JP2001349199A - アンカー - Google Patents

アンカー

Info

Publication number
JP2001349199A
JP2001349199A JP2001111354A JP2001111354A JP2001349199A JP 2001349199 A JP2001349199 A JP 2001349199A JP 2001111354 A JP2001111354 A JP 2001111354A JP 2001111354 A JP2001111354 A JP 2001111354A JP 2001349199 A JP2001349199 A JP 2001349199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
hole
mixing means
mortar material
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001111354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570272B2 (ja
Inventor
Lutz Achim Sager
サガー ルッツ アーヒム
Astrid Buder
ブーダー アストゥリッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7638213&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001349199(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2001349199A publication Critical patent/JP2001349199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570272B2 publication Critical patent/JP4570272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D20/00Setting anchoring-bolts
    • E21D20/02Setting anchoring-bolts with provisions for grouting
    • E21D20/021Grouting with inorganic components, e.g. cement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D21/00Anchoring-bolts for roof, floor in galleries or longwall working, or shaft-lining protection
    • E21D21/0026Anchoring-bolts for roof, floor in galleries or longwall working, or shaft-lining protection characterised by constructional features of the bolts
    • E21D21/0053Anchoring-bolts in the form of lost drilling rods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D21/00Anchoring-bolts for roof, floor in galleries or longwall working, or shaft-lining protection
    • E21D21/0093Accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • F16B13/141Fixing plugs in holes by the use of settable material
    • F16B13/146Fixing plugs in holes by the use of settable material with a bag-shaped envelope or a tubular sleeve closed at one end, e.g. with a sieve-like sleeve, or with an expandable sheath

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 採掘及び/又はトンネル工事等で使用され、
基盤の孔内に充填されるモルタル材を良好に混合可能と
したアンカーを提案することにある。 【解決手段】 本発明によるアンカーは、少なくとも定
着方向に対して反対側の端部で開放する、モルタル材を
収めるための長手方向孔(22)を有する円筒形状の容
器(1)を具え、該容器(1)は、長手方向孔(22)
の内部と容器(1)の外部とを連通する少なくとも1個
の貫通孔(5)を定着方向側の端部領域に有する。貫通
孔(5)とモルタル材との間における長手方向孔(2
2)内に混合手段(8)を配置し、定着工程に際してモ
