JP2001354116A - 改良されたラッチボルト係止手段を備えた自動車盗難防止システム - Google Patents

改良されたラッチボルト係止手段を備えた自動車盗難防止システム

Info

Publication number
JP2001354116A
JP2001354116A JP2001111691A JP2001111691A JP2001354116A JP 2001354116 A JP2001354116 A JP 2001354116A JP 2001111691 A JP2001111691 A JP 2001111691A JP 2001111691 A JP2001111691 A JP 2001111691A JP 2001354116 A JP2001354116 A JP 2001354116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch bolt
control member
manual control
theft system
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001111691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616499B2 (ja
Inventor
Louis Canard
カナル ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Comfort and Driving Assistance SAS
Original Assignee
Valeo Securite Habitacle SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Securite Habitacle SAS filed Critical Valeo Securite Habitacle SAS
Publication of JP2001354116A publication Critical patent/JP2001354116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616499B2 publication Critical patent/JP4616499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
    • B60R25/02126Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion perpendicular to the lock axis
    • B60R25/02128Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion perpendicular to the lock axis comprising safety devices avoiding locking until removal of the key
    • B60R25/02131Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion perpendicular to the lock axis comprising safety devices avoiding locking until removal of the key by using an axially slidable lock cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5642Rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • Y10T70/5659Dead bolt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5655Housing-carried lock
    • Y10T70/5664Latching bolt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5646Rotary shaft
    • Y10T70/565Locked stationary
    • Y10T70/5668Shaft-carried lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5956Steering mechanism with switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ラッチボルトを機械式盗難防止システムおよ
び電子盗難防止システムの双方に対して使用できるよう
にし、信頼性を高め、サイズを小型とすること。 【解決手段】 本発明は、ラッチボルト36、222を
係止するための部材254によって引っ張り格納位置に
径方向にラッチボルト36、222が保持されており、
ラッチボルト係止部材の前方自由端部にはラッチボルト
36、222を係止するためのフィンガー252が形成
されているタイプの、自動車盗難防止システムを提案す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は盗難防止システムに
関する。
【0002】より詳細には、本発明は自動車のステアリ
ングの盗難防止システムに関する。
【0003】
【従来の技術】盗難防止システムがハウジングを含み、
このハウジング内において自動車のエンジンの始動およ
び自動車のステアリングコラムのロッキングを手動で制
御するための部材、特にキーが挿入されている。
【0004】一方で、自動車のステアリングコラムのシ
ャフトの回転をアンロック、すなわち解放すると共に、
他方で、エンジンの始動を制御したり、逆にエンジンを
停止したり、ステアリングコラムのシャフトをロックま
たは固定するように使用される種々の構造が知られてい
る。
【0005】特に、ステアリングコラムをロックする手
前引っ張り位置とステアリングコラムをアンロックする
前方押し込み位置との間で軸方向に移動できるように手
動制御部材が取り付けられている。
【0006】この制御部材は少なくとも1つの回転角の
休止位置と、回転角の使用位置、例えば特に自動車が走
行中にステアリングコラムが事故によって固定されるの
を防止するように、軸方向手前に引っ張ることができな
い、エンジンを始動または作動させる回転角の位置との
間で回転できるように取り付けられている。
【0007】この手動制御部材はカムを形成する回転出
力部材と共に回転できるように、この回転出力部材に接
続されており、このカムはラッチボルトの移動を制御す
るようにラッチボルトと協働可能となっており、ラッチ
ボルトは径方向外側の盗難防止展開位置とハウジング内
部に格納された押し込み位置との間で手動制御部材の回
転軸線に対して全体に径方向にハウジング内でスライド
できるように取り付けられており、盗難防止位置では、
制御部材は弾性的に押圧されており、制御部材が回転角
の休止位置および手前引っ張りロック位置にある時にス
テアリングコラムの1つの部材を固定し回転しないよう
にするよう、ハウジングの開口部を通って突出する。
【0008】最後に、手動制御部材は種々の対応する電
気回路に給電するためのマルチポジションスイッチ/イ
ンターラプタアセンブリに共に回転するように接続され
ており、スイッチ/インターラプタアセンブリの位置は
通常4つであり、この位置は連続的に、(手動制御部材
の他の端の回転角位置に対応する)ストップ位置と、+
アクセサリー位置と、+コンタクト位置と、(反対の端
の回転角位置に対応する)スタート位置とを含む。かか
る盗難防止システムのうちの機械式構造として知られて
いるものでは、手動制御部材はキーであり、このキーの
シャンクはロックのバレル内に軸方向に嵌合されるよう
になっている。キーが正しいキーであれば、ロックは出
力ロータを回転させ、盗難防止ラッチボルトおよびマル
チポジション回転インターラプタを制御できる。
【0009】かかるタイプの盗難防止システムにおいて
連続的に回転することによって、特に信頼でき、かつコ
ンパクトな構造が得られ、ロックを備えた盗難防止機構
全体を特にステアリングコラムに隣接するチューブ内に
単一ユニットとして収納することが可能となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、使用の
便宜性、特に上記操作サイクルを実行するために共に回
転でき、かつ軸方向に移動できる手動制御部材に関連す
る規格を満足させるのと同時に、操作の人間工学特性を
改善すると共に、安全システムとして知られる、より信
頼できる盗難防止システムを所定の自動車に取り付ける
ことが望ましいことも判っている。
【0011】このタイプの電子盗難防止システムでは、
盗難防止システムのコード化は正しいキーとバレルタイ
プのロックとが一致しても得られず、電子識別デバイス
によってしか得られない。この電子識別デバイスは、特
に正当なユーザーに属す電子識別器と、自動車に搭載さ
れ、正しい識別器が認識された時に、コード化された盗
難防止信号を発生する、自動車の正当なユーザーを識別
するためのユニットとを含む。
【0012】この電子デバイスは、ユーザーが操作を行
うことなく、またはユーザーが自動車に進入できるよう
にする動作以外の特定の動作を行うことなく、問い合わ
せおよび認識工程、すなわち識別工程のすべてを実行す
る際、ハンズフリータイプとして知られているタイプと
することができる。
【0013】また、この電子デバイスはユーザーがバッ
ジ状の識別器を所有しており、ユーザーがこのバッジを
手動で車載ハウジングに挿入するようになっているタイ
プものでもよい。
【0014】従って、盗難防止機構を制御するための手
動部材を、キーの代わりであって自動車に永続的に設け
られている制御ノブとした構造がこれまで提案されてい
る。
【0015】規則によれば、ステアリングコラムシャフ
トを固定したり、解放したりするには、操作ノブを軸方
向に変位させなければならない。
【0016】一般に、ユーザーの観点からは人間工学的
特性をこれまでユーザーが慣れている機械式盗難防止シ
ステムと同じにする必要があり、機械式盗難防止システ
ムではキーをロックに挿入し、次にキーを回転すること
が識別工程に対応している。
【0017】盗難防止システムが機械式であるか、また
は電子式であるかにかかわらず、盗難防止システムは自
動車の使用中、特に自動車が走行中にステアリングコラ
ムシャフトが事故によって動かなくなる危険性を除くた
めに、完全に信頼できる引っ張り位置または格納位置に
ラッチボルトを保持する手段を有していなければならな
い。
【0018】ラッチボルト係止部材により、ラッチボル
トが格納位置に径方向に引っ張られた状態に保持される
種々の構造が知られており、このラッチボルト係止部材
は後退または格納位置とアクティブなラッチボルト係止
位置との間で移動できるように取り付けられており、ラ
ッチボルト係止位置では、この係止部材は弾性的に押圧
されており、係止部材の属する係止フィンガーはラッチ
ボルト内の相補的なノッチ内に嵌合されるようになって
いる。
【0019】ある範囲の自動車で、同一モデルの種々の
バージョンに対し、部品および機器を標準化したいとい
う自動車メーカーの一般的な要求によって、特に、ステ
アリングコラムおよびその盗難防止機構全体の構造が標
準化され、より詳細には構造および一様化を更に複雑に
している一連の法的規格を更に満たすカム/ラッチボル
ト/インターラプタの電気機械式アセンブリが設計され
ている。
【0020】従って、本発明は機械式盗難防止システム
および電子盗難防止システムの双方に対して使用でき、
信頼性があり、サイズが特に小型となっているラッチボ
ルト係止手段の新規な構造を提供せんとするものであ
る。
【0021】これら欠点を解消するため、本発明はラッ
チボルトを係止するための部材が手動制御部材の変位お
よび回転軸線に平行にハウジング内でスライドできるよ
う取り付けられており、ラッチボルトを係止するための
フィンガーがラッチボルト係止部材の前方自由端部に形
成されている上記タイプの盗難防止システムを提案する
ものである。
【0022】本発明に係わる構造は、電子盗難防止シス
テムに適す。このようなシステムでは手動制御部材は全
体が手動制御ノブ状をしており、このノブは制御ロッド
に対して軸方向に並進し、かつ回転できるよう接続され
ており、盗難防止システムのハウジングに対する制御ロ
ッドの変位はハウジングが収納するバレルタイプのロッ
クのステータに対する機械式キーのシャンクの変位に類
似している。
【0023】本発明の他の特徴は次のとおりである。−
リターンスプリングに抗した軸方向後方格納位置に向か
うラッチボルト係止部材の変位は、手動制御部材の手前
引っ張りロック位置への軸方向後方変位によって制御さ
れる。
【0024】ハウジング内部に位置するラッチボルトの
一部は横方向後方面を有し、この後方面において軸方向
後方に開口する前記ラッチボルト係止ノッチが形成され
ており、このノッチにラッチボルトを係止するためのフ
ィンガーを嵌合できるようになっている。
【0025】ステアリングコラムがロック位置にある時
に、ラッチボルト係止部材の前方自由端部は前記後方横
方向面に向いたまま延びる
【0026】盗難防止システムは、手前引っ張りロック
位置に手動制御部材を軸方向に割り出しすると共に、リ
ターンスプリングによりラッチボルト係止部材に加えら
れる復帰力に抗し、このロック位置に手動制御部材を係
止するための弾性変形可能な手段を含む。
【0027】手動制御部材はラジアルフランジを含み、
このラジアルフランジの環状後方面は、この環状面に向
いたまま径方向内側に延びるラッチボルト係止部材の制
御タブと協働するようになっている。
【0028】手動制御部材は、ステータを形成するハウ
ジングに対し手動制御部材を軸方向に係止するためのタ
ブを有し、手動制御部材は前記フランジの周辺エッジか
ら径方向外側に延びると共に、ハウジングに属す相補的
スロット内に軸方向にスライドできるように嵌合されて
おり、よって2つの軸方向位置、すなわち手前引っ張り
ロック位置と前方押し込みアンロック位置との間の手動
制御部材の軸方向の変位を可能にしている。
【0029】盗難防止システムは、ハウジングに対し制
御部材を回転しないように固定し、識別ユニットによっ
て固定部材を制御するための電子回路にコード化された
盗難防止信号が供給された際に制御部材を解放するモー
タ駆動部材、特に電磁石部材と、ハウジングによって支
持されており、手動制御部材によって開始される、問い
合わせおよび識別工程を開始するためのスイッチとを備
える。
【0030】手動制御部材は2つの回転角方向の端の位
置の間で、スタータを形成するハウジングに対して回転
するように取り付けられた前方ロータを含み、前記2つ
の回転角方向の位置の1つは前記回転角方向の休止位置
に対応し、前記前方ロータがラッチボルトの変位を制御
し、ステータを形成するハウジングに対して軸方向に固
定されており、更に手動制御部材はロータに対して軸方
向にスライドするように取り付けられた後方制御ロッド
を含み、この制御ロッドには制御部材が手前引っ張り位
置と前方の端のアンロック位置との間で回転できるよう
に接続されている。
【0031】ラッチボルト係止部材を制御するための前
記ラジアルフランジは、後方制御ロッドに属す。
【0032】手動制御部材の手前引っ張りロック位置に
軸方向に割り出しし、手動制御部材をこの位置に保持す
るための前記弾性変形可能な手段は、後方制御ロッドの
一部を協働する。
【0033】制御部材を回転しないように固定するため
の電磁石部材は、前方ロータを回転しないように固定す
るよう、前方ロータと協働する。
【0034】電磁石固定部材は軸方向に向いた電磁石で
あり、この電磁石のコアプランジャーはリターンスプリ
ングによって展開位置へ弾性的に押圧され、よってロー
タが回転角方向の休止位置にある時に、ロータに形成さ
れた少なくとも1つの固定ノッチ内に嵌合されるように
なっており、このコアプランジャーは手動制御部材を回
転可能に解放するように、電磁的に格納位置へ復帰でき
る。
【0035】手動制御部材のロータの後方環状面に固定
ノッチが形成されている。
【0036】電磁石固定部材および始動スイッチは、ハ
ウジング内に取り付けられたサブアセンブリを構成する
サブアセンブリに属す。
【0037】取り付けられたサブアセンブリは、前記ス
イッチおよび電磁石固定部材を支持するプリント回路基
板を含む。
【0038】プリント回路基板は横方向に向いた平らな
環状形状となっている。
【0039】プリント回路基板は軸方向に向いている。
【0040】制御ロッドの軸方向後端部は軸方向に並進
し、かつ回転できるように操作ノブに接続されている。
【0041】添付図面を参照し、次の詳細な説明を読め
ば、本発明の上記以外の特徴および利点がより明らかと
なろう。
【0042】
【発明の実施の形態】次に、詳細な説明の以下の部分お
よび特許請求の範囲では、暗黙の限定をすることなく、
約束事として盗難防止システムの全体の軸線Aに沿った
後方から前方への配置を採用することとし、この配置は
図1および2を検討する際に右から左に対応する。
【0043】次の説明では、同一、同様または類似の部
品および要素は同一の番号で表示することとする。
【0044】特に、図2および3から判るように、本発
明にかかわる盗難防止システム20は、特にコンパクト
なアセンブリを構成し、このアセンブリは全体の構造が
公知のステアリングコラムアセンブリ内、特に全体の構
造が公知であって、機械式ロックと共に盗難防止機構を
収納するようになっているハウジング内に容易に組み込
むことができる。
【0045】この盗難防止システムは鋳造されたハウジ
ング52を含み、このハウジング52内には盗難防止機
構20が取り付けられている。この盗難防止機構20は
基本的には固定された本体、すなわちステータ22と、
ロータ24および制御ロッド26を含む二部品タイプの
手動制御部材と、モジュール28を構成する固定された
サブアセンブリとから成り、モジュール28は特に双安
定電磁石30と電気スイッチ32とを含む。盗難防止シ
ステムはロータ24の前方自由端に共に回転するように
接続されたマルチポジション回転インターラプタ34
と、ステアリングコラムシャフト(図示せず)を回転し
ないように固定するためのラッチボルト36も含み、ラ
ッチボルト36は全体の軸線Aに対して径方向、すなわ
ち横方向Bにハウジング50内をスライドするように取
り付けられている。
【0046】この盗難防止システムを操作するために、
2つの部品24と26から製造された手動制御部材は後
方操作ノブ38に連動しており、このノブ38は制御ロ
ッド26の自由後端部に、共に回転し、かつ両方向に軸
方向に並進運動できるよう接続されており、制御ロッド
26を固定されたステータ22に対し軸線Aを中心とし
て共に回転でき、かつ軸線Aに沿って両方向に軸方向に
並進運動できるよう、制御ロッド26を駆動するように
なっている。
【0047】固定されたステータ22は、例えば軽量合
金の鋳造品であり、全体が円筒形の環状形状をした後方
部分40と、同一形状の前方部分42とを含み、各部分
の内部にはそれぞれ内側ボア44および46が構成され
ている。後方ボア44には手動制御部材の後方ロッド2
6が共に回転でき、かつ軸方向にスライドできるように
嵌合されており、他方、前方ボア46は軸方向前方に開
口する円筒形キャビティを構成しており、この前方ボア
46には相補的な形状をしたモジュールまたはカセット
28が嵌合されている。
【0048】より詳細には、カセット28の本体48は
横方向のプリント回路基板62に対して回転角方向かつ
軸方向に位置決めし、かつ固定すべき2つの対向する側
方チーク50を有する、全体が環状の円筒形の鋳造品で
あり、プリント回路基板62は径方向に向いた平らな環
状体であって、この環状体は特にその横方向正面に電気
スイッチ32および電磁石30を含む電子式および/ま
たは電気機械式部品を支持している。
【0049】電気スイッチ32はその作動を制御する部
材を含む。この部材は球形ボール70であって、そのボ
ール70を有するスイッチ30は、ボールが全体に内側
に放射状に突出するように位置決めされている。電磁石
30は固定された円筒形本体72を備えた軸方向に向い
た電磁石であって、その本体72の軸線Cは軸線Aに対
して平行であり、軸線Aに対して外側に向かって径方向
に中心がずれている。
【0050】電気的接続部を有する本体72の背面はボ
ード62の横方向面に固定されているが、本体72はカ
セットの本体の相補的ハウジング76内まで延びてい
る。カセットの端部壁は電磁石の出力ロッド82が軸方
向にスライドして通過できるように、より小径の軸方向
孔を有する。この出力ロッドは電磁石の可動コアプラン
ジャーに接続されており、このプランジャーはリターン
スプリング(図には示されず)を含む。このプランジャ
ーは電磁石28のコイルが附勢されていない時に、プラ
ンジャーを常に軸方向前方の展開位置(図4を参照)に
向けて押圧する。ハウジング52は軽量合金の鋳造品で
あり、このハウジングは基本的には全体の軸線Aの管状
円筒形本体54と、軸線Bの全体が管状をした別の横方
向本体56とから成り、このハウジング内でラッチボル
トの軸線Bを中心とする回転を防止するよう、ラッチボ
ルトと相補的な形状をした通路58内でスライドしなが
ら、ラッチボルト36がガイドされるようになってい
る。本体54の内側ボア60はステータ22の位置決め
および回転角方向の割り出しをするための2つの対向す
る長手方向スロット64を有する。ステータ22の本体
はこの目的のために2つの相補的なリブ66を有する。
【0051】盗難防止機構20のすべての部品は、後方
カバー74によって本体52、54内に軸方向に保持さ
れ、後方カバー74は側方キャップ78として軸方向前
方に延びている。このキャップは特に盗難防止システム
と自動車の配線ルームとの間の種々の電気的な接続部カ
ップリングを収納できるようにしている。後方カバー、
すなわちキャップ74の中心には制御ロッド26の自由
後端部部分67が貫通しており、この制御ロッド26に
は制御ロッドを軸方向にスライドさせ、かつ両方向に共
に回転するように駆動するよう、制御ノブ38が固定さ
れている。
【0052】制御ロッド26は後方ラジアルフランジ6
8を有し、このラジアルフランジ68を越えてロッドの
主要円筒形部分164が軸方向前方に延びている。ステ
ータ22に対し、その2つの軸方向の機能的位置、例え
ば引っ張り位置(図4)および押し込み位置(図6)に
制御ロッド26を割り出しするために、部分164は2
つの溝、すなわち前方溝163および後方溝165を有
し、これら溝の各々にはステータ22に収納された弾性
割り出しピン170の2つの対向するブランチ168を
嵌合できるようになっている。
【0053】ロッド26の本体はその大径の後方主要部
分164を越えて小径の中間部分172として軸方向前
方に延び、次に回転角方向の割り出しラジアルタブ19
6を含む外側ラジアルフランジ174として延び、最後
に全体が円筒形123の自由前方端部部分122として
延びている。この部分122は前方端部ランプ106に
より円筒形表面123に接続されたレリーフ内のカム2
04を含む。
【0054】制御ロッド26の前方端部部分122は、
2つのフラット180も有し、これらフラットはロータ
24の後方自由端部部分184に形成された相補的ハウ
ジング182内に収納され、ロータ24に対してロッド
26を軸方向にスライドできるようにするのと同時に、
ロッド26とロータ24との間を両方向に回転接続する
ようになっており、ロータ24はステータ22に対して
両軸方向に並進運動しないように固定されている。特に
図7から判るように、ステータ22の後方部分40は軸
方向スロット198を含み、このスロット内には回転角
方向のインデックスタブ196が嵌合されており、この
タブはロッド26が手前引っ張り位置に位置している時
にスライドできるようになっている。
【0055】スロット198はキャビティ46に向かっ
て軸方向前方に開口しているので、ロッド26が前方押
し込み位置にあると、ロッド26はその割り出しタブ1
96と共に軸線Aを中心として両方向に回転し、共に回
転するようにロータ24を駆動できる。ロッド26が前
方押し込み位置にある時、割り出しタブ196はステー
タ22の相補的溝200内で共に回転できるように嵌合
されている(特に図9参照)。ロータはその後方自由端
部分184を越えると、外側ラジアルフランジ118を
含む。このラジアルフランジの後方横方向面120は第
1ノッチ152を有し、この第1ノッチ152には回転
しないようにロータ22を固定するよう、電磁石30の
ロッド82の前方自由端部が嵌合できるようになってい
る。
【0056】後方面120は第2ノッチ154も含み、
この第2ノッチ154は一方向に乗り越えることができ
る傾き155で後方面120に合流している。特に自動
ギアボックスを有する自動車の場合、この傾きによって
オン位置およびスタート位置へ回転できる。ノッチは、
例えばギアレバーがパーキング位置にない時にアクセサ
リー位置からストップ位置への回転を防止する。
【0057】ロータ24はその軸方向前方端部近くにカ
ム132を有する。このカムはラッチボルト36の変位
を制御する。このカムは全体にラジアルフィンガー状で
あって、ロータ24の前方円筒形部分134に対して突
出している。ラッチボルト36はその変位を制御するた
めに、カム132が作用する引っ張り器222と連動し
ている。
【0058】この引っ張り器222は全体が中空の長方
形の平行六面体をした形状の部品である。この引っ張り
器はその横方向面、すなわち前方端部壁224に開口部
226を含み、インターラプタ34を回転自在に駆動す
るためにロータ24の前方部分がこの開口部226を貫
通している。引っ張り器222は2つの側方ブランチ、
すなわち側面228および230を有し、これら側面は
軸線Bに対して径方向に平行に配置されており、それぞ
れ上方壁232および下方壁234によって共に接合さ
れている。
【0059】上方の側面232は圧縮コイルスプリング
238をセンタリングするためのペグ236を含む。ス
プリング238は引っ張り器222、すなわちラッチボ
ルト36を盗難防止展開位置にするためのリターンスプ
リングを構成しており、この盗難防止展開位置ではラッ
チボルトはハウジング52の本体54に対向するように
属す部品に当接する。ハウジング52は本例ではハウジ
ング52の本体56内で軸線Bに沿って径方向にラッチ
ボルト36およびその引っ張り器222を取り付けでき
るようにする取り付けプラグ240の内側面から成る
(図1参照)。
【0060】特に図8、10、12および14から判る
ように、カム132を形成するフィンガーは内側プロフ
ィル133と協働し、この内側プロフィル133はラン
プを形成すると共に、引っ張り器222の上方壁232
の径方向内側表面に形成されている。ラッチボルト36
を駆動するために、ラッチボルト36はその径方向内側
端部の近くにノッチまたはスロット240を含み、この
スロット内には引っ張り器222の下方壁234が嵌合
され、よってこれら2つの要素が軸線Bに沿って両方向
に並進できるように接続されている。
【0061】特に、図4、6および7から判るように、
引っ張り器222の側面228は平らな外側面229お
よび後方の横方向面227によって境界が定められ、こ
れら面の双方は径方向に向き、互いに直角となってい
る。
【0062】本発明の要旨によれば、引き込み格納位置
にラッチボルト36を係止するためのノッチが引っ張り
器222、より詳細には側面228内に形成されてい
る。ノッチ250は後方に向かって開口している。すな
わち側面228の後方横方向面227内に開口してお
り、更に側面228の面229内の外側に横方向にも開
口している。ノッチ250は本発明の要旨の範囲内でラ
ッチボルト係止部材を構成する軸方向に向いたバー25
4のラッチボルト36〜222のための係止フィンガー
を形成する前方自由端部252を収納するようになって
いる。
【0063】バー256は全体が細長い形状をした、切
り欠かれた板金部品であり、その部品の平らなロッド状
をした本体256はステータ22内で軸方向にスライド
するように取り付けられている(図5参照)。バー25
4、256の軸方向後方端部258は、圧縮コイルスプ
リング262が挟持された状態でステータ22の相補的
ハウジング260内に軸方向にスライドできるように嵌
合されており、コイルスプリング262はハウジング2
60の軸方向後方端部壁に当接し、ラッチボルト22
2、36を係止するための部材256を常時前方に押圧
する。すなわちラッチボルトを引っ張り格納位置に固定
するような方向に押圧する。
【0064】平らなロッド256はその軸方向後端部2
58の近くに、図4および6にそれぞれ示されている2
つの軸方向の端の位置の間の変位を制御するためのタブ
264を含む。このタブ264は制御ロッド26の小径
中間部分172に対応する、ハウジング内で軸線Aに径
方向に延びている。この制御タブ264はスプリング2
62の作用により制御ロッド26のラジアルフィンガー
174の横方向後方面175を軸方向前方に常時押圧す
る。
【0065】従って、制御ロッド26が特に図4に示さ
れている手前引っ張り位置にあると、ラッチボルト係止
部材265はそのリターンスプリング262の作用に抗
し、軸方向後方の後退位置に位置し、ラッチボルト係止
フィンガーを形成する前方自由端部252はノッチ25
0の外側に位置し、側面228に対して軸方向に機能的
間隙を残したまま、側面228の横方向後方面227に
向く。これと対照的に、図6から判るように、フィンガ
ー252はラッチボルト36に関連する引っ張り器22
2のノッチ250内に軸方向に嵌合でき、これら2つの
要素をハウジング52、56内の内側に向けて径方向に
保持する。
【0066】ラッチボルト係止部材252がこのような
アクティブな軸方向前方位置にあると、ラッチボルトは
軸線Bに沿った並進運動をしないように固定され、従っ
て、ステアリングコラムシャフトは自由に回転できる。
ラッチボルト係止部材254の軸方向前方アクティブ位
置は、制御ロッド26の前方押し込み位置によって決定
され、この制御ロッド26は溝163に嵌合されている
ピン170によりステータ22に対し、この位置に軸方
向に割り出しされる。ステータ22の本体内でのバー1
54の軸方向のガイドのために、自動車走行時に盗難防
止機構が受ける振動に拘わらず、フィンガー252がノ
ッチ250から事故によって抜ける危険性がなくなって
いる。
【0067】リターンスプリング262および弾性ピン
170の等級は、スプリング262により部材254へ
加えられる力に拘わらず、従って、フランジ174の横
方向後方面175と協働し、制御タブ264により制御
ロッド26に加えられる力に拘わらず、弾性ピン170
が制御ロッド26を手前引っ張り軸方向位置に係止する
ように定められている。
【0068】本発明の1つの特徴によれば、バックアッ
プ用トランスポンダを設けてもよい。このトランスポン
ダは緊急キー300状となっており、このキーのヘッド
302はトランスポンダ(図示せず)を収納し、ヘッド
は平らなキーシャンク304として軸方向前方に延びて
いる。シャンク304は、その長手方向に沿ったほぼ中
間に2つの対向するラジアルノッチ306を有する。キ
ーシャンク304はノブ38内に形成された第1スロッ
トを軸方向に貫通し、特に図15〜18から判るよう
に、制御ロッド26の本体の後方部分に形成された相補
的スロット310内に位置するようになっている。この
目的のためのスロット310は軸方向後方に開口する。
【0069】制御ロッド26の本体の大径部分164は
ラジアルスロット312を有する。このラジアルスロッ
トは2つの両端部にて径方向に開口し、2つの対向する
側面314によって境界が定められている。従って、ス
ロット312はスライド路を構成し、このスライド路内
に緊急キー300を軸方向に固定するためのタンブラー
318がスライド可能に嵌合されている。
【0070】この目的のため、バレルまたはシリンダロ
ックの技術分野で公知となっている全体の構造によれ
ば、タンブラー310の本体の中心部分は長方形の開口
部320を有する。この開口部320はロッド26が図
15および16に示されている回転角方向の休止位置に
あると、緊急キー、すなわちシャンク304をスロット
310内に軸方向に挿入したり、このスロットから軸方
向に引き抜くことができるようにしている。タンブラー
310はステータ22の内側後方ボア44内に対向する
ように形成された相補的カムプロフィル324と協働す
る2つのラジアル端部フィンガー322との協働によ
り、この回転角方向の休止位置に径方向に位置決めされ
る。
【0071】これと対照的に、制御ロッド26を別の位
置とするために、その回転角方向の休止位置を離間し、
図16および17において時計回り方向に回転すると、
カムプロフィル324によってタンブラー318がスロ
ット312内で径方向に移動し、よって開口部320の
下方エッジは緊急キー300のシャンク304の下方ノ
ッチ306内に嵌合される。従って、回転角方向の休止
位置以外のかかる回転角方向位置において、制御ロッド
26自身がステータ22に対して軸方向に固定される限
り、キー300は制御ロッド26に対し、従ってステー
タ22に対し、軸方向に固定される。
【0072】自動車が「+アクセサリー」または「+コ
ンタクト」または「スタート」位置に関連しているかど
うかによらず、自動車が使用されていれば、バックアッ
プ用トランスポンダはステータ22の後端部近く、また
はカバー74内に組み込まれたバックアップアンテナ
(図示せず)の軸方向近くに常に位置する。制御ロッド
26はタンブラー318を押し戻すカムプロフィル32
4の作用により、図15および16に示される休止位置
まで回転されると、再度、緊急キー300を軸方向に引
き抜くことが可能となる。
【0073】緊急キー300のヘッド302は、その形
状および人間工学的特性により、制御ロッド26および
ロータ24を把持し、操作するための部材を、制御ノブ
38と共に構成する。当然ながら、回転角方向の休止位
置および「スタート」位置に対応する、ステータ22に
対するロータ24の2つの端の回転角方向位置を決定す
るための手段(図示せず)だけでなく、一旦スタータが
操作されると、ロータ24を「+コンタクト」位置(オ
ン位置としても知られる)へ復帰させるための弾性手段
も設けられている。
【0074】制御ロッド26は押し込み軸方向位置にあ
り、ロータが図6に示されている軸方向の回転角方向の
端の休止位置または停止位置にあると、ランプ206は
ボール70と協働し、このボールを径方向外側に押圧
し、ボールを円筒形ベアリング表面204上に移動さ
せ、よってスイッチ32を作動させる。これと対照的
に、ロータが同じ回転角方向位置にある時に、ノブ38
および制御ロッド26が軸方向手前に引かれると、ラン
プ206は軸方向後方に後退し、スイッチのボール70
に作用しなくなるので、再度スイッチ状態が変わる(図
4)。
【0075】従って、(回転角方向の端の休止位置、す
なわちストップ位置においてしか可能でない)ロッド2
6の押し込みまたは引っ張りによって、スイッチ32の
状態が変化し、この結果、プリント回路基板62に支持
されている電子回路に送られる信号が発生される。同じ
ように、ロッドがロータ24に対して軸方向前方の端の
位置に押し込まれ、ロッドがステータ22に対して回転
され、回転角方向の端のストップ位置にあると、スイッ
チ32の状態の別の変化が生じる。この変化はスイッチ
32を作動させる部材を構成するボール70に作用する
ことによって生じる。
【0076】従って、(ユーザーが正当なユーザーであ
ると識別され、ノッチ152からロッド52を引き抜く
ための効果を生じるように電磁石30が操作された後
に)ロータがその回転角方向の端の休止位置を離間し、
よってノブ38の作用によって回転できるようになる
と、スイッチは状態を変え、従ってロッド82は解放さ
れる。このロッドは後方の横方向面120に属す反対の
周辺部に軸方向に当接する。
【0077】次にロータは、例えばスタータの作動に対
応する他方の回転角方向の端の位置「スタート」に達
し、次にロータを回転角方向に復帰させるスプリング
(図示せず)の作用によりオン位置へ戻ることができ
る。ロッド82が電磁石30への給電によって後方に後
退していない限り、ノッチ154が存在しているので、
ロータは回転角方向の端のストップ位置へ戻ることは不
可能である。この目的のため、復帰走行中、カム204
はボール70およびスイッチ32に作用し、スイッチ3
2は一定の時間遅延後、電力を電磁石に供給し、従って
ロッド82を後退させるので、再度回転角方向の端の位
置「ストップ」に達することができる。
【0078】ユーザーの電子的な識別コードが検証され
た後にしか、このようなロッド82の引き抜きは可能と
ならない。識別コードを交換し、検証するための手段は
図示されていないが、この手段が自動車のアンテナに関
連するトランスポンダであるか、ハンズフリー盗難防止
システムとして知られているシステムの場合にはドライ
バーが携帯するトランスポンダであるか、または車載読
み取り器に組み込まれるかによらず、一般的な公知の構
造のものである。
【0079】ステアリングコラムシャフトが回転しない
ように固定するために、ユーザーがノブ38および制御
ロッド26を軸方向手前に引くと、ボールは表面204
を離間し、径方向に落下するので、このような引き抜き
により再びスイッチの状態変化が生じる。このような状
態変化によってロッド82を再度解放でき、このロッド
はノッチ152内に軸方向後方に進入する。従って、キ
ー38−26のこのような意図的な引き抜きによって、
手動制御キー38−24−26のロータ24の回転の固
定およびステアリングコラムを回転しないように固定す
るラッチボルト36の解放が生じる。
【0080】ステアリングコラムを解放し、ロータ24
の回転を可能にさせるために再びノブを押し込むと、こ
のためロータはカム132によりラッチボルト36を制
御し、ロータリーインターラプタ34を駆動し、ボール
70への作用によって電子盗難防止回路により識別器か
ら受信されるコードが正しいかどうかを検証するため
に、電子盗難防止システムによる識別器の問い合わせが
行われ、次に電磁石30へ電力が送られ、コードが正し
いことを表示する信号を受信したボード62によって支
持されている電子回路により、電磁石への給電が可能と
される。連続的な対となっている図面7−8、9−1
0、11−12および13−14には、制御ロッドの作
動に関連するバー354を含むラッチボルト36−22
2を係止するための手段がより詳細に示されている。
【0081】次に第1実施例と比較しながら、図19〜
21に示されている第2実施例について説明する。まず
最初に、図19から、電磁石30およびスイッチ32を
支持しているプリント回路基板62を含むモジュール2
8は軸方向に向いており、ステータ22の相補的なキャ
ビティ350内に収納されており、ステータ22の軸方
向端部部分は電磁石30のための通路76を有すること
が理解できよう。基板62は先に説明したモジュールと
同様な取り付けモジュール28を形成するように、鋳造
本体68によってハウジング350内に保持されてい
る。
【0082】ロッド26およびロータ24との連動手段
から成る手動制御部材に関し、ロータ24のフランジ1
18はその円周部の所定の回転角方向のセクタにわたっ
て軸方向により厚くなっており、後方の横方向面120
および前方の横方向面121によって構成されており、
前方の横方向面121はスロープ122として延び、軸
方向後方にずれた部分に達している。この部分123は
面120と共にフランジ118の軸方向のより薄い回転
角方向のセクタを構成している。
【0083】ラッチボルトを係止するバー256は、そ
の制御タブ264とは別に、ラジアル安全タブ265を
含む。このラジアル安全タブ265は制御タブ264に
対して軸方向前方にずれており、この制御タブ264と
共にノッチ263を構成している。このノッチ内にはフ
ランジ118のより厚い回転角方向のセクタ120−1
21が共に回転できるように嵌合されている。バー25
4の軸方向の変位を制御するために、制御ロッド26は
ラジアルタブ196を含む。このラジアルタブ196は
以前と同じようにラッチボルト係止バー254の制御タ
ブ264と協働する。フランジ118のより厚い回転角
方向部分120−121は、ノッチ263内に嵌合され
ると、バー254の軸方向後方への後退を防止する安全
機能、すなわち自動車の走行中にステアリングコラムの
不注意による固定を防止するよう、ラッチボルト36が
事故により解放されるのを防止する安全機能を発揮す
る。スロープ122はスプリング262のジャミング
(作動不能)が生じた場合に、バー254がハウジング
222内に確実に係合するのを保証している。
【0084】これと対照的に、制御ロッド26を有する
ロータ24が、図20に示されている回転角方向の休止
位置にあると、ノッチ263内に嵌合されるのはフラン
ジ118のうちのより薄い回転角方向部分120−12
3となるので、従って、ラッチボルト係止バー154を
軸方向の双方の方向にシフトすることが可能となり、特
に制御ノブ38を引くことにより、ラッチボルト36−
222を解放するか、または再度ノブ38を軸方向前方
に押すことにより、盗難防止システムをリセットするこ
とが可能となる。最後に、第2の実施例では、緊急キー
と盗難防止システムとを組み合わせを可能にすることは
考えられていないことが理解できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨に係わる第1実施例による盗難防
止システムの主要部品の4分の3の後方の分解斜視図で
ある。
【図2】部品が拡大して示されており、所定の部品、特
に盗難防止システムハウジングの要素が示されていな
い、図1に類似した図である。
【図3】盗難防止システムが組み立てられている時、お
よびラッチボルトが引っ張り格納位置にある時に互いに
それぞれ占める相対的位置に種々の部品が示されてい
る、図2に類似した図である。
【図4】ラッチボルトが盗難防止展開位置にある状態の
場合に、手動制御部材の制御ロッドが手前引っ張り位置
にある、図3に示された盗難防止システムの軸方向の平
面に沿った部分断面図である。
【図5】図4の5−5線に沿った断面図である。
【図6】手動制御部材の制御ロッドが前方押し込み位置
にある場合に、ハウジング内の引っ張り後退位置にラッ
チボルトが示されている、図4に類似した図である。
【図7】ラッチボルトがステアリングコラムをロックす
るための展開位置にあり、手動制御部材の制御ロッドが
手前引っ張り位置にある状態の、図1〜6に示された盗
難防止システムの主要部品を示す軸方向平面に沿った一
部を断面図とした拡大斜視図である。
【図8】図7の8−8線に沿った部分横断面図である。
【図9】ラッチボルトがステアリングコラムをロックす
るための展開位置にある状態の場合に、手動制御部材の
制御ロッドが押し込み前方位置にあり、かつ回転角方向
の休止位置に示されている、図7に類似した図である。
【図10】ラッチボルトがステアリングコラムをロック
するための展開位置にある状態の場合に、手動制御部材
の制御ロッドが押し込み前方位置にあり、かつ回転角方
向の休止位置に示されている、図8に類似した図であ
る。
【図11】手動制御部材の制御ロッドが前方押し込み位
置および回転角方向の作動位置に示されており、軸方向
前方のアクティブ位置にあるラッチボルト係止部材によ
ってラッチボルトがハウジング内部の後退位置に引っ張
られており、この位置に保持されている、図9に類似し
た図である。
【図12】手動制御部材の制御ロッドが前方押し込み位
置および回転角方向の作動位置に示されており、軸方向
前方のアクティブ位置にあるラッチボルト係止部材によ
ってラッチボルトがハウジング内部の後退位置に引っ張
られており、この位置に保持されている、図10に類似
した図である。
【図13】手動制御部材の制御ロッドが前方押し込み位
置にあり、かつ回転角方向の休止位置にあり、ラッチボ
ルトがハウジング内部の後退位置に引っ張れられてい
る、図11に類似した図である。
【図14】手動制御部材の制御ロッドが前方押し込み位
置にあり、かつ回転角方向の休止位置にあり、ラッチボ
ルトがハウジング内部の後退位置に引っ張れられてい
る、図12に類似した図である。
【図15】制御ロッドの本体内に軸方向に挿入された位
置に示されている緊急キーを係止する手段を示し、制御
ロッドが回転角方向の休止位置にある、図16の15−
15線に沿った軸方向平面の拡大詳細断面図である。
【図16】図15の16−16線に沿った横断面図であ
る。
【図17】キーが制御ロッドの本体内に挿入され、軸方
向に保持された位置に示されており、制御ロッドが回転
角方向の「アクセサリー」位置に示されている、図15
に類似した図である。
【図18】キーが制御ロッドの本体内に挿入され、軸方
向に保持された位置に示されており、制御ロッドが回転
角方向の「アクセサリー」位置に示されている、図16
に類似した図である。
【図19】本発明の用紙に係わる盗難防止システムの第
2実施例を示す、図1に類似した図である。
【図20】図19に示された盗難防止システムの第2実
施例の主要部品の相対的位置を示す、図6に類似した図
である。
【図21】図19および20に示された第2実施例に係
わる盗難防止システムの手動制御部材に属すロータの一
部を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
22 ステータ 24、26、38 手動制御部材 28 モジュール 30 電磁石 36、222 ラッチボルト 52、54 盗難防止システム 250 ノッチ 252 係止フィンガー 254 ラッチボルト係止部材

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車エンジンの始動および自動車のス
    テアリングコラムのロックを手動で制御するための部材
    が、 −ステアリングコラムをロックする手前引っ張り位置と
    ステアリングコラムをアンロックする前方押し込み位置
    との間で軸方向に移動できるように取り付けられてお
    り、 −少なくとも1つの回転角方向の休止位置と軸方向手前
    に引っ張ることができない回転角方向の使用位置との間
    で回転できるように取り付けられており、 −ラッチボルトの移動を制御するよう、ラッチボルトと
    協働できるカムを形成する回転出力部材に共に回転でき
    るように接続されており、ラッチボルトが径方向外側の
    盗難防止展開位置と手動制御部材が前方押し込み位置に
    あるときにハウジング内に格納される押し込み位置との
    間で、手動制御部材の回転軸線に対し、全体に径方向に
    ハウジング内をスライドするように取り付けられてお
    り、前記盗難防止位置では手動制御部材が回転角方向の
    休止位置にあり、かつ手前引っ張りロック位置にあり、
    ラッチボルトが弾性的に押圧され、ステアリングコラム
    の部材の回転を固定するようにハウジングの開口部を通
    って突出するようになっており、 −ラッチボルトがラッチボルト係止部材により引っ張り
    格納位置に径方向に保持されており、ラッチボルトが格
    納位置とラッチボルトを係止するアクティブ位置との間
    で移動できるように取り付けられており、ラッチボルト
    がアクティブ位置に弾性的に押圧されるようになってお
    り、ラッチボルト係止部材に属す係止フィンガーがラッ
    チボルト内の相補的ノッチ内に嵌合されており、 ラッチボルト係止部材が手動制御部材の変位および回転
    軸線に平行にハウジング内をスライドするように取り付
    けられており、ラッチボルト係止部材の前記自由端部に
    ラッチボルトを係止するためのフィンガーが形成されて
    いる、ハウジングを含む盗難防止機構を備えたタイプの
    自動車盗難防止システム。
  2. 【請求項2】 リターンスプリングに抗した軸方向後方
    格納位置に向かうラッチボルト係止部材の変位が、手動
    制御部材の手前引っ張りロック位置への軸方向後方変位
    によって制御される、請求項1記載のの盗難防止システ
    ム。
  3. 【請求項3】 ハウジング内部に位置するラッチボルト
    の一部が横方向後方面を有し、この後方面において軸方
    向後方に開口する前記ラッチボルト係止ノッチが形成さ
    れており、このノッチにラッチボルトを係止するための
    フィンガーを嵌合できるようになっている、請求項1ま
    たは2記載の盗難防止システム。
  4. 【請求項4】 ステアリングコラムがロック位置にある
    時に、ラッチボルト係止部材の前方自由端部が前記後方
    横方向面に向いたまま延びる、請求項3記載の盗難防止
    システム。
  5. 【請求項5】 手前引っ張りロック位置に手動制御部材
    を軸方向に割り出しすると共に、リターンスプリングに
    よりラッチボルト係止部材に加えられる復帰力に抗し、
    このロック位置に手動制御部材を係止するための弾性変
    形可能な手段を含む、請求項2記載の盗難防止システ
    ム。
  6. 【請求項6】 手動制御部材がラジアルフランジを含
    み、このラジアルフランジの環状後方面が、この環状面
    に向いたまま径方向内側に延びるラッチボルト係止部材
    の制御タブと協働するようになっている、請求項2また
    は5記載の盗難防止システム。
  7. 【請求項7】 手動制御部材が、ステータを形成するハ
    ウジングに対し手動制御部材を軸方向に係止するための
    タブを有し、手動制御部材が前記フランジの周辺エッジ
    から径方向外側に延びると共に、ハウジングに属す相補
    的スロット内に軸方向にスライドできるように嵌合され
    ており、よって2つの軸方向位置、すなわち手前引っ張
    りロック位置と前方押し込みアンロック位置との間の手
    動制御部材の軸方向の変位を可能にしている、請求項6
    記載の盗難防止システム。
  8. 【請求項8】−ハウジングに対し制御部材を回転しない
    ように固定し、識別ユニットによって固定部材を制御す
    るための電子回路にコード化された盗難防止信号が供給
    された際に制御部材を解放するモータ駆動部材、特に電
    磁石部材と、 −ハウジングによって支持されており、手動制御部材に
    よって開始される、問い合わせおよび識別工程を開始す
    るためのスイッチとを備えた、請求項1〜7のいずれか
    に記載の盗難防止システム。
  9. 【請求項9】 手動制御部材が2つの回転角方向の端の
    位置の間で、スタータを形成するハウジングに対して回
    転するように取り付けられた前方ロータを含み、前記2
    つの回転角方向の位置の1つは前記回転角方向の休止位
    置に対応し、前記前方ロータがラッチボルトの変位を制
    御し、ステータを形成するハウジングに対して軸方向に
    固定されており、更に手動制御部材がロータに対して軸
    方向にスライドするように取り付けられた後方制御ロッ
    ドを含み、この制御ロッドには制御部材が手前引っ張り
    位置と前方の端のアンロック位置との間で回転できるよ
    うに接続されている、請求項8記載の盗難防止システ
    ム。
  10. 【請求項10】 ラッチボルト係止部材を制御するため
    の前記ラジアルフランジが、後方制御ロッドに属す、請
    求項7と組み合わせた請求項9記載の盗難防止システ
    ム。
  11. 【請求項11】 手動制御部材の手前引っ張りロック位
    置に軸方向に割り出しし、手動制御部材をこの位置に保
    持するための前記弾性変形可能な手段が、後方制御ロッ
    ドの一部を協働する、請求項5と組み合わせた請求項9
    記載の盗難防止システム。
  12. 【請求項12】 制御部材を回転しないように固定する
    ための電磁石部材が、前方ロータを回転しないように固
    定するよう、前方ロータと協働する、請求項9〜11の
    いずれかに記載の盗難防止システム。
  13. 【請求項13】 電磁石固定部材が軸方向に向いた電磁
    石であり、この電磁石のコアプランジャーがリターンス
    プリングによって展開位置へ弾性的に押圧され、よって
    ロータが回転角方向の休止位置にある時に、ロータに形
    成された少なくとも1つの固定ノッチ内に嵌合されるよ
    うになっており、このコアプランジャーが手動制御部材
    を回転可能に解放するように、電磁的に格納位置へ復帰
    できる、請求項9〜12のいずれかに記載の盗難防止シ
    ステム。
  14. 【請求項14】 手動制御部材のロータの後方環状面に
    固定ノッチが形成されている、請求項13記載の盗難防
    止システム。
  15. 【請求項15】 電磁石固定部材および始動スイッチ
    が、ハウジング内に取り付けられたサブアセンブリを構
    成するサブアセンブリに属す、請求項14記載の自動車
    盗難防止システム。
  16. 【請求項16】 取り付けられたサブアセンブリが前記
    スイッチおよび電磁石固定部材を支持するプリント回路
    基板を含む、請求項15記載の盗難防止システム。
  17. 【請求項17】 プリント回路基板が横方向に向いた平
    らな環状形状となっている、請求項16記載の盗難防止
    システム。
  18. 【請求項18】 プリント回路基板が軸方向に向いてい
    る、請求項16記載の盗難防止システム。
  19. 【請求項19】 制御ロッドの軸方向後端部が軸方向に
    並進し、かつ回転できるように操作ノブに接続されてい
    る、請求項1〜18のいずれかに記載の盗難防止システ
    ム。
JP2001111691A 2000-04-10 2001-04-10 改良されたラッチボルト係止手段を備えた自動車盗難防止システム Expired - Fee Related JP4616499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0004550A FR2807373B1 (fr) 2000-04-10 2000-04-10 Antivol de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes de retenue du pene
FR0004550 2000-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354116A true JP2001354116A (ja) 2001-12-25
JP4616499B2 JP4616499B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=8849062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111691A Expired - Fee Related JP4616499B2 (ja) 2000-04-10 2001-04-10 改良されたラッチボルト係止手段を備えた自動車盗難防止システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6826934B2 (ja)
EP (1) EP1145925B1 (ja)
JP (1) JP4616499B2 (ja)
DE (1) DE60101810T2 (ja)
ES (1) ES2213675T3 (ja)
FR (1) FR2807373B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376044B (en) * 2001-06-01 2005-05-25 Tokai Rika Co Ltd Steering wheel locking device
JP3798294B2 (ja) * 2001-10-31 2006-07-19 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
DE10160945A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Opel Adam Ag Lenksäulenmodul mit Lenkschlosssicherung
US6941779B2 (en) * 2002-07-30 2005-09-13 Kabushiki Kaisha Honda Lock Steerage locking system for vehicle
DE10334335B4 (de) * 2003-07-28 2005-08-25 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Elektronisches Lenkschloß und elektronischer Zündanlaßschalter für Kraftfahrzeuge
US7140213B2 (en) * 2004-02-21 2006-11-28 Strattec Security Corporation Steering column lock apparatus and method
JP4073884B2 (ja) * 2004-03-26 2008-04-09 株式会社ホンダロック 車両用操作ノブ付きステアリングロック装置
US7330657B2 (en) * 2004-04-01 2008-02-12 Bookham Technology Plc Method to demultiplex wavelengths of light
JP4394534B2 (ja) * 2004-07-29 2010-01-06 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
US20060053848A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Riad Ghabra Vehicle ignition lock
JP3819925B2 (ja) * 2004-10-29 2006-09-13 株式会社アルファ 電動ステアリングロック装置
DE102004053438A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Lenkschloß
FR2895762A1 (fr) * 2005-12-30 2007-07-06 Valeo Securite Habitacle Sas Verrou debrayable pour un mecanisme de serrure automobile
KR100802797B1 (ko) 2006-10-10 2008-02-12 현대자동차주식회사 푸시 릴리이즈 기능을 갖춘 스티어링컬럼 록장치
DE102008027161A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zum Ver-/Entriegeln einer ver-/entriegelbaren Einheit, insb. eines Lenkrades eines Fahrzeugs
FR2933726B1 (fr) * 2008-07-09 2017-03-24 Valeo Securite Habitacle Module de commande pour un verrou d'antivol et verrou d'antivol associe
DE102008032585B4 (de) * 2008-07-11 2018-07-19 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Ansteuerung eines Sperrgliedes
JP2010125970A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Alpha Corp ステアリングロック装置
DE102009052406A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schließzylinder
DE102011014717A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sperranordnung für mindestens ein Sperrstück und zugehöriges Zündschloss
DE202013009915U1 (de) * 2012-12-03 2014-05-13 Strattec Security Corporation Zündschloss-Lenkschloss-Anordnung
JP5986680B2 (ja) * 2013-04-01 2016-09-06 株式会社アルファ ステアリングロック装置
JP2016022840A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
FR3026698B1 (fr) * 2014-10-01 2018-05-04 U-Shin France Antivol pour colonne de direction de vehicule automobile
JP6042459B2 (ja) * 2015-01-07 2016-12-14 株式会社東海理化電機製作所 キーシリンダ装置
EP3069939B1 (en) * 2015-03-20 2017-07-05 U-Shin France Ignition lock for a motor of an automotive vehicle
USD753461S1 (en) * 2015-07-13 2016-04-12 Armando Dominguez Barrel lock key
US10344507B2 (en) * 2015-09-03 2019-07-09 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column lock cylinder module
US10434984B2 (en) * 2016-03-31 2019-10-08 Steering Solutions Ip Holding Corporation Ignition lock assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728754U (ja) * 1991-11-29 1995-05-30 株式会社本田ロック 車両用ステアリングロック装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT958822B (it) * 1972-05-09 1973-10-30 Arman D Sas Perfezionamento relativo ai disposi tivi anti furto blocca sterzo per autoveicoli comportanti un inter ruttore elettrico
DE3306863C2 (de) * 1983-02-26 1986-07-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Schloßsystem für Kraftfahrzeuge, insbesondere Lenkschloßsystem
US5255547A (en) * 1992-08-19 1993-10-26 General Motors Corporation Ignition lock with dual unlocking modes
US5398532A (en) * 1993-01-14 1995-03-21 Briggs & Stratton Corporation Modular wiring harness for electronic vehicle ignition lock
GB2298229B (en) * 1995-02-23 1998-01-14 Valeo Security Systems Ltd A lock
DE29611043U1 (de) * 1996-06-24 1996-08-29 Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG, 42551 Velbert Lenkschloß für Kraftfahrzeuge
DE19704062C2 (de) * 1997-02-04 1999-01-28 Daimler Benz Ag Elektromagnetisch betätigtes Schloß
US5974841A (en) * 1997-03-28 1999-11-02 Honda Lock Mfg. Co., Ltd. Steering lock device
FI980634A0 (fi) * 1998-03-20 1998-03-20 Abloy Oy Elektromekaniskt cylinderlaos

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728754U (ja) * 1991-11-29 1995-05-30 株式会社本田ロック 車両用ステアリングロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60101810T2 (de) 2004-11-04
FR2807373B1 (fr) 2002-06-21
US6826934B2 (en) 2004-12-07
EP1145925A1 (fr) 2001-10-17
JP4616499B2 (ja) 2011-01-19
FR2807373A1 (fr) 2001-10-12
ES2213675T3 (es) 2004-09-01
EP1145925B1 (fr) 2004-01-21
US20020092332A1 (en) 2002-07-18
DE60101810D1 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001354116A (ja) 改良されたラッチボルト係止手段を備えた自動車盗難防止システム
JP4588229B2 (ja) 自動車用の改善された電子式盗難防止システム
US6233986B1 (en) Steering lock apparatus
JP2000203387A (ja) 自動車のステアリングコラムに取り付ける盗難防止装置
WO2002062635A1 (fr) Mecanisme electronique de verrouillage de direction
JPH0121019B2 (ja)
EP0335712B1 (en) A steering column shaft locking device for an automotive vehicle
US6986272B2 (en) Ignition lock for a motor vehicle
US7673483B2 (en) Anti-theft device for a motor vehicle, such as an electronic anti-theft device
JP2009293389A (ja) エンジンスタート装置
CN107458344B (zh) 转向锁定装置
JP4087748B2 (ja) 錠装置
JP2016536207A (ja) 自動車のステアリングコラムのための盗難防止装置
JP4154283B2 (ja) 錠装置
JP3379888B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3014710B2 (ja) 電子ロック装置
JP4056422B2 (ja) ステアリングロック装置の安全装置
EP3707034A1 (en) A multi-function smart ignition lock for vehicles
JP2941887B2 (ja) 電子ロック装置
JP4025551B2 (ja) シリンダ錠装置
JP2001303808A (ja) 車両用エンジン始動装置
KR950008149B1 (ko) 자동차의 조향축 잠금장치
JP3029059B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2000355267A (ja) ステアリングロック装置
KR20040092179A (ko) 차량용 스티어링 로크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees