A242070、EP−A242081、EP−A256667、EP−A2 60794、EP−A278595、EP−A299694、EP−A3071 03、EP−A335519、EP−A341845、EP−A350691、 EP−A370629、EP−A373775、EP−A378308、EP− A378755、EP−A382375、EP−A385224、EP−A38 6561、EP−A393861、EP−A402246、EP−A40578 2、EP−A407873、EP−A414153、EP−A426460、E P−A430471、EP−A463488、EP−A468695、EP−A 472224、EP−A474042、EP−A475158、EP−A483 985、EP−A487409、EP−A515901、EP−A528245 、EP−A544587、WO−A90/07493、WO−A92/1848 7、WO−A92/18494、WO−A93/08180、WO−A93/1 6986、WO−A94/00436、WO−A94/08948、WO−A9 4/08968、WO−A94/10159、WO−A94/11334、FR −A2670781、JP−A06/025133、EP−A738259、E P−A673923、 R’が−C[CO2CH3]=NOCH3の場合の式IAで表される特に好ま しい化合物は、一般に及び特に下記の刊行物に記載された化合物に該当する: EP−A253213、EP−A254426、EP−A299694、EP −A363818、EP−A378308、EP−A385224、EP−A3 86561、EP−A400417、EP−A407873、EP−A4605 75、EP−A463488、EP−A468684、EP−A472300、 EP−A515901、WO−A94/00436、WO−A94/08948 、WO−A94/10159、WO−A94/11334、JP−A05/20 1946、JP−A05/255012、JP−A05/294948、EP− A738259、EP−A673923、 R’が−C[CONHCH3]=NOCH3の場合の式IAで表される特に好ま しい化合物は、一般に及び特に下記の刊行物に記載された化合物に該当する: EP−A398692、EP−A463488、EP−A477631、EP −A515901、EP−A579124、EP−A585751、WO−A92 /13830、WO−A93/08180、WO−A94/08948、WO− A94/10159、WO−A94/11334、GB−A2253624、J P−A04/182461、JP−A05/201946、JP−A05/25 5012、JP−A05/294948、WO−A90/10006、EP−A 741694、EP−A673923、EP−A691332及びWO−A95 /21154、 R’が−C[CO2CH3]=CHCH3又は−C[CO2CH3]=CHCH2C H3の場合の式IAで表される特に好ましい化合物は、一般に及び特に下記の刊 行物に記載された化合物に該当する: EP−A280185、EP−A463488、EP−A513580、EP −A515901、EP−A738259、EP−A673923及びEP−A 758322、 R’が−C[COCH3]=NOCH3又は−C[COCH2CH3]=NOCH3 の場合の式IAで表される特に好ましい化合物は、一般に及び特にEP−A4 98188に記載された化合物に該当し; R’が−N(OCH3)−CO2CH3、−N(CH3)−CO2CH3又は −N(CH2CH3)−CO2CH3の場合の式IAで表される特に好ましい化合物 は、一般に及び特に下記の刊行物:EP−A498396、WO−A93/15 046、JP−AO6/025142及びJP−AO6/056756に記載さ れた化合物に該当し; Rが、−OC[CO2CH3]=CHOCH3、 −OC[CO2CH3]=CHCH3、−OC[CO2CH3]=CHCH2CH3、 −SC[CO2CH3]=CHOCH3、−SC[CO2CH3]=CHCH3、 −SC[CO2CH3]=CHCH2CH3、 −N(CH3)C[CO2CH3]=CHOCH3、 −N(CH3)C[CO2CH3]=NOCH3、 −CH2C[CO2CH3]=CHOCH3、 −CH2C[CO2CH3]=NOCH3又は −CH2C[CONHCH3]=NOCH3を表すの場合の式IBで表される特に 好ましい化合物は、一般に及び特に下記の刊行物に記載された化合物に該当する : EP−A212859、EP−A331966、EP−A383117、EP −A384211、EP−A389901、EP−A409369、EP−A4 64381、EP−A471261、EP−A503436、EP−A5463 87、EP−A548650、EP−A579908及びEP−A584625 。 特に好適な活性化合物IA及びIBの例を、下記の表に列挙する。 [表1.1A] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHOCH3、nが0、R”が置 換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式IA の化合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を 有する化合物:[表1.1B] R’が−C(CO2CH3)=CHOCH3、Qがフェニル、nが0、R”が置 換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシを表す場合の式IAの化合物 で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する化 合物: [表1.1C] R’が−C(CO2CH3)=CHOCH3、Qがフェニル、nが0、R”が置 換基を有していても良い(ヘテロ)アリールエチレンを表す場合の式IAの化合 物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する 化合物: [表1.1D] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHOCH3、nが0、R”がC H2ON=CRαβを表す場合の式IAの化合物で、上記Rα及びRβが下記 の意味を有する化合物:[表1.1E] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHOCH3、nが0、R”がC H2ON=CRγδ=NORεを表す場合の式IAの化合物で、上記Rγ、Rδ 及びRεは、一般に及び特に下記の意味を有する: [表1.2A] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=NOCH3、nが0、R”が置換 基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式IAの 化合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有 する化合物: [表1.2B] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=NOCH3、nが0、R”が置換 基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシを表す場合の式IAの化合物で 、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する化合 物: [表1.2C] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=NOCH3、nが0、R”がCH2 ON=CRαβを表す場合の式IAの化合物で、上記Rα及びRβが下記の意 味を有する化合物: [表1.2D] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=NOCH3、nが0、R”がCH2 ON=CRγδ=NORεを表す場合の式IAの化合物で、上記Rγ、Rβ及 びRεは、一般に及び特に下記の意味を有する: [表1.3A] Qがフェニル、R’が−C(CONHCH3)=NOCH3、nが0、R”が置 換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式IA の化合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を 有する化合物: [表1.3B] Qがフェニル、R’が−C(CONHCH3)=NOCH3、nが0、R”が置 換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシを表す場合の式IAの化合物 で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する化 合物: [表1.3C] Qがフェニル、R’が−C(CONHCH3)=NOCH3、nが0、R”が置 換基を有していても良い(ヘテロ)アリールエチレンを表す場合の式IAの化合 物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する 化合物:[表1.3D] Qがフェニル、R’が−C(CONHCH3)=NOCH3、nが0、R”がC H2ON=CRαβを表す場合の式IAの化合物で、上記Rα及びRβが下記 の意味を有する化合物: [表1.3E] Qがフェニル、R’が−C(CONHCH3)=NOCH3、nが0、R”がC H2ON=CRγδ=NORεを表す場合の式IAの化合物で、上記Rγ、Rδ 及びRεは、一般に及び特に下記の意味を有する: [表1.4A] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHCH3、nが0、R”が置換 基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式IAの 化合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有 する化合物: [表1.4B] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHCH3、nが0、R”が置換 基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシを表す場合の式IAの化合物で 、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する化合 物: [表1.4C] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHCH3、nが0、R”がCH2 ON=CRγδ=NORεを表す場合の式IAの化合物で、上記Rγ、Rδ及 びRεは、一般に及び特に下記の意味を有する: [表1.5A] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHCH2CH3、nが0、R”が 置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式I Aの化合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味 を有する化合物: [表1.5B] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHCH2CH3、nが0、R”が 置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシを表す場合の式IAの化合 物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する 化合物: [表1.5C] Qがフェニル、R’が−C(CO2CH3)=CHCH2CH3、nが0、R”が CH2ON=CRγδ=NORεを表す場合の式IAの化合物で、上記Rγ、 Rδ及びRεは、一般に及び特に下記の意味を有する:[表1.6A] Qがフェニル、R’が−C(COCH3)=NOCH3、nが0、R”が置換基 を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式IAの化 合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有す る化合物: [表1.6B] Qがフェニル、R’が−C(COCH3)=NOCH3、nが0、R”が置換基 を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシを表す場合の式IAの化合物で、 上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する化合物 : [表1.7A] Qがフェニル、R’が−C(COCH2CH3)=NOCH3、nが0、R”が 置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式I Aの化合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味 を有する化合物: [表1.7B] Qがフェニル、R’が−C(COCH2CH3)=NOCH3、nが0、R”が 置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシを表す場合の式IAの化合 物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有する 化合物: [表1.8A] Qがフェニル、R’が−N(OCH3)−CO2CH3、nが0、R”が置換基 を有していても良い(ヘテロ)アリールオキシメチレンを表す場合の式IAの化 合物で、上記置換基を有していても良い(ヘテロ)アリールが下記の意味を有す る化合物:[表1.8B] Qがフェニル、R’が−N(OCH3)−CO2CH3、nが0、R”がCH2O N=CRαβを表す場合の式IAの化合物で、上記Rα及びRβが下記の意味 を有する化合物: 本発明の方法は、当然、有害菌類に対する装飾病原体耐性を有する全ての栽培 植物及び園芸に有用な植物に主に使用することができると考えることができる。 このような植物の例として、バナナ、コーヒー、ジャガイモ、菜種、カブ、アス パラガス、茶、トマト、ネギ属種、及びイネ科(例、オオムギ、オート麦、トウ モロコシ、稲、ライ麦及びコムギ)を挙げることができ;その効果があること は、ジャガイモ、カブ、アスパラガス、茶、ネギ属種に特に明確に言うことがで き、そして本発明の方法は、コムギ、オオムギ及び稲等のイネ科に特に薦めるこ とができる。このような栽培植物の病原体耐性を増加させる方法は、当該技術者 に良く知られており、文献に記載されている。その文献の例:WO−A95/0 5467、WO−A94/8009、及び刊行物J.Lamb et al.,Biotechnolog y 10(1992),1436-1445,H.Anzai et al.,Mol.Gen.Genet.219(1989),492- 494,R.Grison et al.,Nature Biotechnology 14(1996),643-646,H.Uchimi ya et al.,Blotechnology 11(1993),835-837,G.Jach et al.,Biopractice 1(1992),33-40,J.Logemann et al.,Biotechnology 10(1992),305-308及び G.Strittmatter et al.,Biotechnology 13(1995),1085-1089。 栽培植物の種類に応じて、1ヘクタールあたりの化合物IA又はIBの施与率 を、0.5〜0.01kg、好ましくは0.3〜0.01kg、特に0.15〜 0.05kgとする。 本発明の方法のために、化合物Iは作物保護の使用に慣用法(参照、冒頭の文 献)で、調製し、施与することができる。 本発明の方法は、とりわけ、多種の有害菌類をたった1種の式Iの活性化合物 で首尾良く防除することができるとの優位性を有し;従来技術においては、これ は、場合によっては反作用が生ずる恐れのある複数の殺菌活性化合物の使用が必 要であろう。 幾つかの例においては、式Iの活性化合物の施与率を、活性に悪影響をもたら すことなく、慣用の施与率に比べてかなり低くすることができる。この結果は驚 くべきことである。クレソキシムーメチル(メチルメトキシイミノ−α−(o− トリルオキシ)−o−トリルアセテート)の場合、0.05kg/ha(ヘクタ ール)未満の施与率、特に0.04〜0.01kg/haで充分である。 本発明の方法は、一般に式Iの個々の活性化合物で完全に防除することができ ない有害菌類に対する病原体耐性が増加した栽培植物に特に有利に使用すること ができる。従って、うどん粉病−耐性のオオムギ又はコムギ種の穀物において、 不相応に、うどん粉病に対する有効性が通常不充分なアゾキシストロビン(メチ ル(E)−2−(2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオ キシ]フェニル)−3−メトキシアクリレート)の活性を改良することができる 。 本発明の方法はまた、一般に式Iの個々の活性化合物で有効に防除することが できる有害菌類に対する病原体耐性が増加した栽培植物にも良好に使用すること ができる。ここでは、必要な施与率をかなり低下させることができる場合が多い 。 例えば、耐性のない植物をうどん粉病から防ぐために必要な活性ストビルリン 成分の高い施与率に比較して、うどん粉病菌種に対して耐性の増加したコムギ、 オオムギ、ブドウ蔓及びリンゴの木等の種々の栽培植物を感染から完全に防ぐた めに、活性化合物であるクレソキシム−メチルをほんの少量しか必要としない。 うどん粉病耐性が増加したオオムギ種、A H0R 1528/9,A HOR 2978/80,A HOR 3 141/78及びA HOR 5458/70において、かなり少量のクレソキシムーメチルで、う どん粉病耐性が増加していない通常の市販品の品種"Asse"及び"Sonja"における のと同等のオオムギのうどん粉病の防除が可能となることが、比較実験で明白に 示されている。 同じことが、耐性及び非耐性ブドウ蔓、及びプラスモパラ・ビチコラ(Plasmo para viticola)を防除するためにそれらをクレソキシム−メチルで処理するこ とにも当てはまる。 これは、耐性及び非耐性の栽培植物における多数の異種の植物生病原菌類の防 除のための活性化合物アゾキシストロビン(azoxystrobin)に同様に当てはまる。 実用上重要な植物生病原菌類としては、下記の病原体/宿主の対: 穀物及びシバのプッキニア(Puccinia)種、 綿花、イネおよびシバのリゾクトニア種(Rhizoctonia)、 コーヒーのヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatr ix)、 穀物類及びサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 等の担子菌亜門; コムギ、オオムギ及びライ麦のエリシペ(Erysiphe)種、 ウリ類(curcurbits)のエリシペ(Erysiphe)及びスファ エロテカ(Sphaerotheca)種、 リンゴのポドスファエラ・ロイコテリカ(Podosphaera leuc otricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinulanecator)、 リンゴ及びセイヨウナシのベンツリア(Venturia)種、 等の子嚢菌; イチゴ、ブドウ、野菜及び観賞植物のボトリチス・キネレア(Botryti s cinerea;灰色カビ)、 果実及び野菜のアルテルナリア(Alternaria)種。 イネ及びシバのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oriz ae)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara chdicola)、 コムギ及びオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pse udocercosporella herpotrichoides)、 穀物類のヘルミントスポリウム種(Helminthosporium)、 穀物類及び野菜のセプトリア(Septoria)種、 等の不完全菌類;及び トマト及びジャガイモのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytopht hora infestans)、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola )、及び ホップ及び野菜のシュードペルノスポラ(Pseudoperonospor a)種、 等の藻菌、を挙げることができる。 [比較実験] オオムギのうどん粉病に対する活性(Erysiphe graminisf .sp.hordei) 種々の品種の鉢植えオオムギの苗木の葉に、10%の活性化合物(クレソキシ ムーメチル)、63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる貯蔵溶液 から製造された活性化合物の水性調製液を、滴り落ちる程度まで噴霧した。翌日 、その葉にオオムギのうどん粉病胞子(Erysiphe graminisf .sp.hordei)を振りかけた。次いで、このように処理した植物を20 〜22℃)相対湿度75〜80%で温室で保管した。接種6日後に、繁殖の程度 を測定し、処理した全葉面積に対する感染%として示した。 オオムギ品種 クレソキシム・メチル水性調製液(クレソキシム・メチル含有量 :ppm)の施与後の葉の感染% うどん粉病に対する耐性が増加した品種 比較実験で使用した品種のオオムギ苗木(Hordeum vulgaris)は、Institutfu r Pflanzengenetik und Kulturpflanzenforshung Getersleben,Genbank,Corre nsstr.3,06466 Gatersleben,Germanyから得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE,HU, IL,JP,KR,KZ,LT,LV,MX,NO,N Z,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR,UA ,US (72)発明者 アマーマン,エーバーハルト ドイツ国、D―64646、ヘペンハイム、フ ォン―ガーゲルン―シュトラーセ、2 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ国、D―67434、ノイシュタット、 エルレンヴェーク、13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式IA又はIB: [但し、・・・が単結合又は2重結合を表し、 R’が−C[CO2CH3]=CHOCH3、−C[CO2CH3]=NOCH3、 −C[CONHCH3]=NOCH3、−C[CO2CH3]=CHCH3、 −C[CO2CH3]=CHCH2CH3、−C[COCH3]=NOCH3、−C[ COCH2CH3]=NOCH3、−N(OCH3)−CO2CH3、−N(CH3) −CO2CH3、−C(CH2CH3)−CO2CH3を表し、 R”が、C−有機基、 直接又はオキシ、メルカプト、アミノもしくはアルキルアミノ基を介して結合 するC−有機基、又は 結合する基X及び環Q又はTとともに、置換基を有していても良い部分的もし くは完全に不飽和の二環系を形成し(該二環系は、炭素環員とは別に、酸素、硫 黄及び窒素から選ばれるヘテロ原子を有してもよい)、 RXが、−OC[CO2CH3]=CHOCH3、 −OC[CO2CH3]=CHCH3、−OC[CO2CH3]=CHCH2CH3、 −SC[CO2CH3]=CHOCH3、−SC[CO2CH3]=CHCH3、 −SC[CO2CH3]=CHCH2CH3、 −N(CH3)C[CO2CH3]=CHOCH3、 −N(CH3)C[CO2CH3]=NOCH3、 −CH2C[CO2CH3]=CHOCH3、 −CH2C[CO2CH3]=NOCH3、 −CH2C[CONHCH3]=NOCH3を表し、 Ryが、酸素、硫黄、=CH−又は=N−を表し、 nが0、1、2又は3を表し、かつn>1の場合基Xは異なっていても良く、 Xが、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、 C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、あるい はn>1の場合、C3〜C5アルキレン、C3〜C5アルケニレン、オキシ−C2〜 C4アルキレン、オキシ−C1〜C3アルキレンオキシ、オキシ−C2〜C4アルケ ニレン、オキシ−C2〜C4アルケニレンオキシ、もしくはフェニル環の隣接する 2個の炭素原子に結合したブタジエンジイル基を表し、且つこれらの鎖は、それ ぞれ下記の基:ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4 アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ又はC1〜C4アルキルチオを有していても 良く、 Yが、=C−又は−N−を表し、 Qが、フェニル、ピロリル、チエニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、 オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル 、ピリジニル、2−ピリドニル、ピリミジニル及びトリアジニルを表し、そして Tが、フェニル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾ リル、ピリジニル、ピリミジニル及びトリアジニルを表す。] で表される活性化合物を用いて、有害菌類に対する修飾病原体耐性を有する栽培 植物を処理することを特徴とする該栽培植物における有害菌類を防除する方法。 2.栽培植物を、0.5〜0.01kg/ヘクタールの式IA又はIBの化合物 で処理する請求項1に記載の方法。 3.特定の有害菌類に対する修飾病原体耐性を有する栽培植物において有害菌類 を防除するために、請求項1に記載の式IA又はIBの化合物を使用する方法。
JP10518896A 1996-10-17 1997-10-08 栽培植物の有害菌類の防除方法 Pending JP2001502343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19642880 1996-10-17
DE19642880.7 1996-10-17
PCT/EP1997/005534 WO1998017115A1 (de) 1996-10-17 1997-10-08 Verfahren zur bekämpfung von schadpilzen in kulturpflanzen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502343A true JP2001502343A (ja) 2001-02-20

Family

ID=7809033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518896A Pending JP2001502343A (ja) 1996-10-17 1997-10-08 栽培植物の有害菌類の防除方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6221808B1 (ja)
EP (1) EP0933996B1 (ja)
JP (1) JP2001502343A (ja)
KR (1) KR20000049211A (ja)
CN (1) CN1237088A (ja)
AR (1) AR013850A1 (ja)
AT (1) ATE204128T1 (ja)
AU (1) AU739098B2 (ja)
BR (1) BR9711921A (ja)
CA (1) CA2268948A1 (ja)
DE (1) DE59704325D1 (ja)
DK (1) DK0933996T3 (ja)
EA (1) EA199900337A1 (ja)
ES (1) ES2162258T3 (ja)
GR (1) GR3036409T3 (ja)
HU (1) HUP0000274A3 (ja)
IL (1) IL129360A0 (ja)
NZ (1) NZ335147A (ja)
PL (1) PL333207A1 (ja)
PT (1) PT933996E (ja)
TW (1) TW433983B (ja)
WO (1) WO1998017115A1 (ja)
ZA (1) ZA979257B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0006244D0 (en) * 2000-03-15 2000-05-03 Zeneca Ltd Method for combating attack and spread of fungal pathogens in plants
EP1465869B1 (en) * 2001-12-21 2013-05-15 Exelixis Patent Company LLC Modulators of lxr
US7482366B2 (en) 2001-12-21 2009-01-27 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of LXR
WO2010046387A2 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Basf Se Use of a respiration complex iii inhibitor on cultivated plants