ルタル材の各成分を貫通孔(5)から排出される前に混
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、採掘及び/又はト
ンネル工事等で使用するアンカーに関し、特に、少なく
とも定着方向に対して反対側の端部で開放する、モルタ
ル材を収めるための長手方向孔を有する円筒形状の容器
を具え、該容器は、長手方向孔の内部と容器の外部とを
連通する少なくとも1個の貫通孔を定着方向側の端部領
域に有するアンカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル、坑道等の中空スペースの内壁
を安定させる一種のロックアンカとして使用するアンカ
ー自体は既知である。この場合、アンカーにより内壁に
対して垂直に連続するロック層を互いに固定するが、多
くの場合には中空スペースが形成されるためにロック層
の負荷能力等の力学的特性が損なわれる。したがって、
このようなロック層は、更に離れて位置する無傷のロッ
ク層に固定することが考えられる。
【0003】上述の構成を有するアンカーは、例えば、
米国特許第4055051合明細書に開示されている。
この既知のアンカーは、一端にドリルヘッドを、他端に
作用手段を具える管状素子から形成され、その内部にモ
ルタル材が充填される。少なくとも1本の排出チャネル
がドリルヘッドを貫通する。既知のアンカーの定着工程
は2段階で実行される。第1段階では、ドリル装置等に
より岩盤等の基盤内にドリル孔が形成される。ドリルア
ンカのドリルヘッドによってドリル方向側端部で削出・
粉砕された岩石は、ドリルヘッドに設けられている排出
口と、ドリル孔内壁からアンカーの外周までの中間スペ
ースを経て排出される。第2段階では、定着方向と反対
側に位置する端部において、ピストンが定着方向に押し
込まれる。このピストンは、アンカー内に収められてい
るモルタル材を、排出口からドリル孔内に押し出すもの
である。
【0004】この既知のアンカーでは、モルタル材が定
着工程に際してドリルヘッドにおいて初めて混合され
る。混合の良否は、使用するドリル装置の回転速度、基
盤の性状等、多くの限定条件に依存する。また、アンカ
ーの外部で混合プロセスが実行される場合には、付加的
な作業工程及び機器が必要となる。
【0005】
【発明の課題】したがって、発明の解決すべき課題は、
いかなる条件下でもモルタル材を良好に混合可能とする
アンカーを提案することにある。
【0006】
【課題の解決手段】この課題を解決するため、本発明
は、少なくとも定着方向に対して反対側の端部で開放す
る、モルタル材を収めるための長手方向孔を有する円筒
形状の容器を具え、該容器は、長手方向孔の内部と容器
の外部とを連通する少なくとも1個の貫通孔を定着方向
側の端部領域に有するアンカーにおいて、貫通孔とモル
タル材との間における長手方向孔内に混合手段を配置し
たことを特徴とするものである。
【0007】本発明によれば、アンカー内に混合手段を
配置することにより、混合工程に係る諸条件が予測可能
となり、モルタル材は良好に混合された状態で基盤とド
リル屑に接触する。臨界的なモルタル材においても、ア
ンカーの外部で使用する付加的な混合手段が不要とな
る。したがって、使用するモルタル材の然るべき要件に
適合した混合手段を低コストで実現することが可能であ
る。長手方向孔に混合手段を設置する場合、アンカーの
外面には、既知の解決方法に係る変更を必要としない。
なお、混合手段は貫通孔の前方に配置するのが有利であ
る。混合されていないモルタル材がドリル孔内に流出す
るのを防止するからである。
【0008】混合手段は長手方向孔のほぼ中央に配置す
るのが好適であり、この場合にはスクイーズ工程でモル
タル材が一層良好に混合される。
【0009】混合手段には、静止ミキサとして形成した
混合チャネルを設けるのが有利である。本発明の解決手
段を経済的に実施できるからである。加えて、動的な混
合チャネルを用いる必要はない。もっとも、特殊なケー
スでは静止ミキサの代わりに動的な混合チャネルを使用
することも可能である。
【0010】静止ミキサには、貫通孔に接続可能なラビ
リンス形状のチャネルを設けるのが好適である。この実
施形態は、付加的な収容手段なしに成分の一つを管状素
子の長手方向孔内に直接的に収容する場合に適当であ
る。この特徴により、上述の成分が定着工程の前に流出
するのを防止する。チャネルは、圧力の作用下で解放さ
れるファスナ等により、好適には定着工程の直前まで閉
鎖可能とする。このファスナは、感圧性のフォイル等に
よって実施可能である。
【0011】混合手段を簡単に装着可能とするため、混
合手段を長手方向孔に沿って変位可能とするのが有利で
ある。この実施形態においては、必要に応じて混合手段
を交換することにより、使用するモルタル材に固有の要
件に適合させることが可能である。
【0012】混合手段には、定着方向側の端部にシール
ピストンを設けるのが有利である。この経済的に実現可
能な実施形態において、混合手段は長手方向孔を封鎖す
るシール素子としてシールピストン等を具える。未定着
状態では、シールピストンが混合手段と貫通孔との間に
位置してチャネルを閉鎖する。定着工程で加えられる圧
力により、混合手段はシールピストンと共に長手方向孔
内で軸線方向の定着方向にストッパまで変位する。この
位置では、混合手段と貫通孔との間の領域外にシールピ
ストンが位置し、チャネルは混合手段とシールピストン
との間の位置において貫通孔と連通する。
【0013】混合手段には、貫通孔に接続可能であると
共に混合チャネルに接続された集合スペースを、ピスト
ンと混合チャネルとの間に設けるのが好適である。シー
ルピストンは、スペーサ等により混合手段に対して離間
して配置され、混合したモルタル材のための集合スペー
スを形成する。混合手段の混合チャネルは、開口を通し
て集合スペースと連通する。未定着状態では、集合スペ
ースがピストンによって貫通孔から分離される。定着状
態では、集合スペースが貫通孔と連通し、例えば、貫通
孔は少なくとも部分的に集合スペースに隣接する。な
お、ピストンは貫通孔とも接続可能な連結チャネルを有
する構成とすることができる。
【0014】混合手段には、定着方向と反対側に位置す
る端部に穿刺手段を設けることができる。これにより、
ホースバッグ内に収納したモルタル材に対しても、本発
明のアンカーを適用することが可能となる。穿刺手段
は、例えば少なくとも1個の刃から形成する。穿刺手段
は、モルタル材を収納したホースバッグを突き刺してモ
ルタル材を流出させるため、十分に先鋭かつ鋭利に形成
するのが望ましい。
【0015】長手方向孔に対して半径方向に位置する混
合チャネルの断面積は、長手方向孔の半径方向断面積よ
りも小さく設定するのが望ましい。これにより、混合チ
ャネルを通過する流速が上昇する結果、モルタル材が一
層良好に混合されるからである。
【0016】モルタル材等に対して耐化学性が必要とさ
れるため、混合手段をプラスチック製とするのが好適で
ある。更に、金属等で構成される長手方向孔内壁は、プ
ラスチック製スリーブ又はプラスチック被覆層によりモ
ルタル材から保護することも可能である。
【0017】
【実施の形態】以下、本発明を図示の好適な実施形態に
ついて更に具体的に説明する。
【0018】図1及び図2に示す本発明のアンカーは円
筒形状の容器1を具え、この容器1は多成分系モルタル
材を収める長手方向孔22を有する。容器1は、定着方
向側に位置する端部にドリルヘッド4を、定着方向と反
対側に位置する端部に所定の作用手段3を具える。容器
1は、例えば金属製とする。
【0019】容器1は、定着方向側の端部に1個又は外
周に均等配分した複数個の貫通孔5を有し、全長に亙っ
て所定の外面プロファイル2を有する。この外面プロフ
ァイル2はロール成形等により容易に実現可能である。
容器1内には、モルタル材と貫通孔5との間に混合手段
8を配置する。
【0020】ドリルヘッド4は、硬質金属製の切削素子
6が設けられた円錐形状の先端部を具える。ドリル屑を
排出可能とするため、ドリルヘッド4の外径は容器1の
外径より大とする。
【0021】容器1の長手方向孔22内では、定着方向
の反対側に位置する端部で、スクイーズピストン13と
混合手段8との間にモルタル材を収容する。図示の実施
形態において、モルタル材の各成分中、硬化剤14は直
接的に容器1内に収容し、その他の成分は1個又は複数
個のホースバッグ21等に分包することができる。スク
イーズピストン13及び混合手段8は、モルタル材を容
器1の長手方向孔22内に密封状態で収容するものであ
る必要がある。
【0022】混合手段8は、静止ミキサ11等の混合チ
ャネルを有する。混合ミキサ11は、混合チャネルの両
端に配置した2個のフランジを介して容器1の長手方向
孔22に対して心出しされる。定着方向Sでは、1個又
は複数個のスペーサ7を有するシールピストン20を混
合チャネルに隣接して配置して集合スペース19を形成
する。定着方向側で混合チャネルの反対側に位置するフ
ランジ10の表面には、ホースバッグ21に接触可能な
穿刺手段9が設けられている。それにより、定着工程に
際してホースバッグを突き破り、ホースバッグ21内に
保持したモルタル材を搾り出すことが可能となる。
【0023】図2に示す定着工程において、アンカーに
は図示しないドリル装置により回転運動と軸線方向の推
力とが与えられる。ドリルヘッド4により、容器1を収
めるための円筒形状のドリル孔16を基盤17内に形成
する。所望の定着深度に到達すると、使用可能な加圧ロ
ッド18により定着方向Sに作用する圧力が、定着方向
の反対側に位置するスクイーズピストン13に加わる。
この圧力はホースバッグ21を突き破るため、ホースバ
ッグ21内に収められていたモルタル材の成分が開口1
2を経て混合手段8に導入される。容器1内に存在する
モルタル材により、圧力は更にシールピストン20に及
ぼされる。混合手段8がシールピストン20により定着
方向Sに変位して完全に保持領域23まで到達すると、
貫通孔5を解放する。モルタル材の各成分は混合手段8
により互いに混合され、解放された貫通孔5を経てドリ
ル孔16内に導入される。モルタル材は、スクイーズピ
ストン13により更に圧力が及ぼされるためにドリル孔
16の内壁と容器1の外面との間の中間スペース内で均
等に拡散される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるアンカーを未定着状態で示す縦
断面図である。
【図2】 図1に示したアンカーを定着状態で示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 容器 2 外面プロファイル 3 作用手段 4 ドリルヘッド 5 貫通孔 6 研磨素子 7 スペーサ 8 混合手段 9 穿刺手段 10,15 フランジ 11 静止ミキサ 12 開口 13 スクイーズピストン 14 硬化剤 16 ドリル孔 17 基盤 18 加圧ロッド 19 集合スペース 20 シールピストン 21 ホースバッグ 22 長手方向孔 23 保持領域

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 採掘及び/又はトンネル工事等で使用す
    るアンカーであって、少なくとも定着方向に対して反対
    側の端部で開放する、モルタル材を収めるための長手方
    向孔(22)を有する円筒形状の容器(1)を具え、該
    容器(1)は、長手方向孔(22)の内部と容器(1)
    の外部とを連通する少なくとも1個の貫通孔(5)を定
    着方向側の端部領域に有するアンカーにおいて、貫通孔
    (5)とモルタル材との間における長手方向孔(22)
    内に混合手段(8)を配置したことを特徴とするアンカ
    ー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアンカーにおいて、長手
    方向孔(22)内のほぼ中央に混合手段(8)を配置し
    たことを特徴とするアンカー。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のアンカーにおい
    て、混合手段(8)は、静止ミキサ(11)として形成
    した混合チャネルを有することを特徴とするアンカー。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のアンカーにおいて、混合
    チャネルは、貫通孔(5)と結合可能なラビリンス形状
    の溝を具えることを特徴とするアンカー。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項に記載のアン
    カーにおいて、混合手段(8)は長手方向孔(22)に
    沿って変位可能であることを特徴とするアンカー。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか一項に記載のアン
    カーにおいて、混合手段(8)は長手方向孔(22)を
    シールするピストン(20)を定着方向側の端部に有す
    ることを特徴とするアンカー。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のアンカーにおいて、混合
    手段(8)は、貫通孔(5)に接続可能であると共に混
    合チャネルに接続された集合スペース(19)を、ピス
    トン(20)と混合チャネルとの間に有することを特徴
    とするアンカー。
  8. 【請求項8】 請求項2〜7の何れか一項に記載のアン
    カーにおいて、混合手段(8,11)の混合チャネルに
    おける断面積は、長手方向孔(22)の断面積よりも小
    としたことを特徴とするアンカー。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れか一項に記載のアン
    カーにおいて、混合手段(8)は定着方向と反対側に位
    置する端部に穿刺手段(9)を具えることを特徴とする
    アンカー。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の何れか一項に記載のア
    ンカーにおいて、混合手段(8)がプラスチック製であ
    ることを特徴とするアンカー。
JP2001111354A 2000-04-10 2001-04-10 アンカー Expired - Fee Related JP4570272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10017750:6 2000-04-10
DE10017750A DE10017750B4 (de) 2000-04-10 2000-04-10 Gebirgsanker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001349199A true JP2001349199A (ja) 2001-12-21
JP4570272B2 JP4570272B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=7638213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111354A Expired - Fee Related JP4570272B2 (ja) 2000-04-10 2001-04-10 アンカー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6468010B2 (ja)
JP (1) JP4570272B2 (ja)
CN (1) CN1186522C (ja)
AU (1) AU777476B2 (ja)
CA (1) CA2339447C (ja)
DE (1) DE10017750B4 (ja)
PL (1) PL194115B1 (ja)
ZA (1) ZA200102832B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0129823D0 (en) * 2001-12-13 2002-01-30 Reality Products Ltd Improved permanently fixable plug
US6732420B2 (en) * 2002-03-08 2004-05-11 General Motors Corporation Method for riveting metal members therewith
DE10219155C1 (de) 2002-04-29 2003-12-18 Welser Profile Ag Bergbaumetalldübel
DE10301968A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-29 Hilti Ag Gebirgsanker
DE10321175B3 (de) * 2003-05-12 2004-08-26 Carbotech Fosroc Gmbh Injektionsanker
US6837018B1 (en) * 2003-06-10 2005-01-04 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Connection and method for setting a composite anchor with an apertured screen in a substrate
DE10334374B4 (de) * 2003-07-28 2006-11-30 Hilti Ag Auspressvorrichtung
DE10336043B4 (de) * 2003-08-01 2006-12-14 Hilti Ag Verbundanker
DE102004023668B4 (de) * 2004-05-13 2007-06-06 Hilti Ag Befestigungselement, insbesondere für den Einsatz im Berg- und/oder Tunnelbau
NL1027196C2 (nl) * 2004-10-07 2006-04-10 Anton Rudolf Enserink Inrichting voor bevestiging op een ondergrond door middel van twee- of meer componentenlijm.
US20070264088A1 (en) * 2004-10-21 2007-11-15 Archibald Richter Method for Embedding Rock Anchors
US7338234B2 (en) * 2004-12-20 2008-03-04 Dywidag-Systems International Pty Limited Rock bolt
DE102006011652B4 (de) * 2006-02-12 2010-10-21 Berwald, Werner Paul, Dipl.-Ing. Zweischritt-Hohlstabverbundanker für Kleberpatronen und Klebergranulat
DE102006006748B4 (de) * 2006-01-16 2010-07-08 Berwald, Werner Paul, Dipl.-Ing. Zweischritt-Inliner-Hohlstabvollverbundanker
DE102007005540B4 (de) * 2006-02-24 2015-04-23 Friedr. Ischebeck Gmbh Verfahren und Injektionsanker mit fixiertem Statikmischer
US20070212187A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Martin Tervo Anchor and method of operating the same
CN101448663B (zh) * 2006-05-18 2014-10-29 通用汽车环球科技运作公司 将管状件粘结到铸件的方法
ATE446440T1 (de) * 2006-07-11 2009-11-15 Alstom Technology Ltd Kreuzflanschdichtung für einen druckbehälter, insbesondere für ein turbomaschinengehäuse
FR2903742B1 (fr) * 2006-07-12 2008-10-17 Prospection Et D Inv S Techniq Cheville, chimique a enveloppe compressible a produits polymerisables dont au moins un ensache.
DE102006049954B4 (de) * 2006-10-19 2011-01-20 Zimmer, Günther Dübel für Deckplattenhinter- und eingriff
DE102006049952B4 (de) * 2006-10-19 2011-02-10 Zimmer, Günther Dübel für Deckplattenhintergriff und Deckplatteneinspreizung
EP2082141B1 (de) * 2006-10-19 2013-05-01 Günther Zimmer Dübel für eine deckplatteneinspreizung
DE102006058458A1 (de) 2006-12-12 2008-06-26 Uli Dipl.-Ing. Geldermann Zweiphasen Patronen - Mischanker, Herstellung und Setzverfahren
DE102006060638A1 (de) 2006-12-12 2008-07-17 Uli Dipl.-Ing. Geldermann Dynamischer Ankeraktivkleber
DE102007000277A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Hilti Aktiengesellschaft Selbstbohrender Gebirgsanker
DE102007031176B4 (de) * 2007-07-04 2011-02-10 Zimmer, Günther Dübel für selbsttätigen Deckplattenhintergriff und dessen Setz- und Klebeverfahren
DE102007000829A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Hilti Aktiengesellschaft Befestigungselement
DE102007051628B4 (de) * 2007-10-26 2009-11-26 Zimmer, Günther Teleskopdübel II und Setzverfahren
WO2010072792A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Htp Motion Gmbh Ankerhülse für felsenbohrungen
DE102009002951A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Hilti Aktiengesellschaft Selbstbohrendes Befestigungselement
DE102010004926A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 Minova International Ltd., Chesterfield Gebirgsanker (Klebanker) mit gesondertem Misch- und Austragskopf
DE102010009106A1 (de) 2009-06-04 2010-12-09 Minova International Ltd. Klebanker mit integrierter Klebsäule und im Ankerrohr verschiebbarem Auspresskolben
DE102009056089A1 (de) 2009-11-30 2011-06-01 Werner P. Dipl.-Ing. Berwald Patronen-Spiralmischanker
US8613572B2 (en) * 2010-03-09 2013-12-24 Illinois Tool Works Inc. Self-venting chemical anchoring assembly with splash guard
DE102010014612A1 (de) 2010-04-10 2011-10-13 Werner P. Berwald Zweiphasen-Patronen-Mutterspannhülsen-Spiralmischanker
GB201008182D0 (en) * 2010-05-17 2010-06-30 Airbus Operations Ltd An apparatus for fixedly locating a first aerospace component relative to a second aerospace component
DE102011102994B4 (de) * 2010-12-28 2015-09-03 Archibald Richter Gesteinsanker
DE102011018241A1 (de) 2011-04-20 2012-10-25 Werner Berwald Vollstabanker mit einer aufgesetzten Patronen-Wickelfräse
WO2012167308A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Fci Holdings Delaware, Inc Improvements in self-drilling rock bolts
CA2777995C (en) * 2011-06-08 2018-10-30 Giddicca (Pty) Ltd An adhesive containing tubular rock anchor
US20130213717A1 (en) 2012-02-22 2013-08-22 Kennametal Inc. Stepped drill bit assembly
CN103867220A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 高原 内注式中空树脂锚杆
DE102014005773A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Werner Paul Berwald Ein- und Zweiphasen Selbstbohr-Mantel-Schwerlastanker als Patronen- oder Injektionsanker in drehschlagfertiger Ausführung. Herstellung und Setzverfahren
WO2020124194A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 Sylvain Plante Three-in-one drilling, resin and rod insertion device
CN110284914B (zh) * 2019-07-17 2021-01-26 平安煤炭开采工程技术研究院有限责任公司 混合器及锚固装置
DE102020134867A1 (de) * 2020-12-23 2022-06-23 JMBG GmbH + Co KG Hohlstabverbundanker mit statischem Mischsystem
CN114934795B (zh) * 2022-06-17 2023-12-12 中国矿业大学 一种可自注锚固剂和施加预紧力的相似模型试验锚杆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077753A (ja) * 1973-11-14 1975-06-25
US4055051A (en) * 1976-01-08 1977-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Unitary drill bit and roof bolt
JPS56139399A (en) * 1980-02-12 1981-10-30 Amberg Ingbuero Ag Method of anchoring lock bolt in rock wall of underground working site
JPS637491A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 東海ゴム工業株式会社 岩盤固結工法
JPS6335913A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Tokai Rubber Ind Ltd 岩盤固結工法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2073283A (en) * 1980-02-12 1981-10-14 Deimold R Rock bolting
DE3304071A1 (de) 1983-02-07 1984-08-09 Hilti Ag, Schaan Duebel fuer hohlraeume aufweisende aufnahmematerialien
US4601614A (en) * 1984-02-22 1986-07-22 Lane William L Rockbolt
US4655645A (en) * 1984-12-31 1987-04-07 H&S Machine & Supply Co., Inc. Method and apparatus for anchoring roof bolts
DE4221853A1 (de) 1992-05-18 1993-11-25 Fischer Artur Werke Gmbh Anker zur Verankerung mittels einer Verbundmasse in einem Bohrloch eines Betonteils
US6393795B1 (en) * 2000-08-16 2002-05-28 Illinois Tool Works Inc. Adhesive anchor and system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077753A (ja) * 1973-11-14 1975-06-25
US4055051A (en) * 1976-01-08 1977-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Unitary drill bit and roof bolt
JPS56139399A (en) * 1980-02-12 1981-10-30 Amberg Ingbuero Ag Method of anchoring lock bolt in rock wall of underground working site
JPS637491A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 東海ゴム工業株式会社 岩盤固結工法
JPS6335913A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Tokai Rubber Ind Ltd 岩盤固結工法

Also Published As

Publication number Publication date
PL194115B1 (pl) 2007-04-30
CN1317625A (zh) 2001-10-17
CN1186522C (zh) 2005-01-26
CA2339447C (en) 2010-09-07
CA2339447A1 (en) 2001-10-10
AU2644401A (en) 2001-10-11
DE10017750A1 (de) 2001-10-11
US6468010B2 (en) 2002-10-22
ZA200102832B (en) 2001-10-08
US20010028833A1 (en) 2001-10-11
PL346957A1 (en) 2001-10-22
JP4570272B2 (ja) 2010-10-27
AU777476B2 (en) 2004-10-21
DE10017750B4 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001349199A (ja) アンカー
JP2001349200A (ja) アンカー
CA1179985A (en) Two component device for use in anchor bolting and method of anchoring
JP4486764B2 (ja) 管アンカー
CN109826656A (zh) 钻锚一体的锚固装置
CN109915186A (zh) 一种新型钻锚注一体化树脂锚杆的安装工艺
JPH0913511A (ja) バックカットアンカーの係止方法
US20190301509A1 (en) Anchor Plug with Prefilled Adhesive
CN109869172A (zh) 钻锚高压注浆一体的锚固装置
SE520597C2 (sv) Injekteringsanordning och förfarande för injektering av borrhål
WO2003044324A1 (en) Method and apparatus for adhesively anchoring tubular rock bolts
US20050260041A1 (en) Fastening element
AU2008246268B2 (en) Self-boring bonding anchor
US3614988A (en) Differential pressure tools for plugging holes in well pipe
JP3790232B2 (ja) パッカーおよびそれを用いた地山補強工法
JP2000296353A (ja) コーキング装置の補助具
JP4562256B2 (ja) 地中削孔作業における外管抜け防止方法
AU2004203289A1 (en) Adhesively Fastening Rock Bolts
JPH0254019A (ja) 拡径孔工法及び拡径節杭工法及びその装置
JPH08312299A (ja) 岩盤固結工法用口元コーキング材
CN117231275A (zh) 药卷锚杆以及安装方法
JP2001227298A (ja) 充填材入りロックボルト
JPH072778Y2 (ja) 岩盤固結工法用パツカー
CN118008420A (zh) 一种双通道单向密封式树脂锚固后注浆加固锚杆及施工方法
JPS5931792Y2 (ja) グラウト注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees