JP2001501168A - ガラスセラミックプレート及びその製造方法 - Google Patents

ガラスセラミックプレート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001501168A
JP2001501168A JP11510597A JP51059799A JP2001501168A JP 2001501168 A JP2001501168 A JP 2001501168A JP 11510597 A JP11510597 A JP 11510597A JP 51059799 A JP51059799 A JP 51059799A JP 2001501168 A JP2001501168 A JP 2001501168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
plate
plate according
temperature
ceramic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11510597A
Other languages
English (en)
Inventor
ビラト,パブロ
ブラート,カテリーヌ
グランピエール,ジレ
ペスキエラ,ソフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eurokera SNC
Original Assignee
Eurokera SNC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9509961&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001501168(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eurokera SNC filed Critical Eurokera SNC
Publication of JP2001501168A publication Critical patent/JP2001501168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特に加熱体をカバーすることを目的とする、ケイ素、アルミニウム、リチウムの酸化物ベースのガラスセラミックプレートに関する。本発明に従うと、前記プレートは少なくとも50%のくもりを呈する。本発明は同様に、このようなプレートの製造方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ガラスセラミックプレート及びその製造方法 本発明は、特に加熱体をカバーすることを目的とするガラスセラミックプレー トに関する。より特定的に言うと、本発明は、加熱調理用プレートとして利用さ れるガラスセラミックプレートに関する。このような加熱調理用プレートは、特 にハロゲン又は放射発熱源といった下接する加熱体を有する。 下接する加熱体を伴う調和用プレートとして利用できるためには、ガラスセラ ミックプレートは、次のような一定数の基準を満たさなくてはならない: − 一方では、このプレートは、下接する加熱体(単複)の少なくとも一部分 をマスキングするため及び作動中にこの下接加熱体(単複)によってユーザーが 目のくらみを起こさないようにするため充分に低いものであると同時に、安全性 を目的としてユーザーが作動状態の加熱体(単複)を視覚的に検出できるように するほど充分に高い、可視光線領域の波長内での透過率を呈していなくてはなら ず: − 他方では、加熱及び調理の効率を最適化するべく、このプレートは赤外線 の領域の波長内で高い透過率をもたなくてはならない。 現在、市場には、その外観により区別することのできる2つのタイプのプレー ト、すなわち透明な褐色な外見をもつプレート及び半透明の白色の外見をもつプ レートが存在する。 上記第1のタイプは、結びつけられた下接要素が、ハロゲン又は放射発熱源と いった加熱体である場合に利用できる。又上記第2のタイプの方は、専ら誘導に よる加熱手段のみに結びつけられる。 現在、市場の需要は、ガラスセラミックプレートの新しい外見、特に厨房家具 と調和のとれた外見を志向している。 本発明の目的は、現在の市場需要に応え、放射又はハロゲン加熱体といったよ うな下接する加熱体の利用と相容性ある状態にとどまる外見及び光学特性をもつ 新しいタイプのガラスセラミックプレート(結晶化ガラス)を提案することにあ る。 このため、本発明の目的は、特に加熱体をカバーするための、ケイ素、アルミ ニウム、リチウムの酸化物ベースのガラスセラミックプレートにある。本発明に 従うと、前記プレートは、少なくとも50%のくもりを呈する。くもり(flo u)は、光の拡散レベルを測定するものであり、本発明の枠内では、550nm に等しい波長での全透過率に対する 拡散透過率の比として定義づけされる、ということを喚起しておく。 好ましくは、くもりは70%、有利には90%を上回る。 1つの有利な特徴に従うと、本発明に従ったプレートは、5%〜40%の間、 特に5〜10%、好ましくは6〜9%の間に含まれた光透過率TLを呈する。 本発明によりこのように提案されたガラスセラミックプレートは、提起された 問題に応えるものである。 もう1つの特徴に従うと、本発明に従ったプレートは、好ましくは唯一のもの である結晶相として、個々の晶子サイズが有利には100nm未満であるβ−ス ポジューメンの結晶固溶体を含んでいる。 