JP2001352914A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001352914A5
JP2001352914A5 JP2001106601A JP2001106601A JP2001352914A5 JP 2001352914 A5 JP2001352914 A5 JP 2001352914A5 JP 2001106601 A JP2001106601 A JP 2001106601A JP 2001106601 A JP2001106601 A JP 2001106601A JP 2001352914 A5 JP2001352914 A5 JP 2001352914A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
styrene structure
food
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001106601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790143B2 (ja
JP2001352914A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001106601A priority Critical patent/JP4790143B2/ja
Priority claimed from JP2001106601A external-priority patent/JP4790143B2/ja
Publication of JP2001352914A publication Critical patent/JP2001352914A/ja
Publication of JP2001352914A5 publication Critical patent/JP2001352914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790143B2 publication Critical patent/JP4790143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項】 スチレン構造を有するフェノール化合物の多量体を含有する調味料。
【請求項】 スチレン構造を有するフェノール化合物が一般式(I)
【化1】

(式中、R 1 は水素原子またはカルボキシル基を表し、R 2 は水素原子または低級アルコキシ基を表す)で表される化合物である請求項記載の調味料(スチレン構造を有するフェノール化合物の多量体における各フェノール化合物は同一でも異なっていてもよい)。
【請求項】 一般式(I)で表される化合物が4−ビニルフェノール、フェルラ酸、p−クマル酸及び4−ビニルグアヤコールから選ばれる化合物である請求項記載の調味料。
【請求項】 該多量体がスチレン構造を有するフェノール化合物の2量体である請求項のいずれかに記載の調味料。
【請求項】 スチレン構造を有するフェノール化合物の2量体が2,3−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−7−メトキシ−5−ビニルベンゾフランである請求項記載の調味料。
【請求項】 該多量体がスチレン構造を有するフェノール化合物を酸素の存在下で反応させることによって得られた多量体である請求項のいずれかに記載の調味料。
【請求項】 スチレン構造を有するフェノール化合物をその多量体にさせる反応が光の照射下に行われる請求項記載の調味料。
【請求項】 スチレン構造を有するフェノール化合物をその多量体にさせる反応が酵素源の存在下に行われる請求項または記載の調味料。
【請求項】 該多量体を10ppb以上含有する請求項のいずれかに記載の調味料。
【請求項10】 該調味料がアミノ酸類、有機酸類、アルコール類、糖類のいずれか1種もしくは2種以上を含有する請求項のいずれかに記載の調味料。
【請求項11】 該調味料が発酵調味料である請求項10のいずれかに記載の調味料。
【請求項12】 該発酵調味料が、酢、料理酒、清酒、ワイン、みりん、醤油または味噌である請求項11記載の調味料。
【請求項13】 該調味料が畜肉エキス調味料、水産エキス調味料または野菜エキス調味料である請求項10のいずれかに記載の調味料。
【請求項14】 調味料の製造法において、その製造工程のいずれかの時期にスチレン構造を有するフェノール化合物を存在させ、調味料の製造工程中または製造工程終了後に、該フェノール化合物を酸素の存在下で反応させる酸化反応工程を含むことを特徴とする調味料の製造方法。
【請求項15】 前記酸化反応工程がフェノール化合物を含む反応系内に酸素を強制的に曝気させることである請求項14記載の製造方法。
【請求項16】 前記酸化反応工程が、光の照射下に行われる請求項14または15記載の製造方法。
【請求項17】 前記酸化反応工程が、光増感物質の存在下に行われる請求項1416のいずれかに記載の製造方法。
【請求項18】 前記酸化反応工程が、酸化反応を促進する酵素の存在下に行われる請求項1417のいずれかに記載の製造方法。
【請求項19】 前記酵素がパーオキシダーゼである請求項18に記載の製造方法。
【請求項20】 該調味料が発酵調味料である請求項1419のいずれかに記載の製造方法。
【請求項21】 該発酵調味料が、酢、料理酒、清酒、ワイン、みりん、醤油または味噌である請求項20記載の製造方法。
【請求項22】 モロミを酸素の存在下で反応させる酸化反応工程を含むことを特徴とする酒の製造方法。
【請求項23】 モロミが、以下の(a)〜(e)の工程により得られるモロミである、請求項22記載の製造方法。
(a)水に米と液化酵素を加え液化反応させた後、得られた液化した混合液に糖化酵素を添加し糖化反応させることにより糖化液を調製する工程と、
(b)水に米麹と酵母と乳酸とを加え発酵反応させる1次発酵工程と、
(c)1次発酵工程で得られた酒母に(a)工程で得られた糖化液と米麹とを加え発酵反応させる2次発酵工程と、
(d)2次発酵工程で得られた発酵液に(a)工程で得られた糖化液を加え発酵反応させる3次発酵工程と、
(e)3次発酵工程で得られた発酵液を濾過する工程
【請求項24】 モロミが、以下の(a)〜(c)の工程により得られるモロミである、請求項22記載の製造方法。
(a)水に米と米麹と酵母とを加え発酵反応させる1次発酵工程と、
(b)1次発酵工程で得られた酒母に、水と米及び米麹とを断続的に加えて段仕込みを行う2次発酵工程と、
(c)2次発酵工程で得られた発酵液を濾過する工程
【請求項25】 前記酸化反応工程において、酸素を反応系内に、強制的に曝気させることを特徴する請求項22〜24のいずれかに記載の製造方法。
【請求項26】 前記酸化反応工程が、光の照射下に行われる請求項22〜25のいずれかに記載の製造方法。
【請求項27】 前記酸化反応工程が、光増感物質の存在下に行われる請求項2226のいずれかに記載の製造方法。
【請求項28】 前記酸化反応工程が、酸化反応を促進する酵素の存在下に行われる請求項2227のいずれかに記載の製造方法。
【請求項29】 前記酵素がパーオキシターゼである請求項28記載の製造方法。
【請求項30】 前記酵母がフェルラ酸脱炭酸酵素活性を有することを特徴とする請求項2229のいずれかに記載の製造方法。
【請求項31】 前記酒が料理酒である請求項2230のいずれかに記載の製造方法。
【請求項32】 前記酒が清酒である請求項2230のいずれかに記載の製造方法。
【請求項33】 スチレン構造を有するフェノール化合物の多量体を食品に存在させることを特徴とする食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項34】 スチレン構造を有するフェノール化合物が請求項2に記載の一般式(I)で表される化合物である請求項33記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項35】 一般式(I)で表される化合物が4−ビニルフェノール、フェルラ酸、p−クマル酸及び4−ビニルグアヤコールから選ばれる化合物である請求項34記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項36】 該多量体がスチレン構造を有するフェノール化合物の2量体である請求項の3335いずれかに記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項37】 スチレン構造を有するフェノール化合物の2量体が2,3−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−7−メトキシ−5−ビニルベンゾフランである請求項36記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項38】 該多量体を食品に対して0.5ppb以上、存在させる請求項3337のいずれかに記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項39】 該多量体がスチレン構造を有するフェノール化合物を酸素の存在下で反応させることによって得られる多量体である請求項3338のいずれかに記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項40】 スチレン構造を有するフェノール化合物をその多量体にさせる反応が光の照射下に行われる請求項39記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項41】 スチレン構造を有するフェノール化合物をその多量体にさせる反応が酵素源の存在下に行われる請求項39記載の食品のオフフレーバーの除去方法。
【請求項42】 スチレン構造を有するフェノール化合物の多量体を含有する消臭剤。
【請求項43】 該多量体を10ppb以上含有する請求項42記載の消臭剤。
【請求項44】 食品を請求項42または43記載の消臭剤を用いて調理することを特徴とする食品の消臭方法。
【請求項45】 食品を請求項42または43記載の消臭剤を用いて調理することを特徴とする消臭された食品の製造法。
【請求項46】 請求項45記載の製造法により得られる食品。
【請求項47】 スチレン構造を有するフェノール化合物の多量体を含有する化粧料。
【請求項48】 スチレン構造を有するフェノール化合物の多量体を含有する酸化防止剤。
【請求項49】 スチレン構造を有するフェノール化合物を酸素の存在下、その多量体に変換させることを特徴とするスチレン構造を有するフェノール化合物の多量体の製造方法。
【請求項50】 該多量体への変換が、光の照射下及び光増感物質の存在下に行われる請求項49記載の製造方法。
得られた両画分を減圧下で10倍濃縮した後、C18高速液体クロマトグラフィーにて分
画を行い、両画分にVGDの精製画分(画分Cとする)を得た。さらに、このVGDについて同定を行った。
高速液体クロマトグラフィーによる分画条件とVGDの同定の結果を以下に示す。
(高速液体クロマトグラフィーによる分画条件)移動相:20mmol/L酢酸ナトリウム水溶液/アセトニトリル=45/55カラム温度:40℃流速:1.0mL/分(VGDの物性)FABマススペクトル:
ポジティブモード: m/z 299 (M+H)+
ネガティブモード: m/z 297 (M-H)-H−NMR(400MHz、CDOD);[δ ppm(積分、多重度、結合定数J(Hz)]; 6.98 (1H, d, 2.0), 6.92 (1H, br.s), 6.91 (1H, br.s), 6.84 (1H, dd, 8.1, 2.0), 6.78 (1H, d, 8.1), 6.64 (1H, dd, 17.6, 11.0), 5.69 (1H, t, 8.9), 5.60 (1H, dd, 17.6, 1.1), 5.06 (1H, dd, 11.0, 1.1), 3.86 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.55 (1H,dd, 15.6, 9.3), 3.16 (1H, dd, 15.6, 8.5)13C−NMR(100MHz、CDOD);δ ppm(多重度); 149.1 (s), 149.1 (s), 147.7 (s), 145.4 (s), 138.1 (d), 134.5 (s), 133.2 (s), 129.7 (s), 120.0 (d), 116.4 (d), 116.2 (d), 111.4 (d), 111.4 (t), 110.7 (d), 86.7 (d), 56.7 (q), 56.4 (
q), 39.4 (t)
実施例2
50ppm 4−ビニルグアヤコール及び0.5ppmリボフラビンを含有する7.75%エタノール水溶液20Lを蛍光灯照明付きの恒温庫内で反応温度25℃で24時間保存した。反応液を7.75%エタノール水溶液で平衡化したダイヤイオンHP20(商品名、三菱化学株式会社製)に通し、80%エタノール水溶液で洗浄後、エタノール200mLで溶出し、本発明の消臭剤を得た。この消臭剤のVGD濃度は40.4ppmであった。
JP2001106601A 2000-04-06 2001-04-05 食品のオフフレーバーの除去方法及び消臭剤 Expired - Lifetime JP4790143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106601A JP4790143B2 (ja) 2000-04-06 2001-04-05 食品のオフフレーバーの除去方法及び消臭剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104277 2000-04-06
JP2000-104277 2000-04-06
JP2000104277 2000-04-06
JP2001106601A JP4790143B2 (ja) 2000-04-06 2001-04-05 食品のオフフレーバーの除去方法及び消臭剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001352914A JP2001352914A (ja) 2001-12-25
JP2001352914A5 true JP2001352914A5 (ja) 2008-04-24
JP4790143B2 JP4790143B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=26589549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106601A Expired - Lifetime JP4790143B2 (ja) 2000-04-06 2001-04-05 食品のオフフレーバーの除去方法及び消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790143B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060077A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 不快味及び/又は不快臭の低減方法
CN1976597B (zh) * 2004-06-11 2010-04-28 贝斯特阿梅尼帝株式会社 液状调味料及其制造方法
WO2006062174A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 San-Ei Gen F.F.I., Inc. 畜肉臭のマスキング剤
JP2008523806A (ja) 2004-12-16 2008-07-10 ダウ・コーニング・コーポレイション シラン処理シリカフィルター媒体を用いる飲料中の異臭を抑制または減少させる方法
JP4948384B2 (ja) * 2007-12-26 2012-06-06 キッコーマン株式会社 容器入り液体調味料
JP5089446B2 (ja) * 2008-03-11 2012-12-05 宝酒造株式会社 料理用酒類及びその用途、並びに、加工食品
JP2010011795A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Kikkoman Corp みりん類
JP6080287B2 (ja) * 2010-03-30 2017-02-15 宝酒造株式会社 焼酎、食材の処理方法、加工食品の製造方法、並びに、発酵調味料
JP7162351B2 (ja) * 2020-05-01 2022-10-28 株式会社東洋発酵 外用組成物および外用組成物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951341B2 (ja) * 1989-11-16 1999-09-20 タマ生化学株式会社 食品の消臭剤及び食品の消臭方法
JP2951353B2 (ja) * 1990-03-15 1999-09-20 タマ生化学株式会社 肉類の消臭方法
US6048560A (en) * 1995-01-25 2000-04-11 Quest International B.V. Process for the preparation of a flavoring component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001352914A5 (ja)
KR20070006895A (ko) 지환식 카복실산 옥시카본일메틸 에스터 및 이의취기제로서의 용도
Gaudin Synthesis and organoleptic properties of p-menthane lactones
BRPI0719945A2 (pt) Uso de derivados canfolênicos como ingredientes perfumados em perfumaria e fragrâncias
JP5986193B2 (ja) 香料組成物及びその製造方法
CN110950745A (zh) 一种苯乙醛的制备方法
JP4970272B2 (ja) 光学活性α−ヨノンの製造方法
EP1809592A1 (en) A process for the preparation of 1,4-dialkyl-2,3-diol-1,4-butanedione
CN115466234A (zh) 一种γ-庚内酯的新型制备方法
EP0033959B1 (fr) Composé spirannique insaturé, son utilisation dans les parfums et les aromes et procédé pour sa préparation
Kang et al. An enantiospecific synthesis of (-)-(5R, 6S)-6-acetoxy-5-hexadecanolide, the mosquito oviposition attractant pheromone
CN1312026A (zh) 风味组合物
JP5546947B2 (ja) 含硫カルボン酸エステル類の製造方法
Tashiro et al. Syntheses of 2-isopropyl-4, 5-dihydrothiazole and 6-hydroxy-6-methyl-3-heptanone, pheromone components of the male mouse, Mus musculus
Sakai et al. A convenient reduction method of. BETA.-phenyl. ALPHA.,. BETA.-unsatura carbonyl compounds with Me3SiCl-NaI-ROH reagen.
JPH02193989A (ja) 環状化合物、付香または香味組成物、または付香または香味製品の官能性を付与し、増大し、改良しまたは変調する方法、付香組成物、石ケン、香味組成物、香味食品および飲料、および環状化合物の製造方法
JP2007161655A (ja) 不飽和脂肪酸の製造方法
JP2007529430A (ja) フレグランス組成物の製造に好適な三置換フラン
JP4159700B2 (ja) シクロヘキシルメタノール
JPH01193238A (ja) 香料組成物
JP4358082B2 (ja) プロパノン誘導体、その製法およびそれを含有する香料組成物
CN103210074B (zh) 一种增味剂的合成
JP2001333790A (ja) メナキノン−7の製造方法
JPS5822450B2 (ja) イソロンギホラン−3−オ−ル
Hayashi et al. A New Synthesis of Hepialone [(R)-2-Ethyl-6-methyl-2, 3-dihydro-4 H-pyran-4-one], the Principal Component from Male Sex Scales of the Ghost Moth, Hepialus californicus B