JP2001351786A - 電荷輸送方法および電荷輸送素子 - Google Patents

電荷輸送方法および電荷輸送素子

Info

Publication number
JP2001351786A
JP2001351786A JP2000168057A JP2000168057A JP2001351786A JP 2001351786 A JP2001351786 A JP 2001351786A JP 2000168057 A JP2000168057 A JP 2000168057A JP 2000168057 A JP2000168057 A JP 2000168057A JP 2001351786 A JP2001351786 A JP 2001351786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
smectic
charge transport
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000168057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396907B2 (ja
Inventor
Yuichiro Haramoto
雄一郎 原本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2000168057A priority Critical patent/JP4396907B2/ja
Priority to US10/296,226 priority patent/US6838129B2/en
Publication of JP2001351786A publication Critical patent/JP2001351786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396907B2 publication Critical patent/JP4396907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/582Electrically active dopants, e.g. charge transfer agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3483Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a non-aromatic ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/731Liquid crystalline materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電流密度が高く電荷輸送能に優れた電荷輸送
方法を提供する。 【解決手段】 液晶相としてスメクチックB相を有する
液晶性化合物にスメクチックB相の液晶状態で電圧を印
加するか、または液晶相としてスメクチック相を有する
液晶性化合物にスメクチック相からの相転移で生じる固
体状態で電圧を印加する電荷輸送方法。また液晶性化合
物は強塩基性部分を構造骨格に持ち、強塩基性部分は単
環式複素環であり、単環式複素環はピペリジン、ピペラ
ジン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジンまたはピラジ
ンであって、特に液晶性化合物は一般式1 (Rは水素又はメチル基、RはC1〜22の直鎖/
分岐状のアルキル基、Aはアルキレン基を示す。)のピ
ペラジン系液晶性化合物である電荷輸送方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶性化合物を用
いた新規な電荷輸送方法および電荷輸送素子に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロルミネッセンス素子を
構成する正孔輸送材料や電荷輸送材料として、有機材料
を使用した有機エレクトロルミネッセンス素子の研究が
活発に行われている。
【0003】このような、電荷輸送材料としては、従来
より、アントラセン誘導体、アントラキノリン誘導体、
イミダゾール誘導体、スチリル誘導体、ヒドラゾン誘導
体、トリフェニルアミン化合物、ポリ−N−ビニルカル
バゾールやオキサジアゾール等の化合物が知られてい
る。
【0004】液晶化合物は、表示材料として種々の機器
で応用され、例えば、時計、電卓、テレビ、パソコン、
携帯電話等で利用されている。液晶物質には、相転移を
与える手段に基づいて、サーモトロピック液晶(温度転
移型液晶)とリオトロピック液晶(濃度転移型液晶)に
分類される。これらの液晶は分子配列的に見ると、スメ
クチック液晶、ネマチック液晶およびコレスチック液晶
の三種類に分類される。液晶は異方性液体と別称される
ように、光学的一軸性結晶と同様な光学的異方性を示
す。オルソスコープ観測は通常の直交ニコル間の観察で
あり、液晶の種類の識別や液晶相の転移温度の決定に有
用で、この観測により各液晶は特徴的な複屈折性光学模
様により、更にスメクチック液晶は、A、B、C、D、
E、F、G等に分類される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】半那らは、液晶相がス
メクチック相を有する液晶性化合物が電荷輸送能を有
し、これらを用いた電荷輸送材料を提案している。例え
ば、スメクチック液晶性を有し、且つ標準参照電極(S
CE)に対し還元電位が−0.3〜−0.6(Vvs.