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436248A (en) * 1993-07-02 1995-07-25 Ciba-Geigy Corporation Microbicides
TW384208B (en) * 1995-09-22 2000-03-11 Basf Ag Compositions and methods for controlling harmful fungi
TW401275B (en) * 1995-09-25 2000-08-11 Basf Ag Compositions and methods of controlling harmful fungi

Also Published As

Publication number Publication date
BR9711921A (pt) 1999-08-24
DK0933996T3 (da) 2001-10-08
DE59704325D1 (de) 2001-09-20
AU739098B2 (en) 2001-10-04
CA2268948A1 (en) 1998-04-30
KR20000049211A (ko) 2000-07-25
US6221808B1 (en) 2001-04-24
IL129360A0 (en) 2000-02-17
TW433983B (en) 2001-05-16
CN1237088A (zh) 1999-12-01
EP0933996A1 (de) 1999-08-11
AU4780997A (en) 1998-05-15
GR3036409T3 (en) 2001-11-30
HUP0000274A3 (en) 2000-12-28
ZA979257B (en) 1999-04-16
HUP0000274A2 (hu) 2000-06-28
ES2162258T3 (es) 2001-12-16
AR013850A1 (es) 2001-01-31
NZ335147A (en) 2000-09-29
EP0933996B1 (de) 2001-08-16
PL333207A1 (en) 1999-11-22
WO1998017115A1 (de) 1998-04-30
EA199900337A1 (ru) 1999-12-29
ATE204128T1 (de) 2001-09-15
PT933996E (pt) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101466688B1 (ko) 살진균성 및 살충성 조성물
JP6359551B2 (ja) 三元殺菌剤混合物
JPS58128379A (ja) 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾ−ル類のエ−テル誘導体、それらの製造法および殺菌剤および植物生長調節剤としてのその用途
EA023712B1 (ru) Комбинации активных соединений, содержащие производное соединение (тио)карбоксамида и фунгицидное соединение
EA014410B1 (ru) Синергетические комбинации биологически активных веществ, их применение, способ подавления вредных фитопатогенных грибов, способ получения фунгицидных средств, способы протравливания (трансгенного) посевного материала
KR20000011973A (ko) 살균 조성물 및 이의 사용 방법
JP5837510B2 (ja) イネ科植物類から選ばれた植物種の処理におけるコハク酸脱水酵素(sdh)阻害剤の使用。
EA025669B1 (ru) Способ стимулирования роста растений с применением производных карбоксамида
JP5679974B2 (ja) 植物成長調整剤
RU2265331C2 (ru) Фунгицидная композиция
JP2003532654A (ja) 活性剤の殺菌・殺カビ性組み合わせ
KR860000503B1 (ko) 트리아졸릴 프로펜올 유도체의 제조방법
JP2001502343A (ja) 栽培植物の有害菌類の防除方法
WO2010058830A1 (ja) 農園芸用植物の病害防除方法
JPS58947A (ja) N−(1−アルケニル)−クロロアセトアニリド、その製法及び除草剤と植物生長調節剤としての使用
KR100580808B1 (ko) 글리옥살산 메틸에스테르 메틸옥심 유도체를 포함하는 살진균 배합물
JP2002528470A (ja) グルタミン酸およびグリコール酸を使用して植物の生産性を高める方法
Majhi et al. Understanding the genetics and genomics of vegetable grafting to ensure yield stability
JPS6038369A (ja) アロキシ‐ピリミジニル‐アルカノール
JPS5892668A (ja) シクロアルキル(α−トリアゾリル−β−ヒドロキシ)−ケトン類
JP2000510437A (ja) 殺菌剤混合物
AU3348595A (en) Improving the yield of plants
Sasnauskas et al. Small berry research according to COST 863 Action.
CZ124299A3 (cs) Způsob kontroly škodlivých hub na kulturních rostlinách
JPH0247961B2 (ja) Noengeiyosatsukinzai