JP2001347770A - 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びps版 - Google Patents

平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びps版

Info

Publication number
JP2001347770A
JP2001347770A JP2000173771A JP2000173771A JP2001347770A JP 2001347770 A JP2001347770 A JP 2001347770A JP 2000173771 A JP2000173771 A JP 2000173771A JP 2000173771 A JP2000173771 A JP 2000173771A JP 2001347770 A JP2001347770 A JP 2001347770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
printing plate
plate
weight
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000173771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Miwa
英樹 三輪
Akio Uesugi
彰男 上杉
Mutsumi Matsuura
睦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000173771A priority Critical patent/JP2001347770A/ja
Priority to CN01115759.3A priority patent/CN1192906C/zh
Priority to DE60110152T priority patent/DE60110152T2/de
Priority to US09/876,996 priority patent/US6575094B2/en
Priority to EP01114166A priority patent/EP1162081B1/en
Priority to AT01114166T priority patent/ATE293540T1/de
Publication of JP2001347770A publication Critical patent/JP2001347770A/ja
Priority to US10/418,217 priority patent/US6805051B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷紙面に外観不良が生じないPS版が
得られる平版印刷版用支持体とその製造方法、及び印刷
紙面に外観不良が生じないPS版の提供。 【解決手段】 平均粒径が5〜70μmであり、粒径1
00μm以上の粒子の含有量が10重量%以内であり、
粒径500μm以上の粒子の含有量が1重量%以内であ
り、SiO2粒子の含有量が90重量%以上である研磨
材粒子を供給しつつ、回転ブラシで擦る機械的粗面化処
理を、平版印刷版用支持体の少なくとも一方の面に施す
平版印刷版用支持体の製造方法、前記製造方法で得られ
た平版印刷版用支持体、前記平版印刷版用支持体に感光
層を形成したPS版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平版印刷版用支持
体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びPS版に関す
る。本発明は、特に、耐刷性能に優れ、印刷機のゴムロ
ール及び印刷紙面の何れにも汚れが生じることのないP
S版の支持体になる平版印刷版用支持体の製造方法、前
記製造方法で得られた平版印刷版用支持体、及び前記平
版印刷版の表面に感光層を形成したPS版に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷版用支持体は、一般的に、アル
ミニウム板又はアルミニウム合金板等(以下、「アルミ
ニウム板等」という。)の表面に、ローラ状ワイヤブラ
シ等による機械的粗面化処理を施し、次いでアルカリ剤
によるエッチング処理、電解粗面化処理、及び陽極酸化
処理等を順次施すことにより製造される。
【0003】前記機械的粗面化処理においては、粒子状
の研磨材を水等に懸濁させたスラリー状の研磨剤を供給
しつつローラ状ワイヤブラシ等により研磨するのが一般
的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記製
造方法においては、機械的粗面化処理において、アルミ
ニウム板等の表面に、前記ローラ状ワイヤブラシに擦ら
れた長さ1mm程度の傷、及び研磨材が刺さることによ
る多数の凹みが形成され、前記傷及び凹みが、その後の
エッチング処理及び電解粗面化処理等によっても除去さ
れずに残ることがあった。
【0005】このような平版印刷板用支持体に感光層を
形成したPS版から作製された刷版は、耐刷性が低く、
前記刷版を用いて印刷を行うと、印刷機のゴムロールの
胴にインキが付着する所謂ブラン汚れが生じたり、及び
前記刷版において研磨材が刺さって生じた傷にインキが
入って生じるポツ汚れなどが、印刷紙面の非画像部に発
生したりすることがあった。
【0006】本発明は、前記事実を考慮し、耐刷性に優
れ、ブラン汚れ及びポツ汚れ等が発生することの無いP
S版の支持体になる平版印刷版用支持体とその製造方
法、及び耐刷性に優れ、長時間の印刷においても、ブラ
ン汚れ等が発生しないPS版を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、平均粒径が5〜70μmであり、粒径100μm以
上の粒子の含有量が10重量%以内であり、粒径500
μm以上の粒子の含有量が1重量%以内であり、SiO
2粒子の含有量が90重量%以上である研磨材粒子を供
給しつつ、回転ブラシで擦る機械的粗面化処理を、平版
印刷版用支持体の少なくとも一方の面に施すことを特徴
とする平版印刷版用支持体の製造方法である。
【0008】前記製造方法によれば、耐刷力に優れ、印
刷枚数が多くなっても印刷紙面に外観不良が発生するこ
との無いPS版の支持体になる平版印刷版用支持体が得
られる請求項2に記載の発明は、前記回転ブラシにおけ
るブラシ毛の直径が0.15〜1.35mmであり、ブ
ラシ毛の植毛密度が30〜5,000本/cm2である
平版印刷版用支持体の製造方法である。
【0009】前記製造方法によって得られる平版印刷版
用支持体を支持体とするPS版は、特に耐刷性が高く、
印圧紙面の汚れが少ないという特長を有する。
【0010】請求項3に記載の発明は、平均粒径が5〜
70μmであり、粒径100μm以上の粒子の含有量が
10重量%以内であり、粒径500μm以上の粒子の含
有量が1重量%以内であり、SiO2粒子の含有量が9
0重量%以上である研磨材粒子を供給しつつ、回転ブラ
シで擦る機械的粗面化処理を、少なくとも一方の面に施
してなることを特徴とする平版印刷版用支持体である。
【0011】前記平版印刷版用支持体における前記機械
的粗面化処理を施した面に感光層を形成することによ
り、耐刷力に優れ、印刷枚数が多くなっても印刷紙面に
外観不良が発生することのないPS版を作製できる。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
された平版印刷版用支持体における粗面化処理され、更
に陽極酸化処理された面に感光層を設けたことを特徴と
するPS版である。
【0013】前記PS版は、耐刷力に優れ、印刷枚数が
多くなっても印刷紙面に外観不良が発生することが無い
から、耐刷性及び印刷紙面の画質が厳しく要求される新
聞用及び週刊誌用のオフセット刷版として特に好適であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】1.平版印刷版用支持体の製造方
法 1−1 粗面化処理
【0015】A.機械的粗面化処理 前述のように、本発明の製造方法においては、粗面化処
理において、特定の範囲の平均粒径及び粒径分布を有
し、SiO2粒子を主成分とする研磨材粒子を供給しつ
つ、回転ブラシで擦る機械的粗面化処理を平版印刷版用
支持体の少なくとも一方の面に施す。
【0016】粗面化処理及び陽極酸化処理が施される平
版印刷版用支持体としては、たとえばPS版などの支持
体として通常に使用される金属板及び金属ウェブ(以
下、「平版印刷版用金属ウェブ」という。)が挙げられ
る。前記平版印刷版用金属ウェブは、連続したシート状
の形態を有していてもよく、製品として出荷されるPS
版に対応した大きさの枚葉状の形態を有していてもよ
い。
【0017】前記平版印刷版用金属ウェブとしては、た
とえば純アルミニウム及びアルミニウム合金(以下「ア
ルミニウム等」という。)の板ないしシート等が使用さ
れる。
【0018】前記アルミニウム等としては、たとえばJ
IS A−1050材、JIS A−1100材、JI
S A−3003材、JIS A−3103材、及びJ
ISA−5005材等が挙げられる。
【0019】前記機械的粗面化処理において使用される
研磨材粒子は、平均粒径が5〜70μmの範囲であり、
10〜40μmの範囲が好ましく、15〜35μmの範
囲が最も好ましい。
【0020】前記研磨材粒子における粒径100μm以
上の粒子の含有量は、10重量%以内であり、5重量%
を超えないことが好ましい。特に、前記粒子を2.5重
量%を超えない含有量で含有するか、又は実質的に含有
しないことが好ましい。
【0021】前記研磨材粒子における粒径500μm以
上の粒子の含有量は、1重量%以内であり、0.5重量
%を超えないことが好ましい。特に、前記粒子を0.2
重量%を超えない含有量で含有するか、又は実質的に含
有しないことが好ましい。
【0022】前記研磨材におけるSiO2粒子の含有量
は、90重量%以上である。前記研磨材粒子は、SiO
2粒子のみを含有してもよいが、前記SiO2粒子の含有
量が前記範囲内であれば、他に、アルミニウム分、鉄
分、粘土、タルク、酸化鉄、酸化クロム、及び焼成アル
ミナ等の琢磨材、並びにダイヤモンド、エメリー、スピ
ネル、コランダム、カーボランダム、及び炭化硼素等の
研削材等を含有してもよい。
【0023】機械的粗面化工程において前述の研磨材粒
子を使用すれば、平版印刷版用金属ウェブの表面に研磨
材粒子が食い込んだり、前記表面が粒径の大きな研磨材
粒子によって抉られたりすることがないから、オフセッ
ト印刷機のゴム胴が汚れる所謂ブラン汚れ、及び印刷紙
面のポツ汚れなどに繋がる大きな傷が平版印刷版用支持
体の表面につくことがない。
【0024】前記研磨材粒子は、たとえばスラリー等と
して使用することができる。前記スラリーとしては、前
記研磨材粒子を5〜70重量%程度の濃度で水中に懸濁
させた懸濁液等が挙げられる。前記懸濁液には、他に、
増粘剤、界面活性剤等の分散剤、及び防腐剤等を配合し
てもよい。
【0025】機械的粗面化処理は、たとえば、回転ブラ
シとして、円筒形の胴の表面にブラシ毛を多数植設した
ローラ状ブラシを備える研磨装置を用いて行うことがで
きる。
【0026】前記研磨装置としては、図1に示すよう
に、平版印刷版用金属ウェブ10の搬送経路に沿った仮
想面である搬送面Tの上方に配設された2本のローラ状
ブラシ2と、ローラ状ブラシ2のそれぞれに対し、前記
搬送面Tを挟んで反対側に設けられた2対の支持ローラ
4A、4Bとを備える研磨装置が挙げられる。支持ロー
ラ4Aは、搬送方向(矢印aで示す。)に対して、ロー
ラ状ブラシ2よりも下流側に配置され、支持ローラ4B
は、搬送方向aに対して、ローラ状ブラシ2よりも上流
側に配置されている。
【0027】前記研磨装置においては、更に、前記搬送
面Tよりも上方において、それぞれのローラ状ブラシ2
の上流側に、前記研磨材粒子のスラリーを供給する研磨
材スラリー供給槽6が設けられている。
【0028】前記研磨装置においては、ローラ状ブラシ
2と支持ローラ4A、4Bとの組の数は2つには限定さ
れないから、ローラ状ブラシ2と支持ローラ4A、4B
との組を1つだけ有する研磨装置も使用でき、又、前記
組を3以上有する研磨装置も使用できる。ローラ状ブラ
シ2と支持ローラ4A、4Bとの組を1つだけ有する研
磨装置においては、研磨材スラリー供給槽6をローラ状
ブラシ2の上流側に1つ設ければよく、前記組を3つ以
上有する研磨装置においては、研磨材スラリー供給槽6
を、それぞれの組につき、1つづつ設ければよい。
【0029】ローラ状ブラシ2は、図1に示すように、
前記搬送面Tに対して平行であり、搬送方向aに対して
直角な軸線を有する胴2Aと、胴2Aの側面に、半径方
向に沿って外方向に向かって植設されたブラシ毛2Bと
を有する芯付ブラシローラを挙げることができる。
【0030】ブラシ毛2Bは、直径が0.15〜1.3
5mmであることが好ましく、長さが10〜100mm
の範囲であることが好ましい。そして、胴2Aに、30
〜5,000本/cm2の植毛密度で植設されているこ
とが好ましい。ブラシ毛2Bの直径及び植設密度が前記
範囲のローラ状ブラシを使用すれば、平版印刷版用支持
体の表面がブラシ毛2Bによって擦られて、所謂ブラシ
汚れに繋がるような大きく不均一な傷がつくことがな
い。
【0031】ブラシ毛2Bとしては、ナイロン、プロピ
レン、及び塩化ビニル樹脂等の合成樹脂からなる合成樹
脂毛、牛毛、豚毛、及び馬毛等の動物毛、並びに羊毛な
どの天然繊維からなる毛等のブラシ材が挙げられる。
【0032】ブラシ毛2Bは、胴2Aに、1本づつ植設
してもよく、複数本、たとえば10〜5000本づつ束
ねて植設してもよい。
【0033】ローラ状ブラシ2の回転速度は、100〜
1000回転/分程度が好ましく、又、回転方向bは、
平版印刷版用金属ウェブ10における研磨面において、
平版印刷版用金属ウェブ10の搬送方向aと同方向であ
っても反対方向であってもよい。
【0034】前記研磨装置においては、平版印刷版用金
属ウェブ10は、下面から支持ローラ4A及び4Bによ
り支持され、上面において、ブラシ毛2Bによって擦ら
れて粗面化される。
【0035】平版印刷版用金属ウェブには、機械的粗面
化処理に引きづついて、エッチング処理及び電解粗面化
処理の少なくとも一方を施すことができる。又、電解粗
面化処理の後に更に第2回目のエッチング処理を施して
もよい。更に、第1回目のエッチング処理、第1回目の
デスマット処理、電解粗面化処理、第2回目のエッチン
グ処理、及び第2回目のデスマット処理をこの順で施し
てもよい。
【0036】B.エッチング処理 エッチング処理は、アルカリ剤を用いて行なう。
【0037】前記アルカリ剤としては、苛性アルカリ及
びアルカリ金属塩の溶液等が挙げられる。前記溶液にお
ける苛性アルカリ及びアルカリ金属塩の濃度は0.01
〜30重量%が好ましく、温度は20〜90℃の範囲が
好ましい。
【0038】苛性アルカリとしては、苛性ソーダ及び苛
性カリ等が挙げられる。
【0039】前記アルカリ金属塩としては、メタ珪酸ソ
ーダ、珪酸ソーダ、メタ珪酸カリ、及び珪酸カリ等のア
ルカリ金属珪酸塩、炭酸ソーダ及び炭酸カリ等のアルカ
リ金属炭酸塩、アルミン酸ソーダ及びアルミン酸カリ等
のアルカリ金属アルミン酸塩、グルコン酸ソーダ及びグ
ルコン酸カリ等のアルカリ金属アルドン酸塩、並びに第
二燐酸ソーダ、第二燐酸カリ、第三燐酸ソーダ、及び第
三燐酸カリ等のアルカリ金属燐酸水素塩等が挙げられ
る。前記アルカリ剤としては、エッチング速度が速い
点、及び安価である点から苛性アルカリの溶液が特に好
ましい。
【0040】エッチング量は、0.1〜20g/m2
範囲が好ましく、1〜15g/m2の範囲が特に好まし
く、2〜10g/m2の範囲が最も好ましい。エッチン
グ時間は、5秒〜5分の範囲が好ましい。エッチング量
及びエッチング時間が前記範囲内であれば、機械的粗面
化処理で平版印刷版用支持体の表面に形成された凹凸が
適度に残存するから、非画像部における保水性が高く、
非画像部にインキが付着してブラシ汚れなどの外観不良
を生じさせることのないPS版の支持体となる平版印刷
版用支持体が得られる。
【0041】エッチング処理は、平版印刷版用金属ウェ
ブのエッチング処理に通常に使用されるエッチング槽を
用いて行うことができる。前記エッチング槽としては、
バッチ式及び連続式の何れも使用できる。
【0042】尚、エッチング処理と次の電解粗面化処理
との間に、平版印刷版用金属ウェブの表面に残存し、ア
ルカリ溶液に不要な残滓を除去する第1回目のデスマッ
ト処理を行ってもよい。第1回目のデスマット処理は、
たとえばエッチング処理後の平版印刷版用金属ウェブを
水洗し、次いで硝酸、燐酸、硫酸、クロム酸等の強酸、
又はこれらの混合物で処理することにより、行うことが
できる。
【0043】C.電解粗面化処理 電解粗面化処理においては、前記化学エッチング工程で
エッチングされた平版印刷版用金属ウェブを、たとえば
酸性電解液中で交流を印加して交流電解する。
【0044】酸性電解液としては、たとえば、硫酸、塩
酸、及び硝酸の少なくとも1種を含有する電解液が挙げ
られる。前記酸性電解液中の硫酸、塩酸、及び硝酸の濃
度は、電解条件等に応じて適宜定めることができるが、
合計で0.3〜15重量%の範囲が好ましい。前記酸性
電解液には、他に、必要に応じて蓚酸、酢酸、クエン
酸、酒石酸、及び乳酸等の有機酸類、燐酸、クロム酸、
硝酸塩、塩化物、アミン類、並びにアルデヒド類等を配
合してもよい。酸性電解液は、アルミニウムイオンを含
んでいてもよいが、アルミニウムイオンの含有量は50
g/リットル以下が好ましい。酸性電解液の温度も又、
電解条件等に応じて適宜定めることができるが、30〜
80℃の範囲が好ましい。
【0045】平版印刷版用金属ウェブに印加する交流の
周波数は、0.1〜100Hzの範囲が好ましく、電圧
は、陽極時電圧を基準にして10〜50Vの範囲が好ま
しい。陰極時電圧は、陽極時電圧と同一であってもよ
く、陽極時電圧よりも小さくてもよい。
【0046】電流密度は、5〜100A/dm2の範囲
が好ましく、陽極電気量は、150〜600クーロン/
dm2の範囲が好ましい。
【0047】前記交流は、正弦波電流であってもよく、
矩形波電流であってもよく、特開昭52−58602号
公報に記載されているような台形波電流であってもよ
い。
【0048】前記交流電解処理においては、バッチ式及
び連続式の交流電解槽が使用できる。前記連続式交流電
解槽としては、たとえば 図2に示す形態のものが挙げ
られる。
【0049】前記連続式交流電解槽は、図2に示すよう
に、酸性電解液が貯留される電解槽12Aが内部に設け
られた電解槽本体12と、電解槽12A内部において、
水平方向に伸びる軸線の周りに回転可能に形成され、矢
印aの方向、即ち図2における左方から右方に向かって
平版印刷版用金属ウェブ10を送るウェブ送りローラ1
4とを備えている。
【0050】電解槽12Aは、周面が、ウェブ送りロー
ラ14を囲むように略円筒状に形成され、前記周面上に
は、ウェブ送りローラ14を挟んで2組の電極群16A
及び16Bが設けられている。
【0051】電極群16A及び16Bにおいては、何れ
も電極16Cと絶縁板16Dとが交互に配置され、交流
電源ACから交流電流が供給される。
【0052】電解槽12Aの上部は、平版印刷版用金属
ウェブ10が通過できるように開口部12Bが形成さ
れ、開口部12Bには、電解槽12Aに酸性電解液を補
充する電解液供給管18が設けられている。
【0053】電解槽12Aの上方には、平版印刷版用金
属ウェブ10を電解槽12A内部に案内する上流側案内
ローラ20と、電解槽12A内で電解処理された平版印
刷版用金属ウェブ10を電解槽12Aの外部に案内する
一群の下流側案内ローラ22とが配設されている。
【0054】電解槽本体12における電解槽12Aの下
流側には、平版印刷版用金属ウェブ10に接触しつつ、
電流を供給する給電電極24が設けられている。給電電
極24も、ダイオードDiを介して交流電源ACに接続
されている。
【0055】給電電極24の下流側には、電解槽12A
からの酸性電解液が溢れ出て排出される電解液排出管2
6が設けられている。
【0056】図2における左方から、上流側案内ローラ
20によって電解槽12A内部に案内された平版印刷版
用金属ウェブ10は、ウェブ送りローラ14によって図
2における反時計回りの方向に送られる。そして、下流
側案内ローラ22によって電解槽12Aの外に導かれ
る。
【0057】電解槽12Aを出た平版印刷版用金属ウェ
ブ10は、給電電極24に接触しつつ、図2における右
方に送られるから、平版印刷版用金属ウェブ10には、
交流電源ACからの交流電流がダイオードDiで整流さ
れた直流が給電電極24から印加される。一方、電極群
16A及び16Bには、何れも交流電源ACから交流電
流が印加される。したがって、平版印刷版用金属ウェブ
10は、電解槽12Aの内部で交流電解される。
【0058】電解粗面化処理の後に、第2回目のエッチ
ング処理を行うことができる。
【0059】第2回目のエッチング処理は、pH10以
上のアルカリ溶液中で行なうことができる。前記アルカ
リ溶液としては、具体的には、前記エッチング処理のと
ころで述べたアルカリ剤と同様の溶液が挙げられる。ア
ルカリ溶液の温度は25〜60℃の範囲が好ましい。エ
ッチング量は、0.1〜5g/m2が好ましい。エッチ
ング時間は、エッチング量とアルカリ液の組成及び温度
などに応じて適宜定めることができるが、たとえば1〜
10秒の範囲が好ましい。
【0060】前記エッチング処理を行った後の平版印刷
版用金属ウェブを、温度が25〜65℃であり、硫酸の
濃度が5〜40重量%の硫酸水溶液に浸漬して第2回目
のデスマット処理を行なってもよい。
【0061】1−2 陽極酸化処理 陽極酸化処理においては、前記粗面化処理が施された平
版印刷版用金属ウェブを、常法に従って陽極酸化処理す
る。
【0062】陽極酸化処理においては、たとえば硫酸、
燐酸、蓚酸、クロム酸、及びアミドスルホン酸の少なく
とも1種を含有する電解液中で、前記平版印刷版用金属
ウェブに直流又は脈流を印加する。
【0063】陽極酸化処理に使用される電解液として
は、前記電解液のほかに、硫酸、燐酸、蓚酸、クロム
酸、及びアミドスルホン酸の少なくとも1種とアルミニ
ウムイオンとを含有するものも挙げられる。
【0064】電解液における電解質の濃度は、1〜80
重量%の範囲が好ましく、温度は、5〜70℃の範囲が
好ましい。
【0065】陽極酸化処理は、陽極酸化皮膜の量が0.
1〜10g/m2になるように行なうことが、平版印刷
版用支持体の耐磨耗性、ひいては前記平版印刷版用支持
体を支持体とするPS版の耐久性の点から好ましく、電
流密度は、0.5〜60A/dm2の範囲が好ましく、
電圧は、1〜100Vの範囲が好ましい。電解時間は1
秒〜5分の範囲が好ましい。
【0066】2.PS版 本発明のPS版は、前記平版印刷版用支持体において、
粗面化処理され、陽極酸化皮膜が形成された側の表面
に、感光層を形成することにより作製できる。
【0067】前記感光層は、平版印刷版用支持体の前記
表面に、感光性樹脂を含有する感光性樹脂溶液を塗布
し、暗所で乾燥することにより形成できる。
【0068】前記感光性樹脂としては、光が当たると現
像液に溶けるようになるポジ型感光性樹脂、及び光が当
たると現像液に溶解しなくなるネガ型感光性樹脂が挙げ
られる。
【0069】ポジ型感光性樹脂としては、キノンジアジ
ド化合物及びナフトキノンジアジド化合物等のジアジド
化合物と、フェノールノボラック樹脂及びクレゾールノ
ボラック樹脂等のフェノール樹脂との組み合わせ等が挙
げられる。
【0070】一方、ネガ型感光性樹脂としては、芳香族
ジアゾニウム塩とホルムアルデヒド等のアルデヒド類と
の縮合物等のジアゾ樹脂、前記ジアゾ樹脂の無機酸塩、
及び前記ジアゾ樹脂の有機酸塩等のジアゾ化合物と、
(メタ)アクリレート樹脂、ポリアミド樹脂、及びポリ
ウレタン等の結合剤との組み合わせ、並びに(メタ)ア
クリレート樹脂及びポリスチレン樹脂等のビニルポリマ
ーと、(メタ)アクリル酸エステル及びスチレン等のビ
ニルモノマーと、ベンゾイン誘導体、ベンゾフェノン誘
導体、及びチオキサントン誘導体等の光重合開始剤との
組み合わせ等が挙げられる。
【0071】前記感光性樹脂溶液における溶剤として
は、前記感光性樹脂を溶解し、しかも、室温である程度
の揮発性を有する溶剤が挙げられ、具体的には、たとえ
ばアルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、
エーテル系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、アミド系
溶剤、及び炭酸エステル系溶剤等が挙げられる。
【0072】アルコール系溶剤としては、エタノール、
プロパノール、及びブタノール等が挙げられる。ケトン
系溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、及びジ
エチルケトン等が挙げられる。エステル系溶剤として
は、酢酸エチル、酢酸プロピル、蟻酸メチル、蟻酸エチ
ル等が挙げられる。エーテル系溶剤としては、テトラヒ
ドロフラン及びジオキサン等が挙げられ、グリコールエ
ーテル系溶剤としては、エチルセロソルブ、メチルセロ
ソルブ、及びブチルセロソルブ等が挙げられる。アミド
系溶剤としては、ジメチルホルムアミド及びジメチルア
セトアミド等が挙げられる。炭酸エステル系溶剤として
は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、及
び炭酸ジブチル等が挙げられる。
【0073】感光性樹脂の溶液には、更に、各種着色剤
等を配合することができる。前記着色剤としては、通常
の色素のほか、露光により発色する露光発色色素、及び
露光により殆ど又は完全に無色になる露光消色色素等が
使用できる。前記露光発色色素としては、たとえばロイ
コ色素等が挙げられる。一方、前記露光消色色素として
は、トリフェニルメタン系色素、ジフェニルメタン系色
素、オキザジン系色素、キサンテン系色素、イミノナフ
トキノン系色素、アゾメチン系色素、及びアントラキノ
ン系色素等が挙げられる。
【0074】本発明のPS版は、以下の手順に従って作
製できる。
【0075】まず、前記平版印刷版用支持体を、必要に
応じて、米国特許第2,714,066号明細書及び米
国特許第3,181,461号明細書に記載されている
ように、珪酸ソーダ及び珪酸カリ等のアルカリ金属珪酸
塩の水溶液に浸漬して表面を親水化処理するか、又は、
特開昭59−101651号公報及び特開昭60−14
9491号公報に記載されているように、スルホン酸基
を有するp−スチレンスルホン酸等のスルホン酸基含有
ビニルモノマーと(メタ)アクリル酸アルキルエステル
等の通常のビニルモノマーとの共重合体、又はNH
2基、−COOH基、及びスルホン基を有する親水性化
合物を塗布し、親水性の下塗り層を形成する。
【0076】次いで、前記平版印刷版用支持体の粗面化
処理され、陽極酸化皮膜が形成された表面に前述のよう
に感光性樹脂溶液を塗布し、暗所で乾燥して感光層を形
成する。
【0077】感光性樹脂溶液の塗布方法としては、回転
塗布法、ワイヤーバー法、ディップ塗布法、エアーナイ
フ塗布法、ロール塗布法、及びブレード塗布法等、従来
公知の方法が挙げられる。
【0078】前記PS版を、必要に応じて適宜の大きさ
に裁断した後、露光,及び現像を行って製版する。露光
及び現像は、従来公知のPS版と同様の手順に沿って行
うことができる。
【0079】
【実施例】以下、本発明について、実施例を用いて具体
的に説明する。 (実施例1〜3)
【0080】1.平版印刷版用支持体の作製 1−1 粗面化処理 A.機械的粗面化処理 平版印刷版用金属ウェブ(アルミニウム板、厚さ0.3
mm)における一方の面を、図1に示す研磨装置を用い
て機械的粗面化処理した。ローラ状ブラシ2としてナイ
ロンブラシ8号を用いた。前記ナイロンブラシ8号は、
外径が600mmであり、ブラシ毛2Bの直径が0.5
mmであり、長さが50mmであり、植毛密度が400
本/cm2であった。研磨圧力は、0.5A/100m
mであり、ローラ状ブラシ2Bの周速は、470m/分
であった。研磨材粒子として、平均粒径、及び粒径10
0μm以上の粒子と粒径500μm以上の粒子とのそれ
ぞれの割合が表1に示す通りであり、SiO2を主成分
とする粒子を用いた。前記研磨材粒子を400g/リッ
トルの割合で水で懸濁させた懸濁液を、研磨材スラリー
供給槽6から、200リットル/分の割合で平版印刷版
用金属ウェブ10の研磨面上に供給した。平版印刷版用
金属ウェブの搬送速度は、30m/分であった。
【0081】B.エッチング処理 機械的粗面化処理を施した平版印刷版用金属ウェブを、
前記送り速度で、液温60℃、濃度10重量%の苛性ソ
ーダ溶液が貯留された連続式エッチング槽を通過させ、
エッチング量が10g/m2になるようにエッチング処
理した。
【0082】エッチング処理後の平版印刷版用金属ウェ
ブを、水槽に通して水洗し、更に濃度30重量%、液温
60℃の硫酸水溶液が貯留された連続式デスマット処理
槽に通過させて第1回目のデスマット処理を行った。
【0083】C.電解粗面化処理 図2に示す連続式交流電解槽の電解槽に、液温40℃、
濃度2重量%の希硝酸を満たし、デスマット処理後の平
版印刷版用金属ウェブを連続的に通過させつつ、周波数
60Hz、電流密度20A/dm2、陽極電気量200
クーロン/cm2、電圧20Vの交流を印加して交流電
解し、電解粗面化処理を行った。
【0084】電解粗面化処理を行った平版印刷版用金属
ウェブを、液温35℃、濃度10重量%の苛性ソーダ溶
液中を、エッチング量が1.5g/m2になるように連
続的に通過させて第2のエッチング処理を行った。第2
回目のエッチング処理を行なった平版印刷版用金属ウェ
ブを水洗し、液温60℃、濃度30重量%の希硫酸中
を、連続的に通過させて第2回目のデスマット処理を施
した。
【0085】1−2 陽極酸化処理 粗面化処理後の平版印刷版用金属ウェブを、液温30
℃、濃度10重量%の希硫酸の溶液中に連続的に浸漬
し、電流密度が10A/dm2になるように、40Vの
直流電流を印加し、陽極酸化皮膜量が2g/m2になる
ように陽極酸化処理を行って平版印刷版用支持体を作製
した。
【0086】2.PS版の作製 前記平版印刷版用支持体を、濃度が3重量%であり、液
温が70℃である珪酸ソーダ溶液に30秒間浸漬して表
面を親水化した。
【0087】ついで、前記平版印刷版用支持体に、下記
の組成、即ち (a)1,2−ジアゾナフトキノン−5−スルホニルクロ
リドとピロガロール−アセトン樹脂とのエステル化物
(米国特許第3,635,709号明細書の実施例1に
記載されているもの):0.8g (b)下記構造式Iで表されるノボラック樹脂I:1.5
g (c)下記構造式IIで表されるノボラック樹脂II:
0.2g (d)下記構造式IIIで表される非ノボラック樹脂II
I:0.4g (e)2−ノルマルオクチルフェノール−ホルムアルデヒ
ド樹脂(米国特許第4,123,279号明細書に記載
されているもの):0.02g (f)ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸
クロリド:0.01g (g)テトラヒドロ無水フタル酸:0.02g (h)安息香酸:0.02g (i)ピロガロール:0.05g (j)4−[p−N,N−ビス(エトキシカルボニルメチ
ル)アミノフェニル]−2,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−S−トリアジン:0.07g (k)ビクトリアピュアブルー(保土谷化学(株)製)の
対アニオンを1−ナフタレンスルホン酸に代えた染料:
0.045g (l)F176PF(フッ素系界面活性剤、大日本インキ化学工
業(株)製):0.01g (m)メチルエチルケトン:15g (n)1−メトキシ−2−プロパノール:10g を有する感光性樹脂溶液を1.5g/m2の塗布量で塗
布して感光層を形成した。
【0088】
【化1】
【0089】3.印刷特性の評価 前記PS版を、1mの距離から3kWのメタルハライド
ランプにより1分間露光した。
【0090】露光後のPS版を、下記の組成の現像液A
又は現像液Bを用い、富士写真フイルム(株)製PSプ
ロセッサー900VRにより、30℃で12秒間現像し
た。 <現像液Aの組成> (a)ソルビトール:5.1重量部 (b)水酸化ナトリウム:1.1重量部 (c)トリエタノールアミン・エチレンオキサイド付加物
(30モル):0.03重量部 (d)水:93.8重量部 <現像液Bの組成> (a)[SiO2]/[Na2O]のモル比が1.2であ
り、SiO2が1.4重量%の珪酸ナトリウム水溶液:
100重量部 (b)エチレンジアミン・エチレンオキサイド付加物(3
0モル):0.03重量部
【0091】以上のように処理したPS版について以下
の手順に従って耐刷性及び汚れ性を評価した。結果を表
1に示す。 <耐刷性>小森印刷機(株)製のリスロン26型印刷機
を用いて印刷を行ない、正常に印刷されなくなるまでの
印刷枚数を以って耐刷性を評価した。印刷枚数が多いほ
ど耐刷性が良好なことを示す。 <汚れ性>三菱重工(株)のダイヤ1F−2型印刷機を
用いて1000枚印刷後、印刷を停止してPS版を外し
た。印刷機から外したPS版を30分間静置した後、再
度前記印刷機に装着して100枚印刷し、このときの前
記印刷機におけるゴムロールの胴、及び印刷紙面の汚れ
を観察した。
【0092】(比較例1〜3)実施例1〜3と同様のア
ルミニウム板を用い、機械的粗面化工程において、研磨
材として平均粒径と、粒径100μm以上及び粒径50
0ミクロン以上の粒子の割合とが表1に示す通りのSi
2を主体とする粉末を用いたほかは、実施例1〜3と
同様にして平版印刷板用支持体を作成した。
【0093】前記平版印刷版用支持体の表面に、実施例
1〜3と同様の手順に従って感光層を形成してPS版を
作製し、露光及び現像を行ってオフセット印刷版用の刷
版を作製した。
【0094】前記刷版を用いて、実施例1〜3と同様に
して印刷特性を評価した。結果を表1に示す。
【0095】
【表1】
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、耐刷性に優れ、印刷紙
面にブラシ汚れ及びポツ汚れ等の外観不良が発生するこ
とのないPS版の支持体になる平版印刷版用支持体とそ
の製造方法、及び前記特長を有するPS版が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る平版印刷版用支持体の製
造方法において、機械的粗面化処理に使用される研磨装
置の一例を示す概略図である。
【図2】図2は、本発明に係る平版印刷版用支持体の製
造方法において、電解粗面化処理に使用される連続式交
流電解槽の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
10 平版印刷版用金属ウェブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 睦 静岡県榛原郡吉田町川尻4000番地 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H025 AA12 AB03 DA17 DA36 EA01 2H096 AA07 CA03 2H114 AA04 AA14 AA23 DA04 DA15 DA75 EA02 EA04 FA06 GA03 GA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径が5〜70μmであり、粒径
    100μm以上の粒子の含有量が10重量%以内であ
    り、粒径500μm以上の粒子の含有量が1重量%以内
    であり、SiO2粒子の含有量が90重量%以上である
    研磨材粒子を供給しつつ、回転ブラシで擦る機械的粗面
    化処理を平版印刷版用支持体の少なくとも一方の面に施
    すことを特徴とする平版印刷版用支持体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記回転ブラシは、ブラシ毛の直径が
    0.15〜1.35mmであり、ブラシ毛の植毛密度が
    30〜5,000本/cm2である請求項1に記載の平
    版印刷版用支持体の製造方法。
  3. 【請求項3】 平均粒径が5〜70μmであり、粒径
    100μm以上の粒子の含有量が10重量%以内であ
    り、粒径500μm以上の粒子の含有量が1重量%以内
    であり、SiO2粒子の含有量が90重量%以上である
    研磨材粒子を供給しつつ、回転ブラシで擦る機械的粗面
    化処理を、少なくとも一方の面に施してなることを特徴
    とする平版印刷版用支持体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された平版印刷版用支
    持体における粗面化処理され、更に陽極酸化処理された
    面に感光層を設けたことを特徴とするPS版。
JP2000173771A 2000-06-09 2000-06-09 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びps版 Pending JP2001347770A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173771A JP2001347770A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びps版
CN01115759.3A CN1192906C (zh) 2000-06-09 2001-06-08 平版印刷印版支架及其生产方法
DE60110152T DE60110152T2 (de) 2000-06-09 2001-06-11 Flachdruckplattenträger und Verfahren zur Herstellung
US09/876,996 US6575094B2 (en) 2000-06-09 2001-06-11 Lithographic printing plate support having a roughened surface
EP01114166A EP1162081B1 (en) 2000-06-09 2001-06-11 Lithographic printing plate support and method of manufacturing the same
AT01114166T ATE293540T1 (de) 2000-06-09 2001-06-11 Flachdruckplattenträger und verfahren zur herstellung
US10/418,217 US6805051B2 (en) 2000-06-09 2003-04-18 Lithographic printing plate support and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173771A JP2001347770A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びps版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001347770A true JP2001347770A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18675938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173771A Pending JP2001347770A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びps版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001347770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436043C (zh) * 2006-12-05 2008-11-26 中铝瑞闽铝板带有限公司 高档印刷用ps版基的制造工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436043C (zh) * 2006-12-05 2008-11-26 中铝瑞闽铝板带有限公司 高档印刷用ps版基的制造工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714528A (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
EP1162081B1 (en) Lithographic printing plate support and method of manufacturing the same
JP2001347770A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、及びps版
JP2002363799A (ja) アルミニウム板、平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、および平版印刷原版
JP2002362046A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2003246159A (ja) 平版印刷版用支持体とその製造方法、および平版印刷版
JPH11174663A (ja) 平版印刷版用支持体とその製造方法
JP2001347769A (ja) 平版印刷版用支持体及びps版
JP3068309B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2003191659A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体とその製造方法、および平版印刷原版
JP2002154283A (ja) 平版印刷版用支持体、その製造方法、および平版印刷原版
JP2843986B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2001310569A (ja) 平版印刷版用支持体、平版印刷版用支持体の製造方法、及びps版
JPS60203495A (ja) 平版印刷用アルミニウム基材及び平版印刷版用アルミニウム支持体の製法
JP2003103955A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2001001663A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2002067521A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体とその製造方法
JP2002225454A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、および平版印刷原版
JPH0768966A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体およびその製造方法
JPS6228293A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US20120247965A1 (en) Method for producing lithographic printing plate original plate and method for roughening surface of aluminum support body
JP3113409B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2013049259A (ja) 電解粗面化処理方法及び装置並びに平版印刷版原版の製造方法及び製造装置
JP2003019877A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、および平版印刷原版
JP2003019878A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法、平版印刷版用支持体、および平版印刷原版