JP2001359246A - 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法 - Google Patents

車両用回転電機の固定子、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001359246A
JP2001359246A JP2000359639A JP2000359639A JP2001359246A JP 2001359246 A JP2001359246 A JP 2001359246A JP 2000359639 A JP2000359639 A JP 2000359639A JP 2000359639 A JP2000359639 A JP 2000359639A JP 2001359246 A JP2001359246 A JP 2001359246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
shaped steel
teeth
strip
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000359639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656733B2 (ja
Inventor
Shigenobu Nakamura
中村  重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000359639A priority Critical patent/JP3656733B2/ja
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to DE60101111T priority patent/DE60101111T2/de
Priority to DE60120953T priority patent/DE60120953T2/de
Priority to EP02019090A priority patent/EP1276210B1/en
Priority to EP01108645A priority patent/EP1146624B1/en
Priority to US09/827,213 priority patent/US6559572B2/en
Publication of JP2001359246A publication Critical patent/JP2001359246A/ja
Priority to US10/370,709 priority patent/US7010846B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3656733B2 publication Critical patent/JP3656733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/026Wound cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力化しつつ、低コストな車両用回転電機
の固定子を実現することを目的とする。 【解決手段】 ティース2は内周側先端に径方向突起2
01を有し、ティース2のコアバック3と連結する根元
部は周方向の両側に切り欠き21を有し、ティース2の
切り欠き21間の幅は、突起201の根元幅以上である
ことを特徴としている。かかる構成によると、ティース
2の磁路面積がコアバック3への途中で狭くなることに
よる磁気抵抗の増大がない。しかも、長尺の薄板鋼板1
0からティース2とコアバック3を持つ複数列の帯状鋼
板10を製作することができ、帯状鋼板10の材料歩留
まり向上と、帯状鋼板10の製造工数を低減するととも
に、切り欠き201により螺旋状に巻き取る時の加工性
も向上して工数低減が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乗用車、トラック等
に搭載される車両用回転電機に関し、例えば交流発電機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用の回転電機を安価に提供す
るため、その主要部品である固定子の鉄心は、材料の歩
留まり向上と、製造スピードの向上のため、帯状鋼板を
螺旋状に巻き取り形成されるヘリカル型鉄心が一般的で
ある。また、近年の高出力化要求に対応して、固定子鉄
心のスロットに配置される導体コイルの高占積率化も求
められている。
【0003】例えば、従来の車両用回転電機としての交
流発電機では、以下に述べるような固定子の構造が採ら
れていた。
【0004】すなわち、特開平11−299136号公
報に示されているように、まず長尺の薄板鋼板を打ち抜
きプレス加工によってティースとコアバックを持つ複数
列の帯状鋼板を、同時に製作する。この時、材料歩留ま
りを高めるために、一方の帯状鋼板のティースが他方の
帯状鋼板のスロット内に収まるように配置されて加工さ
れる。次にこの帯状鋼板を螺旋状に巻き取り、スロット
位置を合わせて必要厚さぶんまで積層した状態で、溶接
やかしめなどによって固定して形成される。以上によ
り、材料コストを低減すると共に、1度に複数列の帯状
鋼板を形成できるので製造工数も低減でき、低コスト化
を実現していた。
【0005】また、特開昭48−24204号公報に
は、螺旋形に巻き込む時の鋼板への応力緩和のために、
ティース幅をコアバックに向かう途中から狭くして、つ
まりスロット幅を途中から広くするものが示されてい
る。これにより、螺旋状に巻き取る時の材料歪みを低減
して、精度よく円筒状の固定子鉄心を形成している。
【0006】なお、発電機の磁気回路において、回転子
外周と固定子内周間のエアギャップが最も磁気抵抗が大
きいので、この部位の磁気抵抗を低減すべく、固定子鉄
心の内周にあるティース先端は他のティースよりも磁路
面積を増やしている。具体的には、ティース先端の周方
向の幅を広くする突起を周方向両側に設けている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年の高出力化要求に
対応した導体コイルの高占積率化に伴い、従来よりも狭
いスロット面積にして、そのぶんだけ磁気抵抗低減のた
めに磁路であるでティースの面積を広く設定するように
なった。よって、特開平11−299136号公報に示
されるように、一方の帯状鋼板のティースが他方の帯状
鋼板のスロット内に収まるように配置をすることが、特
に周方向幅の広いティース先端においてできなくなる。
以上により、材料コストおよび製造工数の低減を図るこ
とが困難となるという問題があった。
【0008】これに対し、特開昭48−24204号公
報のように、ティースの幅を途中から狭くしてあれば、
一方の帯状鋼板のティース先端部が他方の帯状鋼板のス
ロット内の広くなっている部分に配置することができる
ので、上記の問題点は解決できる。しかし、ここに示さ
れているように、ティースの磁路面積をティースの径方
向途中から狭くすると、磁気抵抗が大きく増加し、固定
子鉄心を流れる磁束が大幅に減少する。以上により、出
力が低下するという問題がある。
【0009】また、一般に外径が90mmから140m
mの固定子鉄心を持つ車両用交流発電機において、積層
鋼板の厚さは0.5mmから1.0mmが用いられる
が、このような板厚の鋼板から打ち抜きプレスによって
ティースやスロットを形成するためには、打ち抜きしろ
(以下、「クリアランス」と称す)が必要となる。よっ
て、一方の帯状鋼板のティース先端を他方の帯状鋼板の
スロット内に配置することが、さらに困難となる。
【0010】一方、鋼板の厚さを薄くすれば、クリアラ
ンスを設けずにせん断によって帯状鋼板を形成できるも
のの、0.2mm以下にすると、剛性が低いためにせん
断加工の時に材料の端が引きずられ、特にティース先端
の突起は形状がだれて所望の突起長さを形成できず、よ
って回転子からの入り口部での磁路面積を確保できな
い。以上により、出力が低下するという問題があった。
【0011】本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、高
出力化しつつ、低コストな車両用回転電機の固定子を実
現することを目的とする。
【0012】さらに詳しくは、本発明は、固定子鉄心を
積層形成している帯状鋼板の材料歩留まりを向上させ、
帯状鋼板の製造工数を低減しつつ、固定子鉄心の磁気抵
抗の上昇の抑制と、固定子コイルの高占積率化を実現す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明では、コアバックと前記コア
バックに所定間隔で配置されたティースとを有する帯状
鋼板を、前記コアバックを外周側にし、前記ティースを
内周側にして螺旋状に巻き重ねて形成された固定子鉄心
と、前記固定子鉄心の隣接する前記ティースと前記コア
バックとによって形成されるスロット内に配置された導
体コイルとを有する車両用回転電機の固定子において、
前記ティースの内周側先端には周方向突起が、そして前
記ティースの前記コアバックと連結される根元部には周
方向の少なくとも一方に切り欠きが設けられ、前記ティ
ースの前記切り欠きに対応する周方向の幅は、前記突起
の根元部の周方向幅以上であることを特徴としている。
【0014】かかる構成によると、ティースの磁路面積
がコアバックへの途中でティース先端の突起の根元幅よ
り狭くなることによる磁気抵抗の増大がない。しかも、
長尺の薄板鋼板からティースとコアバックを持つ複数列
の帯状鋼板を製作することができ、帯状鋼板の材料歩留
まり向上と、帯状鋼板の製造工数を低減するとともに、
切り欠きにより螺旋状に巻き取る時の加工性も向上して
工数低減が可能となる。
【0015】請求項2に記載の発明では、前記スロット
の前記切り欠きは、前記帯状鋼板を螺旋状に巻き取る前
において前記突起と略同一形状であり、巻き取り後の前
記切り欠きが径方向に狭小化していることを特徴として
いる。かかる構成では、クリアランスを設けず加工を行
えるので材料歩留まりが向上するとともに、巻き取りに
よる切り欠きの狭小化によりティースからコアバックへ
の磁気抵抗を低減できる。
【0016】請求項3に記載の発明では、前記スロット
の周方向に対向している壁面は平行であることを特徴と
している。かかる構成では、スロット内の導体を整列し
て配置し易くして、高占積率化による高出力を実現でき
る。
【0017】請求項4に記載の発明では、前記スロット
内に配置された導体コイルは、スロット形状に沿った略
矩形断面を有することを特徴としている。これによれ
ば、スロット内の導体コイルの占積率を高くすることが
できる。
【0018】請求項5に記載の発明では、前記帯状鋼板
の厚さは0.2mmを越え、0.5mm未満であること
を特徴としているる。かかる構成では、クリアランスを
設けないプレスせん断加工を実施し易くなるのでコスト
低減ができると共に、薄くしすぎてティース先端の突起
の形状だれが生じることを防止できる。
【0019】請求項6に記載の発明では、前記帯状鋼板
は、長尺の薄板鋼板を2枚重ねて同時にプレス成形する
ことにより、前記コアバックによって連結される前記テ
ィースが形成されることを特徴としている。かかる構成
では、必要な積層数の帯状鋼板の製作時間を短縮でき、
製造コストの低減を図ることができる。
【0020】請求項7に記載の発明では、前記帯状鋼板
は、長尺の薄板鋼板をローラ間にはさみこみ、連続して
前記コアバックによって連結される前記ティースが形成
されることを特徴としている。かかる構成では、連続し
て高速に帯状鋼板を製作することができるので、必要な
積層数の帯状鋼板の製作時間を短縮でき、製造コストの
低減を図ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は車両用回転電機として、
発電機あるいは電動機に利用することができる。例え
ば、エンジンに搭載固定されてエンジンによって回転駆
動される車両用交流発電機に利用できる。また、エンジ
ンに搭載固定されて、補助動力を供給する電動機にも利
用できる。以下、この発明の車両用回転電機を車両用交
流発電機に適用した実施例を図に基づいて説明する。
【0022】(第一実施形態)図1〜図5はこの発明の
第一実施形態を示したもので、図1は固定子鉄心の軸方
向端面の部分拡大図、図2は一条の鋼板から積層用帯状
鋼板を形成する説明図、図3は帯状鋼板を曲げながら螺
旋状に巻き取る説明図、図4は帯状鋼板が積層された固
定子鉄心の斜視図、図5は固定子鉄心に導体コイルが巻
装された状態の部分断面図である。
【0023】固定子鉄心1は、コアバック3によって連
結されたティース2を所定間隔で配置している厚さ0.
35mmの帯状鋼板10を積層して溶接やカシメなどの
機械的固定によって構成される。積層工程においては、
図3に示すように、帯状鋼板10のティース2の先端2
0が内周側になるように螺旋状に巻き取られる。
【0024】図5に示すように、隣り合ったティース2
の間のスロット6内には、絶縁シート4を介して複数の
導体コイル5が配置され、図示しない界磁回転子からテ
ィース2へ流れ込む交番磁束によってこの導体コイル5
に起電力を生ずる。ティース2とコアバック3との連結
部には、周方向に切り欠き21が形成されている。ま
た、図1に示すように、切り欠き21に挟まれたティー
ス根元寸法Bは、ティース2の先端20の周方向突起2
01に挟まれた根元部の近傍の周方向最小幅寸法A以上
に設定してある。また、スロット6内のティース2によ
って形成される周方向の対向壁面23、24は、帯状鋼
板10を螺旋状に巻回した後は平行となっている。
【0025】さらに、内周突起201の形状は、スロッ
ト6の切り欠き21を含む奥部210の形状と略同一で
ある。これは、図2に示すように、2本の帯状鋼板10
を長尺の薄板鋼板100から形成する時、一方の帯状鋼
板10のティース2の先端20と、他方の帯状鋼板10
の奥部210とがせん断によってクリアランスなしで打
ち抜き成形されるからである。なお、このせん断加工を
容易にするため、ティース2の側面部にはプレス打ち抜
きのためのクリアランス200を設けてある。
【0026】また、切り欠き21は、帯状鋼板10を螺
旋状に巻き取ることによって、図2の成形時に比べ、図
1、3に示すように径方向のギャップが狭くなる。
【0027】以上により、ティース2の磁路面積は、テ
ィース先端20の突起201の根元部が最も狭い。即
ち、ティース先端20の突起201の根元部からコアバ
ック3に至る磁路面積が、突起201の根元部より狭く
ならない。しかも、巻き取りにより切り欠き21の径方
向のギャップが狭くなるので、この部分の磁気抵抗の増
加を抑制できる。さらに、帯状鋼板10の厚さを0.3
5mmにしているので、突起201の形状だれによる磁
気抵抗の増加を防止できる。
【0028】また、一方の帯状鋼板10のティース先端
20の突起201と、他方の帯状鋼板10の奥部210
とをせん断によってクリアランスなしで打ち抜き成形す
ることが、0.35mmの薄板であることと相まって容
易となるので、材料歩留まりが向上し、材料のコスト低
減ができる。さらに、1枚の長尺の薄板鋼板100から
複数の帯状鋼板10を同時に成形できること、および切
り欠き21によって帯状鋼板10の巻き取り易さも向上
し、製造コストを低減できる。
【0029】また、スロット6の周方向壁23、24を
平行とすることによって、図5に示すように導体コイル
の整列配置を容易にし、高占積率化による高出力化がで
きる。
【0030】以上により、低コスト化と、高出力化を達
成する車両用交流発電機の固定子を実現できる。
【0031】(その他の実施形態)図6から図9は、本
発明の他の実施形態を示している。
【0032】図6に示すように、導体コイルを平行壁の
スロット形状に沿った矩形断面を持つものにしてもよ
い。これにより、スロット内における導体コイルをさら
に高占積率化できるので、さらなる出力向上が可能であ
る。
【0033】図7に示すように、薄板鋼板を2枚に重ね
て、同時にプレス加工してもよい。これにより、所定の
積層数の帯状鋼板10の製作時間を短縮できるので、製
造コストを低減できる。もちろん、より薄い鋼板を3枚
以上に重ねてもよい。なお、鋼板を薄くすることによ
り、鉄損低減による高出力化の効果も得ることができ
る。
【0034】図8に示すように、対向する2つのローラ
ーにパンチとダイを形成し、この間に薄板鋼板を挟み込
むことによって、連続して帯状鋼板10を成形してもよ
い。これにより、連続的に高速で帯状鋼板10を製作で
きるので、所定の積層数の帯状鋼板10の製作時間を短
縮でき、製造コストを低減できる。
【0035】また、第一実施形態では、薄板鋼板の厚さ
を0.35mmとしたが、0.2mmを越え、0.5m
m未満であれば、クリアランスを設けずに複数の帯状鋼
板10を同時に成形してコスト低減し、しかもティース
先端20の突起201の形状だれによる磁気抵抗の増大
を防止して高出力化を保持できる。
【0036】なお、図9に示すように、必要な導体コイ
ル数を2分割し、各々の出力を合成して出力する様にし
てもよい。この構成では、薄板綱板の単位長さあたりの
スロット数が倍になるとともにスロットの幅が半分にな
る。これにより、切り欠き数が増えるので帯状鋼板をさ
らに精度よく螺旋状に巻き取ることができ、製造コスト
の低減が可能である。
【0037】なお、図10に示すように、プレス打ち抜
きの為のクリアランス200aをティース2の一方に形
成してもよい。これにより、クリアランス200aの幅
を広く設定できるので、この部分のプレス打ち抜き加工
を容易にするとともに、その後の図8に示すローラー等
を使ったせん断加工によって、確実に2つの帯状鋼板を
製作できる。以上により、工程の容易化と加工ばらつき
の低減により、コスト低減を図ることができる。
【0038】また、図11に示すように、ティース2の
根本部に切り欠きがなくなるまで、クリアランス200
bの幅をさらに広く設けてもよい。以上により、同様に
工程の容易化と加工ばらつきの低減により、さらなるコ
スト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した車両用交流発電機の固定子鉄
心の第一実施形態を示す軸方向端面の部分拡大図であ
る。
【図2】本発明の第一実施形態に係る長尺の薄板鋼板か
ら帯状鋼板を形成する説明図である。
【図3】本発明の第一実施形態に係る帯状鋼板を曲げな
がら螺旋状に巻き取る説明図である。
【図4】本発明の第一実施形態に係る固定子鉄心の斜視
図である。
【図5】本発明の第一実施形態に係る固定子の部分断面
図である。
【図6】他の実施形態の固定子の部分断面図である。
【図7】他の実施形態の帯状鋼板の形成図である。
【図8】他の実施形態の帯状鋼板の形成図である。
【図9】他の実施形態の固定子の部分断面図である。
【図10】他の実施形態の帯状鋼板の形成図である。
【図11】他の実施形態の帯状鋼板の形成図である。
【符号の説明】
1 固定子鉄心 10 帯状鋼板 100 薄板鋼板 2 ティース 20 先端 201 突起 21 切り欠き 3 コアバック 4 絶縁シート 5 導体コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02K 3/34 H02K 3/34 C 15/02 15/02 E G Fターム(参考) 5H002 AA06 AA07 AA09 AB01 AB06 AC00 AC02 AE01 AE07 5H603 AA09 BB02 BB05 BB12 CA05 CB02 CB26 CC05 CC17 CE01 CE02 FA02 5H604 AA08 BB01 BB03 BB08 BB14 CC01 CC05 CC13 DB26 PB03 5H615 AA01 BB02 BB05 BB14 PP01 PP08 PP10 PP11 PP13 QQ02 RR02 SS03 SS05 SS11 SS15 SS16 TT13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアバックと前記コアバックに所定間隔
    で配置されたティースとを有する帯状鋼板を、前記コア
    バックを外周側にし、前記ティースを内周側にして螺旋
    状に巻き重ねて形成された固定子鉄心と、 前記固定子鉄心の隣接する前記ティースと前記コアバッ
    クとによって形成されるスロット内に配置された導体コ
    イルとを有する車両用回転電機の固定子において、 前記ティースの内周側先端には周方向突起が、そして前
    記ティースの前記コアバックと連結される根元部には周
    方向の少なくとも一方に切り欠きが設けられ、 前記ティースの前記切り欠きに対応する周方向の幅は、
    前記突起の根元部の周方向幅以上であることを特徴とす
    る車両用回転電機の固定子。
  2. 【請求項2】 前記スロットの前記切り欠きは、前記帯
    状鋼板を螺旋状に巻き取る前において前記突起と略同一
    形状であり、巻き取り後の前記切り欠きが径方向に狭小
    化していることを特徴とする請求項1に記載の車両用回
    転電機の固定子。
  3. 【請求項3】 前記スロットの周方向に対向している壁
    面は平行であることを特徴とする請求項1または2に記
    載の車両用回転電機の固定子。
  4. 【請求項4】 前記スロット内に配置された導体コイル
    は、スロット形状に沿った略矩形断面を有することを特
    徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の車両用
    回転電機の固定子。
  5. 【請求項5】 前記帯状鋼板の厚さは0.2mmを越
    え、0.5mm未満であることを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれか1つに記載の車両用回転電機の固定子。
  6. 【請求項6】 前記帯状鋼板は、長尺の薄板鋼板を2枚
    重ねて同時にプレス成形することにより、前記コアバッ
    クによって連結される前記ティースが形成されることを
    特徴とする請求項5に記載の車両用回転電機の固定子の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記帯状鋼板は、長尺の薄板鋼板をロー
    ラ間にはさみこみ、連続して前記コアバックによって連
    結される前記ティースが形成されることを特徴とする請
    求項5に記載の車両用回転電機の固定子の製造方法。
JP2000359639A 2000-04-14 2000-11-27 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3656733B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359639A JP3656733B2 (ja) 2000-04-14 2000-11-27 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法
DE60120953T DE60120953T2 (de) 2000-04-14 2001-04-05 Verfahren zur Herstellung eines Statorkerns einer elektrischen Drehmaschine für ein Fahrzeug
EP02019090A EP1276210B1 (en) 2000-04-14 2001-04-05 A method and device for manufacturing a stator core of a vehicle rotary electric machine
EP01108645A EP1146624B1 (en) 2000-04-14 2001-04-05 Stator core of vehicle rotary electric machine and method of manufacturing the same
DE60101111T DE60101111T2 (de) 2000-04-14 2001-04-05 Statorkern einer rotierenden elektrischen Maschine für Kraftfahrzeuge und Verfarhen zur Herstellung desselben
US09/827,213 US6559572B2 (en) 2000-04-14 2001-04-06 Stator core of vehicle rotary electric machine and method of manufacturing the same
US10/370,709 US7010846B2 (en) 2000-04-14 2003-02-24 Method of manufacturing stator core of vehicle rotary electric machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113966 2000-04-14
JP2000-113966 2000-04-14
JP2000359639A JP3656733B2 (ja) 2000-04-14 2000-11-27 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001359246A true JP2001359246A (ja) 2001-12-26
JP3656733B2 JP3656733B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=26590162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359639A Expired - Lifetime JP3656733B2 (ja) 2000-04-14 2000-11-27 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6559572B2 (ja)
EP (2) EP1146624B1 (ja)
JP (1) JP3656733B2 (ja)
DE (2) DE60120953T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348456A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 回転機鉄心の製造方法
US7009322B2 (en) * 2003-04-11 2006-03-07 Denso Corporation Rotor of rotary electric machine and method of manufacturing the rotor
JP2009044929A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp ステータ
WO2011161806A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心
WO2012147212A1 (ja) * 2011-04-29 2012-11-01 三菱電機株式会社 リニアモータの積層鉄心およびその製造方法
JP2013017271A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp リニアモータの積層鉄心およびその製造方法
KR101306317B1 (ko) * 2012-01-11 2013-09-09 백서재 타발공법에 있어서 발전기 코어의 쇼트 방지를 위한 금형 및 그의 제품
CN103415979A (zh) * 2011-03-08 2013-11-27 松下电器产业株式会社 电动机的定子以及电动机
JP2014135786A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Toyota Motor Corp 回転電機用ステータおよび回転電機
JP2015023693A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社三井ハイテック 帯状固定子鉄心片の製造方法及びこれに用いる金型装置
JP2015100153A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社デンソー 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
KR20220048725A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 엘지전자 주식회사 팬 모터
WO2024004437A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ニデック株式会社 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327960B2 (ja) * 1999-10-25 2009-09-09 富士通株式会社 電子メール端末装置及びコンピュータ可読媒体
SE516002C2 (sv) * 2000-03-01 2001-11-05 Abb Ab Roterande elektrisk maskin samt förfarande för framställning av en statorlindning
JP3960122B2 (ja) * 2002-05-01 2007-08-15 株式会社デンソー 電動圧縮機
DE10245691A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Ständer für eine elektrische Maschine
US7728481B2 (en) * 2003-10-02 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Laminated body of motor and manufacturing method thereof
US7271519B2 (en) * 2003-10-02 2007-09-18 Lg Electronics Inc. Laminated body of motor and manufacturing method thereof
KR100565652B1 (ko) * 2003-12-30 2006-03-30 엘지전자 주식회사 톱로딩 방식 드럼세탁기의 구동부
KR101033579B1 (ko) * 2004-03-03 2011-05-11 엘지전자 주식회사 드럼세탁기용 아웃터로터형 모터의 스테이터 구조
US7362028B2 (en) * 2004-02-26 2008-04-22 Lg Electronics Inc. Stator of outer rotor type motor for drum type washer
KR101033580B1 (ko) * 2004-03-03 2011-05-11 엘지전자 주식회사 스파이럴 코어의 구조 및 이의 제조방법
DE102004021740A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Statorpakete für Magnetschwebebahnen
DE102004034526A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-16 Elmotec Statomat Vertriebs Gmbh Stator für elektrische Maschinen
US6989622B1 (en) 2004-11-23 2006-01-24 Visteon Global Technologies, Inc. Alternator having claw-pole rotor
JP2006345671A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denso Corp 車両用回転電機
US7536526B2 (en) * 2005-07-11 2009-05-19 General Electric Company Hierarchical state based migration of structured data
DE102006016249A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Stator für eine Elektromaschine und Verfahren zur Herstellung
DE102006034109A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Radiale Zentrierfläche eines Ständekerns
US7939984B2 (en) * 2007-10-30 2011-05-10 Woodward Hrt, Inc. Lamination having tapered tooth geometry which is suitable for use in electric motor
DE112009004498T5 (de) * 2009-03-11 2012-08-02 Hitachi, Ltd. Wechselstromgenerator für ein Fahrzeug
WO2011042036A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Elevator drive
EP2309624A1 (en) 2009-10-09 2011-04-13 ThyssenKrupp Aufzugswerke GmbH Elevator drive
JP2013526263A (ja) 2010-05-04 2013-06-20 レミー テクノロジーズ, エルエルシー 電気機械冷却システム及び方法
US8659191B2 (en) 2010-05-18 2014-02-25 Remy Technologies, Llc Sleeve member for an electric machine
US9054565B2 (en) 2010-06-04 2015-06-09 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8269383B2 (en) * 2010-06-08 2012-09-18 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8456046B2 (en) * 2010-06-08 2013-06-04 Remy Technologies, Llc Gravity fed oil cooling for an electric machine
US8659190B2 (en) 2010-06-08 2014-02-25 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8519581B2 (en) 2010-06-08 2013-08-27 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8552600B2 (en) 2010-06-14 2013-10-08 Remy Technologies, Llc Potted end turns of an electric machine
US8614538B2 (en) 2010-06-14 2013-12-24 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8482169B2 (en) 2010-06-14 2013-07-09 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8446056B2 (en) 2010-09-29 2013-05-21 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8395287B2 (en) 2010-10-04 2013-03-12 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US8593021B2 (en) 2010-10-04 2013-11-26 Remy Technologies, Llc Coolant drainage system and method for electric machines
US8492952B2 (en) 2010-10-04 2013-07-23 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US8508085B2 (en) 2010-10-04 2013-08-13 Remy Technologies, Llc Internal cooling of stator assembly in an electric machine
US8546983B2 (en) 2010-10-14 2013-10-01 Remy Technologies, Llc Split drain system and method for an electric machine module
US8648506B2 (en) 2010-11-09 2014-02-11 Remy Technologies, Llc Rotor lamination cooling system and method
US8497608B2 (en) 2011-01-28 2013-07-30 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
WO2012145302A2 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8692425B2 (en) 2011-05-10 2014-04-08 Remy Technologies, Llc Cooling combinations for electric machines
WO2012167274A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9041260B2 (en) 2011-07-08 2015-05-26 Remy Technologies, Llc Cooling system and method for an electronic machine
US8803381B2 (en) 2011-07-11 2014-08-12 Remy Technologies, Llc Electric machine with cooling pipe coiled around stator assembly
US8546982B2 (en) 2011-07-12 2013-10-01 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9048710B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8975792B2 (en) 2011-09-13 2015-03-10 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8901789B2 (en) 2011-10-07 2014-12-02 Remy Technologies, Llc Electric machine module
US9634529B2 (en) * 2011-12-05 2017-04-25 Fisher & Paykel Appliances Ltd. Electrical machine
US9099900B2 (en) 2011-12-06 2015-08-04 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8941274B2 (en) 2012-03-23 2015-01-27 Whirlpool Corporation Stator for an electric motor of a washing machine and method of manufacturing the same
US9331543B2 (en) 2012-04-05 2016-05-03 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US10069375B2 (en) 2012-05-02 2018-09-04 Borgwarner Inc. Electric machine module cooling system and method
WO2013188742A2 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Vasostar, Inc. Magnet orientation and positioning sysetm, method and apparatus
TWI459688B (zh) 2012-10-19 2014-11-01 Ind Tech Res Inst 捲繞式定子芯結構
GB2502385B (en) * 2012-11-15 2014-07-09 Emiliane Trancerie Spa Method and apparatus for producing cores for electrical machines
US9263407B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for manufacturing a plurality of metal posts
CN104051387B (zh) * 2013-03-15 2017-01-18 台湾积体电路制造股份有限公司 使用预制金属柱的金属柱接合
US9479022B2 (en) 2013-09-16 2016-10-25 Nidec Motor Corporation Stator tooth wire retention wings
US9614406B2 (en) 2013-09-16 2017-04-04 Nidec Motor Corporation Wedge for stator having overmolded insulation
CN107925279B (zh) * 2015-09-18 2019-12-24 爱信艾达株式会社 旋转电机和定子
EP3879673A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-15 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Laminated core segment for stator or rotor of a generator for a wind turbine
CN112803630B (zh) * 2021-03-22 2021-12-31 湖南科技大学 交流牵引电机降噪优化设计方法
US11817741B2 (en) * 2021-03-23 2023-11-14 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle having electric machine stator with slot pocket

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845555A (en) * 1955-09-12 1958-07-29 Westinghouse Electric Corp Motors
US3029403A (en) * 1958-05-23 1962-04-10 Honeywell Regulator Co Magnetic core structures
US3283399A (en) * 1964-03-11 1966-11-08 Gen Electric Method of forming electromagnetic cores
JPS5341321B1 (ja) * 1971-07-30 1978-11-02
US3886256A (en) * 1971-07-30 1975-05-27 Hitachi Ltd Stator core for rotary electric machines and method of manufacturing the same
JPS5494603A (en) * 1978-01-10 1979-07-26 Mitsubishi Electric Corp Rotor core of revolving armature and its manufacture
US4260925A (en) * 1978-04-17 1981-04-07 Barrett Edward L Stator for an electromagnetic transducer
JPS5725139A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Mitsui Haitetsuku:Kk Manufacture of laminated core
JPS5785552A (en) * 1980-11-13 1982-05-28 Nippon Denso Co Ltd Manufacture of core material of core for rotary electric machine
DE3110339C2 (de) * 1981-03-17 1984-09-27 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Verfahren zum Herstellen eines Blechpakets für einen Langstator-Linearmotor
US4613780A (en) * 1984-10-12 1986-09-23 General Electric Company Lanced strip and edgewise wound core
US4914934A (en) * 1984-10-12 1990-04-10 General Electric Company Method of forming an edgewise wound core
CN1071061C (zh) * 1996-02-23 2001-09-12 松下电器产业株式会社 电动机
JP3359863B2 (ja) * 1998-04-08 2002-12-24 三菱電機株式会社 固定子鉄芯の製造方法
EP0961384B1 (en) * 1998-05-25 2005-02-09 Denso Corporation Stator of vehicle ac generator and method of manufacturing the same
JP3538039B2 (ja) * 1998-10-23 2004-06-14 三菱電機株式会社 交流発電機

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009322B2 (en) * 2003-04-11 2006-03-07 Denso Corporation Rotor of rotary electric machine and method of manufacturing the rotor
US7284314B2 (en) 2003-04-11 2007-10-23 Denso Corporation Method of manufacturing rotor of rotary electric machine
JP2005348456A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 回転機鉄心の製造方法
JP2009044929A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp ステータ
KR101373907B1 (ko) * 2010-06-25 2014-03-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전전기의 적층철심
WO2011161806A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心
JPWO2011161806A1 (ja) * 2010-06-25 2013-08-19 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心
JP5511956B2 (ja) * 2010-06-25 2014-06-04 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心
US9548633B2 (en) 2011-03-08 2017-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Stator of motor having tooth portions with different widths
CN103415979A (zh) * 2011-03-08 2013-11-27 松下电器产业株式会社 电动机的定子以及电动机
WO2012147212A1 (ja) * 2011-04-29 2012-11-01 三菱電機株式会社 リニアモータの積層鉄心およびその製造方法
JP5518258B2 (ja) * 2011-04-29 2014-06-11 三菱電機株式会社 リニアモータの積層鉄心およびその製造方法
TWI454018B (zh) * 2011-04-29 2014-09-21 Mitsubishi Electric Corp 線性馬達之積層鐵心及其製造方法
KR101514167B1 (ko) * 2011-04-29 2015-04-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 리니어 모터의 적층 철심 및 그 제조 방법
JP2013017271A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp リニアモータの積層鉄心およびその製造方法
KR101306317B1 (ko) * 2012-01-11 2013-09-09 백서재 타발공법에 있어서 발전기 코어의 쇼트 방지를 위한 금형 및 그의 제품
JP2014135786A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Toyota Motor Corp 回転電機用ステータおよび回転電機
JP2015023693A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社三井ハイテック 帯状固定子鉄心片の製造方法及びこれに用いる金型装置
US9935530B2 (en) 2013-07-19 2018-04-03 Mitsui High-Tec, Inc. Method for manufacturing band-shaped stator core sheets
JP2015100153A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社デンソー 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
KR20220048725A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 엘지전자 주식회사 팬 모터
KR102478369B1 (ko) 2020-10-13 2022-12-16 엘지전자 주식회사 팬 모터
WO2024004437A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ニデック株式会社 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276210A1 (en) 2003-01-15
US20010030484A1 (en) 2001-10-18
US7010846B2 (en) 2006-03-14
DE60120953D1 (de) 2006-08-03
US20030127942A1 (en) 2003-07-10
JP3656733B2 (ja) 2005-06-08
EP1146624A3 (en) 2001-11-21
EP1146624A2 (en) 2001-10-17
EP1146624B1 (en) 2003-11-05
DE60101111T2 (de) 2004-08-19
DE60101111D1 (de) 2003-12-11
US6559572B2 (en) 2003-05-06
DE60120953T2 (de) 2006-12-21
EP1276210B1 (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656733B2 (ja) 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法
US6313559B1 (en) Stator arrangement of rotary electric machine
JP3561249B2 (ja) 交流発電機の固定子およびその製造方法
US10333360B2 (en) Iron core member with divided yoke and tooth portions with V-shaped end joint portions
US20090267441A1 (en) Rotating Electrical Machine
US7239059B2 (en) Stator of rotating electric machine and manufacturing method of the stator
US10658888B2 (en) Rotary electric machine including an inner core formed of steel sheets with connected and non-connected tooth portions and manufacturing method therefor
CN103378701A (zh) 用于马达的转子和马达
TW201218577A (en) Rotating electrical machine, manufacturing method of rotating electrical machine, and wind power generator system
US7728480B2 (en) Dynamoelectric machine
CN114128091A (zh) 线圈、定子、及电动机
JPH10304608A (ja) 電動機
CN110492630B (zh) 旋转电机
JP3056738B1 (ja) コンデンサ電動機固定子の製造方法
JP2019221113A (ja) ステータおよび回転電機
US20220140668A1 (en) Electric Machine and Method for Manufacture
JP3419755B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子の製造方法
JP3543724B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3511948B2 (ja) 車両用交流発電機およびそれに用いられる固定子の製造方法
JP2000295801A (ja) 分割形ステータコア
JP2003189558A (ja) 回転電機の固定子製造方法
JP3478183B2 (ja) 車両用交流発電機およびそれに用いられる固定子の製造方法
JP5335633B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP4548381B2 (ja) インシュレータ、回転電機およびその製造方法ならびに電動車両
JP3307542B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子鉄心

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3656733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term