JP2001353840A - 設定管理が制御される印刷機 - Google Patents

設定管理が制御される印刷機

Info

Publication number
JP2001353840A
JP2001353840A JP2001125818A JP2001125818A JP2001353840A JP 2001353840 A JP2001353840 A JP 2001353840A JP 2001125818 A JP2001125818 A JP 2001125818A JP 2001125818 A JP2001125818 A JP 2001125818A JP 2001353840 A JP2001353840 A JP 2001353840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
file
printing press
central processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001125818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001353840A5 (ja
Inventor
Udo Blasius
ブレイジアス ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001353840A publication Critical patent/JP2001353840A/ja
Publication of JP2001353840A5 publication Critical patent/JP2001353840A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0009Central control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/16Programming systems for automatic control of sequence of operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0085Error recovery

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷機のインストレーション、セットアッ
プ、ないし設定時に、誤りを迅速に発見して修正方法を
提示するような補助提供の手段を、操作員に提供する。 【解決手段】 本発明による解決法では、視覚的かつ/
または音響的なヘルプ指図を再生するための少なくとも
1つのファイルが記憶装置に保存され、少なくとも1つ
の機械要素、機械機能、および/または誤機能または誤
設定に割り当てられる。ファイルは、視覚的かつ/また
は音響的な出力手段と接続された中央処理装置によって
活動化可能であり、ファイルが活動化されると視覚的か
つ/または音響的なヘルプ指図の再生が出力手段を通じ
て行われる。その利点は、現在必要とされている各々の
機械要素ないし各々の機械機能について、ないしは現在
表示されている各々の誤機能または誤設定について、相
応のヘルプ指図を含んでいる帰属のファイルを呼び出せ
ることである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理のため
の記憶装置をもつ少なくとも1つの中央処理装置と、設
定可能な電子的な機械制御部と、これと接続された少な
くとも1つの機械要素とを備えた印刷機に関し、ならび
に、このような種類の印刷機を制御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような種類の印刷機は当業者に周知
であり、従来技術に属している。この場合、機械要素と
機械機能はデータ処理手段を通じて操作員によって入力
され、記憶される。その後、後続する印刷プロセスはコ
ンフィギュレーションがどう行われているかによって大
筋で規定され、印刷データに従って実行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】印刷機のインストレー
ションないしコンフィギュレーションでは、特に、不慣
れな操作員がミスを犯す場合がしばしばある。このこと
は、機械データないし設定データの誤った入力によって
起こったり、あるいは誤ったデータを入力したときに起
こる。すると印刷機は印刷プロセスを実行するものの、
設定に誤りがあるために印刷品質は使い物にならなくな
る。
【0004】したがって、新たに印刷機にセットアップ
されるべき印刷ジョブでは、正しい設定を調べるために
操作員によってしばしば複数回のテストが必要となり、
それによって正しい設定を見い出すことになる。テスト
印刷の品質に満足できたときに初めて、印刷プロセスが
開始される。こうした経験的な方法は著しい時間コスト
と材料コスト、ならびにこれと関連するコスト面での欠
点と結びついている。それでも、たとえば大量印刷をし
ないと誤った設定が明らかにならないためにテスト印刷
では発見できず、そのために誤った設定が発見されない
という場合もしばしばあり、このことはロット全体がミ
スプリントになるという事態につながりかねない。
【0005】このような欠点は、通常、操作員によって
活動化することのできるコンピュータ支援のヘルプ機能
で最低限に抑えることができる。しかしながら特に操作
員が不慣れな場合、ミスプリントの原因となっている設
定ミスがわからない場合が多いので、このような種類の
ヘルプ機能は使い物にならない。つまり、多数のヘルプ
指図の中からその都度の設定に関連するヘルプ指図を操
作員が選択しなければならないため、コンピュータ支援
のヘルプ機能ではミスプリントを完全に防ぐことができ
ないという欠点が判明している。このような選択には時
間とコストがかかり、しばしば目的にたどりつけない。
【0006】したがって本発明の目的は上述した欠点を
回避し、特に、印刷機のインストレーション、セットア
ップ、ないし設定時に、誤りを迅速に発見して修正方法
を提示するような補助提供の手段を、操作員に提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的の達成は、視覚
的かつ/または音響的なヘルプ指図を再生するための少
なくとも1つのファイルが記憶装置に保存され、少なく
とも1つの機械要素、機械機能、および/または誤機能
または誤設定に割り当てられており、前記ファイルは、
視覚的かつ/または音響的な出力手段と接続された中央
処理装置によって活動化可能であり、前記ファイルが活
動化されると視覚的かつ/または音響的なヘルプ指図の
再生が出力手段を通じて行われることによって提供され
る。有利なことに操作員は、現在必要とされている各々
の機械要素ないし各々の機械機能について、ないしは現
在表示されている各々の誤機能または誤設定について、
相応のヘルプ指図を含んでいる帰属のファイルを呼び出
すことができる。
【0008】ファイルは本発明によればオーディオファ
イル、ビデオファイル、HTMLファイル、テキストフ
ァイル、および/または画像ファイルである。したがっ
て、コンピュータの記憶媒体にそれぞれのデータを保存
することが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】1つの有利な実施態様は、出力手
段が少なくとも1つのスクリーン表示器および/または
スピーカを含んでいることによって提供される。スクリ
ーン表示器によって、特に画像とテキストの再生が可能
である。音の再生はスピーカによって可能である。格別
に有利な実施形態は、これら両方の要素の組合せを有し
ている。それにより、音を再生しながらビデオファイル
を再生することができる。オーディオファイルは、活動
化されると、スピーカなどの出力手段を通じて記憶され
ているテキストを再生する。さらに音声認識により、コ
ンピュータで生成されたテキストファイルの言語素子に
よってテキストを再生することが可能である。スクリー
ンを通じて、使用説明や実例を記憶しているHTMLフ
ァイル、テキストファイル、画像ファイル、およびビデ
オファイルを出力することができる。
【0010】別の有利な実施態様は、入力手段がタッチ
式または感光式であり、有利にはスクリーン、シート、
キーボード、かつ/またはセンサであることによって得
られる。それにより、設定データやコンフィギュレーシ
ョンデータの入力、ならびにヘルプ機能を再生するため
のファイル呼出を、作業環境に適合させて行うことが可
能となる。
【0011】有利なことに、機械制御部の設定の前、途
中、かつ/または後にファイルを活動化させることがで
きる。それにより、使用開始時にすぐヘルプ指図でイン
ストレーションについて操作員を支援することが可能と
なる。コンフィギュレーションデータが誤って入力され
たときは、種々の設定方法によって操作員をガイドし、
その都度エラーの分析を表示し、ないしは正しい入力の
提案を行うことが可能である。設定が終わった後であれ
ば、特に誤機能を発見して表示することができる。
【0012】本発明による印刷機の1つの有利な実施態
様は、機械要素または機械機能に誤機能または誤設定が
あるとき、それぞれ帰属のファイルが、有利には自動的
に、中央処理装置によって活動化可能であることによっ
て得られる。それにより操作員は、たとえば給紙装置、
排紙装置、版の固定部といった個々の機械要素を設定す
るときに、すべての予備設定、および誤設定に関する操
作手段を教えられることが保証される。誤設定があると
きの自動的な活動化には、操作員が対応するヘルプファ
イルを長い時間探さなくてもよく、当該ヘルプファイル
が即座に、または入力に応じて再生されるという利点が
ある。この場合、各々の機械要素に関して存在している
すべてのヘルプ指図が活動化されるわけではなく、発見
された誤機能または誤設定に具体的に割り当てられてい
るファイルだけが活動化される。
【0013】さらに別の実施態様は、機械要素の誤機能
および/または誤設定を認識してそれぞれ帰属のファイ
ルを活動化させる、機械制御部のエラー認識をする手段
を中央処理装置が有していることによって提供される。
それによって有利なことに、エラーが発見されると即座
に、かつエラー認識手段によって直接、ファイルが活動
化されることが達成される。格別に有利には、このよう
な手段として、機械制御部のコンフィギュレーションの
設定された個々のパラメータと、機械データおよび印刷
データとの互換性があるかどうかがチェックされるよう
に中央処理装置を制御する、データ処理プログラムが利
用される。
【0014】本発明の1つの有利な実施態様は、上述し
た印刷機を制御する方法によって提供される。このこと
は、コンフィギュレーションデータが入力手段を通じて
入力されて機械制御部が設定され、この設定にエラーが
ないかどうか中央処理装置によってチェックされ、中央
処理装置はエラー認識手段によって誤った設定を認識し
て機械機能および/または機械要素にこれを割り当て、
誤設定があると機械機能および/または機械要素に割り
当てられているファイルが中央処理装置によって活動化
されることによって達成される。
【0015】このことは有利には、エラー認識手段が、
誤設定が発見されると信号を自動的に中央処理装置へ送
り、中央処理装置はこれに応じて各々の機械機能および
/または機械要素に割り当てられているファイルを活動
化することによって達成される。その代わりの方法は、
入力手段が操作時に信号を中央処理装置に送り、中央処
理装置はこれに応じて機械機能および/または機械要素
がアクティブになった後に機械状態をチェックして、こ
れらにそれぞれ割り当てられているファイルを活動化す
ることによって達成される。有利には、この両方の変形
例を機械の運転中に、有利には設定時に実行することが
できる。
【0016】入力が入力手段を通じてメニュー制御で行
われ、有利にはスクリーン表示によって行われること
で、有利なことに、機械制御部の以後のセットアップが
支援される。
【0017】本発明による印刷機および方法は、エラー
や問題のある設定があった場合、自動的に、ないしは印
刷機による制御をうけながら手動で、操作員がヘルプ指
図によって支援されることにより、新しい機械設定を迅
速に実行することを可能にする。このことは、有利なこ
とに、スピーカおよび/またはスクリーンで直接表示さ
れる、テキストファイルないしグラフィックファイル、
ビデオファイルないしオーディオファイルの表示によっ
て行われる。
【0018】このとき表示されるファイルは、エラーま
たは判断に該当する機械要素または機械機能に割り当て
られており、操作員がそれ以上関与しなくても中央処理
装置によって活動化されるという意味で、エラーまたは
問題のある判断と関連している。このことは有利には、
エラーが発生するとどの機械要素または機械機能に該当
しているかが中央処理装置によってチェックされ、すで
に記憶媒体に保存されていて、認識された機械要素また
は機械機能に割り当てられているファイルが活動化され
ることによって達成される。どの機械要素または機械機
能に該当しているかのチェックは、有利には、印刷機の
運転ないしデータ処理の進行を記録するLOGファイル
によって調べられる。
【0019】格別に有利なファイルは、たとえばデータ
処理プログラムなどの適当な手段で従来のコンピュータ
スクリーンに表示可能なビデオファイルである。この表
示は、広範なファイル情報を見やすい形態で操作員に提
供することを可能にし、この場合、ファイルと音の連続
を再生可能である。
【0020】中央処理装置は、シミュレーションされた
機械進行を利用して、印刷画像のどのような結果が既存
の機械設定ないし機械制御部のコンフィギュレーション
で可能かを判定して表示する。場合によっては、的確な
ヘルプ指図と入力方法によって本来の印刷工程の前に誤
設定を発見し、修正することができる。印刷機をインス
トレーションするため、ヘルプファイルと割当とを予め
インストールしておき、メニュー制御で呼び出すことが
できるので、使用説明書を勉強する必要はない。メニュ
ーでは、タッチ式のスクリーンまたはその他の入力手段
を通じて活動化されるそれぞれのファイルに割り当てら
れた用語から検索することができる。
【0021】有利には、ファイルおよび必要なファイル
処理プログラムは、有利には交換可能なデータ媒体、た
とえばCD−ROMに格納される。印刷機に新たな機械
要素が追加されると、その新しい機械要素およびこれと
関連する機械機能に割り当てられたファイルが補足され
ている新しいデータ媒体を、古いデータ媒体と交換す
る。
【0022】このような制御された設定管理は、すべて
の設定が正しく行われるまで、印刷機を作動させること
ができないようにすることを可能にする。ある設定が印
刷機の設定事項と一致しないときは、その印刷ジョブに
ついて印刷機が解放されない。操作員がエラー検索を効
率的に行えるようにするため、エラーないしエラー除去
のためのその都度関連するヘルプ指図を示す適当なファ
イルが表示ないし再生される。エラー除去の際に的確な
情報を操作員に与えるため、まず本質的なエラー源、な
いしもっとも頻繁に生じることがわかっているエラー源
を、これに相応する関連性でカバーすることが意図され
る。副次的に、有利にはたとえば反復エラーの場合に表
示することのできるその他の活動化可能なファイルによ
って、詳細な情報を表示することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many Fターム(参考) 2C250 EA02 EA12 EA21 5B021 AA01 AA02 CC05 NN23 QQ07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ処理のための記憶装置および出入
    力手段、ならびに制御のためのデータ処理プログラムを
    もつ少なくとも1つの中央処理装置と、設定可能な電子
    的な機械制御部と、これと接続された少なくとも1つの
    機械要素とを備えた印刷機において、 視覚的かつ/または音響的なヘルプ指図を再生するため
    の少なくとも1つのファイルが記憶装置に保存され、少
    なくとも1つの機械要素、機械機能、および/または誤
    機能または誤設定に割り当てられており、前記ファイル
    は、視覚的かつ/または音響的な出力手段と接続された
    中央処理装置によって活動化可能であり、前記ファイル
    が活動化されると視覚的かつ/または音響的なヘルプ指
    図の再生が出力手段を通じて行われることを特徴とする
    印刷機。
  2. 【請求項2】 前記ファイルがオーディオファイル、ビ
    デオファイル、HTMLファイル、および/または画像
    ファイルを含んでいる、請求項1記載の印刷機。
  3. 【請求項3】 前記出力手段が少なくとも1つのスクリ
    ーン表示器および/またはスピーカを含んでいる、請求
    項1または請求項2に記載の印刷機。
  4. 【請求項4】 前記入力手段がタッチ式または感光式で
    あり、有利にはスクリーン、フォイル、キーボード、お
    よび/またはセンサである、請求項1から請求項3のい
    ずれか1項に記載の印刷機。
  5. 【請求項5】 機械制御部を設定する前、途中、および
    /または後にファイルを活動化可能である、請求項1ま
    たは請求項2みに記載の印刷機。
  6. 【請求項6】 機械要素または機械機能に誤機能または
    誤設定があるとき、それぞれ帰属のファイルが、有利に
    は自動的に、前記中央処理装置によって活動化可能であ
    る、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の印刷
    機。
  7. 【請求項7】 前記中央処理装置が、機械要素の誤機能
    および/または誤設定を認識してそれぞれ帰属のファイ
    ルを活動化する、機械制御部のエラー認識手段を有して
    いる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の印
    刷機。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7のいずれか1項に
    記載の印刷機を制御する方法において、 コンフィギュレーションデータが入力手段を通じて入力
    されて機械制御部が設定され、この設定にエラーがない
    かどうかが前記中央処理装置によってチェックされ、前
    記中央処理装置はエラー認識手段によって誤った設定を
    認識して機械機能および/または機械要素にこれを割り
    当て、誤設定があると機械機能および/または機械要素
    に割り当てられているファイルが前記中央処理装置によ
    って活動化されることを特徴とする、印刷機を制御する
    方法。
  9. 【請求項9】 前記エラー認識手段が、誤設定が発見さ
    れると信号を自動的に前記中央処理装置へ送り、前記中
    央処理装置はこれに応じて各々の機械機能および/また
    は機械要素に割り当てられているファイルを活動化す
    る、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記入力手段が操作時に信号を前記中
    央処理装置に送り、前記中央処理装置はこれに応じて機
    械機能および/または機械要素がアクティブになった後
    に機械状態をチェックして、これらにそれぞれ割り当て
    られているファイルを活動化する、請求項8に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 入力が入力手段を通じてメニュー制御
    で行われ、有利にはスクリーン表示器によって行われ
    る、請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の方
    法。
JP2001125818A 2000-04-25 2001-04-24 設定管理が制御される印刷機 Pending JP2001353840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10020156.3 2000-04-25
DE10020156 2000-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001353840A true JP2001353840A (ja) 2001-12-25
JP2001353840A5 JP2001353840A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=7639830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125818A Pending JP2001353840A (ja) 2000-04-25 2001-04-24 設定管理が制御される印刷機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6965448B2 (ja)
JP (1) JP2001353840A (ja)
DE (1) DE10117713B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944659B2 (en) 2001-03-01 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for gathering and transmitting information for events relating to a networked appliance
GB2374042B (en) * 2001-03-01 2005-08-17 Hewlett Packard Co Harvest data from a networked appliance
DE10161570A1 (de) * 2001-12-14 2003-07-03 Fette Wilhelm Gmbh Verfahren zur Instruktion einer Bedienperson bei Wartungs- und Reparaturarbeiten an einer Tablettenpresse
DE102005046686A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Anzeige von Vorbedingungen bei der Eingabe von Bedienbefehlen
US20080155412A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Microsoft Corporation Quick reference card and on-line help for a computing system
DE102007058708B4 (de) 2006-12-22 2020-06-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Integriertes Bedienkonzept bei Druckmaschinen
DE102013010719A1 (de) 2012-07-30 2014-01-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Maschinenzustandsbasierte Anzeige von Dokumentationen
JP2023009753A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175865A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 生産機械の稼働予定立案システム
JPH11188845A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Komori Corp インキ膜厚の制御方法および制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3829341A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-08 Roland Man Druckmasch Datenerfassung fuer farbregelanlagen
DE3924989A1 (de) * 1989-07-28 1991-02-07 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur durchfuehrung einer umfassenden qualitaetskontrolle an druckbogen
DE4000295C2 (de) 1990-01-08 1994-05-19 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Diagnose eines Steuersystems einer Druckmaschine
US5361696A (en) 1992-08-10 1994-11-08 Komori Corporation Preset state display apparatus and preset state adjusting apparatus
DE4321179A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung oder Regelung von Betriebsvorgängen einer drucktechnischen Maschine
TW292365B (en) * 1995-05-31 1996-12-01 Hitachi Ltd Computer management system
JP2001522473A (ja) * 1997-04-30 2001-11-13 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エラー状態時のサポート機能を有する高性能印刷機又はコピー機の作動方法
CA2236897A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-15 Presstek, Inc. Distributed imaging and control architecture for digital printing presses and platesetters
DE29900996U1 (de) * 1999-01-21 1999-03-25 Roland Man Druckmasch Rechner für eine Druckmaschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175865A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 生産機械の稼働予定立案システム
JPH11188845A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Komori Corp インキ膜厚の制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010035965A1 (en) 2001-11-01
DE10117713A1 (de) 2001-10-31
US6965448B2 (en) 2005-11-15
DE10117713B4 (de) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001353840A (ja) 設定管理が制御される印刷機
JP2004139523A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006218749A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2007253597A (ja) 印刷装置
JP2008102838A (ja) 情報処理方法およびプログラム
JP2010009244A (ja) 印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2010162815A (ja) 印刷装置
JP2018142863A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の検査方法及び検査プログラム
JP2000151883A (ja) 情報処理方法及び装置、その記憶媒体
JP4076468B2 (ja) 印刷データ出力制御プログラムおよび記録媒体
JP2697370B2 (ja) エラー情報記録装置
JP2003228471A (ja) プリンタ
JPH01263880A (ja) 雑誌編集システム
JP3293337B2 (ja) プリンタ装置
JP2005100068A (ja) ソフトウェア自動検証システム
JP2886929B2 (ja) 印刷制御装置
JPS62200418A (ja) 文章表示装置
JPH04370845A (ja) 裏画面からのブザー鳴動方式
JP2005262748A (ja) 印刷制御装置及びその方法
JP2886928B2 (ja) 印刷制御装置
JP2002245392A (ja) 定型書類入力装置
JP2004180130A (ja) 面付け装置、および面付けプログラム
JPS58168158A (ja) テストプログラムの実行制御方式
JPH0498455A (ja) 修正前文書表示可能なワードプロセッサ
JP2000011062A (ja) 印字位置補正機能を有する伝票発行機及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110905

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111111