JPH05306711A - ボールジョイント及びその製造方法 - Google Patents

ボールジョイント及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05306711A
JPH05306711A JP13767992A JP13767992A JPH05306711A JP H05306711 A JPH05306711 A JP H05306711A JP 13767992 A JP13767992 A JP 13767992A JP 13767992 A JP13767992 A JP 13767992A JP H05306711 A JPH05306711 A JP H05306711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
bearing
ball stud
ball joint
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13767992A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nemoto
明 根本
Tatsuyoshi Tsuji
達好 辻
Hiroyuki Murakami
博之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP13767992A priority Critical patent/JPH05306711A/ja
Publication of JPH05306711A publication Critical patent/JPH05306711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 本発明のボールジョイントは、球状の球頭部
4と球頭部4から互いに反対方向に突出する2本の柄部
3とを有するボールスタッド2とボールスタッド2を回
動自在に保持する弾性材料製のベアリング5とベアリン
グ5の外周面に固着される円筒状の外筒金具6とからな
る。 【効果】 部品点数を少なくすることができるととも
に、それにともない製造コストを安価にできる。またボ
ールジョイントを長期に渡って使用しても摩耗等の不具
合が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の懸架装置及び
操舵装置等に使用されるボールジョイントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、球状の球頭部とその球頭部から互
いに反対方向に突出する2本の柄部とを有するボールス
タッドの外周に円筒状の外筒金具を配したボールジョイ
ントとしては、実開昭62−17409号、実開昭62
−110616号など多数知られている。
【0003】このようなボールジョイントは、図7に示
す如く、ボールスタッド102の外周に中間金具12
1、その外周に外筒金具106を配し、ボールスタッド
102と中間金具121との間には合成樹脂製の摺動部
材111が介在され、中間金具121と外筒部材106
との間には弾性材料製の緩衝部材122が介在される。
またボールスタッド102の両端外周には中間金具12
1内への水等異物の侵入を防止する弾性材料製のダスト
カバー123,123が具設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如きボールジョ
イント101は揺動及び回動がボールスタッド102と
摺動部材111との間で行なわれ、ボールジョイント1
01にかかる振動の吸収が緩衝部材122により行なわ
れるため、ボールジョイント101の部品点数が多く、
製造工程が増えるとともに製造コストが増えてしまうと
いう問題がある。
【0005】また摺動部材111は、ボールスタッド1
02と中間金具121との間に介設されるだけで摺動部
材111と中間金具121とは固着されていないため、
ボールスタッド102が回動した際、摺動部材111が
追従するように回動するので摺動部材111の摩耗が早
まり、ボールジョイント101の使用寿命が短くなると
いう問題がある。
【0006】本発明は、上述の如き課題を解決し、部品
点数が少なく製造コストが安価で、長期に渡って使用で
きるボールジョイントを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の構成であ
る。
【0008】1.本発明のボールジョイントは、球状の
球頭部と該球頭部から互いに反対方向に突出する2本の
柄部とを有するボールスタッドと、ボールスタッドを回
動自在に保持する弾性材料製のベアリングと、ベアリン
グの外周面に固着される円筒状の外筒金具とからなる。
【0009】2.本発明のボールジョイントの製造方法
は、球状の球頭部と該球頭部から互いに反対方向に突出
する2本の柄部とを有し外面に潤滑処理又は潤滑部材を
備えたボールスタッドの、球頭部の外周に円筒状の外筒
金具を配し、外筒金具と球頭部との間に熱硬化性のゴム
材を充填する。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図6に基づい
て説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例によるボール
ジョイント1を表し、球状の球頭部4と該球頭部4から
互いに反対方向に突出する2本の柄部3,3とを有する
ボールスタッド2と該ボールスタッド2を回動自在に保
持する弾性材料製のベアリング5と該ベアリング5の外
周面に固着される円筒状の外筒金具6とからなる。
【0012】ボールスタッド2は、軸心に貫通孔2aが
形成された中空状で、その球頭部4がベアリング5に囲
▲ぎょう▼され回動自在に軸受けされるとともに、ボー
ルスタッド2の軸線に対する垂直方向に関してベアリン
グ5がたわみ相対的に移動する。また、柄部3,3は円
筒状の外筒金具6の開口7,7から突出している。
【0013】弾性材料製のベアリング5は、略円筒状で
両端部が漸次小径なる外形状を呈しているとともに、そ
の内周面にはボールスタッド2の球頭部4の外球面と略
同一曲率の内球面5aが形成されている。
【0014】外筒金具6は略円筒状でベアリング5の外
形に対応する、筒状部6aとその両端から連続して漸次
小径なる折曲部6b,6bからなる。
【0015】以下、本発明の第1の実施例によるボール
ジョイント1の製造方法を、図2に基づいて説明する。
【0016】51は上金型、52は下金型、53は側部
金型で、上金型51と下金型52との間には、ボールス
タッド2の柄部3、外筒金具6が所定状態で配置され、
外筒金具6の外方は側部金型53で支持されている。上
金型51にはボールスタッド2と外筒金具6との間に連
通する注入孔54が設けられている。外筒金具6の内周
には接着剤が塗布されている。
【0017】この状態で金型を高温に加熱するとともに
注入孔54に注入ノズル55を挿入し、ボールスタッド
2と外筒金具6との間に熱硬化性のゴム材を注入する。
その後、金型を常温で冷却してゴム材を硬化させてベア
リング5とする。
【0018】この方法によりボールスタッド2が回動自
在で軸線に対する垂直方向に相対的に移動できるボール
ジョイント1が製造できる。
【0019】続いて、本発明の第2の実施例によるボー
ルジョイントを図3を基に説明する。
【0020】このボールジョイント1は、第1の実施例
のボールジョイント1のボールスタッド2とベアリング
5との間に摺動部材11を介設したもので、その他の構
成は第1の実施例と同一である。
【0021】またその製造方法は、予め外周面にフッ素
系合成樹脂をコーティングしたボールスタッド2を使用
し、第1の実施例と同様に金型内にボールスタッド2と
外筒金具6を所定状態で配置し、ボールスタッド2と外
筒金具6との間に熱硬化性のゴム材を注入してボールジ
ョイント1を製造する。
【0022】従って第2の実施例ではボールスタッド2
の外周面にフッ素系合成樹脂がコーティングされている
のでボールスタッド2の回動をより円滑に行なうことが
できる。
【0023】次に、本発明の第3の実施例によるボール
ジョイントを図4乃至図6に基づいて説明する。
【0024】図4は第3の実施例によるボールジョイン
ト1で、ボールスタッド2、ベアリング5及び外筒金具
6からなり、ベアリング5及び外筒金具6には潤滑剤を
ボールスタッド2とベアリング5との間に注入する潤滑
溜り47が形成されている。
【0025】またその製造方法を図5乃び図6により説
明すると、第1の実施例で使用した金型と同様な金型に
ボールスタッド2及び外筒金具6を配設するとともに、
外筒金具6に形成した支持穴48に、棒材49をボール
スタッド2の球頭部4に当接するまで挿入する。続い
て、ボールスタッド2と外筒金具6との間にゴム材を注
入し、そのゴム材を硬化させてベアリング5とする。そ
の後、金型からボールジョイント1を取り出し、棒材4
9を外し、その外した空間、潤滑溜り47に潤滑剤を注
入してボールジョイント1が完成する。尚、潤滑溜り4
7は組付け時に外筒金具6の外周に装着される他部材
(図示せず)により塞がれるため外部に潤滑剤が漏れる
ことはない。
【0026】従って第3の実施例においてボールスタッ
ド2の回動を円滑に行なうことができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ボールジ
ョイントが球状の球頭部と該球頭部から互いに反対方向
に突出する2本の柄部とを有するボールスタッドと該ボ
ールスタッドを回動自在に保持する弾性材料製のベアリ
ングと該ベアリングの外周面に固着される円筒状の外筒
金具とからなるので、部品点数を少なくすることができ
るとともに、それにともない製造コストを安価にでき
る。またボールジョイントを長期に渡って使用しても摩
耗等の不具合が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるボールジョイント
を表す断面平面図である。
【図2】本発明の第1の実施例によるボールジョイント
の製造状態を表す断面平面図である。
【図3】本発明の第2の実施例によるボールジョイント
を表す断面平面図である。
【図4】本発明の第3の実施例によるボールジョイント
を表す断面平面図である。
【図5】本発明の第3の実施例によるボールジョイント
の製造状態を表す断面平面図である。
【図6】本発明の第3の実施例によるボールジョイント
の完成前の状態を表す断面平面図である。
【図7】従来のボールジョイントを表す断面平面図であ
る。
【符号の説明】
2 ボールスタッド 3 柄 部 4 球頭部 5 ベアリング 6 外筒金具 11 摺動部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状の球頭部(4)と該球頭部(4)か
    ら互いに反対方向に突出する2本の柄部(3),(3)
    とを有するボールスタッド(2)と、該ボールスタッド
    (2)を回動自在に保持する弾性材料製のベアリング
    (5)と、該ベアリング(5)の外周面に固着される円
    筒状の外筒金具(6)とからなるボールジョイント。
  2. 【請求項2】 前記ボールスタッド(2)と前記ベアリ
    ング(5)との間にフッ素系合成樹脂からなる摺動部材
    (11)を介在させることを特徴とする請求項1記載の
    ボールジョイント。
  3. 【請求項3】 前記ボールスタッド(2)と前記ベアリ
    ング(5)との間に潤滑剤を注入することを特徴とする
    請求項1記載のボールジョイント。
  4. 【請求項4】 球状の球頭部(4)と該球頭部(4)か
    ら互いに反対方向に突出する2本の柄部(3),(3)
    とを有し、外周面に潤滑処理又は潤滑部材を備えたボー
    ルスタッド(2)の、前記球頭部(4)の外周に円筒状
    の外筒金具(6)を配し、該外筒金具(6)と前記球頭
    部(4)との間に熱硬化性のゴム材を充填することを特
    徴とするボールジョイントの製造方法。
JP13767992A 1992-04-28 1992-04-28 ボールジョイント及びその製造方法 Pending JPH05306711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13767992A JPH05306711A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ボールジョイント及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13767992A JPH05306711A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ボールジョイント及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05306711A true JPH05306711A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15204285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13767992A Pending JPH05306711A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 ボールジョイント及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05306711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500598A (ja) * 1996-09-19 2001-01-16 ザクセンリング アウトモービルテヒニク アクチエンゲゼルシャフト 玉継手並びに玉継手の製法
WO2018072947A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Hülsengelenk, insbesondere für ein fahrzeug
KR102604385B1 (ko) * 2022-10-06 2023-11-23 주식회사 씨티알 코킹형 슬라이딩 부시

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500598A (ja) * 1996-09-19 2001-01-16 ザクセンリング アウトモービルテヒニク アクチエンゲゼルシャフト 玉継手並びに玉継手の製法
WO2018072947A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Hülsengelenk, insbesondere für ein fahrzeug
US10711829B2 (en) 2016-10-19 2020-07-14 Zf Friedrichshafen Ag Sleeve joint, in particular for a vehicle
KR102604385B1 (ko) * 2022-10-06 2023-11-23 주식회사 씨티알 코킹형 슬라이딩 부시

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004067B1 (ko) 보올조인트의 제조방법
US2835521A (en) Ball joint bearing structure
US3495858A (en) Universal joint construction
US2919150A (en) Ball joint assemblies
US2970869A (en) Molded bearing
WO2006018684A1 (en) A bush
JPH05306711A (ja) ボールジョイント及びその製造方法
US2879091A (en) Ball joint assembly
US3239257A (en) Elements having low friction pressure engagement and method of construction
JPS59166711A (ja) ブッシュ
US3231299A (en) Ball joint
JP3339100B2 (ja) ゴム製外被付きブッシュ及びその製造方法
KR20230054335A (ko) 볼 조인트, 이를 포함하는 현가 장치, 및 볼 조인트의 제조 방법
JP4432855B2 (ja) 車両サスペンション用スラスト軸受ユニット及びその製造方法
US2393501A (en) Pivotal joint
JPS61287807A (ja) 車両サスペンシヨン機構におけるサスペンシヨンブツシユ組立体構造
JPH0798034A (ja) 滑りブッシュ構造
JPH0361843B2 (ja)
JPH0331928B2 (ja)
JPH0114461B2 (ja)
JPS6035795Y2 (ja) スラスト軸受
JPS5947519A (ja) ブツシユ
JPS628805A (ja) 車両サスペンシヨン機構におけるサスペンシヨンブツシユ組立体及びその製造方法
JPH0446230A (ja) 摺動型ゴムブッシュ及びその製造方法
JP2579946Y2 (ja) ボールジョイント