SEC)の範囲にある液晶性電荷輸送材料(特開平09
−316442号公報)、自己配向性を有するスメクチ
ック相を示す液晶性化合物に、増感作用を有するフラー
レンC70を所定量配合した液晶性電荷輸送材料(特開
平11−162648号公報)、スメクチック相を示す
液晶性化合物を有機高分子マトリックス中に含有させた
液晶性電荷輸送材料分散型高分子膜(特開平11−17
2118号公報)、スメクチック液晶性化合物を含む混
合物を含有させた液晶性電荷輸送材料(特開平11−1
99871号公報)、スメクチック液晶性を有し、且つ
電子移動度または正孔移動度速度が1×10-5cm2
v・s以上である液晶性電荷輸送材料(特開平10−3
12711号公報)、1分子中に分子間或いは分子内で
新たな結合を形成し得る官能基と正孔及び/又は電子電
荷輸送性を有す官能基を有するスメクチック液晶性化合
物を含む液晶性電荷輸送材料(特開平11−20976
1号公報)等を提案している。
【0006】上記で提案されたスメクチック液晶性化合
物は、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピリダ
ジン環、ピラジン環、トロポロン環等の6π電子系芳香
環、ナフタレン環、アズレン環、ベンゾフラン環、イン
ドール環、インダゾール環、ベンゾチアゾール環、ベン
ゾオキサゾール環、ベンゾイミダゾール環、キノリン
環、イソキノリン環、キナゾリン環、キノキサリン環等
の10π電子系芳香族、又はフェナントン環、アントラ
セン等の14π電子系芳香環を有するスメクチック液晶
性化合物を用い、スメクチックA相の液晶状態で、電荷
の輸送を行うものである。これらスメクチックA相によ
る電荷輸送の機構は、分子内の共役系の広がりを利用し
た電荷の輸送であり、従って、いずれも、光等によっ
て、励起させた状態でないと優れた電荷輸送能を発現し
ないし、また電流密度も大きくてもナノA/cm2 オー
ダと言う低い値であった。
【0007】本発明は、この様な従来技術に鑑みてなさ
れたものであり、液晶相としてスメクチックB相を有す
る液晶性化合物にスメクチックB相の液晶状態で電圧を
印加することにより、電流密度が高く電荷輸送能に優れ
た電荷輸送方法および電荷輸送装置を提供することを目
的とするものである。
【0008】また、本発明は、液晶相としてスメクチッ
ク相を有する液晶性化合物にスメクチック相から降温し
て相転移した固体状態で電圧を印加することにより、電
流密度が高く電荷輸送能に優れた電荷輸送方法および電
荷輸送装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第一の発
明は、液晶相としてスメクチックB相を有する液晶性化
合物にスメクチックB相の液晶状態で電圧を印加するこ
とを特徴とする電荷輸送方法である。
【0010】本発明の第二の発明は、液晶相としてスメ
クチック相を有する液晶性化合物にスメクチック相から
の相転移で生じる固体状態で電圧を印加することを特徴
とする電荷輸送方法である。
【0011】前記液晶性化合物は強塩基性部分を構造骨
格に持つスメクチック液晶性化合物であるのが好まし
い。
【0012】また、本発明の第三の発明は、一対の電極
を設けた基板間に液晶相としてスメクチックB相を有す
る液晶性化合物を用いた液晶層を有し、かつ該液晶性化
合物にスメクチックB相の液晶状態で電圧を印加し液晶
層を通して電荷を輸送する手段を有することを特徴とす
る電荷輸送素子である。
【0013】本発明の第四の発明は、一対の電極を設け
た基板間に液晶相としてスメクチック相を有する液晶性
化合物を用いた液晶層を有し、かつ該液晶性化合物にス
メクチック相からの相転移で生じる固体状態で電圧を印
加し液晶層を通して電荷を輸送する手段を有することを
特徴とする電荷輸送素子である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の第一の発明の電荷輸送方法は、液晶相としてス
メクチックB相を有する液晶性化合物にスメクチックB
相の液晶状態で電圧を印加することを特徴とする。
【0015】この本発明の電荷輸送方法は、液晶相とし
てスメクチックB相を有する液晶性化合物をスメクチッ
クB相の液晶状態で、電圧を印加することにより、光に
よる励起させた状態にしなくとも、電圧の印加のみでよ
り高い電荷輸送能を発現し、特に、強塩基性部分を構造
骨格に持つ液晶性化合物を用いた場合には、該強塩基性
部分、すなわち電子密度の高い部分を基本骨格に持つ液
晶分子を、スメクチックB相という分子の重なりが密な
液晶状態を用いて重ねることにより、スメクチックA相
における様な共役系の大きな広がりがない状態で、従来
の電荷輸送材料にない少なくともマイクロA/cm2
ーダの高い電流密度で電荷の輸送を可能すると言う新し
い知見に基づいて完成されたものである。
【0016】本発明の電荷輸送方法に用いられる液晶
は、液晶相としてスメクチックB相を有する液晶性化合
物であれば特に限定はなく、公知のものに対して適用す
ることが出来る。また、スメクチックB相を有する液晶
性化合物は、スメクチックB相のみを液晶相として持つ
ものであっても、B相とB相以外のいくつかのスメクチ
ック相をもつもの、例えば、A相とB相、A相とB相と
C相を合わせ持つものの等のスメクチックB相を有する
ものであればよい。また、スメクチックB相を有する高
分子液晶化合物であってもよい。
【0017】また、本発明の電荷輸送方法で用いるスメ
クチックB相を有する液晶性化合物の中で、強塩基性部
分を構造骨格に持つものが好ましく、単環式複素環を構
造骨格に持つものが特に好ましい。
【0018】好ましい単環式複素環としては、例えばピ
ペリジン、ピペラジン、ピリジン、ピリダジン、ピリミ
ジン、ピラジン等が挙げられ、この中でピペラジンを骨
格構造に持つものが特に好ましい。
【0019】より具体的には、下記一般式(1)
【0020】
【化2】 で表されるピペラジン系液晶性化合物がより好ましい。
【0021】前記一般式(1)で表されるピペラジン系
液晶性化合物の式中、R1 は水素原子またはメチル基を
表す。
【0022】R2 は炭素数1〜22の直鎖状又は分岐状
のアルキル基を示し、具体的には、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、デシル基、ド
デシル基、オクタデシル基等が挙げられ、この中、炭素
数8〜14のものが特に好ましい。
【0023】Aはアルキレン基であり、好ましくは炭素
数6〜10のものが好ましい。具体的には、メチレン
基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、
ペンタメチレン基、エチルエチレン基、プロピレン基、
ブチレン基、ヘキシレン基、オクタデシレン基、ノニレ
ン基、デシレン基、ドデシレン基等が挙げられる。
【0024】前記一般式(1)で表されるピペラジン系
液晶性化合物の好ましい化合物としては、1−[ 4−
(6−ヘプテニルオキシ)フェニル] −4−オクチルピ
ペラジン、1−[ 4−(6−ヘプテニルオキシ)フェニ
ル] −4−ノニルピペラジン、1−[ 4−(6−ヘプテ
ニルオキシ)フェニル] −4−デシルピペラジン、1−
[ 4−(6−ヘプテニルオキシ)フェニル] −4−ウン
デシルピペラジン、1−[ 4−(6−ヘプテニルオキ
シ)フェニル] −4−ドデシルピペラジン、1−[ 4−
(6−ヘプテニルオキシ)フェニル] −4−トリデシル
ピペラジン、1−[ 4−(6−ヘプテニルオキシ)フェ
ニル] −4−テトラデシルピペラジン、1−[ 4−(6
−ヘプテニルオキシ)フェニル] −4−ペンタデシルピ
ペラジン、1−[ 4−(6−ヘプテニルオキシ)フェニ
ル] −4−ヘキサデシルピペラジン、1−[ 4−(6−
ヘプテニルオキシ)フェニル] −4−ヘプタデシルピペ
ラジン、1−[ 4−(6−ヘプテニルオキシ)フェニ
ル] −4−オクタデシルピペラジン、
【0025】1−[ 4−(7−オクテニルオキシ)フェ
ニル] −4−オクチルピペラジン、1−[ 4−(7−オ
クテニルオキシ)フェニル] −4−ノニルピペラジン、
1−[ 4−(7−オクテニルオキシ)フェニル] −4−
デシルピペラジン、1−[ 4−(7−オクテニルオキ
シ)フェニル] −4−ウンデシルピペラジン、1−[ 4
−(7−オクテニルオキシ)フェニル] −4−ドデシル
ピペラジン、1−[ 4−(7−オクテニルオキシ)フェ
ニル] −4−トリデシルピペラジン、1−[ 4−(7−
オクテニルオキシ)フェニル] −4−テトラデシルピペ
ラジン、1−[ 4−(7−オクテニルオキシ)フェニ
ル] −4−ペンタデシルピペラジン、1−[ 4−(7−
オクテニルオキシ)フェニル] −4−ヘキサデシルピペ
ラジン、1−[ 4−(7−オクテニルオキシ)フェニ
ル] −4−ヘプタデシルピペラジン、1−[ 4−(7−
オクテニルオキシ)フェニル] −4−オクタデシルピペ
ラジン、
【0026】1−[ 4−(8−ノネニルオキシ)フェニ
ル] −4−オクチルピペラジン、1−[ 4−(8−ノネ
ニルオキシ)フェニル] −4−ノニルピペラジン、1−
[ 4−(8−ノネニルオキシ)フェニル] −4−デシル
ピペラジン、1−[ 4−(8−ノネニルオキシ)フェニ
ル] −4−ウンデシルピペラジン、1−[ 4−(8−ノ
ネニルオキシ)フェニル] −4−ドデシルピペラジン、
1−[ 4−(8−ノネニルオキシ)フェニル] −4−ト
リデシルピペラジン、1−[ 4−(8−ノネニルオキ
シ)フェニル] −4−テトラデシルピペラジン、1−[
4−(8−ノネニルオキシ)フェニル] −4−ペンタデ
シルピペラジン、1−[ 4−(8−ノネニルオキシ)フ
ェニル] −4−ヘキサデシルピペラジン、1−[ 4−
(8−ノネニルオキシ)フェニル] −4−ヘプタデシル
ピペラジン、1−[ 4−(8−ノネニルオキシ)フェニ
ル] −4−オクタデシルピペラジン、
【0027】1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニ
ル] −4−オクチルピペラジン、1−[ 4−(9−デセ
ニルオキシ)フェニル] −4−ノニルピペラジン、1−
[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−デシル
ピペラジン、1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニ
ル] −4−ウンデシルピペラジン、1−[ 4−(9−デ
セニルオキシ)フェニル] −4−ドデシルピペラジン、
1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−ト
リデシルピペラジン、1−[ 4−(9−デセニルオキ
シ)フェニル] −4−テトラデシルピペラジン、1−[
4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−ペンタデ
シルピペラジン、1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フ
ェニル] −4−ヘキサデシルピペラジン、1−[ 4−
(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−ヘプタデシル
ピペラジン、1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニ
ル] −4−オクタデシルピペラジン、
【0028】1−[ 4−(10−ウンデセニルオキシ)
フェニル] −4−オクチルピペラジン、1−[ 4−(1
0−ウンデセニルオキシ)フェニル] −4−ノニルピペ
ラジン、1−[ 4−(10−ウンデセニルオキシ)フェ
ニル] −4−デシルピペラジン、1−[ 4−(10−ウ
ンデセニルオキシ)フェニル] −4−ウンデシルピペラ
ジン、1−[ 4−(10−ウンデセニルオキシ)フェニ
ル] −4−ドデシルピペラジン、1−[ 4−(10−ウ
ンデセニルオキシ)フェニル] −4−トリデシルピペラ
ジン、1−[ 4−(10−ウンデセニルオキシ)フェニ
ル] −4−テトラデシルピペラジン、1−[ 4−(10
−ウンデセニルオキシ)フェニル] −4−ペンタデシル
ピペラジン、1−[ 4−(10−ウンデセニルオキシ)
フェニル] −4−ヘキサデシルピペラジン、1−[ 4−
(10−ウンデセニルオキシ)フェニル] −4−ヘプタ
デシルピペラジン、1−[ 4−(10−ウンデセニルオ
キシ)フェニル] −4−オクタデシルピペラジン、等を
例示することができる。
【0029】前記一般式(1)で表されるピペラジン系
液晶性化合物は、例えば、下記反応式(1)および
(2)に従って、製造することが出来る。
【0030】
【化3】
【0031】
【化4】
【0032】(式中、R1 およびR2 は前記と同じであ
り、Xは塩素原子、フッ素原子等のハロゲン原子を示
し、Mはカリウム、ナトリウム等のアルカリ金属を示
す。)
【0033】すなわち、前記反応式(1)において、一
般式(4)で表されるピペラジン誘導体は、一般式
(2)で表されるハロゲン化物と、一般式(3)で表さ
れるアルコラート類とを有機溶媒中で反応させことによ
り容易に得ることが出来る。
【0034】ハロゲン化物(一般式(2))に対するア
ルコラート類(一般式(3))のモル比は、通常1〜
4、好ましくは1〜2、反応温度は、通常0〜100
℃、好ましくは10〜40℃であり、反応時間は、通常
1〜50時間、好ましくは10〜30時間である。
【0035】反応溶媒としては、ハロゲン化物及びアル
コラート類が溶解するもので、かつ不活性なものであれ
ば特に限定はないが、例えば、トルエン、キシレン、ベ
ンゼン等の芳香族炭化水素類、1,1,1−トリクロロ
エタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,1,
2−テトラクロロエタン及び1,1,2,2−テトラク
ロロエタン等のハロアルカン類、N,N−ジメチルホル
ムアミド等が挙げられ、これらは1種又は2種以上組合
わせて用いることができる。反応終了後は抽出、再結晶
等の常法の精製方法により前記一般式(4)で表される
ピペラジン誘導体を得る。
【0036】次に、前記反応式(2)に示す反応によ
り、前記一般式(1)で表されるピペリジン系液晶性化
合物は、前記一般式(4)で表されるピペリジン誘導体
と前記一般式(5)で表されるハロゲン化アルキルとを
塩基の存在下に有機溶媒中で反応させることにより容易
に得ることができる。
【0037】前記一般式(4)で表されるピペリジン誘
導体に対する前記一般式(5)で表されるハロゲン化ア
ルキルに対するモル比は、通常1〜4、好ましくは1〜
2であり、反応温度は、通常0〜100℃、好ましくは
20〜80℃、反応時間は、通常1〜60時間、好まし
くは24〜50時間である。
【0038】塩基としては、例えば、水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシ
ウム、炭酸カルシウム等の無機塩基類、トリメチルアミ
ン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N−
ジエチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルベン
ジルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N−
ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,
N,N’,N’−テトラメチル−1,3−プロパンジア
ミン、ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピ
コリン、4−エチルモルホリン、トリエチレンジアミ
ン、1,3−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセ
ン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウン
デセン、N−エチルピペリジン、キノリン、イソキノリ
ン、N,N−ジメチルピペラジン、N,N−ジエチルピ
ペラジン、キナルジン、2−エチルピリジン、4−エチ
ルピリジン、3,5−ルチジン、2,6−ルチジン、4
−メチルモルホリン、2,4,6−コリジン等の有機塩
基類、ピリジル基やジメチルアミノベンジル基を有する
イオン交換樹脂等が挙げられるが、特に制限されるもの
ではない。
【0039】塩基の使用量は、副生成物として生成する
ハロゲン化水素を捕獲するに足りる量があればよく、通
常、副生ハロゲン化水素の化学量論量に対して1〜6
倍、好ましくは1〜3倍、より好ましくは1.1〜2倍
である。
【0040】反応溶媒としては、前記ハロゲン化アルキ
ルと前記一般式(4)で表されるピペリジン誘導体が溶
解でき、かつ不活性な溶媒であれば特に限定はなく、例
えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジブチルエー
テル等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリ
ル、N,N−ジメチルホルムアミド等の1種又は2種以
上が挙げられ、このうち、1種又は2種以上を組合わせ
て用いることができる。
【0041】また、かかる反応は、所望により、重合禁
止剤の存在下に反応を行うことが出来る。重合禁止剤と
しては、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノ
メチルエーテル、フェノチアジン、2,6−ジ−ter
t−ブチル−p−クレゾール、チオ尿素、尿素、N−フ
ェニル−N’−イソプロピル−p−フェニルジアミン等
が挙げられるが特に制限されるものではない。重合禁止
剤の添加量は、得られる目的物に対して100〜10
0,000ppm、好ましくは500〜5,000pp
m程度である。
【0042】反応終了後は、抽出、再結晶等の常法の精
製方法により前記一般式(1)で表されるピペラジン系
液晶性化合物を得る。かくすることにより、前記一般式
(1)で表されるピペラジン系液晶性化合物を容易に得
ることが出来、この化合物は、サーモトロピックに安定
な液晶状態を示し、液晶相としてスメクチックB相を有
するものである。
【0043】また、前記一般式(1)で表されるピペラ
ジン系液晶性化合物は、不飽和結合を有しているので、
重合反応を行ってポリマー化することにより、高分子の
電荷輸送材料として用いることが出来る。
【0044】図1は本発明の電荷輸送素子の一実施態様
を示す概略図である。同図1において、本発明の電荷輸
送素子は、2枚のガラス基板1a,1bの表面に、各々
ITO等の透明電極からなる電極2a,2bを設け、該
電極を設けた一対の基板をスペーサー4を介してセル間
隔を一定にたもって接着剤で貼り合わせてセルを作成
し、該セル内に液晶相として上記のスメクチックB相を
有する液晶性化合物を注入して液晶層3を電極間に設
け、該電極2a,2bには液晶相3の液晶性化合物にス
メクチックB相の液晶状態で電圧を印加する電圧印加手
段5を接続してなるものである。電圧印加手段5および
液晶相の温度調節手段(不図示)等からなる電荷輸送手
段により、液晶層3の液晶性化合物にスメクチックB相
の液晶状態において電圧を印加すると、液晶層を通して
高い電流密度が得られ、電荷の輸送を行うことができ
る。
【0045】上記の本発明の電荷輸送方法および電荷輸
送素子は、液晶相としてスメクチックB相を有する化合
物を用いて、スメクチックB相の液晶状態で電圧を印加
して電荷の輸送を行うものである。特に、強塩基性の構
造骨格を有する液晶性化合物の場合には、強塩基性部
分、すなわち電子密度の高い部分を基本骨格に持つ液晶
分子を、スメクチックB相という分子の重なりが密な液
晶状態を用いて重ねることにより、共役系の大きな広が
りなしで、従来の電荷輸送材料にないマイクロA/cm
2 オーダの電流密度で電荷の輸送を可能にし、電荷輸送
性を利用した光センサ、エレクトロルミネッンス素子、
光導電体、空間変調素子、薄膜トランジスター、その他
のセンサー等の電荷輸送方法および電荷輸送素子として
好適に用いることが出来る。
【0046】次に、本発明の第二の発明の電荷輸送方法
は、液晶相としてスメクチック相を有する液晶性化合物
にスメクチック相からの相転移で生じる固体状態で電圧
を印加することを特徴とする。
【0047】この本発明の電荷輸送方法は、液晶相とし
てスメクチック相を有する液晶性化合物をスメクチック
相の状態を保った状態での固体相への転移により、固体
状態においても塩基性部分がより密に重なり、電圧を印
加することにより、光による励起させた状態にしなくと
も、電圧の印加のみで高い電流密度でより大きな電荷の
輸送を可能すると言う知見に基づいて完成されたもので
ある。
【0048】本発明の電荷輸送方法に用いられる液晶
は、スメクチック相を有する液晶性化合物であれば特に
限定はなく、公知のものに対して適用することが出来る
が、液晶相としてスメクチックB相を有するものが好ま
しい。また、スメクチック相を有する高分子液晶化合物
であってもよい。
【0049】また、本発明の電荷輸送方法で用いるスメ
クチック相を有する液晶性化合物の中で、強塩基性部分
を構造骨格に持つものが好ましい。
【0050】より具体的には、下記一般式(6)
【0051】
【化5】 で表される液晶性化合物が挙げられる。
【0052】一般式(6)中で、R3 、R4 は、例えば
【0053】
【化6】 が挙げられる。
【0054】Aは、例えば
【0055】
【化7】 が挙げられる。
【0056】Bは、塩基性を有する環であり、例えば
【0057】
【化8】 が挙げられる。
【0058】また、上記の液晶性化合物は、不飽和結合
を有しているものは、重合反応を行ってポリマー化し
て、高分子の電荷輸送材料として用いることも出来る。
【0059】また、電荷輸送における電圧の印加は、液
晶相としてスメクチック相を有する液晶性化合物が、ス
メクチック相からの降温過程で相転移で生じる固体状
態、具体的には結晶相、ガラス状態、不定形固体等の固
体相において電圧の印加を行なことができる。
【0060】図2は本発明の電荷輸送素子の他の実施態
様を示す概略図である。同図2において、本発明の電荷
輸送素子は、2枚のガラス基板1a,1bの表面に、各
々ITO等の透明電極からなる電極2a,2bを設け、
該電極を設けた一対の基板をスペーサー4を介してセル
間隔を一定にたもって接着剤で貼り合わせてセルを作成
し、該セル内に液晶相として上記のスメクチック相を有
する液晶性化合物を注入して液晶層13を電極間に設
け、該電極2a,2bには液晶相13の液晶性化合物に
スメクチック相からの相転移で生じる固体状態で電圧を
印加する電圧印加手段5を接続してなるものである。電
圧印加手段5および液晶相の温度調節手段(不図示)等
からなる電荷輸送手段により、液晶層13の液晶性化合
物にスメクチック相からの相転移で生じる固体状態で電
圧を印加すると、液晶層を通して高い電流密度が得ら
れ、電荷の輸送を行うことができる。
【0061】上記の本発明の電荷輸送方法および電荷輸
送素子は、液晶相としてスメクチック相を有する液晶性
化合物にスメクチック相からの降温により相転移で生じ
る固体状態で電圧を印加して電荷の輸送を行うものであ
り、スメクチック相の配列を保った固体状態への転移に
より、特に塩基性の構造骨格を有する液晶性化合物の塩
基性部分の重なりが密になっていることから、従来の電
荷輸送材料にないマイクロA/cm2 オーダ以上、好ま
しくはミリA/cm2以上の電流密度で電荷の輸送を可
能にし、電荷輸送性を利用した光センサ、エレクトロル
ミネッンス素子、光導電体、空間変調素子、薄膜トラン
ジスター、その他のセンサー等の電荷輸送方法および電
荷輸送素子として好適に用いることが出来る。
【0062】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0063】参考例1 <1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−
オクチルピペラジンの合成>メタノール50mLに水酸
化ナトリウム(94%)0.72g(0.017モル)
を室温で溶解し、冷却後、1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)ピペラジンを3g(0.017モル)を加え、過剰
のメタノールを減圧除去した。N,N−ジメチルホルム
アミド50mLに、10−ブロモ−1−デセン3.7g
(0.017モル)を加えた後、室温で24時間攪拌す
る。溶液を300mL氷水中に注ぎ、ジエチルエーテル
300mLで2回抽出し、蒸留水300mLで洗浄を行
い、溶液に無水硫酸ナトリウムを加え、一晩脱水した。
濾過後ヘキサンを加え、可溶分と不溶分とで分離を行
い、ヘキサン溶解分をエーテルとヘキサン(1:3)で
再結晶して、1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニ
ル] ピペラジンを得た。
【0064】N,N−ジメチルホルムアミドに重合禁止
剤(フェノチアジン)0.2gを溶解させ、そこへオク
チルブロマイド0.62g(0.0032モル)と1,
8−ジアザビシクロ[ 5.4.0] −7−ウンデセン
(DBU)2.5g(0.016モル)、上記で得られ
た1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] ピペラ
ジンを1g(0.0032モル)溶解させ、窒素雰囲気
下60℃で48時間攪拌して反応させた。反応終了後、
溶液を氷水中に注ぎ、ジエチルエーテル300mLで2
回抽出し、蒸留水(300mL)で洗浄を行い、溶液に
無水硫酸ナトリウムを加え、一晩脱水した。濾過後ヘキ
サンを加え、可溶分と不溶分とで分離し、ヘキサン溶解
分をエーテルとヘキサン(1:3)で再結晶して目的物
の1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−
オクチルピペラジン得た。
【0065】(同定データ)1 H−NMR(ppm;CDCl3 )δ 0.8(t,3H)、1.2〜2.5(m,3OH)、
2.5〜3.2(dt,8H)、3.8〜4.0(t,
2H)、4,8〜5.2(m,2H)、5.5〜6.2
(m,lH)、6.7〜7.1(d,4H) IR;ν(KBr)cm-1;2800〜3000、15
17、1251、1031 MASS(FAB)m/z;428(M+1)
【0066】さらに得られた化合物の相転移温度を測定
し、下記の結果が得られた。また、図3に得られた1−
[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−オクチ
ルピペラジンのX線チャートを示す。
【0067】
【数1】 Cryst.:結晶、SmB:スメクチックB相、Is
o.:等方性液体、
【0068】参考例2 <1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−
デシルピペラジンの合成>オクチルブロマイドに代え
て、デシルブロマイド0.71(0.0032モル)と
した以外は、参考例1と同様な操作で目的物を合成し、
1H−NMR分析、MASS分析、IR分析の結果、1
−[4−(9−デセニルオキシ)フェニル]−4−デシ
ルピペラジンであることが確認された。
【0069】さらに得られた化合物の相転移温度を測定
し、下記の結果が得られた。
【0070】
【数2】
【0071】参考例3 <1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−
ウンデシルピペラジンの合成>オクチルブロマイドに代
えて、ウンデシルブロマイド0.75(0.0032モ
ル)とした以外は、参考例1と同様な操作で目的物を合
成し、 1H−NMR分析、MASS分析、IR分析の結
果、1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4
−ウンデシルピペラジンを確認した。
【0072】さらに得られた化合物の相転移温度を測定
し、下記の結果が得られた。
【0073】
【数3】
【0074】参考例4 <1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−
ドデシルピペラジンの合成>オクチルブロマイドに代え
て、ドデシルブロマイド0.80(0.0032モル)
とした以外は、参考例1と同様な操作で目的物を合成
し、 1H−NMR分析、MASS分析、IR分析の結
果、1−[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4
−ドデシルピペラジンであることを確認した。
【0075】さらに得られた化合物の相転移温度を測定
し、下記の結果が得られた。
【0076】
【数4】
【0077】実施例1 真空成膜によりITO電極を設けた2枚のガラス基板
を、それぞれのITO電極が対向するように、スペーサ
ー粒子によってギャップ(約15μm)を設け、貼り合
わせてセルを作成した。
【0078】そのセルに上記の参考例2で得られた1−
[ 4−(9−デセニルオキシ)フェニル] −4−デシル
ピペラジン20mgを110℃の条件下にセル中に注入
した。
【0079】次いで、スメクチックB相状態(70℃)
における、0V、5V、10V、15V、20Vでの暗
電流と、電圧による電流量の変化を測定した。その結果
を図4および図5に示す。
【0080】また、等方性液体状態(75℃)におけ
る、0V、5V、10V、15V、20Vでの暗電流
と、電圧による電流量の変化を測定した。その結果を図
6および図7に示す。また、図5および図7より電流密
度を求め、その結果を表1に示した。
【0081】
【表1】
【0082】図4〜図8の結果より、本発明の電荷輸送
の機構は、光電効果によるものではなく、化合物自体の
作用であることが解る。更にスメクチックB相におい
て、その電荷輸送の効果が高くなることが解る。
【0083】実施例2 実施例1と同様な操作で、セルを作成し、参考例4で得
られた1−[4−(9−デセニルオキシ)フェニル]−
4−デシルピペラジンを110℃の条件下にセル中に注
入し、55℃まで冷却してスメクチックB相の配向を持
つた固体状態のものを得た。次いで、実施例1と同様な
方法で電流密度を求め、5Vの際の電流密度は、103
mA/cm2 であった。
【0084】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の電荷の輸送
方法および電荷輸送素子によれば、スメクチックB相の
液晶状態、またはスメクチック相からの相転移で生じる
固体状態で電圧を印加することにより、電流密度がμA
/cm2 〜mA/cm2 オ−ダの優れた電荷輸送能を可
能とすると言う極めて優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電荷輸送素子の一実施態様を示す概略
図である。
【図2】本発明の電荷輸送素子の他の実施態様を示す概
略図である。
【図3】参考例1で得られた1−[ 4−(9−デセニル
オキシ)フェニル] −4−オクチルピペラジンのX線チ
ャートを示す図である。
【図4】実施例1における液晶のスメクチックB相状態
における暗電流を示す図である。
【図5】実施例1における液晶のスメクチックB相状態
における電圧による電流量の変化を示す図である。
【図6】実施例1における液晶の等方性液体状態におけ
る暗電流を示す図である。
【図7】実施例1における液晶の等方性液体状態におけ
る電圧による電流量の変化を示す図である。
【符号の説明】
1a,1b ガラス基板 2a,2b 電極 4 スペーサー 3,13 液晶層 5 電圧印加手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶相としてスメクチックB相を有する
    液晶性化合物にスメクチックB相の液晶状態で電圧を印
    加することを特徴とする電荷輸送方法。
  2. 【請求項2】 前記液晶性化合物は強塩基性部分を構造
    骨格に持つ液晶性化合物である請求項1記載の電荷輸送
    方法。
  3. 【請求項3】 前記強塩基性部分は単環式複素環である
    請求項2記載の電荷輸送方法。
  4. 【請求項4】 前記単環式複素環は、ピペリジン、ピペ
    ラジン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン
    から選ばれるものである請求項3記載の電荷輸送方法。
  5. 【請求項5】 前記単環式複素環はピペラジンである請
    求項3または4記載の電荷輸送方法。
  6. 【請求項6】 前記液晶性化合物は、下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基、R2 は炭素数1
    〜22の直鎖状又は分岐状のアルキル基、Aはアルキレ
    ン基を示す。)で表されるピペラジン系液晶性化合物で
    ある請求項1乃至5のいずれかの項に記載の電荷輸送方
    法。
  7. 【請求項7】 液晶相としてスメクチック相を有する液
    晶性化合物にスメクチック相からの相転移で生じる固体
    状態で電圧を印加することを特徴とする電荷輸送方法。
  8. 【請求項8】 前記液晶性化合物は強塩基性部分を構造
    骨格に持つスメクチック液晶性化合物である請求項7記
    載の電荷輸送方法。
  9. 【請求項9】 一対の電極を設けた基板間に液晶相とし
    てスメクチックB相を有する液晶性化合物を用いた液晶
    層を有し、かつ該液晶性化合物にスメクチックB相の液
    晶状態で電圧を印加し液晶層を通して電荷を輸送する手
    段を有することを特徴とする電荷輸送素子。
  10. 【請求項10】 一対の電極を設けた基板間に液晶相と
    してスメクチック相を有する液晶性化合物を用いた液晶
    層を有し、かつ該液晶性化合物にスメクチック相からの
    相転移で生じる固体状態で電圧を印加し液晶層を通して
    電荷を輸送する手段を有することを特徴とする電荷輸送
    素子。
JP2000168057A 2000-06-05 2000-06-05 電荷輸送方法 Expired - Fee Related JP4396907B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168057A JP4396907B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 電荷輸送方法
US10/296,226 US6838129B2 (en) 2000-06-05 2001-05-31 Method and device for transporting an electrical charge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168057A JP4396907B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 電荷輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351786A true JP2001351786A (ja) 2001-12-21
JP4396907B2 JP4396907B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18671121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168057A Expired - Fee Related JP4396907B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 電荷輸送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6838129B2 (ja)
JP (1) JP4396907B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085380A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 長い直線的共役系構造部分を持つベンゼン誘導体、その製造方法及び液晶性材料
US8039832B2 (en) 2005-07-14 2011-10-18 Yamanashi University Liquid crystalline organic semiconductor material, and semiconductor element or information recording medium using the same
JP2012074175A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Konica Minolta Holdings Inc 面発光体および面発光体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505381B2 (ja) 1998-03-11 2004-03-08 株式会社東芝 光化学電池
JP2000068052A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 液晶素子の駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085380A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 長い直線的共役系構造部分を持つベンゼン誘導体、その製造方法及び液晶性材料
JPWO2004085380A1 (ja) * 2003-03-24 2006-06-29 日本化学工業株式会社 長い直線的共役系構造部分を持つベンゼン誘導体、その製造方法及び液晶性材料
JP4574549B2 (ja) * 2003-03-24 2010-11-04 日本化学工業株式会社 長い直線的共役系構造部分を持つベンゼン誘導体、その製造方法及び液晶性材料
US8039832B2 (en) 2005-07-14 2011-10-18 Yamanashi University Liquid crystalline organic semiconductor material, and semiconductor element or information recording medium using the same
JP2012074175A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Konica Minolta Holdings Inc 面発光体および面発光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4396907B2 (ja) 2010-01-13
US6838129B2 (en) 2005-01-04
US20030160211A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716542A (en) Liquid crystal compound and liquid crystal composition containing the same
JP2792894B2 (ja) ヘテロ環骨格を有する液晶物質
US5876628A (en) Compounds for use in liquid-crystal composition
TW211581B (ja)
JP4271469B2 (ja) 長い直線的共役系構造部分を持つ液晶分子を用いた電荷輸送方法及び電荷輸送素子
JP4396907B2 (ja) 電荷輸送方法
JP4476933B2 (ja) 長い直線的共役系構造部分を持つベンゼン誘導体、その製造方法、液晶性材料及び電荷輸送材料
JPH06228559A (ja) 強誘電性液晶混合物において使用するためのアルキル置換ヒドロキノン誘導体
JP2610467B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH0430954B2 (ja)
JP4449105B2 (ja) ジベンゾピラン−6−オン誘導体およびそれを含む液晶組成物
JPH05331107A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH01106870A (ja) 2,5−ジフェニルピリミジン誘導体、液晶組成物および電気光学素子
JP4151087B2 (ja) スルフェニルチアジアゾール誘導体およびチアジアゾールチオエステル誘導体
JP4193222B2 (ja) ジチイン誘導体、およびこれを含有する液晶組成物
JP3186825B2 (ja) 液晶化合物
JP4294839B2 (ja) アミノピリジニウム置換トリフェニレン
Sugita et al. Synthesis and properties of optically active phenoxypropionates having various cores
JP3044820B2 (ja) ピリミジン誘導体とそれを含む強誘電性液晶組成物
JP2848471B2 (ja) 光学活性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPS61129170A (ja) 液晶化合物
JPH0725829A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JP2005097163A (ja) トリフェニレン化合物および液晶組成物
JPH11171863A (ja) フェニルピリジニル安息香酸トリフルオロアルカノールエステルおよび液晶組成物
JPH09157264A (ja) ピペラジン骨格を有する反強誘電性液晶化合物及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees