JP2001500598A - 玉継手並びに玉継手の製法 - Google Patents

玉継手並びに玉継手の製法

Info

Publication number
JP2001500598A
JP2001500598A JP10514174A JP51417498A JP2001500598A JP 2001500598 A JP2001500598 A JP 2001500598A JP 10514174 A JP10514174 A JP 10514174A JP 51417498 A JP51417498 A JP 51417498A JP 2001500598 A JP2001500598 A JP 2001500598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball joint
sphere
joint according
ball
wall part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10514174A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーベ ユルゲン
Original Assignee
ザクセンリング アウトモービルテヒニク アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザクセンリング アウトモービルテヒニク アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ザクセンリング アウトモービルテヒニク アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001500598A publication Critical patent/JP2001500598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、注型又は射出成形されたケーシング材料(3)を有する管区分(2)から成るケーシング(1)を備えた玉継手に関する。支承中間層(8)は、球体(4)とケーシング材料との間に設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 玉継手並びに玉継手の製法 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の形式の玉継手並びに請求の範 囲第34項及び第35項の上位概念に記載の形式のこの種の玉継手の製法に関す る。 前記形式の公知の玉継手の場合、例えば自動車産業において、玉継手ケーシン グは鋳鋼から形成されている。玉継手ケーシング内には、球体用の切欠きが設け られている。ケーシング開口を介して球ピンを貫通させかつ球体を差し込んだ後 では、シールディスクが球体に載着されかつシールディスク及び球体は、シール ディスクから突出する継手ケーシングの縁部が縁曲げ加工されることによって、 固定される。 本発明の課題はこのような玉継手を合理的に製作できるようにすることにある 。 前記課題は本発明によれば、請求の範囲第1項の特徴部分に記載の玉継手によ って、並びに、請求の範囲第34項及び第35項の特徴部分に記載の方法ステッ プによって解決された。 本発明は特に、壁部分が管区分として管から分断されひいては安価に製作でき ることによって、特徴付けられている。形成されるケーシング室には、同様に安 価に注型又は射出成形によりポリマー材料が充填される。このようにして、継手 ケーシング及び継手ケーシングと共に継手全体を迅速かつ合理的に製作できる。 本発明の別の有利な構成及び方法はその他の請求項に記載されている。 次に図示の実施例に基づき本発明を説明する。 第1図は、支承中間層なしの玉継手の構成を示す図、第2図は、支承中間層を 有する玉継手の構成を示す図、第3図、第4図、第5図第6図及び第7図は、壁 部分の可能な構成を示す図、第8図は、第1図による玉継手を製作するための2 部分から成る型を示す図、第9図は、第2図による玉継手を製作するための3部 分から成る型を示す図、第10図、第10a図、第11図第12図及び第13図 は、本発明の有利な構成を示す図である。 図面では、玉継手Kの玉継手ケーシング1が図示されている。玉継手ケーシン グ1は、外側の壁部分2を有していて、該壁部分の内室2.1にはケーシング材 料が注型又は射出成形される。玉継手ケーシング1においては、ケーシング材料 を注入又は射出する場合に球体4がケーシング材料の切欠き5内に、球体4に設 けられた球ピン6がケーシング材料3から外向きに突出するように、埋め込まれ る。球体4は、球体が自体公知のように回転運動可能であるように、埋め込まれ る。 壁部分2は、管として又は管形状で鋳造、引抜き加工又は押出し加工されたプ ラスチック材料又は金属材料から形成される。金属からの製作の場合、壁部分2 は有利にはアルミニウム、マグネシウム、鋼、ステンレス鋼、チタン等から製作 される。プラスチックが使用される場合、プラスチックは補強されないか又は例 えばファイバ及び/又は粒子としての添加材によって補強される。有利には、熱 可塑性プラスチック又は熱硬化性プラスチックが使用される。例えば壁部分2は 、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポ リエステル等のような単数又は複数のプラスチックから形成される。管を製作す る場合、壁部分2はそれぞれ1つの管区分から形成される。 ケーシング材料として同様に、熱可塑性プラスチック又は熱硬化性プラスチッ ク、例えばポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリプロピ レン等をベースとしたプラスチックが使用される。 壁部分2は、定着エレメント7を有していて、この定着エレメント7は、第1 図において縁部区分2.2及び2.3の領域に設けられかつ内向きに折り曲げら れている。内向きの折り曲げは、縁曲げ加工又は据込み(圧縮)加工によって行 われる。 有利には、同時に補強エレメントとしても用いられる定着エレメント7は、管 の押出し成形の場合にウエ ブ又はウイング7.1の形状で形成される。定着エレメント7は、管の長手方向 に延びる。定着エレメント7もしくは補強エレメント7.1は、内側及び/又は 外側で管壁に一体成形される。このことは第3図で管横断面として概略的に図示 されている。定着エレメント7もしくは補強エレメント7.1は、ねじ止め面と して形成できるか又はこのために使用される。 第4図によれば、定着エレメントもしくは補強エレメントは、L字形部材7. 2、閉じた又は開いたU字形又はO字形部材7.3,7.4として成形できる。 第2図によれば、定着エレメント7はビードの形状で形成され、この場合、壁 部分2の中央領域の材料は内面2.5で切削加工されている。有利には、このこ とは、内面の旋削加工又はフライス加工によって行われる。別のビードを、中央 領域2.4に設けることもできる。 壁部分2並びに中央領域2.4には、ビードのような外向き及び/又は内向き に突出する定着エレメント7を、第1図破線で図示のように、据込み加工によっ て形成することができる。 壁部分2の成形横断面は、第3図乃至第7図で概略的に図示された横断面によ れば、円形(第3図)、楕円形(第4図)、三角又は多角形もしくは多辺形(第 5図)、ウエーブ形(第6図)又は歯状形(第7図)に形成される。 定着エレメント7は、内向き又は外向きの突起の形状で形成できる。例えば、 定着エレメントは突出部、盛上げ部、尖端部等の形式で壁材料内に押し込むこと ができる。 第2図で図示の実施例によれば、ケーシング材料3と球体4との間に、球体4 を少なくとも切欠き5の領域で取り囲む支承中間層8が設けられる。この支承中 間層は、有利には摩擦係数の僅かな材料から形成される。熱可塑性プラスチック 又は熱硬化性プラスチックから成るプラスチックを使用する場合には、これら材 料は有利にはポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン又は弗化炭素、例えばポリ テトラフルオロエチレン、ポリテトラフルオロプロピレン等から形成される。 壁部分2には、外向き及び/又は内向きに突出するウエブ7.1及び/又はウ イング及び/又はねじ止め面が設けられ、これらにより玉継手は、玉継手のため に設けられる対象物に固定できる。 玉継手Kは、2つ又は多数の工具部分から成る型9によって製作される。例え ば、第1図で図示の実施例は、第8図によれば、工具部分9.1,9.2を有す る2部分から成る型9において、球ピン6が工具部分9.1の開口9.11を介 して案内されて、型9の外部で保持エレメント10.1,10.2等によって保 持されるように、製作される。保持は、球体4が壁部分2に対してかつこれに対 応して工具部分9.1に対 して所定の位置で固定されるように行われる。工具部分9.1は、支え縁9.1 2を有していて、この支え縁は、球体の半分よりも小さな領域に亘って球体4に 密に接触する。つまり、支え縁9.12は、例えば球半径よりも小さな半径を有 している。 壁部分2の対応する縁部区分2.2,2.3に工具部分9.1,9.2を載設 した後では、このように形成された室2.1には注入開口9.10を介してケー シング材料3が充填され、この場合ケーシング材料は注型又は射出成形される。 ケーシング材料が硬化した後で、型9が開放されかつ完成した玉継手Kが型9か ら押し出される。 球体4にもしくは球体4とケーシング材料3との間に支承中間層8を有する玉 継手の製作は、例えば第9図によれば3部分又は多部分から成る型9によって行 われる。この場合工具部分9.2内には別の工具部分9.3が設けられていて、 この工具部分は、球体4に向かってもしくは球体4から離れるように移動可能に 支承されている。工具部分9.3は球体4に向かい合って凹所9.31を有して いて、この凹所は、凹所が球体4をほぼ0.2mm乃至3mmの間隔をおいて、 特にほぼ1.5mm乃至2mmの間隔をおいて内側から取り囲むように設計され ている。これによって、型中空室9.4が形成され、この型中空室内には、工具 部分9.3に設けられた注入開口9.10及び注入通 路9.32を介して支承中間層8(第8図)を形成する支承材料が注型又は射出 成形される。支承材料が硬化した後で又は少なくとも部分的に硬化した後で、工 具部分9.3は、工具部分が例えば工具部分9.2と整合するまで引き戻される 。この場合、完全に型9が閉鎖された場合、注入開口9.10又は別の注入開口 を介してケーシング材料が壁部分2と工具部分9.1,9.2,9.3との間の 残存する室2.1内に注型又は射出成形される。この場合、支承中間層8を備え た球体4は、ケーシング材料内に埋め込まれる。ケーシング材料3が硬化した後 で完成した玉継手が型9から放出される。 第10図で図示の実施例では、球ピン6とは反対側で区分4.1内に平らな面 4.2を有する球体4が設けられている。このような平らな、円錐状の又は段状 の面4.2は、ロッド区分から球ピン5を備えた球体4を製作する場合に、例え ば球体がロッド区分から切り離される場合に形成される。このような球体を取り 囲んで注型又は射出成形される場合には、球座はこれに対応して非円形でありか つ内側で球面とは異なる。これによって、球体の可動性は全く損なわれないか又 は少なくともスムースさを欠くに過ぎない。 従って、本発明の有利な構成では、工具部分2内でのケーシング材料3の注型 、射出成形又は鋳造時に移動可能な成形ポンチ9.30の端面が球体に押し付け られる。前記端面は、端面が面4.2をシールするように大きく形成されている 。従って面4.2は、ケーシング材料によってコーティングされない。これによ って、球体は非円形であるにも拘わらず容易に可動に支承される。 成形ポンチ9.30を使用する場合には、球体4の製作は安全に行われひいて は合理的かつ安価に製作できる。これによって、玉継手全体の製作を極めて安価 に行うことができる。 成形ポンチ9.30によって、ケーシング材料3内に、有利には適当な形式で 閉鎖される開口3.1が形成される。 上述の利点に付加的に、成形ポンチ9.30によって特に工具部分9.1,9 .2内での球ピン6を含めた球体4の申し分のない固定が保証される。従って有 利には、成形ポンチ9.30は、完全な球表面を有する球体4の場合にも使用で きる。成形ポンチ9.30を使用する場合、有利には少なくとも1つの注入個所 9.10が成形ポンチ9.30の側方に設けられ、例えば第l0a図で一例とし て図示のように、4つの注入個所9.10が設けられる。 第11図で図示の実施例によれば、有利には成形工具部分9.1,9.2,9 .30によってゴム又はエラストマから成る1つのもしくはそれぞれ1つのシー ル・Oリング11,12が使用されるか又はケーシン グ材料3もしくは支承中間層8を製作する場合に一緒に成形される。単数又は複 数のOリング11は、外部に対してそれぞれ端縁3.11もしくは3.12をシ ールする。 ケーシング材料及び場合によっては支承中間層8内の成形ポンチ9.30によ って得られる開口3.2は、独立気泡の又は連続気泡の発泡材料としての、差し 込まれた、圧入された又は注型されたシール、例えばエラストマ又はゴムによっ て閉鎖される。ケーシング材料3もしくは支承中間層8内での球体4の滑り特性 を改善するために、連続気泡の発泡材料を使用する場合、発泡材料は潤滑材、例 えばオイル、グリース又はこれらの混合物によって含浸又は浸潰される。 第12図によれば開口3.2内に、プラスチック又は特に金属から成る少なく とも1つの圧縮ばね13が、例えばコイルばね又は皿ばねの形式で配置される。 前記ばねは、不変に使用可能な固定エレメント14、例えばシールエレメントと して用いられるプラスチック又は金属から成る閉鎖栓体によって位置固定されか つ球体4もしくは球体の区分4.1に対してプレロードをかけている。単数又は 複数の前記ばね13は、球体4のゼロ・バックラッシを保証しかつチャッタ騒音 の発生及び不必要な摩耗の発生を阻止する。固定エレメント14は、ケーシング 材料内にスナップ結合、圧入、溶接、接着及び/又は縁曲げ加工される。更に場 合によっては付加的に、固定エレメントは雄ねじ山を有しかつ例えば第12図に よるようにねじ込み可能なディスクとしても形成できる。 開口3.2は、圧縮ばね13を使用する場合でもオイル及び/又はグリースで 充填できる。有利には、第13図で図示のように、固定エレメント14を特にね じ込み可能な潤滑ニップル15から形成できる。更に潤滑ニップル15及び固定 エレメント14を、潤滑ニプルが固定エレメント内にねじ込み可能であるように 、形成できる。第13図では、点として、オイル又はグリース又はオイル・グリ ース混合物を概略的に図示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.玉継手であって、玉継手ケーシングの切欠き内に回転運動可能に支承され た球体が設けられていて、該球体が、球体に取り付けられた外向きに突出する球 ピンを備えており、前記切欠きが、球体をその半分以上に亘って取り囲んでいる 形式のものにおいて、玉継手ケーシング(1)が、内向き及び/又は外向きの定 着部材を備えた管状の壁部分(2)から形成されており、壁部分(2)によって 形成された室(2.1)が、切欠き(5)を形成する注型又は射出成形されたケ ーシング材料によって充填されており、前記切欠き(5)内に球体(4)が、回 転運動可能に直接支承されているか又は球体(4)を少なくとも切欠き(5)の 領域で取り囲む支承中間層(8)を介して間接的に支承されていることを特徴と する、玉継手。 2.壁部分(2)が、管成形区分から形成されている、請求項1記載の玉継手 。 3.壁部分(2)の成形横断面が、円形又は楕円形に形成されている、請求項 1又は2記載の玉継手。 4.壁部分(2)の成形横断面が、三角形又は多角形、例えば多辺形、ウエー ブ状又は歯状形に形成されている、請求項1又は2記載の玉継手。 5.壁部分が、金属又は補強されてないプラスチック又は挿入体によって補強 されたプラスチックから鋳 造又は射出成形により形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載 の玉継手。 6.金属から成る壁部分(2)が、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、チタン 、マグネシウム等のような金属の1つから形成されている、請求項5記載の玉継 手。 7.プラスチックから成る壁部分(2)が、補強されてないプラスチック又は 挿入体によって補強されたプラスチックから又はポリアミド、ポリイミド、ポリ ウレタン、ポリエチレン、ポリエポキシド又はポリエステルをベースとして又は これら材料の2つ以上のから形成されている、請求項5記載の玉継手。 8.壁部分(2)が、押出し成形体から形成されている、請求項1から7まで のいずれか1項記載の玉継手。 9.壁部分(2)が、鋳造又は射出成形により形成されている、請求項1から 7までのいずれか1項記載の玉継手。 10.壁部分(2)が、据え込まれた管成形体から形成されている、請求項1か ら9までのいずれか1項記載の玉継手。 11.壁部分(2)が、切削加工されている、請求項1から10までのいずれか 1項記載の玉継手。 12.壁部分(2)が、定着エレメント(7)として内向き及び/又は外向きに 突出した突起を有している 、請求項1から11までのいずれか1項記載の玉継手。 13.内向きに突出した突起(7)が、壁部分(2)の縁部領域(2.2,2. 3)に設けられている、請求項12記載の玉継手。 14.内向きに突出した突起(7)が、据え込まれた又は縁曲げ加工された縁部 として又は適当な管区分として形成されている、請求項12又は13記載の玉継 手。 15.内向きに突出した突起(7)が、壁部分(2)の内面(2.5)の材料か ら切削加工により製作されている、請求項12又は13記載の玉継手。 16.壁部分(2)が、内向きに及び/又は外向きに突出して管軸線に対して同 軸的に延びる、ウエブ(7.1)及び/又はウイング及び/又はねじ止め面とし て形成された定着及び/又は補強エレメントを有している、請求項1から15ま でのいずれか1項記載の玉継手。 17.支承中間層(8)が、摩擦係数の僅かな材料から形成されている、請求項 1から16までのいずれか1項記載の玉継手。 18.支承中間層(8)が、プラスチックから形成されている、請求項17記載 の玉継手。 19.プラスチックが、熱可塑性プラスチック又は熱硬化性プラスチック、例え ばポリアミド、ポリイミド 、ポリエチレン、ポリ弗化炭素又は少なくとも2つのこのような材料の混合物か ら形成されている、請求項18記載の玉継手。 20.玉継手が、特に製作に起因する個所(4.2)で完全な球表面を成さない 球体(4)を有しており、ケーシング材料内及び場合によっては支承中間層(8 )内に、成形工具(9.2)の成形ポンチ(9.30)によって球表面の前記個 所(4.2)まで達する開口(3.2)が設けられている、請求項1から19ま でのいずれか1項記載の玉継手。 21.開口(3.2)が、完全な球表面を有する球体の場合にも設けられる、請 求項20記載の玉継手。 22.単数又は複数の開口(3.2)及び完全な球表面を成さない個所(4.2 )が、球ピン(6)とは反対側に設けられている、請求項20又は21記載の玉 継手。 23.開口(3.2)が、エラストマ又はゴムによって閉鎖されている、請求項 20から22までのいずれか1項記載の玉継手。 24.発泡成形された連続気泡のエラストマ又は適当なゴムが設けられている、 請求項23記載の玉継手。 25.端縁(3.11,3.12)に、1つのもしくはそれぞれ1つのシール・ Oリング(11及び/又は12)が差し込まれている、有利には一体成形されて いる、請求項20から24までのいずれか1項記載の 玉継手。 26.開口(3.2)内に、少なくとも1つの圧縮ばね(13)、特にコイルば ね又は皿ばねが設けられていてかつ固定エレメント(14)によって球体(4) に予圧をかけている、請求項20から25までのいずれか1項記載の玉継手。 27.固定エレメントがねじ部材として形成されていてかつ開口(3.2)が対 応するねじ山を有している、請求項26記載の玉継手。 28.固定エレメントが、圧入、溶接、スナップ結合、接着又は縁曲げされてい る、請求項27記載の玉継手。 29.固定エレメントが、潤滑ニプルとして形成されている、請求項26から2 8までのいずれか1項記載の玉継手。 30.固定エレメントが、金属から形成されている、請求項26から29までの いずれか1項記載の玉継手。 31.固定エレメントが、プラスチックから形成されている、請求項26から2 9までのいずれか1項記載の玉継手。 32.単数又は複数の圧縮ばね(13)が、金属から形成されている、請求項2 6から31までのいずれか1項記載の玉継手。 33.単数又は複数の圧縮ばね(13)が、プラスチ ックから形成されている、請求項26から31までのいずれか1項記載の玉継手 。 34.管状の壁部分(2)を2部分又は多部分から成る鋳造又は射出成形型内に 挿入し、鋳造又は射出成形型内で球体(4)をその球ピン(6)を介して差し込 みかつ壁部分(24)に対して規定の位置で位置決めし、次いで鋳造又は射出成 形型を閉じ、この際、球体(4)を外側から球表面の半分以下に亘って取り囲み 、壁部分(2)と成形工具(9.1,9.2)との間に形成された室(2.1) にケーシング材料(3)を注型又は射出成形し、ケーシング材料が硬化した後で 完成した玉継手を鋳造又は射出成形型から放出することを特徴とする、請求項1 から33までのいずれか1項記載の玉継手の製法。 35.管状の壁部分(2)を3部分又は多部分から成る鋳造又は射出成形型内に 挿入し、鋳造又は射出成形型内で球体(4)をその球ピン(6)を介して差し込 みかつ壁部分(24)に対して規定の位置で位置決めし、次いで鋳造又は射出成 形型を閉じて、球体(4)を第1の成形工具部分(9.1)によって外側から球 表面の半分以下に亘って取り囲み、残りの内側の球表面を第2の成形工具部分( 9.3)によってほぼ0.2mm乃至3mmの間隔をおいて取り囲み、このよう にして形成された型中空室(9.4)にケーシング材料(3)を注型又は射出成 形して支承中間層(8)を 形成し、支承中間層(8)が少なくとも部分的に硬化した後で第2の成形工具部 分(9.3)を取り除きかつ第3の成形工具部分(9.2)により壁部分(2) の縁区分(2.3)の領域で又は領域内で鋳造又は射出成形型を閉じ、壁部分( 2)と成形工具(9.1,9.2,9.3)との間に形成された室(2.1)に ケーシング材料(3)を注型又は射出成形し、これにより支承中間層(8)によ って取り囲まれる球体(4)を規定の位置で収容されたケーシング材料内に成形 し、ケーシング材料が硬化した後で完成した玉継手を型(9)から放出すること を特徴とする、請求項1から33までのいずれか1項記載の玉継手の製法。 36.成形工具部分(9.2)内に設けられる移動可能な成形ポンチ(9.30 )の端面を、成形工具の閉鎖位置で球体(4)に押しつけかつ内側で球形状とは 異なる形状を有する球体区分(4.1)を密に覆い、これにより該球体区分(4 .1)をケーシング材料によりコーティングしないようにする、請求項34又は 35記載の方法。
JP10514174A 1996-09-19 1997-09-17 玉継手並びに玉継手の製法 Pending JP2001500598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19638252.1 1996-09-19
DE19638252A DE19638252A1 (de) 1996-09-19 1996-09-19 Kugelgelenk und Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/DE1997/002083 WO1998012438A1 (de) 1996-09-19 1997-09-17 Kugelgelenk und verfahren zu seiner herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500598A true JP2001500598A (ja) 2001-01-16

Family

ID=7806140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514174A Pending JP2001500598A (ja) 1996-09-19 1997-09-17 玉継手並びに玉継手の製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0927310B1 (ja)
JP (1) JP2001500598A (ja)
DE (2) DE19638252A1 (ja)
ES (1) ES2149577T3 (ja)
WO (1) WO1998012438A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242934A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Thk Co Ltd 滑り軸受の製造方法
JP2009250251A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Nhk Spring Co Ltd ボールジョイントおよびその製造方法
JP2010221398A (ja) * 2010-06-30 2010-10-07 Exterior Onehalf:Kk 接続金具
WO2019171819A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステアリング装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2344850B (en) * 1998-12-18 2002-10-16 Components & Linkages Group Lt Rod end bearing
DE19923869B4 (de) * 1999-05-25 2005-05-25 Siebdrath, Gunter, Dr. Kugelgelenk und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19958149A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Volkswagen Ag Kugelgelenk und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20040098496A (ko) 2001-12-20 2004-11-20 젯에프 렘푀르더 메탈바렌 악티엔게젤샤프트 볼조인트
DE10163147A1 (de) * 2002-02-01 2003-07-03 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
WO2005061911A1 (de) 2003-12-23 2005-07-07 Sachsenring Zwickau Ag Kugelgelenk
FR2878807B1 (fr) * 2004-12-03 2007-01-12 Koyo Steering Europ K S E Soc Procede de fabrication d'une rotule mecanique, et rotule obtenue par ce procede
DE102010041304A1 (de) 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk
DE102011084163A1 (de) 2011-10-07 2013-04-11 Zf Friedrichshafen Ag Verbindungsanordnung für ein Fahrzeug
WO2019033218A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Multimatic Inc. BALL JOINT WITH INJECTION MOLDED BEARING
FR3071188B1 (fr) * 2017-09-21 2019-10-18 Jtekt Europe Cage bi-matiere a coussinets pour une rotule
DE102018205109A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Zf Friedrichshafen Ag Gelenkbauteil
DE102022003676A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 Mercedes-Benz Group AG Kugelgelenk für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453448Y1 (ja) * 1966-09-24 1970-02-17
JPS5968823U (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 リズム自動車部品製造株式会社 ジヨイント等の二重成形ベアリング
JPS5993511A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Hiroshi Teramachi ボ−ル受け要滑部材の内周面に油溝を有するボ−ルジヨイント及びその製法
JPS6330604A (ja) * 1986-07-16 1988-02-09 ティ−ア−ルダブリュ−・インコ−ポレ−テッド 継手の製造方法
JPH01109615U (ja) * 1988-01-19 1989-07-25
JPH03101260U (ja) * 1990-02-01 1991-10-22
JPH05306711A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント及びその製造方法
JPH05346114A (ja) * 1992-01-22 1993-12-27 Trw Inc ボールジョイント
JPH0667919U (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 武蔵精密工業株式会社 ボールジョイント
JPH07217641A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1089843A (fr) * 1953-12-23 1955-03-22 Ehrenreich & Cie A Articulation à rotule
US2919150A (en) * 1955-02-15 1959-12-29 Gen Motors Corp Ball joint assemblies
GB976410A (en) * 1962-06-29 1964-11-25 Eng Productions Clevedon Ltd Improvements relating to ball joints
GB1121004A (en) * 1966-01-24 1968-07-24 Cam Gears Clevedon Ltd Improvements in ball joints
FR2436278A1 (fr) * 1978-09-14 1980-04-11 Peugeot Articulation a rotule et son procede de fabrication
JPS6148609A (ja) * 1984-08-10 1986-03-10 Musashi Seimitsu Kogyo Kk ボ−ルジヨイントの製造方法
JPH0617818A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Tokai Rubber Ind Ltd 摺動型継手装置およびその製作方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453448Y1 (ja) * 1966-09-24 1970-02-17
JPS5968823U (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 リズム自動車部品製造株式会社 ジヨイント等の二重成形ベアリング
JPS5993511A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Hiroshi Teramachi ボ−ル受け要滑部材の内周面に油溝を有するボ−ルジヨイント及びその製法
JPS6330604A (ja) * 1986-07-16 1988-02-09 ティ−ア−ルダブリュ−・インコ−ポレ−テッド 継手の製造方法
JPH01109615U (ja) * 1988-01-19 1989-07-25
JPH03101260U (ja) * 1990-02-01 1991-10-22
JPH05346114A (ja) * 1992-01-22 1993-12-27 Trw Inc ボールジョイント
JPH05306711A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント及びその製造方法
JPH0667919U (ja) * 1993-02-26 1994-09-22 武蔵精密工業株式会社 ボールジョイント
JPH07217641A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242934A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Thk Co Ltd 滑り軸受の製造方法
JP4530554B2 (ja) * 2001-02-16 2010-08-25 Thk株式会社 滑り軸受の製造方法
JP2009250251A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Nhk Spring Co Ltd ボールジョイントおよびその製造方法
JP2010221398A (ja) * 2010-06-30 2010-10-07 Exterior Onehalf:Kk 接続金具
WO2019171819A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998012438A1 (de) 1998-03-26
ES2149577T3 (es) 2000-11-01
EP0927310B1 (de) 2000-06-07
DE19638252A1 (de) 1998-03-26
EP0927310A1 (de) 1999-07-07
DE59701854D1 (de) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500598A (ja) 玉継手並びに玉継手の製法
EP0929749B1 (de) Kugelgelenk
US7195398B2 (en) Two-component bearing shell for an injection-molded ball-and-socket joint
KR101067602B1 (ko) 차량 부품
US3342513A (en) Ball and socket joint
US11359665B2 (en) Ball joint and method of manufacturing ball joint
JPH06117429A (ja) ボールジョイント装置
JP2541590B2 (ja) 縦分割されたスリ―ブ管
US20090007498A1 (en) Weather strip
US6755405B2 (en) Rubber bearing comprising a reinforcing element
US20090003927A1 (en) Ball-and-socket joint ball pin with injection molded metal ball
CA1213117A (en) Stud attachment method for vehicle molding
CN104870845A (zh) 有集成固持法兰的滚动轴承和用于制造滚动轴承的方法
US5819472A (en) Method and article of manufacture for reinforcing curved sections of hollow weatherstrip material
DE102008021021A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Befestigungsvorrichtung und Befestigungsvorrichtung für länglichen Gegenstand
US20170248162A1 (en) Method for producing a plastic component and plastic component
EP0347735B1 (en) Sealing strip for motorvehicles
US3434501A (en) Motion transmitting remote control assembly
EP0970314B1 (de) Kugelgelenkanordnung
WO1997041361A1 (de) Kugelgelenk
DE19958149A1 (de) Kugelgelenk und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20040026144A (ko) 통합형 무단 제동 및 유지 장치를 구비한 도어 힌지 및 그제조 방법
JP2004257570A (ja) 防振ブッシュ
EP1074804A3 (de) Wärmeisolierende Tür für ein Kältegerät oder ein Gefrierfach
EP1300580A1 (de) Ansaugkrümmer aus Kunststoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211