有利には、本発明に従ったプレートは、20℃〜700℃の温度領域内で15 ・10-7/℃未満、特に9・10-7/℃に等しい線形膨張率を示す。 ・上述のプレートは同様に基本的に重量百分率で表わした組成として、 SiO2 63〜70 Al23 18〜22 Li2O 2.5〜4.5 という酸化物を有することを特徴とする。 本発明は同様に、特に加熱体をカバーすることを目的とするケイ素、アルミニ ウム、リチウムの酸化物ベースのガラスセラミックプレートの製造方法において 、ガラスプレートの結晶化サイクルを少なくとも1回行ない、このサイクルには 、β−石英結晶相にたどりつく温度Tで持続時間tの結晶化段階が含まれる方法 をも目的としている。 本発明の方法に従うと、持続時間t及び/又は温度Tとの関係において少なく とも5%それぞれ増大させられた持続時間t’及び/又は温度T’での熱処理サ イクルが実施される。 本発明の第1の変形形態に従うと、T'−Tの差は少なくとも40℃であり、 好ましくは100℃に等しい。 本発明の第2の変形形態に従うと、t'−tの差は少なくとも15分である。 最後に、本発明は、前述の方法を実施するために用いられるガラス組成物にお いて、重量百分率で、 SiO2 63〜70 Al23 18〜22 Li2O 2.5〜4.5 という酸化物を含むことを特徴とする組成物にも関する。 本発明の枠内では、かかるガラス組成物を利用する場合、得られるプレートは ほぼ「乳白色の」外見をもつ。 当然のことながら、望まれる効果すなわち拡散性の外見を変更することなく、 ガラス組成物にあらゆる種類の着色酸化物を付加することができる。 実際、本発明者は、予期せぬ形でガラスセラミックプレートのこの拡散性の外 見が、唯一の結晶相としてのβ−スポジューメン結晶の存在に起因するものであ ることを発見した。今日まで、当業者の間では、このような相は必然的にガラス セラミックプレートに半透明な外見を付与すると考えられてきた。 本発明によって提案されているガラスセラミックプレートは、本発明が特に目 的としているもの以外の加熱調理及び/又は高温維持装置において利用できるも のであり、このその他の装置は、例えば誘導によるかつ/又はガスによる加熱手 段といった、放射又はハロゲン加熱体以外の加熱手段を含んでいる。 当然のことながら、本発明に従ったガラスセラミックプレートは同様に、混合 加熱調理装置すなわち、例えば放射、ハロゲンといった少なくとも1つの加熱体 及び少なくとも1つの大気圧ガスバーナ及び/又は少なくとも1つの誘導式加熱 手段といった、その直接的及び間接的伝達による少なくとも2つの異なる熱源を 含む装置においても利用可能である。 この変形形態においては、このときプレートは、加熱体をカバーするための少 なくとも1つのゾーン及び大気圧ガスバーナを収容するための少なくとも1つの 開口部及び/又は誘導式加熱手段をカバーするための少なくとも1つのゾーンを 有する。 1997年5月20日付で提出された特許出願第FR97061114号の中 で記述されているように、この開口部を細工し、これがプレートの局所的変形の 頂部にくるようにすることも考えられる。 その他の詳細及び有利な特徴は、制限的な意味の無い本発明に従ったガラスセ ラミックプレートの実施例に関する以下の記述から明らかになることだろう。 まず第1に、本発明に従った例1〜5に関連するガラスセラミックプレートが 全て同じ組成をもつことを明記しておく。 この組成には、重量百分率で以下の酸化物が含まれる。 SiO2 69.05 Al23 18.90 Li2O 3.3 MgO 0.9 ZnO 1.55 BaO 0.75 K2O 0.1 TiO2 2.6 ZrO2 1.75 As23 0.9 Na2O 0.2 上述の組成をもつガラスは、最終寸法56.5cm×56.5cm×0.4cmのガラ スプレートをその中から切りとる条片である1本のガラス条片を圧延できるよう な量で、1650℃前後で溶融させられる。 これらのガラスプレートは、それ自体既知の要領で、通常結晶化サイクルに従 って結晶化格子上で結晶化される。この結晶化サイクルは、既知の要領で以下の 段階を含む。 a) 一般にガラス転移領域の付近にある核形成領域までの、50〜80°/分 の割合での温度の上昇; b) 約20分での核形成範囲(670〜800℃)の横断; c) 900〜960℃の間に含まれた結晶化段階の温度Tに至るまでの、15 〜30分以内での温度上昇; d) 10〜25分の時間tの間の結晶化段階の温度Tの維持; e) 大気温に至るまでの急速な冷却。 本発明の枠内では、SiO2−Al23−Li2Oベースのガラスプレートの結 晶化サイクルは、その終了時点でSiO2−Al23−Li2Oベースのガラスプ レートがβ−石英結晶相を含むことになるような1つの段階を含む熱処理サイク ルである、ということに留意されたい。 本発明に従いかつ例1〜5に関連するガラスセラミックプレートを実施するた めには、以下の手順に従う:例1 以下の段階で行なうことにより、熱処理サイクルを実施する; − 厳密に同じ要領で、上述の結晶化サイクルの段階a)、b)、c)、d) 、e)を1回; − 厳密に同じ要領で、上述の結晶化サイクルの段階a)、b)、d)、e) を1回; − d)及びe)の段階に先立ち、約1050℃の温度T'に至るまで15〜 30分間で温度を上昇させる段階c')。 