JP2010009244A - 印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体 - Google Patents

印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010009244A
JP2010009244A JP2008166464A JP2008166464A JP2010009244A JP 2010009244 A JP2010009244 A JP 2010009244A JP 2008166464 A JP2008166464 A JP 2008166464A JP 2008166464 A JP2008166464 A JP 2008166464A JP 2010009244 A JP2010009244 A JP 2010009244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
defect rate
printing
output
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008166464A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Inoue
隆之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008166464A priority Critical patent/JP2010009244A/ja
Publication of JP2010009244A publication Critical patent/JP2010009244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 印刷不良を確実に早期発見できるようにする。
【解決手段】 プリンタ4の印刷制御装置は、ユーザ操作により大量のジョブまたはページの印刷要求が発行された場合に、その印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出し、その算出した出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力をプリンタ4が実施するための印刷制御を行う。また、ホストコンピュータ1,2,サーバコンピュータ3の印刷制御装置はそれぞれ、プリンタ4から上記の固有の不良率を取得することにより、上述と同様な印刷制御を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、印刷装置(プリンタやプリンタ機能を有するデジタル複写機,デジタル複合機等)による印刷出力を制御する機能を有する印刷制御装置、その印刷制御装置をそれぞれ搭載した印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ、上記印刷制御装置における制御方法、上記印刷制御装置の制御を行うコンピュータに必要な機能(この発明に係わる機能)を実現させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、特に固有の不良率と印刷ジョブ数または印刷ページ数とから統計学的手法を用いてジョブまたはページの印刷不良か否かをチェックするためのサンプリング(以下単に「サンプリング」という)技術に関する。
例えば、ホストコンピュータでは、アプリケーション(アプリケーションソフトウェア)がディスプレイの画面上でキーボード等の操作に応じた文書等の印刷データを作成し、キーボード等の操作によってアプリケーションから印刷要求が出された時に、プリンタドライバ(プリンタドライバプログラム)がアプリケーションからの印刷データを当該ホストコンピュータとネットワーク等を介して通信可能に接続されているプリンタ等の印刷装置が理解できる言語の印刷データ(印刷ジョブ)に変換し、その変換した印刷データをネットワーク等を介して印刷装置に送信して印刷出力を行わせるようにしている。
なお、アプリケーションやプリンタドライバ等のプログラム(ソフトウェア)による処理は、実際にはCPUがそれらのプログラムに従って動作することによって実行するが、説明の都合上、それらのプログラムが処理を実行すると表現することもある。以後も、プログラムが何らかの処理を行うものとして説明を行う場合には、同様とする。
印刷装置では、ホストコンピュータから送られてくる印刷データをホストインタフェースによって受信し、その印刷データを描画処理し(印刷用の画像データに展開し)、可視画像として用紙等の印刷媒体上に印刷出力して、その出力結果を排紙トレイに排紙するようにしている。
このようなホストコンピュータおよび印刷装置によれば、帳票等の同様の形式のジョブまたはページの大量印刷を行うことができるが、その印刷途中で印刷不良が発生することがある。そして、その印刷不良の発見が遅くなれば、それだけ印刷不良のジョブまたはページが出力され、そのジョブまたはページの数だけ再印刷が必要となるため、コスト高となり、ユーザにとっては不満となる。
そこで、例えば特許文献1に見られるように、ホストコンピュータから受信した印刷情報(印刷データ)を解析して、その印刷情報の正誤を装置内に蓄積された過去の判定結果から判定し、その印刷情報に誤りがあれば、その旨をホストコンピュータに通知するようにした印刷装置が提案されている。
特開平08−221236号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、過去の印刷結果によってのみ正誤を判断できないため、新規の印刷不良に対しては正しいと判断して印刷を継続してしまい、印刷不良を早期に発見できない場合がある。
この発明は、上記の点に鑑みてなされてものであり、印刷不良を確実に早期発見できるようにすることを目的とする。
この発明は、上記の目的を達成するため、印刷制御装置、その印刷制御装置を搭載した印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ、上記印刷制御装置における制御方法、その印刷制御装置を制御するコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
この発明による印刷制御装置は、印刷装置による印刷出力を制御する印刷制御装置であって、印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出する出力サンプル枚数算出手段と、該出力サンプル枚数算出手段によって算出された出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力を印刷装置が実施するための印刷制御を行う印刷制御手段とを設けたものである。
この発明による印刷装置は、上記印刷制御装置を搭載し、印刷データを送信する情報処理装置(ホストコンピュータ又はサーバコンピュータ等)から該印刷データを受信して印刷出力を行う印刷装置において、上記固有の不良率を記憶する記憶手段を設けたものである。
そして、上記固有の不良率を当該印刷装置内のハードウェア固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、当該印刷装置内のハードウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とするとよい。
あるいは、上記固有の不良率を当該印刷装置内のソフトウェア固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、当該印刷装置内のソフトウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
あるいはまた、上記固有の不良率を当該印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、当該印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
この発明によるホストコンピュータは、上記印刷制御装置を搭載し、印刷データを生成して印刷装置へ送信するホストコンピュータにおいて、上記印刷制御装置に、印刷装置から上記固有の不良率を示す情報を取得する情報取得手段を設けたものである。
そして、上記固有の不良率を印刷装置内のハードウェア固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、印刷装置内のハードウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
あるいは、上記固有の不良率を印刷装置内のソフトウェア固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、印刷装置内のソフトウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
あるいはまた、上記固有の不良率を印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、上記印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
この発明によるサーバコンピュータは、上記印刷制御装置を搭載し、印刷データを生成して送信するホストコンピュータと該印刷データを受信して印刷出力を行う印刷装置との間の通信を中継するサーバコンピュータにおいて、上記印刷制御装置に、上記印刷装置から上記固有の不良率を示す情報を取得する情報取得手段を設けたものである。
そして、上記固有の不良率を印刷装置内のハードウェア固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、印刷装置内のハードウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
あるいは、上記固有の不良率を印刷装置内のソフトウェア固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、印刷装置内のソフトウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
あるいはまた、上記固有の不良率を印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率とした場合、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段とすればよい。
この発明による他のサーバコンピュータは、上記印刷制御装置を搭載し、印刷データを生成して送信するホストコンピュータと該印刷データを受信して印刷出力を行う印刷装置との間の通信を中継するサーバコンピュータにおいて、上記固有の不良率である当該サーバコンピュータ固有の不良率を記憶する記憶手段を設け、上記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段を、当該サーバコンピュータ固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段としたものである。
この発明による制御方法は、印刷装置による印刷出力を制御する印刷制御装置における制御方法であって、印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出する出力サンプル枚数算出工程と、該出力サンプル枚数算出工程によって算出された出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力を上記印刷装置が実施するための印刷制御を行う印刷制御工程とを有するものである。
この発明によるプログラムは、印刷装置による印刷出力を制御する印刷制御装置の制御を行うコンピュータに、印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出する出力サンプル枚数算出機能と、該出力サンプル枚数算出機能によって算出された出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力を上記印刷装置が実施するための印刷制御を行う印刷制御機能とを実現させるためのプログラムである。
この発明による記録媒体は、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
この発明によれば、印刷制御装置が、ユーザ操作により大量のジョブまたはページの印刷要求が発行された場合に、その印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出し、その算出した出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力を印刷装置が実施するための印刷制御を行うことにより、印刷結果が正しいかどうか(印刷不良が発生しているかどうか)を最適なタイミングと最小のサンプリング数でユーザが判断することが可能となるため、ユーザが印刷不良ジョブまたは印刷不良ページの発生によって費やす無駄なコストを抑制することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。なお、この実施形態では、この発明による情報処理装置と印刷装置(画像形成装置)とからなる印刷システムとして、ホストコンピュータとサーバコンピュータとプリンタとからなるプリンタシステムを用いた例について説明する。
〔プリンタシステムの構成〕
まず、この発明の一実施形態であるプリンタシステムの構成について、図1を参照して説明する。
図1は、このプリンタシステムの構成例を示すブロック図である。
このプリンタシステムは、ホストコンピュータ1,2,サーバコンピュータ(以下単に「サーバ」ともいう)3,およびプリンタ4を備えている。それらは、有線又は無線によるLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等のネットワーク5を介して間接的に接続されている。なお、例えばホストコンピュータ2とプリンタ4との接続およびサーバ3とプリンタ4との接続を、それぞれUSBやセントロニクス等を用いた有線ケーブル6,7によって行うようにしてもよい。
ホストコンピュータ1,2はそれぞれ、PC(パーソナルコンピュータ)やワークステーション等の情報処理装置であり、後述するアプリケーションソフトウェア(以下「アプリケーションソフト」又は「アプリケーションプログラム」ともいう)からプリンタドライバを通し、直接又はサーバ3経由でプリンタ4に対して印刷を行わせることができる。
サーバ3は、ホストコンピュータ1,2とプリンタ4との間の通信を中継するプリントサーバであり、ホストコンピュータ1又は2からの印刷データ(印刷ジョブ)を受け付け、プリンタ4に対して印刷を行わせることができる。
プリンタ4は、ホストコンピュータ1,2又はサーバ3からの印刷データ(文字コードデータ等の印刷データ本体を含む)に基づいて用紙(他の印刷媒体でもよい)上に画像を印刷(形成)する印刷装置であり、レーザプリンタ,LEDプリンタ,インクジェットプリンタ等のプリント機能のみを有するものである。なお、プリンタ4に代えて、プリント機能の他にコピー機能等の他の機能も有するデジタル複写機,デジタル複合機,ファクシミリ装置等の印刷装置を使用してもよい。また、プリンタ4にプリントサーバの機能を備えてもよい。
〔ホストコンピュータのハードウェア構成〕
次に、図1のホストコンピュータ1のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。なお、ホストコンピュータ2およびサーバ3のハードウェア構成も、ホストコンピュータ1と略同様なので、図示および説明を省略する。
図2は、図1のホストコンピュータ1のハードウェア構成例を示すブロック図である。
このホストコンピュータ1は、CPU11,メモリ12,ストレージ13,ホストインタフェース(以下「I/F」と略称する)15,キーボード16,マウス17,カメラ18,マイク19,スピーカ20、およびディスプレイ21と、それらを結ぶバス22とによって構成されている。それらのうち、CPU11,メモリ12,ストレージ13,ホストI/F15が印刷制御装置を構成する。
CPU11は、このホストコンピュータ1全体を管理および制御する中央処理装置である。
メモリ12は、ROMおよびRAMからなる。そのうち、ROMは、CPU11が実行する固定プログラムを格納している読み出し専用の記憶手段(メモリ)である。RAMは、CPU11が実行するプログラムを展開し、各種の処理の際の作業領域として使用する読み書き可能な記憶手段である。
ストレージ13は、アプリケーションソフト14を含むプログラム(ソフトウェア)やデータを記憶するHDD(ハードディスク装置)等の大容量記憶手段であり、この発明に関わる印刷制御を実行するプログラムを記憶できる。
ホストI/F15は、外部機器であるホストコンピュータ2,サーバ3,およびプリンタ4とネットワーク5(又は有線ケーブル)経由で通信するための通信手段である。
キーボード16,マウス17は、ユーザの操作により、文字等によるメッセージ等の各種情報を入力するための入力手段である。
カメラ18は、ユーザの操作によって撮影した映像等によるメッセージ等の各種情報を入力するための入力手段である。
マイク19は、ユーザの音声によるメッセージ等の各種情報を入力するための入力手段である。
スピーカ20は、メッセージ等の各種情報を音声出力する出力手段である。
ディスプレイ21は、メッセージ等の各種情報を表示する出力手段である。
ここで、CPU11は、ストレージ13から読み出し、メモリ12のRAMに書き込んだアプリケーションソフト14に従い、操作者(ユーザ)によるキーボード16等の入力手段の使用(以下「ユーザ操作」ともいう)によって入力された情報をホストI/F15を通じて他のホストコンピュータ2へ送信したり、あるいは、他のホストコンピュータ2から送られてくる情報をホストI/F15を通じて受信することができる。また、受信した情報を、スピーカ20により再生して音声出力したり、ディスプレイ21により再生して表示することもできる。
〔ホストコンピュータのソフトウェア構成〕
次に、図2のストレージ13に記憶されているソフトウェアの構成例について、図3を参照して説明する。
図3は、図2に示したハードウェア(H/W)の一部およびその中のストレージ13に記憶されているソフトウェア(S/W)の構成例を示すブロック図である。
ホストコンピュータ1のCPU11は、電源投入時に、メモリ12の一部を構成するROM内のブートローダ(ブートプログラム)に従い、ストレージ13内のOS31およびアプリケーションプログラム(アプリケーションソフト)14を含む各種プログラムやデータを読み出してメモリ12の一部を構成するRAMに書き込んだ後、その各種プログラムに従って動作し(その各種プログラムを必要に応じて選択的に実行し)、ホストI/F15を含む装置を制御することにより、この発明に関わる出力サンプル枚数算出手段および印刷制御手段としての機能を含む各種機能を実現することができる。
OS31は、Windows(登録商標)等のオペレーティングシステムである。
ホストI/Fドライバ32は、ホストI/F15の制御を行う。
アプリケーションプログラム14は、ユーザ操作に従って印刷データを作成する処理を行う。
プリンタドライバ33は、OS31を通じてアプリケーションプログラム14から印刷データを受け取り、PDL生成プログラム34およびPJL生成プログラム35からなるコマンド生成プログラム36を用いてプリンタ4へ送信する印刷データを生成する(プリンタ4が理解できる印刷データに変換する)処理を行う。このとき、PJL生成プログラム35が必要に応じて後述するサンプリング(抜き取り)処理を行う。
印刷装置管理プログラム37は、ホストI/Fドライバ32,OS31,プリンタドライバ33を通じてプリンタ4の印刷装置情報(後述する固有の不良率を示す情報等)を取得し、それをコマンド生成プログラム36に付与する処理を行う。
描画処理プログラム38は、アプリケーションプログラム14が計算量の多い印刷データをプリンタドライバ33に渡した場合に、その印刷データの描画処理を行って計算量の少ない印刷データに変換し、PDL生成プログラム34に渡す。
〔プリンタのハードウェア構成〕
次に、図1のプリンタ4のハードウェア構成について、図4を参照して説明する。
図4は、図1のプリンタ4のハードウェア構成例を示すブロック図である。
このプリンタ4は、CPU101,メモリ102,ストレージ103,ホストI/F105,給紙トレイ106,プリントエンジン107,排紙トレイ108,スピーカ109、ディスプレイ110と、それらを結ぶバス111とによって構成されている。それらのうち、CPU101,メモリ102,ストレージ103,ホストI/F105が印刷制御装置を構成する。
CPU101は、このプリンタ4全体を管理および制御する中央処理装置である。
メモリ102は、ROMおよびRAMからなる。そのうち、ROMは、CPU101が実行する固定プログラムや後述する固有の不良率を示す情報等の各種固定データを格納している読み出し専用の記憶手段である。RAMは、CPU101が実行するプログラムを展開し、各種の処理の際の作業領域として使用する読み書き可能な記憶手段である。
ここで、固有の不良率としては、プリンタ4内のハードウェア固有の不良率,プリンタ4内のソフトウェア固有の不良率,又はホストI/F105固有の不良率がある。
ストレージ103は、制御ファームウェア104を含むプログラムやデータを記憶するHDD等の大容量記憶手段であり、この発明に関わる印刷制御を実行するプログラムを記憶できる。なお、ストレージ103に上述した固有の不良率を記憶するようにしてもよい。
ホストI/F105は、外部機器であるホストコンピュータ1,2,およびサーバ3とネットワーク5(又は有線ケーブル)経由で通信するための通信手段である。
給紙トレイ106は、印刷に使用する用紙を給紙可能にセットするものである。
プリントエンジン107は、給紙トレイ106から給紙される用紙上に画像(描画内容)を印刷するものである。
排紙トレイ108は、プリントエンジン107から排紙される画像が印刷された用紙を受けるものである。
スピーカ109は、メッセージ等の各種情報を音声出力する出力手段である。
ディスプレイ110は、メッセージ等の各種情報を表示する出力手段である。
ここで、CPU101は、ストレージ103から読み出し、メモリ102のRAMに書き込んだ制御ファームウェア104に従い、ホストI/F105から受信した印刷ジョブによる印刷処理を行う。このとき、給紙トレイ106から給紙した用紙上にプリントエンジン107によって画像を印刷させ、その印刷用紙を排紙トレイ108に排出させる(プリントアウト)。また、ホストコンピュータ1又は2から送られてくるメッセージ等の情報をホストI/F15を通じて受信することができる。また、その受信した情報やプリンタ4内の状態を示す情報を、スピーカ109により再生して音声出力したり、ディスプレイ110により再生して表示することもできる。
〔プリンタのソフトウェア構成〕
次に、図4のストレージ103に記憶されているソフトウェアの構成例について、図5を参照して説明する。
図5は、図4に示したハードウェア(H/W)の一部およびその中のストレージ103に記憶されているソフトウェア(S/W)の構成例を示すブロック図である。
ホストコンピュータ1のCPU11は、電源投入時に、メモリ102の一部を構成するROM内のブートローダに従い、ストレージ103内の制御ファームウェア104を含む各種プログラムやデータを読み出してメモリ102の一部を構成するRAMに書き込んだ後、その各種プログラムに従って動作し、ホストI/F105を含む装置を制御することにより、この発明に関わる出力サンプル枚数算出手段および印刷制御手段としての機能を含む各種機能を実現することができる。
制御ファームウェア104は、プリンタ機能を制御するGPS201と、印刷ジョブ制御情報管理を行うPJL202と、描画処理を行うPDL203と、ホストI/F105の制御を行うNCS204と、プリンタシステム全体の制御を行うSCS205と、システムリソース制御を行うSRM206とによって構成される。
制御ファームウェア104によって制御されるハードウェアは、ホストI/F105,プリントエンジン107,およびトレイ群210によって構成される。トレイ群210は、図4の給紙トレイ106および排紙トレイ108を含む複数のトレイに相当するものである。
〔GPSのソフトウェア構成〕
次に、図5のGPS201のソフトウェア構成例について、図6を参照して説明する。
図6は、図5のGPS201のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
このGPS201は、ホストバッファ制御部301,パネル入出力制御部302,システム制御部303,ジョブ制御部304,およびページ制御部305によって構成されている。
ホストバッファ制御部301は、NCS204から取得した印刷データをシステム制御部303へ渡す。
パネル入出力制御部302は、図4のスピーカ109およびディスプレイ110を含む操作パネルとの間の情報の入出力制御を行う。
システム制御部303は、印刷データをジョブ管理情報(ジョブ制御情報)と印刷データ本体(以下「データ本体」ともいう)とに分離し、それぞれPJL202およびPDL203へ渡す。
PJL202は、システム制御部303からジョブ管理情報を受け取ると、そのジョブ管理情報に基づいて後述する処理を行い、その処理結果(印刷設定パラメータ)をシステム制御部303へ渡す。
PDL203は、システム制御部303からデータ本体を受け取ると、そのデータ本体に基づいて描画処理を行い、その処理結果(描画ページイメージ)をシステム制御部303へ渡す。
システム制御部303は、受け取ったジョブ管理情報の処理結果およびデータ本体の処理結果をそれぞれジョブ制御部304,ページ制御部305へ渡す。
ジョブ制御部304は、PJL202からシステム制御部303経由でジョブ管理情報の処理結果を受けると、その処理結果に基づいてSCS205およびSRM206から印刷時に使用するシステムリソース(トレイ,用紙,トナー等)の状態を示す情報を取得し、印刷条件の設定を行う。
ページ制御部305は、PDL203からシステム制御部303経由でデータ本体の処理結果である描画ページイメージを受けると、その描画ページイメージをSCS205へ渡す。
描画ページイメージを受けたSCS205は、それをプリントエンジン107に渡して印刷を実施する。
〔PJLのソフトウェア構成〕
次に、図6のPJL202のソフトウェア構成例について、図7を参照して説明する。
図7は、図6のPJL202のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
このPJL202は、データ入出力制御部310,言語解析部311,ジョブ制御命令発行部312,およびページ制御命令発行部313によって構成されている。
データ入出力制御部310は、GPS201からジョブ管理情報を受けると、言語解析部311を用いて言語解析を行わせて対応する制御パラメータを取り出させ、その制御パラメータがジョブ制御の場合にはジョブ制御命令発行部312を用いてジョブ制御命令を、ページ制御の場合にはページ制御命令発行部313を用いてページ制御命令をそれぞれ発行させ、取り込む。そして、取り込んだジョブ制御命令又はページ制御命令を印刷設定パラメータとしてGPS201へ渡す。
〔SRMのソフトウェア構成〕
次に、図5のSRM206のソフトウェア構成例について、図8を参照して説明する。
図8は、図5のSRM206のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
このSRM206は、システム制御部320,トレイ管理部321,カウンタ管理部322,エンジン制御部323,およびサプライ管理部324によって構成されている。
システム制御部320は、トレイ群210の状態を示す情報(トレイ情報)はトレイ管理部321を経由して、カウンタ情報はプリントエンジン107からカウンタ管理部322を経由して、エンジン情報はプリントエンジン107からエンジン制御部323を経由して、サプライ情報はプリントエンジン107からサプライ管理部324を経由してそれぞれ取得する。それらの情報は、GPS201やSCS205からの要求に対して提供する。
〔GPS内のシステム制御部のソフトウェア構成〕
次に、図6に示したGPS201内のシステム制御部303のソフトウェア構成例について、図9を参照して説明する。
図9は、図6のシステム制御部303のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
このシステム制御部303は、バッファリング部400,データ分離部401,ハンドラ部402,サンプリング部403,およびトレイ選択部404によって構成されている。
このシステム制御部303では、ホストバッファ制御部301から受け取った印刷データをバッファリング部400によってバッファ(図4のメモリ102を構成するRAMに予め確保した領域)に蓄積し、順にデータ分離部401にてジョブ管理情報(PJLコマンド)を分離してPJL202へ渡し、そこでの処理結果をハンドラ部402を経由してジョブ制御部304へ渡す。
一方、データ分離部401にて分離したデータ本体をハンドラ部402を通じてPDL203へ渡し、そこでの処理結果をページ制御部305へ渡す。
ジョブ制御部304の制御に基づき、印刷データに対するサンプリング処理(PJLコマンド処理の一つ)をハンドラ部402経由でサンプリング部403にて実施し、サンプリング対象となるページの排紙トレイをトレイ選択部404で決定する。
また、図4のメモリ102を構成するROMに記憶されているハード不良率(プリンタ4内のハードウェア固有の不良率)とI/F不良率(ホストI/F105固有の不良率)を示す情報をSRM206経由で取り出し、上記ROMに記憶されているソフト不良率(プリンタ4内のソフトウェア固有の不良率)をハンドラ部402経由でPDL203から取り出し、それらの和を不適合品率として算出して、サンプリング部403に設定する。
システム制御部303による不適合品率を設定する処理およびサンプリング処理と同様の処理は、ホストコンピュータ1もしくは2のコマンド生成プログラムによって実行することができる。
図10,図11は、プリンタ4が受信する印刷データ(印刷ジョブ)の異なる構成例を示す図である。
図10に示す印刷データは、図1のホストコンピュータ1もしくは2でサンプリング処理を行った場合の印刷データを示している。そのうち、ヘッダの「@PJL SET SAMPLED = 1」は、ホストコンピュータ側でサンプリング処理を行った旨を示す情報である。また、ヘッダに続く1ページ目のページデータの「@PJL SET SAMPLING = 1」は、1ページ目がサンプリング対象ページである旨を示す情報である。2ページ目のページデータの「@PJL SET SAMPLING = 0」は、2ページ目が通常印刷ページである旨を示す情報である。
図11に示す印刷データは、図1のプリンタ4でサンプリング処理を行う場合の印刷データを示している。そのうち、ヘッダの「@PJL SET TOTALPAGES = 15000」は印刷ページ数(印刷ページの合計)が「15000」である旨を示す情報である。また、「@PJL SET SAMPLED = 0」は、ホストコンピュータ側でサンプリング処理を行っていない旨を示す情報、つまりプリンタ(印刷装置)側でサンプリング処理を行う必要がある旨を示す情報である。
〔テーブル〕
次に、図9に示したシステム制御部303がサンプリング枚数(出力サンプル数)を決定する際に参照するための、またサンプリング結果の判定時に参照するための各テーブルについて、図12,図13を参照して説明する。
図12は、図9に示したシステム制御部303がサンプリング(抜き取り)枚数を決定する際に参照するためのテーブルの一例を示す図である。このテーブルは、図4のメモリ102のROM又はストレージ103に予め記憶されている。
図13は、ユーザがサンプリング結果の正誤判定をする際に参照するためのテーブルの一例を示す図である。
この各テーブルは、JIS Z 9015−1から抜粋した、統計的手法を用いて算出されたサンプリング数とサンプリング方式についてのものである。
印刷ページ数が図12に示すロットサイズの範囲に含まれる行と通常検査水準IIの列との交差位置にある文字をサンプル文字として選び、図13に示すそのサンプル文字の行とサンプルサイズ列との交差位置にある数をサンプリング枚数として設定する。この実施形態では、サンプリングを2段階に分けて行うとすれば、その交差位置の上段の数が第1段階のサンプリング枚数、下段の数が第2段階のサンプリング枚数となる。
サンプル文字の行と図9のサンプリング部403で設定された不適合品率の列との交差位置から、問題ない品質(合格)と判断できる不良数と、問題がある品質(不合格)と判断できる不良数の数とが求められ、その交差位置の上段のAc列が第1段階の合格、Re列が不合格と判断できる不良数、下段が第2段階のそれらになる。
例えば、印刷ページ数が「1000」で不適合品率が「0.01(1%)」となる印刷ジョブにおいては、図12からサンプル文字は「J」となり、図13から第1段階,第2段階のサンプリング枚数は各50枚、第1段階では印刷ミスが3枚以上あれば印刷不良(不合格)、第2段階では4枚以上あれば印刷不良と判定することができる。
なお、図13には示されていないが、サンプリングに1回のサンプリング方式を用いる場合には、例えばサンプリング枚数が80枚で印刷ミスが3枚以上なら印刷不良と判定することができる。
図14は、プリンタ4における印刷ジョブ(ジョブID)別の出力合計ページ数,ハードウェア,ソフトウェア,I/F(ホストI/F105)の各不良率、それらを合算した不適合品率、およびサンプリング枚数(出力サンプル枚数)等の一覧例を示すテーブルである。
以下、このプリンタシステムにおけるこの発明に関わる印刷制御の実施例について、図15〜図17を参照して説明する。なお、その印刷制御中に印刷ページ数を判断する処理があるが、その処理の代わりに印刷ジョブ数を判断する処理を行ってもよい。また、サンプリングに1回のサンプリング方式を用いるものとする。更に、複数の排紙トレイを選択的に使用するものとする。
〔プリンタの印刷制御〕
まず、図1のプリンタ4による印刷制御について、図15を参照して説明する。
図15は、プリンタ4による印刷制御の一例を示すフローチャートである。
プリンタ4のCPU101は、ホストコンピュータ1,2又はサーバ3からホストI/F105を介して指示された印刷条件を設定した後、ホストコンピュータ1,2又はサーバ3から印刷データ(印刷ジョブ)が送られてくると、その印刷データをホストI/F105によって順次受信してRAMのバッファに蓄積する処理を行う。
また、図15の処理をスタートし、まずステップS1の処理を行う。つまり、バッファより印刷データのヘッダを取り出してジョブ管理情報を分離する処理を行う。ヘッダのジョブ管理情報には、図10又は図11で示したように、ホストコンピュータ(又はサーバ)でサンプリング処理を行った旨を示す情報、または印刷装置でサンプリング処理を行う必要がある旨を示す情報が付加されている場合がある。
次に、ステップS2へ進み、その分離したジョブ管理情報に基づいてサンプリング処理済みであるか否かを判断して、そうであればステップS7へ進む。
サンプリング処理済みでない場合には、上記分離したジョブ管理情報に基づいてサンプリング処理の要否を判断して、サンプリング処理が必要なければステップS7へ進む。
サンプリング処理が必要な場合には、上記分離したジョブ管理情報から印刷ページ数を確認できるため、ステップS4でその印刷ページ数および上述した不良率等に基づいて不適合品率を算出・設定する。
その後、ステップS5でその設定した不適合品率に基づいてサンプリング処理を行う。つまり、上述したようにサンプリング枚数を算出し、サンプリング対象ページを決定する。例えば、印刷ページ数が「500」のとき、サンプリング枚数を「10」と算出した場合、サンプリング対象ページを50ページ,100ページ,150ページ,・・・,500ページと50ページ間隔のページと決定する。なお、不適合品率ではなく、上述した各不良率のいずれかを用いてサンプリング処理を行うことも可能である。これは、後述する第2実施例および第3実施例でも同様とする。
次に、ステップS6でサンプリング対象ページ専用の排紙トレイを決定する処理を行い、ステップS7でバッファより印刷データの次のデータ(最初は1ページ目のページデータ)を取り出してジョブ管理情報とデータ本体とに分離する処理を行い、ステップS8でそのデータ本体に基づいて描画処理を行い、その描画処理によって得られた描画ページイメージをステップS9でプリントエンジン107に渡して印刷を行わせる。このとき、印刷済みの用紙は、通常は先に設定された印刷条件の一つとして選択された排紙トレイに排紙するが、印刷ページがサンプリング対象ページであれば、先に選択された排紙トレイとは異なるサンプリング対象ページ専用の排紙トレイに排紙する。
その後、ステップS10でバッファに次のデータがあるかないかをチェックし、なければ図15の印刷制御を終了するが、あればステップS7へ戻り、上述と同様の処理を繰り返す。
〔ホストコンピュータの印刷制御〕
次に、図1のホストコンピュータ1による印刷制御について、図16を参照して説明する。
図16は、ホストコンピュータ1による印刷制御の一例を示すフローチャートである。
ホストコンピュータ1のCPU11は、アプリケーションソフト14によって印刷データを作成した後、ユーザ操作によって入力された印刷条件の設定をプリンタ4に対して指示した後、ユーザ操作によって印刷が指示された場合に図16の処理をスタートする。
そしてまず、ステップS11でサンプリング処理の要否を判断し、ユーザ操作によるサンプリング処理の要求がなければ、サンプリング処理は不要と判断してステップS17へ進むが、ユーザ操作によるサンプリング処理の要求があれば、サンプリング処理は必要と判断してステップS12へ進み、サンプリング処理をホストコンピュータ側で行うか否かを判断する。
そして、ユーザ操作によってサンプリング処理をホストコンピュータ側で行うと判断した場合には、ステップS13へ進むが、ホストコンピュータ側で行わないと判断した場合には、ステップS17へ進む。
ステップS13では、プリンタ4へ印刷装置情報を要求するコマンドを送信することにより、プリンタ4から上述した不良率を示す情報を含む印刷装置情報を取得する。その印刷装置情報から上述した不良率等を確認できる。
次に、ステップS14へ進み、ユーザ操作によって入力された印刷ページ数およびプリンタ4から取得した印刷装置情報から確認できた不良率等に基づいて不適合品率を算出・設定した後、ステップS15でその不適合品率に基づいてサンプリング処理を行い、ステップS16でサンプリング対象ページ専用の排紙トレイを決定する処理を行う。
続いて、ステップS17で先に生成した印刷データからプリンタ4へ送信する印刷データを生成する。
このとき、サンプリング処理を既に行っていれば、その印刷データのヘッダにサンプリング済みを示す情報(図10)やサンプリング対象ページ専用の排紙トレイを指定する情報を付加する。また、生成する印刷データのサンプリング対象ページのページデータを構成するジョブ管理情報にはサンプリング対象ページである旨を示す情報(図10)を、通常印刷ページのページデータを構成するジョブ管理情報には通常印刷ページである旨を示す情報(図10)をそれぞれ付加する。
サンプリング処理は必要であるが、ホストコンピュータ側で行わない場合には、生成する印刷データのヘッダに、印刷装置側でサンプリング処理を行う必要がある旨を示す情報(図11)か、サーバ側でサンプリング処理を行う必要がある旨を示す情報を付加する。
その後、ステップS18へ進み、ステップS17で生成した印刷データを直接又はサーバ3を介してプリンタ4へ順次送信する。
それによって、プリンタ4側では上述した印刷制御を行うことができる。
〔サーバの印刷制御〕
次に、図1のサーバ3による印刷制御について、図17を参照して説明する。
図17は、サーバ3による印刷制御の一例を示すフローチャートである。
サーバ3のCPUは、ホストコンピュータ1又は2から印刷データが送られてくると、その印刷データをホストI/Fによって順次受信してRAMのバッファに蓄積する。
また、図17の処理をスタートし、まずステップS21でバッファ内の印刷データのヘッダを構成するジョブ管理情報に基づいてサンプリング処理済みであるか否かを判断して、そうであればステップS28へ進む。
サンプリング処理済みでない場合には、上記ジョブ管理情報に基づいてサンプリング処理の要否を判断して、サンプリング処理が必要であればステップS23へ、サンプリング処理が必要なければステップS28へそれぞれ進む。
ステップS23では、プリンタ4へ印刷装置情報を要求するコマンドを送信することにより、プリンタ4から上述した不良率を示す情報を含む印刷装置情報を取得する。
次に、ステップS24へ進み、上記ジョブ管理情報から確認できた印刷ページ数およびプリンタ4から取得した印刷装置情報から確認できた不良率等に基づいて不適合品率を算出・設定した後、ステップS25でその不適合品率に基づいてサンプリング処理を行う。なお、その不良率ではなく、サーバコンピュータ固有の不良率(ROMに記憶されている)を用いてサンプリング処理を行うようにしてもよい。
続いて、ステップS26でサンプリング対象ページ専用の排紙トレイを決定する処理を行い、ステップS27でバッファ内の印刷データを変更する処理を行う。つまり、その印刷データのうち、ヘッダにはサンプリング済みを示す情報やサンプリング対象ページ専用の排紙トレイを指定する情報を付加する。また、サンプリング対象ページのページデータを構成するジョブ管理情報にはサンプリング対象ページである旨を示す情報を、通常印刷ページのページデータを構成するジョブ管理情報には通常印刷ページである旨を示す情報をそれぞれ付加する。
その後、ステップS28へ進み、ステップS27でバッファ内の変更した印刷データまたは変更していない印刷データをプリンタ4へ順次送信する。
それによって、プリンタ4側では上述した印刷制御を行うことができる。
このように、プリンタ,ホストコンピュータ,サーバコンピュータの印刷制御装置がそれぞれ、ユーザ操作により大量のジョブまたはページの印刷要求が発行された場合に、その印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出し、その算出した出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力をプリンタが実施するための印刷制御を行うことにより、印刷結果が正しいかどうか(印刷不良が発生しているかどうか)を最適なタイミングと最小のサンプリング数でユーザが判断することが可能となるため、ユーザが印刷不良ジョブまたは印刷不良ページの発生によって費やす無駄なコストを抑制することができる。
〔この発明に関わるプログラム〕
このプログラムは、印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータの印刷制御装置を制御するCPU(コンピュータ)に、この発明に関わる機能である出力サンプル枚数算出手段および印刷制御手段としての機能を実現させるためのプログラムであり、このようなプログラムをCPUに実行させることにより、上述したような効果を得ることができる。
このようなプログラムは、はじめから印刷制御装置に備えるROM、あるいは不揮発性メモリ(フラッシュROM,EEPROM等)、あるいはHDD(ハードディスク装置)などの記憶手段に格納しておいてもよいが、記録媒体であるCD−ROM、あるいはメモリカード,フレキシブルディスク,MO,CD−R,CD−RW,DVD+R,DVD+RW,DVD−R,DVD−RW,又はDVD−RAM等の不揮発性記録媒体(メモリ)に記録して提供することもできる。それらの記録媒体に記録されたプログラムを印刷制御装置にインストールしてCPUに実行させるか、CPUにそれらの記録媒体からこのプログラムを読み出して実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードして実行させることも可能である。
以上の説明から明らかなように、この発明によれば、ユーザが印刷不良ジョブまたは印刷不良ページの発生によって費やす無駄なコストを抑制することができる。したがって、この発明を利用すれば、低コストを実現する印刷制御を実行可能な印刷制御装置、それをそれぞれ搭載する印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータを提供することができる。
この発明の一実施形態であるプリンタシステムの構成例を示すブロック図である。 図1のホストコンピュータ1のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図2に示したハードウェアの一部およびその中のストレージ13に記憶されているソフトウェアの構成例を示すブロック図である。 図1のプリンタ4のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図4に示したハードウェアの一部およびその中のストレージ103に記憶されているソフトウェアの構成例を示すブロック図である。 図5のGPS201のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
図6のPJL202のソフトウェア構成例を示すブロック図である。 図5のSRM206のソフトウェア構成例を示すブロック図である。 図6のシステム制御部303のソフトウェア構成例を示すブロック図である。 図1のホストコンピュータ1もしくは2でサンプリング処理を行った場合の印刷データの構成例を示す図である。 図1のプリンタ4でサンプリング処理を行う場合の印刷データの構成例を示す図である。 図9に示したシステム制御部303がサンプリング(抜き取り)枚数を決定する際に参照するためのテーブルの一例を示す図である。
ユーザがサンプリング結果の正誤判定をする際に参照するためのテーブルの一例を示す図である。 図1のプリンタ4における印刷ジョブ別の出力合計ページ数,ハードウェア,ソフトウェア,I/Fの各不良率、それらを合算した不適合品率、およびサンプリング枚数等の一覧例を示すテーブルである。 図1のプリンタ4による印刷制御の一例を示すフロー図である。 図1のホストコンピュータ1による印刷制御の一例を示すフロー図である。 図1のサーバ3による印刷制御の一例を示すフロー図である。
符号の説明
1,2:ホストコンピュータ 3:サーバコンピュータ 4:プリンタ
5:ネットワーク 6,7:有線ケーブル 11,101:CPU
12,102:メモリ 13,103:ストレージ 14:アプリケーションソフト
15,105:ホストI/F 16:キーボード 17:マウス 18:カメラ
19:マイク 20,109:スピーカ 21,110:ディスプレイ
22,111:バス 31:OS 32:ホストI/Fドライバ
33:プリンタドライバ 34:PDL生成プログラム
35:PJL生成プログラム 36:コマンド生成プログラム
37:印刷装置管理プログラム 38:描画処理プログラム
104:制御ファームウェア 106:給紙トレイ 107:プリントエンジン
108:排紙トレイ 201:GPS 202:PJL 203:PDL
204:NCS 205:SCS 206:SRM
301:ホストバッファ制御部 302:パネル入出力制御部
303,320:システム制御部 304:ジョブ制御部 305:ページ制御部
310:データ入出力制御部 311:言語解析部 312:ジョブ制御命令発行部
313:ページ制御命令発行部 321:トレイ管理部 322:カウンタ管理部
323:エンジン制御部 324:サプライ管理部 400:バッファリング部
401:データ分離部 402:ハンドラ部 403:サンプリング部
404:トレイ選択部

Claims (17)

  1. 印刷装置による印刷出力を制御する印刷制御装置であって、
    印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出する出力サンプル枚数算出手段と、
    該出力サンプル枚数算出手段によって算出された出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力を前記印刷装置が実施するための印刷制御を行う印刷制御手段とを設けたことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 請求項1記載の印刷制御装置を搭載し、印刷データを送信する情報処理装置から該印刷データを受信して印刷出力を行う印刷装置において、
    前記固有の不良率を記憶する記憶手段を設けたことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2記載の印刷装置において、
    前記固有の不良率は、当該印刷装置内のハードウェア固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、当該印刷装置内のハードウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項2記載の印刷装置において、
    前記固有の不良率は、当該印刷装置内のソフトウェア固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、当該印刷装置内のソフトウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項2記載の印刷装置において、
    前記固有の不良率は、当該印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、当該印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1記載の印刷制御装置を搭載し、印刷データを生成して前記印刷装置へ送信するホストコンピュータにおいて、
    前記印刷制御装置に、
    前記印刷装置から前記固有の不良率を示す情報を取得する情報取得手段を設けたことを特徴とするホストコンピュータ。
  7. 請求項6記載のホストコンピュータにおいて、
    前記固有の不良率は、前記印刷装置内のハードウェア固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、前記印刷装置内のハードウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とするホストコンピュータ。
  8. 請求項6記載のホストコンピュータにおいて、
    前記固有の不良率は、前記印刷装置内のソフトウェア固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、前記印刷装置内のソフトウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とするホストコンピュータ。
  9. 請求項6記載のホストコンピュータにおいて、
    前記固有の不良率は、前記印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、前記印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とするホストコンピュータ。
  10. 請求項1記載の印刷制御装置を搭載し、印刷データを生成して送信するホストコンピュータと該印刷データを受信して印刷出力を行う印刷装置との間の通信を中継するサーバコンピュータにおいて、
    前記印刷制御装置に、
    前記印刷装置から前記固有の不良率を示す情報を取得する情報取得手段を設けたことを特徴とするサーバコンピュータ。
  11. 請求項10記載のサーバコンピュータにおいて、
    前記固有の不良率は、前記印刷装置内のハードウェア固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、前記印刷装置内のハードウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とするサーバコンピュータ。
  12. 請求項10記載のサーバコンピュータにおいて、
    前記固有の不良率は、前記印刷装置内のソフトウェア固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、前記印刷装置内のソフトウェア固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とするサーバコンピュータ。
  13. 請求項10記載のサーバコンピュータにおいて、
    前記固有の不良率は、前記印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率であり、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、前記印刷装置内のホストインタフェース固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とするサーバコンピュータ。
  14. 請求項1記載の印刷制御装置を搭載し、印刷データを生成して送信するホストコンピュータと該印刷データを受信して印刷出力を行う印刷装置との間の通信を中継するサーバコンピュータにおいて、
    前記固有の不良率である当該サーバコンピュータ固有の不良率を記憶する記憶手段を設け、
    前記印刷制御装置の出力サンプル枚数算出手段は、当該サーバコンピュータ固有の不良率を用いて出力サンプル枚数を算出する手段であることを特徴とするサーバコンピュータ。
  15. 印刷装置による印刷出力を制御する印刷制御装置における制御方法であって、
    印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出する出力サンプル枚数算出工程と、
    該出力サンプル枚数算出工程によって算出された出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力を前記印刷装置が実施するための印刷制御を行う印刷制御工程とを有することを特徴とする制御方法。
  16. 印刷装置による印刷出力を制御する印刷制御装置の制御を行うコンピュータに、
    印刷ジョブ数または印刷ページ数と固有の不良率とに基づいて出力サンプル枚数を算出する出力サンプル枚数算出機能と、
    該出力サンプル枚数算出機能によって算出された出力サンプル枚数分だけジョブまたはページの結果確認用の印刷出力を前記印刷装置が実施するための印刷制御を行う印刷制御機能とを実現させるためのプログラム。
  17. 請求項16記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008166464A 2008-06-25 2008-06-25 印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体 Pending JP2010009244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166464A JP2010009244A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166464A JP2010009244A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010009244A true JP2010009244A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41589676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166464A Pending JP2010009244A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010009244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390658B2 (en) 2010-03-30 2013-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and a printing system
US8804171B2 (en) 2010-04-15 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing system
JP2015049469A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390658B2 (en) 2010-03-30 2013-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and a printing system
US8804171B2 (en) 2010-04-15 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing system
JP2015049469A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089644B2 (en) Image-processing device, recording medium, and method
US8264723B2 (en) Printing apparatus, printing system, and computer program product
US20150193176A1 (en) Information processing apparatus and information processing method for executing print processing using hot folder
US9594987B2 (en) Printing system, printing method and computer-readable recording medium
US8533540B2 (en) Error identification and recovery in variable print jobs
US11893293B2 (en) Storage medium and control method of information processing apparatus utilizing first and second print control software creating first and second format print data
US20200089444A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for information processing
JP6641831B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP2010009244A (ja) 印刷制御装置,印刷装置,ホストコンピュータ,サーバコンピュータ,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2010134758A (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置の制御方法
US11403048B2 (en) Print control device, print control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing print control program which converts and generates second printing data based on custom setting value
JP7298217B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、画像処理装置及び画像処理プログラム
US11683424B2 (en) Printing apparatus that displays a determined plurality of sets of image data, a method of controlling the printing apparatus, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP7119303B2 (ja) 印刷指示装置、印刷指示システム及びプログラム
JP2007233781A (ja) 画像出力装置および画像出力プログラム
JP2007136950A (ja) 印刷装置とその制御方法並びに記憶媒体
US11231891B2 (en) Print control device, print control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing print control program
JP2006163974A (ja) 印刷設定装置、印刷設定方法、およびプログラム
JP2018142863A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の検査方法及び検査プログラム
US20240134583A1 (en) Storage medium and control method of information processing apparatus
JP2008021004A (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理方法
JP6292197B2 (ja) 情報置換システム、情報処理装置、情報出力システムおよびプログラム
JP2020062890A (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2023147784A (ja) サポートプログラム
JP2021184176A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム