JP2001349810A - 塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取状況確認用チェッカー - Google Patents

塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取状況確認用チェッカー

Info

Publication number
JP2001349810A
JP2001349810A JP2000173790A JP2000173790A JP2001349810A JP 2001349810 A JP2001349810 A JP 2001349810A JP 2000173790 A JP2000173790 A JP 2000173790A JP 2000173790 A JP2000173790 A JP 2000173790A JP 2001349810 A JP2001349810 A JP 2001349810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorinated organic
sampling
organic compound
collection
sample gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000173790A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Honda
克久 本田
Muneshiro Ouchi
宗城 大内
Masazumi Yamashita
正純 山下
Yasushi Nakamura
裕史 中村
Osamu Kajikawa
修 梶川
Takatomo Fujii
孝友 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2000173790A priority Critical patent/JP2001349810A/ja
Publication of JP2001349810A publication Critical patent/JP2001349810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2205Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2214Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling by sorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0047Specially adapted to detect a particular component for organic compounds
    • G01N33/0049Specially adapted to detect a particular component for organic compounds for halogenated organic compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流体中に含まれる粒子状態およびガス状態の
両方の形態の各種の塩素化有機化合物を簡便かつ容易に
採取可能であり、しかも採取過程において塩素化有機化
合物の採取状況を確認可能な採取器を実現する。 【解決手段】 採取器3は、採取用フイルター7を含む
採取部30と、無機吸着材34が充填された採取状況確
認用チェッカー31とを備えている。煙道25から採取
管2を経由して採取部30内に流入する試料ガスは、そ
こに含まれる各種の塩素化有機化合物が採取用フイルタ
ー7を通過する際に採取された後、採取状況確認用チェ
ッカー31を通じて排出される。採取用フイルター7を
通過後の試料ガス中に塩素化有機化合物を含むタールが
含まれている場合、このタールは無機吸着材34を変色
させる。したがって、無機吸着材34の変色を観察する
ことにより、採取用フイルター7による塩素化有機化合
物の採取状況を確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、採取器、特に、塩
素化有機化合物の採取器に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】産業廃棄物や一般家庭ごみな
どの廃棄物を焼却処理するための焼却施設から発生する
排気ガス中には、ダイオキシン類、コプラナーPCBを
はじめとするポリクロロビフェニル類、クロロフェノー
ルおよびクロロベンゼンなどの各種の塩素化有機化合物
が含まれている。
【0003】ここで、ダイオキシン類は、ポリ塩化ジベ
ンゾ・パラ・ダイオキシン類(PCDDs)やポリ塩化
ジベンゾフラン類(PCDFs)等の総称であり、周知
の如く極めて毒性の強い環境汚染物質であるが、その中
でも四塩化ジベンゾダイオキシン(T4CDDs)は特
に最強の毒性物質として知られている。また、ポリクロ
ロビフェニル類は、同様に毒性の強い環境汚染物質であ
るが、その中でも、コプラナーPCBはダイオキシン類
と同じく最強の毒性物質として認知されている。一方、
クロロフェノールやクロロベンゼンなどの塩素化有機化
合物は、ダイオキシン類に比べて毒性は弱いが、一定の
条件下、例えば、焼却炉内でフライアッシュ中に含まれ
る種々の元素を触媒として排気ガスの温度範囲でダイオ
キシン類に変化しやすいことが判明しているため、ダイ
オキシン類と同様に環境汚染物質として認識されてい
る。このため、環境保全の観点から、上述のような各種
の塩素化有機化合物を排気ガスや廃水などの流体中から
除去するための方策の確立が緊急の課題となっており、
同時にこのような流体中に含まれる塩素化有機化合物を
分析するための手法の確立が世界的規模で急がれてい
る。
【0004】ところで、流体中に含まれる塩素化有機化
合物を分析する際には、先ず、分析対象となる流体から
精密かつ正確に試料を入手する必要がある。例えば、排
気ガス中に含まれる塩素化有機化合物を分析する場合
は、排気ガスを含む空間、例えば排気ガスが流れる煙道
から試料ガスを一定量採取し、この試料ガス中に含まれ
る各種の塩素化有機化合物を漏れなく確実に捕捉する必
要がある。特に、上述のような環境汚染物質であるダイ
オキシン類やコプラナーPCBは、試料ガス中に含まれ
る量が極めて微量であり、また、粒子状態やガス状態な
どの各種の形態であって種類も多岐に渡るため、その精
密な採取を無くしては信頼性の高い分析結果は期待でき
ない。また、上述のコプラナーPCBは、大気中に多く
含まれているため、そのようなコプラナーPCBにより
試料ガスが汚染されると、同じく信頼性の高い分析結果
は期待できない。このため、我国、米国およびヨーロッ
パの各国は、分析結果の正確性を担保するために、例え
ば排気ガス中に含まれるダイオキシン類やコプラナーP
CB等の塩素化有機化合物を分析するために必要な試料
の採取方法を公的に規定しつつある。
【0005】例えば、平成11年9月20日制定の日本
工業規格JIS K 0311:1999は、「排ガス
中のダイオキシン類及びコプラナーPCBの測定方法」
を規定しており、そこにおいてダイオキシン類などの塩
素化有機化合物を含む試料ガスの採取装置を具体的に例
示している。この採取装置は、焼却装置の排気ガスが流
れる煙道から試料ガスを採取するための採取管、採取管
により採取された試料ガス中に含まれる主に粒子状態の
塩素化有機化合物を捕捉するためのフイルター材を備え
た第1捕捉器、および第1捕捉器で捕捉されにくいガス
状態の塩素化有機化合物を捕捉するための第2捕捉器を
主に備えている。ここで、第2捕捉器は、主に、吸収液
を入れた複数のガラス製インピンジャーからなる液体捕
集部と吸着剤(例えばXAD−2)を配置した吸着捕集
部とを備え、第1捕捉器で捕捉されないガス状態の塩素
化有機化合物をインピンジャー内の吸収液と吸着剤とに
より捕捉し得るように構成されている。
【0006】このような採取装置は、第1捕捉器と第2
捕捉器とを備えた複雑な構成を有し、しかもガラス製器
具を多用していることから高価であるため、繰り返して
利用する場合が多い。この場合、測定データの信頼性を
確保するためにインピンジャーをはじめとする各部材を
清浄に保つ必要があるので、試料ガスを採取する前の洗
浄操作等の準備操作が非常に煩雑になる。また、試料ガ
ス中に含まれるガス状態の塩素化有機化合物を第2捕捉
器で捕捉する際には、第2捕捉器をドライアイス等の冷
却材を用いて冷却する必要があり、試料の採取操作その
ものも非常に煩雑になる。しかも、この採取装置では、
採取過程において、試料ガス中に含まれる塩素化有機化
合物を漏れなく採取できているかどうかを確認するのが
実質的に不可能である。さらに、試料ガスの採取後にお
いては、第1捕捉器および第2捕捉器により捕捉された
塩素化有機化合物を抽出する必要があるが、ここでは第
1捕捉器および構成が複雑な第2捕捉器によりそれぞれ
捕捉された塩素化有機化合物を個別に抽出する必要があ
るため、抽出操作そのものが煩雑であって完了までに長
時間を要し、また、抽出操作の巧拙により分析結果の信
頼性が左右される場合も多い。さらに、この採取装置
は、第1捕捉器および第2捕捉器の2種類の捕捉器から
なるため必然的に大型化し、しかもガラス器具を多用し
ていることから破損し易いので、試料ガス採取時の取扱
いや運搬も困難である。
【0007】一方、米国の環境保護庁(EPA)およびヨ
ーロッパ規格委員会(CEN)もそれぞれ独自の公定法を
定めているが、そこに示されている採取装置は、上述の
ような日本のものとは細部において異なるものの、構成
の複雑さや取扱の困難性などの点においては大きな変わ
りはない。
【0008】本発明の目的は、流体中に含まれる粒子状
態およびガス状態の両方の形態の各種の塩素化有機化合
物を簡便かつ容易に採取可能であり、しかも採取過程に
おいて塩素化有機化合物の採取状況を確認可能な採取器
を実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る塩素化有機
化合物の採取器は、輸送管内を流れる流体中に含まれる
塩素化有機化合物を採取するためのものであり、輸送管
からの流体が通過可能でありかつ当該流体中に含まれる
塩素化有機化合物を当該流体から取り除いて採取するた
めの採取用フイルターおよび当該採取用フイルターを収
容するための容器を含む採取部と、容器に接続されかつ
採取用フイルターを通過した流体を続けて通過させるた
めの、無機吸着材が充填された管体とを備えている。
【0010】ここで用いられる無機吸着材は、例えば、
アルミナおよび二酸化ケイ素からなる群から選択された
少なくとも1種である。また、採取用フイルターは、例
えば、繊維材料と、繊維材料同士を結合するための無機
系結合材とを含みかつ流体通過性を有する成形体からな
る。
【0011】本発明に係る塩素化有機化合物の採取方法
は、輸送管を通じて閉鎖系内に流入する流体中に含まれ
る塩素化有機化合物を採取するための方法であり、閉鎖
系内において、輸送管からの流体を、当該流体中に含ま
れる塩素化有機化合物を当該流体から取り除いて採取す
るための採取用フイルターに通過させる工程と、採取用
フイルターを通過した流体を、閉鎖系内において引き続
き無機吸着材に通過させる工程と、無機吸着材を通過し
た流体を閉鎖系外に排出する工程とを含んでいる。
【0012】本発明に係る塩素化有機化合物の採取状況
確認用チェッカーは、流体中に含まれる塩素化有機化合
物を取り除いて採取するための採取用フイルターを通過
した流体について、塩素化有機化合物の残留状況を確認
するためのものであり、採取用フイルターを通過した流
体を通過させるための管体と、管体内に充填された無機
吸着材とを含んでいる。
【0013】
【作用】本発明に係る塩素化有機化合物の採取器を用い
て輸送管内を流れる流体中に含まれる塩素化有機化合物
を採取する場合は、採取部の容器内に収容された採取用
フイルターに輸送管からの流体を通過させる。この際、
流体中に含まれる粒子状態およびガス状態の両方の形態
のダイオキシン類やコプラナーPCBなどの各種の塩素
化有機化合物は、採取用フイルターにより捕捉されて採
取される。ここで、流体中に未燃分の炭化水素類や一酸
化炭素(CO)等の炭素化合物が多く含まれる場合、流
体中には当該炭素化合物に由来するタールが生成し、こ
のタールが塩素化有機化合物を含んだ状態で採取用フイ
ルターを通過してしまう場合がある。採取用フイルター
を通過した流体中に含まれるそのようなタールは、管体
を通過する際に無機吸着材により吸着され、流体から取
り除かれる。この際、無機吸着材は、タールを吸着する
と変色し得るので、無機吸着材の変色状態を観察する
と、採取用フイルターを通過後の流体中における塩素化
有機化合物の残留状況を確認することができる。
【0014】本発明に係る塩素化有機化合物の採取方法
において、輸送管からの流体を閉鎖系内で採取用フイル
ターに通過させると、流体中に含まれる粒子状態および
ガス状態の両方の形態のダイオキシン類やコプラナーP
CBなどの各種の塩素化有機化合物は、採取用フイルタ
ーにより捕捉されて採取される。採取用フイルターを通
過した流体は、閉鎖系内において、引き続き無機吸着材
を通過した後、閉鎖系外に排出される。ここで、流体中
に上述のような原因でタールが生成し、このタールが塩
素化有機化合物を含んだ状態で採取用フイルターを通過
した場合、採取用フイルターを通過した流体中に含まれ
るそのようなタールは、閉鎖系外に排出される前に無機
吸着材により吸着され、流体から取り除かれる。この
際、無機吸着材は、タールを吸着すると変色し得るの
で、無機吸着材の変色状態を観察すると、採取用フイル
ターを通過後の流体中における塩素化有機化合物の残留
状況を確認することができる。
【0015】本発明に係る塩素化有機化合物の採取状況
確認用チェッカーは、管体内に無機吸着材を充填したも
のであるため、流体中に上述のような原因でタールが生
成し、このタールが塩素化有機化合物を含んだ状態で採
取用フイルターを通過した場合、そのようなタールを閉
鎖系外に排出する前に無機吸着材で吸着する。この際、
無機吸着材は、変色し得るので、その変色状態を観察す
ると、採取用フイルターを通過した流体中における塩素
化有機化合物の残留状況、即ち採取用フイルターによる
塩素化有機化合物の採取状況を確認することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る塩素化有機
化合物の採取器の一形態が採用された塩素化有機化合物
採取装置の概略構成を示す。この採取装置1は、流体の
うち、排気ガスなどの試料流体(試料ガス)に含まれる
塩素化有機化合物を採取するためのものである。図にお
いて、採取装置1は、採取管2(輸送管の一例)、採取
器3(本発明に係る採取器の実施の一形態)および吸引
器4を主に備えている。
【0017】採取管2は、例えば、ほうけい酸ガラス製
または透明石英ガラス製のものであり、その内部を通過
する試料ガスを冷却するための冷却器5を有している。
【0018】採取器3は、試料ガス中に含まれる塩素化
有機化合物を採取するための採取部30と、採取状況確
認用チェッカー31とを主に備えている。図2、図3
(図2の縦断面図)および図4(図2のIV−IV断面
図)を参照して、採取部30の詳細を説明する。図にお
いて、採取部30は、ホルダー(容器の一例)6、ホル
ダー6内に配置された、試料ガス中に含まれる塩素化有
機化合物を捕捉して採取するための採取用フイルター
7、採取管2を経由して輸送される試料ガスを採取用フ
イルター7内に導入するための導入管8および導入管8
をホルダー6に対して装着するための装着体9を主に備
えている。
【0019】ホルダー6は、透明なガラスからなる概ね
円筒状の容器であり、採取用フイルター7を収容可能な
本体部10と、装着体9を装着するための装着部11
と、試料ガスを排出するための排出部12とを主に有し
ている。装着部11は、本体部10の端部に一体に設け
られており、直径が本体部10に比べて縮小されてい
る。この装着部11は、外周面に螺旋溝11aが形成さ
れており、また、端部に開口部11bを有している。
【0020】排出部12は、本体部10の他方の端部に
一体に設けられており、試料ガスを外部に排出するため
の排出路(排出口の一例)12aと分岐路12bとを有
している。分岐路12bは、排出部12内を通過する試
料ガスの温度を測定するための温度計や熱電対などの測
温器27(図1)を排出部12内に挿入するためのもの
である。
【0021】採取用フイルター7は、一端が閉鎖されか
つ他端に試料ガスを導入するための開口部7aを有する
円筒状の多孔質の成形体、すなわち多孔質の円筒状フイ
ルターであり、開口部7a側が装着体9により支持され
つつ、閉鎖端側が開口部11bからホルダー6の本体部
10内に挿入されている。採取用フイルター7は、その
大きさが特に限定されるものではないが、通常は長さ5
0〜150mm、開口部7a側の端部の外径12〜35
mm、閉鎖端側の外径10〜30mm、厚さ1〜10m
mに設定されており、閉鎖端側の外径が開口部7a側の
端部の外径よりも小さく設定されたテーパー形状に形成
されている。なお、採取用フイルター7の詳細について
はさらに後述する。
【0022】導入管8は、ホルダー6と同じくガラスか
らなる管状の部材であり、採取用フイルター7の開口部
7aに対して着脱可能である。すなわち、この導入管8
は、一端に採取管2の端部を連結するための連結部13
を有しており、また、他端が装着体9を貫通して採取用
フイルター7の開口部7a内に着脱可能に挿入されてい
る。
【0023】装着体9は、採取用フイルター7をホルダ
ー6内で支持するための第1支持体14と、導入管8を
第1支持体14に対して装着するための第2支持体15
とを有している。第1支持体14は、樹脂製または金属
製の部材であり、採取用フイルター7の開口部7a側端
部を支持するための穴部14aを有している。穴部14
aの内周面には、螺旋溝14bが形成されている。第1
支持体14は、その螺旋溝14bによりホルダー6の装
着部11側の螺旋溝11aに螺旋止めされている。ま
た、第1支持体14は、図3の左方向に突出する突出部
16を有している。突出部16は、導入管8の先端部を
挿入可能な貫通孔16aを有しており、また、外周面に
螺旋溝16bが形成されている。
【0024】一方、第2支持体15は、第1支持体14
と同じく樹脂製または金属製の部材であって内周面に螺
旋溝15aが形成された蓋状に形成されており、導入管
8を挿入するための貫通孔15bを有している。この第
2支持体15は、貫通孔15bに導入管8が挿入された
状態で、螺旋溝15aにより第1支持体14の突出部1
6の螺旋溝16bに螺旋止めされている。
【0025】このような採取部30に装着された採取用
フイルター7は、ホルダー6から取り外すことができ
る。この場合は、装着体9の第2支持体15を第1支持
体14から取り外し、導入管8を採取用フイルター7か
ら抜き取る。そして、第1支持体14をホルダー6から
取り外すと、採取用フイルター7は第1支持体14によ
り支持されつつホルダー6から取り出される。
【0026】採取状況確認用チェッカー31は、図5に
示すように、例えばガラス製の透明な管体32を備えて
いる。管体32は、両端部に径が若干縮小された連結部
32a,32aを有しており、また、両端部近傍におい
て径が縮小された首部32b,32bを有している。首
部32b,32bの間には、充填室33が形成されてお
り、この充填室33内には無機吸着材34が充填されて
いる。なお、充填室33内において、両首部32b,3
2bには、ガラス繊維からなる綿状物35,35が配置
されており、この綿状物35,35により、無機吸着材
34は管体32からの流出が阻止されている。
【0027】上述のような採取状況確認用チェッカー3
1において用いられる無機吸着材34は、タール吸着性
を有するものであれば、特に限定されるものではない。
但し、無機吸着材34は、ダイオキシン類、その前駆体
およびコプラナーPCB等の各種の塩素化有機化合物と
実質的に化学反応せず、しかも変色状態を容易に確認で
きる淡色系(好ましくは白色系)のものが好ましい。こ
のような無機吸着材としては、アルミナおよび二酸化ケ
イ素を例示することができる。なお、アルミナとして
は、活性アルミナを用いるのが好ましい。
【0028】無機吸着材34は、充填室33内に充填可
能なものであれば形態が特に限定されるものではない
が、通常は繊維状や粒子状のものが用いられる。なお、
無機吸着材34は、上に例示したもの等を任意の組み合
わせで2種以上混合したものであってもよく、また、繊
維状のものと粒子状のものとを混合したものであっても
よい。
【0029】上述の採取状況確認用チェッカー31は、
図1に示すように、管状ジョイント36を用いて一方の
連結部32aが採取部30の排出路12aに対して気密
に連結されている。
【0030】吸引器4は、排気流路20と吸引装置21
とを備えている。排気流路20は、一端が管状ジョイン
ト22を用いて採取状況確認用チェッカー31の他方の
連結部32aに気密に連結されており、また、採取器3
側から順に冷却器23とトラップ24とをこの順に有し
ている。吸引装置21は、排気流路20の下流端に取付
けられており、吸引ポンプ21aとガスメーター21b
とをこの順に有している。吸引ポンプ21aは、流量調
節機能を有し、24時間以上連続的に使用できるもので
ある。また、ガスメーター21bは、試料ガスの流量を
測定するするためのものであり、10〜40l/分の範
囲を0.1l/分まで測定できるものである。
【0031】次に、上述の採取部30において用いられ
る採取用フイルター7の一例を説明する。採取用フイル
ター7は、流体通過性(この実施の形態では通気性)を
有する、三次元網目構造の成形体からなる。
【0032】採取用フイルター7を構成する成形体は、
繊維材料(繊維材料の群)と無機系結合材とを含んでい
る。ここで用いられる繊維材料は、ダイオキシン類、そ
の前駆体およびコプラナーPCB等の各種の塩素化有機
化合物と実質的に化学反応しないものであり、例えば、
繊維状活性炭、炭素繊維、ガラス繊維、アルミナ繊維
(特に、活性アルミナ繊維)、シリカ繊維およびテフロ
ン(登録商標)繊維などである。これらの繊維材料は、
それぞれ単独で用いられてもよいし、2種以上のものが
併用されてもよい。なお、繊維材料の繊維径および比表
面積は、特に限定されるものではない。
【0033】但し、この繊維材料の平均アスペクト比
(長さ/直径)は、10,000以下、特に、1,00
0〜10,000が好ましい。繊維材料の平均アスペク
ト比が10,000を超える場合は、採取用フイルター
7の圧損が高まり、上述のJIS規格(JIS K 0
311:1999)で規定された試料ガスの等速吸引が
困難になるおそれがある。
【0034】一方、この成形体に含まれる無機系結合材
は、繊維材料同士を結合して繊維材料からなる群を一体
化し、繊維材料からなる群に一定の成形形状を付与する
性質を有するもの、すなわち、繊維材料からなる群を一
定の成形形状に保持するバインダーとして機能するもの
である。より具体的には、繊維材料からなる群を、上述
の採取用フイルター7の形状、すなわち一端が閉鎖され
た円筒状に形成するためのものである。
【0035】ここで利用可能な無機系結合材は、上述の
性能を有し、しかも繊維材料と同様に塩素化有機化合物
と実質的に化学反応しないものであれば特に限定される
ものではないが、吸着性能、特に塩素化有機化合物に対
する吸着性能を有するものが好ましい。このような吸着
性能を有する無機系結合材としては、例えば、アルミナ
(特に、活性アルミナ)、ゼオライト(特に、合成ゼオ
ライト)、二酸化ケイ素(シリカ)、酸性白土およびア
パタイトなどを挙げることができる。これらの無機系結
合材は、それぞれ単独で用いられてもよいし、2種以上
のものが併用されてもよい。また、無機系結合材は、形
態が特に限定されるものではないが、通常は粒子状のも
のが用いられる。
【0036】上述のような無機系結合材のうち、本発明
では、タールの吸着性を有するものを用いるのが特に好
ましい。このような特徴を有する無機系結合材を用いた
場合、採取用フイルター7は、例えば試料ガス中に含ま
れる一酸化炭素に由来して生成するタール(詳細は後
述)を効果的に吸着することができ、そのようなタール
中に溶け込んだダイオキシン類やコプラナーPCB等の
各種の塩素化有機化合物をもより確実に捕捉して採取す
ることができる。なお、タールを吸着可能な無機系結合
材としては、アルミナ、ゼオライトおよび二酸化ケイ素
を例示することができる。アルミナとしては、活性アル
ミナを用いるのが特に好ましい。これらのタールを吸着
可能な無機系結合材は、それぞれ単独で用いられてもよ
いし、2種以上のものが併用されてもよい。
【0037】上述のような繊維材料と無機系結合材とを
含む成形体は、嵩密度が0.1〜1g/cm3に設定さ
れているのが好ましく、0.3〜0.7g/cm3に設
定されているのがより好ましい。成形体の嵩密度が0.
1g/cm3未満の場合は、試料ガス中に含まれる塩素
化有機化合物の一部が採取用フイルター7を通過してし
まう場合があり、試料ガス中に含まれる塩素化有機化合
物を実質的に漏れなく採取するのが困難になる場合があ
る。逆に、嵩密度が1g/cm3を超える場合は、採取
用フイルター7において、試料ガス中に含まれる粒子状
物を捕捉した際に圧損が高まるおそれがあり、その結
果、試料ガスが通過しにくくなって上述のJIS規格
(JIS K 0311:1999)に規定された等速
吸引が困難になる可能性がある。また、採取用フイルタ
ー7により採取された塩素化有機化合物を抽出するため
の後述する抽出操作において、抽出率の低下を招くおそ
れがある。
【0038】なお、採取用フイルター7を構成する成形
体として好ましいものは、繊維材料として活性アルミナ
繊維を用い、無機系結合材として粒子状の活性アルミナ
を用いたものである。特に、このような成形体であっ
て、さらに嵩密度が0.3〜0.7g/cm3の範囲に
設定されているものが最も好ましい。
【0039】上述のような成形体からなる採取用フイル
ター7は、例えば、次のようにして製造することができ
る。先ず、上述の繊維材料と無機系結合材とを含む成形
材料を調製する。ここでは、無機系結合材を水中に分散
した分散液を調製し、この分散液中に繊維材料を加えて
無機系結合材と繊維材料とを均一に混合する。この際、
繊維材料と無機系結合材との混合割合は、目的とする成
形体の嵩密度が上述の範囲になるよう適宜調整するのが
好ましい。
【0040】次に、得られた成形材料を所定の形状、す
なわち、一端が閉鎖された円筒状に成形し、成形物を得
る。ここでの成形方法としては、公知の成形方法、例え
ば、湿式金型成形法などを採用することができる。そし
て、得られた成形物を熱処理して焼結すると、目的とす
る成形体、すなわち採取用フイルター7が得られる。な
お、焼結時の温度は、特に限定されるものではないが、
繊維材料および無機系結合材の一方または両方としてア
ルミナを用いる場合は、当該アルミナを活性化して活性
アルミナ化することができる温度範囲、具体的には15
0〜700℃に設定するのが好ましい。
【0041】上述のようにして製造される成形体は、さ
らに、無機系結合材を水中に分散した水系分散液中に浸
漬し、その後乾燥処理されてもよい。成形体に対してこ
のような処理を施すと、成形体中に無機系結合材が含浸
され、無機系結合材をより多く含む成形体を製造するこ
とができる。また、このような処理により、成形体の嵩
密度を上述の好ましい範囲に調整することもできる。こ
のような成形体は、結果的に無機系結合材を多く含むこ
とになるため、無機系結合材として上述のタール吸着能
を有するものを用いた場合、試料ガス中に後述する未燃
分の炭化水素類や一酸化炭素が多く含まれる場合であっ
ても、試料ガス中に含まれる塩素化有機化合物をより漏
れなく捕捉することができる。なお、成形体の乾燥方法
は、特に限定されるものではないが、通常は、成形体を
150〜700℃程度で加熱処理して水分を除去する方
法を採用するのが好ましい。
【0042】次に、上述の採取装置1の使用方法、すな
わち、上述の採取器3を用いた塩素化有機化合物の採取
方法について説明する。ここでは、廃棄物を焼却処理す
るための焼却施設の空間内、例えば煙道内を流れる排気
ガスから試料ガスを採取し、その試料ガス中に含まれる
ダイオキシン類やコプラナーPCBなどの各種の塩素化
有機化合物を採取する場合について説明する。この場
合、図1に示すように、採取装置1の採取管2の先端部
を煙道25に設けられた試料採取口25aから煙道25
内に挿入する。この際、採取管2にパッキン26を装着
し、採取管2と試料採取口25aとの隙間を気密に封止
する。また、採取器3の分岐路12b内に温度計や熱電
対などの測温器27を装着する。
【0043】この状態で吸引ポンプ21aを作動させ、
煙道25内を流れる排気ガスの一部を試料ガスとして採
取管2内に等速吸引する。この際、JIS Z 880
8に準じて煙道25内を流れる排気ガスの温度、流速、
圧力、水分量などを測定して等速吸引量を計算し、その
計算結果に基づいて吸引ポンプ21aによる吸引流量を
調整する。ここで設定した流量は、その結果をガスメー
ター21bにより適宜監視し、等速吸引状態が継続され
るように適宜調節するのが好ましい。
【0044】採取管2内に流れ込んだ試料ガスは、冷却
器5により冷却され、通常、ダイオキシン類の生成温度
以下、例えば120℃以下の温度に冷却される。これに
より、採取管2内では、ダイオキシン類の新たな発生が
防止される。
【0045】冷却された試料ガスは、採取管2から採取
部30の導入管8を経由して採取用フイルター7内に流
入する。採取用フイルター7内に流入した試料ガスは、
図3に矢印で示すように、採取用フイルター7を通過し
てホルダー6の本体部10内に流出し、排出路12aを
経由して採取状況確認用チェッカー31に向けて流れ
る。また、採取状況確認用チェッカー31内に流れ込ん
だ試料ガスは、その管体32を通過し、吸引器4の排気
流路20内に流れる。
【0046】この際、試料ガス中に含まれる、各種の煤
塵、並びに粒子状態およびガス状態の両形態の、ダイオ
キシン類やコプラナーPCB等の各種の塩素化有機化合
物は、採取用フイルター7を構成する成形体に含まれる
上述の繊維材料および無機系結合材により同時に捕捉さ
れ、試料ガス中から採取される。
【0047】ところで、試料ガス中に未燃分の炭化水素
類や一酸化炭素(CO)等の炭素化合物が多く含まれる
場合、試料ガス中には当該炭素化合物に由来するタール
が生成し易い。このタールは、ダイオキシン類やコプラ
ナーPCBをはじめとする各種の塩素化有機化合物を溶
解して内部に取り込む場合が多い。このため、採取用フ
イルター7として、タール吸着性能を有する無機系結合
材を用いていないもの、例えば、上述の繊維材料をセル
ロース系バインダーなどの有機系バインダーを用いて成
形した成形体からなるものを用いた場合、当該フイルタ
ーは試料ガス中で生成したタールを効果的に捕捉するこ
とができず、結果的に試料ガス中に含まれるタールの一
部が当該フイルターを通過して外部に排出されてしまう
可能性がある。すなわち、当該一部のタールと共に、そ
こに溶解した塩素化有機化合物がフイルターにより採取
されずに外部に排出される可能性がある。これは、本発
明者等が本発明に至る過程において見い出した現象であ
り、未燃分の炭素化合物の多少を判断する指標として、
一酸化炭素を用いて判定した場合、特に、試料ガス中に
含まれる一酸化炭素濃度が150ppmを超える場合に
このようなタールの通過が顕著に起こり得ることが判明
している。
【0048】これに対し、この実施の形態に係る採取用
フイルター7は、上述のような繊維材料とタール吸着能
を有する無機系結合材とを含む成形体からなる場合、た
とえ試料ガス中の未燃分の炭素化合物濃度が高濃度であ
っても(例えば、試料ガス中の一酸化炭素濃度が500
ppmを超えるような場合であっても)、試料ガス中に
含まれるタールをも捕捉することができる。つまり、こ
の採取用フイルター7は、試料ガス中の未燃分の炭素化
合物濃度が高い場合であっても、試料ガス中に含まれ
る、粒子状態およびガス状態の両形態のダイオキシン類
やコプラナーPCB等の各種の塩素化有機化合物を実質
的に漏れなく捕捉して採取することができる。
【0049】上述のようにして、煤塵並びに粒子状態お
よびガス状態の各種の塩素化有機化合物が採取用フイル
ター7により実質的に漏れなく取り除かれた試料ガス
は、上述の通り、排出路12aから採取状況確認用チェ
ッカー31内に流入する。この際、排出路12aを流れ
る試料ガス温度は、分岐路12bに装着された測温器2
7により測定され、管理される。
【0050】採取状況確認用チェッカー31内に流入し
た試料ガスは、充填室33内に充填された無機吸着材3
4を通過し、さらに吸引器4の排気流路20内に流れ
る。排気流路20内に流れ込んだ試料ガスは、その冷却
器23によりさらに冷却される。これにより、試料ガス
中に含まれる水分が凝縮し、トラップ24内に貯留され
る。このようにして水分が取り除かれた試料ガスは、吸
引ポンプ21aを経由してガスメーター21bから外部
に排出される。なお、このような採取装置1による試料
ガス、すなわち排気ガスの採取は、通常、塩素化有機化
合物の検出限界値から想定される排気ガス量に相当する
時間(通常、排気ガス1〜3Nm3/3〜4時間)実施
される。
【0051】上述のような一連の試料ガスの流れにおい
て、何らかの原因により採取用フイルター7を通過した
試料ガス中にタールが残留していると、すなわち、塩素
化有機化合物を含むタールが試料ガスと共に採取用フイ
ルター7を通過すると、当該タールは、採取状況確認用
チェッカー31の無機吸着材34により吸着され、当該
無機吸着材34を充填室33の左側から徐々に変色させ
る。したがって、採取状況確認用チェッカー31内の無
機吸着材34の変色状態を観察すれば、採取用フイルタ
ー7からのタールの漏れの有無を確認することができ
る。つまり、無機吸着材34の変色状態を観察すること
で、採取用フイルター7による試料ガス中の塩素化有機
化合物の採取状況を確認することができる。なお、この
ような無機吸着材34の変色が確認された場合、通常
は、試料ガスの採取操作、すなわち塩素化有機化合物の
採取操作を中止するのが好ましい。
【0052】以上のような方法により採取された試料ガ
ス(排気ガス)中に含まれる塩素化有機化合物濃度を分
析する場合は、煙道25から採取装置1を取り外し、ま
た、採取装置1から採取器3を分離する。また、採取器
3を採取部30と採取状況確認用チェッカー31とに分
離し、採取部30から採取用フイルター7を取り出す。
【0053】次に、採取管2、導入管8および採取部3
0のホルダー6内を溶媒を用いて洗浄し、その際の洗浄
液を確保する。また、採取用フイルター7により捕捉さ
れた塩素化有機化合物を溶媒で抽出する。ここで、採取
用フイルター7に捕捉された塩素化有機化合物の抽出操
作は、例えば通常のソックスレー抽出器を用いて実施す
ることができるが、この採取用フイルター7は、上述の
ような小型サイズに設定されている場合は高速抽出器の
セル内に収容することができ、当該高速抽出器を用いて
速やかに抽出操作を実施することができる。また、当該
採取用フイルター7は、それを構成する成形体の嵩密度
が上述の範囲に設定されている場合、抽出時間を短縮す
るための特殊な抽出条件を設定する必要がなく、捕捉し
た塩素化有機化合物を短時間で速やかに溶媒中に溶出さ
せることができる。
【0054】塩素化有機化合物を分析する際は、上述の
洗浄液および上述のような抽出操作により得られた抽出
液を合せ、これに対して分析操作を実施する。この場合
の分析方法としては、例えば、厚生省生活衛生局水道環
境部環境整備課編「廃棄物処理におけるダイオキシン類
標準測定分析マニュアル」(平成9年3月:財団法人廃
棄物研究財団発行)に記載された方法、または日本工業
規格JIS K 0311:1999(平成11年9月
20日制定)に規定された方法に従い、ガスクロマトグ
ラフ質量分析法(GC/MS法)を用いた方法を採用す
ることができる。
【0055】なお、以上の方法により得られる分析結果
は、塩素化有機化合物の採取工程において、採取用フイ
ルター7による塩素化有機化合物の採取状況を採取状況
確認用チェッカー31により確認した上で得られるもの
であるため、信頼性が高い。
【0056】因みに、試料ガスの採取過程において採取
状況確認用チェッカー31の無機吸着材34が変色した
場合であっても、採取工程の完了時において無機吸着材
34の全体が変色してはいない場合、例えば、無機吸着
材34の変色が充填室33の中程(採取部30側の首部
32bと吸引器4側の首部32bとの中間位置)程度ま
でで止まっている場合は、採取用フイルター7を通過し
た塩素化有機化合物が無機吸着材34により採取されて
いることが確認できる。すなわち、この場合は、採取器
3全体で試料ガス中に含まれる塩素化有機化合物を採取
できたことになる。したがって、この場合は、上述の分
析工程において、無機吸着材34に吸着されたタール中
の塩素化有機化合物を溶媒を用いて抽出し、また、採取
状況確認用チェッカー31の管体32内を溶媒を用いて
洗浄し、これらにより得られる抽出液および洗浄液を採
取部30側で得られる上述の抽出液および洗浄液と共に
上述の分析方法に従って分析すると、採取した試料ガス
中に含まれる塩素化有機化合物を定量的または定性的に
分析できることになる。
【0057】採取装置1を用いて別の試料ガスを採取す
る場合は、例えば、採取器3を新たなものに交換する。
この場合、採取装置1は、採取管2のみを十分に洗浄す
るだけで次の試料ガス採取用に供することができるの
で、試料ガス採取前の準備作業が従来のインピンジャー
を用いたものに比べて格段に軽減され、試料ガス採取に
要する時間を大幅に短縮することができ、また、試料ガ
ス採取に要するコストを大幅に低減することができる。
また、この採取装置1、特に採取器3は、従来の複雑な
採取装置に比べて構成が簡素であるため、取扱いや持ち
運びが容易である。このため、この採取装置1を用いれ
ば、従来のインピンジャーを用いた大型の採取装置が設
置しにくい煙道等に対しても、簡便かつ容易に試料ガス
の採取作業を実施することができる。
【0058】なお、一度使用された採取器3の採取部3
0は、ホルダー6と導入管8とを十分に洗浄し、採取用
フイルター7を新たなものに取り替えると、繰返して再
利用することができる。
【0059】[他の実施の形態] (1)上述の実施の形態に係る採取器3では、採取用フ
イルター7として、上述の繊維材料と無機系結合材とを
混合して調製した成形材料を成形・焼結したものを用い
たが、採取用フイルター7としては、このようなものの
他、試料ガス中に含まれる粒子状態およびガス状態の両
方の形態の各種の塩素化有機化合物を同時に捕捉して採
取可能なものであれば、他のものが用いられてもよい。
例えば、繊維状活性炭、マイクログラスファイバー等の
無機質ファイバーおよびセルロース系バインダーを混合
した成形材料を成形して一端が閉鎖された円筒状の通気
性を有する成形体にしたもの(WO99/37987参
照)等を採取用フイルター7として用いた場合も本発明
を同様に実施することができる。
【0060】(2)上述の実施の形態では、採取用フイ
ルター7として円筒状のものを用いたが、本発明はこれ
に限定されない。例えば、採取用フイルター7が円柱状
や円盤状に形成されている場合も本発明を同様に実施す
ることができる。
【0061】(3)上述の実施の形態に係る採取器3を
用いた採取装置1では、例えば試料ガス中に煤塵等の浮
遊物が大量に含まれる場合、そのような浮遊物を試料ガ
スから取り除くための予備濾過フイルターを備えていて
もよい。このような予備濾過フイルターは、通常、採取
管2と導入管8との接続部に配置され、試料ガスが採取
用フイルター7内に流入する前に浮遊物を除去できるよ
うに設定される。なお、予備濾過フイルターとしては、
通常、上述のJIS規格(JIS K 0311:19
99)において例示されたもの、すなわち、円筒ろ紙や
円形ろ紙を用いたものが用いられる。
【0062】(4)上述の実施の形態では、廃棄物の焼
却炉から排出される排気ガス(試料ガス)中に含まれる
ダイオキシン類やコプラナーPCBなどの塩素化有機化
合物を採取する場合について説明したが、本発明の採取
器、採取方法および採取状況確認用チェッカーは、排気
ガス以外の流体中に含まれる塩素化有機化合物を採取す
る場合にも同様に利用することができる。例えば、環境
大気中に含まれる塩素化有機化合物を採取する場合につ
いても本発明の採取器等を同様に利用することができ
る。
【0063】
【実施例】実施例1 平均繊維径が4μmの石炭系繊維状活性炭5重量%と、
平均繊維径が13μmの炭素繊維95重量%とを混合
し、これにセルロース系バインダーを加えて成形材料を
得た。得られた成形材料を一端が閉鎖された円筒状に成
形し、この成形体を加熱してセルロース系バインダーを
乾燥した。これにより、開口端側の外径が19mm、閉
鎖端側の外径が18mm、厚さが5mmおよび長さが1
20mmにそれぞれ設定された、重量が2.3gで嵩密
度が0.11g/cm3の円筒状の成形体(採取用フイ
ルター7)を得た。
【0064】得られた採取用フイルター7を用いて上述
の実施の形態に係る採取部30を作成した。また、無機
吸着材として白色の活性アルミナ繊維を用い、上述の実
施の形態に係る採取状況確認用チェッカー31を作成し
た。これらの採取部30と採取状況確認用チェッカー3
1とを用いて上述の実施の形態に係る採取器3を構成
し、この採取器3を用いて上述の実施の形態に係る採取
装置1を構成した。そして、廃棄物を焼却処理中の焼却
炉の煙道からこの採取装置1を用いて試料ガス(排気ガ
ス)を採取し、当該試料ガス中に含まれるダイオキシン
類およびコプラナーPCBなどの各種の塩素化有機化合
物を採取した。なお、試料ガスの採取条件は、JIS
K 0311:1999に規定された条件に従った。
【0065】この際、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度
が150ppm以下の場合、採取状況確認用チェッカー
31内の活性アルミナ繊維は変色しなかった。一方、試
料ガス中の平均一酸化炭素濃度が510ppmの場合、
採取状況確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維
は、採取部30側の端部がやや褐色に変色した。
【0066】採取部30および採取状況確認用チェッカ
ー31によりそれぞれ採取された塩素化有機化合物をJ
IS K 0311:1999に準じた方法に従って個
別に抽出し、同じJISに規定された分析方法に従って
個別に定量分析した。なお、この実施例の採取器3によ
り採取された塩素化有機化合物の全量は、採取部30側
で採取された塩素化有機化合物の量と、採取状況確認用
チェッカー31側で採取された塩素化有機化合物の量と
の合計になる。
【0067】一方、上述の採取装置1による採取時と同
時に、JIS K 0311:1999に例示された、
インピンジャーを備えた試料ガス採取装置(以下、「J
IS法例示装置」と称す)を用いて同じ煙道から同じ条
件で試料ガス(排気ガス)を採取し、当該試料ガス中に
含まれるダイオキシン類およびコプラナーPCBなどの
各種の塩素化有機化合物を採取した。そして、採取され
た塩素化有機化合物をJIS K 0311:1999
に規定された方法に従って抽出し、同じJISに規定さ
れた分析方法に従って定量分析した。
【0068】定量分析の結果、試料ガス中の平均一酸化
炭素濃度が150ppm以下の場合、この実施例の採取
器3の採取部30により採取された塩素化有機化合物量
は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有機化
合物量と3%相違しているものの、実質的にJIS法例
示装置による場合と一致していることが判明した。した
がって、採取状況確認用チェッカー31の活性アルミナ
繊維が変色しなかったのは、試料ガス中で生成したター
ルが採取部30を通過せず、試料ガス中に含まれる塩素
化有機化合物が採取部30により実質的に漏れなく採取
されたためと確認された。
【0069】一方、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が
510ppmの場合、この実施例の採取器3により採取
された塩素化有機化合物の全量は、JIS法例示装置を
用いて採取された塩素化有機化合物量と一致したが、採
取器3の採取部30側で採取された塩素化有機化合物量
は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有機化
合物量の85%に過ぎなかった。したがって、採取状況
確認用チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したの
は、試料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を
通過し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと
確認された。これより、採取状況確認用チェッカー31
は、採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正
確に表示していたことがわかる。
【0070】実施例2 平均繊維径が4μmの石炭系繊維状活性炭5重量%、平
均繊維径が13μmの炭素繊維65重量%および平均繊
維径が3μmのガラス繊維30重量%を混合し、これに
セルロース系バインダーを加えて成形材料を得た。得ら
れた成形材料を一端が閉鎖された円筒状に成形し、この
成形体を加熱してセルロース系バインダーを乾燥した。
これにより、実施例1のものと同じ大きさに設定され
た、重量が2.5gで嵩密度が0.13g/cm3の円
筒状の成形体(採取用フイルター7)を得た。
【0071】得られた採取用フイルター7を用いて実施
例1の場合と同様の採取器3を構成し、この採取器3を
含む実施例1の場合と同様の採取装置1を構成した。そ
して、この採取装置1を用いて実施例1の場合と同様に
煙道から試料ガスを採取し、この試料ガス中に含まれる
塩素化有機化合物を採取した。この際、試料ガス中の平
均一酸化炭素濃度が150ppm以下の場合、採取状況
確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は変色しな
かった。一方、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が55
0ppmの場合、採取状況確認用チェッカー31内の活
性アルミナ繊維は、採取部30側の端部がやや褐色に変
色した。
【0072】この採取装置1により採取された塩素化有
機化合物を、実施例1の場合と同様にして定量分析し
た。また、その結果を実施例1の場合と同じくJIS法
例示装置により採取した場合の結果と比較した。その結
果、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が150ppm以
下の場合、この実施例の採取器3の採取部30により採
取された塩素化有機化合物量は、JIS法例示装置を用
いて採取された塩素化有機化合物量と3%相違している
ものの、実質的にJIS法例示装置による場合と一致し
ていることが判明した。したがって、採取状況確認用チ
ェッカー31の活性アルミナ繊維が変色しなかったの
は、試料ガス中で生成したタールが採取部30を通過せ
ず、試料ガス中に含まれる塩素化有機化合物が採取部3
0により実質的に漏れなく採取されたためと確認され
た。
【0073】一方、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が
550ppmの場合、この実施例の採取器3により採取
された塩素化有機化合物の全量は、JIS法例示装置を
用いて採取された塩素化有機化合物量と一致したが、採
取器3の採取部30側で採取された塩素化有機化合物量
は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有機化
合物量の82%に過ぎなかった。したがって、採取状況
確認用チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したの
は、試料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を
通過し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと
確認された。これより、採取状況確認用チェッカー31
は、採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正
確に表示していたことがわかる。
【0074】実施例3 粒子状のアルミナ(無機系結合材)を約20重量%含む
アルミナ水分散液を調製し、このアルミナ水分散液中に
繊維材料として平均繊維径が6μmで平均アスペクト比
が2,000のアルミナ繊維(γ−アルミナ72重量%
とシリカ28重量%とを含むもの)を加えて混合した。
得られた成形材料を一端が閉鎖された円筒状に成形し、
200℃で焼結した。これにより、実施例1のものと同
じ大きさに設定された、重量が8.5gで嵩密度が0.
38g/cm3の通気性を有する円筒状の成形体(採取
用フイルター)を得た。なお、この成形体中に含まれる
アルミナ繊維および粒子状のアルミナの量は、それぞれ
5.7gおよび2.8gであった。
【0075】得られた採取用フイルター7を用いて実施
例1の場合と同様の採取器3を構成し、この採取器3を
含む実施例1の場合と同様の採取装置1を構成した。そ
して、この採取装置1を用いて実施例1の場合と同様に
煙道から試料ガスを採取し、この試料ガス中に含まれる
塩素化有機化合物を採取した。この際、試料ガス中の平
均一酸化炭素濃度が150ppm以下の場合、採取状況
確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は変色しな
かった。また、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が65
0ppmの場合も、採取状況確認用チェッカー31内の
活性アルミナ繊維は変色しなかった。一方、試料ガス中
の平均一酸化炭素濃度が1,500ppmの場合、採取
状況確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は、採
取部30側の端部がやや褐色に変色した。
【0076】この採取装置1により採取された塩素化有
機化合物を、実施例1の場合と同様にして定量分析し
た。また、その結果を実施例1の場合と同じくJIS法
例示装置により採取した場合の結果と比較した。その結
果、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が150ppm以
下および650ppmのいずれの場合も、この実施例の
採取器3の採取部30により採取された塩素化有機化合
物量は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有
機化合物量と1%相違しているものの、実質的にJIS
法例示装置による場合と一致していることが判明した。
したがって、これらの場合に採取状況確認用チェッカー
31の活性アルミナ繊維が変色しなかったのは、試料ガ
ス中で生成したタールが採取部30を通過せず、試料ガ
ス中に含まれる塩素化有機化合物が採取部30により実
質的に漏れなく採取されたためと確認された。一方、試
料ガス中の平均一酸化炭素濃度が1,500ppmの場
合、この実施例の採取器3により採取された塩素化有機
化合物の全量は、JIS法例示装置を用いて採取された
塩素化有機化合物量と一致したが、採取器3の採取部3
0側で採取された塩素化有機化合物量は、JIS法例示
装置を用いて採取された塩素化有機化合物量の80%に
過ぎなかった。したがって、この場合に採取状況確認用
チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したのは、試
料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を通過
し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと確認
された。以上より、採取状況確認用チェッカー31は、
採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正確に
表示していたことがわかる。
【0077】実施例4 繊維材料として平均繊維径が5μmで平均アスペクト比
が2,400のアルミナ繊維(95重量%以上がγ−ア
ルミナ)を用いた点を除き、実施例3の場合と同様に操
作して通気性を有する同サイズの円筒状の成形体(採取
用フイルター7)を得た。この成形体は、重量が7.9
g、嵩密度が0.32g/cm3であり、また、成形体
中に含まれるアルミナ繊維および粒子状のアルミナの量
は、それぞれ5.3gおよび2.6gであった。
【0078】得られた採取用フイルター7を用いて実施
例1の場合と同様の採取器3を構成し、この採取器3を
含む実施例1の場合と同様の採取装置1を構成した。そ
して、この採取装置1を用いて実施例1の場合と同様に
煙道から試料ガスを採取し、この試料ガス中に含まれる
塩素化有機化合物を採取した。この際、試料ガス中の平
均一酸化炭素濃度が150ppm以下の場合、採取状況
確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は変色しな
かった。また、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が65
0ppmの場合も、採取状況確認用チェッカー31内の
活性アルミナ繊維は変色しなかった。一方、試料ガス中
の平均一酸化炭素濃度が1,500ppmの場合、採取
状況確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は、採
取部30側の端部がやや褐色に変色した。
【0079】この採取装置1により採取された塩素化有
機化合物を、実施例1の場合と同様にして定量分析し
た。また、その結果を実施例1の場合と同じくJIS法
例示装置により採取した場合の結果と比較した。その結
果、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が150ppm以
下および650ppmのいずれの場合も、この実施例の
採取器3の採取部30により採取された塩素化有機化合
物量は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有
機化合物量と1%相違しているものの、実質的にJIS
法例示装置による場合と一致していることが判明した。
したがって、これらの場合に採取状況確認用チェッカー
31の活性アルミナ繊維が変色しなかったのは、試料ガ
ス中で生成したタールが採取部30を通過せず、試料ガ
ス中に含まれる塩素化有機化合物が採取部30により実
質的に漏れなく採取されたためと確認された。一方、試
料ガス中の平均一酸化炭素濃度が1,500ppmの場
合、この実施例の採取器3により採取された塩素化有機
化合物の全量は、JIS法例示装置を用いて採取された
塩素化有機化合物量と一致したが、採取器3の採取部3
0側で採取された塩素化有機化合物量は、JIS法例示
装置を用いて採取された塩素化有機化合物量の80%に
過ぎなかった。したがって、この場合に採取状況確認用
チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したのは、試
料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を通過
し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと確認
された。以上より、採取状況確認用チェッカー31は、
採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正確に
表示していたことがわかる。
【0080】実施例5 実施例3で得られた成形体を、粒子状アルミナが20重
量%分散されている水分散液中にさらに浸漬した後に取
り出し、200℃で熱処理して乾燥した。これにより、
重量が12.8g、嵩密度が0.6g/cm3の成形体
(採取用フイルター7)を得た。
【0081】得られた採取用フイルター7を用いて実施
例1の場合と同様の採取器3を構成し、この採取器3を
含む実施例1の場合と同様の採取装置1を構成した。そ
して、この採取装置1を用いて実施例1の場合と同様に
煙道から試料ガスを採取し、この試料ガス中に含まれる
塩素化有機化合物を採取した。この際、試料ガス中の平
均一酸化炭素濃度が150ppm以下の場合、採取状況
確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は変色しな
かった。また、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が75
0ppmの場合も、採取状況確認用チェッカー31内の
活性アルミナ繊維は変色しなかった。一方、試料ガス中
の平均一酸化炭素濃度が1,500ppmの場合、採取
状況確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は、採
取部30側の端部がやや褐色に変色した。
【0082】この採取装置1により採取された塩素化有
機化合物を、実施例1の場合と同様にして定量分析し
た。また、その結果を実施例1の場合と同じくJIS法
例示装置により採取した場合の結果と比較した。その結
果、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が150ppm以
下および750ppmのいずれの場合も、この実施例の
採取器3の採取部30により採取された塩素化有機化合
物量は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有
機化合物量と1%相違しているものの、実質的にJIS
法例示装置による場合と一致していることが判明した。
したがって、これらの場合に採取状況確認用チェッカー
31の活性アルミナ繊維が変色しなかったのは、試料ガ
ス中で生成したタールが採取部30を通過せず、試料ガ
ス中に含まれる塩素化有機化合物が採取部30により実
質的に漏れなく採取されたためと確認された。一方、試
料ガス中の平均一酸化炭素濃度が1,500ppmの場
合、この実施例の採取器3により採取された塩素化有機
化合物の全量は、JIS法例示装置を用いて採取された
塩素化有機化合物量と一致したが、採取器3の採取部3
0側で採取された塩素化有機化合物量は、JIS法例示
装置を用いて採取された塩素化有機化合物量の80%に
過ぎなかった。したがって、この場合に採取状況確認用
チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したのは、試
料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を通過
し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと確認
された。以上より、採取状況確認用チェッカー31は、
採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正確に
表示していたことがわかる。
【0083】実施例6 実施例4で得られた成形体を、粒子状アルミナが20重
量%分散されている水分散液中にさらに浸漬した後に取
り出し、300℃で熱処理して乾燥した。これにより、
重量が12.3g、嵩密度が0.58g/cm3の成形
体(採取用フイルター7)を得た。
【0084】得られた採取用フイルター7を用いて実施
例1の場合と同様の採取器3を構成し、この採取器3を
含む実施例1の場合と同様の採取装置1を構成した。そ
して、この採取装置1を用いて実施例1の場合と同様に
煙道から試料ガスを採取し、この試料ガス中に含まれる
塩素化有機化合物を採取した。この際、試料ガス中の平
均一酸化炭素濃度が150ppm以下の場合、採取状況
確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は変色しな
かった。また、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が70
0ppmの場合も、採取状況確認用チェッカー31内の
活性アルミナ繊維は変色しなかった。一方、試料ガス中
の平均一酸化炭素濃度が1,800ppmの場合、採取
状況確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は、採
取部30側の端部がやや褐色に変色した。
【0085】この採取装置1により採取された塩素化有
機化合物を、実施例1の場合と同様にして定量分析し
た。また、その結果を実施例1の場合と同じくJIS法
例示装置により採取した場合の結果と比較した。その結
果、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が150ppm以
下および700ppmのいずれの場合も、この実施例の
採取器3の採取部30により採取された塩素化有機化合
物量は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有
機化合物量と1%相違しているものの、実質的にJIS
法例示装置による場合と一致していることが判明した。
したがって、これらの場合に採取状況確認用チェッカー
31の活性アルミナ繊維が変色しなかったのは、試料ガ
ス中で生成したタールが採取部30を通過せず、試料ガ
ス中に含まれる塩素化有機化合物が採取部30により実
質的に漏れなく採取されたためと確認された。一方、試
料ガス中の平均一酸化炭素濃度が1,800ppmの場
合、この実施例の採取器3により採取された塩素化有機
化合物の全量は、JIS法例示装置を用いて採取された
塩素化有機化合物量と一致したが、採取器3の採取部3
0側で採取された塩素化有機化合物量は、JIS法例示
装置を用いて採取された塩素化有機化合物量の78%に
過ぎなかった。したがって、この場合に採取状況確認用
チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したのは、試
料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を通過
し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと確認
された。以上より、採取状況確認用チェッカー31は、
採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正確に
表示していたことがわかる。
【0086】実施例7 繊維材料として平均繊維径が4μmで平均アスペクト比
が3,000のガラス繊維を用いた点を除き、実施例3
の場合と同様に操作して通気性を有する同サイズの円筒
状の成形体を得た。この成形体は、重量が8.8g、嵩
密度が0.37g/cm3であり、また、成形体中に含
まれるガラス繊維および粒子状のアルミナの量は、それ
ぞれ6.1gおよび2.7gであった。
【0087】得られた成形体を、粒子状アルミナが20
重量%分散されている水分散液中にさらに浸漬した後に
取り出し、400℃で熱処理して乾燥した。これによ
り、重量が12.9g、嵩密度が0.62g/cm3
成形体(採取用フイルター7)を得た。
【0088】得られた採取用フイルター7を用いて実施
例1の場合と同様の採取器3を構成し、この採取器3を
含む実施例1の場合と同様の採取装置1を構成した。そ
して、この採取装置1を用いて実施例1の場合と同様に
煙道から試料ガスを採取し、この試料ガス中に含まれる
塩素化有機化合物を採取した。この際、試料ガス中の平
均一酸化炭素濃度が150ppm以下の場合、採取状況
確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は変色しな
かった。また、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が65
0ppmの場合も、採取状況確認用チェッカー31内の
活性アルミナ繊維は変色しなかった。一方、試料ガス中
の平均一酸化炭素濃度が1,800ppmの場合、採取
状況確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は、採
取部30側の端部がやや褐色に変色した。
【0089】この採取装置1により採取された塩素化有
機化合物を、実施例1の場合と同様にして定量分析し
た。また、その結果を実施例1の場合と同じくJIS法
例示装置により採取した場合の結果と比較した。その結
果、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が150ppm以
下および650ppmのいずれの場合も、この実施例の
採取器3の採取部30により採取された塩素化有機化合
物量は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有
機化合物量と1%相違しているものの、実質的にJIS
法例示装置による場合と一致していることが判明した。
したがって、これらの場合に採取状況確認用チェッカー
31の活性アルミナ繊維が変色しなかったのは、試料ガ
ス中で生成したタールが採取部30を通過せず、試料ガ
ス中に含まれる塩素化有機化合物が採取部30により実
質的に漏れなく採取されたためと確認された。一方、試
料ガス中の平均一酸化炭素濃度が1,800ppmの場
合、この実施例の採取器3により採取された塩素化有機
化合物の全量は、JIS法例示装置を用いて採取された
塩素化有機化合物量と一致したが、採取器3の採取部3
0側で採取された塩素化有機化合物量は、JIS法例示
装置を用いて採取された塩素化有機化合物量の78%に
過ぎなかった。したがって、この場合に採取状況確認用
チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したのは、試
料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を通過
し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと確認
された。以上より、採取状況確認用チェッカー31は、
採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正確に
表示していたことがわかる。
【0090】実施例8 繊維材料として平均繊維径が7μmで平均アスペクト比
が1,500のシリカ繊維を用いた点を除き、実施例3
の場合と同様に操作して通気性を有する同サイズの円筒
状の成形体を得た。この成形体は、重量が7.2g、嵩
密度が0.31g/cm3であり、また、成形体中に含
まれるシリカ繊維および粒子状のアルミナの量は、それ
ぞれ4.7gおよび2.5gであった。
【0091】得られた成形体を、粒子状アルミナが20
重量%分散されている水分散液中にさらに浸漬した後に
取り出し、550℃で熱処理して乾燥した。これによ
り、重量が11.3g、嵩密度が0.58g/cm3
成形体(採取用フイルター7)を得た。
【0092】得られた採取用フイルター7を用いて実施
例1の場合と同様の採取器3を構成し、この採取器3を
含む実施例1の場合と同様の採取装置1を構成した。そ
して、この採取装置1を用いて実施例1の場合と同様に
煙道から試料ガスを採取し、この試料ガス中に含まれる
塩素化有機化合物を採取した。この際、試料ガス中の平
均一酸化炭素濃度が150ppm以下の場合、採取状況
確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は変色しな
かった。また、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が50
0ppmの場合も、採取状況確認用チェッカー31内の
活性アルミナ繊維は変色しなかった。一方、試料ガス中
の平均一酸化炭素濃度が1,800ppmの場合、採取
状況確認用チェッカー31内の活性アルミナ繊維は、採
取部30側の端部がやや褐色に変色した。
【0093】この採取装置1により採取された塩素化有
機化合物を、実施例1の場合と同様にして定量分析し
た。また、その結果を実施例1の場合と同じくJIS法
例示装置により採取した場合の結果と比較した。その結
果、試料ガス中の平均一酸化炭素濃度が150ppm以
下および500ppmのいずれの場合も、この実施例の
採取器3の採取部30により採取された塩素化有機化合
物量は、JIS法例示装置を用いて採取された塩素化有
機化合物量と1%相違しているものの、実質的にJIS
法例示装置による場合と一致していることが判明した。
したがって、これらの場合に採取状況確認用チェッカー
31の活性アルミナ繊維が変色しなかったのは、試料ガ
ス中で生成したタールが採取部30を通過せず、試料ガ
ス中に含まれる塩素化有機化合物が採取部30により実
質的に漏れなく採取されたためと確認された。一方、試
料ガス中の平均一酸化炭素濃度が1,800ppmの場
合、この実施例の採取器3により採取された塩素化有機
化合物の全量は、JIS法例示装置を用いて採取された
塩素化有機化合物量と一致したが、採取器3の採取部3
0側で採取された塩素化有機化合物量は、JIS法例示
装置を用いて採取された塩素化有機化合物量の78%に
過ぎなかった。したがって、この場合に採取状況確認用
チェッカー31の活性アルミナ繊維が変色したのは、試
料ガス中で生成したタールの一部が採取部30を通過
し、当該活性アルミナ繊維により吸着されたためと確認
された。以上より、採取状況確認用チェッカー31は、
採取部30による塩素化有機化合物の採取状況を正確に
表示していたことがわかる。
【0094】
【発明の効果】本発明に係る塩素化有機化合物の採取器
は、上述のような採取用フイルターを含む採取部に対し
て無機吸着材が充填された管体を接続しているので、流
体中に含まれる粒子状態およびガス状態の両方の形態の
各種の塩素化有機化合物を簡便かつ容易に採取可能であ
り、しかもその採取過程において塩素化有機化合物の採
取状況を確認することができる。
【0095】本発明に係る塩素化有機化合物の採取方法
は、閉鎖系内において、輸送管からの流体を上述のよう
な採取用フイルターに通過させた後、続いて無機吸着材
に通過させているので、流体中に含まれる粒子状態およ
びガス状態の両方の形態の各種の塩素化有機化合物を簡
便かつ容易に採取可能であり、しかも採取過程において
塩素化有機化合物の採取状況を確認することができる。
【0096】本発明に係る塩素化有機化合物の採取状況
確認用チェッカーは、管体内に無機吸着材を充填したも
のであるため、流体中に含まれる各種の塩素化有機化合
物を上述のような採取用フイルターを用いて採取する場
合において、採取フイルターを通過した流体中における
塩素化有機化合物の残留状態を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る採取器が採用され
た塩素化有機化合物の採取装置の概略構成図。
【図2】前記採取器に用いられる採取部の正面図。
【図3】前記採取部の縦断面図。
【図4】図2のIV−IV断面図。
【図5】前記採取器に用いられる採取状況確認用チェッ
カーの縦断面図。
【符号の説明】
2 採取管 3 採取器 6 ホルダー 7 採取用フイルター 30 採取部 31 採取状況確認用チェッカー 32 管体 34 無機吸着材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 31/22 122 G01N 31/22 122 33/00 33/00 D (72)発明者 大内 宗城 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内 (72)発明者 山下 正純 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内 (72)発明者 中村 裕史 愛媛県松山市堀江町7番地 三浦工業株式 会社内 (72)発明者 梶川 修 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 藤井 孝友 大阪府池田市城南3丁目8番21号 太陽化 成株式会社内 Fターム(参考) 2G042 AA01 AA10 BD03 BD20 CA01 CB01 DA08 EA08 FA11 FB06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】輸送管内を流れる流体中に含まれる塩素化
    有機化合物を採取するための採取器であって、 前記輸送管からの前記流体が通過可能でありかつ前記流
    体中に含まれる前記塩素化有機化合物を前記流体から取
    り除いて採取するための採取用フイルターと、前記採取
    用フイルターを収容するための容器とを含む採取部と、 前記容器に接続されかつ前記採取用フイルターを通過し
    た前記流体を続けて通過させるための、無機吸着材が充
    填された管体と、を備えた塩素化有機化合物の採取器。
  2. 【請求項2】前記無機吸着材がアルミナおよび二酸化ケ
    イ素からなる群から選択された少なくとも1種である、
    請求項1に記載の塩素化有機化合物の採取器。
  3. 【請求項3】前記採取用フイルターは、繊維材料と、前
    記繊維材料同士を結合するための無機系結合材とを含み
    かつ流体通過性を有する成形体からなる、請求項1また
    は2に記載の塩素化有機化合物の採取器。
  4. 【請求項4】輸送管を通じて閉鎖系内に流入する流体中
    に含まれる塩素化有機化合物を採取するための方法であ
    って、 前記閉鎖系内において、前記輸送管からの前記流体を、
    当該流体中に含まれる前記塩素化有機化合物を当該流体
    から取り除いて採取するための採取用フイルターに通過
    させる工程と、 前記採取用フイルターを通過した前記流体を、前記閉鎖
    系内において引き続き無機吸着材に通過させる工程と、 前記無機吸着材を通過した前記流体を前記閉鎖系外に排
    出する工程と、を含む塩素化有機化合物の採取方法。
  5. 【請求項5】流体中に含まれる塩素化有機化合物を取り
    除いて採取するための採取用フイルターを通過した前記
    流体について、前記塩素化有機化合物の残留状況を確認
    するためのチェッカーであって、 前記採取用フイルターを通過した前記流体を通過させる
    ための管体と、 前記管体内に充填された無機吸着材と、を含む塩素化有
    機化合物の採取状況確認用チェッカー。
JP2000173790A 2000-06-09 2000-06-09 塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取状況確認用チェッカー Pending JP2001349810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173790A JP2001349810A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取状況確認用チェッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173790A JP2001349810A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取状況確認用チェッカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001349810A true JP2001349810A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18675950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173790A Pending JP2001349810A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取状況確認用チェッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001349810A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010110A1 (ja) 2002-07-19 2004-01-29 Miura Co., Ltd. 塩素化有機化合物の採取用フイルター
WO2013099724A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
KR20190124397A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 이무남 대기압 전용 잔류가스 분석장치에 연결되는 잔류가스 공급장치
KR102474939B1 (ko) * 2022-05-30 2022-12-07 도동규 석탄 가스 분석 시스템에 채용되는 가스 시료 추출 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010110A1 (ja) 2002-07-19 2004-01-29 Miura Co., Ltd. 塩素化有機化合物の採取用フイルター
US7264652B2 (en) 2002-07-19 2007-09-04 Miura Co., Ltd. Filter for collecting chlorinated organic compound
CN100360922C (zh) * 2002-07-19 2008-01-09 三浦工业株式会社 氯化有机化合物的采集用过滤器
KR100794547B1 (ko) * 2002-07-19 2008-01-17 미우라고교 가부시키카이샤 염소화 유기 화합물의 채취용 필터
WO2013099724A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱重工業株式会社 ミスト含有ガス分析装置
JP2013134153A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミスト含有ガス分析装置
US9395342B2 (en) 2011-12-27 2016-07-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mist-containing gas analysis device
KR20190124397A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 이무남 대기압 전용 잔류가스 분석장치에 연결되는 잔류가스 공급장치
KR102096162B1 (ko) * 2018-04-26 2020-04-01 이무남 대기압 전용 잔류가스 분석장치에 연결되는 잔류가스 공급장치
KR102474939B1 (ko) * 2022-05-30 2022-12-07 도동규 석탄 가스 분석 시스템에 채용되는 가스 시료 추출 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893146B2 (ja) 塩素化有機化合物の採取用フイルター
JP3917031B2 (ja) 塩素化有機化合物の採取用フイルターおよびその製造方法、塩素化有機化合物の採取器並びに塩素化有機化合物の採取方法
AU667934B2 (en) Equipment for sampling and work-up for analysis of PAH and other organic compounds, and hydrogen fluoride and sulphur oxides
KR100337067B1 (ko) 염소화 유기화합물의 채취기
JP2001349810A (ja) 塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取状況確認用チェッカー
JP2001349811A (ja) 塩素化有機化合物の採取器、塩素化有機化合物の採取方法および塩素化有機化合物の採取用補助フイルター
JP2001083052A (ja) 塩素化有機化合物の採取器および塩素化有機化合物の採取方法
JP3273796B2 (ja) 塩素化有機化合物の採取器
JP2006275824A (ja) 残留性有機汚染物質の採取用フイルターおよび採取器
JP2005189025A (ja) 残留性有機汚染物質の採取方法および採取器
JP2001269521A (ja) 塩素化有機化合物の採取用フイルター、塩素化有機化合物の採取器および塩素化有機化合物の採取方法
JP2001004501A (ja) 塩素化有機化合物の採取器および塩素化有機化合物の採取用フイルター
JP2000338012A (ja) 塩素化有機化合物の採取器および塩素化有機化合物の採取用フイルター
JP2005241534A (ja) 有機汚染物質の採取用フイルターおよびその製造方法、有機汚染物質の採取器並びに有機汚染物質の採取方法
JP2004109141A (ja) ダイオキシン類の分析用試料抽出装置
JP2004191274A (ja) ダイオキシン類の分析用試料採取方法
JP2001327861A (ja) タール吸着材
Ku et al. Periodic Flow Purging System for Harvesting Fibers from Screens
JP2005265415A (ja) 有機汚染物質の採取器
JP2003307474A (ja) ダイオキシン類の分析用試料採取装置
JP2000258373A (ja) 有機ハロゲン測定装置