例2、3及び4 これらの例の各々について、以下の段階を行なうことにより、熱処理サイクル を実施する: − 上述の結晶化サイクルの段階a)、b)及びc)を、厳密に同じ要領で1 回; − 段階e)に先立って、 − それぞれ約1050、1060、1070℃の温度T'に至るまで15〜 30分間で温度を上昇させる段階c'); − 時間tとの関係において少なくとも15分だけ増大させた時間t'の間、 温度T’を維持する段階d')。 例5 厳密に同じ要領で、上述の結晶化サイクルの段階a)、b)、c)、d)及び e)を9回行なうことにより、1回の熱処理サイクルを実施する。 例6及び7 比較例6及び7は、それぞれEUROKERA社及びNIPPON ELEC RICGLASS(NEG)社から市販されている、それぞれ透明褐色及び半透 明白色の外見をもつ、工業的条件下で生産された技術的現状に従ったガラスセラ ミックプレートに関するものである。 例1〜5に関連するガラスセラミックプレートは全て、「乳白色」の外見をも つ。 例3〜5に関連する各々のガラスセラミックプレートについて、結晶学的、熱 的及び機械的な測定及び特徴づけ試験を行なった; 1) まず最初に、X線回折による分析を行なった。全てのプレートは唯一の結 晶相をしてβ−スポジューメン結晶の固溶体を有することがわかった。 この技術を用いて、以下の表1に示されたサイズである、これらの結晶の個々 の晶子の サイズを測定した; 2) プレートに、約700℃の温度差を受けさせることにより熱衝撃試験を実 施した。いかなる破損も現われなかった。大気温と700℃の間で示差膨張計を 用いて熱膨張を測定した。 3) 実験室試験の間に変形を測定した。プレートは、熱処理サイクルがひとた び実施された時点で、35cm×50cmの寸法に切断され、機械装置の定盤タイプ のサポート上に置かれる。変形は、対角線の2点の間の上向き勾配偏差つまり、 フィーラタイプの機械的手段を用いて測定される偏差の最大値である。我々は、 実験室条件内で測定された0.6mmより小さい変形が工業的条件下での製造にと って受容できるものであると考えている。 最後に、破壊係数(M.D.R.)を測定した。まず最初にプレートをつや出し し次に制御された粒度をもつ研磨剤で研磨した。その後これらを3ボールサポー ト上に置き、破断が得られるまで軸方向応力に付した。 実施された測定及び試験の結果は以下の表1の中にまとめられている。 最後に、本発明に従った例1〜5ならびに比較例6及び7に関連するガラスセ ラミックプレートの分光測光値を測定した。 例1〜5に関連するプレートの測定が、互いに平滑で平行な面で行なわれたこ とをここに明記しておく。 同様に、(0.38μmと0.78μmの間で積分された)可視光線の波長の領 域内の光透過率TL及びくもりH(これについてはここでそれが550nmに等 しい波長での全透 過率と拡散透過率の間の比に等しいということを喚起しておきたい)の測定が、 光源D15に従って行なわれたということも明記する。 最後に、(0.78μmと2.15μmの間で積分された)赤外線透過TIRの測 定がISO規格9050に従って行なわれたということを明記する。 厚み4mmで積分された値は、以下の表2に百分率で表わされている。 ☆ くもりの値は決定できなかった。これは、光拡散現象ではなく屈折現象 が現われるという事実に起因するものである。 上記表2から、視覚的に本発明に基づくプレートが先行技術に従ったプレート と大幅に異なり、光透過率TLとくもりHの著しい増大が見られること、そして 本発明のプレートが、下接する加熱体の利用と全く相容性ある赤外線内での透過 率を呈することが、明確にわかる。 なお、この相容性は、沸とう時間試験により、確証されている。これらの試験 は、15±2℃の温度の水1リットルをなべに満たし、次にこのなべを、放射又 はハロゲン加熱体がその下で作動状態になっているガラスセラミックプレート上 に置き、最後に水が20℃から98℃の温度に達するための時間を読みとること から成る。例1〜5に関連するガラスセラミックプレート全てについて読取られ た時間は、比較例6及び7について読取られた時間とほぼ同一である。 当然のことながら、本発明の枠から逸脱することなく、上述のガラスセラミッ クプレー ト及び製造方法に対し、数多くの修正を加えることができる。かくして、累加的 に又は代替的に、例えばプレートの2つの面のうちの少なくとも1つの面の表面 のテクスチャード加工の修正などといったもう1つの手段により、上述の方法に 従ってガラスセラミックプレート内で得られる光拡散レベルを増大させることも 可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グランピエール,ジレ フランス国,エフ―02400 エソーメ ス ール マリーヌ,ルブロワイ,1ビス (72)発明者 ペスキエラ,ソフィー フランス国,エフ―77430 シャンパーニ ュ スール セーヌ,リュ サン エクス ペリ,17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に加熱体をカバーすることを目的とする、ケイ素、アルミニウム、リチ ウムの酸化物ベースのガラスセラミックプレートにおいて、50%以上の、好ま しくは70%を上回り、有利には90%を上回るくもりを呈することを特徴とす るガラスセラミックプレート。 2.5〜40%、特に5〜10%、好ましくは6〜9%の間に含まれる光透過 率TLを呈することを特徴とする請求項1に記載のプレート。 3.結晶相として、β−スポジューメンの結晶固溶体を有することを特徴とす る1又は2に記載のプレート。 4 唯一の結晶相として、β−スポジューメンの結晶固溶体を有することを特 徴とする請求項3に記載のプレート。 5.β−スポジューメンの結晶の個々の晶子のサイズが100nm未満である ことを特徴とする請求項3又は4に記載のプレート。 6.20℃〜700℃の温度領域内で15・10-7/℃未満、特に9・10-7/ ℃に等しい熱膨張率を示すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載 のプレート。 7.基本的に重量百分率で表わした組成として、 SiO2 63〜70 Al23 18〜22 Li2O 2.5〜4.5 という酸化物を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の プレート。 8.特に加熱体をカバーすることを目的とするケイ素、アルミニウム、リチウ ムの酸化物ベースのガラスセラミックプレートの製造方法において、ガラスプレ ートの結晶化サイクルを少なくとも1回行ない、このサイクルには、β−石英結 晶相にたどりつく温度Tで持続時間tの結晶化段階が含まれる方法であって、持 続時間t及び/又は温度Tとの関係において少なくとも5%それぞれ増大させら れた持続時間t’及び/又は温度T’での熱処理サイクルを実施することを特徴 とする製造方法。 9.T'−Tの差が少なくとも40℃であり、好ましくは100℃に等しいこ とを特徴とする請求項8に記載の方法。 10.t'−tの差が少なくとも15分であることを特徴とする請求項8又は9 に記載の 方法。 11.重量百分率で、 SiO2 63〜70 Al23 18〜22 Li2O 2.5〜4.5 という酸化物を含むことを特徴とする請求項8〜9のいずれか1項に記載の方法 を実施するために利用されるガラス組成物。 12.請求項1〜7のいずれか1項に記載のガラスセラミックプレート、放射又 はハロゲン加熱体といった単数又は複数の加熱体及び/又は単数又は複数の大気 圧ガスバーナー及び/又は単数又は複数の誘導式加熱手段、を有する加熱調理及 び/又は高温維持装置。
JP11510597A 1997-08-01 1998-07-29 ガラスセラミックプレート及びその製造方法 Pending JP2001501168A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9709912A FR2766816B1 (fr) 1997-08-01 1997-08-01 Plaque vitroceramique et son procede de fabrication
FR97/09912 1997-08-01
PCT/FR1998/001676 WO1999006334A1 (fr) 1997-08-01 1998-07-29 Plaque vitroceramique et son procede de fabrication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121689A Division JP2008256354A (ja) 1997-08-01 2008-05-07 ガラスセラミックプレート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501168A true JP2001501168A (ja) 2001-01-30

Family

ID=9509961

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11510597A Pending JP2001501168A (ja) 1997-08-01 1998-07-29 ガラスセラミックプレート及びその製造方法
JP2008121689A Pending JP2008256354A (ja) 1997-08-01 2008-05-07 ガラスセラミックプレート及びその製造方法
JP2011248674A Expired - Lifetime JP5453377B2 (ja) 1997-08-01 2011-11-14 ガラスセラミックプレート及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121689A Pending JP2008256354A (ja) 1997-08-01 2008-05-07 ガラスセラミックプレート及びその製造方法
JP2011248674A Expired - Lifetime JP5453377B2 (ja) 1997-08-01 2011-11-14 ガラスセラミックプレート及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6528440B1 (ja)
EP (1) EP0931028B1 (ja)
JP (3) JP2001501168A (ja)
AT (1) ATE235435T1 (ja)
CA (1) CA2267842A1 (ja)
DE (1) DE69812575T2 (ja)
DK (1) DK0931028T3 (ja)
ES (1) ES2195376T3 (ja)
FR (1) FR2766816B1 (ja)
PT (1) PT931028E (ja)
WO (1) WO1999006334A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239405A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Narumi China Corp 着色ガラス
JP2008256354A (ja) * 1997-08-01 2008-10-23 Eurokera Snc ガラスセラミックプレート及びその製造方法
JP2009500283A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 ユーロケラ β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミック、前駆体ガラス、そのガラスセラミックから製造された物品、そのガラスセラミックおよび物品の調製
JP2014148461A (ja) * 2011-07-15 2014-08-21 Asahi Glass Co Ltd 結晶化ガラス筐体及び電子機器
JP2015027945A (ja) * 2002-04-10 2015-02-12 ユーロケラ ソシエテ オン ノームコレクティフ ガラス−セラミックプレート及びその製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849328B1 (en) * 1999-07-02 2005-02-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Light-transmitting and/or coated article with removable protective coating and methods of making the same
DE50003541D1 (de) 2000-07-04 2003-10-09 Schott Glas Transluzente Glaskeramik, Verfahren zur Herstellung einer transluzenten Glaskeramik sowie deren Verwendung
JP2003012343A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Nippon Electric Glass Co Ltd セラミック材料及びそれを用いた光学デバイス
FR2830248B1 (fr) * 2001-09-28 2004-09-24 Snc Eurokera Verre mineral, precurseur d'une vitroceramique opaque; ladite vitroceramique et son obtention
FR2841970B1 (fr) 2002-07-03 2004-12-24 Eurokera Plaque vitroceramique et son procede de fabrication
FR2844261B1 (fr) * 2002-09-11 2006-02-24 Snc Eurokera Verre mineral ceramisable, fabrication d'articles en vitroceramique, lesdits articles
US7071131B2 (en) * 2002-09-11 2006-07-04 Corning Incorporated Cerammable mineral glass, glass-ceramic articles and preparation thereof
US7454417B2 (en) * 2003-09-12 2008-11-18 Google Inc. Methods and systems for improving a search ranking using population information
FR2863607B1 (fr) 2003-12-11 2006-09-29 Snc Eurokera Vitroceramiques a surface modifiee et leur preparation
FR2864071A1 (fr) * 2003-12-17 2005-06-24 Snc Eurokera Vitroceramiques, verres precurseurs, articles en lesdites vitroceramiques, elaboration desdits vitroceramiques et articles
DE102004022487B4 (de) * 2004-05-07 2006-04-27 Ivoclar Vivadent Ag Brennofen
DE102004024583A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Schott Ag Transluzente oder opake Kochfläche bestehend aus einer einfärbbaren Glaskeramik sowie deren Verwendung
JP4741282B2 (ja) 2004-05-12 2011-08-03 ショット アクチエンゲゼルシャフト ガラスセラミック品を作製する方法
DE102005019247B9 (de) * 2004-05-12 2009-06-25 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Glaskeramik
JP4531508B2 (ja) * 2004-09-27 2010-08-25 富士フイルム株式会社 潤滑剤組成物およびトリアジン環含有化合物
US20060135341A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Ellison Adam J B-quartz glass-ceramic extreme ultraviolet optical elements and a method of making them
WO2010038802A1 (ja) 2008-10-01 2010-04-08 旭硝子株式会社 宿主、形質転換体およびその製造方法、ならびにo-グリコシド型糖鎖含有異種蛋白質の製造方法
FR2967236B1 (fr) 2010-11-04 2014-10-10 Eurokera Article vitroceramique lumineux
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
FR2992313B1 (fr) 2012-06-21 2014-11-07 Eurokera Article vitroceramique et procede de fabrication
US9403716B2 (en) * 2012-09-27 2016-08-02 Corning Incorporated Glass-ceramic(s); associated formable and/or color-tunable, crystallizable glass(es); and associated process(es)
FR3001963B1 (fr) 2013-02-11 2018-05-18 Eurokera S.N.C. Article vitroceramique et email adapte pour son revetement
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
FR3012130B1 (fr) 2013-10-18 2015-10-30 Eurokera Article vitroceramique et email pour son revetement
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
FR3018172B1 (fr) 2014-03-10 2017-01-27 Eurokera Plan de travail en vitroceramique
FR3018170B1 (fr) * 2014-03-10 2017-01-27 Eurokera Plan de travail en vitroceramique
FR3018171B1 (fr) 2014-03-10 2017-01-27 Eurokera Plan de travail en vitroceramique
TWI705889B (zh) 2014-06-19 2020-10-01 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
TWI734317B (zh) 2014-10-08 2021-07-21 美商康寧公司 含有金屬氧化物濃度梯度之玻璃以及玻璃陶瓷
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
TWI666189B (zh) 2014-11-04 2019-07-21 美商康寧公司 深不易碎的應力分佈及其製造方法
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US10579106B2 (en) 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
FR3040699A1 (fr) * 2015-09-08 2017-03-10 Eurokera Surface de mobilier en vitroceramique
FR3040609B1 (fr) 2015-09-08 2018-05-25 Eurokera S.N.C. Plan de travail en vitroceramique
FR3040767B1 (fr) * 2015-09-08 2018-07-27 Eurokera Plan de travail en vitroceramique
FR3040608B1 (fr) * 2015-09-08 2018-05-25 Eurokera S.N.C. Plan de travail en vitroceramique
FR3040769B1 (fr) * 2015-09-08 2018-07-27 Eurokera Plan de travail en vitroceramique
DE202016008722U1 (de) 2015-12-11 2019-03-21 Corning Incorporated Durch Fusion bildbare glasbasierte Artikel mit einem Metalloxidkonzentrationsgradienten
KR20180132077A (ko) 2016-04-08 2018-12-11 코닝 인코포레이티드 두 영역을 포함하는 응력 프로파일을 포함하는 유리-계 물품, 및 제조 방법
EP3904302A1 (en) 2016-04-08 2021-11-03 Corning Incorporated Glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
FR3052770B1 (fr) 2016-06-17 2018-07-13 Eurokera S.N.C. Article verrier de type vitroceramique et procede d'obtention
FR3069240B1 (fr) 2017-07-21 2021-04-23 Eurokera Vitroceramiques de spodumene-beta, blanches, opalescentes ou opaques, a faible teneur en titane, affinees a l'etain
FR3072958B1 (fr) 2017-10-30 2022-05-06 Eurokera Article vitroceramique muni d'une couche et procede d'obtention
FR3078067B1 (fr) 2018-02-19 2023-03-24 Eurokera Article vitrocéramique anti-traces de doigts
FR3078066B1 (fr) 2018-02-19 2023-03-24 Eurokera Article vitrocéramique anti-traces de doigts
DE102018216743A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Schott Ag Arbeitsplatte insbesondere für Küchenmöbel, Kochtische oder dergleichen sowie Verfahren zur Herstellung einer Arbeitsplatte
FR3089215B1 (fr) 2018-12-03 2021-06-18 Eurokera Article vitrocéramique
FR3090620B1 (fr) 2018-12-20 2021-09-03 Eurokera ARTICLE vitrocéramique
FR3090621B1 (fr) 2018-12-20 2022-07-22 Eurokera Article vitroceramique
FR3115779A1 (fr) 2020-10-30 2022-05-06 Eurokera S.N.C. ARTICLE vitrocéramique RENFORCE

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972810A (en) * 1974-07-15 1976-08-03 Chemical Separations Corporation Removal of chromium, chromate, molybdate and zinc
US4285728A (en) * 1975-02-06 1981-08-25 Owens-Illinois, Inc. Method of making low expansion crystallized glass-ceramics and telescope mirror blanks made thereby
US4057434A (en) * 1975-08-11 1977-11-08 Corning Glass Works Opaque infra-red transmitting glass-ceramic articles
US4192665A (en) * 1977-09-07 1980-03-11 Corning Glass Works Rapidly crystallized beta-spodumene glass-ceramic materials
US4212678A (en) * 1977-09-07 1980-07-15 Corning Glass Works Rapidly crystallized beta-spodumene glass-ceramic materials
US4461839A (en) * 1982-12-20 1984-07-24 Corning Glass Works Colored transparent, translucent and opaque glass-ceramics
EP0220333B1 (de) * 1985-10-26 1990-03-21 Schott Glaswerke Durchsichtige farbige Glaskeramik mit guter Temperaturbelastbarkeit und variabel einstellbarer Transmission im IR-Bereich
JPS62182135A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 赤外線透過ガラスセラミツクスおよびその製造方法
FR2657079B1 (fr) * 1990-01-12 1993-04-09 Corning France Verres precurseurs de vitroceramiques, procede de conversion de ces verres en vitroceramiques a dilation tres faible ou nulle et vitroceramiques obtenues.
US5173453A (en) * 1991-10-09 1992-12-22 Corning Incorporated Variably translucent glass-ceramic article and method for making
JP2882995B2 (ja) * 1994-03-15 1999-04-19 株式会社オハラ 結晶化ガラス、磁気ディスク用結晶化ガラス基板及び結晶化ガラスの製造方法
US5422318A (en) * 1994-06-10 1995-06-06 Corning Incorporated Glass-ceramics and color package
US5512520A (en) * 1994-11-14 1996-04-30 Corning Incorporated Ivory color in opaque glass-ceramic
US5492869A (en) * 1995-02-13 1996-02-20 Corning Incorporated Colored, opaque glass-ceramic
FR2766816B1 (fr) * 1997-08-01 1999-08-27 Eurokera Plaque vitroceramique et son procede de fabrication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256354A (ja) * 1997-08-01 2008-10-23 Eurokera Snc ガラスセラミックプレート及びその製造方法
JP2015027945A (ja) * 2002-04-10 2015-02-12 ユーロケラ ソシエテ オン ノームコレクティフ ガラス−セラミックプレート及びその製造方法
JP2009500283A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 ユーロケラ β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミック、前駆体ガラス、そのガラスセラミックから製造された物品、そのガラスセラミックおよび物品の調製
JP2008239405A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Narumi China Corp 着色ガラス
JP2014148461A (ja) * 2011-07-15 2014-08-21 Asahi Glass Co Ltd 結晶化ガラス筐体及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69812575D1 (de) 2003-04-30
ATE235435T1 (de) 2003-04-15
JP2012083101A (ja) 2012-04-26
WO1999006334A1 (fr) 1999-02-11
DE69812575T2 (de) 2003-12-24
FR2766816A1 (fr) 1999-02-05
CA2267842A1 (fr) 1999-02-11
DK0931028T3 (da) 2003-06-23
PT931028E (pt) 2003-08-29
EP0931028B1 (fr) 2003-03-26
ES2195376T3 (es) 2003-12-01
JP5453377B2 (ja) 2014-03-26
JP2008256354A (ja) 2008-10-23
US6528440B1 (en) 2003-03-04
FR2766816B1 (fr) 1999-08-27
EP0931028A1 (fr) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501168A (ja) ガラスセラミックプレート及びその製造方法
JP4741282B2 (ja) ガラスセラミック品を作製する方法
EP0437228B1 (en) Thermally crystallizable glass, glass-ceramic made therefrom, and method of making same
CN105712632B (zh) 透明的着色的las玻璃陶瓷制成的玻璃陶瓷衬底及制造方法
JP6463757B2 (ja) ガラスおよびガラスセラミック
US5173453A (en) Variably translucent glass-ceramic article and method for making
JP2516537B2 (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
CN106186707B (zh) 透明、着色的炉灶面以及制造这种炉灶面的方法
JP2005325018A (ja) 調理面となる半透明または不透明着色ガラスセラミック製品及びその使用
JP4925187B2 (ja) ガラスとガラスセラミック材料、製品およびその調製方法
US20020026932A1 (en) Cooking stove having a smooth-top glass ceramic cooktop, and a smooth-top glass ceramic cooktop with a glass ceramic cooktop cooking surface, method for production of stoves with smooth-top glass ceramic cooktops and smooth-top glass ceramic cooktops
JPH0623077B2 (ja) 赤外領域において良好な熱安定性および可変透過性を有する透明有色ガラスセラミツク
JPS6054896B2 (ja) ガラス・セラミック製品およびその製造方法
JP2002326837A (ja) ガラスセラミック
JPH07172862A (ja) 波長2700〜3300nmにおいて高伝導性を有する透明または半透明な無機材料
EP0156479B1 (en) Lithium alumino-silicate glass ceramics
JP2017137233A (ja) 僅かな散乱光割合を示す、好ましくは着色されていないガラスセラミック材料の製造方法、並びにその方法により製造されたガラスセラミック材料及びその使用
JP4471075B2 (ja) セラミック化できる鉱物ガラス、ガラスセラミック製品の調製、およびその製品
JPH05201748A (ja) 着色ガラスセラミック
JP5701500B2 (ja) 低い密度を有する透明なガラスセラミック
JP2021138604A (ja) 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100414